innovation hub in mizonokuchi...横浜 武蔵小杉 立川 新川崎 鹿島田 川崎 恵比寿...

4
参加 申込 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 2019 11 7 10:00 - 18:30 2019 11 7 10:00 - 18:30 かながわサイエンスパーク 西棟 3 ホール [ 川崎市高津区坂戸 3-2-1] 新川崎創造のもり」KBIC・NANOBIC・AIRBIC [ 川崎市幸区新川崎 7-7] 地独神奈川県立産業技術総合研究所 口支所 研究開発部 大滝大山前川 213-0012 川崎市高津区坂戸 3-2-1 KSP 西棟614 TEL.044 - 819 - 2034 FAX.044 - 819 - 2026 E-mail:[email protected] 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 〔 KISTEC 〕 神奈川県 日時 会場 主催 共催 11 1 15:00 に、以下 URL または QR コードから 専用フォームにアクセスし、 必要事項をご入力のうえ、おみください。 https://www.kanagawa-iri.jp/innovation-hub/mizonokuchi ※お受付先着順とし、セッション単位定員になり次第締らせていただきます。 計測・MEMS 技術研究成果紹介 未来医療ロボット技術シンポジウムにおける研究成果紹介力触覚デモの実施 ヘルスケア・ニューフロンティア 先導プロジェクトにおける研究成果報告 新川崎創造のもり見学ツアー活動状況紹介 2019 年度戦略的研究シーズ育成事業 3テーマ研究概要紹介 KISTECがする光触媒性能評価技術、AI 加工技術微細加工 ・MEMS 技術紹介 研究報告会 無料 情報交換会 3,000当日徴収参加費 10:00-11:00 見学ツアーのみ

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Innovation Hub in Mizonokuchi...横浜 武蔵小杉 立川 新川崎 鹿島田 川崎 恵比寿 大船 杉山神社 入口バス停 ※無料シャトルバスは、平日午前10時までは会員専用バスとして運行していますが、

かながわサイエンスパーク

溝の口

武蔵小杉

川崎 ▼

横浜 ▼

JR南武線

■JR横須賀線・新川崎駅より ………………… 徒歩10分■JR南武線・鹿島田駅より …………………… 徒歩15分■JR東京駅より新川崎駅まで …………………… 約20分■JR品川駅より新川崎駅まで …………………… 約13分■JR横浜駅より新川崎駅まで …………………… 約10分■JR川崎駅より鹿島田駅まで ………………………約7分

[最寄駅 ]■東急田園都市線・大井町線………………… 溝の口駅■JR南武線……………………………………武蔵溝ノ口駅● 徒歩:約15分  ● シャトルバス:約5分

JR川崎駅西口より市営バスにて杉山神社入口下車徒歩 2分

JR横須賀線

新川崎スクエア

鹿島田跨線橋西側

富士通

三菱ロジスネクスト

新川崎三井ビルディング

鹿島田駅

新川崎駅

JR湘南新宿ライン

JR山手線

JR南武線

JR東海道本線JR京浜東北線

JR横須賀線

池袋新宿渋谷

大崎

品川 東京 上野

上野成田

武蔵小杉横浜

立川

新川崎

鹿島田川崎

恵比寿

大船

杉山神社入口バス停

※無料シャトルバスは、平日午前 10時までは会員専用バスとして運行していますが、 10時以降はどなたでも無料でご利用になれます

KBIC・NANOBIC・AIRBIC会場

新川崎・創造のもり

K2

KBIC本館

AIRBIC

NANOBIC

報告会会場KSP西棟3階ホール

見学ツアー集合場所AIRBIC 1階ロビー

参加申込

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所

2019年 11月 7日[木]

10:00-18:302019年 11月 7日[木]

10:00-18:30かながわサイエンスパーク西棟 3階ホール[川崎市高津区坂戸 3-2-1]

「新川崎・創造のもり」KBIC・NANOBIC・AIRBIC[川崎市幸区新川崎 7-7]

(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 溝の口支所 研究開発部 大滝/大山/前川〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西棟614TEL.044-819-2034 FAX.044-819-2026  E-mail:[email protected]

地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所〔KISTEC〕

神奈川県

日時

会場

主催

共催

11月1日(金)15:00迄に、以下 URLまたは QR コードから専用フォームにアクセスし、必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。https://www.kanagawa-iri.jp/innovation-hub/mizonokuchi※お申し込み受付は先着順とし、セッション単位で定員になり次第締め切らせていただきます。

計測・MEMS技術に係る研究成果の紹介未来医療ロボット技術シンポジウムにおける研究成果の紹介・力触覚デモの実施「ヘルスケア・ニューフロンティア」先導プロジェクトにおける研究成果の報告「新川崎・創造のもり」見学ツアー及び活動状況紹介2019年度戦略的研究シーズ育成事業(3テーマ)に係る研究概要の紹介KISTECが有する光触媒性能評価技術、AI加工技術、微細加工・MEMS技術の紹介

問合せ

● 研究報告会 ●

無料● 情報交換会 ●

3,000円(当日徴収)

参加費

10:00-11:00 見学ツアーのみ

Page 2: Innovation Hub in Mizonokuchi...横浜 武蔵小杉 立川 新川崎 鹿島田 川崎 恵比寿 大船 杉山神社 入口バス停 ※無料シャトルバスは、平日午前10時までは会員専用バスとして運行していますが、

本プログラムの見どころ紹介

「ヘルスケア・ニューフロンティア」先導プロジェクト 成果報告会文部科学省地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

神奈川県と KISTECは、超高齢社会の到来という世界的課題に対応するため、神奈川県が取り組むヘルスケア・ニューフロンティアを実現に導く先導的プロジェクトを総合的観点から立案⇒殿町地区を拠点とした強固な事業化支援体制で世界№1のコア技術の事業化とベンチャー企業創出・成長促進により、神奈川らしいイノベーションエコシステム(地域科学技術振興モデル)を具現化します。本プログラムでは、2018年度から開始した本プロジェ

クトに係る、事業化プロジェクトの成果を中心に報告を行います。

未来医療ロボット技術シンポジウム

神奈川県「さがみロボット産業特区」ならびにTonomachiリサーチコンプレックス推進プログラム(リサコン事業)の取り組みの一環として、ロボット関連技術をもつ企業やロボット産業に関心のある企業を掘り起こし、ロボット関連産業への新規参入を促すことを目的に本シンポジウムを毎年開催しています。本プログラムでは、KISTEC「力を感じる医療・福祉介護次世代ロボット」プロジェクトの最終年度の

イベントとして、特に医療系テーマに特化したこれまでの研究成果および取り組み中の研究課題について講演を行います。また、ポスターセッションでは、新川崎と溝の口間で力触覚伝送デモを行いますのでご体験ください。

「新川崎・創造のもり」見学ツアー・活動紹介/計測・MEMS技術研究成果紹介川崎市の新産業の創出拠点「新川崎・創造のもり」は、産学官の連携による新しい科学・技術や産業を創造する

研究開発拠点の形成と次世代を担う子どもたちが科学技術への夢を育む場づくりを目指し、2000年以降、段階的な整備を推進しています。本プログラムでは、①10:00~11:00において、「新川崎・創造のもり」のKBIC、NANOBIC、AIRBICの三拠点をラボツアーし、

②15:10~15:50では、KSPホールにおいてKISTEC「人工細胞膜システム」グループより計測・MEMS技術の研究成果を紹介、③16:05~16:35 では、東京大学 三宅教授より「4 大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム」に係る活動状況を紹介します。

プロジェクトリーダー松元 亮 氏

事業化プロジェクト①糖尿病インスリン治療へ希望の新星!

貼るだけ人工膵臓 

「力を感じる医療・福祉介護次世代ロボット」プロジェクトリーダー

下野 誠通 氏

教授 三宅 亮 氏

KISTEC研究顧問/慶應義塾大学特任教授/HRC副センター長

大西 公平 氏

力触覚伝送装置 力触覚医療用デバイス(鑷子)

プロジェクトリーダー福田 淳二 氏

東京大学大学院工学系研究科

竹内 昌治 氏

「人工細胞膜システム」グループリーダー

事業化プロジェクト②移植組織の大量培養法を用いた毛髪再生 

希望者バス移動

神奈川発

新川崎・創造のもりラボツアー

KSPホール成果報告/活動紹介

KSPホールA会場

KSPホールB会場

Page 3: Innovation Hub in Mizonokuchi...横浜 武蔵小杉 立川 新川崎 鹿島田 川崎 恵比寿 大船 杉山神社 入口バス停 ※無料シャトルバスは、平日午前10時までは会員専用バスとして運行していますが、

本プログラムの見どころ紹介

「ヘルスケア・ニューフロンティア」先導プロジェクト 成果報告会文部科学省地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

神奈川県と KISTECは、超高齢社会の到来という世界的課題に対応するため、神奈川県が取り組むヘルスケア・ニューフロンティアを実現に導く先導的プロジェクトを総合的観点から立案⇒殿町地区を拠点とした強固な事業化支援体制で世界№1のコア技術の事業化とベンチャー企業創出・成長促進により、神奈川らしいイノベーションエコシステム(地域科学技術振興モデル)を具現化します。本プログラムでは、2018年度から開始した本プロジェ

クトに係る、事業化プロジェクトの成果を中心に報告を行います。

未来医療ロボット技術シンポジウム

神奈川県「さがみロボット産業特区」ならびにTonomachiリサーチコンプレックス推進プログラム(リサコン事業)の取り組みの一環として、ロボット関連技術をもつ企業やロボット産業に関心のある企業を掘り起こし、ロボット関連産業への新規参入を促すことを目的に本シンポジウムを毎年開催しています。本プログラムでは、KISTEC「力を感じる医療・福祉介護次世代ロボット」プロジェクトの最終年度の

イベントとして、特に医療系テーマに特化したこれまでの研究成果および取り組み中の研究課題について講演を行います。また、ポスターセッションでは、新川崎と溝の口間で力触覚伝送デモを行いますのでご体験ください。

「新川崎・創造のもり」見学ツアー・活動紹介/計測・MEMS技術研究成果紹介川崎市の新産業の創出拠点「新川崎・創造のもり」は、産学官の連携による新しい科学・技術や産業を創造する

研究開発拠点の形成と次世代を担う子どもたちが科学技術への夢を育む場づくりを目指し、2000年以降、段階的な整備を推進しています。本プログラムでは、①10:00~11:00において、「新川崎・創造のもり」のKBIC、NANOBIC、AIRBICの三拠点をラボツアーし、

②15:10~15:50では、KSPホールにおいてKISTEC「人工細胞膜システム」グループより計測・MEMS技術の研究成果を紹介、③16:05~16:35 では、東京大学 三宅教授より「4 大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム」に係る活動状況を紹介します。

プロジェクトリーダー松元 亮 氏

事業化プロジェクト①糖尿病インスリン治療へ希望の新星!

貼るだけ人工膵臓 

「力を感じる医療・福祉介護次世代ロボット」プロジェクトリーダー

下野 誠通 氏

教授 三宅 亮 氏

KISTEC研究顧問/慶應義塾大学特任教授/HRC副センター長

大西 公平 氏

力触覚伝送装置 力触覚医療用デバイス(鑷子)

プロジェクトリーダー福田 淳二 氏

東京大学大学院工学系研究科

竹内 昌治 氏

「人工細胞膜システム」グループリーダー

事業化プロジェクト②移植組織の大量培養法を用いた毛髪再生 

希望者バス移動

神奈川発

新川崎・創造のもりラボツアー

KSPホール成果報告/活動紹介

KSPホールA会場

KSPホールB会場

タイムテーブル 時間 KSPホール A会場 新川崎・創造のもり KBIC・NANOBIC・AIRBIC

10:15 ~11:15

30「光触媒フィルタ性能評価試験法~各種臭気成分に対する効果や実証試験を例にして~」川崎技術支援部 主任研究員 落合 剛 10:00~

11:00

3班に分かれ、① KBIC(マシニング設備)、② NANOBIC(クリーンルーム)、③ AIRBICの 3ヶ所をそれぞれ20分ずつ見学

30「光触媒性能評価に関するJIS/ISOの状況とKISTECにおける評価」光触媒抗菌グループ サブリーダー 石黒 斉

11:15 ~12:00 45 光触媒ミュージアム・川崎技術支援部見学ツアー

タイムテーブル 時間 KSPホール A会場 タイムテーブル 時間 KSPホール B会場

2019年度戦略的研究シーズ育成事業文部科学省地域イノベーション・エコシステム形成プログラム神奈川発「ヘルスケア・ニューフロンティア」先導プロジェクト

成果報告会13:00~13:10 10 開会の挨拶  KISTEC理事長 鈴木 邦雄 13:00~

13:10 10 開会の挨拶  文部科学省

13:10~13:25 15

2019年度戦略的研究シーズ育成事業①「無標識 AIセルソーター」研究代表者 東京大学 教授 合田 圭介

13:10~13:30

20「神奈川県の地域イノベーション・エコシステムの取組について」副事業プロデューサー 牧野 義之

13:25~13:40 15

2019年度戦略的研究シーズ育成事業②「脳梗塞治療のためのスキャフォールド材料」研究代表者 東京医科歯科大学 准教授 味岡 逸樹

13:30 ~13:50

20事業化プロジェクト①「糖尿病インスリン治療へ希望の新星!貼るだけ人工膵臓」プロジェクトリーダー 松元 亮

13:40 ~13:55 15

2019年度戦略的研究シーズ育成事業③「セキュア量子基盤技術の研究」研究代表者 横浜国立大学 准教授 堀切 智之 13:50 ~

14:1020

事業化プロジェクト②「移植組織の大量培養法を用いた毛髪再生」プロジェクトリーダー 福田 淳二13:55 ~

14:10 15「IoT と AI の産業への応用事例」情報・生産技術部 副部長 薩田 寿隆

14:10 ~14:40 30

ホワイエポスターセッション(意見交換・交流)

14:10 ~14:40

30ホワイエポスターセッション(意見交換・交流)

未来医療ロボット技術シンポジウム14:40 ~14:55 15

基盤構築プロジェクト「機能性食品の品質評価に向けたヒト介入試験系の開発」食品機能性評価グループ グループリーダー 阿部 啓子

14:40 ~14:50 10

開会の挨拶  KISTEC研究顧問 /慶應義塾大学特任教授 /HRC副センター長 大西 公平

14:50 ~15:30 40

「力を感じる医療・福祉介護次世代ロボットプロジェクト成果報告」 プロジェクトリーダー 下野 誠通

14:55 ~15:10 15

基盤構築プロジェクト「2型糖尿病の腸内細菌関連バイオマーカーの探索」腸内細菌叢プロジェクト プロジェクトリーダー 大野 博司

15:30 ~15:50 20

「リアルハプティクス技術の応用事例紹介」KISTEC科学技術コーディネーター /HRC副センター長 永島 晃

15:10 ~15:50 40

基盤構築プロジェクト「細胞膜センサ」人工細胞膜システムグループグループリーダー 竹内 昌治

15:50 ~16:10 20

「遠隔医療診断の現状と将来展望」鷺沼診療所 所長 行形 毅

15:50 ~16:05 15

「電子技術部の微細加工・MEMS開発事例の紹介」電子技術部 部長 平林 康男

16:10 ~16:30 20

「医療機器の現状と将来展望」日本メドトロニック イノベーションセンター長 何川 修一 16:05 ~

16:35 30「4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム活動状況紹介」東京大学 教授 三宅 亮

16:30 ~16:50 20

「リアルハプティクスによる新産業創生」モーションリブ 代表取締役 CEO/KISTEC非常勤研究員溝口 貴弘 16:35 ~

16:50 15 成果報告会総括事業プロデューサー 馬来 義弘

16:50 ~17:20 30

ポスターセッション 新川崎と溝の口間の遠隔リアルタイム力覚伝送デモ(質疑応答・意見交換・交流等)

16:50 ~17:20 30 ポスターセッション 

(質疑応答・意見交換・交流等)

17:20 ~18:30 情報交換会(会費 3,000円)  於 KSP5階 ウィズ・ア・スマイル

※ プログラム内容については変更になる可能性がございます。  

■プログラム

新川崎エリアからKSPまで希望者を貸切バスにて送迎(無料)

Page 4: Innovation Hub in Mizonokuchi...横浜 武蔵小杉 立川 新川崎 鹿島田 川崎 恵比寿 大船 杉山神社 入口バス停 ※無料シャトルバスは、平日午前10時までは会員専用バスとして運行していますが、

かながわサイエンスパーク

溝の口

武蔵小杉

川崎 ▼

横浜 ▼

JR南武線

■JR横須賀線・新川崎駅より ………………… 徒歩10分■JR南武線・鹿島田駅より …………………… 徒歩15分■JR東京駅より新川崎駅まで …………………… 約20分■JR品川駅より新川崎駅まで …………………… 約13分■JR横浜駅より新川崎駅まで …………………… 約10分■JR川崎駅より鹿島田駅まで ………………………約7分

[最寄駅 ]■東急田園都市線・大井町線………………… 溝の口駅■JR南武線……………………………………武蔵溝ノ口駅● 徒歩:約15分  ● シャトルバス:約5分

JR川崎駅西口より市営バスにて杉山神社入口下車徒歩 2分

JR横須賀線

新川崎スクエア

鹿島田跨線橋西側

富士通

三菱ロジスネクスト

新川崎三井ビルディング

鹿島田駅

新川崎駅

JR湘南新宿ライン

JR山手線

JR南武線

JR東海道本線JR京浜東北線

JR横須賀線

池袋新宿渋谷

大崎

品川 東京 上野

上野成田

武蔵小杉横浜

立川

新川崎

鹿島田川崎

恵比寿

大船

杉山神社入口バス停

※無料シャトルバスは、平日午前 10時までは会員専用バスとして運行していますが、 10時以降はどなたでも無料でご利用になれます

KBIC・NANOBIC・AIRBIC会場

新川崎・創造のもり

K2

KBIC本館

AIRBIC

NANOBIC

報告会会場KSP西棟3階ホール

見学ツアー集合場所AIRBIC 1階ロビー

■会場アクセスMAP