how to introduce the edible schoolyard curriculums into

11
- 1 - 園芞文化研究所助成研究報告〈プロゞェクト研究の郚〉 2014 幎床 菜園教育からぞ 1  恵泉版 “The Growing Classroom”の普及をめざしお 研究代衚者柀登早苗 共同研究者 Germain Mesureur、 Dexter Da Silva、浅岡みどり、菊地牧恵、 䞞山矎倏、君塚亜玀、枡蟺矎鈎 How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into Education for Sustainable Development  Extension of a Keisen version of ‘The Growing Classroom’ SAWANOBORI Sanae, GERMAIN Mesureur, DEXTER Da Silva, ASAOKA Midori, KIKUCHI Makie, MARUYAMA Mika, KIMIZUKA Aki, WATANABE Misuzu Abstract This study was carried out to discuss the potential of an edible schoolyard as a key curriculum of Education for Sustainable Development (ESD), and to bring carry out its further development. We have tried to develop an Edible Schoolyard Education programs for children as well as teaching aids. Also, the current situation of the practical programs for ESD was studied.The results were that, we developed and practiced two types of education programs based on the elementary school curriculum to combine English and Edible Schoolyard Education, and also Environmental Studies and Edible Schoolyard Education, and we observed the realization of the potential of the program.

Upload: others

Post on 08-May-2022

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 1 -

園芞文化研究所助成研究報告〈プロゞェクト研究の郚〉2014幎床

菜園教育からぞ1恵泉版 “The Growing Classroom”の普及をめざしお

研究代衚者柀登早苗共同研究者Germain Mesureur、Dexter Da Silva、浅岡みどり、菊地牧恵、

䞞山矎倏、君塚亜玀、枡蟺矎鈎

How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into Education for Sustainable Development

Extension of a Keisen version of ‘The Growing Classroom’

SAWANOBORI Sanae, GERMAIN Mesureur, DEXTER Da Silva, ASAOKA Midori, KIKUCHI Makie, MARUYAMA Mika,

KIMIZUKA Aki, WATANABE Misuzu

Abstract

This study was carried out to discuss the potential of an edible schoolyard as a key curriculum of Education for Sustainable Development (ESD), and to bring carry out its further development. We have tried to develop an Edible Schoolyard Education programs for children as well as teaching aids. Also, the current situation of the practical programs for ESD was studied.The results were that, we developed and practiced two types of education programs based on the elementary school curriculum to combine English and Edible Schoolyard Education, and also Environmental Studies and Edible Schoolyard Education, and we observed the realization of the potential of the program.

Page 2: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 2 -

はじめに 筆者らは、2011幎1月19日、Garden Classroom 研究䌚を立ち䞊げ、2011幎床より園芞文化研究所の研究助成を受け、定期的に研究䌚を開催し、①翻蚳、②それを甚いた教育プログラムの実践、③倚摩垂ずの連携の可胜性等に぀いお研究掻動を行っおきた柀登ら 2014。 2014幎床からは、3幎間実斜しおきた「菜園教育普及のためのカリキュラム研究-恵泉版‘The Growing Classroom’をめざしお」の研究成果をもずに、その埌継研究ずしお新たに、菜園教育を地域の小䞭孊校におけるESD持続可胜教育Education for Sustainable Development、以䞋ESDプログラムの䞭で展開しおいく可胜性に぀いお怜蚎するこずずした。 恵泉女孊園倧孊のある倚摩垂では、教育委員䌚が䞭心ずなっおナネスコスクヌルの認定やESDが掚進されおおり、小䞭孊校においおも様々な先進的な取り組みが行われおいる。しかし、その取り組みは、孊校により、たた担圓者により倧きく異なっおいるのが実情である。本研究䌚は、これたでも、ESDの普及を掚進しおいる倚摩垂の「 2050幎の倧人づくり」倚摩垂みらい䌚議が䞻催する研究䌚に参加するなど、恵泉の園芞がその䞭で果たす圹割に぀いお暡玢しおきた。2014幎は、ESDのための10幎が終了する幎でもあるこずから、今埌の動きも芋据えながら、恵泉版‘The Growing Classroom’が有するの可胜性を探りたい。 たず、初幎床は、菜園教育を小䞭孊校の教育プログラムに導入しやすくするためには、子䟛向け教育実践プログラムず指導者向けのキットが必芁であるず考え、プログラム開発ずキットの開発を詊みた。本皿では、2014幎床の研究掻動の抂芁を報告する。

掻動報告 2014床䞭に実斜した掻動に぀いお衚1に瀺した。本幎床は、南野キッチンガヌデンプロゞェクトずGarden Classroom 研究䌚の開催を継続しながら、新たに、昚幎床末に初めお開催した竹チックコンポストのワヌクショップを開催した。今幎床の掻動の䞭心は、園芞文化研究所䞻催の公開講座で開催した「倏䌑みこどもプロゞェクト土に孊がうコブオヌブン䜜り」、スプリン

Page 3: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 3 -

グフェスティバルず恵泉祭における「英語で孊ぶネヌチャヌツアヌ」ず題した子䟛向け教育実践プログラムの提䟛。小孊校の指導芁領に合わせた指導者向けキットの開発であった。 以䞋に、これらの掻動の抂芁を報告する。たた、Garden Classroom 研究䌚に参加しおいた孊郚生が地域の環境団䜓が開催した人材育成講座に参加し、その講座の䞀環ずしお小孊校で行った出前講座においお、本研究䌚で組み立おおきた子ども向けプログラムを実斜したこずから、この掻動に぀いおも孊生の報告を付しおおく。

衚 2014幎床における掻動䞀芧2014幎床 GardenClassroom研究䌚掻動蚘録

 南野キッチンガヌデンプロゞェクト

2014幎4月9日 第1回  南野キッチンガヌデンプロゞェクト孊生5名参加 コンポスト切り返し、ゞャガむモの怍え付け

2014幎5月14日第2回  南野キッチンガヌデンプロゞェクト孊生参加なし

倏野菜の怍え付け、コンポストの切り返し、ゞャガむモ芜かき、土寄せ

2014幎5月22日 第3回  南野キッチンガヌデンプロゞェクト孊生1名参加 ガヌデン区画、怍え付け

2014幎5月28日 第4回  南野キッチンガヌデンプロゞェクト孊生参加なし カボチャ間匕き、レンガ枠組み

2014幎6月20日 第5回  南野キッチンガヌデンプロゞェクト孊生1名参加 花苗怍え付け、野菜定怍、収穫スタヌト

2014幎6月27日 第6回  南野キッチンガヌデンプロゞェクト孊生参加なし 花苗怍え付け

2014幎7月2日 第7回  南野キッチンガヌデンプロゞェクト孊生参加なし ゞャガむモ、ニンニク収穫

2014幎7月31日 公開講座 「倏䌑み子どもプロゞェクト土に孊がうコブオヌブン䜜り」にお 倧豆の播皮

 Garden Classroom研究䌚 開催2014幎4月9日 第36回 Garden Classroom研究䌚 開催2014幎5月22日 第37回 Garden Classroom研究䌚 開催2014幎6月20日 第38回 Garden Classroom研究䌚 開催2014幎7月17日 第39回 Garden Classroom研究䌚 開催2014幎8月28日 第40回 Garden Classroom研究䌚 開催2015幎2月2日、3日 宿泊研究䌚山梚県

Page 4: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 4 -

 竹チップコンポストワヌクショップ 開催2014幎5月10日 ワヌクショップ「竹チップ段ボヌルコンポスト」開催2014幎6月21日 ワヌクショップ「竹チップ段ボヌルコンポスト」開催2014幎11月9日 ワヌクショップ「竹チップ段ボヌルコンポスト」開催 その他の掻動

2014幎5月3日、5日 倚摩垂こどもた぀りぞの参加2014幎5月31日 スプリングフェスティバルぞの参加2014幎7月17日 南里翔平さんを招いお「土に぀いお孊ぶ䌚」

2014幎7月31日 公開講座 「倏䌑み子どもプロゞェクト土に孊がうコブオヌブン䜜り」開催

2014幎11月9日 恵泉祭ぞの参加

ᅵ公開講座 「倏䌑み子どもプロゞェクト土に孊がうコブオヌブン䜜り」の開催

 日 時2014幎7月31日朚10301500  担圓浅岡みどり  堎 所南野キャンパス     参加者6名 内 容①土のコレクション6皮類の土を集める ②土の実隓土の皮類ず怍物の成長の関係に぀いお ③コブオヌブン䜜り

 「倏䌑み子どもプロゞェクト土に孊がう」開催に向けた事前研究䌚  倏䌑み子どもプロゞェクトは、浅岡を䞭心に園芞文化研究所公開講座ずしお2011幎床から毎幎テヌマを倉えお開催しおいる。2014幎床は「土」をテヌマに、地質孊の研究をしおいる東京銖郜倧孊東京倧孊院生、南里翔平氏を本孊に招き、「土に぀いお孊ぶ䌚」を行った。

 日 時2014幎7月17日朚12:30  堎 所恵泉女孊園倧孊 南野キャンパス 河井道ラりンゞ 講 垫 南里翔平氏銖郜倧孊東京郜垂環境科孊研究科地理環境科孊域

地圢・地質孊研究宀博士課皋。専攻は地圢孊、地質孊、火山地質孊 抂 芁「地質からわかる倧地の成り立ち」ず題した土に関する基瀎的な説明を受けた。次に南里氏が事前に本孊呚蟺の土を採取し、分析した結果の報告ず、倧孊呚蟺の倧地の成り立ちから、土の定矩、生掻における土の

Page 5: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 5 -

利甚等に぀いおスラむドを䞊映しながら話しおいただいた。写真1参加者からは、以䞋のような感想が聞かれ、倏䌑み子どもプロゞェクトの開講に向けおおおいに参考になった。・ 園芞ずは違う地質孊ずいう芖点からの土の話は新しい気づきが倚く、面癜かった。

・ 土の定矩に぀いお、砂も倧きさで蚀えば土に倀するずいう説明に驚いた。たた倧孊で採取した黒土ず赀土の成分は、有機物の倚さが異なるだけでほが同じであるこずに驚いた。

・ 「土は地球の皮膚である」ずいった、わかりやすい衚珟が良かった。そういった衚珟の方が、専門的な知識を持たない人にずっおは印象に残りやすい。子どもたちに䌝えるずきも倧事なポむントになるこずに気づいた。

・ 土の皮類で分けた䞖界地図を芋せおいただき、䞖界には倚皮倚様な土が存圚するこず、土も生物ず同様に倚様性が必芁であるずいうこずがわかった。地質孊、園芞孊、瀟䌚孊の芖点から土に぀いお考え孊ぶこずで、それを螏たえお自然ず人間がどのように共存しおいくか考えなくおはいけない。

  

写真土に぀いお孊ぶ䌚

倚摩垂こどもた぀りにおけるプログラム報告冚田 日 時2014幎5月3日、5日1200ず1500蚈2回ず぀ 堎 所倚摩垂立グリヌンラむブセンタヌ 参加者5月3日14名、5月4日15名 

Page 6: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 6 -

 内 容本孊で正課ずしお開催しおいる短期フィヌルドスタディプログラム以䞋、短期FSのカリフォルニアプログラムに参加した孊生がリヌダヌずなり、研修先のカリフォルニア倧孊サンタクルヌズ校内にあるNPO Life Labで実際に孊んできた“The Growing Classroom”教育プログラムの䞭から、以䞋の3぀を遞び、参加型の子ども向け環境教育むベントを「こどもた぀り」䌚堎 倚摩垂グリヌンラむブセンタヌで行った。① 人間日時蚈日時蚈の説明を3人のキャスト倪陜、ぐだ子、ナレヌタヌによる寞劇を甚いお行った埌、参加者が、レゞャヌシヌトで䜜成した日時蚈に立っお、人の圱の䜍眮によっお時間を知るこずができるこずを䜓隓する。

② 人間カメラ2人1組で、カメラマン圹が庭の䞭で写真に撮りたいず思ったずころぞカメラ圹を連れお行き、写真ではなく目に焌き付ける。これを通じお芳察するこずの重芁性を䜓隓を通じお理解する。

③ 察のもの探し2人1組で卵パックを䞀぀持ち、パックの裏に曞かれおいるテヌマにそっお察になるものを庭で探し、集めおいく。最埌にペアごずに発衚し、集めたものからそのテヌマが䜕であるか掚察する。

 目 的こどもた぀りで倚くの子どもたちに、草花や自然など環境に぀いお興味を持っおもらうため、“The Growing Classroom”を参考にしたプログラムを行った。

 様子ず考察 今回は、研究䌚メンバヌである倧孊院生の冚田がリヌダヌずなり、孊生党䜓に呌びかけ、説明䌚を行った。集たった孊生は12名。圓日のみの参加2名3日間、昌䌑みから3限に準備ず緎習をチヌムごずに行った。準備䌚には必ず回以䞊は参加するように呌びかけ、準備䌚に参加できなかった孊生は、子どものサポヌト圹に回った。このように入念に事前準備を行ったこずが圓日、おおいに圹立った。 こどもた぀りの2日目は特に人が集たらず心配されたが、卵パックに花などガヌデンから採取したものを入れ、プログラムぞの参加を呌び蟌むための道具ずしお䜿うなどの工倫が芋られた。チラシで集たったお客さんはいなかったが、昚幎参加した子どもが今幎も参加した。倧孊で

Page 7: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 7 -

開催しおいる「犏島キッズリフレッシュ゚コキャンプ」に参加した子どももいたこずから、恵泉ず倖郚ずの぀ながりや連携を感じる良い機䌚ずもなった。

4南野キッチンガヌデンプロゞェクト 2013幎床から栜培を開始したニンニクは、月初旬に収穫期を迎え、蚈785収穫するこずができた。倏䌑み子どもプロゞェクトの昌食の食材ずしお䜿甚した他、オヌガニックカフェぞも提䟛した。 2014幎床は新たに、区画を敎備し、デザむン性のある圢になるように開墟を行った。レンガや䌐採した朚で区画を瞁取り、野菜だけでなく、ハヌブや花などの栜培も詊みた。昚幎床はカフェずの連携がうたく取れなかったため、コンポスト化が適切に行えず、コンポストが機胜しおいなかった。その反省を螏たえ、キッチンガヌデンの䜜業日にカフェの孊生ずずもにコンポストの様子を確認し、切り返しを行った。以前よりもコンポスト化が順調に進行するようになり、生ゎミの分解が進み、カフェの生ゎミの凊理も管理しやすくなった。

5ᅵ英語で孊ぶネむチャヌツアヌ担圓GermainMesureur ①スプリングフェスティバル 日 時2014幎5月31日土13001330  参加者玄25名 内容「Water」

               写真2 実隓噚具小道具   写真3 怍物の蒞散䜜甚に関するレクチャヌ

Page 8: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 8 -

 ②恵泉祭  日 時2014幎11月9日日14:001430 参加者玄20名 内容「Travering plants」 英語で孊ぶネむチャヌツアヌは、2011幎11月から毎幎、スプリングフェスティバルず恵泉祭で行っおいる。初回は、通蚳なしでは参加者に䞍満が出るのではないかず考え、日本語ぞの通蚳を行った。しかし、担圓者Mesureurが話し方や小道具を工倫するこずにより、参加者が子どもでも倧人でも、感芚的に英語の内容を理解できるこずがわかったため、2回目以降は通蚳無しで行っおいる。 今回のスプリングフェスティバルでは、Mesureur の必修英語クラスの孊生が、質問があった堎合必芁に応じお行う通蚳のアシスタントずしお名参加した。孊倖からの参加者は、小さい子どもはほずんどなく、倧人が倚かった。ツアヌ終了埌、実隓道具はガヌデンクラスルヌムのブヌスに展瀺し、経過を芳察できるようにした。 これたでMesureur が行っおきた、ハヌブガヌデンで栜培されおいる怍物を玠材に「怍物の䞍思議」に぀いお英語で孊ぶネむチャヌツアヌに぀いおは、小孊校のカリキュラムに合わせた教諭向けのキットにするために怜蚎を重ねおきた。このキット䜜成に孊生を関わらせたいず考え、2014幎床はMesureur の授業の䞀郚でキットづくりに取り組んだ。

「英語で孊ぶサむ゚ンス」キットの䜜成 Mesureur は、担圓する瀟䌚園芞孊科幎生の必修英語クラスでサむ゚ンスを取り入れた授業を行った。次の2぀の実隓を実斜し、その過皋を撮圱した写真を぀なげおアニメヌションを䜜成し、これに、英語版、日本語版、ミックス版のナレヌションを぀けたキットの䜜成を詊みるものである。

 実隓① 皮類透明、緑、青、赀のセロハンケヌスに光をあおお怍物の成長の違いを芳察。透明が䞀番育ちが良く、赀、青は普通、緑は成長が悪くなるこずを確認した。

 実隓② 癜い花の茎を二股に裂いおひず぀は青色の氎、もうひず぀は赀色

Page 9: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 9 -

の氎に぀けた。癜い花が半分は青、半分は赀に染たるこずが確認できた。

ᅵ倚摩埪環型゚ネルギヌ協䌚゚ネ協での掻動の報告報告小沌、枡蟺真由 2013幎床、自然゚ネルギヌをテヌマにした倧孊生・倧孊院生察象の倚摩゚ネ協・次䞖代リヌダヌ育成プログラムに参加した。党䜓で20人匱の倧孊生が参加恵泉からは3名。このプログラムの䞀環ずしお垂内2か所の小孊校で、小孊生を察象ずした゚ネルギヌに関する環境教育プログラムを行った。①東愛宕小孊校察象者は5幎生9名。11月1月にかけお党4コマ。少しず぀テヌマの異なる連続䌁画のプログラムを実斜した。 回目「畑づくりから゚ネルギヌを孊がう」゜ヌラヌクッカヌで調理するための野菜を自ら栜培するこずからスタヌトした。倧孊で育おた苗ず、自分たちで播皮した苗を持参し、怍え付けなどを行った。 ・回目「゜ヌラヌクッカヌで倪陜゚ネルギヌを孊がう」゜ヌラヌクッカヌに関するクむズ圢匏の授業を、ポップコヌンづくりの実挔もたじえお実斜した。  回目「マッピングから自分の地域の事を考えおみよう」゜ヌラヌを起点に連想ゲヌムを行い、たずめの授業をした。

②連光寺小孊校察象者は6幎生90名。1月に1日2コマの授業で実斜。マむ゜ヌラヌクッカヌを甚いた実隓やパラボラ型゜ヌラヌクッカヌの玹介など、倪陜゚ネルギヌを䞻題にプログラムを行った。1日の単発プログラムで時間が限られおいたため、前もっお宿題ずしお゜ヌラヌクッカヌを䜜っおおいおもらったグルヌプごずに䜜成。限終了埌の䞭䌑みに゜ヌラヌクッカヌを蚭眮し、3、4限目に授業を行った。 必芁経費は党お゚ネ協が負担したため、費甚の負担はなかったが、今埌独自にプログラムを行う堎合は、経費の確保が必芁である。

ESD地球垂民村に参加浅岡 日 時2014幎8月20、21、22日

Page 10: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 10 -

 堎 所囜連倧孊・青山 ESD実践モデル党囜䌚議2014ずしお開催されたESD地球垂民村に参加し、情報収集及び関係者ずの亀流をはかった。本むベントの抂芁は以䞋の通り。 5぀のテヌマでディスカッションが行われた。①防灜教育・気候倉動教育、②生物倚様性、③持続可胜な生産ず消費、④歎史文化遺産、⑀貧困撲滅・瀟䌚的公正。たた、倚摩垂ず岡山垂の䞭孊校の連携で行われた、未来䌚議TVを䜿甚した䌚議の報告や、10幎間ESDで育った子どもの䜓隓談が発衚された他、NGO、NPO団䜓ずのセッションも持たれた。ナネスコのプロゞェクトずしおの「ESDの10幎」は今幎で終了するが、今埌もそれぞれの圢で掻動は継続されおいく。

宿泊研究䌚 今幎床の研究䌚の振り返りず今埌の展開に぀いお話し合うために山梚においお宿泊研究䌚を実斜した。EDSの䞭に菜園教育を導入しおいくこずの難しさや課題に぀いお議論がなされた。

4.たずめ 2014幎床は、園芞文化研究所公開講座「倏䌑み子どもプロゞェクト」やスプリングフェスティバル、恵泉祭でのプログラム実斜、倚摩垂こどもた぀りでのプログラム提䟛、南野キッチンガヌデンプロゞェクト、竹チップ段ボヌルコンポスト実隓、ワヌクショップ開催など、前幎からの継続プログラムを䞭心に掻動を行った。 今幎床の掻動で特蚘しおおくべき事は、短期FSカリフォルニアプログラムに参加した孊生が䞭心ずなっお、「こどもた぀り」で掻動したり、゚ネ協䞻催の人材育成講座に参加し、本件研究䌚で組み立おおきた教育プログラムを小孊校で実践したこずである。たた、瀟䌚園芞孊科の英語の授業の䞭で、英語で孊ぶサむ゚ンスキットの䜜成が詊行的に始められた。 子ども向けプログラムず南野キッチンガヌデンプロゞェクトに関しおは、研究成果の蓄積がみられ、菜園教育カリキュラムを組み立おるために必芁

Page 11: How to Introduce the Edible Schoolyard Curriculums into

- 11 -

な基盀が敎い぀぀ある。昚幎床から別プロゞェクトずなった「地域資源の有効掻甚をめざしお」ず連携しお行っおいる、竹チップ段ボヌルコンポストの実践においおも成果詳现は本報 P.39を参照がみられる。そのため、より埪環が芋えやすい教育プログラムの構築も進んでいる。䞀方で菜園教育をESDの䞭にどのように取り入れおいくこずが可胜であるかに぀いおは、䟝然ずしお課題が倚い。来幎床以降は、この問題にも取り組んでいく必芁がある。

参考文献 柀登早苗・Germain Mesureur・Dexter Da Silva・浅岡みどり・枡蟺矎鈎・朚村しをり・䞞山矎倏・菊地牧恵・小林ひかる 2014「菜園教育普及のためのカリキュラム研究2恵泉版“The Growing Classroom”をめざしお」恵泉女孊園倧孊園芞文化研究所報告『園芞文化』第10号57-67