i・n・y住まいの情報ネットワーク 木材・建材市況情報 · 2019-11-05 ·...

8
2014年9月発行 第44号  (1) Vol . 44 発行者 株式会社アイ・エヌ・ワイ H.P. http://www.iny.jp/ 〒460-0003 名古屋市中区錦二丁目9番6号 名和丸の内ビル3階  TEL 052-253-9849 FAX 052-253-9850 I・N・Y住まいの情報ネットワーク I・N・Y通信 Import Network of Yourselves イシハラ 株式会社 〒440-0083 愛知県豊橋市下地町字柳目28番地 代表取締役社長 石原 教行 南陽 株式会社 〒933-0003 富山県高岡市能町750 代表取締役社長 中村 正治 株式会社 山西 〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田二丁目1番13号 代表取締役社長 西垣 洋一 株式会社 タカカツ 〒989-6255 宮城県大崎市古川休塚字新西田38-1 代表取締役社長 髙橋 勝行 本号 紙面 4社の個性を活かし、 INYは地域に貢献できる企業体を目指しています。 地域ビルダー様に有益なサービスの提供 ● 木材住設建材共同仕入 ● 資材販売の情報・ノウハウの交換 ● 住宅生産技術の各社交流・開発 SWOT(構造・窓・外壁トータル工事)サポート 社員研修、採用、育成、社員の相互派遣、研修 ● 各種保険・保証 ● I ・N・Y通信、ホームページを提案・提供 ● 人材育成・派遣 ● 5S環境整備 ● 新規お得意様開拓 ● 他、経営全般 イシハラ 西 タカカツ 3面 2面 5面 特集 「防災リフォーム」 「木を通して ゆるやかにつながる」 業績向上のための 「理念と経営」 7面 古典から学ぶ 「人生と経営」 木材・建材市況情報 「トコトン探求心」 メーカー技術レポート 「ピックアップ」 新素材・新技術ニュース 「INY HOT NEWS」 4面 8面 6面 特集 「スマートコミュニティー」 株式会社アイ・エヌ・ワイ 代表取締役社長 髙橋 勝行 株式会社アイ・エヌ・ワイ 代表取締役社長 髙橋 勝行 2014年9月 2014年9月 早秋の候、貴社益々ご隆昌のこととお喜び申し上げます。 平素はINYグループに格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 この度INY2代目社長に就任致しました髙橋勝行です。 INY通信も7年継続し、今回は44号になります。25万人の皆様に手渡しでお届けし、 お読み頂いたことになります。情報のスピード化も大切ではありますが、お客様と顔を合わせ 手渡しすることで、新しい発見もあり 絆が育まれると確信しています。 これからも 尚一層充実した情報をお届けして参ります。 今後ともINYとお取引 ご愛顧賜ります様 お願い申し上げます。

Upload: others

Post on 04-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: I・N・Y住まいの情報ネットワーク 木材・建材市況情報 · 2019-11-05 · 2014年9月発行 第44号 (8) i・n・y住まいの情報ネットワーク木材・建材市況情報

2014年9月発行 第44号 (8) I・N・Y住まいの情報ネットワーク

木材・建材市況情報

南洋材合板は販売は今一つだが、産地の強気姿勢が

変わらず、仕入れの高い状態が続いている。産地は原

木の問題、生産コストの問題とコスト高の要素ばかり

で強気姿勢変わらず。国内市況も合わせていかざるを

得ない。

針葉樹合板は各メーカーがそろって減産の発表を

したことで、市況に引き締まり感がある。元から1ヶ

月程度の在庫状況で減産にはいた為、荷余り感は全く

ない。どちらかというと少しの納期待ちが必要な場面

もあり、秋需に、向けて準備が必要。

株式会社ウッドワン永大産業株式会社ケイミュー株式会社クリナップ株式会社城東テクノ株式会社タカラスタンダード株式会社大建工業株式会社中国木材株式会社ニチハ株式会社パナソニック株式会社 エコソリューションズ社フクビ化学工業株式会社トクラス株式会社マグ・イゾベール株式会社旭ファイバーグラス株式会社酒井化学工業株式会社チヨダウーテ株式会社吉野石膏株式会社ハウスプラス住宅保証株式会社旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社株式会社クワザワ

米材

国内景気全般んとしては、消費税増税の影

響は少ないものの、住宅に関しては駆け込み

需要があった分、反動減と次の10%への値上

げのタイミングを窺う動きが重なって、なかな

か回復しない状態が続いています。『量産』ハウ

スメーカーも受注の回復が遅れており、次の

有効な手が打てていない状態です。

一方で、海外の事情はかなり緊迫していると

いえます。ウクライナの問題も着地点がみえ

ず、パレスチナの問題も解決の糸口さえない状

態です。以前のようにアメリカが当事者とし

て介入しないことが、解決を一層難しくしてい

るようでもあります。

我々の仕事の方も夏までは今一つ忙しさに

欠けていましたが、見積もりも増え始めてお

り、秋の建築シーズンに向けて準備が始まって

いるといえます。周到な準備でしっかりとした

対応ができるように備えておきたいものです。

南洋材・合板

2014年9月

〈順不同〉

*米材は生産調整が進んでいる

北欧材

ホワイトウッドの間柱は在庫調整が遅れている。こ

れまでの価格交渉で難航したものを各商社が買い入

れたりしたものがあり、在庫調整が遅れている。一方

のホワイトウッドやレッドウッドの集成材はすでに生

産調整されており、在庫過多にはならない。反対に国

内メーカーも減産体制をひいており、すぐには増産に

移れないおそれもある。

*ホワイトウッド間柱は在庫多い

*ラワン合板は産地強気変わらず

2014年9月発行 第44号 (1)

Vol.44発行者 株式会社アイ・エヌ・ワイ H.P. http://www.iny.jp/

〒460-0003 名古屋市中区錦二丁目9番6号 名和丸の内ビル3階 TEL 052-253-9849 FAX 052-253-9850

I・N・Y住まいの情報ネットワーク

I・N・Y通信 Import Network of Yourselves

イシハラ 株式会社〒440-0083 愛知県豊橋市下地町字柳目28番地代表取締役社長 石原 教行

南陽 株式会社〒933-0003 富山県高岡市能町750代表取締役社長 中村 正治

株式会社 山西〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田二丁目1番13号代表取締役社長 西垣 洋一

株式会社 タカカツ〒989-6255 宮城県大崎市古川休塚字新西田38-1代表取締役社長 髙橋 勝行

本号紙面

4社の個性を活かし、INYは地域に貢献できる企業体を目指しています。地域ビルダー様に有益なサービスの提供

● 木材住設建材共同仕入● 資材販売の情報・ノウハウの交換● 住宅生産技術の各社交流・開発● SWOT(構造・窓・外壁トータル工事)サポート● 社員研修、採用、育成、社員の相互派遣、研修● 各種保険・保証● I・N・Y通信、ホームページを提案・提供● 人材育成・派遣● 5S環境整備● 新規お得意様開拓● 他、経営全般

イシハラ

南 陽

山 西

タカカツ

協賛メーカー

3面

2面 5面特集「防災リフォーム」「木を通して  ゆるやかにつながる」

業績向上のための「理念と経営」 7面 古典から学ぶ 「人生と経営」

木材・建材市況情報「トコトン探求心」 メーカー技術レポート「ピックアップ」新素材・新技術ニュース

「INY HOT NEWS」 4面

8面6面

内地材

*14年度地域住宅ブランド化始まる

9月、上半期 

終了時期でありますが、4月より6

ヶ月になり国産材相場横這い状態で推移しておりま

す。ご承知の通り7、8月台風 

又近年にない豪雨に

て一部地域では、林道倒壊等、原木出材に懸念と原木

伐採も時期悪く市場に於いても殆ど少ない状態であ

ります。

特集「スマートコミュニティー」

株式会社アイ・エヌ・ワイ代表取締役社長 髙橋 勝行株式会社アイ・エヌ・ワイ代表取締役社長 髙橋 勝行

2014年9月2014年9月

早秋の候、貴社益々ご隆昌のこととお喜び申し上げます。平素はINYグループに格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。この度INY2代目社長に就任致しました髙橋勝行です。INY通信も7年継続し、今回は44号になります。25万人の皆様に手渡しでお届けし、お読み頂いたことになります。情報のスピード化も大切ではありますが、お客様と顔を合わせ手渡しすることで、新しい発見もあり 絆が育まれると確信しています。これからも 尚一層充実した情報をお届けして参ります。今後ともINYとお取引 ご愛顧賜ります様 お願い申し上げます。

米松現地挽き製品は生産調整が進んでいる。入荷の

多かった小割り製品を筆頭に現地工場が日本向け生

産を減らして、アメリカ国内向けに生産を振り向けて

いる。また日本国内の製材工場も販売不振に合わせ

て、生産を調整している。そのため在庫調整は早めに終

わりそうで、秋需に向けての準備が必要である。

但し、9月末から10月にかけて出材も徐々に増大す

ると思われます。

2015年10月消費税10%の増税の確立高く、下

期、秋需に向け市況相場、需要と供給のバランス次第

では、多少逼迫状態の可能性もあります。特に14年度

地域型住宅ブランド化事業も始まり国産材に於いて

東海4県でも64グループが採択(当社も56戸の配分)

されており、市況動向原木、製品の状況を把握し在庫

調整も含め準備してまいります。

 

去る八月二十二日開催の定時株主総会ならびに取締役

会におきまして弊社役員として左記のとおり選任され就任

いたしました

今後はこの陣容をもちまして社業の発展に一層努力いたす

所存でございますので何卒倍旧のご支援ご鞭撻を賜ります

よう御願い申し上げます

代表取締役社長

代表取締役副社長

代表取締役副社長

代表取締役副社長

髙橋

勝行

(新任)

中村

正治

(留任)

西垣

洋一

(留任)

石原

教行

(新任)

石原

成哲

(新任)

橋本

 勉

(留任)

稔晃

(新任)

穴井

英憲

(新任)

石黒

 満

(新任)

佐々木

慎一

(新任)

Page 2: I・N・Y住まいの情報ネットワーク 木材・建材市況情報 · 2019-11-05 · 2014年9月発行 第44号 (8) i・n・y住まいの情報ネットワーク木材・建材市況情報

ハイパフォーマンスグラスウール

マグラムダ34さんじゅうよん

「マグラムダ34」誕生

高性能住宅を積極的に推進するマグ・イゾベールだから実現!!

生涯暮らす住まいだから、最高級の断熱材を!更なる快適さと、より多くの省エネと節電効果を実現。

従来のグラスウールでは成し得なかった高性能値を発揮!!

断熱地域区分地域の壁(120mm)の場合、熱抵抗基準値3.3をクリア

105mm品=3.1m2・K/W120mm品=3.5m2・K/W

熱抵抗値(R)

http://www.lsover.co.jp

マグ・イゾベール コールセンター

フリーコール受付時間 AM9:00~12:00 PM1:00~ 5:00 

Tel.0120-941-390 Fax.0120-941-391

※平日のみ

温故知新

江戸しぐさ32

INY新社長就任

お心肥やし(おしんこやし)

 徳川家康が開府したときの江戸は、ほとんど

が沼地と低湿地で、京都・奈良などと比べるまで

もなく、辺境・未開の土地でした。そこを開拓す

るにあたり家康は、人の往来を重視し、全国から

多くの商人を連れてきました。当然

江戸の町は

文化や風習の違う人たちの寄せ集めで、商売相

手が信用できるかを見抜く眼力が必要になりま

した。そこで幼い頃から寺子屋では、「読み・書

き・算盤」などの知識を学ぶ以前に、「見る・聞く・

話す」といった心を豊かにする学問を重視しまし

た。幼い子たちに花や絵を見せて、花は自分たち

を見てどう思っているのか?水をあげたとき、花

はどう思うか?など、心の深い動きを観察して、

芸術や文化を理解できる子に育てました。

心に肥やしを与えて人格を磨く。人を導ける

リーダーを育てる事によって、寄せ集めの町「江

戸」にモラルと文化が形成されていきました。

淡 洋

古典から学ぶ「人生と経営」

 人生は、心の底から「できる、できる、必ず

できる」と毎日々叫べば目標は段々形を現わ

して遂にはできる。夜、眠りにつく前に「自分

の人生はすばらしい人生だ」と毎夜々叫べば

人生は目標に段々近づいて、ついにはすばら

しい人生が現れてくる。

 眠る前に「できる」と信じ「すばらしい人

生」と思えば、眠っている間に潜在意識の中

に、「できる」が確実に思われてくるし、「すば

らしい人生」の姿が現れてくる。

 明るく笑顔で語る老婦人に私は胸を衝かれ

た。どんなに耐え難い人生であってもそれをあ

るがままに受け入れ、「できる、できる、必ずで

きる」と信じてひたすらその日の仕事をこなし

ていく。誠に尊い人生と言わなければならな

い。

安岡は、幕末の志士・橋本佐内が十五歳の書

『啓発録』から五項目が人間として大切なこと

だとしている。

 わずか十五歳でこれだけのことが示せる

一、 稚

二、 気

三、 志

四、 学

五、 交

感恩に生きる豊かさ!

I・N・Y住まいの情報ネットワーク I・N・Y住まいの情報ネットワーク2014年9月発行 第44号 (7) 2014年9月発行 第44号 (2)

この”感恩“からすべてが始まる

 私は今年で七十歳になりました。一人

暮らしで農業を営んでいます。私の人生

は波瀾万丈でした。東京の大空襲で一家全

滅。学徒動員に行っていた私だけが助か

りました。女子挺身隊で工場に通いまし

たが、海軍士官と恋をして結婚しました。

幸せでした。しかし、夫はニューカレドニ

アの海に消えました。

 私は幼い双児の娘を連れて福島の夫の

家を継いで五町歩の田を耕してきまし

た。双児の娘は東京へ嫁に行きましたが

夏休みに遊びに来てくれますし私の米や

野菜を宅配便で送っては喜んでくれる。

私の周りでは「辛かったろうね」となぐさ

めてくれる人もありますが、戦争中に憧

れの海軍士官と恋ができましたし、娘も

双児で一緒に大きくなり、とても親孝行で

した。学校では二人して一番二番を争ってい

て、私は鼻高々でしから、自分の人生が惨め

だったとは思いません。上を見たらきりが

ありませんが、村には友人もおり、俳句の仲

間もいて、私の人生はなかなかよいものだっ

たと思っています。

佐内はさすがである。福島で会ったこの老

夫婦は、この五項目を自然体の中で生かし

切っている。人生の勝因をつかみ、報恩感謝

の気持ちでいきている。大いに学ばなくては

ならない。

劉安は『淮南子』の中で説く

「福の禍と為り、禍の福と為る、化極むべ

からず、深きこと測るべからざるなり」

(人間訓)

 幸福が災禍になり、災禍が幸福になる変

化の道理の深遠さは測り知れないものがあ

る。しかし、全てをありのまま受け入れて勝

因に結びつけていくのは、「己自ら之を生

ず」(『説苑』説業)

勝因を掴み、「できる、できる、必ずできる」

と毎日毎日、心に叫びながら血の滲むよう

な努力を積み上げていけば、必ずできる。そ

のとき根本に徳を養うことを忘れてはなら

ないということである。徳を養う人生の大

事は、必ず成るのである。

退任と就任のご挨拶

「社長就任のご挨拶」INY代表取締役社長

髙橋勝行

「社長退任のご挨拶」INY取締役会長

石原成哲

 このたびINY第2代目の社長に就任致しました、株式会社タカカツ社

長の髙橋

勝行です。

 東北は宮城県の県北を中心に、建材資材卸販売・新築注文住宅・リ

フォーム不動産の3事業を行っている創業59年の会社です。市場は東海エ

リアと比較すれば、人口100万足らずの小さな商圏です。その中で生き

残るには、とことん地元密着にこだわり、地域工務店様・ビルダー様との共

存共栄の考えの下、いかに素早く中央の情報を自社に取り込めるかの選択

と集中の連続でした。27歳の事業継承時から現在に至るまで、時代の変化

やビジネス環境の変化を大変革のチャンスと捉えBtoBの温存と共にB

to

Cに大きく舵を切ってまいりました。そして3・11の震災、その後の

復興の仕事を通し、改めて住宅は人々の生活のインフラに不可欠であり、事

業を通して社会貢献できる素晴らしい仕事である事を痛感しました。さ

て、INYは2001年愛知・静岡のイシハラ、名古屋の山西、富山の南陽

が業務提携し、2005年宮城のタカカツが仲間入りし、足かけ15年にな

りますが、4社の共通点はプレカット、建材流通、工事機能、工務店様支援

機能など他社には無い差別化の特徴を備えています。さらに最大の共通点

は、この4社の社長が、経営者として常にリスクを恐れず、時代の先駆けと

謹啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます

                         さて 私こと

 この度、設立以来13年間務めて参りました株式会社アイ・エヌ・ワイ社長

を退任致しました。時代の要請もあり、若い髙橋社長を中心とした組織の

下、新たな展開に挑戦できる体制を整えました。

 思い返せば15年前、山西、南陽、イシハラ3社の業務提携で始まり、2年

後東京、京橋に会社を設立致しました。その後、タカカツが新たに加わり、

しての挑戦者であり続けたことだと思います。

 INYのおもな活動は毎月の社長例会開催を軸に、5つの分科会の活動、

幹部研修会、INY通信の発行他あげられます。特に年に1度持ち回りで開

催される幹部研修会では総勢100名余りの次世代リーダーが当番会社を

訪問し、4年ぶりの成長度合い、つまりは進化ぶりを厳しい目線で評価しあ

う、まさに4企業のオリンピック評議会です。

それぞれの会社が主軸となる本体に新たな枝葉をつけ、大輪の花を咲かせた

り実らせたりしています。無駄な枝葉はいつの間にか伐採していてその潔さ、

スピード感には舌を巻く程です。その緊張感と成長志向がINY4社を強

く結びつける絆だと自負しています。

時代は多層構造の様相を呈しています。

石原会長が植樹し4社が慈しんで育ててきたINYの大樹のもと、地域工務

店様ビルダー様が安心して羽を休め、力強く羽ばたけるために、しっかりと

大地に根を下ろし常に安全で新しい枝を張る事に全力投球して参りたいと

決意を新たにしています。

今後とも一層のご支援ご協力、ご愛顧をお願い申し上げます。

平成18年に名古屋に本社を移すと同時に橋本専務を迎え、INYの協力

体制がより強固なものになりました。四社がWIN

WINの関係を保ち

つつ、それぞれ得意とするものを教え合い、それ以上に学び合う姿勢で、お

客様、仕入れ先の皆様に、お役立ちできるよう努めて参りました。

 INY通信も発行より44回になります。皆様方には大変お世話になり

ました。これからも今迄以上の情報発信をしていくことと存じますので、一

層のご愛顧を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。

Page 3: I・N・Y住まいの情報ネットワーク 木材・建材市況情報 · 2019-11-05 · 2014年9月発行 第44号 (8) i・n・y住まいの情報ネットワーク木材・建材市況情報

I・N・Y住まいの情報ネットワーク I・N・Y住まいの情報ネットワーク

http://cleanup.jp/sp/詳しくは クリンレディ

震度6強相当の振動にも負けない強度。その秘密は、土台で浴室の重さを面全体に分散するフレーム構造。

どんな浴室スペースにもぴったり収まるタカラだけの1400種類のサイズバリエーション

ホームページアドレス http://www.takara-standard.co.jp

システムバス下台部分

面で支えて重量を分散

ントコト

44

心求探

新情報

「PM2・5解析プログラム」を搭載

吸引速度も高めた加湿空気清浄機

 パナソニック株式会社は、タバコの煙とハウス

ダストの間の大きさである2・5マイクロメート

ル以下の粒子の量を見極め、風量や気流を切り

替える「PM2・5解析プログラム」を搭載した

加湿空気清浄機を9月1日から順次発売する。

ハウスダストの吸引の速さも1・5倍にするなど

基本機能も強化した。

パナソニック(株)

屋根と一体になった

大容量の太陽光発電システム

 株式会社LIXILは、屋根一体型の大容量太

陽光発電システム「ソーラールーフ

Aタイプ」を

10月1日に発売すると発表。少ない日差しでも力

強く発電できるようソーラーパネルの発電効率

を高める改良を加え、限られた面積でも発電量を

確保できるようにした。

軽量・小型で取り付けも容易

2×4工法対応の制震装置

 

建築金物の株式会社カネシン(東京都)は、8

月1日に2x4工法対応の制震装置「V

-

RE

CS2x4〈SG〉」を発売した。軽量・コンパクト

を実現し、部品点数が少ないため短時間で取り

付けることができる。さらにダンパーに使用され

る高減衰ゴムは、60年経過した後もほとんど変

わらないという。

(株)LIXIL

(株)カネシン

永大産業(株)

木目、際立つ。EIDAIの「3Dメイク」採用

フローリング。

3Dメイク

ツキ板選別

 

昨今人気が高いブラックウォルナット、ブラックチ

ェリーなどの銘木は希少なため高級材として扱われ

ています。また、樹種そのものの色が濃く、仕上がり

の色が限定されます。

 一方、ビーチ、オークは安定供給が可能で、木肌も

美しく、白〜黄色と薄いので仕上がりの色を選びま

せん。

 そのビーチ、オークにEIDAI独自の「3Dメイ

ク」を施すことでビーチの上品な木目、オークの力

強い木目を、立体感さえ感じさせるほどに鮮やかに

際立たせます。

銘木を超えた木目の意匠を持つフローリングが「フ

ィールグレインフロア」です。

 さらに、その木目の美しさをより良く表現するた

めツキ板を選別し、製品1枚内でのツキ板(板目、柾

目)の配置も考慮しています。

締め

 

木目はもちろん、カラーバリエーションや耐傷性

能やお手入れ等細部にまでこだわった空間のクオィ

ティが高まるフローリングです。

 「3Dメイク」とは、EIDAI独自の塗装で、従

来の塗装方法に木目を強調させる1工程をプラス

したこだわりの塗装技術です。従来の塗装品と比較

すると木目が一層際立ち透明感のある表情になって

います。(左記の画像で確認ください。)

特集

「スマートコミュニティー」

 

2014年6月11日、家庭向けを含めた電力

小売りを2016年に完全自由化する「改正電

気事業法」が可決、成立した。2011年の東日

本大震災による東京電力福島第1原子力発電所

の事故以降、電力会社が地域ごとに販売を独占

してきた従来の体制を見直そうという声が背景

にあり、これからは消費者が契約する業者を自由

に選択できることになる。

 

2010年4月には、独立行政法人新エネル

ギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を事務

局として、民間企業・団体と経済産業省からなる

官民協議会「スマートコミュニティ・アライアンス」

が設立された。具体的には、太陽光発電や太陽熱

 

また、川崎市・株式会社東芝・三井不動産株式

会社は、経済産業省資源エネルギー庁が再生可

能エネルギーの普及を図ることを目的に

2013年から官民連携で展開している

「GREEN

POWER

プロジェクト」に賛同

し、商業施設での教育型イベントや川崎市内小学

校での再生可能エネルギー学習教室などを実施

する計画を立てている。

 エネルギーの地産地消の動きは、大都市部のみ

ならず、地方都市においても加速しており、地方

自治体が中心となって、その土地ならではの発電

事業に取り組んでいる。

例えば、熊本県では、全国屈指の農業県である事

を生かし、農業や畜産系廃棄物を使用してのバイ

オマス発電計画を推進している。また、木材資源

の豊富な岩手県北部では、間伐材などの未利用

木材を利用してのバイオマス発電で、一般家庭1

万2000世帯分の電力をまかなう計画が、水

資源の豊富な山梨県や岐阜県などでは、日本アル

プスの恵まれた清流を生かして、小規模な水力発

電で、その地域の電力をまかなうシステムを構築

している。

 

原子力発電所が止まり、代用されている火力発

電のエネルギー輸入で、日本の貿易収支が赤字に

転落している昨今、地域でエネルギーをまかな

う、スマートコミュニティーの動きは、我が国の生

き残る道のひとつなのかもしれない。 

 そんな中、いち早く環境対策に取り組み、幾多

の省エネ家電や設備を世に送りだしてきたパナソ

ニック株式会社は、こうした設備をグループであ

るパナホームの商品に高気密・高断熱住宅として

効果的に導入。

さらに、多様なスマート設備・機

器をネットワークし、電力・熱・情報がつながるス

マートハウスを実現した。

そのスマートハウスづ

くりの技術とノウハウを、街の店舗、施設、コミュ

ニティ、さらには地域全体まで再生可能なエネル

ギーの活用やエネルギーマネジメントを連携さ

せ、「エネルギー地産地消」の暮らしを広げていく

スマートシティ事業へと発展させている。そのテス

トモデルとし

て、かつてパナソ

ニックの工場が

あった神奈川県

藤沢市の跡地

で、1000戸

の住宅、商業施

設、福祉施設、

各種

クリニッ

ク、保育所、学習

塾などが入る街

 

電気は電力会社から提供され、電気代は電力

会社に支払うもの、という従来システムがまだ一

般的ではあるが、すでに「スマートコミュニティー」

の実証実験が全国各地で本格的に始まっている。

 スマートコミュニティーとは「環境配慮型都市」

とも呼ばれ、街単体での電力の有効利用や再生

可能エネルギーの活用などを、都市の交通システ

ムや住民のライ

フスタイル変革

まで拡大させ、

ITや省エネな

ど多岐にわたる

最先端の技術か

ら公共サービス

を含め、複合的

に組み合わせた

社会システムを

表す。

当社従来品

3Dメイク

社内コメント

 「フィールグレインフロア」の開発にあたっては、

「今まで以上に天然木の美しさを引き立たせる塗装

表現の確立」をコンセプトに、生産ライン上での試行

錯誤を何度も繰り返しました。

そして塗装時に表面ツキ板の木目を強調させる1工

程をプラスすること

で、従来の製品に比べ

てはるかに木目が強調

され、これまでにない

透明感のある表情の製

品を開発することがで

きました。

建材事業部 開発室 奥山利彦

発電など自然条件で出力の安定しない再生可能

エネルギーを大量導入する際に再生可能エネル

ギーを有効かつ効果的に利用することを可能に

する「スマートグリッド」、蓄電池や省エネ家電、

スマートメーターなどを組み込んだ「スマートハ

ウス」、次世代自動車や新型都市交通システムな

ど環境エネルギー分野の様々な技術やノウハウが

投入される。

「Fujisawa

SST(サスティナブルス

マートタウン)」を開発している。

自然に恵まれた

藤沢の地域ポテンシャルを最大限活かした上で、

地域課題も解決することも視野に入れている。

(写真はイメージです)

2014年9月発行 第44号 (3) 2014年9月発行 第44号 (6)

3Dメイク木目を際立たせながら、多彩なカラーを表現。

ツキ板

タフテックベース

合板

Page 4: I・N・Y住まいの情報ネットワーク 木材・建材市況情報 · 2019-11-05 · 2014年9月発行 第44号 (8) i・n・y住まいの情報ネットワーク木材・建材市況情報

2014年9月発行 第44号 (5)

ハウスプラス住宅保証(株)[email protected]

お 気 軽 に ご 相 談 く だ さ い

長期優良住宅

住宅瑕疵保険

2014年9月発行 第44号 (4)

業績向上のための

「理念と経営」

物事を決める時

進捗管理の会議

 会議の中には、進捗会議などと呼ばれる会議

があります。問題解決あるいは目標の達成に向

けて、決めたことが確実に実行されているかど

うか、想定した状況通りに進んでいるかどうか

を確認する会議です。

 この会議のポイントも、基本的には同じです。

大切な点は、「進捗管理」です。進行状況を確認

するだけが進捗管理ではありません。目標達成

のために、今後、何をするかを決めることが大切

なのです。

 そのためには、

  ①現状を正しく把握し、受け容れる

 ②これから何をすべきかを検討すること

 スケジュール通りに進んでいるかどうかを確認

するだけではありません。スケジュール通りに進ん

でいない時に、「気合いで頑張れ!」だけでは目標

達成も難しいと言えるでしょう。進捗管理を行っ

た時点ですでに遅れているわけですから、遅れて

いる原因を調べて対処し、遅れを取り戻すために

対策を講じるなどの検討が必要です。

これまで会議でのポイントを述べてきました。

①目的を明確にする。(目的、理念)

②ゴールを明確にする。(ビジョン、方向性)

③意見を引き出す。制限を取り払い、広げるだ

け広げる(多くの方法・アイデアを出すために

は、聴くこと、相手への尊重が需要)

④出た意見の中から、目的にあったもの、制限の

中で実現可能なものを選ぶスケジュール化す

る、担当者を決める。(P

DCA

I・N・Y住まいの情報ネットワーク I・N・Y住まいの情報ネットワーク

42

木が歩く?

木が馬の尻尾のようになって 子孫繁栄の

ため 

水辺から移動〈歩いて〉大木〈写真〉

になる。

馬のしっぽのような木根が垂れ下がった亜

熱帯植物。

木を通して 

 ゆるやかにつながる

木を通して 

 ゆるやかにつながる

木を目指したのではない。

木を超えることを目指しました。

自然な質感。選び抜かれた美しい木目。VERITIS のシートに再現された木目は、何百種類ものムクの原木を訪ね、美しい柄を選び抜いて、その質感を緻密に再現したもの。美しく自然な木肌と色相は、さまざまな家具や小物との相性もよく、上質な空間をつくります。

おそうじラクラク。キレイが長持ち。お子様が食べものをこぼしたり、おやつを持ったべとべとの手で床やドアを触ったりしても、VERITIS ならサッと拭き取れるので、お掃除がらくらく。油性ペンで落書きしても、簡単に落とせます。

天然木のような質感と照り・艶を再現したベリティスシート(写真は建具)

汚れが染み込みにくく、拭き取りやすい床材です。

※アルコール、ベンジン、または中性洗剤を含ませた布で拭き取ってください。 薬剤成分も表面に残さないよう最後には乾いた雑巾できれいにしっかりと拭き取ってください。

■お問い合わせ先 パナソニック株式会社 エコソリューションズ社 中部住建営業部  〔〒450-8611〕愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目7番55号 TEL.052-582-5611

ガジュマル

世界の木材が905種類www.e-wood.info/

世界の木材905種類の性質・強度リストが掲載されているホームページです。学名・英名・商業名で探せるのでとても便利。1800ページにのぼる大量の木材性質リストです。一度アクセスしてみてください。※中川勝弘様のご理解をいただき、ご紹介させていただきました。

建材と住宅設備のデジタルカタログ総合サイトメーカー数240社以上、掲載

カタらボ

特集

防災リフォーム

 都市が自然災害に襲われた場合、何百万人も

の人々の生活が混乱し、経済的な影響が極めて

甚大なものとなる。150年の歴史を持つ世界

有数の保険関連会社グループであるスイス・

リー・グループの最高引受責任者であるマティ

アス・ウェーバーは、「すでに今日、主要河川の洪

水だけで、都市に住む3億8000万人の人々

が被害を受けるおそれがあり、また、2億

8000万人は深刻な地震の影響を受ける可

能性があります。私達は、何が都市の回復力を

高めるのか、人、命、財産、経済的生産性の喪失

を最小限にするには投資やインフラについて何

を決定すべきかの理解をより深める必要があり

ます。」と述べている。そのスイス・リーのレポー

トによれば、アジアの沿岸都市は、特に破壊的な

洪水、嵐、高潮、地震、津波などのリスクにさら

されている。たとえば、地震大国である日本では、

東京ー横浜地域の約2900万人の人々は大地

震の影響を受ける可能

性があり、この地域が

世界で最も危険な都市

地域となるとまで言わ

れている。そして、最も

人的被害のリスクが高

い自然災害は、地震と

河川の洪水であると定

義されている。

 

住居における対応

策としては設計段階から防災リスクを盛り込

んで家づくりをするのが一番ではあるが、リ

フォームによっても住まいの防災力を高める

ことはできる。たとえば窓ガラスに防災ガラ

スを替えるだけでもガラス災害の危険を最小

限に抑えることができる。防災ガラスは主に

合せガラスが該当するが、ガラスとガラスの

間に挟みこんである強靭な中間膜が、高い耐

貫通性能と耐飛散性能を持つことにより、衝

撃によりガラスが割れても、破片が落ちるこ

とがほとんどない。また。通常のガラスと比べ

て、破損した時の飛散率が極めて低いため、飛

散した破片もごく小さなものしかなく、防災

性能に優れているといえる。

 

ライフラインの中で電気は真っ先に復旧す

ると言われているが、電気に依存した生活を

している分、電気が片時でもないと人は不安に

なる。そこで最も威力を発揮するのは、太陽光

発電である。自家発電で電気を賄うことがで

き、ある程度天候のよい昼間に発電していれ

ば、パワーコンディショナー直結の自立運転専

用コンセントに電気製品を差し込むことで、停

電時も使用が可能になり、携帯の充電や炊飯

もできる。

 

また、ライフラインが遮断され水道の供給が

ストップすると、飲み水だけでなく、トイレ用、

入浴用と、とにかく水の確保が重要な問題と

なる。そのためには日頃から断水時に備えて、

まとまった水を確保しておくことが大切だが、

そこで役立つのが給湯機のエコキュートであ

る。サイズ・型式等により異なるものの、一般的

なエコキュート内には、お湯を沸かしておけ

ば、約80℃のお湯が80リットルも貯まっている

ため、いざという時には十分使えるだけの量を

確保していることになる。備えあれば憂いなし

と言われるように、いつやってくるかわからな

い天災から家族と家屋を守る上で、防災対策

は不可欠である。

Page 5: I・N・Y住まいの情報ネットワーク 木材・建材市況情報 · 2019-11-05 · 2014年9月発行 第44号 (8) i・n・y住まいの情報ネットワーク木材・建材市況情報

2014年9月発行 第44号 (5)

ハウスプラス住宅保証(株)[email protected]

お 気 軽 に ご 相 談 く だ さ い

長期優良住宅

住宅瑕疵保険

2014年7月発行 第43号 (4)

業績向上のための

「理念と経営」

物事を決める時

進捗管理の会議

 会議の中には、進捗会議などと呼ばれる会議

があります。問題解決あるいは目標の達成に向

けて、決めたことが確実に実行されているかど

うか、想定した状況通りに進んでいるかどうか

を確認する会議です。

 この会議のポイントも、基本的には同じです。

大切な点は、「進捗管理」です。進行状況を確認

するだけが進捗管理ではありません。目標達成

のために、今後、何をするかを決めることが大切

なのです。

 そのためには、

  ①現状を正しく把握し、受け容れる

 ②これから何をすべきかを検討すること

 スケジュール通りに進んでいるかどうかを確認

するだけではありません。スケジュール通りに進ん

でいない時に、「気合いで頑張れ!」だけでは目標

達成も難しいと言えるでしょう。進捗管理を行っ

た時点ですでに遅れているわけですから、遅れて

いる原因を調べて対処し、遅れを取り戻すために

対策を講じるなどの検討が必要です。

これまで会議でのポイントを述べてきました。

①目的を明確にする。(目的、理念)

②ゴールを明確にする。(ビジョン、方向性)

③意見を引き出す。制限を取り払い、広げるだ

け広げる(多くの方法・アイデアを出すために

は、聴くこと、相手への尊重が需要)

④出た意見の中から、目的にあったもの、制限の

中で実現可能なものを選ぶスケジュール化す

る、担当者を決める。(P

DCA

I・N・Y住まいの情報ネットワーク I・N・Y住まいの情報ネットワーク

42

1923年頃に植樹され約90年間この地を見

続けてきたオスのイチョウの木です。

枝の下に入ってみると太い枝が何本も出ていて

いました。長い年月鳥たちを風雨から守ってき

たのだなと感じました。

200メートルほど右にメスのイチョウの木が

あります。オスのイチョウより少し先に植樹さ

れました。

秋には沢山の実をつけ地域の人々、動物の食料

になっています。

長い間夫婦でこの地の歴史を見続け、人々や動

物たちの役にたってきたのだと思いました。

木を通して 

 ゆるやかにつながる

木を通して 

 ゆるやかにつながる

INY通信では、皆様からの言葉を添

えた「木」の写真を募集しています。

お名前・連絡先・電話番号をご記入い

ただき、左記住所

又はメールアドレス

へお送りください。

封筒・件名には「INY通信

写真」と

ご明記下さい。

〒460ー0003

名古屋市中区錦二丁目9番6号 

名和丸の内ビル3F

e-mail : info@

iny.jp

木を目指したのではない。

木を超えることを目指しました。

自然な質感。選び抜かれた美しい木目。VERITIS のシートに再現された木目は、何百種類ものムクの原木を訪ね、美しい柄を選び抜いて、その質感を緻密に再現したもの。美しく自然な木肌と色相は、さまざまな家具や小物との相性もよく、上質な空間をつくります。

おそうじラクラク。キレイが長持ち。お子様が食べものをこぼしたり、おやつを持ったべとべとの手で床やドアを触ったりしても、VERITIS ならサッと拭き取れるので、お掃除がらくらく。油性ペンで落書きしても、簡単に落とせます。

天然木のような質感と照り・艶を再現したベリティスシート(写真は建具)

汚れが染み込みにくく、拭き取りやすい床材です。

※アルコール、ベンジン、または中性洗剤を含ませた布で拭き取ってください。 薬剤成分も表面に残さないよう最後には乾いた雑巾できれいにしっかりと拭き取ってください。

■お問い合わせ先 パナソニック株式会社 エコソリューションズ社 中部住建営業部  〔〒450-8611〕愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目7番55号 TEL.052-582-5611

消費税改正

住宅ローン減税認定長期、認定低炭素に係る特別控除(投資型減税)

認定長期優良住宅に係る特例措置認定低炭素住宅に係る特例措置買取再販における登録免許税の特例措置

長期優良住宅化リフォーム推進事業

定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業住宅のゼロ・エネルギー化推進事業既存住宅における高性能建材導入促進事業太陽光発電余剰電力の買取制度住宅セーフティネット整備推進事業(民間住宅活用型)

既存住宅の性能表示制度の見直し

贈与税の非課税措置

リフォーム減税

木材利用ポイント

地域型住宅ブランド化事業

HEMS機器導入支援事業

省エネ基準

住宅性能表示制度の見直し

既存住宅の長期優良化制度

耐震改修

金融との連携強化

リフォーム事業者登録制度

法制度ロードマップ(Ⅱ)住宅関連の支援策と国の動向2014年度(H26年度)

4月

消費税8% 消費税10%(10月(予定))

5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月2015年度(H27年度)

2016年度(H28年度)

2017年度(H29年度)

2020年度(H32年度)

税制

補助事業

制度

すまい給付金

2014/4~2017/12 所得税:最大500万円(一般住宅400万円) 住民税:上限13.65万円

2014/4~2017/12 最大控除額65万円

~2014/12 最大控除額500万円(省エネ性・耐震性を満たす場合は最大控除額1,000万円)

2014/4~2017/12 最大控除 投資型:80万円 ローン型:62.5万円

~2016/3 固定資産税5年間半分に

~2016/3 登録免許税0.1%へ

~2016/3 登録免許税0.1%へ

2014/4~2017/12の期間に引渡され入居が完了した住宅 8%時:最大給付30万円 10%に引上げの場合:最大給付50万円

H26年度は住宅用太陽光(10kWh未満)で37円/kWh(買取期間10年間)

2013/10 改正省エネ基準施行 → 経過措置期間

省エネ基準の見直し等に伴う新基準の先行適用(現行基準は2015/3まで)

中古住宅市場活性化ラウンドテーブルの開催(建物評価手法の検討等)

制度の構築、市場環境の整備

申請期限:~2014/12/26までに事業着手 補助上限は空家戸数×100万円

~2014/9までの工事着手 最大60万ポイント(木造住宅30万ポイント/棟)

~2015/3までに事業着手 補助上限100万円/棟

工事完了期限:~2014/12/19 補助上限150万円/戸

工事期間:交付決定~2014/12 補助上限350万円/戸

~2014/12月までに工事着手 ~2015/1月までに工事完了かつ実績報告

予約申請受付:2014/3/17~2014/12 交付申請受付:2014/3/17~2015/1 補助上限100万円/戸

交付申請受付:3/17~6/30 完了報告受付:2014/3/31~2014/12/20 補助上限7万円/システム

交付申請:~2014/12 補助上限165万円/戸 事業着手:交付決定日~2015/3

2015/4~ 改正基準完全スタート

2015/4~ 改正基準施行予定

劣化対策、省エネ対策の追加

制度スタート

制度スタート

公募期間・事業登録期間:4/25~5/30(※オールS基準は7月中)

新築着工の40%を長期に

ゼロエネ住宅新築の標準化

義務化期限

中古住宅の担保価値上昇

耐震化率95%目標

耐震化率90%目標

中古・リフォーム市場20兆円へ

木材自給率50%以上

公募期間:4/10~5/12

公募期間:4/21~6/6

公募期間:4/21~6/6

採択決定(6月下旬)

交付決定(7月下旬)採択決定(7月中旬)

事業完了(2016/1)

補助事業終了(2015/3/31)

実績報告締切(2015/1/19)

掲載内容の無断転載、商用利用を禁じますAll Rights Reserved Copyrights ハウスプラス住宅保証株式会社2014詳しくはINYグループ営業担当者にお尋ねください。

交付申請受付開始(一次)(5/14~)

採択?

※各税制および補助事業等の詳細は、必ず所管行政庁もしくは事務局のホームページをご確認願います

Page 6: I・N・Y住まいの情報ネットワーク 木材・建材市況情報 · 2019-11-05 · 2014年9月発行 第44号 (8) i・n・y住まいの情報ネットワーク木材・建材市況情報

I・N・Y住まいの情報ネットワーク I・N・Y住まいの情報ネットワーク

http://cleanup.jp/sp/詳しくは クリンレディ

震度6強相当の振動にも負けない強度。その秘密は、土台で浴室の重さを面全体に分散するフレーム構造。

どんな浴室スペースにもぴったり収まるタカラだけの1400種類のサイズバリエーション

ホームページアドレス http://www.takara-standard.co.jp

システムバス下台部分

面で支えて重量を分散

ントコト

44

心求探

新情報

「PM2・5解析プログラム」を搭載

吸引速度も高めた加湿空気清浄機

 パナソニック株式会社は、タバコの煙とハウス

ダストの間の大きさである2・5マイクロメート

ル以下の粒子の量を見極め、風量や気流を切り

替える「PM2・5解析プログラム」を搭載した

加湿空気清浄機を9月1日から順次発売する。

ハウスダストの吸引の速さも1・5倍にするなど

基本機能も強化した。

パナソニック(株)

屋根と一体になった

大容量の太陽光発電システム

 株式会社LIXILは、屋根一体型の大容量太

陽光発電システム「ソーラールーフ

Aタイプ」を

10月1日に発売すると発表。少ない日差しでも力

強く発電できるようソーラーパネルの発電効率

を高める改良を加え、限られた面積でも発電量を

確保できるようにした。

軽量・小型で取り付けも容易

2×4工法対応の制震装置

 

建築金物の株式会社カネシン(東京都)は、8

月1日に2x4工法対応の制震装置「V

-

RE

CS2x4〈SG〉」を発売した。軽量・コンパクト

を実現し、部品点数が少ないため短時間で取り

付けることができる。さらにダンパーに使用され

る高減衰ゴムは、60年経過した後もほとんど変

わらないという。

(株)LIXIL

(株)カネシン

永大産業(株)

木目、際立つ。EIDAIの「3Dメイク」採用

フローリング。

3Dメイク

ツキ板選別

 

昨今人気が高いブラックウォルナット、ブラックチ

ェリーなどの銘木は希少なため高級材として扱われ

ています。また、樹種そのものの色が濃く、仕上がり

の色が限定されます。

 一方、ビーチ、オークは安定供給が可能で、木肌も

美しく、白〜黄色と薄いので仕上がりの色を選びま

せん。

 そのビーチ、オークにEIDAI独自の「3Dメイ

ク」を施すことでビーチの上品な木目、オークの力

強い木目を、立体感さえ感じさせるほどに鮮やかに

際立たせます。

銘木を超えた木目の意匠を持つフローリングが「フ

ィールグレインフロア」です。

 さらに、その木目の美しさをより良く表現するた

めツキ板を選別し、製品1枚内でのツキ板(板目、柾

目)の配置も考慮しています。

締め

 

木目はもちろん、カラーバリエーションや耐傷性

能やお手入れ等細部にまでこだわった空間のクオィ

ティが高まるフローリングです。

 「3Dメイク」とは、EIDAI独自の塗装で、従

来の塗装方法に木目を強調させる1工程をプラス

したこだわりの塗装技術です。従来の塗装品と比較

すると木目が一層際立ち透明感のある表情になって

います。(左記の画像で確認ください。)

特集

「スマートコミュニティー」

 

2014年6月11日、家庭向けを含めた電力

小売りを2016年に完全自由化する「改正電

気事業法」が可決、成立した。2011年の東日

本大震災による東京電力福島第1原子力発電所

の事故以降、電力会社が地域ごとに販売を独占

してきた従来の体制を見直そうという声が背景

にあり、これからは消費者が契約する業者を自由

に選択できることになる。

 

2010年4月には、独立行政法人新エネル

ギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を事務

局として、民間企業・団体と経済産業省からなる

官民協議会「スマートコミュニティ・アライアンス」

が設立された。具体的には、太陽光発電や太陽熱

 

また、川崎市・株式会社東芝・三井不動産株式

会社は、経済産業省資源エネルギー庁が再生可

能エネルギーの普及を図ることを目的に

2013年から官民連携で展開している

「GREEN

POWER

プロジェクト」に賛同

し、商業施設での教育型イベントや川崎市内小学

校での再生可能エネルギー学習教室などを実施

する計画を立てている。

 エネルギーの地産地消の動きは、大都市部のみ

ならず、地方都市においても加速しており、地方

自治体が中心となって、その土地ならではの発電

事業に取り組んでいる。

例えば、熊本県では、全国屈指の農業県である事

を生かし、農業や畜産系廃棄物を使用してのバイ

オマス発電計画を推進している。また、木材資源

の豊富な岩手県北部では、間伐材などの未利用

木材を利用してのバイオマス発電で、一般家庭1

万2000世帯分の電力をまかなう計画が、水

資源の豊富な山梨県や岐阜県などでは、日本アル

プスの恵まれた清流を生かして、小規模な水力発

電で、その地域の電力をまかなうシステムを構築

している。

 

原子力発電所が止まり、代用されている火力発

電のエネルギー輸入で、日本の貿易収支が赤字に

転落している昨今、地域でエネルギーをまかな

う、スマートコミュニティーの動きは、我が国の生

き残る道のひとつなのかもしれない。 

 そんな中、いち早く環境対策に取り組み、幾多

の省エネ家電や設備を世に送りだしてきたパナソ

ニック株式会社は、こうした設備をグループであ

るパナホームの商品に高気密・高断熱住宅として

効果的に導入。

さらに、多様なスマート設備・機

器をネットワークし、電力・熱・情報がつながるス

マートハウスを実現した。

そのスマートハウスづ

くりの技術とノウハウを、街の店舗、施設、コミュ

ニティ、さらには地域全体まで再生可能なエネル

ギーの活用やエネルギーマネジメントを連携さ

せ、「エネルギー地産地消」の暮らしを広げていく

スマートシティ事業へと発展させている。そのテス

トモデルとし

て、かつてパナソ

ニックの工場が

あった神奈川県

藤沢市の跡地

で、1000戸

の住宅、商業施

設、福祉施設、

各種

クリニッ

ク、保育所、学習

塾などが入る街

 

電気は電力会社から提供され、電気代は電力

会社に支払うもの、という従来システムがまだ一

般的ではあるが、すでに「スマートコミュニティー」

の実証実験が全国各地で本格的に始まっている。

 スマートコミュニティーとは「環境配慮型都市」

とも呼ばれ、街単体での電力の有効利用や再生

可能エネルギーの活用などを、都市の交通システ

ムや住民のライ

フスタイル変革

まで拡大させ、

ITや省エネな

ど多岐にわたる

最先端の技術か

ら公共サービス

を含め、複合的

に組み合わせた

社会システムを

表す。

当社従来品

3Dメイク

開発者のコメント

 「フィールグレインフロア」の開発にあたっては、

「今まで以上に天然木の美しさを引き立たせる塗装

表現の確立」をコンセプトに、生産ライン上での試行

錯誤を何度も繰り返しました。

そして塗装時に表面ツキ板の木目を強調させる1工

程をプラスすること

で、従来の製品に比べ

てはるかに木目が強調

され、これまでにない

透明感のある表情の製

品を開発することがで

きました。

建材事業部 開発室 奥山利彦

発電など自然条件で出力の安定しない再生可能

エネルギーを大量導入する際に再生可能エネル

ギーを有効かつ効果的に利用することを可能に

する「スマートグリッド」、蓄電池や省エネ家電、

スマートメーターなどを組み込んだ「スマートハ

ウス」、次世代自動車や新型都市交通システムな

ど環境エネルギー分野の様々な技術やノウハウが

投入される。

「Fujisawa

SST(サスティナブルス

マートタウン)」を開発している。

自然に恵まれた

藤沢の地域ポテンシャルを最大限活かした上で、

地域課題も解決することも視野に入れている。

(写真はイメージです)

2014年9月発行 第44号 (3) 2014年9月発行 第44号 (6)

3Dメイク木目を際立たせながら、多彩なカラーを表現。

ツキ板

タフテックベース

合板

Page 7: I・N・Y住まいの情報ネットワーク 木材・建材市況情報 · 2019-11-05 · 2014年9月発行 第44号 (8) i・n・y住まいの情報ネットワーク木材・建材市況情報

ハイパフォーマンスグラスウール

マグラムダ34さんじゅうよん

「マグラムダ34」誕生

高性能住宅を積極的に推進するマグ・イゾベールだから実現!!

生涯暮らす住まいだから、最高級の断熱材を!更なる快適さと、より多くの省エネと節電効果を実現。

従来のグラスウールでは成し得なかった高性能値を発揮!!

断熱地域区分地域の壁(120mm)の場合、熱抵抗基準値3.3をクリア

105mm品=3.1m2・K/W120mm品=3.5m2・K/W

熱抵抗値(R)

http://www.lsover.co.jp

マグ・イゾベール コールセンター

フリーコール受付時間 AM9:00~12:00 PM1:00~ 5:00 

Tel.0120-941-390 Fax.0120-941-391

※平日のみ

温故知新

江戸しぐさ32

INY新社長就任

お心肥やし(おしんこやし)

 徳川家康が開府したときの江戸は、ほとんど

が沼地と低湿地で、京都・奈良などと比べるまで

もなく、辺境・未開の土地でした。そこを開拓す

るにあたり家康は、人の往来を重視し、全国から

多くの商人を連れてきました。当然

江戸の町は

文化や風習の違う人たちの寄せ集めで、商売相

手が信用できるかを見抜く眼力が必要になりま

した。そこで幼い頃から寺子屋では、「読み・書

き・算盤」などの知識を学ぶ以前に、「見る・聞く・

話す」といった心を豊かにする学問を重視しまし

た。幼い子たちに花や絵を見せて、花は自分たち

を見てどう思っているのか?水をあげたとき、花

はどう思うか?など、心の深い動きを観察して、

芸術や文化を理解できる子に育てました。

心に肥やしを与えて人格を磨く。人を導ける

リーダーを育てる事によって、寄せ集めの町「江

戸」にモラルと文化が形成されていきました。

淡 洋

古典から学ぶ「人生と経営」

 人生は、心の底から「できる、できる、必ず

できる」と毎日々叫べば目標は段々形を現わ

して遂にはできる。夜、眠りにつく前に「自分

の人生はすばらしい人生だ」と毎夜々叫べば

人生は目標に段々近づいて、ついにはすばら

しい人生が現れてくる。

 眠る前に「できる」と信じ「すばらしい人

生」と思えば、眠っている間に潜在意識の中

に、「できる」が確実に思われてくるし、「すば

らしい人生」の姿が現れてくる。

 明るく笑顔で語る老婦人に私は胸を衝かれ

た。どんなに耐え難い人生であってもそれをあ

るがままに受け入れ、「できる、できる、必ずで

きる」と信じてひたすらその日の仕事をこなし

ていく。誠に尊い人生と言わなければならな

い。

安岡は、幕末の志士・橋本佐内が十五歳の書

『啓発録』から五項目が人間として大切なこと

だとしている。

 わずか十五歳でこれだけのことが示せる

一、 稚

二、 気

三、 志

四、 学

五、 交

感恩に生きる豊かさ!

I・N・Y住まいの情報ネットワーク I・N・Y住まいの情報ネットワーク2014年9月発行 第44号 (7) 2014年9月発行 第44号 (2)

この”感恩“からすべてが始まる

 私は今年で七十歳になりました。一人

暮らしで農業を営んでいます。私の人生

は波瀾万丈でした。東京の大空襲で一家全

滅。学徒動員に行っていた私だけが助か

りました。女子挺身隊で工場に通いまし

たが、海軍士官と恋をして結婚しました。

幸せでした。しかし、夫はニューカレドニ

アの海に消えました。

 私は幼い双児の娘を連れて福島の夫の

家を継いで五町歩の田を耕してきまし

た。双児の娘は東京へ嫁に行きましたが

夏休みに遊びに来てくれますし私の米や

野菜を宅配便で送っては喜んでくれる。

私の周りでは「辛かったろうね」となぐさ

めてくれる人もありますが、戦争中に憧

れの海軍士官と恋ができましたし、娘も

双児で一緒に大きくなり、とても親孝行で

した。学校では二人して一番二番を争ってい

て、私は鼻高々でしから、自分の人生が惨め

だったとは思いません。上を見たらきりが

ありませんが、村には友人もおり、俳句の仲

間もいて、私の人生はなかなかよいものだっ

たと思っています。

佐内はさすがである。福島で会ったこの老

夫婦は、この五項目を自然体の中で生かし

切っている。人生の勝因をつかみ、報恩感謝

の気持ちでいきている。大いに学ばなくては

ならない。

劉安は『淮南子』の中で説く

「福の禍と為り、禍の福と為る、化極むべ

からず、深きこと測るべからざるなり」

(人間訓)

 幸福が災禍になり、災禍が幸福になる変

化の道理の深遠さは測り知れないものがあ

る。しかし、全てをありのまま受け入れて勝

因に結びつけていくのは、「己自ら之を生

ず」(『説苑』説業)

勝因を掴み、「できる、できる、必ずできる」

と毎日毎日、心に叫びながら血の滲むよう

な努力を積み上げていけば、必ずできる。そ

のとき根本に徳を養うことを忘れてはなら

ないということである。徳を養う人生の大

事は、必ず成るのである。

退任と就任のご挨拶

「社長就任の挨拶」INY新社長

株式会社タカカツ

髙橋勝行

「社長退任の挨拶」

INY初代社長

イシハラ株式会社

石原成哲

 このたびINY第2代目の社長に就任致しました、株式会社タカカツ社

長の髙橋

勝行です。

 東北は宮城県の県北を中心に、建材資材卸販売・新築注文住宅・リ

フォーム不動産の3事業を行っている創業59年の会社です。市場は東海エ

リアと比較すれば、人口100万足らずの小さな商圏ですが、その中で生

き残るには、とことん地元密着にこだわり、地域工務店様・ビルダー様との

共存共栄の為に、いかに素早く中央の情報を自社に取り込めるかの選択と

集中の連続だったと思います。27歳の事業継承時から現在に至るまで、時

代の変化やビジネス環境の変化を大変革のチャンスと捉えBtoBの温存

と共にBtoCに大きく家事を切ってまいりました。そして3・11の震

災、その後の復興の仕事を通し、改めて住宅は人々の生活のインフラに不可

欠であり、事業を通して会社貢献できる素晴らしい仕事である事を痛感し

ました。さて、INYは2001年静岡のイシハラ、名古屋の山西、富山の

南陽が業務提携し、2005年宮城のタカカツが仲間入りし、足かけ15年

になりますが、4社の共通点はプレカット、建材流通、工事機能、工務店様

支援機能など他社には無い差別化の特徴を備えています。しかしながら最

大の共通点は、この4社の社長が、経営者として常にリスクを恐れず、時代

謹啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます

平素は格別のご高配を賜り感謝の至りに存じます

                         さて 私こと

 この度、設立以来13年間務めて参りました株式会社アイ・エヌ・ワイ社長

を退任致しました。時代の要請もあり、若い髙橋社長を中心とした組織の

下、新な展開に挑戦できる体制を整えました。

 思い返せば15年前、株式会社山西、南陽株式会社、イシハラ株式会社三

社の業務提携で始まり、2年後東京、京橋に会社を設立致しました。その

の先駆けとしての挑戦者であり続けたことだと思います。

 INYのおもな活動は毎月の社長例会開催を軸に、5つの分科会の活動、

リーダーズフォーラム、INY通信の発行他あげられます。特に年1度持ち

回りで開催されるリーダーズフォーラムでは総勢100名余りの社員が当

番会社を訪問し、4年ぶりの成長度合い、つまりは進化ぶりを厳しい目線で

評価しあう、まさに4企業のオリンピック評議会です。

それぞれの会社が主軸となる本体に新たな枝葉をつけ、大輪の花を咲かせた

り実らせたりしています。無駄な枝葉はいつの間にか伐採していてその潔さ、

スピード感には舌を巻く程です。その緊張感と成長志向がINY4社を強

く結びつける絆だと自負しています。

時代は多層構造の様相を呈しています。

石原社長が植樹し4社が慈しんで育ててきたINYの大樹のもと、地域工務

店様ビルダー様が安心して羽を休め、力強く羽ばたけるために、しっかりと

大地に根を下ろし常に安全で新しい枝を張る事に全力投球して参りたいと

決意を新たにしています。

今後とも一層のご支援ご協力、ご愛顧をお願い申し上げます。

後、株式会社タカカツが新たに加わり、平成18年に名古屋に本社を移すと

同時に橋本専務を迎え、INYの協力体制がより強固なものになりまし

た。四社がそれぞれ得意とするものを教え合い、たとえ教えるものが一つで

あるとしても、学ぶものは三つになり、それがお客様、仕入れ先の皆様に

とっても、少しでもお役立ちになるよう努めて参りました。

 INY通信も発行より44回になります。皆様方には大変お世話になり

ました。これからも今迄以上の情報発信をしていくことと存じますので、一

層のご愛顧を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。

Page 8: I・N・Y住まいの情報ネットワーク 木材・建材市況情報 · 2019-11-05 · 2014年9月発行 第44号 (8) i・n・y住まいの情報ネットワーク木材・建材市況情報

2014年9月発行 第44号 (8) I・N・Y住まいの情報ネットワーク

木材・建材市況情報

南洋材合板は販売は今一つだが、産地の強気姿勢が

変わらず、仕入れの高い状態が続いている。産地は原

木の問題、生産コストの問題とコスト高の要素ばかり

で強気姿勢変わらず。国内市況も合わせていかざるを

得ない。

針葉樹合板は各メーカーがそろって減産の発表を

したことで、市況に引き締まり感がある。元から1ヶ

月程度の在庫状況で減産にはいた為、荷余り感は全く

ない。どちらかというと少しの納期待ちが必要な場面

もあり、秋需に、向けて準備が必要。

株式会社ウッドワン永大産業株式会社ケイミュー株式会社クリナップ株式会社城東テクノ株式会社タカラスタンダード株式会社大建工業株式会社中国木材株式会社ニチハ株式会社パナソニック株式会社 エコソリューションズ社フクビ化学工業株式会社トクラス株式会社マグ・イゾベール株式会社旭ファイバーグラス株式会社酒井化学工業株式会社チヨダウーテ株式会社吉野石膏株式会社ハウスプラス住宅保証株式会社旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社株式会社クワザワ

米材

国内景気全般んとしては、消費税増税の影

響は少ないものの、住宅に関しては駆け込み

需要があった分、反動減と次の10%への値上

げのタイミングを窺う動きが重なって、なかな

か回復しない状態が続いています。『量産』ハウ

スメーカーも受注の回復が遅れており、次の

有効な手が打てていない状態です。

一方で、海外の事情はかなり緊迫していると

いえます。ウクライナの問題も着地点がみえ

ず、パレスチナの問題も解決の糸口さえない状

態です。以前のようにアメリカが当事者とし

て介入しないことが、解決を一層難しくしてい

るようでもあります。

我々の仕事の方も夏までは今一つ忙しさに

欠けていましたが、見積もりも増え始めてお

り、秋の建築シーズンに向けて準備が始まって

いるといえます。周到な準備でしっかりとした

対応ができるように備えておきたいものです。

南洋材・合板

2014年9月

〈順不同〉

*米材は生産調整が進んでいる

北欧材

ホワイトウッドの間柱は在庫調整が遅れている。こ

れまでの価格交渉で難航したものを各商社が買い入

れたりしたものがあり、在庫調整が遅れている。一方

のホワイトウッドやレッドウッドの集成材はすでに生

産調整されており、在庫過多にはならない。反対に国

内メーカーも減産体制をひいており、すぐには増産に

移れないおそれもある。

*ホワイトウッド間柱は在庫多い

*ラワン合板は産地強気変わらず

2014年9月発行 第44号 (1)

Vol.44発行者 株式会社アイ・エヌ・ワイ H.P. http://www.iny.jp/

〒460-0003 名古屋市中区錦二丁目9番6号 名和丸の内ビル3階 TEL 052-253-9849 FAX 052-253-9850

I・N・Y住まいの情報ネットワーク

I・N・Y通信 Import Network of Yourselves

イシハラ 株式会社〒440-0083 愛知県豊橋市下地町字柳目28番地代表取締役社長 石原 教行

南陽 株式会社〒933-0003 富山県高岡市能町750代表取締役社長 中村 正治

株式会社 山西〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田二丁目1番13号代表取締役社長 西垣 洋一

株式会社 タカカツ〒989-6255 宮城県大崎市古川休塚字新西田38-1代表取締役社長 髙橋 勝行

本号紙面

4社の個性を活かし、INYは地域に貢献できる企業体を目指しています。工務店様に有益なサービスの提供

● 木材住設建材共同仕入● 資材販売の情報・ノウハウの交換● 住宅生産技術の各社交流・開発● SWOT(構造・窓・外壁トータル工事)サポート● 社員研修、採用、育成、社員の相互派遣、研修● 各種保険・保証● I・N・Y通信、ホームページを提案・提供● 人材育成・派遣● 5S環境整備● 新規お得意様開拓● 他、経営全般

イシハラ

南 陽

山 西

タカカツ

協賛メーカー

3面

2面 5面特集「防災リフォーム」「木を通して  ゆるやかにつながる」

業績向上のための「理念と経営」 7面 古典から学ぶ 「人生と経営」

木材・建材市況情報「トコトン探求心」 メーカー技術レポート「ピックアップ」新素材・新技術ニュース

「INY HOT NEWS」 4面

8面6面

内地材

*14年度地域住宅ブランド化始まる

9月、上半期 

終了時期でありますが、4月より6

ヶ月になり国産材相場横這い状態で推移しておりま

す。ご承知の通り7、8月台風 

又近年にない豪雨に

て一部地域では、林道倒壊等、原木出材に懸念と原木

伐採も時期悪く市場に於いても殆ど少ない状態であ

ります。

特集「スマートコミュニティー」

株式会社アイ・エヌ・ワイ代表取締役社長 髙橋 勝行株式会社アイ・エヌ・ワイ代表取締役社長 髙橋 勝行

2014年9月2014年9月

早秋の候、貴社益々ご隆昌のこととお喜び申し上げます。平素はINYグループに格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。この度INY2代目社長に就任致しました髙橋勝行です。INY通信も7年継続し、今回は44号になります。25万人の皆様に手渡しでお届けし、お読み頂いたことになります。情報のスピード化も大切ではありますが、お客様と顔を合わせ手渡しすることで、新しい発見もあり 絆が育まれると確信しています。これからも 尚一層充実した情報をお届けして参ります。今後ともINYとお取引 ご愛顧賜ります様 お願い申し上げます。

米松現地挽き製品は生産調整が進んでいる。入荷の

多かった小割り製品を筆頭に現地工場が日本向け生

産を減らして、アメリカ国内向けに生産を振り向けて

いる。また日本国内の製材工場も販売不振に合わせ

て、生産を調整している。そのため在庫調整は早めに終

わりそうで、秋需に向けての準備が必要である。

但し、9月末から10月にかけて出材も徐々に増大す

ると思われます。

2015年10月消費税10%の増税の確立高く、下

期、秋需に向け市況相場、需要と供給のバランス次第

では、多少逼迫状態の可能性もあります。特に14年度

地域型住宅ブランド化事業も始まり国産材に於いて

東海4県でも64グループが採択(当社も56戸の配分)

されており、市況動向原木、製品の状況を把握し在庫

調整も含め準備してまいります。

 

去る八月二十二日開催の定時株主総会ならびに取締役

会におきまして弊社役員として左記のとおり選任され就任

いたしました

今後はこの陣容をもちまして社業の発展に一層努力いたす

所存でございますので何卒倍旧のご支援ご鞭撻を賜ります

よう御願い申し上げます

代表取締役社長

代表取締役副社長

代表取締役副社長

代表取締役副社長

髙橋

勝行

(新任)

中村

正治

(留任)

西垣

洋一

(留任)

石原

教行

(新任)

石原

成哲

(新任)

橋本

 勉

(留任)

稔晃

(新任)

穴井

英憲

(新任)

石黒

 満

(新任)

佐々木

慎一

(新任)