<米国ハリケーン・ハービーに関する現地調査報告...

2
5 8日 (水) 13 : 15~17 : 00 (13 : 00 開場関西大学東京センター 【申し込み方法】  東京都千代田区丸の内 1-7-12 東京駅日本橋口 サピアタワー 9F 東京メトロ大手町駅 B7出口より直結 ※ご入館の際には、サピアタワー 3 F 窓口で入館の手続きを行って いただく必要があります。お時間に余裕を見てお越しください。 会場への アクセス 産業集積・新興住宅地域 ヒューストンを襲った ハリケーン・ハービー <米国ハリケーン・ハービーに関する現地調査報告会> テキサス型レジリエンスの正体 Field Survey Report on Hurricane Harvey, USA Hurricane Hervey attacked Houston in an industrialized and emerging residential area -Identity of Texas Resilience- 主催:   国土交通省、   内閣府、 関西大学社会安全学部   共催:    国際危機管理学会(TIEMS)日本支部 http://www.kansai-u.ac.jp/tokyo/map.html https://ssl.form-mailer.jp/fms/adda5640603430 お手数ですが、事前に申し込みフォーム (QRコード、下記のURL)へアクセスし お申し込みください。 ※100 名になり次第、締め切り予定。 Photo : Brett Coomer, Houston Chronicle Photo : Brett Coomer, Houston Chronicle

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: <米国ハリケーン・ハービーに関する現地調査報告 …gclab.sus.u-toyama.ac.jp/tiems/Report_on_HurricaneHarvey...Report on Hurricane Harvey_flyer_190422-4 Created

5月8日(水)13:15~17:00(13:00開場)関西大学東京センター 【申し込み方法】 東京都千代田区丸の内 1-7-12 東京駅日本橋口 サピアタワー 9F

東京メトロ大手町駅B7出口より直結

※ご入館の際には、サピアタワー3F窓口で入館の手続きを行って いただく必要があります。お時間に余裕を見てお越しください。

会場へのアクセス

産業集積・新興住宅地域ヒューストンを襲ったハリケーン・ハービー

<米国ハリケーン・ハービーに関する現地調査報告会>

テキサス型レジリエンスの正体Field Survey Report on Hurricane Harvey, USA

Hurricane Hervey attacked Houston in an industrialized and emerging residential area-Identity of Texas Resilience-

主催:   国土交通省、   内閣府、   関西大学社会安全学部  共催:    国際危機管理学会(TIEMS)日本支部

http://www.kansai-u.ac.jp/tokyo/map.html

https://ssl.form-mailer.jp/fms/adda5640603430

お手数ですが、事前に申し込みフォーム(QRコード、下記のURL)へアクセスしお申し込みください。※100 名になり次第、締め切り予定。

Photo : Brett Coomer, Houston ChroniclePhoto : Brett Coomer, Houston Chronicle

Page 2: <米国ハリケーン・ハービーに関する現地調査報告 …gclab.sus.u-toyama.ac.jp/tiems/Report_on_HurricaneHarvey...Report on Hurricane Harvey_flyer_190422-4 Created

調査団長 河田 惠昭 調査団長 藤田 光一

 ハービーはメキシコ湾で発生したカテゴリー4のハリケーンであり、2017年8月25日に米国テキサス州に上陸し、沿岸部で 降り始めから1,300mmを上回る大雨となった(米本土最大)。死者は約80人、約30万戸で停電が発生し、全米4位の人口(230万 人)を有するヒューストン市の避難者は約4.3万人。被害総額約1,900億ドル(約21兆円)(2005年ハリケーン「カトリーナ」は約 1,250億ドル)*。防災研究者、国土交通省、内閣府等からなる現地調査から明らかとなった都市型水害に対するテキサス型レジ リエンスの正体を共有し、日本の今後の水害対策を共に考えたい。 (*国土交通省水害レポート2017から抜粋)

プログラム 司会:岡部 真人 ( 一般財団法人 国土技術研究センタ- 河川政策グループ )

16:55~ 17:00

16:20~ 16:55

16:10~ 16:20

15:25~ 16:10

14:25~ 15:25

13:25~ 14:25

13:15~ 13:25

13:00

閉会

■ パネルディスカッション

休憩

■ 詳細報告 <行政的な視点から>

■ 詳細報告 <専門的な視点から>

■ 団長からの報告

■ 調査の概要

開場

「教訓から学ぶ~River ControlからRiver Managementへ~」調査団長 河田 惠昭(関西大学社会安全研究センター センター長 / 特別任命教授)

「ハリケーンハービーと被災地ヒューストン」国交省 水管理・国土保全局河川計画課 国際室長 松木 洋忠

「都市と防災~ResilienceとSustainabilityをどう考えるか~」国際危機管理学会日本支部 代表 林 春男(国立研究開発法人 防災科学技術研究所 理事長)

「実効ある防災・危機管理の強化に向け~科学技術の社会実装と専門家の役割に学ぶ~」京都大学 経営管理大学院 客員教授 関 克己

「大規模水害に対する『具体的』・『実践的』な備えの充実」東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤学専攻 教授 池内 幸司

「防災責任者の意思決定」国交省 水管理・国土保全局河川計画課 河川計画調整室長 森本 輝

「施設設計規模を超える洪水時の減災対策の計画・推進手法の確立に向けて」国交省 国土技術政策総合研究所 河川研究部 水害研究室長 板垣 修

「避難計画と避難行動」内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(調査・企画担当)付 風水害対策調整官 菅 良一

「ハリケーンハービーに垣間見たFEMAの復興戦略~バトンルージュの再現~」新潟大学危機管理本部 危機管理室 教授 田村 圭子

林 春男

森本 輝 板垣 修

松木 洋忠

関 克己

池内 幸司 田村 圭子

「未来の現実の直視、ハード~ソフト相乗効果の最大化から、大災害への適応力を高めよ!~より厳しい日本の状況をどう乗り切るか~」 調査団長 藤田 光一(前 国土交通省国土技術政策総合研究所所長)

モデレーター:新潟大学危機管理本部 危機管理室 教授 田村 圭子 / 国交省 水管理・国土度保全局河川計画課 国際室長 松木 洋忠パネラー  :調査団長を中心に上記登壇者

PHOTO

PHOTO PHOTO

産業集積・新興住宅地域ヒューストンを襲ったハリケーン・ハービー

<米国ハリケーン・ハービーに関する現地調査報告会>

テキサス型レジリエンスの正体

菅 良一