higis 3/プレゼンテーション資料/j graya ·...

41
© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved. 株式会社 日立ソリューションズ 技術開発本部 研究開発部 2016/11/18 吉田 行男 OSSの最新トレンド ~オープンイノベーションは実現するか~

Upload: others

Post on 02-Nov-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

株式会社 日立ソリューションズ 技術開発本部 研究開発部

2016/11/18

吉田 行男

OSSの最新トレンド ~オープンイノベーションは実現するか~

Page 2: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

0-1 自己紹介

1

【経歴】 入社当時は、金融端末のソフトウェア開発に従事。 2000年頃から、Linux/OSSのビジネス開発を担当。 2012年から、オープンソース専門組織に所属。

【現在の業務】 OSSを活用したビジネス構築のための支援

• 新しい技術/OSSの発掘・評価検証 • ビジネス・ソリューションの立ち上げ支援 • 現在特にフォーカスしている領域:

クラウド基盤(OpenStack, Spark)、 ビッグデータ(Hadoop、NoSQL)、 Enterprise(PostgreSQL, OpenCOBOL)

【社外活動】 オープンソースライセンス研究所 理事 OSSコンソーシアム 副会長 兼 クラウド部会リーダ 日本OSS推進フォーラム 副理事長 兼 ビッグデータ部会長

OBCI(オープンソースビジネス推進協議会) 理事 他

Page 3: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

※週刊OSSウオッチ(thinkIT)

Page 4: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

※より賢く活用するためのOSS最新動向(ZDNet Japan)

3

Page 5: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

目次 1. オープンソースの状況 2. 注目のOSS 3. オープンソースとオープンイノベーション 4. まとめ

4

Page 6: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

5

1. オープンソースの状況

Page 7: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

1-1 国内ソフトウェア市場動向(①)

6

国内ソフトウェア市場動向 2015年の国内ソフトウェア市場は前年比4.0%増、 2兆6,174億円

アプリケーション開発/デプロイメント市場が5.4%と最も成長率が高い。 アナリティクス需要の拡大やPaaSの高い成長が市場の伸びをけん引。

2016年は前年比4.4%増、2015年~2020年の年間平均成長率は4.2%

「セルフサービス型BI」や「コグニティブシステム」が急速に成長

ソフトウェアベンダーは、クラウドネイティブに適したビジネスモデルを積極的に 取り込むことが必要!

出典:IDC「国内ソフトウェア市場動向および予測」

国内ソフトウェア市場予測: 2015年~2020年

Notes: 2015年は実績値、2016年以降は予測 Source: IDC Japan, 5/2016

Page 8: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

1-1 国内ソフトウェア市場動向(②)

7

主要なIT動向に対する重要度指数と実施率の変化

出典:ITR「IT投資動向調査2016」

6年連続で「IT基盤の統合・再構築」がトップ。 「マイナンバー制度への対応」が3位に登場。 「クラウド」「OSS」も重要な項目。

Page 9: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

1-2 国内オープンソースソフトウェア利用実態(①)

8

国内オープンソースソフトウェア利用実態 企業におけるOSSの導入率は31.3%、

前年(31.5%)および一昨年(32.0%)の調査からの大きな変化なし。

産業分野別:通信/情報(39.2%)>公共/公益(37.6%)>金融(35.4%)の順。

従業員規模別では、1,000人以上で導入が活発。100人~499人が最も低調。

中小企業ではOSSを導入して管理する人材が乏しいのが原因?

IaaS利用企業の42.5%及びPaaS利用 企業の53.1%がOSSを積極的に使用していくという方針。

クラウドサービスの普及がOSS使用拡大のドライバーに!

出典:IDC「2016年度国内オープンソースソフトウェア 利用実態調査結果」

Page 10: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

1-2 国内オープンソースソフトウェア利用実態(②)

9

「2016年度」 「2015年度」

Page 11: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

1-3 オープンソースの適用状況

■ 「OS」から「ミドルウェア、アプリケーション」、さらに「新技術」領域へ

オペレーティングシステム Linux

Webサーバー Apache/nginx

アプリケーションサーバー Tomcat / JBossAS

データベース MySQL / PostgreSQL

スマートフォン用 プラットフォーム

Android/

Firefox OS/ Tizen

アプリケーション領域

ミドルウェア領域

オペレーティングシステム

サーバ領域 端末領域

情報家電向けLinux

CRM SugarCRM

ERP Compiere / ADempiere

勤怠管理 MosP

オフィス スイート

OpenOffice/ LibreOffice

シングルサインオン

OpenAM

ポータル Liferay

BI Jaspersoft /Pentaho

ECM Alfresco

運用監視 Zabbix/ Hinemos

分散処理基盤 Hadoop

クラウド基盤 OpenStack

構成管理 ansible/

chef/puppet

10

Page 12: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

11

2. 注目のOSS

Page 13: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

2-1 OpenStack(1)

OpenStackとは OpenStackは『クラウド基盤を構築するOSS』

OpenStackの特徴

OpenStackの成り立ち •2010年7月にRackspace(米国ホスティング事業者)と NASA(米航空宇宙局)が開始したオープンIaaS基盤ソフトウェアのプロジェクト

オープンな機能実装 •OpenStack APIが公開されており、OpenStack独自機能を利用できる •Amazon EC2 APIが実装されており、Amazon互換機能を利用できる

•各ベンダの仮想化基盤に対応することでベンダロックインを回避

活発に続く機能開発 •1年に2回(従来は1年に4回)のメジャーアップデート •機能開発の方針はOpenStack Summitで決定

企業中心のコミュニティ活動 •300社以上の企業が参画 日立、IBM、HPE、Redhat、SUSE、Cisco、NEC、INTEL、VMwareなど

12

Page 14: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

4.OpenStackの特徴と成り立ちと歴史とコンポーネント

Heat Orchestration

Ceilometer meterng

Trove Database Service

Sahara

DataProcessing

Ironic Baremetal

2011

2013 2014 2015

2-1 OpenStack(2)

およそ半年ごとにMajorUpdate

ナンバリングはOpenStack Summit開催国

由来の言葉、A~のアルファベット順

次回バージョンは日本由来のMitaka

Page 15: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

2-1 OpenStack(3)

14 http://vmturbo.com/wp-content/uploads/2015/10/big-tent.png

◆Libertyのコンポーネント構成(2015年10月)

Page 16: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

2-1 OpenStack(4)

15

トピックス OpenStack Summit Tokyo開催(10/27~30)

56か国、5,000人以上の参加者。

キリン、OpenStackで自社クラウドを構築、サーバー構築コストを4分の1に。(10/30)

2015年の国内OpenStackエコシステムは前年比2.5倍の20億4500万円-IDC(10/26)

2014年~2019年の年間平均成長率は114%、2019年には363億円に達する。

まだまだ高い導入の壁。高度な技術力が必要。

OpenStackでのクラウド基盤構築は2017年ごろから本格化--IDC調査(1/20)

OpenStackベンダの買収が相次ぐ(6/4)

シスコ、「Piston」買収へ。IBMは「Blue Box」を買収。オラクルは倒産したベンダの エンジニアチームを吸収。→「製品」と「エンジニア」を調達。

LPI-Japanが、OpenStack技術者認定試験がスタート(9/28)

OpenStackの学習認定校、LPI-Japanが第1号に3社認定(1/19)

大手ベンダがOpenStackを採用

NEC、OpenStackを活用したクラウド基盤ソリューション(10/21)

富士通の新クラウドサービス「K5」はOpenStackベース、「Cloud Foundry」も。(11/10)

Page 17: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

概要 Linux上でコンテナ環境のパッケージング・実行管理を行うソフトウェア PaaS環境を提供するクラウドベンダーdotCloud, Inc(現Docker, Inc)が自社PaaS基

盤の容易な構築・運用のために開発 (現在PaaS事業は他社に売却済み) 2013年からApache License 2.0のオープンソースソフトウェアとして公開 2014年6月にv1.0リリース 2016年2月にv1.10リリース 多くのLinux Distributionが標準パッケージとして採用

RHEL7の場合Extrasチャネルで提供(ベースバージョンの途中変更あり, 最新版のみ サポート対象)

主な特徴 1. Linuxコンテナによる実行環境を提供 2. コンテナイメージ管理 3. テキストファイルによるイメージ構築

16

2-2 Docker(1)

Page 18: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

◆仮想マシン環境とコンテナ環境の違い

17

2-2 Docker(2)

ハードウェア

ホストOS /ハイパーバイザ

ゲストOS (カーネル)

ゲストOS (カーネル)

ミドルウェア 各種ライブラリ

目的アプリA プロセス

ミドルウェア 各種ライブラリ

目的アプリB プロセス

各種

プロ

セス

各種

プロ

セス

OS単位で実行・分離

ハードウェア

ホストOS

ミドルウェア 各種ライブラリ

目的アプリA プロセス

ミドルウェア 各種ライブラリ

目的アプリB プロセス

コンテナマネージャ

各種

プロ

セス

プロセス単位で実行・分離

コンテナ環境ではプロセス単位で分離しゲストOSの動作を必要とせず目的アプリケーションだけを分離して動作させる

仮想マシン環境 コンテナ環境

Page 19: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手

18

2-2 Docker(3)

項目 仮想マシン コンテナ環境

異なるOSの同時稼動

ゲストOSからはハードウェアと認識される環境が複数用意される

不可

カーネルは全体で一つ

ホストOSと互換性のある1種類のOS環境しか動作させられない

起動時間

ゲストOS自体の起動が必要

OSの各種プロセス初期化処理も実行

アプリケーションプロセスのみ起動

基本的にはOSのプロセス生成とほぼ同等

使用メモリ量 多

ゲストOS全体の使用するメモリが必要

サービスプロセスが使用するメモリのみ

使用ディスク量 ハイパーバイザやシステム方式に依存 コンテナマネージャに依存

ライブマイグレーション

多くのハイパーバイザにて稼働中の

中断・再開・無停止のホスト移動が可能

実装依存

実装によって異なるが多くはない

Linuxでは開発中(安定して使用できる状態ではない)、Dockerでは対応していない

専用のカーネルモジュールを使用するシステムのゲスト稼動

ハードウェアに依存しないカーネル

モジュールは利用可能

不可

カーネルはホストOSと同一のため通常使用できない(実行できる場合はホストOS全体に

影響を及ぼす)

OS自体を動作させる仮想マシンに比べ高速起動・軽量⇒ コンテナが注目を浴びている理由のひとつ

Page 20: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

2-2 Docker(2)

19

トピックス DockerをコアにしたPaaS基盤ソフトウェア「OpenShift Enterprise 3」、Red Hatが

正式リリース(6/26)

Dockerを用いたコンテナによるアプリケーションの実行環境の提供と、Kurbernetesに よるオーケストレーションをコアにしたPaaS基盤。

Docker、CoreOS、業界各社がOpen Container Initiativeを設立(6/22)

コンテナベースのソリューション向けに、ベンターに依存しない移植性のあるオープンな仕様とランタイムを開発することが目的。

マイクロソフト「Azure Container Services」発表。(9/30)

公開プレビュー開始。(2/18)

オーケストレーションツールにApache MesosとDocker Swarmを採用

Docker化されたアプリを管理する「Docker Datacenter」が登場(2/23)

開発者がセルフサービス式にアプリケーションの作成と展開を行うことができる、IT部門が管理する安全なアプリケーション環境を提供。

「Docker Cloud」が正式リリース(3/1)

コンテナ化されたアプリケーションをDocker Hubから取り出し、任意のクラウドやデータセンターへデプロイし、運用管理する機能を提供するサービス。

Page 21: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

2-3 Spark(1)

20

Spark 大規模データをインメモリで処理する

分散処理基盤

スループットとレイテンシを両立

Hadoop MapReduceより高速といわれている

クラスタマネージャとして、 独自のクラスタマネージャの他、 Hadoop YARN、Apache Mesosを利用できる。 YARNと連携してHadoop上で動作可能

Spark SQLを含む4つのコンポーネントを持つ

Spark SQL:SQLクエリ処理

Spark Streaming:ストリーム処理

MLlib:機械学習処理

Graph X:グラフ処理

http://spark.apache.org/

http://spark.apache.org/

Spark

Hadoop

YARN

HDFS

Logistic regression in Hadoop and Spark

Page 22: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

2-3 Spark(2)

21

トピックス IBMがApache Sparkプロジェクトに3,500名を投入、未来に生きる道はオープン

ソースしかないと悟る(6/16)

「Apache Spark」に対する3億ドルの資金投入、Spark Technology Centerの設立、 3,500名の専任研究者の配属

「Bluemix」クラウドの一部として「Spark-as-a-Service」を提供。(10/27)

大規模分散データ処理フレームワーク「Apache Spark 1.6」正式リリース(1/4)

メモリコンフィグレーションの自動化、静的型付けのDataset API、速度の向上も実現。

今年前半に「Spark 2.0」がリリース予定。 「約10倍のスループット向上」も!(2/8)

Google、Spark/Hadoopのマネージドサービス「Google Data Proc」を正式公開(2/22)

クラウド側でHadoopやSparkの環境を用意してくれるため、利用者はインストールや設定などの手間がなく、すぐに利用できるのが特長。

Page 23: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

2-4 マイクロソフトのOSSへの取組み(①)

22

トピックス マイクロソフト、オープンソース化を推進。

.NETエンジン「CoreCLR」(2015/2/5)

「Visual Studio Code」 (12/17)

JavaScriptエンジン「Chakra」(12/6)

ディープラーニングツールキット「CNTK」(1/26)

Microsoft、OpenBSDを支援へ(7/10) OpenBSDプロジェクトはOpenSSHをはじめ、LibreSSL、OpenNTPDなどを開発

マイクロソフトとレッドハットがクラウドで提携(11/5) Red Hat Enterprise LinuxはMicrosoft Azureを認証クラウドプラットフォームとする。

レッドハットのクラウド管理ツールCloudFormsがAzureやSystem Centerをサポート。

MSがレッドハットの認証クラウドおよびサービスプロバイダプログラムに参加

Linux版「SQL Server」のプレビュー開始 提供は2017年半ば(3/8) 特設サイトでプライベートプレビューへの参加申し込みの受付開始。

Linux版でもオンプレミスとクラウドの双方を提供する計画。

Eclipse Foundationに参加(3/9) メンバーシップの種類は、「Solutions Member」。

Visual Studio「Team Explorer Everywhere」のEclipse向けプラグインのオープンソース化

番外編:「Linuxの脅威は過去のもの」 ヨガを始めたMicrosoftのバルマー元CEO、考えも軟化(3/16)

Page 24: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

23

3. オープンソースとオープンイノベーション

Page 25: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-1 オープンソースの『これまで』

24

1995:Apacheプロジェクト開始

1998:ネットスケープ社がブラウザソフトのソースを公開

1996:PostgresSQL※6.0リリース

1995:MySQL1.0リリース

※原型のPostgreプロジェクトは1986年にスタート

OSSミドル 領域

Ver 2.4

Ver 5.7

Ver 9.5

1983:GNUプロジェクト開始

1991:Linuxプロジェクト開始

1994:Linux1.0リリース

2003:Linux2.6.0リリース:大規模システム適用可能に。

2004:日本OSS推進フォーラムにOSSの 普及促進に向けて産学官ユーザが集結

2010:東証、新売買システム(arrowhead)にLinuxを適用

1999:大手ハードベンダがLinux支持を表明し、開発コミュニティへ参加

Linux 領域 2008:東証がLinuxを本格採用

2000:OSDL(現Linux Foundation)発足

普及まで 20年

普及まで 20年

2010:OpenStackプロジェクト開始

2006:NutchからHadoopプロジェクト独立

2002:Nutchプロジェクト開始 2014:Spark1.0.0リリース

2014:Docker1.0リリース

新しいOSSは 進化のスピードが速い

Page 26: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-2 OSSに対するユーザの意識の変化

25

ユーザの考えるメリット 導入コストを削減することができる

運用保守コストを削減することができる

ベンダー依存を排除できる

ソフトウェアの選択肢が広がり、 自社に最適なものを探すことができる

社内のエンジニアのスキルが向上する

ソースコードを参照し、自らが修正や改変を行うことができる

システムの開発スピードを向上させることができる

将来の開発計画がオープンになっている

最先端の技術を利用することができる

OSS に関連する技術情報が豊富にある

セキュリティの脆弱性に対するコミュニティの 対応が迅速に行われる

商用ソフトウェアよりも性能や信頼性が向上する

パッチやバージョンアップが多くて安心できる

競合他社との差別化を図ることができる

コスト削減

ベンダー ロックイン排除

オープン性

最新技術

差別化ポイント

Page 27: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-3 OSSコミュニティとは?

「オープンソース・コミュニティ」 – 一般的な「コミュニティ」は、「共同体、集団、地域社会」

– 特定のオープンソース・ソフトウェアの開発や普及活動を行うことを目的とした、人々の集まり

開発コミュニティ – オープンソースを開発するコミュニティ

(例)Seasarプロジェクト、Ruby開発コミュニティ

– 企業がコミュニティを主導する場合もある

(例)MySQL(Oracle)、JBoss(RedHat)

ユーザーコミュニティ – オープンソースを利用するにあたり、情報交換を行ったり、

日本語ドキュメントの作成を行ったりするコミュニティ

(例)日本JBossユーザ・グループ、日本MySQLユーザ会、 日本PostgreSQLユーザ会、日本JasperServerユーザ会

26

Page 28: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-4 コミュニティのライフサイクル

27

コミュニティの発展と終焉

OSS認知

エコシステム の確立

開発 コミュニティ

の設立

・少人数の開発者による形成 ・企業のソフトウェア公開から形成 ・既存OSSの派生から形成

・開発/保守など維持ができなくなる(資金不足) ・ユーザの支持を失う ・同じ役割を果たす新たなOSSの出現(世代交代) ・リーダの興味がなくなる

・関連プロジェクトの誕生

ユーザ コミュニティ

の設立

コミュニティ の終焉

OSSの派生 ・別の目的のため ・コミュニティ存続のため

Page 29: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-5 コミュニティと企業

28

OSSコミュニティの変化

ボランティア主導→企業主導へ。

大手企業が貢献を競争する場所(*)

(OpenStack、CloudFoundryなど)

(*)OSS コミュニティでの主なタスク・カテゴリ ① 開発(コア、拡張機能) ② QA (バグレポート、テスト) ③ L10N: ローカライゼーション(翻訳 / 言語ごとの機能開発) ④ ドキュメント ⑤ テンプレート ⑥ マーケティング ⑦ インフラ( Web 、ビルドサーバー) ⑧ ユーザーサポート( Q&A サイト、 ML) ⑨ イベント運営 ⑩ コミュニティ運営

Page 30: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-6 OpenStackコミュニティの場合

29

OpenStackコミット数推移 上位5位までは、企業のエンジニアが開発。

日本企業の貢献も増加。(上位50社中5社)

1 Red Hat 1 Red Hat 1 HP 1 Red Hat 1 Mirantis 1 Red Hat2 HP 2 HP 2 Red Hat 2 HP 2 Red Hat 2 Mirantis3 IBM 3 IBM 3 Mirantis 3 Mirantis 3 IBM 3 HPE4 Rackspace 4 Mirantis 4 IBM 4 IBM 4 HPE 4 Rackspace5 Mirantis 5 Rackspace 5 Rackspace 5 Rackspace 5 Rackspace 5 IBM6 SUSE *independent *independent *independent7 eNovance 6 SUSE 6 Yahoo! 6 Huawei 6 NEC 6 Intel

8 VMware 7 B1 Systems 7OpenStackFoundation

7 Cisco Systems 7 Huawei 7 Fujitsu

*independent 8 VMware 8 Intel 8 Intel 8 Fujitsu 8 NEC9 NEC 9 NEC 9 VMware 9 NEC 9 Intel 9 Canonical

10 Huawei 10 Intel 10 Cisco Systems 10 VMware 10 SUSE 10 SUSE11 Intel 11 Yahoo! 11 NEC 11 Fujitsu 11 EasyStack 11 Huawei

12OpenStackFoundation

12 Cisco Systems 12 SUSE 12 Yahoo! 12 VMware 12 EasyStack

13 Samsung 13 Huawei 13 Huawei 13OpenStackFoundation

13 99cloud 13 ZTE Corporation

14 Yahoo! 14 eNovance 14 NTT 14 SUSE 14 HP 14 99cloud

15 Grid Dynamics 15OpenStackFoundation

15 B1 Systems 15 99cloud 15 Cisco Systems 15 Cisco Systems

31 NTT 25 NTT 21 Fujitsu 16 NTT 17 Midokura 24 NTT

26 VA Linux 23 VA Linux 17 Midokura 22 NTT 26 Midokura28 Fujitsu 29 Hitachi 32 Hitachi 40 Hitachi 36 Hitachi49 Hitachi 41 VA Linux

Newton(2016/10)

*independent *independent

Icehouse(2014/4) Juno(2014/10) Kilo(2015/4) Liberty(2015/10) Mitaka(2016/4)

Page 31: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-7 Linuxカーネルの場合

30

2015年2月に発行された「Linuxカーネル開発~それはどれほどの速度で進みだれがどのように作業しだれが支援しているのか」によると。 – 「不明」と「なし」のグループを含めた上位 10 社が、カーネルに対する貢献の約 57%

– カーネル開発の 80% 以上は、企業の正規の仕事として行われている。

– 企業の支援を受けていない開発者からの貢献は、長期にわたって緩やかに減少傾向。 2012 年版:17.9%, 2013 年度版:13.6%, 今回: 12.4% 。

社名 割合 企業名 割合 企業名 割合 企業名 割合なし 18.90% なし 17.90% なし 13.60% なし 12.40%Red Hat 12.40% Red Hat 11.90% Red Hat 10.20% Intel 10.50%Novell 7.00% Novell 6.40% Intel 8.80% Red Hat 8.40%IBM 6.90% Intel 6.20% Texas Instruments 4.10% Linaro 5.60%不明 6.40% IBM 6.10% Linaro 4.10% Samsung 4.40%Intel 5.80% 不明 5.10% SUSE 3.50% 不明 4.00%consultants 2.60% Consultant 3.00% 不明 3.30% IBM 3.20%Oracle 2.30% Oracle 2.10% IBM 3.10% SUSE 3.00%RenesasTechnology

1.40% Academia 1.30% Samsung 2.60% Consultants 2.50%

The LinuxFoundation

1.30% Nokia 1.20% Google 2.40% Texas Instruments 2.40%

academics 1.30% 富士通 1.20%Vision EngravingSystems

2.30%Vision EngravingSystems

2.20%

SGI 1.30% Texas Instruments 1.10% Consultants 1.70% Google 2.10%

富士通 1.20% Broadcom 1.10%WolfsonMicroelectronics

1.60%RenesasElectronics

2.10%

2011 2012 2013 2015

Page 32: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-8 ビジネスモデル外観

31

ビジネスモデル およそOSSのビジネスモデルは、下記の4つに分類できる。

# モデル 内容 例

1 ディストリビューションモデル

自社またはコミュニティにて開発されたソフトウェアの配布とサポートを行うモデル

RedHat

2 システムインテグレーションモデル

OSSを活用したシステム構築およびプロフェッショナルサービス(コンサルテーションを含む)を実施するモデル

NTTデータ, SIOS, SCSK,CTC

3 サービスモデル OSSを活用して構築したサービスを提供する モデル

AWS, 楽天, Google

4 その他 ハードウェア販売などの目的達成のためにOSSを活用するモデル

ハードウェアベンダー (日立、富士通、NECなど)

Page 33: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-9 ビジネスモデルのトレンド

32

トレンド 4つのビジネスモデルの「ハイブリッド」化が進む。

代表的な企業と詳細:

① Cloudera:

OSS版のHadoopをベースに「Cloudera Distributed Hadoop(CDH)」を販売し、保守サポートを提供。(ディストリビューションモデル)

Hadoopの導入や構築及びHaddop上でのソフトウェア開発をプロフェッショナル サービスとして提供。(システムインテグレータモデル)

② Mirantis:

OSS版のOpenStackをベースに「Mirantis OpenStack」を販売し、保守サポートを 提供。(ディストリビューションモデル)

導入のコンサルから、 教育・構築支援までをプロフェッショナルサービスとして 提供。 (システムインテグレータモデル)

Page 34: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-10 オープンソースの『これから』 (1)

33

情報システム部門

Page 35: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

3-10 オープンソースの『これから』 (2)

34

オープンイノベーションの意義

市場規模 先進性

非競争領域 (集合知)

競争領域 (アイデアの連鎖)

× 誰かのアイデアを登用/盗用 × ソース公開で誰かが何かしてくれる × 客寄せ目的のオープン化

エコサイクルの意味を間違えない (従来型のスター型パートナーシップでも、元請と業者連合でも、自然界の弱肉強食的サイクルでもない)

イノベーター

イノベーター

IDEA IDEA

IDEA IDEA

IDEA

Page 36: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

オープンイノベーションを実現する企業間エコシステムの構築

3-10 オープンソースの『これから』 (3)

35

企業間競争・グローバル競争

市場創成、競争力向上促進の効果

A社 B社 C社

コスト削減 競争

独自 開発

コスト削減 競争

独自 開発

シェア 獲得 競争

シェア 獲得 競争

コスト削減 競争

独自 開発

シェア 獲得 競争

OSSの採用

【活用】従来型の企業間競争 (ベンダー主導のエコシステム?)

メーカー・ベンダーとインテグレーター、販売パートナー

Feedba

ck

Feedba

ck

A社 B社 C社

非競争領域での標準化・共通化 OSS利活用の更なる推進

企業競争力の向上

企業競争力の向上

企業競争力の向上

OSSの利活用

OSS化による効果

【貢献】新エコシステム型の企業競争力向上

先進的な機能開発・公開ループ 開発費の外部投資・業界発展

OSSに強いベンダー・インテグレー

ター

Eco

-System

Eco-S

ystem

Eco-System

Page 37: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

【まとめ】 普及までの時間が加速

オープンソース利活用の意義

3-11 オープンソースの『これまで』と『これから』(まとめ)

36

# プロジェクト V1.0リリース 普及年数

1 Linuxカーネル 1991年

約20年 2 MySQL 1995年

3 PostgreSQL 1996年

4 Hadoop 2006年 約10年

5 OpenStack 2010年 約6年

6 Docker, Spark 2014年 約2年

コスト削減 ベンダーロックイン排除

オープン イノベーション

Page 38: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

4. まとめ

Page 39: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

4 まとめ

38

OSSの適用範囲は広がっている 仮想化、クラウド、ビッグデータ。

OSSの開発主体は、『個人』から『企業』へ オープンイノベーションが実現できない企業は・・・・・

Page 40: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境

© Hitachi Solutions, Ltd. 2016. All rights reserved.

株式会社 日立ソリューションズ 技術開発本部 研究開発部

~オープンイノベーションは実現するか~

OSSの最新トレンド

2016/11/18

吉田 行男

END

Page 41: HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J GrayA · 仮想マシン環境とコンテナ環境の得手・不得手 18 2-2 Docker(3) 項目 仮想マシン コンテナ環境