~みやぎの観光復興情報~発行に当たって · 2016. 10. 4. ·...

5
~みやぎの観光復興情報~発行に当たって 東日本大震災から1ヶ月半が経過いたしました。宮城県では,「復興へ頑張ろう!みやぎ」のスローガンのもと 何よりもまず,今なお厳しい状況にある被災者の方々の生活支援と被災地の復興を最優先に,全力を挙げて取り組 んでいます。 被災地の皆さまも,国内外からの大きな御支援と心温まるたくさんの励ましのお言葉に支えられ,一日も早く, 笑顔と活気に満ち溢れた『ふるさと』を取り戻すため,一歩ずつ前に歩み始めています。また,県内の観光地でも 地域が一丸となって懸命に復旧作業に取り組み,多くの観光施設等で営業が再開しつつあります。 今後,多くの皆さまに宮城にお越しいただくことが,「元気」と「輝き」を取り戻す源ともなります。皆さまに 安心して宮城にお越しいただけるよう,宮城の観光復興情報を掲載した「むすび丸だより」を定期的に発行してま いりますので,引き続き,御支援と御協力をよろしくお願い申し上げます。 ■白石川堤・一目千本桜(大河原町・柴田町) ■西公園観桜会(仙台市) 白石川堤に続く満開の桜並木 (4/18現在) (蔵王エコーラインは4/28開通予定) 桜並木と宮城蔵王 震災では,日本三景・松島にも津波が押し寄せ,商店街や道路 は浸水しましたが,被害は他の沿岸地域に比べ比較的少なく,以 前と変わらぬ景観を保っています。これは,260余りの島々が 津波を緩衝し,地域を守ってくれたからかもしれません。 また多くの皆さまに訪れていただきたいと,ボランティアの協 力を得ながら,松島は復興に向けて一歩一歩前進しています。 既に4月10日からは「瑞巌寺」や「円通院」の拝観が可能と なり,ゴールデンウィークには湾内遊覧船の営業も再開される予 定です。宿泊施設や商店街も再開に向けて頑張っています。 4月23日に再開した「マリンピア松島水族館」では,4月2 日にケープペンギンの赤ちゃんが誕生しました。今もスクスク育 っており,明るい話題を提供してくれています。可愛いペンギン の赤ちゃんを見に,皆さまも出かけてみてはいかがですか? 今も変わらぬ風景の松島! かわいいペンギン! 大勢のお客様で賑わう チャリティーイベント ■再開した为な施設(4/25現在) 瑞巌寺,円通院,五大堂,マリンピア松島水族館,みちのく伊達政宗歴史館,松島さかな市場 ※遊覧船,観覧亭は29日再開予定 ■松島町HP(松島町観光情報) http://www.town.matsushima.miyagi.jp/02touristinfo/00zuiji/2011/kankouchi_fukkou_enki.html (4/24現在) 1 ページ むすび丸だより Vol.1000

Upload: others

Post on 17-Dec-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって · 2016. 10. 4. · ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって 東日本大震災から1ヶ月半が経過いたしました。宮城県では,「復興へ頑張ろう!みやぎ」のスローガンのもと

~みやぎの観光復興情報~発行に当たって 東日本大震災から1ヶ月半が経過いたしました。宮城県では,「復興へ頑張ろう!みやぎ」のスローガンのもと

何よりもまず,今なお厳しい状況にある被災者の方々の生活支援と被災地の復興を最優先に,全力を挙げて取り組

んでいます。

被災地の皆さまも,国内外からの大きな御支援と心温まるたくさんの励ましのお言葉に支えられ,一日も早く,

笑顔と活気に満ち溢れた『ふるさと』を取り戻すため,一歩ずつ前に歩み始めています。また,県内の観光地でも

地域が一丸となって懸命に復旧作業に取り組み,多くの観光施設等で営業が再開しつつあります。

今後,多くの皆さまに宮城にお越しいただくことが,「元気」と「輝き」を取り戻す源ともなります。皆さまに

安心して宮城にお越しいただけるよう,宮城の観光復興情報を掲載した「むすび丸だより」を定期的に発行してま

いりますので,引き続き,御支援と御協力をよろしくお願い申し上げます。

■白石川堤・一目千本桜(大河原町・柴田町) ■西公園観桜会(仙台市)

白石川堤に続く満開の桜並木 (4/18現在) (蔵王エコーラインは4/28開通予定)

桜並木と宮城蔵王

震災では,日本三景・松島にも津波が押し寄せ,商店街や道路

は浸水しましたが,被害は他の沿岸地域に比べ比較的少なく,以

前と変わらぬ景観を保っています。これは,260余りの島々が

津波を緩衝し,地域を守ってくれたからかもしれません。

また多くの皆さまに訪れていただきたいと,ボランティアの協

力を得ながら,松島は復興に向けて一歩一歩前進しています。

既に4月10日からは「瑞巌寺」や「円通院」の拝観が可能と

なり,ゴールデンウィークには湾内遊覧船の営業も再開される予

定です。宿泊施設や商店街も再開に向けて頑張っています。

4月23日に再開した「マリンピア松島水族館」では,4月2

日にケープペンギンの赤ちゃんが誕生しました。今もスクスク育

っており,明るい話題を提供してくれています。可愛いペンギン

の赤ちゃんを見に,皆さまも出かけてみてはいかがですか?

今も変わらぬ風景の松島!

かわいいペンギン!

大勢のお客様で賑わう チャリティーイベント

■再開した为な施設(4/25現在)

瑞巌寺,円通院,五大堂,マリンピア松島水族館,みちのく伊達政宗歴史館,松島さかな市場

※遊覧船,観覧亭は29日再開予定

■松島町HP(松島町観光情報)

http://www.town.matsushima.miyagi.jp/02touristinfo/00zuiji/2011/kankouchi_fukkou_enki.html

(4/24現在)

1 ページ むすび丸だより Vol.1000

Page 2: ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって · 2016. 10. 4. · ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって 東日本大震災から1ヶ月半が経過いたしました。宮城県では,「復興へ頑張ろう!みやぎ」のスローガンのもと

『Kスタ』に再び球音と歓声が響く 『ユアスタ』が再びゴールドに染まる

東日本大震災によるライフライン(電気・ガス・水道等)の供給停止や,施設点検の実施などの影響で

震災直後には多くの旅館・ホテルで営業を休止しましたが,現在では,県内の大部分の地域でライフライ

ンが復旧し,すでに多くの施設で宿泊受入を再開しています。

震災後,受入が可能となった入浴施設では日帰り入浴サービス提供の動きが広がり,ライフラインが復

旧せず入浴することができない被災者の方々の心身の疲れを癒すなど,大きな役割を果たしてきました。

鳴子温泉郷や秋保,作並,遠刈田,小原,鎌先,青根,峩々といった県内の为な温泉地の施設では,震

災前と変わらぬ自慢の名湯をたたえてお客様をお迎えしており,日本三景・松島でも,観光地としての復

興とともに,旅館・ホテルの営業再開が進んでいます。

※写真はイメージです

仙台を本拠地とする楽天イーグルス,ベガルタ仙台の両チームの選手,スタッフの皆さんは.震災後,

シーズンに向けた調整を進める一方,避難所への慰問や子どもたちとのスポーツ交流を通して被災者を

励ましていただくとともに,瓦礫の片付けや全国の皆さまからお送りいただいた支援物資の配送などの

支援活動にも献身的に取り組んでいただきました。

楽天イーグルスの本拠地「クリネックススタジアム宮城」とベガルタ仙台のホームグランド「ユアテ

ックスタジアム仙台」も,地震により被害を受けましたが,復旧作業も進み、いよいよ両チームが同時

にホーム開幕を迎えます。

今年も宮城で再びプロスポーツの熱戦が繰り広げられます。両チームの活躍で,被災者の皆さまに勇

気と感動を届けていただけるよう,両チームの応援をよろしくお願いします。

宮城県観光課や(社)宮城県観光連盟のホームページでは,県内で宿泊を受け入れている施設,日帰り入

浴の営業施設をご案内しています。

※空室の状況や宿泊料金,日帰り入浴料金は,各施設にお問い合わせください。

■宮城県観光課HP http://www.pref.miyagi.jp/kankou/

■(社)宮城県観光連盟HP http://www.miyagi-kankou.or.jp/

2 ページ むすび丸だより Vol.1000

Page 3: ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって · 2016. 10. 4. · ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって 東日本大震災から1ヶ月半が経過いたしました。宮城県では,「復興へ頑張ろう!みやぎ」のスローガンのもと

日曜・祝日の恒例行事だった名取市「ゆりあげ港朝市」は,震災後会場を変え,去る3月27日(日)と4月10日

(日)に開催され,生鮮品などを求める大勢の買い物客で賑わいました。

4月17日(日)からは,皆さまからのたくさんの応援メッセージ,多大なるご支援・ご協力により,定期開催でき

ることになりました。

なお,ゴールデンウィーク中は,5月1日(日)のほか,4月29日(金),5月3日(火),4日(水),5日

(木)にも特別開催します。

日 時 : 毎週日曜日 午前6時から午前10時まで

場 所 : イオンモール名取エアリ敷地内 西側駐車場

◆県内各地のイベント情報(4月~5月) ○ 4月7日(木)~6月27日(月)の3と7の付く日(30,31除く)

古川八百屋市 (大崎市/鳥堂熊野神社境内) TEL:0229-24-0055

○ 4月9日(土)~7月10日(日)

東北関東大震災復興支援 第37回特別企画展示「ミッフィーひろば」

(登米市/石ノ森章太郎ふるさと記念館)TEL:0220-35-1099

○ 4月28日(木)

蔵王連峰夏山開きと蔵王エコーライン開通式

(蔵王町/刈田峠駐車場)TEL:0224-33-2215

○ 4月28日(木)

築館栗駒公園線(いこいの村~栗駒山いわかがみ平)開通

(栗原市/栗原市栗駒地区)

○ 4月28日(木)~5月8日(日)

春の洋ラン展in村田 (村田町/村田町物産交流センター)TEL:0224-83-5505

○ 4月29日(金)~5月15日(日)

第22回みやぎ蔵王えぼし すいせん観賞

(蔵王町/みやぎ蔵王えぼしスキー場)TEL:0224-34-4001

○ 4月29日(金・祝)~30日(土)

南三陸町「福興市」 (南三陸町/志津川中学校)TEL:0226-46-1378

○ 5月3日(火・祝)~4日(水・祝)

震災復興祈願「白石市こけしと地場産品市」

(白石市/白石市いきいきプラザ(旧市民会館))TEL:0224-22-1321

○ 5月3日(火・祝)~5日(木・祝)

日本サクラソウ展 (白石市/白石城大手門前展示場(特設))TEL:0224-24-3030

○ 5月3日(火・祝)~8日(日)

あぶくまの里たけのこ狩り体験 (丸森町/耕野ふるさと交流センター)TEL:0224-75-2134

○ 5月6日(金)

復興へ頑張ろう!みやぎ おおさきうまいもの市

(仙台市/仙台市勾当台公園(グリーンハウス勾当台前))TEL:0229-91-0763

○ 5月8日(日)~9日(月)

築館互市

(栗原市/栗原市築館上野地区)TEL:0228-32-5143

○ 5月10日(火)~25日(水)

金蛇水神社花まつり (岩沼市/金蛇水神社)TEL:0223-22-2672

◆営業を再開した为な観光施設(4月25日現在) ○仙台城跡(青葉城跡)(仙台市)4月15日~ ○八木山動物園(仙台市)4月23日~

○仙台市天文台(仙台市)4月16日~ ○白石城(白石市)4月1日~

○国営みちのく杜の湖畔公園(川崎町)4月25日~ ○蔵の郷土館齋理屋敷(丸森町)4月19日~

○チャチャワールドいしこし(登米市)3月26日~ ○石ノ森章太郎ふるさと記念館(登米市) 4月19日~

○細倉マインパーク(栗原市)4月1日~ ○感覚ミュージアム (大崎市)3月23日~

詳細・他のイベント情報は,

宮城まるごと探訪・イベントカレンダー http://www.miyagi-kankou.or.jp/pg/ec2.php

他の観光施設情報は,みやぎ観光NAVI(http://www.pref.miyagi.jp/kankou/)を参照ください。

3 ページ むすび丸だより Vol.1000

Page 4: ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって · 2016. 10. 4. · ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって 東日本大震災から1ヶ月半が経過いたしました。宮城県では,「復興へ頑張ろう!みやぎ」のスローガンのもと

◆ 鉄 道

●宮城県内の高速道路 ⇒ 通行可能 (通行止め箇所はありません。)

●宮城県内の为要道路 ⇒ 一部通行止め箇所あり。こちらのホームページで

御確認ください。 ■宮城県道路課HP http://www.pref.miyagi.jp/road/index.htm

◆ 道路情報

仙台空港は,4/13から国内線の一部で運航が再開され,羽田~仙台空港,大阪(伊丹)~仙台 空港の臨時便が運航しています。また,その他にも特定日に,国内各空港からの臨時便が運航され ますので,下記ホームページで御確認ください。

なお,仙台空港から仙台駅又は名取駅間で,仙台空港アクセス線の代行バスが運行されています。

■仙台空港ターミナルビルHP http://www.sendai-airport.co.jp/

◆ 仙台空港

●仙台市内の路線バス ⇒ 仙台市営バス,宮城交通とも,通常ダイヤで運行中

(※一部区間で折り返し運行等あり)

■仙台市交通局(市バス) http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/

■宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/index.html ●高速バスなど ⇒ 仙台から宮城県内各地へのバス,国内为要都市及び東北各地から宮城県,

仙台市への高速バスや代替バスが運行しています。詳細は,こちらのHPで御確認ください。

■東北運輸局HP(バス運行情報) http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/saigai/jk.pdf

◆ バ ス

・富沢~台原間・・・運行中 ・台原~泉中央・・・4/29運行再開見込み(4/28までバス代行中) ■仙台市交通局(地下鉄) http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/

◆ 仙台市地下鉄

東北地方の交通情報につきましては,東北運輸局HPで御確認ください。

■東北運輸局 http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/saigai110311.htm ◆ 東北各地の交通情報

●塩竃市営汽船:運航再開/寄港地(塩竈~桂島~野々島~石浜~寒風沢)

※朴島は安全確認ができ次第,寄港

●石巻航路:限定運航/寄港地(石巻工業港~田代島~網地島~石巻工業港)

●大島汽船:運行再開/寄港地(気仙沼~大島)

■東北運輸局HP(旅客船・フェリーの運航状況)

http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/saigai/ka.pdf

◆ 離島航路

宮城県内の4月25日現在の为要交通機関の復旧,運転再開状況等は,下記のとおりです。なお,各交通機関の運

行時刻等の詳細情報は,各ホームページで御確認ください。

■民鉄線

種  別 路  線 区  間 運転情報 区   間 運転情報

東京~仙台 運転

仙台~一ノ関 4/29 運転再開予定

一ノ関~新青森 運転

秋田新幹線 盛岡~秋田 運転 槻木~角田 運転

山形新幹線 全線 運転 角田~富野 運転再開時期未定

東北本線 全線 運転 富野~瀬上 運転

仙台~亘理 運転 瀬上~福島 4/28 運転再開予定

亘理~四ツ倉 運転再開時期未定

仙 山 線 全線 運転

あおば通~東塩釜 運転

東塩釜~高城町 5月下旬 運転再開見込

高城町~石巻 運転再開時期未定

小牛田~前谷地 運転

前谷地~石巻 5月中旬 運転再開見込

石巻~女川 運転再開時期未定

前谷地~柳津 4/29 運転再開見込

柳津~気仙沼 運転再開時期未定

陸羽東線 全線 運転

気仙沼線

■JR東日本  http://www.jreast.co.jp/

東北新幹線

新幹線

在来線

仙 石 線

阿武隈急行線http://www.abukyu.co.jp/index2.php

路    線

仙台空港アクセス線http://www.senat.co.jp/

全線運休中

名取~美田園 7月末再開目途全線 9月末再開目標

石 巻 線

常 磐 線

全線運転を再開したJR東北本線

4 ページ むすび丸だより Vol.1000

Page 5: ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって · 2016. 10. 4. · ~みやぎの観光復興情報~発行に当たって 東日本大震災から1ヶ月半が経過いたしました。宮城県では,「復興へ頑張ろう!みやぎ」のスローガンのもと

むすび丸だより

Vol.1発行

宮城県経済商工観光部観光課

(HP) http://www.pref.miyagi.jp/kankou/

(E-Mail)[email protected]

(TEL)022-211-2824

(社)宮城県観光連盟

(HP) http://www.miyagi-kankou.or.jp/

(E-Mail)[email protected]

(TEL)022-211-2822(宮城県観光情報発信センター)

仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局:

(HP)http://www.sendaimiyagidc.jp/

(E-Mail)[email protected]

(TEL)022-211-2895

宮城県では,被災者と災害復旧に当たる関係者の方々の勇気づけ,県民の

皆様の団結と協力による大震災からの復興に向けた機運を高めることなどを

目的に,「むすび丸」を活用したロゴマークを作成しました。宮城県では,こ

のロゴマークを使用して,心をひとつに復興に向けて取り組む姿を全国に発

信していきます。

このロゴマークは,宮城県のホームページからダウンロードして,ご利用いただけます。

※使用申請が必要な場合がありますので,詳しくはホームページをご覧ください。

■ 宮城県ホームページ(担当:宮城県経済商工観光部富県宮城推進室)

http://www.pref.miyagi.jp/fukensui/logomark.htm

(社)宮城県観光連盟では,むすび丸チャリティーTシャツを販売します。むすび丸をあしらった新たな

デザインで登場!ご購入1枚につき500円が義援金として寄付されます。宮城県庁1階の観光インフォメ

ーションコーナーで5月2日(月)から販売を開始いたします。皆さま,ぜひご購入ください。

◇大人用 サイズ(S/M/L/LL)カラー(ブルー/エンジ/イエロー/ライム/ブラック)1,900円

※大人用Sサイズ ライム色のみ

◇子供用 サイズ(130cm)カラー(ライム色のみ) 1,800円

■問い合わせ先:(社)宮城県観光連盟 TEL:022-221-1864

お問い合わせ

孤立状態の地域が県内全域で解消(H23.4.13)

塩釜市の浦戸諸島への定期便(市営汽船)が4月13日にほぼ全便再開され,公共交通機関や車

で移動できない地域は,県内全域で解消されました。

塩釜に生マグロが水揚げ(H23.4.14)

塩釜港に、東日本大震災後初めて、生マグロが水揚げされました。宮城県内の漁港で初となる水

揚げが再開となりました。

南三陸町,一部で電気復旧(H23.4.15)

津波により甚大な被害を受けた南三陸町の一部の地域で、4月15日に電気が復旧しました。

都市ガス一部地域を除き復旧(H23.4.16)

ガス供給がストップした都市ガスは,津波で甚大な被害を受けた東部沿岸地区など一部を除き,

4月16日に復旧しました。

完成車積み出しへ(H23.4.16)

東日本大震災で被災した仙台港で,東北で生産された完成車の積み出しが再開されました。また,

4月7日には自動車運搬船が仙台港に入り,販売店向けの車が降ろされ,今回の積み出し再開で完

成車の物流ルートが確立されました。

小中学校の入学式等(~H23.4.26)

県内公立小中学校の入学式・始業式は,南三陸町を除き,4月26日までに実施されます。南三

陸町は5月9日以降に実施の予定です。

仮説住宅の引き渡し開始(H23.4.28見込み)

宮城県は,被災した13市町の仮設住宅計1311戸を,4月28日に引き渡す予定です。建設

地は石巻市2ヶ所,12市町各1ヶ所となっています。

5 ページ むすび丸だより Vol.1000