星をみよう!! プラネタリウム利用案内 観望会のご案内 · 2020-05-01 · o...

2
H O S H I Z O R A S A M P O 【撮 者】 札幌市青少年科学館 天文係 林 美輝 【撮影日時】 2020年3月25日21時 【撮影地】 新篠津村 今回の表紙写真は 「アトラス彗星」 現在、地球に接近中のアトラス彗星を撮影しました。尾を 引いた大彗星になるかもと予測されていましたが、3月末に は核が崩壊してしまい次第に暗くなっています。また明るい 彗星がやってくることを期待しましょう。 2020 5 6 月号 VOL.89 北斗七星 おおぐま こぐま ふたご かに しし かみのけ うしかい おとめ からす コップ うみへび ヘルクレス りゅう こと いるか こぎつね はくちょう わし へび へびつかい てんびん さそり りょうけん こじし やまねこ きりん ケフェウス カシオペヤ ペルセウス かんむり ろくぶんぎ とかげ たて 春の大曲線 春の大三角 夏の大三角 アークトゥルス スピカ アンタレス ベガ デネブ アルタイル レグルス ポルックス カペラ 北極星 デネボラ あなたの写真が表紙になるかも! 詳しくは「札幌市青少年科学館 星空散歩」で検索! 表紙の写真募集中 札幌市青少年科学館 天文情報リーフレット 札幌市青少年科学館 厚別体育館 厚別郵便局 厚別警察署 JCHO 札幌北辰病院 ホテルエミシア札幌 厚別区役所 南郷通 新札幌駅 イオン サンピアザ P P P P P 科学館駐車場 地下鉄❶出口 地下鉄東西線 国道12号 地下鉄 新さっぽろ駅 ←至札幌 至千歳JR千歳線 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 【TEL】011-892-5001 【FAX】011-894-5445 【ホームページ】https://www.ssc.slp.or.jp/ 観覧時間 ※( )は、敬老手帳、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示の方。 5/1~8・11・18・25・26、6/1・8・15・22・29・30 5 月~ 9月 ‥‥9:00から17:00まで 10月~ 4月 ‥‥9:30から16:30まで (入館は閉館の30分前まで) 大 人 700円(500円) 500円(360円) 展示室 プラネタリウム 中学生以下 無 料 無 料 プラネタリウム利用案内 プラネタリウムの内容は、職員による星空生解説+プラネタリウム番組の計50分間です。 (「ほしをつかまえたおうじ」「おばけのマ~ルとゆめのとびら」は計30分間) ●プラネタリウム入場時刻 【5・6月】 ●プラネタリウム番組 ※投影の中止または変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。 ※開演の5分前に発券を終了いたします。開演後は入場できません。(各回定員200名) ※Tモード付き補聴器で、音声を拾うことができます。ご利用の際はチケット売場にてお申し付けください。 おうじはほしをつかまえて、なにを おねがいするのでしょうか。 【こんな方におすすめ】 ちいさなお子さまと保護者 ほしをつかまえた おうじ 今日の星空 「おばけのマ~ル」がプラネタリウ ムにやってきた! 【こんな方におすすめ】 ちいさなお子さまと保護者 おばけのマ~ルと ゆめのとびら 月や星の動き、星の色など、宇宙に 詳しくなろう。 【こんな方におすすめ】 小学生以上 (宇宙のふしぎを知りたい方) 科学戦隊サイエンジャーと 星空散歩 小惑星探査機「はやぶさ2」の旅路 を描く最新作! 【こんな方におすすめ】 小学校高学年以上 (天文分野の専門知識に触れたい方) HAYABUSA2 ~REBORN 当館 オリジナル 番組 当館 オリジナル 番組 NEW! 当館 オリジナル 番組 こんな方におすすめ 小学生以上(星空解説をたっぷり聞きたい方) 全編職員による生解説。当日の星空や旬の話題をたっぷりお届けします。約2ヶ月毎に 変わるテーマ解説として、「系外惑星」についても紹介します。 5月 6月 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平日 土・日・祝 平日 土・日・祝 9:10 団体 専用 団体 優先 ※番組は団体の希望による 9:40 HAYABUSA2 9:40 HAYABUSA2 10:25 ほしをつかまえたおうじ 10:50 ほしをつかまえたおうじ 10:25 ほしをつかまえたおうじ 10:50 ほしをつかまえたおうじ 11:40 おばけのマ~ル 12:00 おばけのマ~ル 11:40 おばけのマ~ル 12:00 おばけのマ~ル 13:00 13:15 サイエンジャーと星空散歩 13:00 HAYABUSA2 13:15 サイエンジャーと星空散歩 14:15 サイエンジャーと星空散歩 14:30 14:15 サイエンジャーと星空散歩 14:30 HAYABUSA2 6回目 15:30 15:45 今日の星空(生解説のみ) 15:30 HAYABUSA2 15:45 今日の星空(生解説のみ) 9:10 団体 専用 ※番組は団体の希望による 団体 優先 団体 優先 団体 優先 星をみよう!! 2020年6月21日(日)には日食が起こります。 札幌では部分日食ですが、台湾などでは金環日食 となります。今回の日食は太陽と月の見かけの大 きさがとても近く、この場合の金環日食で特に注 目したいのがベイリービーズです。月の縁から漏れ た光が連なり、ビーズのネックレスのように美しい 眺めです。日本からでも、インターネット中継などで 注目してみましょう。 ベイリービーズに注目 札幌市青少年科学館 土曜日 11:45~12:15 (受け付け10:30~ 1階エントランス) 科学館屋上天文台 金星、カペラ等 先着15名 札幌市天文台 観望対象 【問い合わせ】011-511-9624 (札幌市天文台) 【問い合わせ】011-892-5004 (科学館天文係) 昼間の星をみよう 昼間公開 ※悪天候時は中止 観望対象 火曜日 10:00~12:00 水曜日~日曜日 10:00~12:00、14:00~16:00 太陽、昼間に見える星 6月21日(日) 16:00~17:45 札幌市天文台で 部分日食観望会を 予定しています! 部分日食観望会 TOPICS 札幌市青少年科学館 2020年5・6月の星図付 ※日程は変更・中止になる場合があります。お出かけの前に、当館ホームページでご確認ください。 HAYABUSA2 HAYABUSA2 HAYABUSA2 屋上の大きな 望遠鏡で昼間の 星を見るよ

Upload: others

Post on 05-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

H O S H I Z O R A S A M P O

【撮 影 者】 札幌市青少年科学館 天文係 林 美輝【撮影日時】 2020年3月25日21時【撮 影 地】 新篠津村

今回の表紙写真は

「アトラス彗星」 現在、地球に接近中のアトラス彗星を撮影しました。尾を引いた大彗星になるかもと予測されていましたが、3月末には核が崩壊してしまい次第に暗くなっています。また明るい彗星がやってくることを期待しましょう。

2020年

5・6月号

VOL.89

北斗七星 おおぐま

こぐまふたご

かに

しし

かみのけ

うしかい

おとめ

からす

コップ

うみへび

ヘルクレス

りゅう

ことや

いるかこぎつね

はくちょう

わし

へびへびつかい

てんびん

さそり

りょうけんこじし

やまねこ

きりん

ケフェウス

カシオペヤペルセウス

かんむり

ろくぶんぎ

とかげ

たて春の大曲線

春の大三角

夏の大三角

アークトゥルス

スピカアンタレス

ベガ

デネブ

アルタイル

レグルス

ポルックス

カペラ

北極星

デネボラ

あなたの写真が表紙になるかも!詳しくは「札幌市青少年科学館 星空散歩」で検索!

表紙の写真募集中

札幌市青少年科学館 天文情報リーフレット

札幌市青少年科学館

厚別体育館

厚別郵便局

厚別警察署

JCHO札幌北辰病院ホテルエミシア札幌

厚別区役所

厚別中央通

南郷通

新札幌駅イオン

サンピアザ

PP

P

P

P科学館駐車場

地下鉄❶出口

地下鉄東西線

国道12号

地下鉄新さっぽろ駅

←至札幌

至千歳→

JR千歳線

〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20【TEL】011-892-5001 【FAX】011-894-5445 【ホームページ】https://www.ssc.slp.or.jp/

休 館 日

観 覧 料

観覧時間

※( )は、敬老手帳、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示の方。

5/1~8・11・18・25・26、 6/1・8・15・22・29・30 5 月~ 9月 ‥‥ 9:00から17:00まで10月~ 4月 ‥‥ 9:30から16:30まで(入館は閉館の30分前まで)

大 人700円(500円)500円(360円)

展示室プラネタリウム

中学生以下無 料無 料

プラネタリウム利用案内プラネタリウムの内容は、職員による星空生解説+プラネタリウム番組の計50分間です。(「ほしをつかまえたおうじ」「おばけのマ~ルとゆめのとびら」は計30分間)

●プラネタリウム入場時刻 【5・6月】

●プラネタリウム番組

※投影の中止または変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。

※開演の5分前に発券を終了いたします。開演後は入場できません。(各回定員200名)※Tモード付き補聴器で、音声を拾うことができます。ご利用の際はチケット売場にてお申し付けください。

おうじはほしをつかまえて、なにをおねがいするのでしょうか。

【こんな方におすすめ】ちいさなお子さまと保護者

ほしをつかまえたおうじ

今日の星空

「おばけのマ~ル」がプラネタリウムにやってきた!

【こんな方におすすめ】ちいさなお子さまと保護者

おばけのマ~ルとゆめのとびら

月や星の動き、星の色など、宇宙に詳しくなろう。

【こんな方におすすめ】小学生以上(宇宙のふしぎを知りたい方)

科学戦隊サイエンジャーと星空散歩

小惑星探査機「はやぶさ2」の旅路を描く最新作!

【こんな方におすすめ】小学校高学年以上(天文分野の専門知識に触れたい方)

HAYABUSA2~REBORN

当館オリジナル番組

当館オリジナル番組

NEW!当館

オリジナル番組

こんな方におすすめ小学生以上(星空解説をたっぷり聞きたい方)

全編職員による生解説。当日の星空や旬の話題をたっぷりお届けします。約2ヶ月毎に変わるテーマ解説として、「系外惑星」についても紹介します。

5月

6月

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目

平日

土・日・祝

平日

土・日・祝

9:10 団体専用 団体優先

※番組は団体の希望による

9:40HAYABUSA2

9:40HAYABUSA2

10:25ほしをつかまえたおうじ

10:50ほしをつかまえたおうじ

10:25ほしをつかまえたおうじ

10:50ほしをつかまえたおうじ

11:40おばけのマ~ル

12:00おばけのマ~ル

11:40おばけのマ~ル

12:00おばけのマ~ル

13:00

13:15サイエンジャーと星空散歩

13:00HAYABUSA2

13:15サイエンジャーと星空散歩

14:15サイエンジャーと星空散歩

14:30

14:15サイエンジャーと星空散歩

14:30HAYABUSA2

6回目

15:30

15:45今日の星空(生解説のみ)

15:30HAYABUSA2

15:45今日の星空(生解説のみ)

9:10 団体専用※番組は団体の希望による

団体優先

団体優先

団体優先

星をみよう!!

 2020年6月21日(日)には日食が起こります。札幌では部分日食ですが、台湾などでは金環日食となります。今回の日食は太陽と月の見かけの大きさがとても近く、この場合の金環日食で特に注目したいのがベイリービーズです。月の縁から漏れた光が連なり、ビーズのネックレスのように美しい眺めです。日本からでも、インターネット中継などで注目してみましょう。

ベイリービーズに注目

札幌市青少年科学館

土曜日 11:45~12:15(受け付け10:30~ 1階エントランス)

科学館屋上天文台金星、カペラ等先着15名

札幌市天文台

観 望 会 の ご 案 内

日 程

場 所

観望対象

定 員

【問い合わせ】011-511-9624(札幌市天文台)【問い合わせ】011-892-5004(科学館天文係)

●昼間の星をみよう ●昼間公開※悪天候時は中止

日 程

観 望 対 象

火曜日 10:00~12:00水曜日~日曜日 10:00~12:00、14:00~16:00太陽、昼間に見える星

6月21日(日)16:00~17:45札幌市天文台で部分日食観望会を予定しています!

部分日食観望会

TOPICS

札幌市青少年科学館

2020年5・6月の星図付

※日程は変更・中止になる場合があります。お出かけの前に、当館ホームページでご確認ください。

HAYABUSA2

HAYABUSA2

HAYABUSA2

屋上の大きな望遠鏡で昼間の星を見るよ

北斗七星 おおぐま

こぐまふたご

かに

しし

かみのけ

うしかい

おとめ

からす

コップ

うみへび

ヘルクレス

りゅう

ことや

いるかこぎつね

はくちょう

わし

へびへびつかい

てんびん

さそり

りょうけんこじし

やまねこ

きりん

ケフェウス

カシオペヤペルセウス

かんむり

ろくぶんぎ

とかげ

たて春の大曲線

春の大三角

夏の大三角

アークトゥルス

スピカアンタレス

ベガ

デネブ

アルタイル

レグルス

ポルックス

カペラ

北極星

デネボラ

北南西

0等星以上1等星2等星3等星4等星

 「北斗七星」はおおぐま座の尻尾の星並びです。長い尻尾を延ばして「春の大曲線」を描いていくと「夫婦星(めおとぼし)」ことアークトゥルスとスピカが見つかります。この2つの星にしし座の尻尾の星デネボラをつなげば「春の大三角」の出来上がり。東の空には夏の星座たちや「夏の大三角」も見え始め、夏の訪れを予感させます。春と夏の大三角、どっちが大きいでしょうか?正解は……実際の空で見比べてみてください。

2020年5・6月の空

 金星を見たことはありますか?5月末ごろまでは、夕方から夜の早い時間に西の空でとても明るく輝く姿を見ることができます。6月には一度見られなくなり、7月ごろからは明け方の東の空に顔を出します。見つけやすい星なので探してみましょう。 金星はとても明るいので、望遠鏡を使うと昼間でも見ることができ満ち欠けの様子も観察することができます。科学館では毎週土曜日、天気が良ければ「昼間の星を見よう」を実施しています。

「金星」

 かんむり座は、お酒の神様デュオニソスが、クレタ島の王女であるアリアドネに贈った冠が星座になったものです。 アリアドネに恋をしたデュオニソスは、7つの宝石をちりばめた美しい冠とともに彼女に結婚を申し込みました。プロポーズは大成功し、冠に飾られた宝石は空に飛び散り、美しい星となりました。

「かんむり座のおはなし」

2020年3月25日 科学館にて撮影

かんむり座

こと座

うしかい座

ベガアルフェッカ(ゲンマ)

宝 石 アルフェッカの別名「ゲンマ」は

という意味です

アークトゥルス

宝 石 宝 石

★せいざのおはなし★

 うしかい座のアークトゥルスから、こと座のベガまでを線で結んでいきましょう。その途中、うしかい座の近くに、かんむり座の7つの星がカーブ状に並んでいるのが見つかります。

●5月…東の空21時ごろ●6月…南の空23時ごろ

みつけかた

星図の使い方

①星図は空に かかげて使います。

②空にかかげたら、自分の向いている方角と星図の方角とを合わせて星を探しましょう。

2020年5・6月の空

西

南南を向いている場合

東を向いている場合 北を向いている場合 西を向いている場合

2020年5・6月の空

西

2020年

5・6月の空

西

2020年5・6月

の空

西

月のかたち星図のように見える時刻

※惑星はこの時間、見ることができません。

5/1 23時ごろ 6/1 21時ごろ満月 5/7、6/6下弦 5/14、6/13新月 5/23、6/21上弦 5/1、5/30、6/28

昼間に見た金星

この星に注目!