(1)2008年(平成20年) 月1日(毎月1日発行) よきおとず …...(3)...

4
(1)2008 20 )  1カ 140円 500円(        ) 第 よきおとずれ 27 12 発行所 カトリック長崎大司教区 広報委員会 発行人 〒852-8113 長崎市上野町10-34 カトリックセンター内 L095(843)3869 F X095(843)3417 郵便振替番号 0 1 8 8 0-5-2 6 9 9 カトリック長崎大司教区ホームページ 印刷所 株式会社 藤木博英社 〒850-0852 長崎市万屋町5-13 L095(821)2146 F X095(821)2148

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (1)2008年(平成20年) 月1日(毎月1日発行) よきおとず …...(3) 2008年(平成20年)9月1日(毎月1日発行) よきおとずれ (昭和27年1月12日第三種郵便物認可)

 (1)2008年(平成20年)�月1日(毎月1日発行) ��������������������������������1カ月140円�年間1�500円(        ) 第���号  よ き お と ず れ 昭和27年1月12日第三種郵便物認可

発行所 カトリック長崎大司教区 広報委員会発行人 中 田 輝 次    〒852-8113 長崎市上野町10-34          カトリックセンター内    T E L095(843)3869 F A X095(843)3417    郵便振替番号 0 1 8 8 0-5-2 6 9 9カトリック長崎大司教区ホームページ �������������� ������ �����印刷所 株式会社 藤 木 博 英 社    〒850-0852 長崎市万屋町5-13    T E L095(821)2146 F A X095(821)2148

�����������������������������������

����������������

������������

������������

���������

���

��������

��������

��������

���������

���������

����������

���������

�����������

���������

���������

�������������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

���������

�������

�������

��

����������

�����������

�������

�������

�������

�������

�������

���������

�����������

���������

�������

�������

�������

�������

�������

�������

�������

�������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

����������

����������

����������

���������

���������

���������

�����

��������

���������

���������

�������

����������� �������������������

��

���������� �������������������

����������� �����������������

��

���������� �����������

��������

��������

������

��������

���������

���������

�����������

����������

���������

����������

����������

���������

�����������

��������

� � � �

�����

�������

�������

�������

�������

���������

���������

����������

��

���������

���������

���������

����������

���������

�������

���������

��

���������

���������

���������

����������

��������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

������

������

��������

��������

����������

�����������

���������

��

���������

���������

���������

����������

��

��

���

����������

���������

���������

���������

���������

���������

�����������

����������

�����������

��

���������

���������

���������

����������

���������

��������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

������

���������

���������

���������

����������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������� ����

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

������������

����������

��

��

��������

���������

����������

��

���������

����������

���������

����������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

�����������

������������

���

���������

���������

���������

����������

��������

����������

��

������������

���������

�����������

����������

����������

���������

���������

���������

��������

��������

��������

��������

���������

���������

��������

���������

���������

���������

������������

���������

���������

���������

��������

���������

����������

���������

���������

��������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

������

���������

��

���������

���������

���������

��

��

���������

����������

���������

���������

���������

��������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

��������

�����������

���������

�����������

���������

���������

�������������

����

����

����

�������������

��������

��������

��������

��������

����������

���������

���������

���������

��

�����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

����������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

��������

��������������������������

������������������������������������ ������������ ����������������������� ��

������������������������ ��

���������������

�������������������������������

��������������������������

���������� ��������������������� ����������� �������������

������������� ������������������� �����������

���������������� ����������

���������������������� ����������������������� ����������

����������� ����������������������

���������� ����������������������

������������ ��������������

���������� ���������������������� �

����������� �������������������� ������������������

������������ ���������������

��������

�����������������������

Page 2: (1)2008年(平成20年) 月1日(毎月1日発行) よきおとず …...(3) 2008年(平成20年)9月1日(毎月1日発行) よきおとずれ (昭和27年1月12日第三種郵便物認可)

  第���号 (昭和27年1月12日第三種郵便物認可)������������������������������������2008年(平成20年)�月1日(毎月1日発行) (2) よ き お と ず れ���������

����������

���������

���������

����������

����������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

��������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

����������

���������

���������

���������

����������

���������

�������������

����

��

������

���������

��

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������������

������

�������������������

�����������

�������������

��������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

��

���������

����������

���������

�����

���������

����������

���������

����������

���������

���������

���������

����

��������

���������

���������

��������

���������

��������

����

���������

��

���������

��

��������

���������

���������

���������

��

��

����������

��������

��

����������

��������

��

���������

��������

���������

��

����������

��

��

���������

��������

����������

��

��

��������

��������

��

����

��������

��������

�����������

��������

��������

��

����������

��������

��

��������

����������

��

��

���������

��������

���������

���������

���������

��������

���������

���������

���������

��������

���������

���������������

��������

���

���������

���������

���������

�����������

���������

��������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

��������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

����

���������

��������

���������

����������

�����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

��

���������

���������

���������

���������

���������

�����

�����������

���������

���������

����������

�����������

���������

����������

����������

����������

���������

���������

����

��������

���������

���������

���������

���������

���������

����

���������

�����

��������

��������������

������

������

������

��������

��������

��������

��������

������

����������

������������������������������

����������� �������������������������������������������������

����

��������������� ��� �����

���������

������������������������ ��

����

����

����

����

���������

����

���������

��������

���������

���������

��������

���������

��������

��������

�����

�����������

�����������

��

�����������

��

��

��

����������������

�����������

��

��

��

�����������

��

��

��������

��

��

����������

���������

�������������

����������

��

��������

�����������

�����������

��

��

���������

���������

�����������

��

�����

���������

�������������

���������

�����������

��

��

���������

�����������

�����������

��

��

���������

������

���������

�����

��������

������������

��

��������

������������

��

���������

���������

�����������

��

��

�����������

��

��

���������

���������

���������

���������

���������

����������

�������������

��

����������

��

���������

�����������

��

��

��

���������

������

����������

��������

�������

��������

����������

���������

����������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

��������

�����

�������

���������

�����

���

�������

�������

�������

���������

�������

��������

�������

�������

�������

�������

�������

�������

����

�������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

��������

���������

���������

�����������

���������

��������

���

���������

���������

���������

����������

���������

���������

����������

���������

���������

����������

����������

���������

�����������

�����������

����������

������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

���������

�����

���������

���������

���������

����������

���������

����������� ���

���������� �������������������������������������� ���������������������������� ������������������������� �������������������������� ����������������������������� ������������������� ������ ������ ������������ � �����������������������������������������������������������������������������������������

����������������������� ���������

������������������ ������������������� ������������������������������ ������ ������� �� ��

�������������������������� ������������������ ������������������ ������������������ �������������������� ����������������������������������������������������� ���������������������������������������������������������������������������������� ����������� �����

���������� ��������������� �����

Page 3: (1)2008年(平成20年) 月1日(毎月1日発行) よきおとず …...(3) 2008年(平成20年)9月1日(毎月1日発行) よきおとずれ (昭和27年1月12日第三種郵便物認可)

  (3) 2008年(平成20 年)9月1日(毎月1日発行)   (昭和27年1月12日第三種郵便物認可) 第954号    よ き お と ず れ

を巡った。

 

中村 満神父を団長に

43人の巡礼団は、フラン

シスコ遠山甚太郎らが殉

教した地で祈りをささげ

た後、広島教区主催の平

和記念行事に参加した。

特に、広島市内の繁華街

を練り歩くパレードは、

長崎教区は髙見大司教を

先頭に被爆マリア像の写

真を掲げて、平和の尊さ

をアピールした。6日は、

山口のザビエル記念聖堂

む長崎信徒のあつい心が

透けて見える。

 

教区への奉仕職は長

い。現在の評議会の前

身、信徒使徒職評議会時

代から常任理事、評議員

と役職を持つ。新体制と

なった教区評議会では事

務局員として任命を受け

奉仕職は今なお続く。「責

任感の強い人で、各アク

ションからの誘いは多

い」と友人は話す。

 

西彼杵郡時津町で整骨

院を営む。趣味は魚釣り

だったが、仕事の関係な

どから今は無趣味とか。

土曜日の午後は特別な用

件がない限り、教区評議

会事務局(カトリックセ

ンター内)に足を向け、

聖書愛読マラソン大会の

事務の時間にあててい

る。

 

家族は夫人典子さん、

3人の子供は大学、大学

院生。時津教会所属。

 

爆心地に近い平和公園

から田上富久・長崎市長

は核兵器の削減と平和の

実現を世界に発信した。

 

被爆63周年の原爆犠牲

者慰霊平和祈念式典。福

田首相ら各政党代表、8

カ国の駐日大使

らが参列した。

 

長崎市長は平

和宣言で米国で

核政策を推進し

てきた4人が、自国の包

括的核実験禁止条約の批

准を促し、核不拡散条約

の合意された約束を守る

よう求めていることに言

及し、核保有国の指導者

たちに核兵器削減に集中

して取り組むよう呼び掛

けた。

 

また被爆者の救護活動

に奔走した永井隆博士の

著書「花咲く丘」を通じ

て「戦争に勝ちも負けも

ない。あるのは滅びだけ

である」と平和の尊さを

世界に伝えた博士の言葉

は今も人類に警鐘を鳴ら

し続けていると述べ、参

列者の心に強く響いた。

 

永井隆博士生誕100

年を機に博士の思想への

理解を深めよ

うと、8月3

日、山内清海

神父(長崎純

心大学教授=

写真)を講師

に迎え「永井

隆博士の思想

を語る」第1

回講演会―神

の摂理―が長

崎市立図書館

で開かれ、県

内外から約200人が集

い、熱心に聴き入った。

 

山内師は、原爆投下を

神の摂理」

とした博士に

対しいろいろの批判が聞

かれるが、それは「

摂理

とは何か」

が正しく理解

されていないことによる

と話した。摂理とは「

きらめ」

ではなく、「神が

ご自分の被造物を究極の

 

講演会は今後、第2回

いけにえ論」

が12月7日、

第3回「

平和論」

が来年

1月18日に、いずれも14

時から長崎市立図書館多

目的ホールで行われる。

 

平戸市で「ながさき巡

礼」のガイドを養成する

講座が8月12日から始

まった。教会群が世界文

化遺産の国内候補となっ

たことから教会への観光

客が増え、「巡礼」の意味

を正しく理解してもらお

うと長崎巡礼センターと

県観光連盟が企画したも

ので平戸観光ウェルカム

ガイド、信徒ら20人が参

加した。講座は同19日ま

で4回平戸観光協会で行

い、巡礼センター長中村

満師らが講師をつとめた。

 

聞こえていますか、被

爆者の声が 

あなたの耳

に 

聞こえていますか―

 

原爆慰霊平和祈念式典

を前に被爆者歌う会「ひ

まわり」の会員61人が、

この5月から練習した

「もう二度と」「願い」(詞・

作曲 

寺井一通)の2曲

を合唱、報道マンに囲ま

れた。

 

教区信徒使徒職評議会

から引き継いで続く聖書

愛読マラソン大会ははや

6年目に入る。

 「今年は聖パウロ生誕

2000年の開年に合わ

せ6月28日からスタート

し、3コースを準備しま

した。参加者には高齢者

の方の奮闘が各コースで

目立ち、『燃えろ! 

ウロ年』といった感

じです」

 

聖書愛読マラソン

の期間は来年6月29

日まで、コースはパ

ウロ年(使徒言行録

とパウロの手紙全

編)新約聖書通読(新

約聖書全編)マルコ福音

書写聖(毛筆手本送付)

の3コースで複数参加も

できるという。毛筆の手

本は「聖マリア在俗会」

川崎敏子さん(西町教会

所属)の協力を得ている。

 

2003年から始まっ

た聖書愛読マラソン、6

月スタートからの参加者

は119人、聖書に親し

長崎市長の平和宣言、

核兵器の削減を訴える

(9日、平和公園)

完成に向かって導かれる

はからいのこと(カトリッ

ク教会のカテキズム参

照)」を呼ぶ。決して絶望

せず、神の摂理を悲観的、

個別的に見るのでなく全

体を見つめ、「もっと平和

を祈り、平和を生きるべ

き」と、カトリックの神

学的な面から、また当時

の浦上周辺の状況も合わ

せ、博士がこの「摂理論」

に至った背景などについ

ても分かりやすく説いた。

 

8月5日から6日にか

けて、長崎大司教区恒例

となった広島平和巡礼が

行われた。今年は特に列

福式記念の年のため広

島、山口、小倉の殉教地

でミサをささげ、小倉教

会を巡った。

 

祈りと聖歌、黙想のう

ちにキリストの平和の道

 

合唱団員には95歳の最

高齢者、車椅子で出演し

た恵の丘・原爆ホームの

利用者、修道女など全員

が被爆者(3分の1がカ

トリック者)。

 

省司会長(三ツ山)

は、声は小さいが、おろ

かな戦争を繰り返さない

願いを込め「音楽の語り

部」として歌い続けてい

るという。「泣くまいと

思っていましたが、涙が

先にでて歌えませんでし

た」と語る山崎千鶴代さ

ん(恵の丘)。田川照子

さん(城山)は「平和の

祈りを込め歌えたと皆さ

んの目は輝いていまし

た」。合唱曲はそれぞれ

原爆被爆の思いが走った

に違いない。

 

午後7時、長崎市松山

町の原爆落下中心地公園

で原爆殉難者慰霊祭が

あった。県宗教者懇話会

の主催で36回目を数え

る。

 

慰霊祭は宗教者懇話会

代表・長崎市仏教連副会

長楠

達也光源寺住職の

慰霊の言葉から始まっ

た。「人間の悲しい業は

今日もまた、世界のいた

るところで悲しい戦いは

絶えることなく起こり、

核兵器は造り続けられて

いる。だからこそ一歩で

も休むことなく平和への

努力を」と平和の継承を

訴えた。髙見大司教、野

下千年師らも参列、献水

の儀を橋本

勲師、平和

の灯を新宗教連県協議会

の青年が担当した。

 

賛歌はルンビニ、PL

コーラス、カトリック合

唱団の3団体が奉唱し

た。

平和」

への努力を―

 

県宗教者懇話会

(8日、原爆落下中心地)

 

朝6時と原爆投下の時

間11時2分に平和の鐘が

響く中、原爆犠牲者の冥

福を黙とうし、レクイエ

ム(鎮魂曲)の

中、ミサが始まっ

た。平野

勇神

父は、「1発の

原爆で多くの市民と信徒

8500余人が亡くなり、

教会も崩壊した。この地

には多くの信徒の屍が横

たわっている。戦争と原

爆の悲惨さを思い起こ

し、声を大にして二度と

繰り返さないよう訴えて

いく義務がある。今の平

和の尊さを実感し、原爆

犠牲者の追悼と平和のた

めに祈ろう」と説いた。

 

原爆により純女学徒隊

の生徒と教師合わせて

214人が亡くなった純

心中・高等学校(長崎市

文教町)では、原爆犠牲

者のための慰霊ミサと墓

前祭が行われた。

 

遺族や全校生徒、職員

ら多くの参列者は、亡く

なったすべての人々を悼

むとともに、平和実現へ

の誓いを新たにした。

平和を祈る音楽朗読会 

子どもたちと共に〜」

題して原爆死・戦死者を

追悼する催しがあった。

 

朗読は今井登茂子(T

BSアナ)「戦争の思い

出〜お母さん〜」水の会

「ビルマの竪琴」花の会

「永井博士の生誕100

年に寄せて」とフリーア

ナウンサーが出演、戦争

の悲劇を伝えた。平和な

未来をと願っての初の企

画で聴衆の1人は「大人

も子供も平和のありがた

さが伝わったと思いま

す」と話していた。博士

は原爆、平和、愛につい

ての著書を残している。

 

花の会(写真)は峰

下和子、ながいありさ、

高柳篤江、東島真奈美、

元KTN、NBCのア

ナ。合唱は聖マリア学

院。東島アナは城山教

会所属、被爆2世。

 

原爆忌、永井博士の生

誕100年に寄せて8日

午後、城山教会で「マリ

アの丘から愛をこめて〜

被爆者歌う会

「願い」など2曲合唱

(9日、平和公園)

もう二度とつくらないで

わたしたち被爆者を

被爆63周年      

原爆犠牲者慰霊

平和記念式典会場被爆者歌う会「ひまわり」被爆者歌う会「ひまわり」

献水の儀献水の儀

 

63回目の原爆忌。8月9日、浦上教

会で原爆犠牲者の追悼ミサがささげ

られた。前日の8日夜は原爆落下中

心地公園で、36回目の原爆殉難者慰霊

祭。同日午後は城山教会で永井隆生誕

100年に寄せ、平和を祈る音楽朗読

会などがあった。被爆者の平均年齢75

歳、核兵器廃絶の声がいまだ届かずと、

被爆者の苦悩は続く。長崎市内であっ

た原爆忌の追悼行事。

具になったことを実感す

ることが出来た巡礼の2

日間だった。

永井隆博士の著書朗読

「長崎の鐘」など合唱

(8日、城山教会)

被爆死した生徒・教師

214人を追悼

(9日、純心中・高等学校)

追悼ミサ 

平和を願い

原爆の悲惨さ繰り返すな

(9日、浦上教会)

 

聖書愛読マラソンの

 

奉仕職に徹する

松本 

修さん(47)

長崎巡礼のガイド養成

Page 4: (1)2008年(平成20年) 月1日(毎月1日発行) よきおとず …...(3) 2008年(平成20年)9月1日(毎月1日発行) よきおとずれ (昭和27年1月12日第三種郵便物認可)

   第954号 (昭和27年1月12日第三種郵便物認可)     2008年(平成20 年)9月1日(毎月1日発行) (4)  よ き お と ず れ

ルカ6章45節

 「善い人は良いものを

入れた心の倉から良いも

のを出し、悪い人は悪い

ものを入れた倉から悪い

ものを出す。人の口は、

心からあふれ出ることを

語るのである。」

 

このみことばにふれる

時、いつも自分が口にす

ることばを考えさせられ

ます。

 

ことばは、気持ちを伝

える大切な手段です。何

度も何度も読み返したく

なるような手紙をもらう

こともあれば、たった一

言で絶望的になってしま

うこともあります。

 

間近に迫った列福式。

殉教者たちのことを学ん

でいく中で、彼らが確信

に満ちたことばを残して

いることに気付かされま

す。神さまへの深い信仰

と希望・愛に満たされて

いたからこそ、溢れ出た

ことばなのでしょう。あ

る人は感謝を、ある人は

教えや強い宣言を、また

賛美をささげた心の叫び

を語りました。自分の損

得だけを考えていたら出

てこない叫び。神さまと

周囲の人々に心を砕き、

素直な心ですべてを受け

止め続けた心が、人の心

を打つことばとなって今

に残っていると思います。

 

以前水の結晶の写真集

を見ました。瓶に水を入

れ「ありがとう」や「ム

カツク」などと書いた紙

をそれぞれに張り、数日

後、結晶にして写し出さ

れた本です。同じ水のは

ずなのに「ありがとう」

を見続けた水は、キラキ

ラして形の整った美しい

結晶が出来、「ムカツク」

を見続けた水は澱よ

どみと歪ゆ

みを表していました。こ

とばの持つ威力を見た気

がして驚きとともに責任

も感じました。この両極

端のことばを受け続けた

人の差は、どんなに大き

いものだろうかと想像し

てしまいます。

 

同じ空気を吸っている

のに、心身を巡って出て

くることばはそれぞれ。

良い心は、神さまや多く

の人たちとのかかわりの

中でさらに良い心の倉へ

と変化し続けると思いま

す。

 

互いを生かし合うこと

ばが、口から溢れ出るた

めに、生かされている自

分に気付き、生かしてく

ださっている方に感謝や

賛美、そして謙け

ん遜そ

んにお詫

びを。共に生かされてい

る仲間に感謝と励ましを

表す毎日が過ごせたらい

いですね。

(木村百恵修道女)

みことばにふれて 46

浦上教会学校スタッフ浦上教会学校スタッフ

八幡町教会

 

7月20日〜

11月2日まで週

1回ほどのペー

スで行われてい

る長崎南地区主

催の「まるちれ

すの道行き」で

八幡町教会は

「山口の殉教者、

メルキオール熊

谷豊前守元直、

盲目の琵琶法師

ダミアン」を担

当、前準備では殉教者の

足跡をたどるため、代表

3人が萩、山口を巡礼し

訪ね歩いた。

 

8月3日午後2時から、

子供たちが3月の黙想会

で一生懸命に描いた紙芝

居から始まった(写真)。

次に、天国から舞い降り

てきたメルキオール熊谷

元直とダミアンが、当時

の布教や信者の動き、迫

害、殉教の様子など写真

を交え詳しく語った。

 

聖書朗読や祈り、沈黙、

聖歌隊の歌を織り交ぜな

がら、列福式を前に私た

ちの道しるべにするための

豊かな時間がもてた。南

地区の他小教区からも多

くの方が駆け付け、サブ

タイトル「

巡り会い・学

び合い・祈り愛」

その言

葉通りの発表会となった。

 

9月以降の発表会は次

の通り。( 

)内は担当

教会。9月7日(深堀)

9月13日(神ノ島)

9月

14日(飽の浦)9月27日

(青年担当)10月5日(小

ケ倉)10月12日(コレジ

オ)10月19日(本河内)

11月2日(大山)。

 

7月27日(日)教区典

礼委員会主催研修会「子

どもの典礼奉仕」が松浦

市の御み

厨りや教会(西木場巡

回)を主会場にして行わ

れた。平戸地区の子供を

中心に85人が参加した。

 

まず発声と発音の練習

を行い、おなかから声を

出すことを体験した後で、

ミサの構造とその中で行

われる奉仕についての講話

を聞き、ミサでの奉仕は、

神さまの心をことばと行

いを通してみんなに正し

く伝えることを学んだ。

 

その後は、朗読・聖

歌・侍者の各グループに

分かれて、それぞれの奉

仕についての基本的な説

明と、当日のミサに従っ

て、具体的な奉仕の練習

に取り組んだ。

 

同行していたある保護

者は「子供たちがこんな

に元気よくミサに参加し

ているのを見て、久しぶ

りにミサが生き生きとし

た集いになったような気

がします」とうれしい声

を寄せてくれた。

 

また、前週の7月21日

(祝)に青方教会で行われ

た「ことばの典礼に奉仕

する」研修会には39人が

参加、大人に混じり4人

の小学生の姿もあった。

 

8月11日

〜13日、純心

学園・セミ

ナーハウス

で、2泊3日

の高校生大

会が開かれ、

15人の高校

生が参加し

た。テーマ

は『伝える〜

命をかけてもゆずれない

ものがある』。福音を伝

え、数多くの殉教者を育

はぐく

んだ、当時の成熟した日

本の教会。その教会が大

事にしていた3つの働き

を実際に体験した。

 

1日目は「聖母の組」

と「聖体の組」の活動。

辻原達也師の講話を聞い

て、グループごとに研究

し、中浜敬司師の指導の

もと、聖体の前でイエス

さまと語り合った。2日

目は「慈悲の組」の活動。

出津のマルコ園で、労働

や老人たちとのふれあい

を通して奉仕する喜びを

感じることができた。

 

最終日、各グループが研

究成果を発表、決意を表

明し、髙見大司教による

派遣ミサで締めくくった。

 

8月3日佐世保地区子

供ドッジボール大会が相

浦振興体育館で行われ

た。

 

今年は佐世保にキャン

プなどで宿泊していた長

崎の城山教会と上五島の

浜串教会が特別参加し、

14教会で熱戦を繰り広げ

た。各教会の保護者も応

援に熱が入り、子供が

ボールを当てたり、当て

られたりするたびに一喜

一憂し、盛り上がった。

 

結果は、〈男子の部〉

1位褥崎、2位大崎、3

位黒島〈女子の部〉1位

褥崎、2位大崎、3位黒

島〈男女混合の部〉1位

太田尾、2位大野、3位

浅子。

 

8月6日、シーハット

おおむらで長崎地区子供

ドッヂビー大会が行わ

れ、地区内の17小教区

20教会から参加した約

360人の小学生が熱い

戦いを繰り広げた。

 「ドッヂビー」は、軟

らかい素材で作られた

円盤を投げ合って、ドッ

ジボール形式のルール

で行う競技。低学年か

ら高学年まで皆が楽し

めるということで昨年

から大会に取り入れら

れている。応援団も含

め約500人が楽しい

1日を過ごした。結果

は次の通り。

 

優勝 

浦上A、2位 

植松A、3位 

水主町

 

8月6日、7日の1泊

2日で、有川にある青

少年旅行村にて、小学

5、6年生男子を対象に、

188殉教者をテーマに

サマーキャンプを行った。

 

16人の参加と少し寂し

く感じられたが、子供た

ちは殉教者についての学

習や海水浴やゲームなど

のレクリエーションに、

その場その場にふさわし

い姿勢で一生懸命に臨

み、スタッフ共々、楽し

い時間を過ごし、新たに

殉教者の思いを共有でき

たことに、子供たちに感

謝している。

 

今年も8月11日(月)

聖クララの祝日に、天候

不順のため場所を近くの

地区公民館に移したが、

40数人の地区信徒・修道

女が集まり、午後6時半

から平野

勇主任神父司

式のミサにあずかった。

 

平野神父は、「今年は

188殉教者の列福式が

長崎で行われますが、く

しくもその場所は、この

クララ教会跡のすぐそば

のビッグNスタジアムで

す。どうか殉教者の心を

心として、皆さんの信仰

を子孫に確実に伝えてい

ただきたい」と励ました。

 

聖クララ教会は、

1603年(慶長8)司

祭が常駐する教会とし

て、川こ

う上か

み(大橋)に設立

されたが、1614年(慶

長19)江戸幕府のキリシ

タン禁令発布に伴い破壊

された。国道206号線

沿いの大橋のたもとにあ

るこの教会跡は、浦上小

教区大橋地区信徒の信仰

のよりどころとして今も

大切に守られている。

 

8月14日、約250人の信

徒が集い殉教者の遺徳をたた

えて、鳥瀬文武主任神父、橋

本勲神父司式によりミサが行

われた。はじめに海岸で、お

ろくにんさまのお水の洗礼式

があり、続いてたいまつ行列

をし聖母マリア公園〜おろく

にんさまの墓ウシャキの森を

巡ってミサ(写真)にうつった。

 

伝説によると、禁教令で

根獅子の人たちも取り調べ

を受けた。里の代表おろ

くにんさま(家族6人)

一家は入り婿から告発さ

れ、取り調べの末、浜辺

の石の上で殉教し、遺体

を葬った場所がウシャキ

の森。告発した婿は根獅

子の里のキリシタンの動

きを探っていた隠密だっ

た。彼も禁教の犠牲者

だったのかもしれない。

「まるちれすの道行き」「まるちれすの道行き」 長崎南地区主催 長崎南地区主催(7月20日~11月2日)(7月20日~11月2日)

根獅子・紐差

合同殉教祭

   

(平戸)

佐世保地区子供

ドッジボール大会

長崎地区子供

ドッヂビー大会

上五島地区

サマーキャンプ

クララ祭(浦上)