便利! ストアアプリを使って ニュースや3dマップを見てみよう! · windows...

5
1 / 5 Copyright FUJITSU LIMITED 2015 目 次 はじめに スタートメニューをカスタマイズしよう よく使うアプリをスタートメニューにピン止めする 使いやすいようにグループに名前をつける グループやタイルを、移動させてみよう アプリを使ってみよう タイルアプリ ニュースを使ってみよう タイルアプリ ニュースの機能について マイニュースを登録してみよう 地図で世界中を見てみよう 地図や航空写真から見たい地域を探してみよう 3Dマップで世界中を見よう 地図を印刷してみよう スタートメニューを使いやすいように 自分なりにカスタマイズしてみよう。 便利!Windows ストアアプリを使って ニュースや3Dマップを見てみよう! Windows10 [3]

Upload: others

Post on 11-Sep-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1 / 5 Copyright FUJITSU LIMITED 2015

Windows10 [2]

目 次

はじめに

スタートメニューをカスタマイズしよう

よく使うアプリをスタートメニューにピン止めする

使いやすいようにグループに名前をつける

グループやタイルを、移動させてみよう

アプリを使ってみよう

タイルアプリ ニュースを使ってみよう

タイルアプリ ニュースの機能について

マイニュースを登録してみよう

地図で世界中を見てみよう

地図や航空写真から見たい地域を探してみよう

3Dマップで世界中を見よう

地図を印刷してみよう

スタートメニューを使いやすいように

自分なりにカスタマイズしてみよう。

便利!Windows ストアアプリを使って

ニュースや3Dマップを見てみよう!

Windows10 [3]

2 / 5 Copyright FUJITSU LIMITED 2015

Windows10(4) ~Microsoft エッジ1~

・新ブラウザエッジの機能を見てみよう

・検索!ホームページを見てみよう。

・使いやすく、エッジをカスタマイズ!

Windows10(5) ~Microsoft エッジ2~

・Webページに落書きしてみよう。

・Webページを読みやすくしてみよう。

・ページを印刷してみよう。

Windows10(6) ~Windowsストア1~

・Windows ストアを使うための準備

・ストアアプリの探し方

・ストアアプリをインストールみよう。

ストアから好きな時に、好きなアプリや

コンテンツを探してダウンロードできる。

エッジって?

音楽や映画も楽しめる

無料から有料まで幅広いアプリケーション

ソフトが、家にいながら遊べちゃう。

ホームページに

メモや落書き?!

広告が多くて見にくい…。

見やすくする機能を紹介!

ホームページの印刷

■おすすめレッスンのご紹介 他のレッスン一覧はこちら >> http://azby.fmworld.net/support/pclesson/detail/

自分のお気に入りのホームページを

かんたんに見ることができるようにしよう

3 / 5 Copyright FUJITSU LIMITED 2015

はじめに

Windows 10は、これまでのWindows とは画面表示や操作方法が変更され、新しくなっています

が、慣れればとても快適に、使いやすいつくりになっています。

また、Windows 8.1にもあったアプリの中でも、さらに楽しく使いやすくなっているものもあります。

本レッスンではWindows 10独自の快適な操作方法と、より使いやすくするための、いろいろな

設定変更の方法を学ぶことができます。

【文字入力について】

レッスンでは検索欄やアドレス欄に文字入力が必要な場面が何度かあります。

日本語入力をする場合には、

文字入力時、画面右下のタスクバーで (または ) になっていた場合は、キーボード左上の

キーを押して にすると、日本語入力が可能な状態になります。

また、もう 1度押すことで英文字入力に戻ります。

※文字入力が ATOKの場合、入力場所に表示される でも変更できます。

※Windows10・アプリケーションソフトのバージョンやパソコンの状態により、

本テキストと一部操作や画面の表示が変わる場合がございますので、予めご了承下さい。

Windows10の検索欄について

お使いのパソコンの環境によって表示が異なります。

②の検索欄は Cortana(コルタナ)という音声認識ができる

バージョンになります。

①②共に、テキストでの入力が可能です。

レッスンではキーボード入力で検索します。

テキストでの表示について

4 / 5 Copyright FUJITSU LIMITED 2015

スタートメニューをカスタマイズしようパソコンの操作に慣れてきたら、パソコンを自分の使いやすいようにカスタマイズしてみましょう。

操作として、「ピン留め」という設定ができます。使う頻度が多いアプリケーションなどを

すぐに起動できるように設定してみましょう。

テキストでは例として、「メモ帳」をスタートメニューにピン留めします。

画面左下 スタートボタンを左クリックします。

① デスクトップ画面左下のスタートボタンの横にある、

[WebとWindows検索]欄をマウスで左クリックします。

② 〝 メモ帳 〟と入力しEnterキーを押すと最上部に、

検索結果としてメモ帳が表示されます。

③ 表示された〝メモ帳〟を 右クリック します。

①表示されたメニューの中から〝スタート画面にピン留めする〟を左クリックします。

②画面上変化はありません。そのまま続けて を左クリックします。

スタートメニューにピン留めしよう。

左クリック

左クリック

左クリック

入力

右クリック

5 / 5 Copyright FUJITSU LIMITED 2015

スタートメニューが表示され、先程、ピン留めした

〝メモ帳〟のタイルアイコンが表示されていることを確認しましょう。

これで、次回からメモ帳を起動するときには検索しなくてもスタートメニューから起動ができます。

スタートメニューには最初からいくつかのタイルアプリのアイコンが置かれています。

見やすいように、自分用やカテゴリ別にグループを作ることができます。

先程作成したスタートメニューにピン留めしたタイルアイコンの「メモ帳」の上に

マウスのカーソルをもっていくと〝グループに名前を付ける〟と表示されます。

スタートメニューにピン留めされました

使いやすいようにグループに名前をつけよう。