html5-20100626

27
NSEG-Favicon の作り方 ~ロゴもあります~ 天野卓 @ ToI 企画

Upload: taku-amano

Post on 25-May-2015

1.628 views

Category:

Technology


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: HTML5-20100626

NSEG-Favicon の作り方~ロゴもあります~

天野卓 @ ToI 企画

Page 2: HTML5-20100626

自己紹介

佐久市で Web アプリケーションを開発しています。

LAMP

Movable Type のプラグインをフリーソフトウェアと

して配布しています。

http://tec.toi-planning.net

テストの勉強をしています。

RSpec

Page 3: HTML5-20100626

この発表に関する資料

以下の URL からダウンロードできます。

http://www.slideshare.net/tag/nseg

Page 4: HTML5-20100626

今日作るもの

http://www.screencast.com/t/ZWY1YjQ0M

http://github.com/usualoma/NSEG

Page 5: HTML5-20100626

キーワード ( 技術的な要素 )

HTML5

SVG (Scalable Vector Graphics)

canvas 要素

CSS3

transform

JavaScript

jQuery

Page 6: HTML5-20100626

動作環境

SVG を表示することのできる Web ブラウザ

Chrome

Firefox

Opera

Safari

Page 7: HTML5-20100626

用意するもの

Web ブラウザ (IE を除く )

SVG エディタ (Dia)

テキストエディタ (Vim)

NSEG を愛する気持ち

Page 8: HTML5-20100626

作業手順

1. SVG エディタで絵を書く

2. 書き出した SVG ファイルを編集する

3. HTML ファイルを作成して SVG を読み込む

4. JavaScript でアニメーションさせる

5. テストを書いて確認する

Page 9: HTML5-20100626

1. SVG エディタで絵を書く

Page 10: HTML5-20100626

1. SVG エディタで絵を書く

シンプルな方が後で扱いやすい

Page 11: HTML5-20100626

2. 書き出した SVG ファイルを編集する

JavaScript から扱うために印をつける

「 <g id="prefecture"> 」 「 <g id="nseg"> 」

SVG ファイルは XML で書かれているのでテキスト

エディタで編集することができる

Page 12: HTML5-20100626

2. 書き出した SVG ファイルを編集する

Page 13: HTML5-20100626

3. HTML ファイルを作成してSVG を読み込む

インライン SVG を使いたい

( 既存の JavaScript ライブラリをそのまま使うため )

<html> <body> <svg> ... <path /> ... </svg> </body></html>

Page 14: HTML5-20100626

3. HTML ファイルを作成してSVG を読み込む

Chrome や Safari は SVG には対応しているがイ

ンラインの SVG には対応していない ?

=> ライブラリを使ったらうまくいった

「 jQuery SVG 」

Page 15: HTML5-20100626

4. JavaScript でアニメーションさせる

jQuery を使うと簡単

path.css('opacity', 0);path.animate( { opacity: 1 }, 500 );

path.drawPath({ duration: 800, easing : 'easeOutBounce',});

Page 16: HTML5-20100626

5. テストを書いて確認する

QUnit

jQuery のプロジェクトで使われているユニットテストの

フレームワーク

HTML ファイルにスクリプトを読み込むだけで簡単に使

うことができる

Page 17: HTML5-20100626

5. テストを書いて確認する

SVG だとテキストベースでテストが書きやすい

Page 18: HTML5-20100626

完成しました

Page 19: HTML5-20100626

ロゴも

http://www.screencast.com/t/MzljMzllZ

http://jsdo.it/usualoma/nseg

Page 20: HTML5-20100626

動作環境

canvas 要素を利用できる Web ブラウザ

Chrome

Firefox

Opera

Safari

Page 21: HTML5-20100626

用意するもの

Web ブラウザ (IE を除く )

グラフィックスソフト

テキストエディタ (Vim)

NSEG を愛する気持ち

Page 22: HTML5-20100626

作業手順

1. グラフィックスソフトで絵を描く

2. ( 作成した画像ファイルを JavaScript で扱いやすい

形式 (JSON) に変換する )

3. JavaScript でアニメーションさせる

Page 23: HTML5-20100626

完成しました

Page 24: HTML5-20100626

SVG と canvas

納得しました!※ 本人の了解を得て掲載しています。

Page 25: HTML5-20100626

以上です

Page 26: HTML5-20100626

参考 URL

Dia

http://projects.gnome.org/dia/

jQuery SVG

http://keith-wood.name/svg.html

QUnit

http://docs.jquery.com/QUnit

jsdo.it

http://jsdo.it/

Page 27: HTML5-20100626

ご静聴ありがとうございました

NSEG では引き続き

ロゴと Favicon を募集しています