hlab meeting
Embed Size (px)
DESCRIPTION
Hlab meeting. 4/6/2010 T.Gogami. 2009 年 6 月. @ JLab Hall-C. 目次. ハイパー核 3 つの 実験プロジェクト JLab (e,e’K+) E05-115 これから 写真. Λ ハイパー核の研究. Λ ハイペロン. u. 陽子 uud 中性子 udd. d. ハイパー核とは ハイペロン ( s クォークを含むバリオン ) が束縛された 原子核 Λ ハイパー核研究の意義 ハイペロンは核子からのパウリの排他律を受けない。 核子で占められている深い軌道に束縛可能である。 - PowerPoint PPT PresentationTRANSCRIPT

Hlab meeting 4/6/2010T.Gogami
@ JLab Hall-C
2009 年 6月

目次• ハイパー核• 3 つの実験プロジェク
ト• JLab• (e,e’K+)• E05-115• これから• 写真

Λ ハイパー核の研究
• ハイパー核とは ハイペロン (s クォークを含むバリオン ) が束縛された
原子核
• Λ ハイパー核研究の意義– ハイペロンは核子からのパウリの排他律を受けない。 核子で占められている深い軌道に束縛可能である。 原子核深部を探るプローブとして有用である。
• ハイパー核を生成する反応– (K-,π-)– (π+,K+) – (e,e’K+)
s
u d
Λ ハイペロン
KEK や BNL
Λ
ハイパー核
JLab
陽子 uud中性子 udd

プロジェクト• ハドロンビームを用いた Λ ハイパー核の γ 線分光実験 高エネルギー加速器研究機構 (KEK) 大強度陽子加速器施設 (J-PARC)
• 光反応による K0S中間子の生成機構
東北大学電子光理学研究センター γ + n -> K0 + Λ
• (e,e’K+) 反応を用いた Λ ハイパー核分光実験 Thomas Jefferson national accelerator facility (JLab) e + p -> e’ + K+ + Λ
山本
奥山
後神
電磁生成
(K-,π-)

Jefferson Lab
http://www.jlab.org/
Newport News ,VA

(e,e’K+) 実験の加速器に対する要求
CEBAF の概略図
1. 散乱電子と K+ 中間子の同時測定2. 反応断面積 小 ( ~100 [nb/sr] )3. 高いエネルギー分解能 (~400 [keV] )
1. duty factor 高2. ビーム強度 大3. エミッタンス 小 エネルギーの分布幅⊿ E/E 小
これらを提供する唯一の加速器 JLab 連続電子線加速器CEBAF
(e,e’K+) 実験 E05-115
加速器に対する要求
Hall C
Maximum beam energy 6.0[GeV]
Maximum beam intensity 200[μA/Hall]
Beam emittance ~2 [mm ・ μrad]Beam energy spread <1×10-4
Beam bunch interval ~2[ns] (499[MHz])

(e,e’K+) 反応• 物理的な利点
• 運動量移行大深い軌道に束縛可能• Spin-flip と Spin-non flip• 陽子をハイペロンに変える反応
• 実験的な利点• 高品質な 1 次電子ビームが利用可能• 強度の強いビームを利用可能 薄い標的 エネルギー分解能 良
素過程 e+p --> e’+Λ+K+
e’ も K+ も共に前方にピーク前方検出の必要性

JLab Hall-C における Λ ハイパー核分光実験
• 第一世代実験 (E89-009): 12ΛB
世界初 750 [keV] (FWHM)• 第二世代実験 (E01-011) : 7
ΛHe,12ΛB,28
ΛAl
Tilt 法・・・バックグラウンド激減 HKS 導入・・・エネルギー分解能 500 [keV] (FWHM)• 第三世代実験 (E05-115) ) : 7
ΛHe,9ΛLi,10
ΛBe,12ΛB,52
ΛV
HES 導入 ・・・収量 ~4 倍
e e’
p
Λ
γ*
Enge
SOSSplitter Magnet
K+
B
Enge
HKS
HES
HKS
第一世代2000 年
第三世代2009 年
第二世代2005 年
+Tilt法
+Tilt法
e+p --> e’+Λ+K+
収量 7 倍

第三世代実験 E05-115 セットアップ
3°~ 14.5°
1°~ 14°
新設

HES 側粒子検出器
最下流から撮った HES 側粒子検出器の写真
Reference plane
configuration
粒子軌跡測定 EDC1 xx’uu’(+30deg)xx’vv’(-30deg)xx’ 100 ×12 ×30 cm
粒子軌跡測定 EDC2 uu’(+30deg)xx’vv’(-30deg) 120 × 30 × 2 cm
時間測定 EH1,2 29 – segment , H6612 , EJ-230117 × 30 × 1 cm
時間測定 EH3 1 – segment , H7195 , RP-408127 × 3.8 × 3 cm
e’

HKS 側粒子検出器と K+ の PID
HKS 側のバックグラウンドe+ , π+ , p エアロジェルチェレンコフ検出器 : π+ 除去 n=1.055
水チェレンコフ検出器 : p除去 n=1.33
e+ 除去アクセプタンスから外す
粒子軌跡測定
KDC1,KDC2
時間測定 EDC2
粒子識別 WC , AC

Missing mass• ハイパー核の質量 MHY
M2HY = (Ee + MT - EK+ - Ee’)2 - ( pe - pK+ - pe’)2
• Λ 粒子の束縛エネルギー -BΛ = MHY - Mcore - MΛ
モンテカルロシミュレーションにより導出する
• 標的における粒子運動量ベクトルの導出 reference plane における位置・角度 xf=(xf, xf’, yf,
yf’)
p = F (xf)

CH2 標的 (p -> Λ , p -> Σ0) の Missing mass
L
S0
Width of L~4MeV (FWHM)
CH2 target missing mass (preliminary)
Mx-ML [MeV/c2]
Accidental background

これから• JLab
– E05-115 の解析– HπS(E08-012) 2012 年
• Mainz (MAMI-C)• NKS
– beam time
• Group meeting– regular meeting ( 週 1)– TV meeting– collaboration meeting( 年 1)– 輪講
– HπS– MAMI-C
KAOS spectrometer @ MAMI-C
Collaboration meeting @ JLab (2010/3)

写真

写真

おわり

backup

素過程

E05-115 Physics motivation
第三世代実験 E05-115(2009 年 )
第二世代実験 E01-011(2005 年 )第一世代実験 E89-009(2000 年 )
中重Λハイパー核の精密測定 52Cr(e,e’K+)52ΛV
– s- 、 p- 、 d- 軌道の束縛エネルギーや断面積
– Λ の一粒子エネルギーの質量依存性– l ・ s splitting ∝ 2l+1
軽い Λ ハイパー核の精密測定 7Li(e,e’K+)7
ΛHe ,10B(e,e’K+)10ΛBe
– 中性子過剰ハイパー核– 荷電対称性の破れ– ΛN-ΣN カップリング
2009 年 8-11 月 at JLab 標的 : 7Li 、 9Be 、 10B 、 12C 、 52Cr

コインシデンスタイム Tcoin
コインシデンスタイムビームの 2 [ns] のバンチ
構造が見られるアクシデンタル
Λ 生成 + アクシデンタル
K+ 同定後

CH2 標的、 52Cr 標的の Missing Mass
Λ
Σ0
半値幅 ~4 [MeV]
コインシデンスタイム
Λ(Σ0) 生成 + accidental
CH2 標的
52Cr 標的
Quasi-free イベントの数 36 [/hour] 見積もり 161 [/hour]
•検出器の efficiency•解析 efficiency
スペクトロメータが機能している!

トリガー• HKS 側
– TOF カウンターのみのトリガー(CP)i=(KTOF1X)i×(KTOF1Y)×(KTOF2X)i
– WC と AC の veto で作るトリガー(K)i=(WC)i×(AC)i
– (CP)iと (K)iのコインシデンストリガー(HKS)i=(CP)i×(K)i
– HKS トリガーHKStrigger=Σ(HKS)i
• (WC)i=(WC1)i×(WC2)i
• (AC)i=2/3{(AC1)i×(AC2)i×(AC3)i}
• (AC1)i=(AC1)iTOP+(AC1)i
BOT
• (AC2)i=(AC2)iTOP+(AC2)i
BOT
• (AC3)i=(AC3)iTOP+(AC3)i
BOT
上下の OR の 2/3
• HES 側• HEStrigger=(EHODO1)×(EHODO2)
• コインシデンストリガー• COINtrigger=(HKStrigger)×(HEStrigger)
i: グループ番号×:AND+ :OR

Havar foil (25mm x 2) -> background source
higher rate than CH2 data
Energy Scale Calibration – , L S0 peak-
2010/3/20 JPS 2010 Spring Meeting
elementary reaction using proton target :
L
S0
Width of L~4MeV (FWHM)
Water Flow
Water FlowWater Cell target
CH2 target5cm
Mx-ML [MeV/c2]
L
S0
CH2 target missing mass (preliminary) H2O target missing mass (preliminary)
Mx-ML [MeV/c2]Bad S/N ratio, poor statistics→ Due to multiplicity analysis problem
# of incidentalmost same
12C QF
Acc. Background

HKS 側粒子検出器と K+ の PID
HKS 側のバックグラウンドe+ , π+ , p エアロジェルチェレンコフ検出器 : π+ 除去 n=1.055トリガー段階の除去率 99.79 ± 0.02 [%]
水チェレンコフ検出器 : p 除去 n=1.33トリガー段階の除去率 95.65 ± 0.02 [%]
e+ 除去アクセプタンスから外す
粒子軌跡測定
KDC1,KDC2
時間測定 EDC2
粒子識別 WC , AC