isi studiosoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m100009/j2s...第1章...

249
J2S2-1330-04Z0(01) 20106Windows/Solaris/Linux Interstage Service Integrator Studio ISI Studio ヘルプ

Upload: dangkien

Post on 09-Mar-2019

219 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

J2S2-1330-04Z0(01)2010年6月

Windows/Solaris/Linux

Interstage Service Integrator Studio

ISI Studio ヘルプ

まえがき

本書の目的

本書は、Interstage Service Integrator Studio(以降、ISI Studioと略します)の操作方法について理解できることを目的としています。

本書の読者

本書は、ISI Studioを操作される方を対象に書かれています。

お願い

・ このマニュアルは、予告なしに変更されることがあります。

・ このマニュアルを無断で他に転用しないようお願いします。

・ このマニュアルに記載されたデータの使用に起因する第三者の特許権、およびその他の権利の侵害については、当社はその責

を負いません。

変更履歴

追加・変更内容 変更箇所 マニュアルコード

「表4.2 シーケンス情報の項目」の表の「リトライ回数」、「リトライ間

隔」に関する説明を一部修正しました。

4.3.1 シーケンス情報を

設定する

J2S2-1330-04Z0(01)J2S2-1330-04Z2(01)

2009年11月 第4版2008年8月 初版

Copyright 2009 FUJITSU LIMITED

- i -

目 次

第1部 概要編.............................................................................................................................................................................1

第1章 画面構成と基礎知識........................................................................................................................................................21.1 メニューバー........................................................................................................................................................................................6

1.1.1 [ファイル]メニュー.........................................................................................................................................................................61.1.2 [編集]メニュー..............................................................................................................................................................................71.1.3 [実行]メニュー..............................................................................................................................................................................71.1.4 [ウィンドウ]メニュー.......................................................................................................................................................................71.1.5 [ヘルプ]メニュー...........................................................................................................................................................................91.1.6 その他のメニュー........................................................................................................................................................................10

1.2 ツールバー........................................................................................................................................................................................101.3 ISIナビゲータービュー......................................................................................................................................................................101.4 エディタ..............................................................................................................................................................................................11

1.4.1 シーケンスエディタ.....................................................................................................................................................................111.4.2 サービスエンドポイントエディタ..................................................................................................................................................121.4.3 メディエータファンクションエディタ............................................................................................................................................131.4.4 ルーティングエディタ..................................................................................................................................................................131.4.5 ホスト接続エディタ......................................................................................................................................................................141.4.6 キュー接続エディタ....................................................................................................................................................................15

1.5 プロパティビュー................................................................................................................................................................................161.6 比較ビュー.........................................................................................................................................................................................171.7 ISI問題ビュー....................................................................................................................................................................................171.8 アウトラインビュー..............................................................................................................................................................................18

1.8.1 シーケンスエディタ表示時.........................................................................................................................................................181.8.2 ホスト接続エディタ表示時..........................................................................................................................................................191.8.3 キュー接続エディタ表示時........................................................................................................................................................19

1.9 オーバービュー.................................................................................................................................................................................191.10 ポップアップメニュー.......................................................................................................................................................................20

第2章 操作の流れ................................................................................................................................................................... 212.1 定義を新規に作成・配置する...........................................................................................................................................................212.2 ISIサーバの定義を編集・配置する..................................................................................................................................................22

第2部 操作編...........................................................................................................................................................................24

第3章 定義を操作する............................................................................................................................................................. 253.1 ISIプロジェクトを作成する.................................................................................................................................................................253.2 ISIプロジェクトのプロパティを設定する............................................................................................................................................313.3 ISIプロジェクトを削除する.................................................................................................................................................................343.4 ISIサーバから定義を取得する.........................................................................................................................................................353.5 定義を保存する.................................................................................................................................................................................363.6 ISIサーバに定義を登録・配置する..................................................................................................................................................373.7 シーケンスの動作を確認する...........................................................................................................................................................40

3.7.1 構成を作成・複写する................................................................................................................................................................403.7.2 シーケンスを実行する................................................................................................................................................................413.7.3 結果を確認する..........................................................................................................................................................................443.7.4 構成を削除する..........................................................................................................................................................................45

3.8 定義を流用して作成する..................................................................................................................................................................453.8.1 定義ごとに流用する...................................................................................................................................................................463.8.2 関連する定義を流用する...........................................................................................................................................................483.8.3 定義の名前を変更する..............................................................................................................................................................51

3.9 テンプレートを活用して定義を作成する..........................................................................................................................................533.9.1 標準テンプレートから定義を作成する......................................................................................................................................533.9.2 既存の定義をユーザテンプレートとして登録する....................................................................................................................583.9.3 ユーザテンプレートから定義を作成する...................................................................................................................................60

- ii -

第4章 シーケンスを操作する....................................................................................................................................................614.1 シーケンスを作成する.......................................................................................................................................................................614.2 ステップを編集する...........................................................................................................................................................................63

4.2.1 挿入する.....................................................................................................................................................................................634.2.2 挿入する(ユーザプログラム呼出し用のメディエータファンクション).........................................................................................644.2.3 複写する.....................................................................................................................................................................................644.2.4 切り取る・貼り付ける...................................................................................................................................................................654.2.5 削除する.....................................................................................................................................................................................66

4.3 シーケンスのプロパティを設定する..................................................................................................................................................674.3.1 シーケンス情報を設定する........................................................................................................................................................674.3.2 ステップ情報を設定する............................................................................................................................................................704.3.3 シーケンスの終了情報を設定する............................................................................................................................................714.3.4 シーケンスの失敗情報を設定する............................................................................................................................................71

4.4 シーケンスを複写する.......................................................................................................................................................................724.5 シーケンスを削除する.......................................................................................................................................................................72

第5章 サービスエンドポイントを操作する..................................................................................................................................745.1 サービスエンドポイントを作成する....................................................................................................................................................74

5.1.1 サービスエンドポイントを追加する.............................................................................................................................................745.1.2 WSDLからインポートする..........................................................................................................................................................78

5.2 サービスエンドポイントのプロパティを設定する...............................................................................................................................825.3 サービスエンドポイントを複写する....................................................................................................................................................835.4 サービスエンドポイントを削除する....................................................................................................................................................845.5 サービスエンドポイントからWSDLを生成する..................................................................................................................................84

第6章 メディエータファンクションを操作する..............................................................................................................................886.1 メディエータファンクションを作成する..............................................................................................................................................886.2 .NETメディエータファンクションを作成する......................................................................................................................................926.3 メディエータファンクションのプロパティを設定する.........................................................................................................................956.4 メディエータファンクションを削除する..............................................................................................................................................97

第7章 ルーティングを操作する.................................................................................................................................................987.1 ルーティングを作成する....................................................................................................................................................................987.2 アイテムを編集する.........................................................................................................................................................................100

7.2.1 追加する...................................................................................................................................................................................1017.2.2 複写する...................................................................................................................................................................................1027.2.3 切り取る・貼り付ける.................................................................................................................................................................1057.2.4 移動する...................................................................................................................................................................................1067.2.5 削除する...................................................................................................................................................................................107

7.3 ルーティングのプロパティを設定する.............................................................................................................................................1087.4 ルーティングを複写する..................................................................................................................................................................1097.5 ルーティングを削除する..................................................................................................................................................................109

第8章 キュー間転送を操作する..............................................................................................................................................1118.1 キュー間転送を作成する................................................................................................................................................................1118.2 ホストを編集する..............................................................................................................................................................................112

8.2.1 配置する...................................................................................................................................................................................1128.2.2 複写する...................................................................................................................................................................................1158.2.3 切り取る・貼り付ける.................................................................................................................................................................1168.2.4 削除する...................................................................................................................................................................................118

8.3 ホスト間コネクションを編集する......................................................................................................................................................1188.3.1 接続する...................................................................................................................................................................................1188.3.2 削除する...................................................................................................................................................................................119

8.4 キューを編集する............................................................................................................................................................................1208.4.1 配置する...................................................................................................................................................................................1208.4.2 複写する...................................................................................................................................................................................1218.4.3 切り取る・貼り付ける.................................................................................................................................................................1228.4.4 削除する...................................................................................................................................................................................124

- iii -

8.5 キュー間コネクションを編集する.....................................................................................................................................................1248.5.1 接続する...................................................................................................................................................................................1248.5.2 削除する...................................................................................................................................................................................126

8.6 キュー間転送のプロパティを設定する...........................................................................................................................................1268.6.1 ホスト情報を設定する...............................................................................................................................................................1268.6.2 キュー情報を設定する.............................................................................................................................................................1278.6.3 コネクション情報を設定する.....................................................................................................................................................128

8.7 同一ホスト内のキュー間転送を編集する.......................................................................................................................................1298.7.1 作成する...................................................................................................................................................................................1298.7.2 削除する...................................................................................................................................................................................131

第3部 定義例.........................................................................................................................................................................133

第9章 シーケンスの定義例.....................................................................................................................................................1349.1 ステップの一般情報........................................................................................................................................................................1349.2 XMLメッセージの妥当性を検証する.............................................................................................................................................1359.3 XMLメッセージを編集する.............................................................................................................................................................136

9.3.1 固定値を追加する....................................................................................................................................................................1379.3.2 XMLデータから情報取得して追加する..................................................................................................................................1399.3.3 要素を挿入する........................................................................................................................................................................1409.3.4 固定値で更新する....................................................................................................................................................................1429.3.5 XMLデータから情報取得して更新する..................................................................................................................................1439.3.6 要素/属性を削除する...............................................................................................................................................................144

9.4 XMLメッセージから情報を取得する..............................................................................................................................................1459.5 固定長メッセージから情報を取得する...........................................................................................................................................1469.6 SOAPメッセージを操作する............................................................................................................................................................147

9.6.1 SOAPメッセージを作成する.....................................................................................................................................................1479.6.2 SOAPボディのみのSOAPメッセージを作成する....................................................................................................................1489.6.3 SOAPヘッダ要素を取得する...................................................................................................................................................1499.6.4 SOAPボディ要素を取得する...................................................................................................................................................149

9.7 XMLメッセージを変換する.............................................................................................................................................................1509.8 固定長のメッセージを変換する......................................................................................................................................................1519.9 同期サービスを呼び出す................................................................................................................................................................1539.10 ルーティングして同期サービスを呼び出す..................................................................................................................................1549.11 非同期サービスを呼び出す..........................................................................................................................................................1569.12 ルーティングして非同期サービスを呼び出す..............................................................................................................................1579.13 複数の非同期サービスを呼び出す..............................................................................................................................................1589.14 BPM Analyticsと連携する.............................................................................................................................................................159

9.14.1 XMLデータをモニタリングする..............................................................................................................................................1609.14.2 FLATデータをモニタリングする.............................................................................................................................................161

9.15 List Creatorと連携する..................................................................................................................................................................1629.16 コマンドを実行する........................................................................................................................................................................1659.17 ファイルの入出力をする................................................................................................................................................................166

9.17.1 ファイルから読み込む............................................................................................................................................................1669.17.2 ファイルへ書き出す................................................................................................................................................................167

9.18 ユーザプログラムを使用する........................................................................................................................................................168

第10章 サービスエンドポイントの定義例.................................................................................................................................17010.1 インバウンドのサービスエンドポイント...........................................................................................................................................170

10.1.1 SOAPの定義..........................................................................................................................................................................17010.1.2 ファイル監視の定義...............................................................................................................................................................17210.1.3 CORBAの定義.......................................................................................................................................................................17510.1.4 カスタムアダプタの定義.........................................................................................................................................................17510.1.5 MQDの定義...........................................................................................................................................................................177

10.2 アウトバウンドのサービスエンドポイント........................................................................................................................................17810.2.1 SOAPの定義..........................................................................................................................................................................17810.2.2 DBの定義...............................................................................................................................................................................18210.2.3 CORBAの定義.......................................................................................................................................................................186

- iv -

10.2.4 カスタムアダプタの定義.........................................................................................................................................................18810.2.5 FTPの定義..............................................................................................................................................................................19310.2.6 外部JMSの定義.....................................................................................................................................................................19610.2.7 MQDの定義...........................................................................................................................................................................19710.2.8 List Creator連携の定義.........................................................................................................................................................198

10.3 キュー間転送を利用するサービスエンドポイント.........................................................................................................................20010.3.1 インバウンドキューの定義......................................................................................................................................................20010.3.2 アウトバウンドキューの定義...................................................................................................................................................20110.3.3 ISI間のキュー間転送の定義.................................................................................................................................................203

第11章 ルーティングの定義例................................................................................................................................................20611.1 ポジションの定義...........................................................................................................................................................................20611.2 条件の定義....................................................................................................................................................................................20711.3 送信先の定義................................................................................................................................................................................208

付録A XPathの指定例...........................................................................................................................................................210A.1 追加の指定例.................................................................................................................................................................................210

A.1.1 基本的な追加例......................................................................................................................................................................210A.1.2 配列を使用した追加例(要素).................................................................................................................................................210A.1.3 配列を使用した追加例(属性).................................................................................................................................................211

A.2 更新の指定例.................................................................................................................................................................................212A.2.1 要素の更新例..........................................................................................................................................................................212A.2.2 属性値の更新例......................................................................................................................................................................213

A.3 削除の指定例.................................................................................................................................................................................213A.3.1 要素の削除例..........................................................................................................................................................................214A.3.2 属性値の削除例......................................................................................................................................................................214

A.4 挿入の指定例.................................................................................................................................................................................214A.4.1 基本的な挿入例......................................................................................................................................................................215A.4.2 子要素の挿入例......................................................................................................................................................................215

A.5 情報取得の指定例.........................................................................................................................................................................216

付録B 互換機能.....................................................................................................................................................................220B.1 シーケンスの定義例.......................................................................................................................................................................220

B.1.1 Webサービスを呼び出す........................................................................................................................................................220B.1.2 メッセージを送信する..............................................................................................................................................................220B.1.3 JCAを利用して連携する.........................................................................................................................................................224

B.2 サービスエンドポイントの定義例....................................................................................................................................................225B.2.1 インバウンドのサービスエンドポイント.....................................................................................................................................226B.2.2 アウトバウンドのサービスエンドポイント..................................................................................................................................234

索引......................................................................................................................................................................................243

- v -

第1部 概要編ここでは、ISI Studioの画面構成、基礎的な知識、および操作の流れについて説明します。

第1章 画面構成と基礎知識................................................................................................................................2

第2章 操作の流れ...........................................................................................................................................21

- 1 -

第1章 画面構成と基礎知識

ISI Studioの画面([ISI Studio]ウィンドウ)と、ISI Studioを利用するうえで必要な基礎知識について説明します。

ISI Studioの画面構成を以下に示します。

図1.1 ISI Studioの画面例

表1.1 画面の構成

項目 説明

タイトルバー ウィンドウタイトル“ISI Studio”が表示されます。

メニューバー ISI Studioのメニュータイトルが表示されます。

ツールバー ISI Studioでよく利用するメニュー項目に対応したボタンが表示されます。

ISIナビゲータービュー ISIプロジェクト配下のシーケンス、サービスエンドポイント、メディエータファンクション(ユーザプ

ログラム呼出し)、ルーティング、キュー間転送、ユーザテンプレートの一覧がツリー形式で表示

されます。

エディタ シーケンス、サービスエンドポイント、メディエータファンクション(ユーザプログラム呼出し)、ルー

ティング、キュー間転送を表示、編集します。

・ シーケンスエディタ

シーケンスを作成、編集します。ステップを挿入し、プロパティを設定します。

・ サービスエンドポイントエディタ

サービスエンドポイントの一覧が表示されます。サービスエンドポイントを作成、複写、削除

することができます。

・ メディエータファンクションエディタ

メディエータファンクション(ユーザプログラム呼出し)の一覧が表示されます。ユーザプログ

ラムを呼び出すメディエータファンクションを作成、複写、削除することができます。

・ ルーティングエディタ

ルーティングの条件、接続するサービスエンドポイントやシーケンスなどルーティングの定

義がツリー形式で表示されます。条件や接続先を追加、複写、削除することができます。

- 2 -

項目 説明

・ ホスト接続エディタ

キュー間転送を行うホストとそのホスト間に配置存在するキュー間転送を作成、編集します。

ホストを配置し、ホスト間コネクションで接続します。

・ キュー接続エディタ

ホスト間のキュー間転送を作成、編集します。ホストにキューを配置し、キュー間コネクショ

ンで接続します。

パレット シーケンスエディタ、ホスト接続エディタ、キュー接続エディタがアクティブの場合に表示されま

す。アクティブなエディタの種類によって、表示されるパレットが異なります。

・ シーケンスエディタがアクティブの場合

シーケンスのステップとなるメディエータファンクションが表示され、シーケンスエディタにド

ロップすることで、ステップを設定できます。

・ ホスト接続エディタがアクティブの場合

ホスト、コネクションが表示され、ホストをホスト接続エディタにドロップした後に、ホストをコネ

クションにより接続することで、ホスト間コネクションを設定できます。

・ キュー接続エディタがアクティブの場合

キュー、コネクションが表示され、キューをキュー接続エディタにドロップした後、キューをコ

ネクションにより接続することで、キュー間コネクションを設定できます。

プロパティビュー シーケンス、サービスエンドポイント、メディエータファンクション(ユーザプログラム呼出し)、ルー

ティング、キュー間転送のプロパティを表示、設定します。

比較ビュー シミュレート機能を利用したシーケンスの実行結果が表示されます。

ステップの実行前と実行後の共通メッセージの内容が表示されます。

ISI問題ビュー シーケンス、サービスエンドポイント、メディエータファンクション(ユーザプログラム呼出し)、ルー

ティング、キュー間転送編集時に発生した問題が表示されます。

必須項目が省略されている場合や、名前の重複などの理由で保存ができない場合に、エラー

の内容が表示されます。

アウトラインビュー ・ シーケンスエディタがアクティブの場合

シーケンスに設定されているステップの一覧および関連するサービスエンドポイントがツリー

形式で表示されます。

・ ホスト接続エディタを開いている場合

キュー間転送に設定されているホストの一覧がツリー形式で表示されます。

・ キュー接続エディタがアクティブの場合

キュー間転送に設定されているキュー間接続名の一覧がツリー形式で表示されます。

オーバービュー シーケンス、キュー間転送の全容が表示されます。

ISI Studioのパースペクティブを開いた場合、ナビゲータなどのビュー、エディタはパースペクティブで指定した順序で整列表示されま

す。

ISI Studioを使用するうえで必要な基礎知識について、以下に示します。

定義

Interstage Service Integrator(以降、ISIと略します)の動作に必要なシステム、業務の定義情報です。

サービスエンドポイント、シーケンス、メディエータファンクション、ルーティング、キュー間転送の定義を、ISI Studioで定義します。

- 3 -

オブジェクト

定義の構成要素(サービスエンドポイント、シーケンス、ステップ、メディエータファンクション、ルーティング、ホスト、ホスト間コネクショ

ン、キュー、キュー間コネクション)を総称してオブジェクトと呼びます。

パースペクティブ

ISI Studioで作業するためのエディタとビューの組合せのことです。

エディタ

シーケンス、サービスエンドポイント、メディエータファンクション(ユーザプログラム呼出し)、ルーティング、キュー間転送を表示、編集

するための領域です。

ビュー

ISIプロジェクト配下に格納されている定義情報の一覧や詳細なプロパティなどを表示する領域の総称です。ISI Studioには、ISIナビ

ゲータービュー、プロパティビュー、ISI問題ビュー、アウトラインビュー、オーバービューなどのビューがあります。

ISIプロジェクト

ISIナビゲータービューに表示されるツリーの 上位に位置し、作成した定義は、ISIプロジェクト配下に格納されます。ISIプロジェクト

は、ISIサーバ単位に作成します。

サービスエンドポイント

サービスエンドポイントには、サービス利用側との連携ポイントとなる受信側サービスエンドポイントと、サービス提供側との連携ポイン

トとなる送信側サービスエンドポイントがあります。

受信側サービスエンドポイントをインバウンドサービスエンドポイント、送信側サービスエンドポイントをアウトバウンドサービスエンドポイ

ントと呼びます。

シーケンス

指定した順にメディエータファンクションを実行するエンジンのことです。シーケンスエンジンと呼ぶ場合もあります。

シーケンスには、標準提供メディエータファンクションとユーザプログラム呼出し用のメディエータファンクションを定義することができま

す。

メディエータファンクションは、シーケンスエディタのパレットから矢印上の挿入ポイントにステップを挿入します。

ステップ

メディエータファンクションを呼び出す場合の呼出し単位のことです。

メディエータファンクション

データの加工やフォーマット変換などシーケンス上で実行する部品のことです。

標準提供メディエータファンクションには、以下の種類があります。

サービス呼出し

・ 同期サービス呼出し

メッセージをサービスへ送信して処理結果を得ます。

・ ルーティングして同期サービス呼出し

メッセージを条件に合うサービスへ送信して処理結果を得ます。

・ 非同期サービス呼出し

メッセージをサービスへ送信します。

・ ルーティングして非同期サービス呼出し

メッセージを条件に合うサービスへ送信します。

・ 複数の非同期サービス呼出し

メッセージを複数のサービスへ送信します。

フォーマット変換

- 4 -

・ 固定長メッセージの変換

固定長フォーマットのメッセージのフォーマットおよび文字コードを変換します。

・ XMLメッセージの変換

XML形式のメッセージのフォーマットを変換します。

データ編集

・ XMLメッセージの検証

XML形式のメッセージの妥当性をチェックします。

・ XML メッセージの編集

XML形式のメッセージに対して、要素の追加・変更・削除を行います。

・ XML メッセージから情報取得

XML形式のメッセージから情報を取り出します。

・ 固定長メッセージから情報取得

固定長形式のメッセージから情報を取り出します。

・ SOAP メッセージの操作

SOAPメッセージの作成、情報の設定・取得を行います。

ユーティリティ

・ コマンドの実行

シーケンスからコマンドラインアプリケーションを実行できます。

・ ファイルの入出力

ファイルの内容をペイロードに読み込みます。また、ペイロードの内容をファイルに出力します。

ミドルウェア連携

・ List Creatorとの連携

Interstage List Creatorとの連携により、サービスバスを流れるデータを加工・編集し、オーバレイ付き帳票印刷やPDF保存などを行

うことができます。

・ BPM Analyticsとの連携

Interstage BPM Analyticsと連携し、サービスの処理状況や稼動状況などをモニタリングできます。

シーケンス上には標準提供メディエータファンクションだけでなく、ユーザプログラムをメディエータファンクションとして呼び出すことも

できます。ユーザプログラム呼出し用のメディエータファンクションは、メディエータファンクションエディタで作成します。

ルーティング

メッセージの内容によって、メッセージを振り分けます。インバウンドルーティング、アウトバウンドルーティング、シーケンスルーティング

があります。

アイテム

ルーティング定義の構成要素を総称してアイテムと呼びます。アイテムには、以下の種類があります。

・ ルートアイテム

・ ポジションアイテム

・ 条件アイテム

・ 送信先アイテム

・ デフォルト送信先アイテム

キュー間転送

ISIサーバのキューと、別サーバに内のキューの間で、同期をとりながら自動でメッセージ交換する機能のことです。ISI Studioでは、

キュー間転送機能を利用するための定義を作成します。

- 5 -

ホスト

ISI Studioでは、キュー間転送を利用するシステムのことです。

ホスト間コネクション

2つのホストを接続するキュー間転送のことです。ホスト間でキュー間転送を利用する場合は、2つのホストをホスト間コネクションで接続

します。

キュー

ISI Studioでは、キュー間転送の受信側または送信側となるキューのことです。

キュー間コネクション

2つのキューを接続するキュー間転送のことです。キュー間でキュー間転送を利用する場合は、2つのキューをキュー間コネクションで

接続します。

矢印

業務を構成する“処理の流れ”を示します。

テンプレート

ISIが提供する標準テンプレートと、ユーザがよく使用する定義を登録したユーザテンプレートがあります。

テンプレートのプロジェクトは、ISIナビゲータービューの 上部にあるユーザテンプレートフォルダ配下にテンプレート単位で作成され

ます。

1.1 メニューバー

メニューバーに表示されているメニュータイトルをクリックすると、ドロップダウンメニューが表示されます。

ドロップダウンメニューのメニュー項目について説明します。

利用できないメニュー項目は、グレーで表示されます。

なお、本ヘルプでは、ISI Studioで利用するメニュー項目だけを説明しています。

1.1.1 [ファイル]メニュー

[ファイル]メニューのメニュー項目について説明します。

表1.2 [ファイル]メニューのメニュー項目

メニュー項目 説明

新規 ISIプロジェクトを新規に作成します。

ファイルを開く 指定したファイルを開きます。

閉じる 作業中の定義を閉じます。

すべて閉じる 開いているすべての定義を閉じます。

保存 作業中の定義を保存します。

すべて保存 作業中の定義をすべて上書き保存します。

更新 ISIナビゲータービューを 新の状態に更新します。

行区切り文字の変換 ファイルの行区切り文字を変更します。

ワークスペースの切り替え 別のワークスペースに切り替えます。ISI Studioが再始動します。

インポート 別のロケーションからデータを取り込みます。

- 6 -

メニュー項目 説明

エクスポート データを別のロケーションに取り出します。

プロパティ ISIナビゲータービューで選択されたオブジェクトのプロパティを表示します。

終了 ISI Studioを終了します。

1.1.2 [編集]メニュー

[編集]メニューのメニュー項目について説明します。

表1.3 [編集]メニューのメニュー項目

メニュー項目 説明

元に戻す 直前に行った動作を元に戻します。

やり直し 元に戻した操作をやり直します。

切り取り 選択した定義、オブジェクト、アイテムを切り取り、クリップボードに保存します。

コピー 選択した定義、オブジェクト、アイテムをコピーし、クリップボードに保存します。

貼り付け クリップボードの定義、オブジェクト、アイテムを貼り付けます。

削除 定義、オブジェクトを削除します。

1.1.3 [実行]メニュー

[実行]メニューのメニュー項目について説明します。

表1.4 [実行]メニューのメニュー項目

メニュー項目 説明

前回の起動を実行 前回起動したシミュレーションを実行します。

ヒストリの実行 これまでに起動したシミュレーションを選択して実行します。

構成および実行 [構成および実行]ダイアログボックスが新規に開きます。

1.1.4 [ウィンドウ]メニュー

[ウィンドウ]メニューのメニュー項目について説明します。

表1.5 [ウィンドウ]メニューのメニュー項目

メニュー項目 説明

新規ウィンドウ ISI Studioのウィンドウが新規に開きます。

新規エディタ 現在アクティブなエディタが新規に開きます。

パースペクティブを開く その他のパースペクティブが開きます。

ビューの表示 その他のビューを表示します。

パースペクティブのカスタマイズ パースペクティブをカスタマイズします。

パースペクティブの別名保存 パースペクティブを別名で保存します。

パースペクティブのリセット パースペクティブを初期状態に戻します。

パースペクティブを閉じる パースペクティブを閉じます。

すべてのパースペクティブを閉じる すべてのパースペクティブを閉じます。

ナビゲーション ビュー、エディタ、パースペクティブを切り替えるためのサブメニューを表示します。

設定 ISI Studioの編集環境を設定します。

[UDDI]でWSDLインポートのUDDI検索で使用するUDDIサーバを設定します。

[表示]でシーケンスエディタのパレット幅、位置などの表示環境を設定します。

- 7 -

検索するUDDIサーバの設定

検索するUDDIサーバを設定します。

図1.2 [UDDI]ダイアログボックスの画面例

表1.6 [UDDI]ダイアログボックスの項目

項目 説明

UDDI URL 検索するUDDIサーバの候補を指定します。

指定した候補は、UDDI検索時の[UDDI Query Server]フィールドにデフォルトで表示されます。UDDIサーバが

CentraSiteの場合は、以下のURLを指定します。

“http://<ホスト名>:53307/UddiRegistry/inquiry”

[新規]ボタン UDDI URLを追加します。

[削除]ボタン 選択したUDDI URLを一覧から削除します。

[上へ]ボタン 選択したUDDI URLを一覧の上へ移動します。

[下へ]ボタン 選択したUDDI URLを一覧の下へ移動します。

[デフォルトの復

元]ボタン

指定したUDDI URLをすべてクリアします。

[適用]ボタン 指定した値を適用します。

[OK]ボタン 指定されたUDDI URLを保存し、ダイアログボックスを閉じます。

[キャンセル]ボタ

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

表示設定

シーケンスエディタの表示環境を設定します。

- 8 -

図1.3 [表示]ダイアログボックスの画面例

表1.7 [表示]ダイアログボックスの項目

項目 説明

パレット パレットの表示環境を設定します。

パレットを常に表示する場合は、[パレット固定]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてください。

パレットの幅(ピクセル単位)と表示位置を指定します。[パレット設定]ボタンをクリックすると、パレット表示環境の

詳細を設定できます。

[デフォルトの復

元]ボタン

表示環境の設定値をデフォルトの状態に復元します。

[適用]ボタン 指定した値を適用します。

[OK]ボタン 指定された表示環境を保存し、ダイアログボックスを閉じます。

[キャンセル]ボタ

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

1.1.5 [ヘルプ]メニュー

[ヘルプ]メニューのメニュー項目について説明します。

表1.8 [ヘルプ]メニューのメニュー項目

メニュー項目 説明

ヘルプ目次 ISI Studioのヘルプを表示します。

- 9 -

[ヘルプ]メニューのその他のメニュー項目は、ISI Studioでは利用しないメニューです。

1.1.6 その他のメニュー

以下は、ISI Studioでは利用しないメニューです。

・ [ナビゲート]メニュー

・ [検索]メニュー

・ [プロジェクト]メニュー

1.2 ツールバー

ツールバーに表示されているボタンについて説明します。

表1.9 ツールバーのボタン

ボタン ボタン名 説明

新規 ISIプロジェクトを新規に作成します。

保存 作業中の定義を保存します。

実行 前回の起動を実行します。また、ドロップダウンリストボックスからヒストリを実行

します。

元に戻す ホスト接続エディタ、キュー接続エディタがアクティブの場合だけ表示されます。

直前に行った動作を元に戻します。

やり直し ホスト接続エディタ、キュー接続エディタがアクティブの場合だけ表示されます。

元に戻した操作をやり直します。

ズームイン ホスト接続エディタ、キュー接続エディタがアクティブの場合だけ表示されます。

エディタの表示を拡大します。

ズームアウト ホスト接続エディタ、キュー接続エディタがアクティブの場合だけ表示されます。

エディタの表示を縮小します。

倍率指定 ホスト接続エディタ、キュー接続エディタがアクティブの場合だけ表示されます。

エディタの表示倍率を直接指定します。

ツールバーのその他のボタンは、ISI Studioでは利用しないボタンです。

1.3 ISIナビゲータービュー

ISIプロジェクト、シーケンス、サービスエンドポイント、ルーティング、メディエータファンクション(ユーザプログラム呼出し)、キュー間転

送の一覧がツリー形式で表示されます。

ISIナビゲータービューに表示されるアイコンについて説明します。

キュー間転送の定義は、ISI Enterprise Editionの場合のみ運用環境で実行できます。

- 10 -

図1.4 ISIナビゲータービューの画面例

表1.10 ISIナビゲータービューのアイコン

アイコン アイコン名 説明

ユーザテンプレート テンプレートを参照してください。

ISIプロジェクト ISIプロジェクトを参照してください。

ルーティング 左のアイコンは上からインバウンドルーティング、アウトバウンドルーティング、

シーケンスルーティングを指しています。

ルーティングを参照してください。

シーケンス シーケンスを参照してください。

サービスエンドポイント サービスエンドポイントを参照してください。

メディエータファンクション ユーザプログラム呼出し用のメディエータファンクションです。メディエータファ

ンクションエディタで作成したメディエータファンクションが表示されます。

全ホスト表示 システム全体のキュー間転送の定義です。

ホスト間コネクション ホスト間コネクションを参照してください。

1.4 エディタ

エディタについて説明します。

1.4.1 シーケンスエディタ

シーケンスを作成、編集します。作成したシーケンスにステップを挿入し、プロパティを設定します。挿入したステップはコピー、切り取

り、貼り付け、削除することができます。

ステップを挿入する場合は、パレットで挿入するメディエータファンクションをクリックし、シーケンス編集上の挿入ポイントにドロップしま

- 11 -

す。

また、エラー発生時に呼び出すシーケンスを指定することもできます。

図1.5 シーケンスエディタ(挿入前)の画面例

図1.6 シーケンスエディタ(挿入後)の画面例

メディエータファンクションは、パレットからステップを挿入します。

パレット

メディエータファンクションを、シーケンスのステップに挿入する場合に利用します。

種類別にグループ化され、目的に応じてドロワーを開き、挿入ポイントにドロップします。

1.4.2 サービスエンドポイントエディタ

サービスエンドポイントを作成、編集します。

新規にサービスエンドポイントを作成する場合は、[追加]ボタンをクリックします。WSDLファイルからサービスエンドポイントを作成する

場合は、[WSDLインポート]ボタンをクリックします。

- 12 -

図1.7 サービスエンドポイントエディタの画面例

作成済みのサービスエンドポイントをコピーして、新規のサービスエンドポイントを作成したり、不要になったサービスエンドポイントを削

除したりできます。

また、エディタ上部のドロップダウンリストボックスを利用して、表示するサービスエンドポイントをインバウンド/アウトバンドおよび接続

方式で絞り込むことができます。

操作方法については、“第5章 サービスエンドポイントを操作する”を参照してください。

1.4.3 メディエータファンクションエディタ

ユーザプログラム呼出し用のメディエータファンクションを作成、編集します。

新規にユーザプログラム呼出し用のメディエータファンクションを作成する場合は、[追加]ボタンをクリックします。

図1.8 メディエータファンクションエディタの画面例

不要になったメディエータファンクションは、一覧から削除できます。

操作方法については、“第6章 メディエータファンクションを操作する”を参照してください。

1.4.4 ルーティングエディタ

ルーティングを作成、編集します。作成したルーティングにメッセージを振り分けるための条件や条件に合った場合の送信先を設定し

ます。設定した条件や送信先は、ツリー形式で表示されます。条件や送信先は、移動、コピー、切り取り、貼り付け、削除することがで

きます。

操作方法については、“第7章 ルーティングを操作する”を参照してください。

- 13 -

図1.9 ルーティングエディタの画面例

ルーティングエディタに表示されるアイテムについて説明します。

表1.11 ルーティングエディタのアイテム

アイテム名 説明

ルートアイテム ルーティングエディタに表示されるツリーの 上位に位置します。

子階層に、ポジションアイテムとデフォルト送信アイテムを設定します。

ポジションアイテム メッセージ内で、参照する値の位置情報です。位置情報の設定方法には、XML形式、FLAT形式、CSV形式があります。

子階層に、条件アイテムを設定します。

条件アイテム メッセージを振り分けるための条件です。ポジションアイテムで示された位置の値が条件にあって

いるかどうかでメッセージを振り分けます。

子階層に、ポジションアイテム、送信先アイテムを設定します。

送信先アイテム 振分け先のサービスエンドポイント名またはシーケンス名です。条件に合った場合に送信されま

す。

デフォルト送信先アイテム すべての条件に合わない場合に送信されます。

子階層を持ちません。

1.4.5 ホスト接続エディタ

ホスト間のキュー間転送を作成、編集します。ホストを配置し、プロパティを設定します。配置したホストはコピー、切り取り、貼り付け、

削除することができます。

ホストを配置する場合は、パレットで[ホスト]をクリックし、ホスト接続エディタ内にドロップします。

また、ホストをホスト間コネクションで接続すると、ISIナビゲータービューに ([ホスト間コネクション])アイコンが追加されます。ISIナビ

ゲータービューに表示されているツリーから、[全ホスト表示]または[ホスト間コネクション]をクリックすると、転送の本数や方向などキュー

転送の詳細情報を表示・設定することができます。

操作方法については、“第8章 キュー間転送を操作する”を参照してください。

- 14 -

図1.10 ホスト接続エディタの画面例

パレット

ホストを配置したり、ホスト間を接続したりする場合に利用します。

1.4.6 キュー接続エディタ

ホスト間コネクションで接続された2つのホスト間に存在するキューのキュー間転送を作成、編集します。キューを配置し、プロパティを

設定します。配置したキューはコピー、切り取り、貼り付け、削除することができます。

キューを配置する場合は、パレットで[キュー]をクリックし、ホスト内にドロップします。

また、キュー間転送を設定する場合は、キューをキュー間コネクションで接続します。

操作方法については、“第8章 キュー間転送を操作する”を参照してください。

図1.11 キュー接続エディタの画面例

- 15 -

パレット

キューを配置したり、キュー間を接続したりする場合に利用します。

1.5 プロパティビュー

以下のプロパティを表示、設定します。

設定方法については、以下を参照してください。

・ サービスエンドポイントのプロパティ:“5.2 サービスエンドポイントのプロパティを設定する”

・ シーケンスのプロパティ:“4.3.1 シーケンス情報を設定する”

・ ステップのプロパティ:“4.3.2 ステップ情報を設定する”

・ メディエータファンクションのプロパティ:“6.3 メディエータファンクションのプロパティを設定する”

・ ルーティングのプロパティ:“7.3 ルーティングのプロパティを設定する”

・ キュー間転送のプロパティ :“8.6 キュー間転送のプロパティを設定する”

図1.12 プロパティビューの画面例(サービスエンドポイント情報)

指定できる項目だけ、フィールドに入力できます。

例:[Basic認証を実施]チェックボックスをオン(チェックつき)にすると、[Basic認証のログインユーザ名]、[Basic認証のパスワード]のフィー

ルドに入力できます。

- 16 -

図1.13 [Basic認証を実施]チェックボックスがオフ(チェックなし)

図1.14 [Basic認証を実施]チェックボックスがオン(チェックつき)

1.6 比較ビュー

シミュレート機能を利用したシーケンスの実行結果が表示されます。

シミュレーションを行ったシーケンスをシーケンスエディタに表示し、確認するステップを選択すると、ステップの実行前と実行後の共通

メッセージの内容が確認できます。

比較ビューに表示される項目の詳細については、“3.7.3 結果を確認する”を参照してください。

図1.15 比較ビューの画面例

1.7 ISI問題ビュー

シーケンス、サービスエンドポイント、メディエータファンクション、ルーティング、キュー間転送編集時に発生した問題が表示されます。

必須項目が省略されている場合や、名前が重複しているなどの定義エラーの内容が表示されます。

ISI問題ビューのリストをダブルクリックすると、問題の発生箇所がアクティブになります。

ISI問題ビューに表示される項目について説明します。

図1.16 ISI問題ビューの画面例

- 17 -

表1.12 ISI問題ビューの項目

項目 説明 備考

種別(アイコ

ン)は、エラーを表します。

は、警告を表します。

説明 問題となっている内容が表示されます。

リソース 問題の発生箇所に該当するリソース名(ファイル、フォルダ、プロジェクトなど)が表示され

ます。

パス リソースが格納されているフォルダパスが表示されます。 リソースがプロジェクト

の場合は、表示されま

せん。

ロケーション 問題の該当個所を示す情報(ステップ名、サービスエンドポイント名、ファイル名など)、またはエラーコードが表示されます。

名前が指定されていな

い場合は、表示されま

せん。

1.8 アウトラインビュー

アウトラインビューは、以下のエディタを表示している場合に表示されます。

・ シーケンスエディタ

・ ホスト接続エディタ

・ キュー接続エディタ

アウトラインビューは、エディタと同期して動作します。例えば、シーケンスエディタでステップを選択すると、アウトラインビューの選択ス

テップも変更されます。アウトラインビューでステップを選択した場合は、シーケンスエディタの選択状態も変更されます。

1.8.1 シーケンスエディタ表示時

シーケンスに設定されているステップの一覧、サービスエンドポイント名、およびルーティング名がツリー形式で表示されます。

ツリーの先頭にはシーケンスの開始を示す“Start”、終わりにはシーケンスの終了を示す“End”(正常終了)と“Failure End”(異常終了)が表示されます。

図1.17 アウトラインビューの画面例

アウトラインビューでは、以下の操作ができます。

・ ステップの削除

ステップを選択し、ポップアップメニューの[削除]、または[Delete]キーをクリックします。

・ ステップの切り取り、コピー

ステップを選択し、ポップアップメニューの[切り取り]、または[コピー]をクリックします。

・ サービスエンドポイントエディタへの移動

“Start”またはサービス呼出しメディエータファンクションで設定されているサービスエンドポイント名をダブルクリックします。

- 18 -

・ ルーティングエディタへの移動

サービス呼出しメディエータファンクションで設定されているルーティング名をダブルクリックします。

1.8.2 ホスト接続エディタ表示時

ホスト接続エディタに表示されているホストの一覧がツリー形式で表示されます。

図1.18 アウトラインビューの画面例

アウトラインビューでは、以下の操作ができます。

・ ホストの削除

アウトラインビューでホストを選択し、ポップアップメニューの[削除]、または[Delete]キーをクリックします。

・ ホストの切り取り、コピー

アウトラインビューでホストを選択し、ポップアップメニューの[切り取り]、または[コピー]をクリックします。

・ 同一ホスト内のキュー間転送を作成

アウトラインビューでホストを選択し、ポップアップメニューの[同一ホスト内のキュー間転送を作成]をクリックします。

同一ホスト内のキュー間転送が作成されていない場合だけ、作成できます。

・ 同一ホスト内のキュー間転送を削除

アウトラインビューでホストを選択し、ポップアップメニューの[同一ホスト内のキュー間転送を削除]をクリックします。

同一ホスト内のキュー間転送が作成されている場合だけ、削除できます。

・ キュー接続エディタを開く

アウトラインビューでホストを選択し、ポップアップメニューの[キュー接続エディタを開く]をクリックします。

同一ホスト内のキュー間転送が作成されている場合だけ、キュー接続エディタを開くことができます。

1.8.3 キュー接続エディタ表示時

キュー接続エディタに表示されているキュー間コネクションの一覧がツリー形式で表示されます。

図1.19 アウトラインビューの画面例

アウトラインビューでは、以下の操作ができます。

・ コネクションの削除

アウトラインビューでコネクションを選択し、ポップアップメニューの[削除]、または[Delete]キーをクリックします。

1.9 オーバービュー

シーケンス、キュー間転送の全容を把握するためのウィンドウです。常に、定義の全容が表示されます。

網かけの部分が、現在エディタに表示している領域です。網かけ部分をマウスでドラッグすると、網かけ部分が移動し、エディタの表示

領域が変更されます。

- 19 -

図1.20 オーバービューの画面例

エディタに定義の全容が表示されている場合、網かけ部分は表示されません。

1.10 ポップアップメニュー

[ISI Studio]ウィンドウ内でマウスの右ボタンをクリックすると、ポップアップメニューが表示されます。ISI Studioでよく利用するメニュー項

目が表示されます。ポップアップメニューは、選択対象によって利用できるメニュー項目が異なります。

利用できないメニュー項目は、グレーで表示されます。

- 20 -

第2章 操作の流れ

定義を新規に作成、または既存の定義を取得・修正する場合の流れと手順について説明します。

2.1 定義を新規に作成・配置する

定義を新規に作成し、ISIサーバに登録、運用環境に配置する方法について説明します。

概要

図2.1 処理の流れ

定義は、ISIサーバのワークディレクトリに登録します。配置は、ワークディレクトリに登録されている定義を運用ディレクトリにコピーする

ことを意味しています。

定義を登録しただけで配置を行っていない場合は、運用環境に定義変更の内容が反映されませんので注意してください。詳細につ

いては、“ISI アプリケーション開発ガイド”の“定義の作成と登録”を参照してください。

手順

操作手順は、以下のとおりです。

1. 定義を作成します。

a. ISIプロジェクトを新規に作成します。

ISIプロジェクトは、ISIサーバ単位に作成します。

作成方法については、“3.1 ISIプロジェクトを作成する”を参照してください。

b. シーケンスを作成します。

作成方法については、“第4章 シーケンスを操作する”を参照してください。

c. サービスエンドポイントを作成します。

作成方法については、“第5章 サービスエンドポイントを操作する”を参照してください。

d. 必要に応じて、メディエータファンクションを作成します。

作成方法については、“第6章 メディエータファンクションを操作する”を参照してください。

- 21 -

e. 必要に応じて、ルーティングを作成します。

作成方法については、“第7章 ルーティングを操作する”を参照してください。

f. 必要に応じて、キュー間転送を作成します。

作成方法については、“第8章 キュー間転送を操作する”を参照してください。

ISIプロジェクト作成後、手順b~fはどれから作成しても問題ありません。各定義の種類やリンク関係については、“ISI アプリケー

ション開発ガイド”の“定義の種類”を参照してください。

2. 作成した定義をISIクライアントに保存します。

保存方法については、“3.5 定義を保存する”を参照してください。

3. 作成した定義をISIサーバに登録し、運用環境に配置します。

登録・配置方法については、“3.6 ISIサーバに定義を登録・配置する”を参照してください。

なお、定義を運用環境に配置する前に、シーケンスの動作を確認することができます。

シーケンスの動作確認方法については、“3.7 シーケンスの動作を確認する”を参照してください。

キュー間転送定義を作成している場合は、キュー間転送を使用する全サーバに定義を登録してください。登録方法については、“ISI導入ガイド”の“ISIサーバ連携構成のセットアップ”を参照してください。

2.2 ISIサーバの定義を編集・配置する

ISIサーバから既存の定義を取得し、修正する方法について説明します。

概要

図2.2 処理の流れ

定義は、ISIサーバのワークディレクトリから取得します。

- 22 -

手順

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIサーバから定義を取得し、表示します。

取得方法については、“3.4 ISIサーバから定義を取得する”を参照してください。

2. 定義を編集します。

a. シーケンスを編集します。

編集方法については、“第4章 シーケンスを操作する”を参照してください。

b. サービスエンドポイントを編集します。

編集方法については、“第5章 サービスエンドポイントを操作する”を参照してください。

c. 必要に応じて、メディエータファンクションを編集します。

編集方法については、“第6章 メディエータファンクションを操作する”を参照してください。

d. 必要に応じて、ルーティングを作成します。

作成方法については、“第7章 ルーティングを操作する”を参照してください。

e. 必要に応じて、キュー間転送を作成します。

作成方法については、“第8章 キュー間転送を操作する”を参照してください。

手順a~eはどれから編集しても問題ありません。各定義の種類やリンク関係については、“ISI アプリケーション開発ガイド”の“定

義の種類”を参照してください。

3. 編集した定義をISIクライアントに保存します。

保存方法については、“3.5 定義を保存する”を参照してください。

4. 編集した定義をISIサーバに登録し、運用環境に配置します。

登録・配置方法については、“3.6 ISIサーバに定義を登録・配置する”を参照してください。

なお、定義を運用環境に配置する前に、シーケンスの動作を確認することができます。

シーケンスの動作確認方法については、“3.7 シーケンスの動作を確認する”を参照してください。

キュー間転送定義を編集している場合は、キュー間転送を使用する全サーバに定義を登録してください。登録方法については、“ISI導入ガイド”の“ISIサーバ連携構成のセットアップ”を参照してください。

- 23 -

第2部 操作編ここでは、ISI Studioの基本的な操作方法について説明します。

第3章 定義を操作する.....................................................................................................................................25

第4章 シーケンスを操作する............................................................................................................................61

第5章 サービスエンドポイントを操作する..........................................................................................................74

第6章 メディエータファンクションを操作する......................................................................................................88

第7章 ルーティングを操作する.........................................................................................................................98

第8章 キュー間転送を操作する......................................................................................................................111

- 24 -

第3章 定義を操作する

ここでは、定義を操作する方法について説明します。

3.1 ISIプロジェクトを作成する

ISIプロジェクトを新規に作成する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューをアクティブにし、以下のどれかを操作します。

- [ファイル]メニューの[新規]-[プロジェクト]をクリックします。

- ツールバーの [新規]-[プロジェクト]をクリックします。

⇒[新規プロジェクト]ダイアログボックスが表示されます。

図3.1 [新規プロジェクト]ダイアログボックスの画面例

- 25 -

2. [ISI Studio]-[ISIプロジェクト]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

⇒[新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(1ページ目)が表示されます。

図3.2 [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(1ページ目)の画面例

表3.1 [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(1ページ目)の項目

項目 説明 備考

プロジェクト名 作成するプロジェクト名を指定します。

プロジェクト名には、以下の半角記号文字を指定できません。

・ "(ダブルクォーテーション)

・ #(シャープ)

・ %(パーセント)

・ *(アスタリスク)

・ /(スラッシュ)

・ :(コロン)

・ <(レフトアングル)

・ >(ライトアングル)

・ ?(クエスチョン)

・ \(円マーク)

必須

- 26 -

項目 説明 備考

・ |(バーティカル・バー)

・ ~(チルダ)

また、.(ピリオド)はプロジェクト名に使用可能ですが、プロジェクト

名の 後尾には使用できません。

デフォルトロ

ケーションの

使用

プロジェクトのファイル保存先をデフォルトロケーションにするかど

うかを指定します。デフォルトロケーションはワークスペースのルー

トフォルダになります。

デフォルトは“使用する”(チェックあり)です。

ロケーション [デフォルトロケーションの使用]チェックボックスをオフ(チェックな

し)にした場合に、プロジェクトのファイル保存先を指定します。

[参照]ボタンをクリックすると、ファイルシステムロケーションを選択

できます。

デフォルトは、ワークスペースのルート

フォルダです。

[戻る]ボタン [新規プロジェクト]ダイアログボックスに戻ります。

[次へ]ボタン [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(2ページ目)を表示します。

[終了]ボタン ISIプロジェクトを作成します。 接続先サーバ情報とFEDIT/FL-TABLE情報は、プロジェクト作成後、ISIプロジェクトの[プロパティ]ダイアログボッ

クスで指定できます。詳細は、“3.2 ISIプロジェクトのプロパティを設定する”を

参照してください。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

- 27 -

3. プロジェクト名、ロケーションを指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

⇒[新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(2ページ目)が表示されます。

この画面では、接続先サーバ情報を指定します。

図3.3 [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(2ページ目)の画面例

表3.2 [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(2ページ目)の項目

項目 説明 備考

接続先 接続先サーバのIPアドレスまたはホスト名を、半角英数字およびドット

( . )で指定します。

省略可能

ポート番号 接続先サーバのポート番号を指定します。

ISI運用管理コンソールが動作しているサーバのポート番号を指定

してください。

省略可能

省略時は“80”を使用します。

[戻る]ボタン [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(2ページ目)に戻ります。

[次へ]ボタン [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(3ページ目)を表示します。 FEDIT/FL-TABLEがISIで利用可能な

状態のみ有効になります。(※1)

[終了]ボタン ISIプロジェクトを作成します。 接続先サーバ情報を省略した場合は、

ISIプロジェクトの[プロパティ]ダイアログ

ボックスで指定できます。詳細は、“3.2ISIプロジェクトのプロパティを設定する”

を参照してください。

- 28 -

項目 説明 備考

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

※1:ISIで利用可能なバージョン・レベルのFEDIT/FL-TABLEがインストールされている環境を意味しています。

4. [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(2ページ目)で、[終了]ボタンをクリックします。

⇒手順6を参照してください。

5. [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(2ページ目)で、[次へ]ボタンをクリックします。

⇒[新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(3ページ目)が表示されます。この画面はFEDIT/FL-TABLEがISIで利用可能な状態

のみ表示されます。

この画面では、FEDIT/FL-TABLEの情報を指定します。

図3.4 [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(3ページ目)の画面例

表3.3 [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(3ページ目)の項目

項目 説明 備考

データベース格納先

フォルダ

FEDIT/FL-TABLEのデータベース格納先フォルダを指

定します。

デフォルト値を変更したい場合のみ指定してください。

必須

デフォルトは、“<INSDIR>\FM\F5FCTFLTJ”です。

[参照]ボタン フォルダを参照してデータベース格納先フォルダを指定

できます。

- 29 -

項目 説明 備考

[作成]ボタン このボタンをクリックすると変換定義データベースを作成

します。

指定した[データベース格納先フォルダ]に変換定義デー

タベースが存在しない場合のみ有効です。

このボタンの操作はダイアログの[キャンセル]ボタンでは

取り消すことはできません。

ユーザID FEDIT/FL-TABLEへログインするためのユーザIDを指

定します。

デフォルトの指定から変更したい場合のみ、指定してく

ださい。

必須

デフォルトは、“ADMIN”です。

パスワード FEDIT/FL-TABLEへログインするためのパスワードを指

定します。

デフォルト値を変更したい場合のみ指定してください。

必須

デフォルトは、ユーザID“ADMIN”のパ

スワードです。

[接続確認]ボタン 指定された情報でFEDIT/FL-TABLEへ接続できるかを

確認します。

接続できた場合は、『接続に成功しました。』のメッセー

ジが表示されます。

[戻る]ボタン [新規ISIプロジェクト]ダイアログボックス(2ページ目)に戻

ります。

[終了]ボタン ISIプロジェクトを作成します。 FEDIT/FL-TABLE情報は、ISIプロジェ

クトの[プロパティ]ダイアログボックスで

指定できます。詳細は、“3.2 ISIプロジェ

クトのプロパティを設定する”を参照して

ください。

[キャンセル]ボタン 処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

6. [終了]ボタンをクリックします。

⇒初めてプロジェクトを作成した場合、ISIパースペクティブへの変更を確認するメッセージが表示されます。

図3.5 確認メッセージの画面例

- 30 -

7. [はい]ボタンをクリックします。

⇒ISIナビゲータービューにISIプロジェクトが追加されます。

図3.6 ISIナビゲータービューの画面例

ISIプロジェクトを作成すると、ロケーションの[フォルダ]に指定したフォルダ配下にISIの定義ファイルが作成されます。

作成される定義ファイルの構成は、以下のとおりです。

表3.4 ISI定義ファイルの構成

定義ファイル 説明

<ロケーションに指定したフォルダ>\プロジェクトフォルダ

\etc\def

\msgdistribution ルーティング定義ファイル格納フォルダ

メッセージの振分け条件と振分け先の情報となるファイルが格納されま

す。

\sequence シーケンス定義ファイル格納フォルダ

各シーケンスの定義ファイル“シーケンス名.xml”が格納されます。

\service サービス情報ファイル格納フォルダ

サービスエンドポイントの内部情報となるファイルです。ISI Studioが自動

的に作成するファイルです。

\quecnnct キュー間転送ファイル格納フォルダ

キュー間転送定義のセットアップ情報となるファイルが格納されます。

endpoint.xml サービスエンドポイント定義ファイル

mediatorfunction.xml メディエータファンクション定義ファイル

3.2 ISIプロジェクトのプロパティを設定する

ISIプロジェクトの作成後、ISIプロジェクトのプロパティ(接続先サーバ情報、FEDIT/FL-TABLE情報)を設定する方法について説明し

ます。

V9.1以前のバージョン・レベルから移行したプロジェクトの場合、ISI StudioからFEDIT/FL-TABLEを起動する場合に「FEDIT/FL-TABLE情報」の設定が必要になります。

操作手順は、以下のとおりです。

- 31 -

1. ISIナビゲータービューに表示されているISIプロジェクトを選択し、[ファイル]メニューの[プロパティ]をクリックします。

⇒ISIプロジェクトの[プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

2. 接続先サーバ情報を設定するには、[ISIプロジェクト プロパティ]を選択します。

図3.7 [ISIプロジェクト プロパティ]の画面例

表3.5 [ISIプロジェクト プロパティ]の項目

項目 説明 備考

接続先 ISI運用管理コンソールが動作しているサーバのIPアドレスまたは

ホスト名を、半角英数字およびドット( . )で指定します。

ポート番号 ISI運用管理コンソールが動作しているサーバのポート番号を指定

します。

省略時は“80”を使用します。

[デフォルトの

復元]ボタン

接続先、ポート番号をクリアします。

[適用]ボタン 指定した値を適用します。

[OK]ボタン 指定されたプロパティを保存し、ダイアログボックスを閉じます。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

- 32 -

3. FEDIT/FL-TABLE情報を設定するには、[FEDIT/FL-TABLE]を選択します。

図3.8 [FEDIT/FL-TABLE]の画面例

表3.6 [FEDIT/FL-TABLE]の項目

項目 説明 備考

データベース格納先

フォルダ

FEDIT/FL-TABLEのデータベース格納先フォルダを指

定します。

必須

デフォルトは、“<INSDIR>\FM\F5FCTFLTJ”です。

[参照]ボタン フォルダを参照して[データベース格納先フォルダ]を指

定できます。

[作成]ボタン このボタンをクリックすると変換定義データベースを作成

します。

指定した[データベース格納先フォルダ]に変換定義デー

タベースが存在しない場合のみ有効です。

このボタンの操作はダイアログの[キャンセル]ボタンでは

取り消すことはできません。

ユーザID FEDIT/FL-TABLEへログインするためのユーザIDを指

定します。

必須

デフォルトは、“ADMIN”です。

パスワード FEDIT/FL-TABLEへログインするためのパスワードを指

定します。

必須

- 33 -

項目 説明 備考

デフォルトは、ユーザID“ADMIN”のパ

スワードです。

[接続確認]ボタン 指定された情報でFEDIT/FL-TABLEへ接続できるかを

確認します。

接続できた場合は、『接続に成功しました。』のメッセー

ジが表示されます。

[デフォルトの復元]ボタ

各項目をデフォルト値に戻します。

[適用]ボタン 指定した値を適用します。

[OK]ボタン 指定されたプロパティを保存し、ダイアログボックスを閉

じます。

[キャンセル]ボタン 処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

4. [OK]ボタンをクリックします。

⇒指定されたプロパティが保存されます。

3.3 ISIプロジェクトを削除する

ISIプロジェクトを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで削除するISIプロジェクトを選択します。

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒確認メッセージが表示されます。

図3.9 確認メッセージの画面例

3. ISIプロジェクト配下のコンテンツの削除方法を選択し、[はい]ボタンをクリックします。

⇒ISIプロジェクトが削除されます。

ファイルシステムからコンテンツを削除せずに、ワークスペースからプロジェクトを削除する場合は、“コンテンツを削除しない”を

選択してください。

- 34 -

3.4 ISIサーバから定義を取得する

ISIサーバから定義を取得する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューをアクティブにし、ポップアップメニューの[サーバから取得]をクリックします。

⇒確認メッセージが表示されます。

図3.10 確認メッセージの画面例

ISIサーバから定義を取得すると、取得した定義に上書きされます。編集中の定義がある場合は、ISIサーバに登録した後、再度

定義を取得するようにしてください。編集中の定義をISIサーバに登録せずに、定義を取得した場合は、編集した内容が失われ

ますので注意してください。

2. [はい]ボタンをクリックします。

⇒[サーバから取得]ダイアログボックスが表示されます。

図3.11 [サーバから取得]ダイアログボックスの画面例

表3.7 [サーバから取得]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

接続先 ISIサーバのIPアドレスまたはホスト名が表示されます。 ISIプロジェクトのプロパティで指定した

値が表示されます。

ポート番号 ISIサーバのポート番号が表示されます。 ISIプロジェクトのプロパティで指定した

値が表示されます。

- 35 -

項目 説明 備考

ユーザID 接続先サーバの運用環境へログインするためのユーザIDを指定

します。

必須

パスワード 接続先サーバの運用環境へログインするためのパスワードを指定

します。

必須

[実行]ボタン ISIサーバに接続し、定義を取得します。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

3. ユーザIDとパスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックします。

⇒ISIナビゲータービューに取得した定義の一覧が表示されます。

図3.12 ISIナビゲータービューの画面例

取得した定義は、ISIプロジェクト作成時に指定したロケーションに保存されます。

3.5 定義を保存する

編集した定義を保存する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- [ファイル]メニューの[保存]、または[すべて保存]をクリックします。

- 36 -

- ツールバーの [保存]をクリックします。

⇒定義がISIクライアントに上書き保存されます。

必須項目が省略されている場合や、名前の重複など定義に矛盾が発生している場合は、ISI問題ビューにエラーの内容が表示されま

す。

エラーの内容を参照し、定義を修正してください。

ホスト接続エディタで編集したキュー間転送の定義を保存した場合、保存前の編集履歴はリセットされます。“元に戻す”および“やり

直し”は、操作できません。

3.6 ISIサーバに定義を登録・配置する

作成した定義を、ISIサーバへ登録・配置する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューをアクティブにし、ポップアップメニューの[サーバに登録]をクリックします。

⇒[サーバに登録]ダイアログボックスが表示されます。

ISIプロジェクト配下の定義にエラーが発生している場合、ポップアップメニューの[サーバに登録]はグレーで表示され、利用で

きません。ISI問題ビューに表示されているエラーの内容を参照し、定義を修正してください。

図3.13 [サーバに登録]ダイアログボックスの画面例

表3.8 [サーバに登録]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

接続先 ISI運用管理コンソールが動作しているISIサーバのIPアドレスまた

はホスト名を、半角英数字およびドット( . )で指定します。

必須

デフォルトは、ISIプロジェクトのプロパ

ティで指定した値が表示されます。

- 37 -

項目 説明 備考

ポート番号 ISI運用管理コンソールが動作しているISIサーバのポート番号を

指定します。

デフォルトは、ISIプロジェクトのプロパ

ティで指定した値が表示されます。

省略時は“80”を使用します。

ユーザID 接続先サーバの運用環境へログインするためのユーザIDを指定

します。

必須

パスワード 接続先サーバの運用環境へログインするためのパスワードを指定

します。

必須

登録方法 定義の登録方法を指定します。以下から選択します。

・ 更新

定義をISIサーバに登録します。新たに追加した定義が登録さ

れ、すでに登録されている定義が更新されます。すでに登録

されている定義は削除されません。

・ 全置き換え

定義をISIサーバに登録します。ISIサーバ上の定義はいった

ん削除され、すべて置き換えられます。

・ 追加のみ

定義をISIサーバに追加登録します。すでに登録されている定

義は更新されません。

新たに追加された定義だけが登録されます。

デフォルトは、“更新”です。

運用環境へ

定義を反映

する

定義を登録後、運用環境に定義を反映するかどうかを指定しま

す。

登録と合わせて運用環境に定義を反映する場合は、チェックボッ

クスをオン(チェックつき)にしてください。

デフォルトは、“反映する”(チェックつ

き)です。

[実行]ボタン ISIサーバに接続し、定義を登録します。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

2. 接続先、ポート番号、ユーザID、パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックします。

運用環境に定義を反映する場合は、[運用環境へ定義を反映する]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてください。

⇒定義がISIサーバに反映されます。

・ 定義を登録しただけで定義配置を行っていない場合は、運用環境に定義変更の内容が反映されません。反映するためには運用

環境上でesidefdeployコマンドを実行するか、再度[サーバに登録]ダイアログボックスを表示し[定義配置も実行する]チェックボック

スをオン(チェックつき)にして実行ボタンをクリックしてください。

esidefdeployコマンドについては、“ISI リファレンス”を参照してください。

・ [登録方法]に“更新”または“全置き換え”を指定して定義を登録すると、ISIサーバの以下のリポジトリディレクトリ配下の定義ファイ

ルすべてを上書きします。

“<INSDIR>\etc\repository\def”

“/opt/FJSVesi/etc/repository/def”上書き時には、既存のすべての定義をバックアップします。バックアップした定義は、以下のディレクトリ配下に格納されます。

“<INSDIR>\var\temp\backup”

- 38 -

“/opt/FJSVesi/var/temp/backup”【バックアップファイル名】

backupディレクトリ配下に、定義を登録したISIクライアントのIPアドレスごとにディレクトリが作成されます。以下は、IPアドレス

が“10.10.10.100”のISIクライアントから登録した例です。

例)

“<INSDIR>\var\temp\backup\10.10.10.100”

“/opt/FJSVesi/var/temp/backup/10.10.10.100”この配下に、“yyyyMMdd_HHmmssSSS.zip”(ミリ秒までの日時のzip形式)というファイル名でバックアップファイルが作成されま

す。

例)“20091025_094015234.zip”

・ バックアップファイルは、定義を登録したISIクライアントごとに 大10ファイルまで作成されます。

バックアップファイル作成時にすでに10ファイルあった場合、ファイル生成日時の も古いバックアップファイルを消去した後に作

成されます。

・ バックアップした定義は、esidefrestoreコマンドで復元できます。esidefrestoreコマンドについては、“ISI リファレンス”を参照してくだ

さい。

・ キュー間転送定義は、[登録方法]で指定した内容にかかわらず、“全置き換え”で登録されます。

・ キュー間転送定義は、[定義配置も実行する]で指定した内容にかかわらず、以下の定義ディレクトリ配下に展開情報として登録さ

れます。

“<INSDIR>\etc\def\quecnnct”

“/opt/FJSVesi/etc/def/quecnnct”キュー間転送定義の登録時には、キュー間転送定義をほかの定義とは別にバックアップします。バックアップした定義は、以下の

ディレクトリ配下に格納されます。

“<INSDIR>\var\temp\backup\quecnnct”

“/opt/FJSVesi/var/temp/backup/quecnnct”

・ 【バックアップファイル名】

キ ュ ー 間 転 送 用 バ ッ ク ア ッ プ デ ィ レ ク ト リ 配 下 に 、 “ host_yyyyMMdd_HHmmssSSS.csv ” お よ

び“forward_yyyyMMdd_HHmmssSSS.csv”(ミリ秒までの日時)というファイル名でホスト定義シートと転送定義シートが作成されま

す。

例)“forward_20060425_094015234.csv”

・ バックアップファイルは、定義シートごとに 大10ファイルまで作成されます。

バックアップファイル作成時にすでに10ファイルあった場合、ファイル生成日時の も古いバックアップファイルを消去した後に作

成されます。

・ バックアップしたキュー間転送定義は、以下の手順で復元できます。なお、復元する場合は、シーケンス定義などほかの定義も同

時に復元してください。

・ esiqctdelコマンドを実行し、登録されている全定義を削除します。

・ esiqctaddコマンドを実行し、バックアップされている各シートを登録します。

・ 上記バックアップファイルとは別に、以下の場所にホスト定義シートと転送定義シートのバックアップファイルが作成されます。

“<INSDIR>\etc\def\quecnnct\seat_history”

- 39 -

“/opt/FJSVesi/etc/def/quecnnct/seat_history”これは、ISI Studioとesiqctadd、esiqctdelコマンドを併用して定義登録を行う場合を考慮して作成しているバックアップファイルで

す。

esiqctadd、esiqctdelコマンドを使って定義を復元する場合に利用してください。キュー間転送定義の確認が完了した時点で、この

バックアップファイルは削除してください。

3.7 シーケンスの動作を確認する

シーケンスを実行し、動作を確認する方法について説明します。定義したシーケンスが正しく動作することを確認します。

シーケンス内のステップを実行する代わりに、指定したデータを次のステップに渡すことができます。シーケンス内に未完成のステップ

があっても、シーケンスの動作を確認できます。

3.7.1 構成を作成・複写する

ISIサービスシミュレートの構成を作成・複写する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. [実行]メニューの[構成および実行]をクリックします。

⇒[構成および実行]ダイアログボックスが表示されます。

図3.14 [構成および実行]ダイアログボックスの画面例

2. 左側のツリー形式で表示されているフレームをアクティブにし、以下のどれかを操作します。

- 新規に構成を作成する場合

- ISIサービスシミュレートを選択し、 [新規の起動構成]をクリックします。

- ISIサービスシミュレートを選択し、ポップアップメニューの[新規]をクリックします。

- 既存の構成を複写する場合

- 複写元の構成を選択し、 [現在選択されている起動構成の複製]をクリックします。

- 40 -

- 複写元の構成を選択し、ポップアップメニューの[複製]をクリックします。

3. ⇒ISIサービスシミュレートに構成が追加されます。必要に応じて、構成名を指定します。

- 新規に作成した構成名のデフォルトは、“新規構成(x)”です。

xは、一意な数字です。

- 複写した構成名のデフォルトは、“複写元の構成名(x)”です。

xは、一意な数字です。

3.7.2 シーケンスを実行する

シーケンスを実行する方法ついて説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. “3.7.1 構成を作成・複写する”で作成したISIサービスシミュレートの構成を選択します。

⇒サービスの実行情報を設定する画面が表示されます。

この画面に実行するシーケンスの情報を設定します。

図3.15 サービス実行情報の画面例

表3.9 サービス実行情報の項目

項目 説明 備考

プロジェクト 動作確認するシーケンスが格納されているプロ

ジェクト名を指定します。

[参照]ボタンをクリックすると、ISIプロジェクトを選

択できます。

必須

実行するシーケンス名 動作確認するシーケンスを指定します。

[プロジェクト名]で指定したプロジェクトに格納され

ているシーケンスから選択します。

必須

送信するメッセージ 動作確認するメッセージ(ファイル名)を指定しま

す。指定したファイル内のデータを共通メッセー

ジのペイロードに格納します。

[参照]ボタンをクリックすると、[ファイルを開く]ダイ

アログボックスが表示され、ファイルを選択できま

す。

省略した場合は、ペイロードが空の状態で動作し

ます。

[適用]ボタン 指定した値を適用します。

- 41 -

項目 説明 備考

[前回保存した状態に戻す]ボタン

前回保存した値に戻します。

2. ステップを実行する代わりに指定したデータを次のステップに渡す場合、渡すデータの情報を設定します。

図3.16 折り返し実行情報の画面例

表3.10 折り返し実行情報の項目

項目 説明 備考

ステップ一覧 実行するシーケンスのステップ名ラベル、折り返し

実行に使用するファイル名を指定するテキストボッ

クス、折り返し実行に使用するファイルを選択する

ための参照ボタンがステップの数だけ表示されま

す。

ステップ名 シーケンスに定義されているステップ名が表示さ

れます。

ここでは実行するシーケンス中に設定

されていたステップ

名“Formatmanager1”と“XMLValidation1”が表示されていま

す。

折り返し実行に使用するファイ

ル名

指定したファイルをステップ実行結果として処理し

ます。

省略した場合は、通常のステップ実行を行いま

す。

ここでは“Formatmanager1”ステップを

折り返し実行した結果として“D:\data\in01_return.xml”、“XMLValidation1”ステップを折り返し実行した結果とし

て“D:\data\in02_return.xml”を指定し

ています。

[参照]ボタン [ファイルを開く]ダイアログボックスが表示され、

ファイルを選択できます。

[適用]ボタン 指定した値を適用します。

[前回保存した状態に戻す]ボタン

前回保存した値に戻します。

- 42 -

3. [実行]ボタンをクリックします。

⇒定義がISIサーバに登録され、シーケンスが実行されます。シーケンスが完了すると、実行結果が表示されます。

ISIサーバへログインするためのユーザIDとパスワードが保存されていない場合は、[実行]ボタンをクリックした後、ユーザIDとパ

スワードを入力できるダイアログボックスが表示されます。

ISIサーバへログインするためのユーザIDとパスワードを指定してください。

ISIプロジェクトに接続先サーバ情報が設定されていない場合や接続先サーバ情報に誤りがある場合、接続エラーになります。ISIプロジェクトのプロパティで接続先サーバ情報を正しく設定してから実行してください。

ISIプロジェクト内の定義は、更新モードでISIサーバに自動で登録されます。

図3.17 [実行結果]ダイアログボックスの画面例

エラーが発生した場合、エラーコードとエラー詳細が表示されます。エラーコードのリンクをクリックすると、メッセージのヘルプが表示さ

れます。

シーケンスエディタで、ポップアップメニューの[シミュレート結果]をクリックすると、[実行結果]ダイアログボックスを再表示できます。

・ メッセージおよび折り返しデータに大容量ファイルを指定した場合、メモリ不足によりISI Studioが終了する恐れがあります。

シーケンスを実行し実行結果を取得するためには、“入力データのサイズ×実行シーケンスのステップ数”から算出されたサイズ

分の空きメモリが必要です。

・ ISI Studio起動直後、ISIサーバから定義を取得した直後、および定義を保存した直後に、シーケンスをシミュレート実行した場合、

実行したタイミングによって、実行結果画面が強制的に閉じられてしまう場合があります。

この場合は、ポップアップメニューの[シミュレート結果]をクリックして[実行結果]ダイアログボックスを再表示してください。

・ ファイルベースでシーケンス処理を行うステップを含むシーケンスについては、シミュレートすることはできません。実行した場合

は、SEQ-ENGINE-50034エラーが発生します。

ファイルベースでシーケンス処理を行う場合は、ファイル転送を利用したインバウンドサービスエンドポイントから実行してください。

・ シミュレート実行はデフォルトセットアップのワークユニット上で実行します。このためデフォルトセットアップしたワークユニット種別

により実行できるサービス呼出しについて以下の制約があります。

表3.11 ワークユニット種別による実行できるサービス呼出しの種類

ワークユニット種別 同期サービス呼出し JMSキューを使用する非同期

サービス呼出し

JMS-Rキューを使用する非同

期サービス呼出し

同期メッセージング構成 ○ × ×

- 43 -

ワークユニット種別 同期サービス呼出し JMSキューを使用する非同期

サービス呼出し

JMS-Rキューを使用する非同

期サービス呼出し

非同期メッセージング(メッセージ保証なし)構成

○ ○ ×

非同期メッセージング(メッセージ保証あり)構成

○ × ○

互換モード(※1) × × ×

※1:互換機能を使用します。

3.7.3 結果を確認する

シーケンスを実行後、各ステップの実行前と実行後の結果を、確認できます。

シーケンスエディタで確認するステップをクリックすると、比較ビューに実行結果が表示されます。

また、以下の操作を行うと、比較ビューにシーケンス全体の実行前と実行後の結果が表示されます。

・ シーケンスの実行に成功した場合

シーケンスエディタの“SUCCESS”をクリックします。

・ シーケンスの実行に失敗した場合

シーケンスエディタの“FAILURE”をクリックします。

図3.18 比較ビューの画面例

表3.12 比較ビューの項目

項目 説明 備考

ステップの実行前 ステップの実行前の結果が表示されます。

ステップの実行後 ステップの実行後の結果が表示されます。

文字コード ペイロードの実行結果を表示している場合、文字コードを指定しま

す。以下から選択します。

・ Shift_JIS

・ EUC-JP

・ UTF-8

・ UTF-16

デフォルトは、“UTF-8”です。

[ペイロード]タブ ペイロードの結果を表示します。

[ヘッダ]タブ ヘッダの結果を表示します。

- 44 -

シーケンスエディタを閉じる、またはシーケンスを編集した場合、比較ビューに実行結果は表示されません。

3.7.4 構成を削除する

ISIサービスシミュレートの構成を削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. [実行]メニューの[構成および実行]をクリックします。

⇒[構成および実行]ダイアログボックスが表示されます。

図3.19 [構成および実行]ダイアログボックスの画面例

2. 左側のツリー形式で表示されているフレームをアクティブにし、削除する構成を選択します。

3. 以下のどれかを操作します。

- [選択された起動構成の削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒確認メッセージが表示されます。

4. [はい]ボタンをクリックします。

⇒構成が削除されます。

3.8 定義を流用して作成する

シーケンス定義を流用して作成する方法について説明します。

既存の定義済みオブジェクトを複写することで、シーケンス定義を構成する以下の要素は定義を流用して作成することができます。

・ シーケンス

・ サービスエンドポイント

・ ルーティング

- 45 -

以降では、シーケンス定義を構成するこれらの要素を“オブジェクト”と呼びます。

サービスエンドポイントはサービスエンドポイントエディタ内でも複写することができます。サービスエンドポイントエディタでの複写につ

いては、“5.3 サービスエンドポイントを複写する”を参照してください。

3.8.1 定義ごとに流用する

定義ごとに流用する方法について説明します。

操作手順は以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで、流用するオブジェクトを選択します。同じ種類のオブジェクトであれば、複数のオブジェクトを選択し

て同時に複写することができます。

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[コピー]をクリックします。

- 右クリックのポップアップメニュー[コピー]をクリックします。

3. 複写先のISIプロジェクト、またはISIプロジェクトを構成するオブジェクトを選択します。

4. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

- 右クリックのポップアップメニュー[貼り付け]をクリックします。

⇒[オブジェクトの複写]ダイアログボックスが表示されます。

図3.20 [オブジェクトの複写]ダイアログボックスの画面例

- 46 -

表3.13 [オブジェクトの複写]ダイアログボックスの項目

項目 説明 初期値 備考

複写するオブジェクト 複写可能なオブジェクトが表

示されます。

コピー元オブジェクト 以下のオブジェクトが表示さ

れます。

・ コピー元のオブジェクト

・ コピー元のオブジェクトに

関連するオブジェクト

チェックボックスがチェックさ

れたオブジェクトのみ複写さ

れます。

関連するオブジェクトをチェッ

クすることで同時に複写する

ことができます。関連するオ

ブジェクトの複写の詳細

は“3.8.2 関連する定義を流

用する”を参照してください。

チェックボックスの状態がオ

ブジェクトによって異なりま

す。

・ コピー元のオブジェクトは

チェックあり

・ コピー元のオブジェクトに

関連するオブジェクトは

チェックなし

コピー元のオブジェクトの

チェックボックスはチェックを

はずすことはできません。

新しい名前 複写後のオブジェクトの名前

を表示します。

コピー元と別の名前で複写し

たい場合は、マウスクリックし

て編集してください。

別名での複写の詳細は"オブ

ジェクトを別名で複写する"を参照してください。

コピー元のオブジェクトと同じ

名前

必須

大64バイト

説明 各オブジェクトのプロパティ

ビューの[説明]に設定した内

容が表示されます。

コピー元と異なる内容で複写

したい場合は、マウスクリック

して編集してください。

コピー元のオブジェクトの説

大1024文字

シーケンス、およびサービス

エンドポイントの場合は、以下

の文字を使用しないでくださ

い。

・ < (不等号(より小))

・ > (不等号(より大))

・ & (アンパサンド)

・ ' (シングルクォーテーショ

ン)

・ " (ダブルクォーテーショ

ン)

[すべて選択]ボタン すべてのコピー元のオブジェ

クトをチェックして複写対象に

します。

[選択をすべて解除]ボタン 変更不可のチェックボックス

を除くすべてのチェックを解

除し、複写の対象から外しま

す。

[キャンセル]ボタン 複写処理をキャンセルし、ダ

イアログボックスを閉じます。

- 47 -

5. 複写対象の選択、複写後のオブジェクトの名前、および説明の編集を行い、[OK]をクリックします。

⇒[複写するオブジェクト]でチェックされているオブジェクトが[新しい名前]で複写されます。

[貼り付け]メニューの実行時はワークスペースのリソースがすべて保存されている状態である必要があります。編集中のリソース

がある場合、以下の[変更されたリソースをすべて保存]画面が表示されます。

図3.21 [変更されたリソースをすべて保存]ダイアログボックス

[OK]をクリックすると編集中のリソースをすべて保存して、[オブジェクトの複写]画面を表示します。

[キャンセル]をクリックすると、複写の処理を中断します。

3.8.2 関連する定義を流用する

関連する定義を流用する方法について説明します。

“3.8.1 定義ごとに流用する”場合、[編集]メニューの[貼り付け]を実行すると、コピー元のオブジェクトに加え、コピー元のオブジェクトか

ら使用されていて、関連があるオブジェクトが複写対象として表示されます。[複写するオブジェクト]に表示されているオブジェクトをす

べてチェックすることで、関連する定義を一括して複写することができます。

[選択をすべて解除]をクリックして、関連するオブジェクトを複写の対象から外すことで、コピー元のオブジェクトのみ複写することもで

きます。

以下の例では、コピー元のシーケンス“seq_01”と、“seq_01”に関連する2つのサービスエンドポイントが同時に複写されます。

- 48 -

図3.22 [オブジェクトの複写]ダイアログボックスで関連するオブジェクトを同時に複写する場合の画面例

メディエータファンクションは、複写先に同じ名前のメディエータファンクションが存在する場合、[複写するオブジェクト]に表示されませ

ん。

メディエータファンクションを使用しているシーケンスを複写対象としている場合、[複写するオブジェクト]に表示されているメディエータ

ファンクションの[コピー元のオブジェクト]のチェックを外すことはできません。必ず、メディエータファンクションは同時に複写されます。

- 49 -

図3.23 [オブジェクトの複写]ダイアログボックスでメディエータファンクションも複写する場合の画面例

同時に複写することができるオブジェクトの関連の範囲について説明します。

同時に複写することができるオブジェクトの関連の範囲は、コピー元のオブジェクトの種類によって異なります。

各オブジェクトの関連の範囲は、以下のとおりです。

・ シーケンスに関連するオブジェクト

- シーケンスを指定しているサービスエンドポイント(※1)

- シーケンスで指定しているサービスエンドポイント、および指定しているサービスエンドポイントに関連するオブジェクト

- シーケンスで指定しているルーティング、および指定しているサービスエンドポイントに関連するオブジェクト

- シーケンスで指定しているメディエータファンクション

- シーケンスで指定しているシーケンス、および指定しているシーケンスに関連するオブジェクト

・ サービス情報に関連するオブジェクト

- サービス情報で指定しているシーケンス、および指定しているシーケンスに関連するオブジェクト

- サービス情報で指定しているルーティング、および指定しているルーティングに関連するオブジェクト

・ ルーティングに関連するオブジェクト

- ルーティングで指定しているシーケンス、および指定しているシーケンスに関連するオブジェクト

- ルーティングで指定しているサービスエンドポイント、および指定しているサービスエンドポイントに関連するオブジェクト

- 50 -

※1:インバウンドサービス情報のプロパティで対象のシーケンスを指定している場合

コピー元にシーケンスを選択する場合、シーケンスを指定しているルーティングは関連するオブジェクトに含まれません。

オブジェクトを複写する際、コピー元のオブジェクトと別の名前で複写する方法について説明します。

[オブジェクトの複写]ダイアログボックスの[複写するオブジェクト]一覧に表示されたオブジェクトは、[新しい名前]に表示されたオブジェ

クト名で複写されます。[新しい名前]を[コピー元のオブジェクト名]と異なる名前にして複写することで、別名で複写することができま

す。

別名で複写した場合、[コピー元のオブジェクト]のチェックボックスをオン(チェックあり)にして同時に複写される他のオブジェクトで変

更前の名前を使用している箇所は、すべて[新しい名前]に置き換えられて複写されます。[コピー元のオブジェクト]のチェックボックスをオフ

(チェックなし)にして複写の対象外としたオブジェクトは、[新しい名前]による置き換えは行われません。

以下の例では、コピー元のシーケンス“seq_01”が、“seq_02”に名前が変更されて複写されます。また、同時に複写するサービス情

報“outbound_soap_service”で“seq_01”の値を使用している箇所は“seq_02”に置き換えられます。

図3.24 [オブジェクトの複写]ダイアログボックスで別名を使用して複写する場合の画面例

3.8.3 定義の名前を変更する

定義の名前を変更するときに、関連する定義の設定内容も含めて名前を変更(リファクタリング)します。

ISIナビゲータービュー上で[名前変更]を実行すると、選択したオブジェクトの名前を変更することができます。また、選択したオブジェ

クトが他のオブジェクトで使用されている場合、他のオブジェクトの定義も新しい名前に変更されます。

- 51 -

[名前変更]は、ISIナビゲータービュー上で以下のオブジェクトを1つ選択している場合に実行できます。複数選択している場合は実行

できません。

・ シーケンス

・ ルーティング

・ サービス情報

・ メディエータファンクション

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで、名前を変更するオブジェクトを選択します。

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[名前変更]をクリックします。

- 右クリックのポップアップメニュー[名前変更]をクリックします。

⇒[名前変更]ダイアログボックスが表示されます。

図3.25 [名前変更]ダイアログボックスの画面例

表3.14 [名前変更]ダイアログボックスの項目

項目名 説明 初期値 備考

新しい名前 変更後の名前を入力しま

す。

変更前の名前が全選択され

た状態で表示されます。

大64バイト

影響を受けるオブジェクト 変更前の名前を使用してい

るオブジェクトが表示されま

す。名前の変更が実行され

た場合、表示されたオブジェ

クトの内容が変更後の名前

で一括置換されます。

- 52 -

項目名 説明 初期値 備考

[OK] 名前変更を実行します。以

下の両条件を満たした場合

に有効になります。

・ 指定した名前が元の名

前と異なること

・ エラーがないこと

無効

[キャンセル] 名前変更を中止します。

ボタンは常に有効です。

有効

[名前変更]を実行時はワークスペースのリソースがすべて保存されている状態である必要があります。編集中のリソースがある場

合、以下の[変更されたリソースをすべて保存]画面が表示されます。

図3.26 [変更されたリソースをすべて保存]ダイアログボックス

[OK]をクリックすると編集中のリソースをすべて保存して、[名前変更]画面を表示します。

[キャンセル]をクリックすると、[名前変更]の処理を中断します。

3. [新しい名前]に変更後の名前を入力して[OK]をクリックします。

⇒[名前変更]を実行したオブジェクト、および[影響を受けるオブジェクト]の内容が変更されます。

3.9 テンプレートを活用して定義を作成する

ISIが提供する標準テンプレートやユーザが作成したテンプレートを活用し、ISIの定義を作成する方法について説明します。

3.9.1 標準テンプレートから定義を作成する

ここでは、標準テンプレートからISIプロジェクトにシーケンスやサービスエンドポイントなどの定義を作成する方法について説明します。

標準テンプレートを利用することで、初期の定義作成にかかる時間を短縮できます。

標準テンプレートから定義を作成するために、事前にISIプロジェクトを作成しておく必要があります。ISIプロジェクトの作成について

は、“3.1 ISIプロジェクトを作成する”を参照してください。

- 53 -

1. ISIナビゲータービューをアクティブにし、以下のどれかを操作します。

- [ファイル]メニューの[新規]-[その他]をクリックします。

- ツールバーの [新規]-[その他]をクリックします。

⇒[新規]ダイアログボックスが表示されます。

図3.27 [新規]ダイアログボックスの画面例

- 54 -

2. [ISI Studio]-[標準テンプレートからISI定義の生成]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

⇒[ISI定義の生成]ダイアログボックス(1ページ目)が表示されます。

図3.28 [ISI定義の生成]ダイアログボックス(1ページ目)の画面例

表3.15 [ISI定義の生成]ダイアログボックス(1ページ目)の項目

項目 説明 備考

ISIプロジェクト名 作成するプロジェクト名を指定します。

[参照]ボタンをクリックすると、ISIプロジェクトを選

択できます。

必須

[戻る]ボタン [新規]ダイアログボックスに戻ります。

[次へ]ボタン [ISI定義の生成]ダイアログボックス(2ページ目)を表示します。

[キャンセル]ボタン 処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じま

す。

- 55 -

3. ISIプロジェクト名を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

⇒[ISI定義の生成]ダイアログボックス(2ページ目)が表示されます。

この画面では、標準テンプレートを選択します。

図3.29 [ISI定義の生成]ダイアログボックス(2ページ目)の画面例

表3.16 [ISI定義の生成]ダイアログボックス(2ページ目)の項目

項目 説明 備考

標準テンプレート 表示されている標準テンプレートの一覧から利用す

るテンプレートを選択します。

[戻る]ボタン [ISI定義の生成]ダイアログボックス(2ページ目)に戻

ります。

[次へ]ボタン [ISI定義の生成]ダイアログボックス(3ページ目)を表

示します。

[終了]ボタン ISIプロジェクトを作成します。

[キャンセル]ボタン 処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

- 56 -

4. 標準テンプレートを選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

⇒[ISI定義の生成]ダイアログボックス(3ページ目)が表示されます。

この画面では、生成するオブジェクト(定義)の[オブジェクトの名前]と[説明]を指定します。

図3.30 [ISI定義の生成]ダイアログボックス(3ページ目)の画面例

表3.17 [ISI定義の生成]ダイアログボックス(3ページ目)の項目

項目 説明 備考

オブジェクトの名前 [生成するオブジェクト]の一覧に表示されているシー

ケンス定義とサービスエンドポイント定義の名前を指

定します。

すでにISIプロジェクトに登録されている名前は使用

できません。

説明 [生成するオブジェクト]の一覧に表示されているシー

ケンス定義やサービスエンドポイント定義の説明を

指定します。

シーケンス、およびサービスエンドポイ

ントの場合は、以下の文字を使用しな

いでください。

・ < (不等号(より小))

・ > (不等号(より大))

・ & (アンパサンド)

・ ' (シングルクォーテーション)

・ " (ダブルクォーテーション)

- 57 -

項目 説明 備考

[戻る]ボタン [ISI定義の生成]ダイアログボックス(2ページ目)に戻

ります。

[終了]ボタン ISIプロジェクトに標準テンプレートのISI定義を作成

します。

[キャンセル]ボタン 処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

5. [終了]ボタンをクリックします。

⇒ISIナビゲータービューに選択した標準テンプレートのISI定義が追加されます。

図3.31 ISIナビゲータービューの画面例

6. 追加された定義を編集し利用することができます。

追加された定義をユーザテンプレートとして登録することもできます。ユーザテンプレートの登録方法については、“3.9.2 既存の

定義をユーザテンプレートとして登録する”を参照してください。

3.9.2 既存の定義をユーザテンプレートとして登録する

既存の定義をユーザテンプレートとして、テンプレートプロジェクトへ登録する方法について説明します。

ユーザテンプレートに登録できる定義は以下のとおりです。

・ シーケンス

・ ルーティング

・ サービスエンドポイント

ユーザプログラムのメディエータファンクションがある場合は、メディエータファンクション定義も登録されます。選択した定義に関連す

る定義もユーザテンプレートに登録されます。

- 58 -

1. ISIナビゲータービューでユーザテンプレートに登録したい定義を選択し、ポップアップメニューで[テンプレートに登録]をクリック

します。

⇒[テンプレートに登録]ダイアログボックスが表示されます。

図3.32 [テンプレートに登録]ダイアログボックスの画面例

表3.18 [テンプレートに登録]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

テンプレートプロジェクト名 ユーザテンプレートとして登録するプロジェクト名を

指定します。

[参照]ボタンで作成済みのテンプレートプロジェクト

を選択できます。

必須

登録するオブジェクト 選択したオブジェクトとそれに関連するオブジェクト

が表示されます。

各オブジェクトのアイコンの意味は、“1.3 ISIナビゲー

タービュー”を参照してください。

オブジェクト名 各オブジェクトの名前を変更できます。

登録先のテンプレートプロジェクト内で一意な名前

を指定してください。

各オブジェクトの名前で使用可能な文字列は以下

の説明を参照してください。

・ 4.1 シーケンスを作成する

必須

- 59 -

項目 説明 備考

・ 5.1.1 サービスエンドポイントを追加する

・ 6.1 メディエータファンクションを作成する

・ 7.1 ルーティングを作成する

説明 各オブジェクトのプロパティビューの[説明]に設定さ

れていた内容を表示します。

表示されている内容を変更したい場合は、マウスク

リックして編集してください。

シーケンス、およびサービスエンドポイ

ントの場合は、以下の文字を使用しな

いでください。

・ < (不等号(より小))

・ > (不等号(より大))

・ & (アンパサンド)

・ ' (シングルクォーテーション)

・ " (ダブルクォーテーション)

[OK]ボタン 登録処理が行われ、ダイアログボックスを閉じま

す。

エラーが表示されている場合、本ボタンは無効で

す。

[キャンセル]ボタン 処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

2. テンプレートプロジェクトとオブジェクト名を指定し、[OK]ボタンをクリックします。

⇒テンプレートプロジェクトに選択したオブジェクトとそれに関連するオブジェクトが追加されます。

3. テンプレートプロジェクトを開いて定義を編集できます。

3.9.3 ユーザテンプレートから定義を作成する

ユーザテンプレートからテンプレートプロジェクトを作成する方法について説明します。

ユーザが頻繁に利用するパターンを事前にユーザテンプレートとして登録しておくことで、定義作成にかかる時間を短縮できます。

ユーザテンプレートを使用して定義を追加するために、事前にISIプロジェクトを作成しておく必要があります。ISIプロジェクトの作成に

ついては、"3.1 ISIプロジェクトを作成する"を参照してください。

操作手順は以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューから流用元のテンプレートプロジェクトを選択し、[編集]メニューの[コピー]をクリックします。

2. 流用先ISIプロジェクトを選択し、[編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

定義の流用については、"3.8 定義を流用して作成する"を参照してください。

- 60 -

第4章 シーケンスを操作する

シーケンスを作成、編集する方法について説明します。

4.1 シーケンスを作成する

シーケンスを作成する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューに表示されているISIプロジェクト配下のツリーを選択し、ポップアップメニューの[新規シーケンス]をクリッ

クします。

⇒[新規シーケンス]ダイアログボックスが表示されます。

図4.1 [新規シーケンス]ダイアログボックスの画面例

表4.1 [新規シーケンス]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

シーケンス名 シーケンス名を指定します。

ISIプロジェクト内で一意な名前を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。ただし、先頭は、英小文字、また

は数字を指定してください。

・ 英小文字

・ 数字

・ -(ハイフン)

・ _(アンダーバー)

必須

大64バイト

説明 シーケンスの説明を指定します。

ここに指定した文字列をシーケンスエディタ内に表示します。

シーケンスエディタに表示できるのは約60バイトです。

OSの違いなどで表示できる長さは変わり

- 61 -

項目 説明 備考

ます。

表示可能な範囲で指定してください。

以下の文字を使用しないでください。

・ < (不等号(より小))

・ > (不等号(より大))

・ & (アンパサンド)

・ ' (シングルクォーテーション)

・ " (ダブルクォーテーション)

[終了]ボタン シーケンスを作成します。

ISIナビゲータービューにシーケンスが追加され、ステップが挿入され

ていないシーケンスエディタがアクティブになります。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

1. シーケンス情報を指定し、[終了]ボタンをクリックします。

⇒ISIナビゲータービューにシーケンスが追加され、ステップが挿入されていないシーケンスエディタがアクティブになります。

図4.2 新規にシーケンスを作成した場合の画面例

1. プロパティビューで、シーケンスのプロパティを設定します。

設定方法については、“4.3.1 シーケンス情報を設定する”を参照してください。

2. シーケンスエディタで、ステップを設定します。

プロパティビューで、ステップのプロパティを設定します。

ステップの設定方法については、“4.2 ステップを編集する”を参照してください。

ステップのプロパティの設定方法については、“4.3.2 ステップ情報を設定する”を参照してください。

- 62 -

4.2 ステップを編集する

シーケンスエディタで、ステップを編集する方法について説明します。

4.2.1 挿入する

メディエータファンクションをシーケンスに挿入します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するシーケンスを選択し、ダブルクリックします。

⇒シーケンスエディタに、選択したシーケンスが表示されます。

図4.3 ステップ挿入前の画面例(シーケンスエディタ)

1. パレットから挿入するメディエータファンクションをクリックし、シーケンス上の挿入ポイント(矢印上の矩形)にドロップします。

⇒ステップが挿入されます。

図4.4 ステップ挿入の画面例(シーケンスエディタ)

- 63 -

図4.5 ステップ挿入後の画面例(シーケンスエディタ)

・ ステップ名のデフォルトは、“メディエータファンクション名x”です。

標準提供のメディエータファンクションの場合、“メディエータファンクション名”には英語名が使用されます。

xは、一意な数字です。メディエータファンクション名が60バイトを超える場合は、先頭から60バイトまでが有効となります。

・ メディエータファンクションを新たに追加した場合、シーケンスエディタを開き直すとパレットに反映されます。

4.2.2 挿入する(ユーザプログラム呼出し用のメディエータファンクション)メディエータファンクションをシーケンスに挿入します。

操作手順は、4.2.1 挿入すると同じです。パレットで[ユーザプログラム]をクリックし、表示された一覧から挿入したいメディエータファン

クションを選択してください。

4.2.3 複写する

ステップを複写する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するシーケンスを選択し、ダブルクリックします。

⇒シーケンスエディタに、選択したシーケンスが表示されます。

2. シーケンスエディタで、複写するステップをクリックします。

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[コピー]をクリックします。

- ポップアップメニューの[コピー]をクリックします。

⇒ステップがクリップボードにコピーされます。

- 64 -

図4.6 ステップコピーの画面例(ポップアップメニューの[コピー])

1. 複写先のシーケンスエディタをアクティブにし、挿入ポイント(矢印上の矩形)をクリックします。

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

- ポップアップメニューの[貼り付け]をクリックします。

⇒クリップボードのステップが貼り付けられます。

図4.7 ステップ貼り付けの画面例(ポップアップメニューの[貼り付け])

図4.8 ステップ複写後の画面例

複写したステップ名のデフォルトは、“メディエータファンクション名x”です。

標準提供のメディエータファンクションの場合、“メディエータファンクション名”には英語名が使用されます。

xは、一意な数字です。メディエータファンクション名が60バイトを超える場合は、先頭から60バイトまでが有効となります。

4.2.4 切り取る・貼り付ける

ステップを切り取り、貼り付ける方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するシーケンスを選択し、ダブルクリックします。

⇒シーケンスエディタに、選択したシーケンスが表示されます。

2. シーケンスエディタで、切り取るステップをクリックします。

- 65 -

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[切り取り]をクリックします。

- ポップアップメニューの[切り取り]をクリックします。

⇒ステップがクリップボードにコピーされます。

図4.9 ステップ切り取りの画面例(ポップアップメニューの[切り取り])

1. 貼り付け先のシーケンスエディタをアクティブにし、挿入ポイント(矢印上の矩形)をクリックします。

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

- ポップアップメニューの[貼り付け]をクリックします。

⇒クリップボードのステップが貼り付けられます。

図4.10 ステップ貼り付けの画面例(ポップアップメニューの[貼り付け])

図4.11 ステップ貼り付け後の画面例

貼り付けたステップ名のデフォルトは、“切り取ったステップ名”です。

4.2.5 削除する

ステップを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するシーケンスを選択し、ダブルクリックします。

⇒シーケンスエディタに、選択したシーケンスが表示されます。

- 66 -

2. シーケンスエディタで、削除するステップをクリックします。

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒シーケンスからステップが削除されます。

図4.12 ステップ削除の画面例(ポップアップメニューの[削除])

4.3 シーケンスのプロパティを設定する

シーケンスのプロパティを設定する方法について説明します。

シーケンスのプロパティには、以下の種類があります。

・ シーケンス情報

シーケンス全体に関するプロパティのことです。

・ ステップ情報

メディエータファンクションの実行に必要なプロパティのことです。ステップごとに設定します。

・ シーケンスの終了情報

正常終了時に渡すデータのプロパティのことです。

・ シーケンスの失敗情報

エラー発生時に呼び出すシーケンスのプロパティのことです。

4.3.1 シーケンス情報を設定する

シーケンス全体に関するプロパティを設定する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するシーケンスを選択し、ダブルクリックします。

⇒シーケンスエディタに選択したシーケンスが表示され、プロパティビューにシーケンス情報が表示されます。

シーケンスエディタ上の白紙部分(ステップや矢印、挿入ポイント以外の部分)をクリックしても、プロパティビューにシーケンス情

報を表示できます。

2. シーケンス情報を設定します。

- 67 -

図4.13 シーケンス情報の画面例(プロパティビュー)

表4.2 シーケンス情報の項目

項目 説明 備考

シーケンス名 シーケンス名が表示されます。

説明 シーケンスの説明を指定します。 以下の文字を使用しないでください。

・ < (不等号(より小))

・ > (不等号(より大))

・ & (アンパサンド)

・ ' (シングルクォーテーション)

・ " (ダブルクォーテーション)

ステップログ シーケンス実行時に各ステップの実行ログを採取するかどうかを指定

します。以下から選択します。

・ 取得する

ログを採取します。

・ 取得しない

ログを採取しません。

デフォルトは、“取得しない”です。

リトライ回数 エラー発生時にシーケンスのリトライを行う回数を指定します。

0~999999999の範囲の整数を指定してください。

利用側サービスの通信方式が同期の場

合のみ有効です。

利用側サービスの通信方式が非同期の

場合のリトライ回数の設定方法について

は、“ISI運用ガイド”の“機能のチューニ

ング”を参照してください。

リトライ間隔 リトライを行う間隔をミリ秒で指定します。

0~999999999の範囲の整数を指定してください。

利用側サービスの通信方式が同期の場

合のみ有効です。

- 68 -

項目 説明 備考

ステップの実

行結果の履歴

シーケンス実行時にステップの実行結果を履歴として残すかどうかを

指定します。以下から選択します。

・ 残す

履歴を残します。

同一メッセージの処理中にシーケンス内のステップで実行結果を

利用できます。シーケンス内のステップ情報でも設定が必要で

す。

・ 残さない

履歴を残しません。

ステップ情報での設定は無効になります。

デフォルトは、“残す”です。

変数 シーケンスの変数として使用する共通メッセージのヘッダのキー名を

指定します。

値 シーケンスの変数として使用する共通メッセージのヘッダのキー名に

対する値を指定します。

[追加]ボタン 新しい変数を追加します。

キー名と値を設定する[変数]ダイアログボックスが表示されます。

[編集]ボタン 選択した変数の内容を変更します。

キー名と値を設定する[変数]ダイアログボックスが表示されます。

[削除]ボタン 選択した変数を一覧から削除します。

変数を設定する

変数となるキー名と値を設定する画面例と項目について説明します。

図4.14 [変数]ダイアログボックスの画面例

表4.3 [変数]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

キー名 共通メッセージのヘッダのキー名を指定します。

以下の半角文字列を指定できます。ただし、先頭は、英数字を指定し

てください。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ _(アンダーバー)

・ .(ピリオド)

必須

大255バイト

値 共通メッセージのヘッダのキー名に対する値を指定します。

[OK]ボタン 変数を追加、更新します。

- 69 -

項目 説明 備考

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

4.3.2 ステップ情報を設定する

メディエータファンクションの実行に必要なプロパティを設定する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するシーケンスを選択し、ダブルクリックします。

⇒シーケンスエディタに、選択したシーケンスが表示されます。

2. シーケンスエディタでプロパティを設定するステップをクリックします。

⇒プロパティビューにステップに関する情報が表示されます。

3. ステップ情報を設定します。

標準提供メディエータファンクション、およびユーザプログラム呼出し用メディエータファンクションの実行に必要な個別プロパ

ティについては、“第9章 シーケンスの定義例”を参照してください。

図4.15 ステップ情報の画面例(プロパティビュー)

表4.4 ステップ情報(一般)の項目

項目 説明 備考

ステップ名 ステップ名を指定します。

シーケンス内で一意な名前を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。ただし、先頭は、英数字を指定し

てください。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ _(アンダーバー)

必須

大64バイト

説明 ステップについての説明を指定します。

ステップの実

行結果の履歴

実行時にステップの実行結果をステップの履歴を取得するかどうかを

指定します。以下から選択します。

・ 残す

履歴を残します。

同一メッセージの処理中にシーケンス内の後続のステップで実行

結果を利用できます。

デフォルトは、“残さない”です。

シーケンス情報のプロパティで[ステップ

の実行結果の履歴]に“残さない”を指定

した場合、 ここで“残す”を指定しても履

歴は残されません。

- 70 -

項目 説明 備考

・ 残さない

履歴を残しません。

モニタリング BPM Analytics連携時に、ステップをモニタリング対象とするかどうか

を指定します。以下から選択します。

・ 実行する

モニタリングします。

・ 実行しない

モニタリングしません。

デフォルトは、“実行しない”です。

4.3.3 シーケンスの終了情報を設定する

正常終了時に渡すデータのプロパティを設定する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するシーケンスを選択し、ダブルクリックします。

⇒シーケンスエディタに選択したシーケンスが表示されます。

2. シーケンスの終了“SUCCESS”をクリックします。

⇒プロパティビューにシーケンスの終了情報が表示されます。

3. シーケンスの終了情報を設定します。

図4.16 シーケンスの終了情報の画面例(プロパティビュー)

表4.5 シーケンスの終了情報の項目

項目 説明 備考

復帰させるペ

イロード

正常終了時に復帰させるペイロードを指定します。以下から選択しま

す。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current現在のペイロード

・ @none空のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

デフォルトは、“@current”(現在のペイロー

ド)です。

4.3.4 シーケンスの失敗情報を設定する

エラー発生時に呼び出すシーケンスのプロパティを設定する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するシーケンスを選択し、ダブルクリックします。

⇒シーケンスエディタに選択したシーケンスが表示されます。

- 71 -

2. シーケンスの終了“FAILURE”をクリックします。

⇒プロパティビューにシーケンスの失敗情報が表示されます。

3. シーケンスの失敗情報を設定します。

図4.17 シーケンスの失敗情報の画面例(プロパティビュー)

表4.6 シーケンスの失敗情報の項目

項目 説明 備考

呼び出すシー

ケンス

エラー発生時に呼び出すシーケンスを指定します。実行するシーケ

ンスと同じプロジェクト内のシーケンスを選択できます。

省略した場合は、エラー発生時は、ほか

のシーケンスを呼び出しません。

渡すペイロー

エラー発生時に呼び出すシーケンスに渡すペイロードを指定します。

以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current現在のペイロード

デフォルトは、“@current”(現在のペイロー

ド)です。

4.4 シーケンスを複写する

シーケンスを複写する方法は、“3.8 定義を流用して作成する”を参照してください。

4.5 シーケンスを削除する

シーケンスを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで削除するシーケンスを選択します。

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒確認メッセージが表示されます。

図4.18 確認メッセージの画面例

- 72 -

1. [はい]ボタンをクリックします。

⇒ISIナビゲータービューからシーケンスが削除されます。

サービスエンドポイントに関係付けされているシーケンスは、削除できません。削除する場合は、サービスエンドポイントとの関係付け

を外してから削除してください。

- 73 -

第5章 サービスエンドポイントを操作する

ここでは、サービスエンドポイントを作成、編集する方法について説明します。

5.1 サービスエンドポイントを作成する

サービスエンドポイントを作成する方法について説明します。

サービスエンドポイントの作成方法には、以下の2種類があります。

・ サービスエンドポイントの追加

・ WSDLからのインポート

5.1.1 サービスエンドポイントを追加する

サービスエンドポイントを追加する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューに表示されているISIプロジェクト配下のツリーを選択し、ポップアップメニューの[新規サービスエンド

ポイント]をクリックします。

- ISIナビゲータービューでサービスエンドポイントのツリーをダブルクリックし、サービスエンドポイントエディタを表示し、[追加]ボタンをクリックします。

図5.1 サービスエンドポイントエディタの画面例

⇒[新規サービスエンドポイント]ダイアログボックスが表示されます。

- 74 -

図5.2 [新規サービスエンドポイント]ダイアログボックスの画面例

表5.1 [新規サービスエンドポイント]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

サービスエン

ドポイント名

サービスエンドポイント名を指定します。

ISIプロジェクト内で一意な名前を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。ただし、先頭は、英数字を指

定してください。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ _(アンダーバー)

必須

大64バイト

説明 サービスエンドポイントについての説明を指定します。 以下の文字を使用しないでください。

・ < (不等号(より小))

・ > (不等号(より大))

・ & (アンパサンド)

・ ' (シングルクォーテーション)

・ " (ダブルクォーテーション)

利用シーン サービスエンドポイントの利用シーンを指定します。以下から選択

します。

・ インバウンド

受信側として使用するサービスエンドポイントです。

・ アウトバウンド

送信側として使用するサービスエンドポイントです。

・ ISI同士のキュー間転送

キュー間転送機能を利用して2つのISI間を接続するための

サービスエンドポイントです。

・ SOAP GatewaySOAP Gatewayの送信先となるサービスエンドポイントです。

必須

- 75 -

項目 説明 備考

・ List Creator連携

List CreatorのWebサービスに接続するためのサービスエンド

ポイントです。

接続方式 サービスエンドポイントで使用する接続方式を指定します。以下か

ら選択します。

・ SOAP

・ DB

・ ファイル

・ CORBA

・ カスタム

・ FTP

・ 外部JMS

・ キュー間転送

・ MQD

・ JMS

・ JMS-R

・ RMI

・ JCA

・ JAXM

・ JAX-RPC

・ SOAP(.NET)

必須

メッセージン

サービスエンドポイントのメッセージングを指定します。以下から選

択します。

・ 同期

同期通信を行います。

・ 非同期

非同期通信を行います。

必須

[終了]ボタン サービスエンドポイントを作成し、ダイアログボックスを閉じます。

サービスエンドポイントエディタに作成したサービスエンドポイント

が追加されます。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

2. サービスエンドポイントを作成するための情報を設定し、[終了]ボタンをクリックします。

⇒サービスエンドポイントエディタにサービスエンドポイントが追加されます。

作成したサービスエンドポイントを保存していない場合、ISIナビゲータービューには追加されません。保存した時点で追加され

ます。

- 76 -

3. プロパティビューで、サービスエンドポイントのプロパティを設定します。

設定方法については、“5.2 サービスエンドポイントのプロパティを設定する”を参照してください。

[利用シーン]、[接続方式]、[メッセージング]の選択パターンによる組み合わせは、以下のとおりです。

表5.2 サービスエンドポイントの組み合わせ

利用シーン 接続方式 メッセージング

インバウンド SOAP 同期、または非同期

ファイル 非同期

CORBA 同期

カスタム 同期、または非同期

キュー間転送 非同期

MQD 非同期

JMS 非同期

JMS-R 非同期

RMI 同期

JAX-RPC 同期、または非同期

SOAP(.NET) 同期

アウトバウンド SOAP 同期、または非同期

DB 同期、または非同期

CORBA 同期

カスタム 同期、または非同期

FTP 非同期

外部JMS 非同期

キュー間転送 非同期

MQD 非同期

JMS 非同期

JMS-R 非同期

JCA 同期

JAXM 同期、または非同期

JAX-RPC ※1 非同期

ISI同士のキュー間転送 キュー間転送 非同期

SOAP Gateway JAXM 同期

List Creator連携 JAX-RPC 同期

※1:“アウトバウンド+JAX-RPC+非同期”は、サービス利用側がISIからメッセージを受信する場合に定義する組合せです。

- 77 -

5.1.2 WSDLからインポートする

WSDLをもとに、サービスエンドポイントを作成する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューでサービスエンドポイントのツリーをダブルクリックします。

⇒サービスエンドポイントエディタが表示されます。

2. [WSDLインポート]ボタンをクリックします。

⇒[WSDLインポート(1ページ目)]ダイアログボックスが表示されます。

図5.3 [WSDLインポート(1ページ目)]ダイアログボックスの画面例

3. WSDLファイルを絶対パスまたはURLで指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

- [参照]ボタンをクリックすると、[ファイル一覧]ダイアログボックスが表示され、WSDLファイルを選択できます。

- [UDDI検索]ボタンをクリックすると、UDDIサーバからWSDLを検索し、WSDLファイルを参照するためのURLを取得できま

す。

図5.4 [UDDI Browser]ダイアログボックスの画面例

- 78 -

- [UDDI Query Server]にUDDIサーバのURLを指定します。

- サービス名([Services]タブ)、サービスプロバイダ([Businesses]タブ)、tModel([tModels]タブ)から検索対象を選択します。

- 検索キーワードを入力し、[Search]ボタンをクリックします。検索キーワードには、1つまたは複数の文字の代わりに、パー

セント記号(%)をワイルドカードとして使用できます。

- 検索結果から使用したいサービスを選択し、[OK]ボタンをクリックします。

⇒[WSDLインポート(2ページ目)]ダイアログボックスが表示されます。

図5.5 [WSDLインポート(2ページ目)]ダイアログボックスの画面例

表5.3 [WSDLインポート(2ページ目)]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

WSDLサービ

スエンドポイ

ント

WSDLファイルに定義されているサービスエンドポイントの一覧が

表示されます。

アクセスポイ

ント

選択しているサービスエンドポイントのアクセスポイントが表示され

ます。

[戻る]ボタン [WSDLインポート(1ページ目)]ダイアログボックスへ戻ります。

[次へ]ボタン [WSDLインポート(3ページ目)]ダイアログボックスを表示します。

3ページ目ではサービスエンドポイントの利用シーン、説明、メッ

セージングを指定します。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

- WSDLファイルのService要素内にPort要素が複数ある場合、 初に出現したPort要素だけがインポートの対象となります。

- WSDLファイルから自動生成されるサービスエンドポイントのサービスエンドポイント名は、Operation要素のname属性値で

す。

- 79 -

- 複数のファイルで構成されるWSDLファイルについては、以下の両方の条件を満たす場合だけインポートできます。

a. schemaLocation属性にファイル名だけが記述されている

b. a)のファイルがWSDLファイルと同一ディレクトリに配置されている

4. サービスエンドポイントを指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

⇒[WSDLインポート(3ページ目)]ダイアログボックスが表示されます。

図5.6 [WSDLインポート(3ページ目)]ダイアログボックスの画面例(インバウンド)

図5.7 [WSDLインポート(3ページ目)]ダイアログボックスの画面例(アウトバウンド)

- 80 -

表5.4 [WSDLインポート(3ページ目)]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

サービスエン

ドポイント名

サービスエンドポイント名を指定します。デフォルト値として、[WSDLインポート(2ページ目)]で指定したサービスエンドポイント名が表

示されます。

説明 サービスエンドポイントについての説明を指定します。 デフォルトは、“WSDLファイル名”で

す。

以下の文字を使用しないでください。

・ < (不等号(より小))

・ > (不等号(より大))

・ & (アンパサンド)

・ ' (シングルクォーテーション)

・ " (ダブルクォーテーション)

利用シーン サービスエンドポイントの利用シーンを指定します。以下から選択

します。

・ インバウンド

受信側として使用するサービスエンドポイントです。

・ アウトバウンド

送信側として使用するサービスエンドポイントです。

必須

接続方式 サービスエンドポイントの接続方式を以下から選択します。

・ SOAPSOAPのサービスエンドポイントです。

・ JAXMJAXM(互換機能)のサービスエンドポイントです。

“JAXM”は接続方式がアウトバウンドの

場合のみ選択できます。

メッセージン

サービスエンドポイントのメッセージングを指定します。以下から選

択します。

・ 同期

同期通信を行います。

・ 非同期

非同期通信を行います。

必須

アクセスポイ

ント

[利用シーン]で“アウトバウンド”を選択した場合、サービスエンドポ

イントのアクセスポイントが表示されます。

[戻る]ボタン [WSDLインポート(2ページ目)]ダイアログボックスへ戻ります。

[終了]ボタン サービスエンドポイントを作成し、ダイアログボックスを閉じます。

サービスエンドポイントエディタに作成したサービスエンドポイント

が追加されます。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

5. [終了]ボタンをクリックします。

⇒サービスエンドポイントエディタにサービスエンドポイントが追加されます。

- 81 -

- 同じ名前のサービスエンドポイントがすでに作成されている場合は、以下のような確認メッセージが表示されます。

図5.8 確認メッセージの画面例

[はい]ボタンをクリックすると、WSDLインポートでの指定内容が反映され、すでに作成済みのサービスエンドポイント定義内

容は失われます。

- 作成したサービスエンドポイントを保存していない場合、ISIナビゲータービューには追加されません。保存した時点で追加

されます。

6. プロパティビューで、サービスエンドポイントのプロパティを設定します。

設定方法については、“5.2 サービスエンドポイントのプロパティを設定する”を参照してください。

5.2 サービスエンドポイントのプロパティを設定する

サービスエンドポイントのプロパティを設定する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するサービスエンドポイントを選択し、ダブルクリックします。

⇒サービスエンドポイントエディタが表示されます。

2. サービスエンドポイントエディタでプロパティを設定するサービスエンドポイントをクリックします。

⇒プロパティビューにサービスエンドポイントのプロパティが表示されます。

3. サービスエンドポイントのプロパティを設定します。

図5.9 サービスエンドポイント情報の画面例(プロパティビュー)

表5.5 サービスエンドポイント情報(共通)の項目

項目 説明 備考

サービスエ

ンドポイント

サービスエンドポイント名が表示されます

- 82 -

項目 説明 備考

説明 サービスエンドポイントについての説明を指定

します。

以下の文字を使用しないでください。

・ < (不等号(より小))

・ > (不等号(より大))

・ & (アンパサンド)

・ ' (シングルクォーテーション)

・ " (ダブルクォーテーション)

利用シーン サービスエンドポイントの利用シーンが表示さ

れます。

接続方式 サービスエンドポイントの接続方式が表示され

ます。

メッセージン

メッセージングが表示されます。

キュー名 サービスエンドポイントが使用するキュー名を

指定します。

[接続方式]が“MQD”以外で、[メッセージング]が“非同期”

の場合、必須です。

ISIサーバ名 接続するISIサーバ名を指定します。 [利用シーン]が“インバウンド”で、以下の場合、必須です。

・ [接続方式]が“SOAP”、[メッセージング]が“同期”

・ [接続方式]が“CORBA”

・ [接続方式]が“カスタム”、[メッセージング]が“同期”

・ [接続方式]が“MQD”

・ [接続方式]が“RMI”

・ [接続方式]が“JAX-RPC”、[メッセージング]が“同期”

・ [接続方式]が“SOAP(.NET)”

シーケンス

シーケンス名を選択します。

[シーケンス参照]ボタンをクリックすると、指定し

たシーケンスがシーケンスエディタに表示され

ます。シーケンスがない場合は、[新規シーケン

ス]ダイアログボックスが表示されます。

[接続方式]が“JMS-R”の場合、複数のシーケ

ンスを指定できます。

[追加]ボタンをクリックすると、シーケンスが追加

されます。[削除]ボタンをクリックすると、シーケ

ンスが削除されます。

[利用シーン]が“インバウンド”の場合、必須です。

上記以外の接続方式に応じた詳細プロパティの設定方法については、“第10章 サービスエンドポイントの定義例”を参照してく

ださい。

5.3 サービスエンドポイントを複写する

サービスエンドポイントを複写する方法について説明します。

サービスエンドポイントエディタを使用する方法とISIナビゲータービューを使用する方法があります。

ISIナビゲータービューを使用する方法は、“3.8 定義を流用して作成する”を参照してください。

サービスエンドポイントエディタを使用する操作手順は、以下のとおりです。

1. サービスエンドポイントエディタで、複写するサービスエンドポイントを選択します。

- 83 -

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[コピー]をクリックします。

- ポップアップメニューの[コピー]をクリックします。

⇒[コピーを作成]ダイアログボックスが表示されます。

図5.10 [コピーを作成]ダイアログボックスの画面例

複写したサービスエンドポイント名のデフォルトは、“CopyOf複写元サービスエンドポイント名”です。

上記は、endpoint_ftpのサービスエンドポイントをコピーした場合の画面例になります。

3. サービスエンドポイント名を指定し、[OK]ボタンをクリックします。

⇒サービスエンドポイントエディタにサービスエンドポイントが追加されます。

複写後、サービスエンドポイントを保存していない場合、ISIナビゲータービューには追加されません。保存した時点で追加され

ます。

5.4 サービスエンドポイントを削除する

サービスエンドポイントを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. サービスエンドポイントエディタで、削除するサービスエンドポイントを選択します。

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒サービスエンドポイントエディタからサービスエンドポイントが削除されます。

削除後、サービスエンドポイントを保存していない場合、ISIナビゲータービューからは削除されません。保存した時点で削除されます。

5.5 サービスエンドポイントからWSDLを生成する

サービスエンドポイントをもとに、WSDLを作成する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューでサービスエンドポイントのツリーをダブルクリックします。

⇒サービスエンドポイントエディタが表示されます。

- 84 -

2. [利用シーン]が“インバウンド”、[接続方式]が“SOAP”のサービスエンドポイントを選択し、[WSDLエクスポート]ボタンをクリックし

ます。

⇒[WSDLエクスポート]ダイアログボックスが表示されます。

図5.11 [WSDLエクスポート]ダイアログボックスの画面例

表5.6 [WSDLエクスポート]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

wsdl:definitions要素

wsdl:definitions要素名が表示されます。

wsdl:message要素 wsdl:message要素を指定します。

[更新]ボタンをクリックすると、[wsdl:message要素更新]ダイ

アログボックスが表示されます。

必須

非同期のサービスエンドポイントを選

択している場合は、タイプINの要素

だけが表示されます。

名前 wsdl:message要素の名前が表示されます。

タイプ wsdl:message要素のタイプが表示されます。以下が表示さ

れます。

・ IN

・ OUT

スキーマ

ファイル

スキーマファイルとして指定したファイル名が表示されます。

wsdl:operation要素名 wsdl:operation要素名が表示されます。

wsdl:portType要素名 wsdl:portType要素名が表示されます。

wsdl:binding要素名 wsdl:binding要素名が表示されます。

wsdl:service要素名 wsdl:service要素名が表示されます。

wsdlsoap:addresslocation

wsdlsoap:address locationを指定します。 必須

デフォルトは、“http://ISIプロジェクト

プロパティの接続先:ポート番号/esisoap/ESISoapMsgServer?選択し

たサービスエンドポイント名”が表示

されます。

- 85 -

項目 説明 備考

エクスポート先 WSDLのエクスポート先を指定します。 エクスポート先として選択できるの

は“ファイル”だけです。

[OK]ボタン WSDLのエクスポートを実行します。

[キャンセル]ボタン 処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

3. 以下のどれかを操作します。

- wsdl:message要素を選択し、[更新]ボタンをクリックします。

- wsdl:message要素の行をダブルクリックします。

⇒[wsdl:message要素更新]ダイアログボックスが表示されます。

図5.12 [wsdl:message要素更新]ダイアログボックスの画面例

表5.7 [wsdl:message要素更新]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

名前 wsdl:message要素の名前が表示されます。

タイプ wsdl:message要素のタイプが表示されます。更新する

wsdl:message要素のタイプによって、以下が表示されます。

・ IN

・ OUT

ファイル名 スキーマを記述したファイル名を指定します。

[参照]ボタンをクリックすると、[ファイル一覧]ダイアログボック

スが表示され、スキーマを記述したファイルを選択できます。

必須

存在するファイルを指定してくださ

い。

“schema”要素

の“targetNamespace”属性を省略し

たスキーマファイルを指定した場

合、正しいWSDLファイルが作成さ

れません。“schema”要素

の“targetNamespace”属性が指定さ

れたスキーマファイルを指定してく

ださい。

また、タイプ“IN”とタイプ“OUT”に別々のスキーマファイルを指定する

場合は、それぞれのスキーマファイ

ルで異なる“targetNamespace”を指

定してください。

使用するエレメント名 スキーマファイルに定義されているエレメント名を指定します。

- 86 -

項目 説明 備考

[OK]ボタン 指定した情報を保存し、ダイアログボックスを閉じます。

[キャンセル]ボタン 処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

4. wsdl:message要素を更新するための情報を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

⇒[WSDLエクスポート]ダイアログボックスに戻ります。

5. [WSDLエクスポート]ダイアログボックスで、WSDLエクスポートを実行するための情報を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

⇒[WSDLファイルにエクスポート]ダイアログボックスが表示されます。

図5.13 [WSDLファイルにエクスポート]ダイアログボックスの画面例

表5.8 [WSDLファイルにエクスポート]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

保存する場所 WSDLファイルのエクスポート先のディレクトリを指定します。 デフォルトは、OS上で指定した 近

の値です。

ファイル名 エクスポートするWSDLファイルのファイル名を指定します。 必須

ファイル名に拡張子を指定しない場

合は、“.wsdl”が付与されます。

ファイルの種類 ファイルの拡張子を指定します。以下から選択します。

・ *.wsdl

・ *.*

[保存]ボタン WSDLファイルのエクスポートを実行します。

[キャンセル]ボタン 処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

6. 保存先とファイル名を指定し、[OK]ボタンをクリックします。

⇒WSDLファイルのエクスポートが実行されます。

- 87 -

第6章 メディエータファンクションを操作する

ここでは、ユーザプログラム呼出し用メディエータファンクションを作成、編集する方法について説明します。

6.1 メディエータファンクションを作成する

ユーザプログラム呼出し用メディエータファンクションを作成する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューに表示されているISIプロジェクト配下のツリーを選択し、ポップアップメニューの[新規メディエータファ

ンクション]をクリックします。

- ISIナビゲータービューでメディエータファンクションのツリーをダブルクリックし、メディエータファンクションエディタを表示し、

[追加]ボタンをクリックします。

図6.1 メディエータファンクションエディタの画面例

- [.NET追加]ボタンをクリックすると、.NETユーザプログラム呼出し用メディエータファンクションを作成できます。作成方

法については、“6.2 .NETメディエータファンクションを作成する”を参照してください。

- メディエータファンクションを変更した場合、[再読込]ボタンをクリックすると、修正した内容が反映されます。

⇒[新規メディエータファンクション]ダイアログボックスが表示されます。

- 88 -

図6.2 [新規メディエータファンクション(1ページ目)]ダイアログボックスの画面例

表6.1 [新規メディエータファンクション(1ページ目)]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

jarファイル ユーザプログラム(メソッド)が格納されているjarファイルを指定しま

す。

[参照]ボタンをクリックすると、[ファイル一覧]ダイアログボックスが

表示され、jarファイルを選択できます。

必須

依存jarファイ

ユーザプログラム(メソッド)を実行するために必要なjarファイルを指

定します。

[参照]ボタンをクリックすると、[ファイル一覧]ダイアログボックスが

表示され、jarファイルを選択できます。

[削除]ボタンをクリックすると、選択したjarファイルを一覧から削除

します。

[次へ]ボタン [新規メディエータファンクション(2ページ目)]ダイアログボックスを

表示します。

2ページ目では実行するクラス、メディエータファンクション名、説

明を指定します。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

jarファイルを選択し[次へ]ボタンをクリックしたとき、“ISIで利用できるクラスが1つも見つかりませんでした。”というエラーが発生

する場合、以下の対処を実施してください。

- メディエータファンクションに定義したいクラスが、ほかのjarファイルに依存している場合、“依存jarファイル”に依存しているjarファイルをすべて指定してください。

- 89 -

2. jarファイル名を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

⇒[新規メディエータファンクション(2ページ目)]ダイアログボックスが表示されます。

図6.3 [新規メディエータファンクション(2ページ目)]ダイアログボックスの画面例

表6.2 [新規メディエータファンクション(2ページ目)]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

クラス 実行するクラスを指定します。

[参照]ボタンをクリックすると、[クラス一覧]ダイアログボックスが表

示され、実行するクラスを選択できます。

必須

メディエータ

ファンクション

メディエータファンクション名を指定します。

システム内で一意な名前を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。ただし、先頭は、英数字を指

定してください。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ _(アンダーバー)

指定したメディエータファンクション名がすでに存在する場合は、

[次へ]ボタンをクリックしたときに警告メッセージが表示されます。

選択したクラス名が65バイト以上の場合、クラス名の先頭から64バイトをデフォルト値として設定します。

必須

大64バイト

説明 メディエータファンクションについての説明を指定します。

[戻る]ボタン [新規メディエータファンクション(1ページ目)]ダイアログボックスへ

戻ります。

[次へ]ボタン [新規メディエータファンクション(3ページ目)]ダイアログボックスを

表示します。

3ページ目では実行するメソッドを指定します。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

- 90 -

メディエータファンクションに定義したいクラス名がクラス一覧に表示されない場合は、前の手順のポイントを参照し対処してくだ

さい。

3. クラス名、メディエータファンクション名を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

⇒[新規メディエータファンクション(3ページ目)]ダイアログボックスが表示されます。

図6.4 [新規メディエータファンクション(3ページ目)]ダイアログボックスの画面例

表6.3 [新規メディエータファンクション(3ページ目)]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

クラス 前ページで指定したクラス名が表示されます。

メディエータ

ファンクション

前ページで指定したメディエータファンクション名が表示されます。

選択 実行するメソッドをチェック(チェックつき)します。

メソッド名 メディエータファンクションのメソッド名を指定します。リスト上を選

択するとメソッド名を入力できます。

メディエータファンクション内で一意な名前を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。ただし、先頭は、英数字を指

定してください。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ _(アンダーバー)

指定したメソッド名がすでに存在する場合は、[終了]ボタンをクリッ

クしたときに警告メッセージが表示されます。

必須

大64バイト

デフォルトは、実メソッド名です。

- 91 -

項目 説明 備考

実メソッド名 クラスに実装されている実メソッド名(プロトタイプ表記)が表示され

ます。変更できません。

[戻る]ボタン [新規メディエータファンクション(2ページ目)]ダイアログボックスへ

戻ります。

[終了]ボタン メディエータファンクションを作成し、ダイアログボックスを閉じま

す。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

4. メソッドを指定し、[終了]ボタンをクリックします。

⇒メディエータファンクションエディタに作成したメディエータファンクションが追加されます。

作成したメディエータファンクションを保存していない場合、ISIナビゲータービューには追加されません。保存した時点で追加さ

れます。

5. プロパティビューで、メディエータファンクションのプロパティを設定します。

設定方法については、“6.3 メディエータファンクションのプロパティを設定する”を参照してください。

6.2 .NETメディエータファンクションを作成する

.NETユーザプログラム呼出し用メディエータファンクションを作成する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューに表示されているISIプロジェクト配下のツリーを選択し、ポップアップメニューの[新規.NETメディエー

タファンクション]をクリックします。

- ISIナビゲータービューでメディエータファンクションのツリーをダブルクリックし、メディエータファンクションエディタを表示し、

[.NET追加]ボタンをクリックします。

図6.5 メディエータファンクションエディタの画面例

メディエータファンクションを変更した場合、[再読込]ボタンをクリックすると、修正した内容が反映されます。

⇒[.NETメディエータファンクション]ダイアログボックスが表示されます。

- 92 -

図6.6 [.NETメディエータファンクション]ダイアログボックスの画面例

表6.4 [.NETメディエータファンクション]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

メディエータ

ファンクション

メディエータファンクション名を指定します。

システム内で一意な名前を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。ただし、先頭は、英数字を指

定してください。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ _(アンダーバー)

必須

大64バイト

説明 メディエータファンクションについての説明を指定します。

クラス名 .NETメディエータファンクションのクラス名を指定します。 必須

dllファイルパ

クラスを含むdllファイルのISIサーバ上の配置位置を絶対パスで指

定します。

必須

メソッド メソッドの情報を指定します。

[追加]ボタンをクリックすると、[.NETファンクションメソッド]ダイアロ

グボックスが表示され、メソッドを追加できます。

メソッドを選択し[編集]ボタンをクリックすると、[.NETファンクション

メソッド]ダイアログボックスが表示され、メソッドの情報を編集でき

ます。

メソッドを選択し[削除]ボタンをクリックすると、作成したメソッドを一

覧から削除します。

1つ以上必須

- 93 -

項目 説明 備考

[終了]ボタン .NETメディエータファンクションを作成し、ダイアログボックスを閉

じます。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

メソッドを追加する

メソッドの情報を指定する画面例と項目について説明します。

図6.7 [.NETファンクションメソッド]ダイアログボックスの画面例

表6.5 [.NETファンクションメソッド]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

メソッド名 メディエータファンクションのメソッド名を指定します。メディエータ

ファンクション内で一意な名前を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。ただし、先頭は、英数字を指

定してください。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ _(アンダーバー)

必須

大64バイト

実メソッド名 クラスに実装されている実メソッド名を指定します。 必須

復帰値の型 メソッドの復帰値の型を指定します。以下から選択します。

・ byte[]

・ String

・ void

・ boolean

必須

- 94 -

項目 説明 備考

・ short

・ int

・ float

・ long

・ double

パラメタ メソッドのパラメタ順にパラメタの型を指定します。パラメタの数だけ

[追加]ボタンをクリックし、型を以下から選択します。

・ 共通メッセージ

・ byte[]

・ String

・ String[]

・ boolean

・ short

・ int

・ float

・ long

・ double

テーブルのパラメタを選択し[削除]ボタンをクリックすると、パラメタ

が削除されます。

[OK]ボタン メソッドの情報を保存し、ダイアログボックスを閉じます。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

2. メディエータファンクションの情報を指定し、[終了]ボタンをクリックします。

⇒メディエータファンクションエディタに、作成した.NETメディエータファンクションが追加されます。

作成した.NETメディエータファンクションを保存していない場合、ISIナビゲータービューには追加されません。保存した時点で

追加されます。

3. プロパティビューで、.NETメディエータファンクションのプロパティを設定します。

設定方法については、“6.3 メディエータファンクションのプロパティを設定する”を参照してください。

6.3 メディエータファンクションのプロパティを設定する

ユーザプログラム呼出し用メディエータファンクションのプロパティを設定する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するメディエータファンクションを選択し、ダブルクリックします。

⇒メディエータファンクションエディタが表示されます。

2. メディエータファンクションエディタでプロパティを設定するメディエータファンクションをクリックします。

⇒プロパティビューにメディエータファンクションのプロパティが表示されます。

- 95 -

3. メディエータファンクションのプロパティを設定します。

図6.8 メディエータファンクション情報の画面例(プロパティビュー)

表6.6 メディエータファンクション情報の項目

項目 説明 備考

メディエータ

ファンクション

メディエータファンクション名が表示されます。

説明 メディエータファンクションについての説明を指定します。

クラス 実行するクラスが表示されます。

jarファイル 実行するユーザプログラム(メソッド)が格納されているjarファイルが

表示されます。

<jarファイル

名>のサーバ

格納パス

jarファイルが格納されているサーバ上のパスを指定します。絶対

パスで指定してください。

省略した場合、格納先は以下となりま

す。

“<INSDIR>\usr\lib”

“/opt/FJSVesi/usr/lib”

依存jarファイ

ユーザプログラム(メソッド)を実行するために必要なjarファイルが

表示されます。

メソッド名 メディエータファンクションのメソッド名が表示されます。

実メソッド名 クラスに実装されている実メソッド名(プロトタイプ表記)が表示され

ます。

パラメタ名 パラメタ名を指定します。このメディエータファンクションをシーケン

スへステップとして追加し、実行するメソッドを選択したとき、プロパ

ティビューに表示されるパラメタ名を指定します。

大64バイト

パラメタの型 パラメタの型が表示されます。

パラメタ設定

方法

メディエータファンクション実行時に、メソッドのパラメタを指定する

方法を、以下から選択します。

・ ダイレクト入力

パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダ

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定します。

- 96 -

項目 説明 備考

パラメタ初期

パラメタのデフォルト値を指定します。

復帰値 メディエータファンクション実行時、メソッドの復帰値を格納するた

めの共通メッセージのヘッダのキー名を指定します。

6.4 メディエータファンクションを削除する

ユーザプログラム呼出し用メディエータファンクションを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. メディエータファンクションエディタで削除するメディエータファンクションをクリックします。

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒メディエータファンクションエディタからメディエータファンクションが削除されます。

削除後、メディエータファンクションを保存していない場合、ISIナビゲータービューからは削除されません。保存した時点で削除されま

す。

シーケンスのステップに定義されているメディエータファンクションは、削除できません。削除する場合は、シーケンスとの関係付けを外

してから削除してください。

- 97 -

第7章 ルーティングを操作する

ここでは、ルーティングを作成、編集する方法について説明します。

7.1 ルーティングを作成する

ルーティングを作成する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューに表示されているISIプロジェクト配下のツリーを選択し、ポップアップメニューの[新規ルーティング]をク

リックします。

⇒[新規ルーティング]ダイアログボックスが表示されます。

図7.1 [新規ルーティング]ダイアログボックスの画面例

表7.1 [新規ルーティング]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

ルーティング

ルーティング名を指定します。

ISIプロジェクト内で一意な名前を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。ただし、先頭は英小文字、ま

たは数字を指定してください。

・ 英小文字

・ 数字

・ -(ハイフン)

・ _(アンダーバー)

必須

大64バイト

説明 ルーティングの説明を指定します。

ルーティング

種別

ルーティングの種別を指定します。以下から選択します。 必須

- 98 -

項目 説明 備考

・ インバウンド

メッセージを受信側サービスエンドポイントへ振り分けます。振

り分けるデータを受信するサービスを、[インバウンドルーティ

ング時の接続方式]で指定します。

・ アウトバウンド

メッセージを送信側サービスエンドポイントへ振り分けます。

・ シーケンス

実行するシーケンスへ振り分けます。

インバウンド

ルーティング

時の接続方

インバウンドルーティング時の接続方式を指定します。以下から選

択します。

・ SOAPSOAP接続でのルーティングを行います。

・ CORBA

CORBA接続でのルーティングを行います。

・ キュー間転送

キュー間転送でのルーティングを行います。

・ MQD

MQD接続でのルーティングを行います。

・ カスタム

カスタムアダプタ接続でのルーティングを行います。

[ルーティング種別]が“インバウンド”の

場合、必須です。

アウトバウンド

ルーティング

時のメッセー

ジング

アウトバウンドルーティング時のメッセージング方式を指定します。

以下から選択します。

・ 同期

同期サービスエンドポイントのルーティングを行います。

・ 非同期

非同期サービスエンドポイントのルーティングを行います。

・ 互換定義

V9.1以前のルーティング定義を作成する場合に指定します。

非推奨です。

[ルーティング種別]が“アウトバウンド”

の場合、必須です。

[終了]ボタン ルーティングを作成します。

ISIナビゲータービューにルーティングが追加され、ルートアイテム

が追加されたルーティングエディタがアクティブになります。

[キャンセル]ボタン

処理をキャンセルし、ダイアログボックスを閉じます。

- 99 -

2. ルーティング情報を指定し、[終了]ボタンをクリックします。

⇒ISIナビゲータービューにルーティングが追加されます。また、ルートアイテムが追加されたルーティングエディタがアクティブ

になります。

図7.2 新規にルーティングを作成した場合の画面例

3. プロパティビューで、ルーティングのプロパティを設定します。

設定方法については、“7.3 ルーティングのプロパティを設定する”を参照してください。

4. ルーティングエディタで、アイテムを設定します。

プロパティビューで、アイテムのプロパティを設定します。

アイテムの設定方法については、“7.2 アイテムを編集する”を参照してください。

アイテムのプロパティの設定方法については、“第11章 ルーティングの定義例”を参照してください。

7.2 アイテムを編集する

ルーティングスエディタで、アイテムを編集する方法について説明します。

なお、アイテムは、ツリー形式で表示されます。ツリーの並び順で処理されます。

ツリーの構成

通常

[ルートアイテム]

[ポジションアイテム]

[条件アイテム]

[送信先アイテム]

AND条件

[ルートアイテム]

[ポジションアイテム]

[条件アイテム]

[ポジションアイテム]

- 100 -

[条件アイテム]

[送信先アイテム]

OR条件

[ルートアイテム]

[ポジションアイテム]

[条件アイテム]

[送信先アイテム]

[ポジションアイテム]

[条件アイテム]

[送信先アイテム]

または

[ルートアイテム]

[ポジションアイテム]

[条件アイテム]

[送信先アイテム]

[条件アイテム]

[送信先アイテム]

7.2.1 追加する

アイテムをルーティングに追加します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するルーティングを選択し、ダブルクリックします。

⇒ルーティングエディタに、選択したルーティングが表示されます。

図7.3 アイテム追加前の画面例(ルーティングエディタ)

2. 追加するアイテムの親階層をクリックし、以下のどれかを操作します。

- ポジションアイテムを追加する場合

ポップアップメニューの[ポジションの追加]をクリックします。

- 条件アイテムを追加する場合

ポップアップメニューの[条件の追加]をクリックします。

- 送信先アイテム(サービスエンドポイント)を追加する場合

ポップアップメニューの[サービスエンドポイントの追加]をクリックします。

- 送信先アイテム(シーケンス)を追加する場合

ポップアップメニューの[シーケンスの追加]をクリックします。

⇒アイテムが追加されます。

- 101 -

図7.4 アイテム追加の画面例(ルーティングエディタ)

・ ルートアイテムから各送信先アイテムまでの間に追加できるポジションアイテム、条件アイテムはそれぞれ2つまでです。

・ 1つの条件アイテムに設定できる送信先アイテムは、1つです。

7.2.2 複写する

アイテムを下階層ごと複写する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するルーティングを選択し、ダブルクリックします。

⇒ルーティングエディタに、選択したルーティングが表示されます。

2. ルーティングエディタで、複写するアイテムをクリックします。

3. 以下のどちらかの操作をします。

- [編集]メニューの[コピー]をクリックします。

- ポップアップメニューの[コピー]をクリックします。

⇒アイテムが下階層ごとクリップボードにコピーされます。

- 102 -

図7.5 アイテムコピーの画面例(ポップアップメニューの[コピー])

4. 複写先のルーティングエディタをアクティブにし、挿入先のアイテムをクリックします。

5. 以下のどれかの操作をします。

- 現在選択しているアイテムの子階層へ貼り付ける場合

ポップアップメニューの[子の階層へ貼り付け]をクリックします。

- 現在選択しているアイテムの同階層へ貼り付ける場合

- ポップアップメニューの[同階層へ貼り付け]をクリックします。

- [編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

⇒クリップボードのアイテムが貼り付けられます。

- 103 -

図7.6 アイテム貼り付けの画面例(ポップアップメニューの[貼り付け])

図7.7 アイテム複写後の画面例

複写元と貼り付け先の条件アイテムの条件が一致していないと、貼り付け先のアイテムは選択できません。

・ 現在選択しているアイテムの子階層へ貼り付けた場合、貼り付け先は子階層の一番上です。

・ 現在選択しているアイテムの同階層へ貼り付けた場合、貼り付け先は選択しているアイテムの1つ上です。

- 104 -

7.2.3 切り取る・貼り付ける

アイテムを下階層ごと切り取り、貼り付ける方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するルーティングを選択し、ダブルクリックします。

⇒ルーティングエディタに、選択したルーティングが表示されます。

2. ルーティングエディタで、切り取るアイテムをクリックします。

3. 以下のどちらかの操作をします。

- [編集]メニューの[切り取り]をクリックします。

- ポップアップメニューの[切り取り]をクリックします。

⇒アイテムがクリップボードにコピーされます。

図7.8 アイテム切り取りの画面例(ポップアップメニューの[切り取り])

4. 貼り付け先のルーティングエディタをアクティブにし、挿入先のアイテムをクリックします。

5. 以下のどれかの操作をします。

- 現在選択しているアイテムの子階層へ貼り付ける場合

ポップアップメニューの[子の階層へ貼り付け]をクリックします。

- 現在選択しているアイテムの同階層へ貼り付ける場合

- ポップアップメニューの[同階層へ貼り付け]をクリックします。

- [編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

⇒クリップボードのアイテムが貼り付けられます。

- 105 -

図7.9 アイテム貼り付けの画面例(ポップアップメニューの[貼り付け])

図7.10 アイテム貼り付け後の画面例

複写元と貼り付け先の条件アイテムの条件が一致していないと、貼り付け先のアイテムは選択できません。

・ 現在選択しているアイテムの子階層へ貼り付けた場合、貼り付け先は子階層の一番上です。

・ 現在選択しているアイテムの同階層へ貼り付けた場合、貼り付け先は選択しているアイテムの1つ上です。

7.2.4 移動する

アイテムを同じ階層内で上下に移動する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

- 106 -

1. ISIナビゲータービューで編集するルーティングを選択し、ダブルクリックします。

⇒シーケンスエディタに、選択したルーティングが表示されます。

2. ルーティングエディタで、移動するアイテムをクリックします。

3. 以下のどちらかの操作をします。

- ポップアップメニューの[上へ移動]をクリックします。

- ポップアップメニューの[下へ移動]をクリックします。

⇒アイテムが移動します。

図7.11 アイテム移動の画面例(ポップアップメニューの[上へ移動])

図7.12 アイテム移動後の画面例

7.2.5 削除する

アイテムを下階層ごと削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

- 107 -

1. ISIナビゲータービューで編集するルーティングを選択し、ダブルクリックします。

⇒ルーティングエディタに、選択したルーティングが表示されます。

2. ルーティングエディタで、削除するアイテムをクリックします。

3. 以下のどちらかの操作をします。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒ルーティングからアイテムが下階層ごと削除されます。

図7.13 アイテム削除の画面例(ポップアップメニューの[削除])

7.3 ルーティングのプロパティを設定する

ルーティングのプロパティを設定方法する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで編集するルーティングを選択し、ダブルクリックします。

⇒ルーティングエディタに選択したルーティングが表示されます。

2. ルートアイテムをクリックします。

⇒プロパティビューにルーティング情報が表示されます。

- 108 -

3. ルーティングのプロパティを設定します。

図7.14 ルーティング情報の画面例(プロパティビュー)

表7.2 ルーティング情報の項目

項目 説明 備考

ルーティング

ルーティング名が表示されます。

ルーティング

種別

ルーティングの種別が表示されます。

接続方式 ルーティングで使用するサービスエンドポイントの接続方式が表示

されます。

[ルーティング種別]が“インバウンド”の

場合に表示されます。

メッセージン

ルーティングで使用するサービスエンドポイントのメッセージング方

式が表示されます。

[ルーティング種別]が“アウトバウンド”、

かつ[メッセージング]が“同期”また

は“非同期”の場合に表示されます。

定義の説明 ルーティング定義の説明を指定します。

デフォルト

サービスエン

ドポイント名

振分け条件にすべて合わなかった場合に送信するサービスエン

ドポイントを指定します。

[ルーティング種別]が“インバウンド”ま

たは“アウトバウンド”の場合、表示され

ます。

また、[ルーティング種別]が“アウトバウ

ンド”の場合、指定したサービスエンド

ポイントの接続方式が右に表示されま

す。

デフォルト

シーケンス

振分け条件にすべて合わなかった場合に送信するシーケンスを

指定します。

[ルーティング種別]が“シーケンス”の場

合、表示されます。

7.4 ルーティングを複写する

ルーティングを複写する方法は、“3.8 定義を流用して作成する”を参照してください。

7.5 ルーティングを削除する

ルーティングを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで削除するルーティングを選択します。

- 109 -

2. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒確認メッセージが表示されます。

図7.15 確認メッセージの画面例

3. [はい]ボタンをクリックします。

⇒ISIナビゲータービューからルーティングが削除されます。

- 110 -

第8章 キュー間転送を操作する

キュー間転送を作成、編集する方法について説明します。

8.1 キュー間転送を作成する

キュー間転送を作成する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューに表示されている[全ホスト表示]をダブルクリックします。

⇒ホストが配置されていないホスト接続エディタがアクティブになります。

図8.1 新規にホスト接続エディタを開いた場合の画面例

2. ホスト接続エディタでホストを設定します。

プロパティビューで、ホストのプロパティを設定します。

ホストの設定方法については、“8.2 ホストを編集する”を参照してください。

ホストのプロパティの設定方法については、“8.6.1 ホスト情報を設定する”を参照してください。

3. ホスト接続エディタでホスト間コネクションを設定します。

ホスト間コネクションの設定方法については、“8.3 ホスト間コネクションを編集する”を参照してください。

- 111 -

4. 設定したホスト間コネクションをダブルクリックします。

⇒キュー接続エディタがアクティブになります。

図8.2 新規にキュー接続エディタを開いた場合の画面例

5. キュー接続エディタでキュー間コネクションを設定します。

プロパティビューで、キューおよびキュー間コネクションのプロパティを設定します。

キュー間コネクションの設定方法については、“8.5 キュー間コネクションを編集する”を参照してください。

キューのプロパティの設定方法については、“8.6.2 キュー情報を設定する”を参照してください。

キュー間コネクションのプロパティの設定方法については、“8.6.3 コネクション情報を設定する”を参照してください。

([全ホスト表示]アイコン)は、ISIプロジェクト作成時に空の状態で作成されます。

8.2 ホストを編集する

ホスト接続エディタで、ホストを編集する方法について説明します。

8.2.1 配置する

ホスト接続エディタ内にホストを配置する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

- 112 -

1. ISIナビゲータービューで[全ホスト表示]を選択し、ダブルクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストの接続状態が表示されます。

図8.3 ホスト配置前の画面例(ホスト接続エディタ)

2. パレットから[ホスト]をクリックし、ホスト接続エディタにドロップします。

⇒[新規ホスト作成]ダイアログボックスが表示されます。

図8.4 ホスト配置の画面例(ホスト接続エディタ)

- 113 -

図8.5 [新規ホスト作成]ダイアログボックスの画面例

表8.1 [新規ホスト作成]ダイアログボックスの項目

項目 説明 備考

ホスト名 ホスト名を指定します。

以下の半角文字列を指定できます。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ .(ピリオド)

必須

大64バイト

ネーミング

サービスの

URL

ホストが使用するネーミングサービスのURLを指定します。

以下の半角文字列を指定できます。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ .(ピリオド)

大64バイト

デフォルトは、“127.0.0.1”です。通常

は、変更する必要はありません。

- 114 -

3. ホストを作成するための情報を設定し、[終了]ボタンをクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストが配置されます。

図8.6 ホスト配置後の画面例(ホスト接続エディタ)

8.2.2 複写する

ホストを複写する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで[全ホスト表示]を選択し、ダブルクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストの接続状態が表示されます。

2. ホスト接続エディタで、複写するホストをクリックします。

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[コピー]をクリックします。

- ポップアップメニューの[コピー]をクリックします。

⇒ホストがクリップボードにコピーされます。

図8.7 ホストコピーの画面例(ポップアップメニューの[コピー])

4. 複写先のホスト接続エディタをアクティブにし、エディタの白紙部分(ホストやコネクション以外の部分)をクリックします。

5. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

- ポップアップメニューの[貼り付け]をクリックします。

⇒クリップボードのホストが貼り付けられます。

- 115 -

図8.8 ホスト貼り付けの画面例(ポップアップメニューの[貼り付け])

図8.9 ホスト複写後の画面例

ホスト名が重複していた場合、[コピーを作成]ダイアログボックスが表示されます。

図8.10 [コピーを作成]ダイアログボックスの画面例

複写したホスト名のデフォルトは、“CopyOf複写元ホスト名”です。

複写されるのはホストだけです。複写したホストに接続されていたホスト間コネクションは、複写されません。

8.2.3 切り取る・貼り付ける

ホストを切り取り、貼り付ける方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで[全ホスト表示]を選択し、ダブルクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストの接続状態が表示されます。

2. ホスト接続エディタで、切り取るホストをクリックします。

- 116 -

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[切り取り]をクリックします。

- ポップアップメニューの[切り取り]をクリックします。

⇒ホストがクリップボードにコピーされます。

図8.11 ステップ切り取りの画面例(ポップアップメニューの[切り取り])

4. 貼り付け先のホスト接続エディタをアクティブにし、エディタの白紙部分(ホストやコネクション以外の部分)をクリックします。

5. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

- ポップアップメニューの[貼り付け]をクリックします。

⇒クリップボードのホストが貼り付けられます。

図8.12 ホスト貼り付けの画面例(ポップアップメニューの[貼り付け])

図8.13 ホスト貼り付け後の画面例

・ 複写されるのはホストだけです。複写したホストに接続されていたホスト間コネクションは、複写されません。

・ ホストの切り取り、貼り付けを行った場合、esiqctsetコマンドの実行時にエラーが発生する可能性があります。

エラーが発生した場合は、発生したエラーメッセージの対処方法に従って対処してください。

- 117 -

8.2.4 削除する

ホストを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで[全ホスト表示]を選択し、ダブルクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストの接続状態が表示されます。

2. ホスト接続エディタで、削除するホストをクリックします。

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒ホストが削除されます。

図8.14 ホスト削除の画面例(ポップアップメニューの[削除])

一度削除したホストを再度作成した場合、esiqctsetコマンドの実行時にエラーが発生する可能性があります。

エラーが発生した場合は、発生したエラーメッセージの対処方法に従って対処してください。

8.3 ホスト間コネクションを編集する

ホスト接続エディタで、ホスト間コネクションを編集する方法について説明します。

8.3.1 接続する

2つのホストをホスト間コネクションで接続する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

- 118 -

1. ISIナビゲータービューで[全ホスト表示]を選択し、ダブルクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストの接続状態が表示されます。

図8.15 ホスト間コネクション接続前の画面例(ホスト接続エディタ)

2. パレットから[コネクション]をクリックし、接続する2つのホストを続けてクリックします。

⇒ホストがホスト間コネクションによって接続されます。

図8.16 ホスト間コネクション接続の画面例(ホスト接続エディタ)

図8.17 ホスト間コネクション接続後の画面例(ホスト接続エディタ)

2つのホスト間に接続できるホスト間コネクションの本数は、1本だけです。

ホスト接続エディタにコネクションの本数を表示させるためには、ホスト間コネクションを編集後、定義を保存してください。

8.3.2 削除する

ホスト間コネクションを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

- 119 -

1. ISIナビゲータービューで[全ホスト表示]を選択し、ダブルクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストの接続状態が表示されます。

2. ホスト接続エディタで、削除するホスト間コネクションをクリックします。

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒ホスト間コネクションが削除されます。

図8.18 ホスト間コネクション削除の画面例(ポップアップメニューの[削除])

8.4 キューを編集する

キュー接続エディタで、キューを編集する方法について説明します。

8.4.1 配置する

ホストにキューを配置する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ポップアップメニューの[キュー接続エディタを開く]をクリックし

ます。

⇒キュー接続エディタに、選択したホスト間コネクションが表示されます。

図8.19 キュー配置前の画面例(キュー接続エディタ)

- 120 -

2. パレットから[キュー]をクリックし、ホスト上にドロップします。

⇒キューが配置されます。

図8.20 キュー配置の画面例(キュー接続エディタ)

図8.21 キュー配置後の画面例(キュー接続エディタ)

8.4.2 複写する

キューを複写する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ポップアップメニューの[キュー接続エディタを開く]をクリックし

ます。

⇒キュー接続エディタに、選択したホスト間コネクションが表示されます。

2. キュー接続エディタで、複写するキューをクリックします。

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[コピー]をクリックします。

- ポップアップメニューの[コピー]をクリックします。

⇒キューがクリップボードにコピーされます。

- 121 -

図8.22 キューコピーの画面例(ポップアップメニューの[コピー])

4. 複写先のキュー接続エディタをアクティブにし、ホストをクリックします。

5. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

- ポップアップメニューの[貼り付け]をクリックします。

⇒クリップボードのキューが貼り付けられます。

図8.23 キュー貼り付けの画面例(ポップアップメニューの[貼り付け])

図8.24 キュー複写後の画面例

複写されるのはキューだけです。複写したキューに接続されていたキュー間コネクションは複写されません。

8.4.3 切り取る・貼り付ける

キューを切り取り、貼り付ける方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- 122 -

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ポップアップメニューの[キュー接続エディタを開く]をクリックし

ます。

⇒キュー接続エディタに、選択したホスト間コネクションが表示されます。

2. キュー接続エディタで、切り取るキューをクリックします。

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[切り取り]をクリックします。

- ポップアップメニューの[切り取り]をクリックします。

⇒キューがクリップボードにコピーされます。

図8.25 キュー切り取りの画面例(ポップアップメニューの[切り取り])

4. 貼り付け先のキュー接続エディタをアクティブにし、ホストをクリックします。

5. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[貼り付け]をクリックします。

- ポップアップメニューの[貼り付け]をクリックします。

⇒クリップボードのキューが貼り付けられます。

図8.26 キュー貼り付けの画面例(ポップアップメニューの[貼り付け])

図8.27 キュー貼り付け後の画面例

- 123 -

貼り付けられるのはキューだけです。切り取ったキューに接続されていたキュー間コネクションは貼り付けられません。

8.4.4 削除する

キューを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ポップアップメニューの[キュー接続エディタを開く]をクリックし

ます。

⇒キュー接続エディタに、選択したホスト間コネクションが表示されます。

2. キュー接続エディタで、削除するキューをクリックします。

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒キュー接続エディタからキューが削除されます。

図8.28 キュー削除の画面例(ポップアップメニューの[削除])

8.5 キュー間コネクションを編集する

キュー接続エディタで、キュー間コネクションを編集する方法について説明します。

8.5.1 接続する

2つのキューをキュー間コネクションで接続する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ポップアップメニューの[キュー接続エディタを開く]をクリックし

ます。

⇒キュー接続エディタに、選択したホスト間コネクションが表示されます。

- 124 -

図8.29 キュー間コネクション接続前の画面例(キュー接続エディタ)

2. パレットから[コネクション]をクリックし、接続する2つのキューを続けてクリックします。

- 矢印の元にあるキューが送信側のキューに設定されます。

- 矢印の先にあるキューが受信側のキューに設定されます。

⇒キューがキュー間コネクションによって接続されます。

図8.30 キュー間コネクション接続の画面例(キュー接続エディタ)

図8.31 キュー間コネクション接続後の画面例(キュー接続エディタ)

・ 1つのキューに接続することができるキュー間コネクションの本数は、1本だけです。

・ キュー間コネクションのデフォルトは、“QCNTx”です。

xは、一意な数字です。

- 125 -

キュー間コネクションは、一度接続が確定すると接続先を変更できません。

別のキューから受信する場合や、別のキューへ送信する場合は、接続されているキュー間コネクションを削除してから変更する接続先

へ接続してください。

8.5.2 削除する

キュー間コネクションを削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ポップアップメニューの[キュー接続エディタを開く]をクリックし

ます。

⇒キュー接続エディタに、選択したホスト間コネクションが表示されます。

2. キュー接続エディタで、削除するキュー間コネクションをクリックします。

3. 以下のどれかを操作します。

- [編集]メニューの[削除]をクリックします。

- ポップアップメニューの[削除]をクリックします。

⇒エディタ上からキュー間コネクションが削除されます。

図8.32 キュー間コネクション削除の画面例(ポップアップメニューの[削除])

8.6 キュー間転送のプロパティを設定する

キュー間転送のプロパティを設定する方法について説明します。

キュー間転送のプロパティには、以下の種類があります。

・ ホスト情報

キュー間転送の接続先となるホストに関するプロパティのことです。

・ キュー情報

キュー間転送で接続するキューに関するプロパティのことです。

・ コネクション情報

キュー間転送の接続に関するプロパティのことです。

8.6.1 ホスト情報を設定する

キュー間転送の接続先となるホストに関するプロパティを設定する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで[全ホスト表示]を選択し、ダブルクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストの接続状態が表示されます。

- 126 -

2. ホスト接続エディタでプロパティを設定するホストをクリックします。

⇒プロパティビューにホストに関する情報が表示されます。

3. ホスト情報を設定します。

図8.33 ホスト情報の画面例(プロパティビュー)

表8.2 ホスト情報の項目

項目 説明 備考

ホスト名 ホスト名が表示されます。

ネーミング

サービスの

URL

ホストが使用するネーミングサービスのURLを指定します。

以下の半角文字列を指定できます。

・ 英数字

・ -(ハイフン)

・ .(ピリオド)

大64バイト

デフォルトは、“127.0.0.1”です。通常

は、変更する必要はありません。

8.6.2 キュー情報を設定する

キュー間転送で接続するキューに関するプロパティを設定する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ポップアップメニューの[キュー接続エディタを開く]をクリックし

ます。

⇒キュー接続エディタに、選択したホスト間コネクションが表示されます。

2. キュー接続エディタでプロパティを設定するキューをクリックします。

⇒プロパティビューにキューに関する情報が表示されます。

- 127 -

3. キュー情報を設定します。

図8.34 キュー情報の画面例(プロパティビュー)

表8.3 キュー情報の項目

項目 説明 備考

キューの種別 キューの種別を指定します。以下から選択します。

・ JMS-R

・ JMS

・ MQD

デフォルトは、“JMS-R”です。

キュー名 キュー名を指定します。

JMSキューおよびJMS-Rキューの場合は、チャネル名を指定して

ください。

MQDキューの場合はメッセージキュー名を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。

・ 英数字

・ _(アンダーバー)

必須

大64バイト

キュー名とグ

ループ名が

異なる

キューの種別が“JMS-R”または“JMS”の場合に、指定します。

“MQD”の場合は、指定不要です。

キュー名とグループ名が異なるかどうかを指定します。

キュー名とグループ名が異なる場合は、[キュー名とグループ名が

異なる]チェックボックスをオン(チェックつき)にし、グループ名を指

定してください。

グループ名 キューのグループ名を指定します。グループ名については、“ISI導入ガイド”を参照してください。

以下の半角文字列を指定できます。

・ 英数字

・ _(アンダーバー)

[キュー名とグループ名が異なる]チェッ

クボックスをチェックした場合必須

大64バイト

8.6.3 コネクション情報を設定する

キュー間転送の接続に関するプロパティを設定する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- 128 -

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタで編集するホスト間コネクションを選択し、ポップアップメニューの[キュー接続エディタを開く]をクリックし

ます。

⇒キュー接続エディタに、選択したホスト間コネクションが表示されます。

2. キュー接続エディタでプロパティを設定するキュー間コネクションをクリックします。

⇒プロパティビューにキュー間コネクションに関する情報が表示されます。

3. コネクション情報を設定します。

図8.35 コネクション情報の画面例(プロパティビュー)

表8.4 コネクション情報の項目

項目 説明 備考

キュー間転送

キューの組合せを特定するための名前を指定します。

システム内で一意な名前を指定してください。

以下の半角文字列を指定できます。

・ 英数字

必須

大8バイト

8.7 同一ホスト内のキュー間転送を編集する

同一ホスト内のキュー同士でのキュー間転送を編集する方法について説明します。

8.7.1 作成する

同一ホスト内のキュー同士でのキュー間転送を作成する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで全ホスト表示を選択し、ダブルクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストの接続状態が表示されます。

2. キュー間転送を行うホストをクリックします。

- 129 -

3. ポップアップメニューの[同一ホスト内のキュー間転送を作成]をクリックします。

⇒ホストに同一ホスト内のキュー間転送のマークが付きます。

図8.36 同一ホスト内のキュー間転送作成の画面例(ポップアップメニューの[同一ホスト内のキュー間転送を作成])

図8.37 同一ホスト内のキュー間転送作成後の画面例(ホスト接続エディタ)

4. 定義を保存します。

⇒同一ホスト内のキュー間転送定義が、ISIナビゲータービューに追加されます。

図8.38 同一ホスト内のキュー間転送作成後の画面例(ISIナビゲータービュー)

5. 以下のどれかを操作します。

- ISIナビゲータービューに追加されたホスト間コネクションを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタでキュー間転送を保持しているホストを選択し、ダブルクリックします。

- ホスト接続エディタでキュー間転送を保持しているホストを選択し、ポップアップメニューの[同一ホスト内のキュー間転送を

開く]をクリックします。

⇒キュー接続エディタがアクティブになります。

- 130 -

6. キュー間コネクションを設定します。

編集方法の詳細については、“8.4 キューを編集する”および“8.5 キュー間コネクションを編集する”を参照してください。

図8.39 同一ホスト内のキュー間転送設定時の画面例(キュー接続エディタ)

“同一ホスト内のキュー間転送”では、キュー接続エディタの2つのホスト名が同一の名前に設定されます。

8.7.2 削除する

同一ホスト内のキュー同士でのキュー間転送を削除する方法について説明します。

操作手順は、以下のとおりです。

1. ISIナビゲータービューで[全ホスト表示]を選択し、ダブルクリックします。

⇒ホスト接続エディタに、ホストの接続状態が表示されます。

2. 削除するキュー間転送を設定しているホストをクリックします。

3. ポップアップメニューの[同一ホスト内のキュー間転送を削除]をクリックします。

⇒ホストから同一ホスト内のキュー間転送のマークが外れます。

図8.40 同一ホスト内のキュー間転送削除の画面例(ポップアップメニューの[同一ホスト内のキュー間転送を削除])

- 131 -

図8.41 同一ホスト内のキュー間転送削除後の画面例(ホスト接続エディタ)

4. 定義を保存します。

⇒同一ホスト内のキュー間転送定義がISIナビゲータービューから削除されます。

- 132 -

第3部 定義例ここでは、具体的な定義例について説明します。

第9章 シーケンスの定義例.............................................................................................................................134

第10章 サービスエンドポイントの定義例.........................................................................................................170

第11章 ルーティングの定義例........................................................................................................................206

- 133 -

第9章 シーケンスの定義例

ここでは、標準提供メディエータファンクションとユーザプログラムのメディエータファンクションを使用する場合のステップ情報の定義

例を、画面をもとに説明します。

プロパティ画面内の“個別*”で表示される項目は、各メディエータファンクションの必須項目です。ただし、“List Creatorの定義”は必

須項目が異なります。詳細は、“9.15 List Creatorと連携する”を参照してください。

図9.1 個別の必須項目

9.1 ステップの一般情報

以下の項目は、ステップ情報で共通して設定する項目です。

・ ステップ名

・ ステップの説明

・ ステップの実行結果の履歴

・ モニタリング

以下の画面例は、“履歴を残さない”かつ“モニタリングしない”場合の例です。

- 134 -

画面例

図9.2 ステップ情報(一般)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.1 プロパティの項目

項目 説明 指定例

ステップ名 ステップ名を指定します。 XMLValidation1

説明 ステップの説明を指定します。 XMLメッセージの検証

ステップの実行結果の履歴 ステップの実行結果を履歴として残すかどうかを指

定します。

残さない

モニタリング モニタリング連携時にステップの実行結果をモニタ

リングするかどうかを指定します。

実行しない

9.2 XMLメッセージの妥当性を検証する

XMLメッセージの妥当性を検証する場合、“XMLメッセージの検証”(以降、XML Validation)を使用します。ステップ情報(個別)の指

定例は、以下のとおりです。

XML Validationは、XML形式のデータの妥当性をチェックします。チェック対象は現在の共通メッセージのペイロードです。

画面例

図9.3 XML Validationの画面例(プロパティビュー)

- 135 -

指定例

表9.2 プロパティの項目

項目 説明 指定例

ファイルベース処理 ファイルベースでシーケンス処理を行うかどうかを指定し

ます。

ファイルベースでシーケンス処理を行う場合は、[ファイ

ルベース処理]チェックボックスをオン(チェックつき)にし

てください。

ファイルベースでシーケンス処理を行

う(チェックつき)

検証方法 [ファイルベース処理]チェックボックスをオン(チェックつ

き)にした場合、検証方法を指定します。以下から選択し

ます。

・ DTD(デフォルト)DTDで検証します。

・ SchemaXML Schemaで検証します。

Schema

・ XML Validationは、ペイロードのXMLデータの妥当性をチェックします。なお、DTDファイル、XML Schemaファイルは、ISIサーバ

の以下のディレクトリに格納してください。

“<INSDIR>\usr\schema”

“/opt/FJSVesi/usr/schema”

・ XML Validationでエラーが発生すると、ISIサーバの以下のディレクトリに作業用のファイルが作成されます。出力されるエラーメッ

セージを参照し、エラー対処後に作業用のファイルを削除してください。

“<INSDIR>\var\temp”

“/opt/FJSVesi/var/temp”

9.3 XMLメッセージを編集する

XMLメッセージを編集する場合、“XMLメッセージの編集”(以降、XML Operation)を使用します。XML Operationでは、以下の操作

ができます。

・ 要素/属性の追加(固定値)

・ 要素/属性の追加(XMLデータから情報取得)

・ 要素の挿入

・ 要素/属性の更新(固定値)

・ 要素/属性の更新(XMLデータから情報取得)

・ 要素/属性の削除

該当する要素のあり/なしによる動作を、操作別に以下に示します。

種別 操作 該当要素あり 該当要素なし

要素 追加 要素を追加 要素を追加

- 136 -

種別 操作 該当要素あり 該当要素なし

更新 要素内容を更新 エラー(例外をスロー)

削除 要素を削除 エラー(例外をスロー)

挿入 要素を挿入 要素を挿入

属性 追加 属性値を更新 属性を追加

更新 属性値を更新 エラー(例外をスロー)

削除 属性を削除 エラー(例外をスロー)

挿入 -(操作不可) -(操作不可)

XPathについて

XML Operationでは、要素/属性をXPathで指定できます。

・ XPathは、絶対パスで指定してください。相対パスは指定できません。

・ 複数の同一要素に対して、一括に操作することはできません。複数の同一要素に対して操作をする場合は、XML Operationを複

数回呼び出してください。

・ 配列のインデックスを指定しない場合、 初に出現した要素が指定されたものとして動作します。

・ 以下は、ISI 9.0以前のXPath指定を行う場合に注意してください。

- ワイルドカードは指定できません。

- 軸指定は“/”と“@”だけ指定できます。

XPathの指定例については、“付録A XPathの指定例”を参照してください。

なお、ISI 9.0以前のXPath指定を行うかどうかの設定については、“ISI 導入ガイド”を参照してください。

9.3.1 固定値を追加する

ペイロードに要素/属性を追加する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

なお、追加する要素は、共通メッセージのヘッダから取得することも可能です。

この例では、現在のペイロードの“/booklist/book/price”で示される位置の前に、要素名が“author”で、値が“Fujitsu”の要素を追加して

います。

画面例

図9.4 追加(固定値)の画面例(プロパティビュー)

- 137 -

指定例

表9.3 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 XML Operationのメソッド名“add”を指定します。 add

追加対象XML文書 追加するXML文書を指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

編集対象XPath パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

編集するXML文書内の基準となる位置をXPathで指定

します。

/booklist/book/price

要素追加/属性追加 要素追加か属性追加かを指定します。以下から選択し

ます。

・ element要素追加

・ attribute属性追加

element

追加位置 追加位置を指定します。以下から選択します。

ただし、属性追加を指定した場合は、必ず 後に追加

され、指定した値は無効となります。

・ before前に追加

・ last後に追加

before

追加する要素名/属性名 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

追加する要素名/属性名を指定します。 author

追加する要素内容/属性値 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

ダイレクト入力

- 138 -

項目 説明 指定例

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

追加する要素内容/属性値を指定します。 Fujitsu

9.3.2 XMLデータから情報取得して追加する

XMLデータから情報を取得して、ペイロードに要素/属性を追加する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

追加する要素/属性は、XMLデータから取得します。

この例では、現在のペイロードの“/booklist/book/title”で示される位置の 後に、以下の属性を追加しています。

・ 属性名:“subtitle”

・ 値:シーケンス起動時のペイロードの“/booklist/book/subtitle”で示される値

画面例

図9.5 追加(XMLデータから情報取得)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.4 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 XML Operationのメソッド名“addFromXML”を指定しま

す。

addFromXML

追加対象XML文書 追加するXML文書を指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

編集対象XPath パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

ダイレクト入力

- 139 -

項目 説明 指定例

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

編集するXML文書内の基準となる位置をXPathで指定

します。

/booklist/book/title

要素追加/属性追加か 要素追加か属性追加かを指定します。以下から選択し

ます。

・ element要素追加

・ attribute属性追加

attribute

追加位置 追加位置を指定します。以下から選択します。

ただし、属性追加を指定した場合は、必ず 後に追加

され、指定した値は無効となります。

・ before前に追加

・ last後に追加

last

追加する要素名/属性名 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

追加する要素名/属性名を指定します。 subtitle

追加元XML文書 追加する要素/属性が格納されているXML文書を指定

します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@start

追加元XPath パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

追加する要素/属性が格納されている位置を指すXPathを指定します。

/booklist/book/subtitle

9.3.3 要素を挿入する

ペイロードに要素を挿入する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

- 140 -

この例では、現在のペイロードの“/booklist/book[2]”で示される位置の前に、シーケンス起動時のペイロードの“/booklist/book”で示さ

れる要素内容を挿入しています。

画面例

図9.6 挿入の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.5 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 XML Operationのメソッド名“insert”を指定します。 insert

挿入対象XML文書 挿入するXML文書を指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

編集対象XPath パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

編集するXML文書内の基準となる位置をXPathで指定

します。

/booklist/book[2]

追加位置 追加位置を指定します。以下から選択します。

・ before前に追加

・ last後に追加

before

挿入元XML文書 挿入する要素が格納されているXML文書を指定しま

す。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

@start

- 141 -

項目 説明 指定例

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

挿入位置XPath パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

挿入する要素が格納されている位置を指すXPathを指

定します。

/booklist/book

9.3.4 固定値で更新する

ペイロードの要素/属性を更新する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

なお、更新する要素/属性は、共通メッセージのヘッダから取得することも可能です。

この例では、現在のペイロードの“/booklist/book/price/text()”で示される位置の要素内容を“1500”に更新しています。

画面例

図9.7 更新(固定値)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.6 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 XML Operationのメソッド名“modify”を指定します。 modify

更新対象XML文書 更新するXML文書を指定します。以下から選択しま

す。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

編集対象XPath パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から

選択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

ダイレクト入力

- 142 -

項目 説明 指定例

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

編集するXML文書内の基準となる位置をXPathで指定

します。

/booklist/book/price/text()

更新する要素内容/属性値 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から

選択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

更新する要素内容/属性値を指定します。 1500

9.3.5 XMLデータから情報取得して更新する

XMLデータから情報を取得して、ペイロードの要素/属性を更新する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、現在のペイロードの“/booklist/book/title/@subtitle”で示される属性値を、シーケンス起動時のペイロードの“/booklist/book/subtitle”で示される値に更新しています。

画面例

図9.8 更新(XMLデータから情報取得)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.7 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 XML Operationのメソッド名“modifyFromXML”を指

定します。

modifyFromXML

更新対象XML文書 更新するXML文書を指定します。以下から選択しま

す。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

編集対象XPath パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下か

ら選択します。

ダイレクト入力

- 143 -

項目 説明 指定例

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指

定します。

編集するXML文書内の基準となる位置をXPathで指定します。

/booklist/book/title/@subtitle

更新元XML文書 更新する要素内容/属性値が格納されているXML文書を指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@start

更新元XPath パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下か

ら選択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指

定します。

ダイレクト入力

更新する要素/属性が格納されている位置を指す

XPathを指定します。

/booklist/book/subtitle

9.3.6 要素/属性を削除する

ペイロードの要素/属性を削除する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、現在のペイロードの“/booklist/book/price”で示される要素を削除しています。

削除する要素の子要素も同時に削除されます。

画面例

図9.9 削除の画面例(プロパティビュー)

- 144 -

指定例

表9.8 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 XML Operationのメソッド名“delete”を指定します。 delete

削除対象XML文書 削除するXML文書を指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

削除対象XPath パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

削除する要素内容/属性値を指定します。 /booklist/book/price

9.4 XMLメッセージから情報を取得する

XMLメッセージから情報を取得する場合、“XMLメッセージから情報取得”(以降、XML Emerger)を使用します。ステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、現在のペイロードの“/booklist/book/price/text()”で示される情報を取り出しています。

画面例

図9.10 XML Emergerの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.9 プロパティの項目

項目 説明 指定例

取得情報格納先ヘッダキー 取得した情報の格納先ヘッダキーを指定します。 price

XPath入力タイプ パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から

選択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

- 145 -

項目 説明 指定例

情報取得対象XPath 情報取得対象が格納されている位置を指すXPathを指

定します。

/booklist/book/price/text()

XPathについて

・ XPathは、絶対パスで指定してください。相対パスは指定できません。

・ 配列のインデックスを指定しない場合、 初に出現した要素が指定されたものとして動作します。

・ 以下は、ISI 9.0以前のXPath指定を行う場合に注意してください。

- ワイルドカードは指定できません。

- 軸指定は“/”と“@”だけ指定できます。

XPathの指定例については、“付録A XPathの指定例”を参照してください。

なお、ISI 9.0以前のXPath指定を行うかどうかの設定については、“ISI 導入ガイド”を参照してください。

9.5 固定長メッセージから情報を取得する

固定長メッセージから情報を取得する場合、“固定長メッセージから情報取得”(以降、FLAT Emerger)を使用します。ステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、現在のペイロードの11バイト目から256バイト分を、文字コードShift_JISで取り出しています。

画面例

図9.11 FLAT Emergerの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.10 プロパティの項目

項目 説明 指定例

取得開始位置 情報の取得開始位置をバイト単位で指定します。

FLATデータの先頭から取得する場合は、“0”を指定し

ます。

10

取得桁数 情報の取得桁数をバイト単位で指定します。 256

文字コード 情報の文字コードを指定します。以下から選択します。

・ Shift_JIS

・ EUC-JP

・ UTF-8(デフォルト)

Shift_JIS

- 146 -

項目 説明 指定例

・ UTF-16

上記以外の文字コードを使用する場合は、直接入力し

てください。

取得情報格納先ヘッダキー 取得した情報の格納先ヘッダキーを指定します。 com.fujitsu.esi.flat.data

ファイルベース処理 ファイルベースでシーケンス処理を行うかどうかを指定し

ます。

ファイルベースでシーケンス処理を行う場合は、[ファイ

ルベース処理]チェックボックスをオン(チェックつき)にし

てください。

ファイルベースでシーケンス処理を行

う(チェックつき)

9.6 SOAPメッセージを操作する

SOAP Operationでは、以下の操作ができます。

・ SOAPメッセージの作成

・ SOAPメッセージの作成(SOAPボディのみ)

・ SOAPヘッダ要素を取得

・ SOAPボディ要素を取得

9.6.1 SOAPメッセージを作成する

SOAPメッセージを作成する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、シーケンス起動時の共通メッセージのペイロードをSOAPヘッダとし、現在の共通メッセージのペイロードをSOAPボディとする

SOAPメッセージを作成します。

画面例

図9.12 SOAPメッセージ作成の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.11 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 SOAP Operationのメソッド名“createMessage”を指定しま

す。

createMessage

SOAPヘッダ SOAPヘッダが格納されているペイロードのステップ名を

指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

@start

- 147 -

項目 説明 指定例

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

SOAPボディ SOAPボディが格納されているペイロードのステップ名を

指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

ヘッダ要素またはボディ要素のXML文書にファイル名だけの外部参照がある場合、外部参照するファイルを以下のディレクトリに格納

してください。

“<INSDIR>\usr\schema”

“/opt/FJSVesi/usr/schema”

SOAPヘッダとSOAPボディに同じステップを指定しても正常に動作しますが、通常の運用では同じXML文書が使用されることはありま

せん。

9.6.2 SOAPボディのみのSOAPメッセージを作成する

SOAPボディだけのSOAPメッセージを作成する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、現在のペイロードの情報から、SOAPボディだけのSOAPメッセージを作成します。

画面例

図9.13 SOAPメッセージ作成(SOAPボディのみ)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.12 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 SOAP Operationのメソッド名“createMessageWithBody”を指定します。

createMessageWithBody

SOAPボディ SOAPボディが格納されているペイロードのステップ名を

指定します。以下から選択します。

@current

- 148 -

項目 説明 指定例

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

ボディ要素のXML文書にファイル名だけの外部参照がある場合、外部参照するファイルを以下のディレクトリに格納してください。

“<INSDIR>\usr\schema”

“/opt/FJSVesi/usr/schema”

9.6.3 SOAPヘッダ要素を取得する

SOAPヘッダ要素を取得する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、現在のペイロードから、SOAPヘッダ要素を取得します。

画面例

図9.14 SOAPヘッダ要素の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.13 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 SOAP Operationのメソッド名“getHeader”を指定します。 getHeader

SOAPヘッダ SOAPヘッダが格納されているペイロードのステップ名を

指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

SOAPヘッダ要素に複数の子要素がある場合、先頭の子要素を取得します。

9.6.4 SOAPボディ要素を取得する

SOAPボディ要素を取得する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、現在のペイロードから、SOAPボディ要素を取得します。

- 149 -

画面例

図9.15 SOAPボディ要素の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.14 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 SOAP Operationのメソッド名“getBody”を指定します。 getBody

SOAPボディ SOAPボディが格納されているペイロードのステップ名を

指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

SOAPボディ要素に複数の子要素がある場合、先頭の子要素を取得します。

9.7 XMLメッセージを変換する

XSLT変換を使用する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、ペイロードに格納されているXML文書をconvert001.xslを利用して、フォーマット変換しています。

使用するXSLTスタイルシートファイルは、事前に用意し、ISIサーバの以下のディレクトリに格納してください。

“<INSDIR>\usr\xslt”

“/opt/FJSVesi/usr/xslt”

画面例

図9.16 XML Converterの画面例(プロパティビュー)

- 150 -

指定例

表9.15 プロパティの項目

項目 説明 指定例

変換するXML文書 変換するXML文書を指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

変換に利用するXSLTファイル パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

変換に利用するXSLTファイルを指定します。 convert001.xsl

ファイルベース処理 ファイルベースでシーケンス処理を行うかどうかを指定し

ます。

ファイルベースでシーケンス処理を行う場合は、[ファイ

ルベース処理]チェックボックスをオン(チェックつき)にし

てください。

ファイルベースでシーケンス処理を行

わない(チェックなし)

9.8 固定長のメッセージを変換する

Formatmanagerを使用し、変換ID指定による変換を行う場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

通常のフォーマット変換

この例では、現在のペイロードを変換パラメタID“outfile3”で定義されている内容に従いフォーマット変換します。

画面例

図9.17 Formatmanagerの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.16 プロパティの項目

項目 説明 指定例

変換パラメタID(※1)

パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選択し

ます。

ダイレクト入力

- 151 -

項目 説明 指定例

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定します。

変換パラメタIDを指定します。 outfile3

[参照]ボタン Formatmanagerクライアントで定義されている変換パラメタIDの一覧から選択できます。

複数フォーマットの入

複数のペイロードを入力し、フォーマット変換したい時に指定

します。

チェックなし

変換する文書 変換するメッセージ(文書)を指定します。以下から選択しま

す。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

ファイルベース処理 ファイルベースでシーケンス処理を行うかどうかを指定しま

す。

ファイルベースでシーケンス処理を行う場合は、[ファイルベー

ス処理]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてください。

ファイルベースでシーケンス処理を行

わない(チェックなし)

[FEDIT/FL-TABLE起動]ボタン

トランスレーションを定義するためのFormatmanagerクライアント

(FEDIT/FL-TABLE)を起動します。

FEDIT/FL-TABLEを利用して、入力および出力となるフォー

マットを登録し、変換方法を定義します。

※1:変換パラメタIDは、Formatmanagerクライアントの変換パラメタ登録で設定されています。詳細については、“ISI アプリケーション

開発ガイド”の“変換定義の開発”を参照してください。

複数フォーマット入力を使用したフォーマット変換

ここでは、[複数フォーマットの入力]を使用してフォーマット変換する場合の例を示しています。

通常のフォーマット変換と重複する項目については説明を省略しています。

画面例

図9.18 複数フォーマット入力を使用した画面例(プロパティビュー)

- 152 -

複数フォーマット入力を使用した指定例

表9.17 プロパティの項目

項目 説明 指定例

変換パラメタID パラメタに指定する値のタイプを指定します。 ダイレクト入力

変換パラメタIDを指定します。この変換パラメタIDは、 初の処

理に複数フォーマットを入力するフォーマット変換が定義されて

いる必要があります。

outfile7

複数フォーマットの入

複数のペイロードを入力し、フォーマット変換したい時に指定し

ます。

チェックあり

[追加]ボタン [変換する文書]を追加します。

指定した変換パラメタIDの定義内容と同数になるように追加して

ください。

[削除]ボタン [変換する文書]を削除します。

フラットID(※2)

入力データのフォーマットを定義してあるフラットIDを指定しま

す。

指定した変換パラメタIDで定義した処理の先頭が複数フォー

マットを入力するフォーマット変換の場合、指定可能なフラットIDから選択できます。

1行目:MTL01

2行目:MTL02

変換する文書 変換するメッセージ(文書)を指定します。以下から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

1行目:@start

2行目:@current

※2:フラットIDは、Formatmanagerクライアントのフォーマット登録で設定されています。詳細については、“ISI アプリケーション開発ガ

イド”の“変換定義の開発”を参照してください。

9.9 同期サービスを呼び出す

指定した同期のサービスエンドポイントに定義されたサービスを呼び出す場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、サービスエンドポイント“service01”に定義されたサービスを呼び出しています。

画面例

図9.19 同期サービス呼出しの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.18 プロパティの項目

項目 説明 指定例

サービスエンドポイント

パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選択します。

・ 選択(デフォルト)定義済みのアウトバウンドのサービスエンドポイントから選択します。

選択

- 153 -

項目 説明 指定例

[メッセージング]の指定が“同期”のサービスエンドポイントのみ指定す

ることができます。

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納されたヘッダキーを指定します。

呼び出すサービスエンドポイント名を指定します。 service01

呼出し先サービスから

のエラーメッセージを

エラーシーケンスに通

知する

提供側サービスでエラーが発生した場合に、提供側サービスから返された

エラーメッセージをエラーシーケンスに通知するかどうかを指定します。

エラーシーケンスへのエラーメッセージ通知する場合は、チェックボックス

をオン(チェックつき)にしてください。

エラーシーケンスには、エラーメッセージが渡されます。

チェックボックスをオフ(チェックなし)にすると、エラーシーケンスへのエラー

メッセージ通知を行いません。

エラーシーケンスには、「シーケンスの失敗情報」で設定したメッセージが

渡されます。

トランザクションをサポートしていないリソースアダプタを使用する場合は、オフ

(チェックなし)にしてください。

この機能は、提供側サービスの呼出しに使用するアウトバウンドアダプタが

ISI標準アダプタである場合のみ使用することができます。

エラーメッセージをエラー

シーケンスに通知しない

(チェックなし)

9.10 ルーティングして同期サービスを呼び出す

ルーティング機能を使用して、条件に合った同期のサービスエンドポイントでサービスを呼び出す場合のステップ情報(個別)の指定例

は、以下のとおりです。

画面例(ルーティング定義を利用する)

この例では、ルーティング定義“rout01”で指定した条件に従って、サービスエンドポイントが決定し、サービスを呼び出しています。

図9.20 ルーティング定義を使用した画面例(プロパティビュー)

画面例(ルーティング定義を利用しない)

この例では、条件式を使用してルーティングしています。

ヘッダ“price”の値が“1000”の条件に一致する場合は、サービスエンドポイント“endpoint01”で定義されたサービスを呼び出します。

この条件を満たさず、ヘッダ“company”の文字列が“Fujitsu”の条件に一致する場合は、サービスエンドポイント“endpoint02”で定義さ

れたサービスを呼び出します。

どちらの条件も満たさない場合は、サービスエンドポイント“endpoint00”で定義されたサービスを呼び出します。

- 154 -

図9.21 ルーティング定義を使用しない同期サービス呼出しの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.19 プロパティの項目

項目 説明 指定例

ルーティング方法 ルーティング定義を指定するかどうかを指定します。以下から選択しま

す。

・ ルーティング定義(デフォルト)ルーティング定義を指定します。

・ 条件式

条件式とサービスエンドポイント名を指定します。

ルーティング定義

ルーティング名 呼び出すサービスを決定する条件を指定したルーティングを指定しま

す。

ルーティング定義作成時に指定する[ルーティング種別]が、“アウトバ

ウンド”のルーティング定義を指定します。

rout01

下記条件以外のサービス

エンドポイント名

どの条件式にも一致しなかったときに呼び出すサービスが定義されて

いるサービスエンドポイント名を指定します。

endpoint00

条件

1 条件式とサービスエンドポイント名を指定します。

条件式 条件式を指定します。詳細は、“条件式”を参照してください。 $price == 1000

サービスエンドポ

イント名

条件に一致したときに呼び出すサービスが定義されているサービスエ

ンドポイント名を指定します。

endpoint01

2 条件式とサービスエンドポイント名を指定します。

条件式 条件式を指定します。詳細は、“条件式”を参照してください。 $company @EQUAL@“Fujitsu”

サービスエンドポ

イント名

条件に一致したときに呼び出すサービスが定義されているサービスエ

ンドポイント名を指定します。

endpoint02

[追加]ボタン 条件を追加します。

[編集]ボタン 条件を指定するダイアログボックスが表示されます。

[削除]ボタン 条件を削除します。

呼出し先サービスからの

エラーメッセージをエラー

シーケンスに通知する

提供側サービスでエラーが発生した場合に、提供側サービスから返さ

れたエラーメッセージをエラーシーケンスに通知するかどうかを指定し

ます。

エラーシーケンスへのエラーメッセージ通知する場合は、チェックボッ

クスをオン(チェックつき)にしてください。

エラーメッセージをエラーシー

ケンスに通知しない(チェック

なし)

- 155 -

条件式

ここでは、条件式で指定できる演算子と文法について説明します。

演算子

条件式で指定できる演算子を以下に示します。

表9.20 演算子の一覧

演算子 説明

> 数値比較を行います。左辺の値が右辺の値よりも大きい場合に真となります。

< 数値比較を行います。左辺の値が右辺の値よりも小さい場合に真となります。

>= 数値比較を行います。左辺の値が右辺の値以上の場合に真となります。

<= 数値比較を行います。左辺の値が右辺の値以下の場合に真となります。

== 数値比較を行います。左辺の値が右辺の値と等しい場合に真となります。

!= 数値比較を行います。左辺の値が右辺の値と異なる場合に真となります。

@EQUAL@ 文字列比較を行います。左辺の文字列が右辺の文字列と等しい場合に真となります。

@NOTEQUAL@ 文字列比較を行います。左辺の文字列が右辺の文字列と異なる場合に真となります。

条件式の文法

条件式には、以下の文法があります。

・ 文字列を表す場合は、“ " ”(ダブルクォーテーション)でくくります。

“ " ”がない場合は、数値として動作します。

・ 条件式に括弧は指定できません。

・ 論理演算子は、ANDだけ指定でき、“&&”と記述します。

・ ISIメッセージのプロパティを指定する場合は、プロパティ名の先頭に“$”を付けます。

・ 比較対象値、比較演算子、および論理演算子の間には、デリミタとして必ず半角スペースを入れます。

9.11 非同期サービスを呼び出す

指定した非同期のサービスエンドポイントでサービスを呼び出す場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、サービスエンドポイント“service01”で定義されたサービスを呼び出しています。

画面例

図9.22 非同期サービス呼出しの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.21 プロパティの項目

項目 説明 指定例

サービスエンドポイント名 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選択します。

・ 選択(デフォルト)定義済みのアウトバウンドのサービスエンドポイントから選択しま

す。

選択

- 156 -

項目 説明 指定例

[メッセージング]の指定が非同期のサービスエンドポイントのみ指

定することができます。

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納されたヘッダキーを指定します。

呼び出すサービスエンドポイント名を指定します。 service01

9.12 ルーティングして非同期サービスを呼び出す

ルーティング機能を使用して、条件に合った非同期のサービスエンドポイントに定義されたサービスを呼び出す場合のステップ情報

(個別)の指定例は、以下のとおりです。

画面例(ルーティング定義を利用する)

この例では、ルーティング“rout01”で指定した条件に従って、非同期サービスを呼び出しています。

図9.23 ルーティング定義を使用した画面例(プロパティビュー)

画面例(ルーティング定義を利用しない)

この例では、ヘッダ“price”の値が“1000”の場合は、サービスエンドポイント“endpoint01”で定義された送信先にメッセージを送信しま

す。

この条件を満たさず、ヘッダ“company”の文字列が“Fujitsu”の場合は、サービスエンドポイント“endpoint02”で定義された送信先にメッ

セージを送信します。

どちらの条件も満たさない場合は、サービスエンドポイント“endpoint00”で定義された送信先にメッセージを送信します。

図9.24 ルーティング定義を使用しない画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.22 プロパティの項目

項目 説明 指定例

ルーティング方法 ルーティング定義を指定するかどうかを指定します。以下から選択し

ます。

ルーティング定義

- 157 -

項目 説明 指定例

・ ルーティング定義(デフォルト)ルーティング定義を指定します。

・ 条件式

条件式とサービスエンドポイント名を指定します。

ルーティング名 呼び出すサービスを決定する条件を指定したルーティング定義を指

定します。

ルーティング定義作成時に指定する[ルーティング種別]が、“アウトバ

ウンド”のルーティング定義を指定します。

rout01

下記条件以外の送信先 どの条件式にも一致しなかった時に呼び出すサービスが定義されて

いるサービスエンドポイント名を指定します。

endpoint00

条件

1 条件式とサービスエンドポイント名を指定します。

条件式 条件式を指定します。詳細は、“条件式”を参照してください。 $price == 1000

サービスエンドポイ

ント名

条件に一致したときに呼び出すサービスが定義されているサービスエ

ンドポイント名を指定します。

endpoint01

2 条件式とサービスエンドポイント名を指定します。

条件式 条件式を指定します。詳細は、“条件式”を参照してください。 $company @EQUAL@“Fujitsu”

サービスエンドポイ

ント名

条件に一致したときに呼び出すサービスが定義されているサービスエ

ンドポイント名を指定します。

endpoint02

[追加]ボタン 条件を追加します。

[編集]ボタン 条件を指定するダイアログボックスが表示されます。

[削除]ボタン 条件を削除します。

9.13 複数の非同期サービスを呼び出す

指定した複数の非同期のサービスエンドポイントに定義されたサービスを呼び出す場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のと

おりです。

この例では、サービスエンドポイント“service01”、“service02”、“service03”に対して同じメッセージを使用してサービスを呼び出してい

ます。

画面例

図9.25 複数の非同期サービスを呼び出す画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.23 プロパティの項目

項目 説明 指定例

サービスエンドポイント名

- 158 -

項目 説明 指定例

1 サービスエンドポイント名を指定します。

値の種別 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選択します。

・ 選択(デフォルト)定義済みの送信用サービスエンドポイント名から選択します。 通信方式が同期のサービスエンドポイント名のみ指定することがで

きます。

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納されたヘッダキーを指定します。

選択

サービスエンドポイン

ト名

サービスエンドポイント名を指定します。 service01

2 サービスエンドポイント名を指定します。

値の種別 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選択します。

・ 選択(デフォルト)定義済みの送信用サービスエンドポイント名から選択します。 通信方式が同期のサービスエンドポイント名のみ指定することがで

きます。

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納されたヘッダキーを指定します。

選択

サービスエンドポイン

ト名

サービスエンドポイント名を指定します。 service02

3 サービスエンドポイントを指定します。

値の種別 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選択します。

・ 選択(デフォルト)定義済みの送信用名から選択します。 通信方式が同期のサービスエンドポイント名のみ指定することがで

きます。

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納されたヘッダキーを指定します。

選択

サービスエンドポイン

ト名

サービスエンドポイント名を指定します。 service03

[追加]ボタン サービスエンドポイント名の指定行を追加します。

[削除]ボタン サービスエンドポイント名の指定行を削除します。

9.14 BPM Analyticsと連携する

BPM Analytics連携では、以下の操作ができます。

・ XMLデータのモニタリング

・ FLATデータのモニタリング

・ BPM Analytics連携を行うためには、Interstage BPM Analytics側でも定義が必要です。

Interstage BPM Analyticsの詳細については、Interstage BPM Analyticsのマニュアルを参照してください。

・ ISI Studioで“BPM Analytics”ステップの定義内容を変更した場合は、Interstage BPM AnalyticsのモニタリングデザイナでISIの定

義を再度読み込み、Interstage BPM Analytics側の定義を行ってください。

- 159 -

9.14.1 XMLデータをモニタリングする

XMLデータのモニタリングを行う場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、ペイロードの“/data/product/name/text()”で示される位置のXMLデータをモニタリングします。

画面例

図9.26 XMLデータ モニタリングの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.24 プロパティの項目

項目 説明 指定例

データタイプ モニタリングするデータのタイプ“XML”を指定

します。

XML

モニタリング変数名 Interstage BPM Analyticsに表示する変数名を

指定します。

以下の半角文字列を指定できます。

・ 英文字

・ 数字

・ _(アンダーバー)

ただし、以下は指定できません。

・ “B_”で始まる文字列

・ 先頭が数字で始まる文字列

・ 空白

・ 同一ステップ内で重複した変数名

大30バイト

product_name

取り出し元 共通メッセージのどこからデータを取り出すかを

指定します。以下から選択します。

・ ペイロード(デフォルト)ペイロードから取り出します。

・ ヘッダ

ヘッダから取り出します。

ペイロード

取り出し位置 [取り出し元]で“ヘッダ”を指定した場合、ヘッダ

のキー名を指定します。

[取り出し元]で“ペイロード”を指定した場合、取

り出し位置を指すXPathを指定します。

/data/product/name/text()

[追加]ボタン モニタリングの情報を追加します。

[削除]ボタン モニタリングの情報を削除します。

- 160 -

9.14.2 FLATデータをモニタリングする

FLATデータのモニタリングを行う場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、ペイロードの21バイト目から15バイト分のFLATデータと、ヘッダキーの“product.code”で示される位置のFLATデータをモ

ニタリングします。

画面例

図9.27 FLATデータ モニタリングの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.25 プロパティの項目

項目 説明 指定例

データタイプ モニタリングするデータのタイプ“FLAT”を指定

します。

FLAT

文字コード 文字コードを指定します。以下から選択します。

・ Shift_JIS

・ EUC-JP

・ UTF-8(デフォルト)

・ UTF-16

上記以外の文字コードを使用する場合は、直接

入力してください。

Shift_JIS

モニタリング変数名 Interstage BPM Analyticsに表示する変数名を

指定します。

以下の半角文字列を指定できます。

・ 英文字

・ 数字

・ _(アンダーバー)

ただし、以下は指定できません。

・ “B_”で始まる文字列

・ 先頭が数字で始まる文字列

・ 空白

・ 同一ステップ内で重複した変数名

大30バイト

price

- 161 -

項目 説明 指定例

取り出し元 共通メッセージのどこからデータを取り出すかを

指定します。以下から選択します。

・ ペイロード(デフォルト)ペイロードから取り出します。

・ ヘッダ

ヘッダから取り出します。

ペイロード

取り出し位置 データを取り出す位置を指定します。

[取り出し元]で“ヘッダ”を指定した場合、ヘッダのキー名を指定します。

[取り出し元]で“ペイロード”を指定した場合、データの取得開始位置と取得桁数を指定します。

開始位置 データの取得開始位置をバイト単位で指定しま

す。

FLATデータの先頭から取得する場合は、“0”を指定します。

20

桁数 データの取得桁数をバイト単位で指定します。 15

キー ヘッダのキーを指定します。 product.code

9.15 List Creatorと連携する

List Creator連携を行う場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、“受注集計帳票”を印刷、保存、FAX送信、PDF保存します。Interstage List Creator Webサービスに接続するサービスエ

ンドポイント名は、endpoint_listcです。

List Creator連携を利用して帳票を保存、出力する場合は、事前に、以下の作業が必要です。

・ Interstage List Creator Webサービスのセットアップ

詳細については、Interstage List Creatorのマニュアルを参照してください。

・ Formatmanagerを利用して、ペイロードのデータを帳票データに変換する場合

a. Interstage List Creatorの帳票定義情報を、COBOLレコードの形式ファイル(COPY句ファイル)に変換します。変換方法につ

いては、Interstage List Creatorのマニュアルを参照してください。

b. FEDIT/FL-TABLEを利用して、a.で変換したCOPY句ファイルを読み込み、帳票定義フォーマットを取り込みます。

c. FEDIT/FL-TABLEを利用して、帳票定義フォーマットへの変換方法を定義し、変換パラメタIDを決定します。

d. List Creatorステップの直前にFormatmanagerステップを用意し、c.で定義した変換パラメタIDを指定します。

・ ペイロードのデータを変換しない場合

共通メッセージのペイロードに帳票データを格納し、List Creatorステップを実行してください。

- 162 -

画面例

図9.28 List Creatorの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.26 プロパティの項目

項目 説明 指定例

サービスエンドポイント名 Interstage List Creator Webサービスに接続する

サービスエンドポイント名を指定します。

必須

endpoint_listc

帳票名 帳票定義を識別する名前を指定します。ダブル

クォーテーションでくくらずに指定してください。

帳票名は、[実行するコマンドライン]に追加され、

Interstage List Creator WebサービスのLCParamクラスのcommandLineプロパティに渡されます。

必須

受注集計帳票

実行環境のコード系 Interstage List Creator 実行環境のコード系を指

定します。以下から選択します。

・ CODE_SJISShift_JISの場合(デフォルト)

・ CODE_EUC_U90EUC(富士通のU90コード体系)の場合

・ CODE_EUC_S90EUC(富士通のS90コード体系)の場合

・ CODE_UTF8UTF8の場合

実行環境のコード系は、Interstage List CreatorWebサービスのLCParamクラスのfileTypeプロパ

ティに渡されます。

設定する値については、Interstage List CreatorWebサービスのLCParamクラスのfileTypeプロパ

ティの説明を参照してください。

必須

CODE_SJIS

帳票データのコード系 帳票データのコード系を指定します。以下から

選択します。

・ Shift_JIS

・ EUC-JP

・ UTF-8

・ UTF-16

Shift_JIS

- 163 -

項目 説明 指定例

上記以外の文字コードを使用する場合は、直接

入力してください。

省略した場合は、ISIが動作するプラットフォーム

の文字コードが使用されます。

帳票データの改行コード 帳票データの改行コードを指定します。以下か

ら選択します。

・ CRLF改行コードがCRLFの場合(0x0D0A)

・ CR改行コードがCRの場合(0x0D)

・ LF改行コードがLFの場合(0x0A)

省略した場合は、ISIが動作するプラットフォーム

の改行コードが使用されます。

CRLF

印刷 帳票を印刷するかどうかを指定します。

オン(チェックつき)にした場合は、Interstage ListCreatorで指定した出力先に印刷されます。

デフォルトは、“印刷しない”(チェックなし)です。

電子保存 帳票を電子保存するかどうかを指定します。

オン(チェックつき)にした場合は、Interstage ListCreatorで指定した、出力先に保存されます。

デフォルトは、“保存しない”(チェックなし)です。

PDF保存 帳票をPDF保存するかどうかを指定します。

オン(チェックつき)にした場合は、Interstage ListCreatorで指定した出力先に保存されます。

デフォルトは、“保存しない”(チェックなし)です。

FAX送信 帳票をFAX送信するかどうかを指定します。

オン(チェックつき)にした場合は、Interstage ListCreatorで指定した出力先に送信されます。

デフォルトは、“送信しない”(チェックなし)です。

実行するコマンドライン 指定した出力先に応じて、実行するコマンドパラ

メタが以下の形式で表示されます。

-atdirect print,stream,fax,file

【オプションの意味】

・ print印刷

・ stream電子保存

・ faxFAX送信

・ filePDF保存

このコマンドパラメタが、Interstage List CreatorWebサービスのLCParamクラスのcommandLineプロパティに渡されます。

-atdirect print,stream,file,fax

追加するコマンドライン [実行するコマンドライン]に追加するオプション

を指定します。

指定したパラメタが[実行するコマンドライン]に追

加され、Interstage List Creator Webサービスの

LCParamクラスのcommandLineプロパティに渡

されます。

-lwnote1 帳票の備考1です。 -lwnote2 帳票の備考

2です。

- 164 -

・ ISIでは、[追加するコマンドライン]に指定したコマンドパラメタに関するシンタックスは、チェックしません。Interstage List Creatorのマニュアルを参照し、正しいコマンドパラメタを指定してください。

・ ISIが呼び出すInterstage List Creator Webサービスのメソッドは、LCWebSvcクラスのPrprintWithFormDataです。この場合、帳票

データはメモリ渡しになりますので、以下に示すコマンドパラメタは、指定できません。

- “-f”オプション

- “- indatacode”オプション

出力先を指定しない([印刷]、[電子保存]、[FAX送信]、[PDF保存]がすべてチェックなし)場合、帳票名に対応した帳票定義に指定さ

れているすべての出力方法が有効となります。

出力先の詳細については、Interstage List Creatorのマニュアルを参照してください。

9.16 コマンドを実行する

Command Launcherを使用する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、現在のペイロードを入力データとし、コマンド“C:\run.exe”を実行しています。

復帰値が“-1”、“0”、“1”以外は、シーケンスはエラーとなります。

画面例

図9.29 Command Launcherの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.27 プロパティの項目

項目 説明 指定例

実行コマンド パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)実行するコマンドを直接入力します。埋込み文字

列“$[PAYLOAD]”を指定すると、[ペイロード]で指

定した、ペイロードに置き換えられます。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

呼び出す実行コマンドを絶対パスで指定します。

C:\run.exe -f $[PAYLOAD]

- 165 -

項目 説明 指定例

/bin/run -f $[PAYLOAD]

正常とみなす復帰値 コマンドが正常終了した場合に返す復帰値を指定しま

す。

複数の復帰値を指定する場合は、“,”(半角カンマ)で区

切って指定してください。

-1,0,1

ペイロード “$[PAYLOAD]”に渡すペイロードを指定します。以下

から選択します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

ファイルベース処理 ファイルベースでシーケンス処理を行うかどうかを指定し

ます。

ファイルベースでシーケンス処理を行う場合は、[ファイ

ルベース処理]チェックボックスをオン(チェックつき)にし

てください。

ファイルベースでシーケンス処理を行

わない(チェックなし)

“$[PAYLOAD]”を指定した場合、[ペイロード]で指定したペイロードをファイルに出力し、実行コマンドに渡されます。

出力されるファイルパスは、以下のとおりです。このファイルは、Command Launcher実行後に自動的に削除されます。

“<INSDIR>\var\temp\mf\ESI-[実行シーケンス名]-[yyyyMMddHHmmssSSS]-[5けたの乱数]”

“/opt/FJSVesi/var/temp/mf/ESI-[実行シーケンス名]-[yyyyMMddHHmmssSSS]-[5けたの乱数]”

Command Launcherは、実行後に復帰しないで、起動し続けるアプリケーションには対応していません。実行後起動し続けるようなコマ

ンドラインアプリケーションは、指定しないでください。

9.17 ファイルの入出力をする

File Operatorでは、以下の操作ができます。

・ ファイルの内容をペイロードに読込み

・ ペイロードの内容をファイルに出力

9.17.1 ファイルから読み込む

ファイルの内容をペイロードに読み込む場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、ファイル“file_in1.dat”の内容を、ペイロードに読み込みます。

- 166 -

画面例

図9.30 ファイル読込みの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.28 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 File Operatorのメソッド名“readFile”を指定します。 readFile

ファイル名 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

読み込むファイル名を指定します。

ファイルパスには、以下を埋め込み文字列として指定で

きます。

・ $[DATE]ISIサーバ側の日付が“yyyyMMddHHmmssSSS”の形式で埋め込まれます。

・ $[SEQNAME]シーケンス名が埋め込まれます。

・ $[MSGID]ISIのメッセージIDが埋め込まれます。

・ $[KEY=xxx]共通メッセージのヘッダキーxxxの値が埋め込まれ

ます。

C:\indata\file_in1.dat

/indata/file_in1.dat

9.17.2 ファイルへ書き出す

ペイロードの内容をファイルに出力する場合のステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、現在のペイロードの内容をファイル“file_out1.dat”に出力します。出力結果は、“file_out1.dat”の先頭から書き込みます。

画面例

図9.31 ファイル出力の画面例(プロパティビュー)

- 167 -

指定例

表9.29 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 File Operatorのメソッド名“writeFile”を指定します。 writeFile

出力対象ペイロード 出力対象のペイロードを指定します。以下から選択しま

す。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current(デフォルト)現在のペイロード

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current

ファイル名 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選

択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定し

ます。

ダイレクト入力

出力先のファイル名を指定します。

ファイルパスには、以下を埋め込み文字列として指定で

きます。

・ $[DATE]ISIサーバ側の日付が“yyyyMMddHHmmssSSS”の形式で埋め込まれます。

・ $[SEQNAME]シーケンス名が埋め込まれます。

・ $[MSGID]ISIのメッセージIDが埋め込まれます。

・ $[KEY=xxx]共通メッセージのヘッダキーxxxの値が埋め込まれ

ます。

C:\outdata\file_out1.dat

/outdata/file_out1.dat

追記書き込み ファイルに追記するかどうかを指定します。

オン(チェックつき)にした場合は、指定したファイルに追

記書き込みされます。

デフォルトは、“先頭からの書き込み”

(チェックなし)です。

9.18 ユーザプログラムを使用する

ユーザプログラムを使用する場合、パレットの[ユーザプログラム]に表示されているメディエータファンクションを使用します。ユーザプ

ログラムのステップ情報(個別)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、第1パラメタに“100”、第2パラメタに“200”を指定して、メディエータファンクション“Calculator”のメソッド“addition”を呼び

出しています。

- 168 -

画面例

図9.32 ユーザプログラム呼出しの画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.30 プロパティの項目

項目 説明 指定例

操作 Calculatorのメソッド名“addition”を指定します。 addition

“操作”でメソッドを選択するとメソッドのパラメタと復帰値の入力項目が表示されます。

画面例ではlong型の2つのパラメタとlong型の復帰値の入力項目が表示されています。

1 long型の第1パラメタの指定

パラメタ種別 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以

下から選択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを

指定します。

ダイレクト入力

値 パラメタの値を指定します。 100

2 long型の第2パラメタの指定

パラメタ種別 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以

下から選択します。

・ ダイレクト入力(デフォルト)パラメタに渡す値を直接入力します。

・ ヘッダキー

パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを

指定します。

ダイレクト入力

値 パラメタの値を指定します。 200

復帰値 復帰値の設定先を指定します。 result

実行制御 ステップ実行時に、初期処理、終了処理、エラー

発生時処理を実行するかどうかを指定します。

処理を実行する場合は、実行する処理の操作を

指定します。

デフォルトは、“使用しない”です。

- 169 -

第10章 サービスエンドポイントの定義例

ここでは、サービスエンドポイントのプロパティの定義例を、画面をもとに説明します。

なお、プロパティの設定方法については、“5.2 サービスエンドポイントのプロパティを設定する”を参照してください。

10.1 インバウンドのサービスエンドポイント

ここでは、インバウンドのサービスエンドポイントの定義例について説明します。

10.1.1 SOAPの定義

SOAPのメッセージング機能を利用したインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“SOAP”を指定します。

画面例(同期)

図10.1 SOAP(同期)の画面例(プロパティビュー)

- 170 -

画面例(非同期)

図10.2 SOAP(非同期)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.1 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“SOAP”が表示されます。

メッセージング サービスエンドポイント作成時に指定したメッセージン

グ種別(同期/非同期)が表示されます。

キュー名 メッセージング種別が非同期の場合、リクエスト受付

キュー名を指定します。

必須

ESIInboundQueue

ISIサーバ名 メッセージング種別が同期の場合、実行処理を行うISIサーバ名を指定します。(※1)

以下のどれかの形式で指定してください。

・ ESIServer(デフォルト)

・ ESISOAPServer

・ ESIServer_識別子

・ ESISOAPServer_識別子

識別子は、5文字以内の半角英数字です。

必須

ESIServer

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセー

ジを振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェッ

クつき)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分ける”

(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

- 171 -

項目 説明 指定例

SOAPメッセージかどうかを確

認する

SOAPメッセージの妥当性検証を行うかどうかを指定

します。

SOAPのスキーマ定義でリクエストとレスポンスのSOAPメッセージの妥当性検証を行います。

デフォルトは、“SOAPメッセージかどうか

を確認しない”(チェックなし)です。

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージング種別が非同期の場合にメッセージを蓄

積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを

蓄積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にして

ください。

蓄積する(チェックつき)

※1:ISIサーバ名で“ESISOAPServer”を指定すると、SOAP受信処理とシーケンス処理を同一のサーバで処理できます。ISI内部での

サーバ間通信が不要になるため、より高速な処理が可能になります。

10.1.2 ファイル監視の定義

ファイルの受信を契機にISIのシーケンスを実行するためのサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“ファイル”を指定しま

す。

画面例

図10.3 ファイルの画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.2 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“ファイル”

が表示されます。

- 172 -

項目 説明 指定例

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 リクエスト受付キュー名を指定します。 必須

ESIInboundQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセー

ジを振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェッ

クつき)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分ける”

(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

監視方法 監視方法を指定します。以下から選択します。

・ 時間監視

時間で監視します。

・ 完了ファイル監視

指定したファイルが到着するまで監視します。

“完了ファイル監視”を選択した場合は、[監視完了ファ

イル名]を指定してください。

完了ファイル監視

監視ファイル名 監視対象のファイル名を指定します。ファイル名は、

絶対パスで指定してください。

ファイル名には、ワイルドカードを指定できます。利用

できるワイルドカードは、以下のとおりです。

・ *

0文字以上の任意の文字列になります。

・ ?

任意の1文字になります。

・ [...]

[...]内の任意の1文字になります。“-”(ハイフン)による範囲指定ができます。

“!”(感嘆符)または“^”(アクサンシルコンフレクス)を先頭に指定した場合、否定になります。

なお、監視ファイル名にワイルドカードを指定した場

合、ワイルドカード以外の文字は大文字小文字が区

別されますので注意してください。

[監視完了ファイル名]と同じファイル名は指定できま

せん。

監視ファイル名には、他のサービスエンドポイントで指

定したと監視ファイル名と同じものを指定しないでくだ

さい。複数のサービスエンドポイントから同じ監視対象

のファイルを共有した場合は、どのサービスエンドポ

イントから実行されるか保証されません。

必須

C:\FTPreceive\recvdata.dat

/FTPreceive/recvdata.dat

監視完了ファイル名 [監視方法]に“完了ファイル監視”を指定した場合、

監視する監視完了ファイル名を絶対パスで指定しま

す。“完了ファイル監視”を指定した場合必須です。

[監視方法]が“完了ファイル監視”の場

- 173 -

項目 説明 指定例

監視完了ファイル名には、埋込み文字列“$[FILENAME]”を必ず指定してください。“$[FILENAME]”は、[監視ファイル名]で指定したファイ

ル名に置き換えられます。

[監視ファイル名]と同じファイル名は指定できません。

C:\FTPreceive\$[FILENAME].ack

/FTPreceive/$[FILENAME].ack

分割 ファイル分割を行うかどうかを指定します。以下から選

択します。

・ 分割しない

ファイルを分割しない(デフォルト)

・ 改行で分割

監視ファイルを指定の改行コードで分割

・ サイズで分割

監視ファイルをファイルサイズで分割

“改行で分割”を指定した場合は、[改行コード]を指定

してください。

“サイズで分割”を指定した場合は、[分割サイズ]を指

定してください。

改行で分割

改行コード [分割]に“改行で分割”を指定した場合、監視ファイル

の改行コードを指定します。以下から選択します。

・ CRLF改行コードがCRLFの場合(0x0D0A)

・ CR改行コードがCRの場合(0x0D)

・ LF改行コードがLFの場合(0x0A)

CRLF

分割サイズ [分割]に“サイズで分割”を指定した場合、監視ファイ

ルを分割するサイズを指定します。

1024

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージング種別が非同期の場合にメッセージを蓄

積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを

蓄積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にして

ください。

蓄積する(チェックつき)

ファイルベース処理 ファイルベースでシーケンス処理を行うかどうかを指

定します。

ファイルベースでシーケンス処理を行う場合は、[ファ

イルベース処理]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてください。

ファイルベースでシーケンス処理を行う

(チェックつき)

・ データタイプがFLATの場合だけ、ファイルベース処理でシーケンスルーティングを行うことができます。

・ ファイルベース処理を行う場合、ファイル分割はできません。

・ ネットワーク切断などでファイル転送が中断すると、ファイル監視サーバは転送途中のデータをファイルが書き込まれたと判断し

て、シーケンス処理を開始します。確実にファイルの完了をもってシーケンス処理を開始したい場合は、監視完了ファイル名を指

定して、完了ファイル監視によるファイルの受信を行ってください。

- 174 -

10.1.3 CORBAの定義

CORBAを利用したインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“CORBA”を指定します。

画面例

図10.4 CORBAの画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.3 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“CORBA”が

表示されます。

メッセージング “同期”が表示されます。

キュー名 指定不要です。

ISIサーバ名 接続するISIサーバ名を指定します。以下のいずれかの

形式で指定してください。

・ ESIServer(デフォルト)

・ ESIServer_識別子

識別子は、5文字以内の半角英数字です。

必須

ESIServer

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセージ

を振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェックつ

き)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分け

る”(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

10.1.4 カスタムアダプタの定義

ISIを呼び出すカスタムアダプタのインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“カスタム”を指定します。

- 175 -

画面例(同期)

図10.5 カスタムアダプタ(同期)の画面例(プロパティビュー)

画面例(非同期)

図10.6 カスタムアダプタ(非同期)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.4 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“カスタム”が表

示されます。

メッセージング サービスエンドポイント作成時に指定したメッセージング

種別(同期/非同期)が表示されます。

キュー名 メッセージング種別が非同期の場合、リクエスト受付キュー

名を指定します。

必須

ESIInboundQueue

ISIサーバ名 接続するISIサーバ名を指定します。以下のどれかの形

式で指定してください。

・ ESIServer(デフォルト)

必須

ESIServer

- 176 -

項目 説明 指定例

・ ESIServer_識別子

識別子は、5文字以内の半角英数字です。

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセージ

を振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェックつ

き)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分け

る”(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージング種別が非同期の場合にメッセージを蓄積

するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄

積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてくださ

い。

蓄積する(チェックつき)

10.1.5 MQDの定義

MQDを利用したインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“MQD”を指定します。

画面例

図10.7 MQDの画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.5 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“MQD”が表示

されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 指定不要です。

ISIサーバ名 接続するISIサーバ名を指定します。以下のいずれかの

形式で指定してください。

・ ESIServer(デフォルト)

・ ESIServer_識別子

識別子は、5文字以内の半角英数字です。

必須

ESIServer

- 177 -

項目 説明 指定例

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセージ

を振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェックつ

き)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分け

る”(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[追加]ボタン [互換機能]1つのリクエストでシーケンスを複数実行する

場合、シーケンスを追加します。

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

[削除]ボタン [互換機能]追加したシーケンスを削除します。

10.2 アウトバウンドのサービスエンドポイント

ここでは、アウトバウンドのサービスエンドポイントの定義例について説明します。

10.2.1 SOAPの定義

ISIからWebサービスを呼び出すためのサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“SOAP”を指定します。

- 178 -

画面例(同期)

図10.8 SOAP(同期)の画面例(プロパティビュー)

- 179 -

画面例(非同期)

図10.9 SOAP(非同期)の画面例(プロパティビュー)

- 180 -

指定例

表10.6 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“SOAP”が表示されます。

メッセージング サービスエンドポイント作成時に指定したメッセージン

グ種別(同期/非同期)が表示されます。

キュー名 メッセージング種別が非同期の場合、送信用アダプ

タにリクエストを渡すためのキュー名を指定します。

必須

ESISendQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

接続先URL 接続先WebサービスのURLを指定します。 http://MyHost/soap/services/urn:MyService

接続タイムアウト時間(ミリ秒) 接続先から応答がない場合、接続を切断するタイム

アウト時間をミリ秒で指定します。

0~999999の範囲の整数を指定してください。

指定を省略した場合、0(タイムアウトなし)になります。

60000

SOAP Action 接続先のWebサービスが要求するSOAP Actionを指

定します。

SOAP Actionが必要かどうかは接続先のWebサービ

スに確認してください。

SOAPメッセージかどうかを確

認する

SOAPメッセージの妥当性検証を行うかどうかを指定

します。

SOAPのスキーマ定義でリクエストとレスポンスのSOAPメッセージの妥当性検証を行います。

確認しない(チェックなし)

SOAP Faultをエラーにする 呼び出したWebサービスのレスポンスがSOAP Faultだった場合にISI処理をエラーにするかどうかを指定

します。

メッセージング種別が同期の場合、シーケンスエラー

になります。

メッセージング種別が非同期の場合、送信用キュー

にメッセージが戻ります。

エラーにしない(チェックなし)

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージング種別が非同期の場合にメッセージを蓄

積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを

蓄積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にして

ください。

蓄積する(チェックつき)

Basic認証を実施 Basic認証を行うかどうかを指定します。

Basic認証を行う場合は、[Basic認証を実施]チェック

ボックスをオン(チェックつき)にし、[Basic認証のログイ

ンユーザ名]、[Basic認証のログインパスワード]を指定

してください。

行わない(チェックなし)

Basic認証のログインユーザ名 Basic認証のログインユーザ名を指定します。

Basic認証のログインパスワー

Basic認証のログインパスワードを指定します。

Proxyサーバを使用 プロキシサーバを使用するかどうかを指定します。

プロキシサーバを使用する場合は、[Proxyサーバを

使用]チェックボックスをオン(チェックつき)にし、[Proxyサーバのホスト名]、[Proxyサーバのポート番号]を指

定してください。

使用する(チェックつき)

- 181 -

項目 説明 指定例

Proxyサーバのホスト名 プロキシサーバのホスト名を指定します。 proxy.proxyhost.com

Proxyサーバのポート番号 プロキシサーバのポート番号を指定します。

0~65535の範囲の整数を指定してください。

8080

Proxyを使用しないホスト名 プロキシを経由せずに接続するホスト名を指定しま

す。

“|”区切りで複数のホスト名を指定できます。また、ワ

イルドカード文字 (*) によるマッチングも指定できま

す。

localhost|*.myhost.com

Proxyサーバ認証 プロキシサーバの利用者認証を行うかどうかを指定し

ます。

プロキシサーバの利用者認証を行う場合は、[Proxyサーバ認証]チェックボックスをオン(チェックつき)にし、[Proxyサーバのログインユーザ名]、[Proxyサーバ

のログインパスワード]を指定してください。

行う(チェックつき)

Proxyサーバのログインユーザ

プロキシサーバのログインユーザ名を指定します。 proxyUserName

Proxyサーバのログインパス

ワード

プロキシサーバのログインパスワードを指定します。 proxyPassword

レスポンス処理実行[互換機

能]メッセージング種別が非同期の場合に呼び出したWebサービスのレスポンスをキューに格納する場合に指定

します。

レスポンス処理を実行する場合は、[レスポンス処理実

行]チェックボックスをオン(チェックつき)にし、[レスポ

ンス処理ヘッダ]、[レスポンス格納先サービスエンドポ

イント名]を指定してください。

実行する(チェックつき)

レスポンス処理ヘッダ[互換機

能]レスポンス処理を実行する場合に、リクエストメッセー

ジのヘッダ情報からコピーするパラメタ名を指定しま

す。

複数のパラメタ名を指定する場合は、“,”(半角カン

マ)で区切って指定してください。

usr.param1,usr.param2

レスポンス格納先サービスエン

ドポイント名[互換機能]レスポンスを格納するサービスエンドポイント名を指定

します。

アウトバウンドのJMSまたはJMS-Rのサービスエンドポ

イントを指定してください。

EndpointRsp

10.2.2 DBの定義

ISIからDB接続を行うためのサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“DB”を指定します。

- 182 -

画面例(同期)

図10.10 DB(同期)の画面例(プロパティビュー)

- 183 -

画面例(非同期)

図10.11 DB(非同期)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.7 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“DB”が表

示されます。

メッセージング サービスエンドポイント作成時に指定したメッセージン

グ種別(同期/非同期)が表示されます。

キュー名 メッセージング種別が非同期の場合、送信用アダプ

タにリクエストを渡すためのキュー名を指定します。

必須

ESISendQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

- 184 -

項目 説明 指定例

データソース名 接続に使用するJDBCデータソース名を指定します。

JMS-Rキューと同一データベースシステムのデータ

ベースに接続する場合は指定不要です。

datasource1

アクセス種別 データベースへのアクセス種別を以下から指定しま

す。

・ 更新

INSERTやUPDATEといったデータベースを更新

するSQL文を実行する時に指定します。

・ 取得

SELECTなどデータベースから情報を取得する

SQL文を実行する時に指定します。

・ ストアド実行(復帰値なし)復帰値がないストアドプロシージャを実行する時

に指定します。

・ ストアド実行(結果セット復帰)SELECT文の実行結果である結果セットを返すス

トアドプロシージャを実行する時に指定します。

・ ストアド実行(パラメタ復帰)復帰値をパラメタで返すストアドプロシージャを実

行する時に指定します。

取得

SQL文 実行するSQL文またはストアドプロシージャ実行文を

指定します。シーケンスを流れるデータをデータベー

スアクセスで使用する場合、パラメタを?P1?,?P2?,...のように記述します。

また、復帰値ありのストアドプロシージャを実行する場

合、結果を取得するパラメタを?R1?,?R2?,...のように記

述します。(※1)パラメタは半角英数字で指定してください。

・ 更新の例

INSERT INTO 在庫管理 .在庫表

VALUES(?P1?,?P2?,?P3?,?P4?)

・ 取得の例

SELECT 製品番号,在庫数量 FROM在庫管理.在庫表 WHERE 製品名=?P1?

・ ストアド実行(復帰値なし)の例

{call 在庫管理 .PROCEDURE1 (?P1?)}

・ ストアド実行(結果セット復帰)の例

{call 在庫管理 .PROCEDURE2 (?P1?)}

・ ストアド実行(パラメタ復帰)の例

{?R1?=call 在 庫 管

理.PROCEDURE3 (?P1?)}

リクエストの文字コード シーケンスから渡すデータの文字コードを指定しま

す。

指定を省略した場合、“UTF-8”指定として動作しま

す。

UTF-8

DBへの入力パラメタ データベースアクセスに使用する入力パラメタの指定を行います。

パラメタ SQL文で定義したパラメタを半角英数字で指定しま

す。

P1

データ型 データベースアクセスに使用するデータ型を以下か

ら選択します。

・ 文字列型

・ バイナリ型

文字列型

- 185 -

項目 説明 指定例

[追加]ボタン 入力パラメタを追加します。

[削除]ボタン 選択した入力パラメタを削除します。

レスポンスの文字コード データベースから返ってくるデータの文字コードを指

定します。

指定を省略した場合、“UTF-8”指定として動作しま

す。

UTF-8

DBからの出力パラメタ データベースから返ってくるデータを取得するためのパラメタの指定を行います。取得の場合、結

果カラムの数だけ行を追加してください。

パラメタ 以下の場合にパラメタ名を半角英数字で指定します。

・ ストアド実行(パラメタ復帰)の場合

SQL文で定義したパラメタを指定します。

・ 取得およびストアド実行(結果セット復帰)でデー

タ型がバイナリ型の場合

ここで指定したパラメタをユーザプログラムで指定

することでバイナリデータを取得できます。(※2)

上記以外の場合は指定不要です。

データ型 データベースからの結果取得に使用するデータ型を

指定します。

・ 取得およびストアド実行(結果セット復帰)の場合

- 文字列型

- バイナリ型

・ ストアド実行(パラメタ復帰)の場合

復帰値の型に合うJDBCデータ型を指定します。

復帰値の型に合うJDBCデータ型についてはデー

タベースシステムのマニュアルを参照してくださ

い。

文字列型

[追加]ボタン 入力パラメタを追加します。

[削除]ボタン 選択した入力パラメタを削除します。

JMS-Rキューと同一データ

ベースシステムのデータベー

スに接続

JMS-Rキューを構築しているデータベースと同一シス

テム上に構築されたデータベースにアクセスする場合

に指定します。

接続しない(チェックなし)

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージング種別が非同期の場合にメッセージを蓄

積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを

蓄積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にして

ください。

蓄積する(チェックつき)

※1:シーケンスを流れるデータがどのようにデータベースとやりとりされるかは“ISI アプリケーション開発ガイド”の“データベースアダプ

タ利用時の定義”を参照してください。

※2:取得方法については“ISI アプリケーション開発ガイド”の“バイナリデータの使用”を参照してください。

10.2.3 CORBAの定義

ISIからCORBA接続を行うためのサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“CORBA”を指定します。

- 186 -

画面例

図10.12 CORBAの画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.8 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“CORBA”が

表示されます。

メッセージング “同期”が表示されます。

キュー名 指定不要です。

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

ネーミングサービス接続先情

ネーミングサービスの参照先を“Interstage運用環境の

設定を利用”するか、サービスエンドポイント毎に“個

別に設定”するかを選択します。

通常は、“Interstage運用環境の設定を利用”を選択し

てください。

Interstage運用環境の設定を利用

- 187 -

項目 説明 指定例

サーバホスト名 ネーミングサービスの参照先ホスト名を指定します。

ネーミングサービスの参照先を“個別に設定”する場

合のみ指定します。

ネーミングサービス接続先情報を“個別に設定”した場

合は省略できません。

ポート番号 ネーミングサービスの参照先ポート番号を指定します。

1~65535の範囲で指定します。範囲外の値は指定し

ないでください。

ネーミングサービスの参照先を“個別に設定”する場

合のみ指定します。

サーバアプリケーションのオ

ブジェクト名

サーバアプリケーションのオブジェクト名を指定しま

す。

本指定は、省略できません。

samplemodule::sampleinterface

サーバアプリケーションのメ

ソッド名

サーバアプリケーションのメソッド名を指定します。

本指定は、省略できません。

op01

リクエスト方法 “RequestResponse方式” または“Oneway方式”を選択

します。

CORBAのサーバアプリケーションのインタフェースに

応じて選択してください。

RequestResponse

クライアントタイムアウト時間

の設定

ネーミングサービスの参照先を“Interstage運用環境の

設定を利用”するか、サービスエンドポイント毎に“個

別に設定”するかを選択します。

サービスエンドポイント毎に細かくタイムアウトを決定す

る必要があるような特別な場合を除いては、“Interstage運用環境の設定を利用”を選択してください。

個別に設定する場合は、CORBAサービスの動作環境

ファイル(config)の待機時間(period_receive_timeout)の指定が有効になります。

Interstage運用環境の設定を利用

クライアントタイムアウト時間 クライアントのタイムアウト時間を指定します。秒単位で

指定します。

0~100000000(秒)を指定することができます。0を指定

する場合は、CORBAサーバアプリケーションが復帰

するまでの待機時間を監視しません。

10.2.4 カスタムアダプタの定義

- 188 -

画面例(同期)

図10.13 カスタム(同期)の画面例(プロパティビュー)

- 189 -

画面例(非同期)

図10.14 カスタム(非同期)の画面例(プロパティビュー)

- 190 -

表10.9 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“カスタ

ム”が表示されます。

メッセージング サービスエンドポイント作成時に指定したメッセー

ジング種別(同期/非同期)が表示されます。

キュー名 メッセージング種別が非同期の場合、送信用アダ

プタにリクエストを渡すためのキュー名を指定しま

す。

必須

ESISendQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

JNDI名 Interstage Application ServerのJNDI機能を利用

してアウトバウンドサービスのカスタムアダプタを

lookupするためのJNDI名を指定します。

“java:comp/env/eis/”で始まるJNDI名を指定して

ください。

java:comp/env/eis/EISVendorConnectionFactory

ConnectionSpecの実装クラス名

アウトバウンドサービスのカスタムアダプタが提供

するjavax.resource.cci.ConnectionSpecの実装クラ

スの完全限定名(名前空間を含むクラス名)を指

定します。

アウトバウンドアダプタがConnectionSpecを必要と

しない場合は、省略することが可能です。

ConnectionSpecのパラメタ

ConnectionSpecの実装クラスに実装されているプ

setterメソッドを指定します。

プロパティに指定できる型は、以下のとおりです。

以下のいずれかを型として指定します。

・ boolean

・ short

・ int

・ long

・ float

・ double

・ String

InteractionSpecの実装クラス名

アウトバウンドサービスのカスタムアダプタが提供

するjavax.resource.cci.InteractionSpecの実装クラ

スの完全限定名(名前空間を含むクラス名)を指

定します。

InteractionSpecの実装クラス名は省略できませ

ん。

com.vendor.eis.cci.EISVendorInteractionSpec

InteractionSpecのパラメタ

InteractionSpecの実装クラスに実装されている

setterメソッドおよび、指定する型、値を指定しま

す。

プロパティに指定できる型は、以下のとおりです。

以下のいずれかを型として指定します。

・ boolean

・ short

・ int

・ long

メソッド名:setFunctionName

型:String

値:CUSTOM

- 191 -

項目 説明 指定例

・ float

・ double

・ String

Interactionの実行メ

ソッド形式

Interactionクラスのexecuteメソッドのタイプを指定

します。

以下のいずれかを指定します。

・ boolean復帰型

boolean execute( InteractionSpec ispec, Record input, Record output)メソッドを使用する。

・ Record復帰型

Record execute( InteractionSpec ispec, Record input)メソッドを使用する。

boolean復帰型

入力Recordの形式 入力Recordの形式にあわせて、以下のいずれか

を選択します。

・ IndexedIndexedRecordを使用します。

・ MappedMappedRecordを使用します。

Indexed

アダプタ呼び出し元

の文字コード

シーケンスから渡すデータの文字コードを指定し

ます。“文字列型でペイロード”を利用する場合の

み有効です。

指定を省略した場合、“UTF-8”指定として動作し

ます。

UTF-8

入力Recordのパラメ

・ IndexedRecordの場合

受け渡すメッセージを“共通メッセージからの

値取得元”を以下から選択します。

- ヘッダ

ヘッダを指定した場合は、ヘッダのキー

名を“共通メッセージから取得する値の格

納位置”に指定します。

- バイナリ型でペイロード

- 文字列型でペイロード

・ MappedRecordの場合

MappedRecordのキー名をRecordのキー名に

指定します。

また、それぞれのキーに対して受け渡すメッ

セージを“共通メッセージからの値取得元”を

以下から選択します。

- ヘッダ

バイナリ型でペイロード

- 192 -

項目 説明 指定例

ヘッダを指定した場合は、ヘッダのキー

名を“共通メッセージから取得する値の格

納位置”に指定します。

- バイナリ型でペイロード

- 文字列型でペイロード

出力Recordの形式 出力Recordの形式にあわせて、以下のいずれか

を選択します。

・ IndexedIndexedRecordを使用します。

・ MappedMappedRecordを使用します。

Indexed

アダプタ呼び出し結

果の文字コード

シーケンスが受け取るデータの文字コードを指定

します。“文字列型でペイロード”を利用する場合

のみ有効です。

指定を省略した場合、“UTF-8”指定として動作し

ます。

UTF-8

出力Recordのパラメ

・ IndexedRecordの場合

受け取るメッセージを“共通メッセージからの

値取得元”を以下から選択します。

- ヘッダ

ヘッダを指定した場合は、ヘッダのキー

名を“共通メッセージから取得する値の格

納位置”に指定します。

- バイナリ型でペイロード

- 文字列型でペイロード

・ MappedRecordの場合

MappedRecordのキー名をRecordのキー名に

指定します。

また、それぞれのキーに対して受け取るメッ

セージを“共通メッセージからの値取得元”を

以下から選択します。

- ヘッダ

ヘッダを指定した場合は、ヘッダのキー

名を“共通メッセージから取得する値の格

納位置”に指定します。

- バイナリ型でペイロード

- 文字列型でペイロード

バイナリ型でペイロード

メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄積

する

メッセージング種別が非同期の場合にメッセージ

を蓄積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセー

ジを蓄積する]チェックボックスをオン(チェックつ

き)にしてください。

蓄積する(チェックつき)

10.2.5 FTPの定義

ISIからFTP送信を行うためのサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“FTP”を指定します。

- 193 -

画面例

図10.15 FTPの画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.10 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“FTP”が表示

されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 FTP送信データを格納するキュー名を指定します。 必須

ESIFTPQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

ディレクトリ名 送信先のディレクトリ名を指定します。

デフォルトは、“./”(ログイン時のカレント・ディレクトリ)です。

ディレクトリ名には、アスキーコードを指定してください。

/FTPhome/

ファイル名 送信先のファイル名を指定します。ファイル名にはアス

キーコードを指定してください。

埋込み文字列として、“$[DATE]”、“$[SEQNAME]”が

必須

senddata.dat

- 194 -

項目 説明 指定例

利用できます。

“$[DATE]”を指定すると、ISIサーバ側の日付

が“yyyyMMddHHmmssSSS”の形式で埋め込まれま

す。

“$[SEQNAME]”を指定すると、ISIサーバ側のシーケン

ス名に置き換えられます。

ホスト名 接続先のサーバ名、またはIPアドレスを指定します。 必須

127.0.0.1

ポート番号 接続先のポート番号を指定します。標準は、“21”です。

0~65535の範囲の整数を指定してください。

21

ユーザ名 接続サーバのログインユーザ名を指定します。 必須

user

パスワード 接続サーバのログインパスワードを指定します。 必須

password

完了ファイル送信 送信の完了を通知するどうかを指定します。

・ 送信する

送信の完了通知を送信します。

[完了ファイル]、[完了ファイル送信先ディレクトリ]を指定してください。送信が完了すると指定したディレ

クトリに送信完了ファイルが送信されます。

・ 送信しない

送信完了ファイルは送信されません。

送信する

完了ファイル送信先ディレクトリ 送信完了ファイルの送信先ディレクトリを指定します。送

信先ディレクトリは、ユーザが任意に指定できます。

デフォルトは、“./”(ログイン時のカレント・ディレクトリ)です。

完了ファイル送信先ディレクトリ名には、アスキーコード

を指定してください。

例)

ディレクトリ名:/FTPhome/完了ファイル送信先ディレクトリ:/FTPhome/ack/

/FTPhome/ack/

完了ファイル 送信完了ファイルのファイル名を指定します。この文字

列はユーザが任意に変更できます。[完了ファイル送信]に“送信する”を指定した場合、必須です。

完了ファイルには、アスキーコードを指定してください。

“$[FILENAME].ack”の形式で指定すると、“$[FILENAME]”は、[ファイル名]で指定した送信先のファ

イル名に置き換えられます。

例)

送信ファイル名:ftpsend.dat完了ファイル名:ftpsend.dat.ack

$[FILENAME].ack

ファイルを集約 ファイルを集約するかどうかを指定します。

集約する場合は、[ファイルを集約]チェックボックスをオン

(チェックつき)にしてください。

“集約する”(チェックつき)の場合は、ファイルをすべて集

約して送信します。“集約しない”(チェックなし)の場合

は、集約せず1ファイルずつ送信します。

集約する(チェックつき)

同名ファイルがあっても上書き 送信先に同一のファイル名が存在した場合、上書きする

かどうかを指定します。

上書きする場合は、[同名ファイルがあっても上書き]チェッ

上書きする(チェックつき)

- 195 -

項目 説明 指定例

クボックスをオン(チェックつき)にしてください。

[同名ファイルがあっても上書き]チェックボックスをオフ

(チェックなし)にした場合、ファイルは上書きされません。

この場合、ファイル転送が正常に行われなかったため、

esiftpsendコマンドは異常終了します。FTS-SV-34003のエラーメッセージが表示されますので、同時に出力され

るメッセージから現象を確認してください。

転送結果の確認 ファイル転送結果を確認するかどうかを指定します。

確認する場合は、[転送結果の確認]チェックボックスを

オン(チェックつき)にしてください。

通常は、“確認する”(チェックつき)にしてください。転送

結果は、転送先のファイル一覧を取得することで行われ

ます。転送先のFTPサーバがlsコマンドをサポートしてい

ない場合は、ファイル一覧を取得できませんので、“確

認しない”(チェックなし)にしてください。

確認する(チェックつき)

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージング種別が非同期の場合にメッセージを蓄積

するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄

積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてくださ

い。

蓄積する(チェックつき)

・ FTPプロトコルのファイル転送モードには、アスキー転送モードとバイナリ転送モードの2つがあります。ISIでは、バイナリ転送だけ

をサポートしています。

・ [転送結果の確認]チェックボックスがオフ(チェックなし)の場合は、転送結果の確認は行われません。書込み権限がないなどの理

由でファイル転送に失敗している場合でも、esiftpsendコマンドは正常終了します。

・ Interstage CollaborationRing 業務連携機能(内蔵FTP集信監視機能)を利用してEAIと連携する場合は、[転送結果の確認]に“確

認しない”(チェックなし)、かつ[同名ファイルがあっても上書き]に“上書きする”(チェックつき)を指定してください。

・ [完了ファイル名]および[完了ファイル送信先ディレクトリ]で指定する完了ファイル名は、送信ファイル本体と同じ名前を指定できま

せん。

例:以下のような組合せはできません。

ディレクトリ:/Clienthome/FTPhome/ファイル名:send.dat完了ファイル送信先ディレクトリ:/Clienthome/FTPhome/完了ファイル名:send.dat

10.2.6 外部JMSの定義

ISIシステム外のJMSキューにメッセージ送信を行うための行うためのサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“外部JMS”を指定します。

- 196 -

画面例

図10.16 外部JMSの画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.11 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“外部JMS”が表示されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 送信用アダプタにリクエストを渡すためのキュー名を指

定します。

必須

ESISendQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

外部キュー名 送信先となる外部JMSのキュー名を指定します。 必須

PrivateQueue

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージング種別が非同期の場合にメッセージを蓄積

するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄

積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてくださ

い。

蓄積する(チェックつき)

10.2.7 MQDの定義

ISIからMQD送信を行うためのサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“MQD”を指定します。

- 197 -

画面例

図10.17 MQDの画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.12 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“MQD”が表示

されます。

メッセージング 非同期が表示されます。

キュー名 指定不要です。

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

システム名 MQD送信先のMQDシステム名“MQDSYS01”を指定し

ます。

必須

MQDSYS01

キュー名 MQD送信先のメッセージキュー名“MQDQUE01”を指

定します。

必須

MQDQUE01

データを分割する データを分割するかどうかを指定します。

分割する場合は、[データを分割する]チェックボックスを

オン(チェックつき)にし、データ分割サイズを指定してく

ださい。

分割する(チェックつき)

データ分割サイズ データを分割するサイズをバイト単位で指定します。

“0”を指定した場合は、データは分割されません。

32000

10.2.8 List Creator連携の定義

ISIからList Creator Webサービスに接続を行うためのサービスエンドポイントを定義する場合、[新規サービスエンドポイント作成]ダイア

ログボックスの[利用シーン]で“List Creator連携”を指定します。

- 198 -

画面例

図10.18 List Creator連携指定の画面例(利用シーン)

図10.19 List Creator連携の画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.13 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 “JAX-RPC”が表示されます。

メッセージング 同期が表示されます。

- 199 -

項目 説明 指定例

キュー名 指定不要です。

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

接続先URL List Creator Webサービスに接続するための

URLを指定します。

必須

http://MyHost/LCWebSvc/Service.asmx

接続タイムアウト時間、Basic認証、Proxy設定に関するプロパティについては、“10.2.1 SOAPの定義”を参照してください。

10.3 キュー間転送を利用するサービスエンドポイント

ここでは、キュー間転送を利用するサービスエンドポイントの定義例について説明します。

10.3.1 インバウンドキューの定義

キュー間転送のインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“キュー間転送”を指定します。

画面例

図10.20 キュー間転送の画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.14 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“キュー間転

送”が表示されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

- 200 -

項目 説明 指定例

キュー名 メッセージを受信する

ISIサーバのJMS-Rキュー名を指定してください。

必須

InboundQueue01

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセージ

を振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェックつ

き)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分け

る”(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[追加]ボタン [互換機能]1つのリクエストでシーケンスを複数実行する

場合、シーケンスを追加します。

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

[削除]ボタン [互換機能]追加したシーケンスを削除します。

メッセージの種別 メッセージの種類を指定します。以下から選択します。

・ 共通メッセージ

・ ペイロード

共通メッセージ

サービス利用側にあるキューの

種別

[メッセージの種別]に“共通メッセージ”を指定した場合、

サービス利用側システム内のキューの種別を指定しま

す。以下から選択します。

・ JMS-R

・ JMS

JMS-R

キュー間転送機能で接続する2つのキュー名が異なる

キュー間転送機能で接続する2つのキュー名が異なるか

どうかを指定します。

キュー名が異なる場合は、[キュー間転送機能で接続する

2つのキュー名が異なる]チェックボックスをオン(チェック

つき)にしてください。

キュー名が異なる(チェックつき)

サービス利用側にあるキュー名 [キュー間転送機能で接続するキューの名が異なる]チェッ

クボックスをチェックした場合、サービス利用側システム

内のキュー名を指定します。

[キュー間転送機能で接続するキュー

の名が異なる]チェックボックスをチェッ

クした場合必須

OutboundQueue01

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージを蓄積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄

積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてくださ

い。

蓄積する(チェックつき)

10.3.2 アウトバウンドキューの定義

キュー間転送のインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式“キュー間転送”を指定します。

- 201 -

画面例

図10.21 QUECONNECTEDの画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.15 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“キュー間転

送”が表示されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 キュー間転送元の

ISIサーバ側のJMS-Rキュー名を指定します。

必須

OutboundQueue02

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

メッセージの種別 メッセージの種類を指定します。以下から選択します。

・ 共通メッセージ

・ ペイロード

共通メッセージ

サービス提供側にあるキューの

種別

[メッセージの種別]に“共通メッセージ”を指定した場合、

サービス提供側システム内のキューの種別を指定しま

す。以下から選択します。

・ JMS-R

・ JMS

JMS-R

キュー間転送機能で接続する2つのキュー名が異なる

キュー間転送機能で接続する2つのキュー名が異なるか

どうかを指定します。

キュー名が異なる場合は、[キュー間転送機能で接続する

キュー名が異なる(チェックつき)

- 202 -

項目 説明 指定例

2つのキュー名が異なる]チェックボックスをオン(チェック

つき)にしてください。

サービス提供側にあるキュー名 [キュー間転送機能で接続するキューの名が異なる]チェッ

クボックスをチェックした場合、サービス提供側システム

内のキュー名を指定します。

[キュー間転送機能で接続するキュー

の名が異なる]チェックボックスをチェッ

クした場合必須

InboundQueue02

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージを蓄積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄

積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてくださ

い。

蓄積する(チェックつき)

共通API使用時にメッセージが

キューに格納されるまで待機す

共通API使用時に、メッセージがキューに格納されるま

で待機するかどうかを指定します。

待機する場合は、[共通API使用時にメッセージがキュー

に格納されるまで待機する]チェックボックスをオン(チェッ

クつき)にし、タイムアウト時間を指定してください。

待機する(チェックつき)

タイムアウト時間(ミリ秒) キューにメッセージが格納されるまで待機する時間をミリ

秒で指定します。

0~65535の範囲の整数を指定してください。

“0”を指定した場合は、待機しません。

60000

10.3.3 ISI間のキュー間転送の定義

ISI同士をキュー間転送機能で接続するためのサービスエンドポイントを定義します。

[新規サービスエンドポイント]ダイアログボックスの[利用シーン]に“ISI同士のキュー間転送”を指定します。

画面例

図10.22 ISI同士のキュー間転送指定の画面例(利用シーン)

- 203 -

図10.23 QUECONNECTEDの画面例(プロパティビュー)

指定例

表10.16 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“キュー間転

送”が表示されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 メッセージ送信側のISIサーバで、メッセージ送信メディ

エータファンクションの接続先となるキュー名を指定しま

す。

必須

OutboundQueue02

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセージ

を振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェックつ

き)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分け

る”(チェックなし)です。

シーケンス名 メッセージ受信側のISIサーバで動作させるシーケンス

名を指定します。シーケンス定義に指定したシーケンス

名を指定してください。

必須

calctest

[追加]ボタン [互換機能]1つのリクエストでシーケンスを複数実行する

場合、シーケンスを追加します。

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

[削除]ボタン [互換機能]追加したシーケンスを削除します。

キュー間転送機能で接続する2つのキュー名が異なる

キュー間転送機能で接続する2つのキュー名が異なるか

どうかを指定します。

キュー名が異なる場合は、[キュー間転送機能で接続する

2つのキュー名が異なる]チェックボックスをオン(チェック

つき)にしてください。

キュー名が異なる(チェックつき)

- 204 -

項目 説明 指定例

メッセージ受信側ISIサーバにあ

るキュー名

メッセージ受信側のISIサーバにあるキュー名を指定しま

す。

[キュー間転送機能で接続するキュー

の名が異なる]チェックボックスをチェッ

クした場合必須

InboundQueue02

メッセージ送信側ISIにおいて、

蓄積DBにメッセージを蓄積する

メッセージ送信側のISIサーバにおいて、メッセージを蓄

積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ送信側ISIにおいて、蓄積

DBにメッセージを蓄積する]チェックボックスをオン(チェッ

クつき)にしてください。

蓄積する(チェックつき)

メッセージ受信側ISIにおいて、

蓄積DBにメッセージを蓄積する

メッセージ受信側のISIサーバにおいて、メッセージを蓄

積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ受信側ISIにおいて、蓄積

DBにメッセージを蓄積する]チェックボックスをオン(チェッ

クつき)にしてください。

蓄積する(チェックつき)

- 205 -

第11章 ルーティングの定義例

ここでは、メッセージを振り分けるために必要なルーティング情報の定義例を、画面をもとに説明します。

11.1 ポジションの定義

ルーティングエディタで、ポジションアイテムをクリックし、参照する値の位置を指定します。

ポジションアイテムのルーティング情報の指定例は、以下のとおりです。

・ [データタイプ]が“XML”の例

この例では、“/booklist/book/@bookid”で示される位置の値が、条件にあっているかどうか比較します。

・ [データタイプ]が“FLAT”の例

この例では、データの先頭から3バイト分の文字コードShift_JISの値が、条件にあっているかどうか比較します。

・ [データタイプ]が“CSV”の例

この例では、1行目の2カラム目にあたる文字コードShift_JISの値が、条件にあっているかどうか比較します。

画面例(データタイプがXML)

図11.1 ポジションアイテムの画面例(プロパティビュー)

画面例(データタイプがFLAT)

図11.2 ポジションアイテムの画面例(プロパティビュー)

画面例(データタイプがCSV)

図11.3 ポジションアイテムの画面例(プロパティビュー)

- 206 -

指定例

表11.1 プロパティの項目

項目 説明 指定例

データタイプ データのタイプを指定します。以下から選択します。

・ XMLXML形式

・ FLATFLAT形式

・ CSVCSV形式

XML

XPath データの位置をXPathで指定します。[データタイプ]に“XML”を指定した場合、表示されます。

/booklist/book/@bookid

開始位置 データの開始位置をバイト単位で指定します。

FLATデータの先頭から取得する場合は、“0”を指定し

ます。

0

桁数 データの取得桁数をバイト単位で指定します。 3

行番号 データがCSV形式の何行目にあるのかを指定します。 1

カラム番号 データがCSV形式の何カラム目にあるのかを指定しま

す。

2

文字コード データの文字コードを指定します。以下から選択します。

・ Shift_JIS

・ EUC-JP

・ UTF-8

・ UTF-16(注)

上記以外の文字コードを使用する場合は、直接入力し

てください。

Shift_JIS

注) リトルエンディアンの場合は“UTF-16LE”、ビッグエンディアンの場合は“UTF-16BE”を指定してください。

11.2 条件の定義

ルーティングエディタで、条件アイテムをクリックし、比較する条件を指定します。

条件アイテムのルーティング情報の指定例は、以下のとおりです。

この例では、“/booklist/book/@bookid”で示される位置の値が、“B02”かどうかを比較します。

画面例

図11.4 条件アイテムの画面例(プロパティビュー)

- 207 -

指定例

表11.2 プロパティの項目

項目 説明 指定例

条件(左辺) データの位置が表示されます。 /booklist/book/@bookid

条件(演算子) 条件式で使用する比較演算子を指定します。以下から

選択します。

・ >

・ <

・ >=

・ <=

・ =

・ !=

ただし、比較する値が文字列の場合は、“=”、“!=”だけ

使用できます。

=

条件(右辺) 比較対象値を指定します。 B02

比較値を数値として扱う 比較値を数値として扱う場合に、オン(チェックつき)にし

ます。

オフ(チェックなし)

11.3 送信先の定義

ルーティングエディタで、送信先アイテムをクリックし、送信先を指定します。

送信先アイテムのルーティング情報の指定例は、以下のとおりです。

・ 送信先がサービスエンドポイントの例

この例では、サービスエンドポイント“endpoint01”に送信しています。

・ 送信先がシーケンスの例

この例では、シーケンス“seq_01”に送信しています。

画面例(サービスエンドポイントに送信)

図11.5 送信先アイテムの画面例(プロパティビュー)

画面例(シーケンスに送信)

図11.6 送信先アイテムの画面例(プロパティビュー)

- 208 -

指定例

表11.3 プロパティの項目

項目 説明 指定例

サービスエンドポイント名 送信先のサービスエンドポイント名を指定します。[ルー

ティング種別]が“インバウンド”または“アウトバウンド”の

場合、表示されます。

また、[ルーティング種別]が“アウトバウンド”の場合、指

定したサービスエンドポイントの接続方式が右に表示さ

れます。

endpoint01

シーケンス名 送信先のシーケンス名を指定します。[ルーティング種

別]が“シーケンス”の場合、表示されます。

seq_01

- 209 -

付録A XPathの指定例

ここでは、シーケンス定義で使用するXPathの指定例について説明します。

・ XPath1.0に準拠していますが、以下については指定できないため注意してください。

- 相対パスは指定できません。

・ 以下は、ISI 9.0以前のXPath指定を行う場合に注意してください。

- 属性値の指定は“@”以外は指定できません。

なお、ISI 9.0以前のXPath指定を行うかどうかの設定については、“ISI 導入ガイド”を参照してください。

A.1 追加の指定例

XML Operationで要素/属性を追加する場合のXPathの指定例について説明します。

A.1.1 基本的な追加例

基本的な追加例を以下に示します。この例では、XPath“/booklist/book/price”で示される位置の前に、“<author>Fujitsu</author>”を追加しています。配列のインデックスを指定しない場合は、先頭の配列が対象となります。

デフォルト名前空間に属する情報に対するXPathの指定例については、“A.5 情報取得の指定例”を参照してください。

ただし、XPath式に処理対象のXML文書で使用されていない接頭辞を使用する指定方法は、サポートしていません。

図A.1 基本的な追加例

A.1.2 配列を使用した追加例(要素)配列を使用して要素を追加する例を以下に示します。この例では、XPath“/booklist/book[2]”で示される位置の 後に、“<summary></summary>”を追加しています。

- 210 -

図A.2 配列を使用した追加例(要素)

元のXML文書に、追加する要素が存在する場合でも、指定した場所に要素が追加されます(指定した要素が配列となります)。

図A.3 配列を使用した追加例(要素)

A.1.3 配列を使用した追加例(属性)配列を使用して属性を追加する例を以下に示します。この例では、 XPath “ /booklist/book[2]/title ”で示される属性

に、“subtitle="parts"”を追加しています。

- 211 -

図A.4 配列を使用した追加例(属性)

元のXML文書に、追加する属性が存在する場合は、指定した属性の値が更新されます。以下に例を示します。

図A.5 配列を使用した追加例(属性)

A.2 更新の指定例

XML Operationで要素/属性を更新する場合のXPathの指定例について説明します。

A.2.1 要素の更新例

要素の更新例を以下に示します。この例では、XPath“/booklist/book/price/text()”で示される位置の値を、“1000”から“1500”に更新し

ています。なお、“text()”は、テキストノードであることを表しています。

- 212 -

デフォルト名前空間に属する情報に対するXPathの指定例については、“A.5 情報取得の指定例”を参照してください。

ただし、XPath式に処理対象のXML文書で使用されていない接頭辞を使用する指定方法は、サポートしていません。

図A.6 要素の更新例

A.2.2 属性値の更新例

属性値の更新例を以下に示します。この例では、XPath“/booklist/book/title/@subtitle”で示される位置の値を、“ope”から“Mod”に更

新しています。XPathで属性ノードを表す場合は、属性名の前に“@”をつけます。

デフォルト名前空間に属する情報に対するXPathの指定例については、“A.5 情報取得の指定例”を参照してください。

ただし、XPath式に処理対象のXML文書で使用されていない接頭辞を使用する指定方法は、サポートしていません。

図A.7 属性値の更新例

A.3 削除の指定例

XML Operationで要素/属性を削除する場合のXPathの指定例について説明します。

- 213 -

A.3.1 要素の削除例

要素の削除例を以下に示します。この例では、XPath“/booklist/book/price”で示される位置の要素を削除しています。配列のインデッ

クスを指定しない場合は、先頭の配列が対象となります。

デフォルト名前空間に属する情報に対するXPathの指定例については、“A.5 情報取得の指定例”を参照してください。

ただし、XPath式に処理対象のXML文書で使用されていない接頭辞を使用する指定方法は、サポートしていません。

図A.8 要素の削除例

A.3.2 属性値の削除例

属性値の削除例を以下に示します。この例では、XPath“/booklist/book/title/@subtitle”で示される位置の属性を削除しています。

デフォルト名前空間に属する情報に対するXPathの指定例については、“A.5 情報取得の指定例”を参照してください。

ただし、XPath式に処理対象のXML文書で使用されていない接頭辞を使用する指定方法は、サポートしていません。

図A.9 属性値の削除例

A.4 挿入の指定例

XML Operationで要素を挿入する場合のXPathの指定例について説明します。

- 214 -

A.4.1 基本的な挿入例

基本的な追加例を以下に示します。この例では、XML文書AのXPath“/booklist/book[2]”で示される位置の前に、XML文書Bの

XPath“/booklist/book”で示される部分を挿入しています。配列のインデックスを指定しない場合は、先頭の配列が対象となります。

デフォルト名前空間に属する情報に対するXPathの指定例については、“A.5 情報取得の指定例”を参照してください。

ただし、XPath式に処理対象のXML文書で使用されていない接頭辞を使用する指定方法は、サポートしていません。

図A.10 基本的な挿入例

A.4.2 子要素の挿入例

子要素の挿入例を以下に示します。この例では、XML文書AのXPath“/booklist”で示される位置の 後に、XML文書BのXPath“/booklist/book[2]”で示される部分を挿入しています。

- 215 -

図A.11 子要素の挿入例

A.5 情報取得の指定例

XML Emergerで情報取得する場合のXPathの指定例について説明します。

XPathの指定例と、それぞれのXPathが指す箇所を以下に示します。

- 216 -

図A.12 情報取得の指定例

図内の番

XPathでの指定 説明

(1) /booklist/book/title/@subtitle 初に出現する“title”の属性“subtitle”の値“emerge”が取得さ

れます。

XPathで属性ノードを表す場合は、属性名の前に“@”をつけま

す。

(2) /booklist/book/title/text() 初に出現する“/booklist/book/title”の要素内容“XMLEmerger”が取得されます。

なお、“text()”は、テキストノードであることを表しています。

(3) /booklist/book/price “/booklist/book/price”タグが存在するので、以下が返却されま

す。

・ ISI 9.0以前のXPath指定を行う場合

文字列“true”が返却されます。

・ ISI 9.1以降のXPath指定を行う場合

“/booklist/book/price”の文字列値“1000”が返却されます。

(4) /booklist/book[2]/@bookid 2番目に出現する“/booklist/book”の属性である“bookid”の値“B02”が取得されます。

XPathで属性ノードを表す場合は、属性名の前に“@”をつけま

す。

- 217 -

図内の番

XPathでの指定 説明

(5) /booklist/book[2]/title/text() 2番目に出現する“/booklist/book”の子要素である“title”の要素

内容“XML Parts”が取得されます。

なお、“text()”は、テキストノードであることを表しています。

- /booklist/book[2]/summary/text() 2番目に出現する“/booklist/book”の子要素である“summary”は存在しないため、ログに警告が出力され、以下が返却されます。

・ ISI 9.0以前のXPath指定を行う場合

nullが返却されます。

・ ISI 9.1以降のXPath指定を行う場合

空文字が返却されます。

- /booklist/book[2]/summary 2番目に出現する/booklist/book/summaryタグが存在しないの

で、以下が返却されます。

・ ISI 9.0以前のXPath指定を行う場合

文字列“false”が返却されます。

・ ISI 9.1以降のXPath指定を行う場合

空文字が返却されます。

- /booklist/book/summary/text() 初に出現する“/booklist/book/summary”の要素内容が空なの

で、ログに警告が出力され、以下が返却されます。

・ ISI 9.0以前のXPath指定を行う場合

nullが返却されます。

・ ISI 9.1以降のXPath指定を行う場合

空文字が返却されます。

- /booklist/book[2]/*/text() 2番目に出現する“/booklist/book”の子要素のうち、 初に出現

する要素であるtitleの要素内容、“XML Parts”を取得します。

- /booklist/book[1]/price + /booklist/book[2]/price 初と2番目の“/booklist/book”の子要素priceの内容を数値化

し、足し合わせた値“2500”を取得します。

- local-name(/booklist/book/price) 初に出現する“/booklist/book/price”の要素名、“price”を取得

します。

- boolean(/booklist/book/price) “/booklist/book/price”タグが存在するので、文字列“true”を返し

ます。

- boolean(/booklist/book/story) “/booklist/book/story”タグが存在しないので、文字列“false”を返します。

(6) /*/*[namespace-uri()='http://user'] [local-name()=’book’]/@bookid

2階層目のすべての要素のうち、URIが“http:// user”の名前空間

に属し、かつ要素名が“book”である要素の属性“bookid”の値“B03”を取得します。

(6) /booklist/p:book/@bookid(※1) “/booklist”の子要素のうち、URIが“http:// user”の名前空間に属

する“book”要素の属性“bookid”の値“B03”を取得します。

※1:処理対象のXML文書で使用されていない接頭辞をXPath式に使用する場合、接頭辞とその接頭辞に対応するURIの対応付け

が必要です。対応付けは、名前空間接頭辞URI対応付け定義ファイルに、以下のように記述してください。

p = http://user

定義ファイルは、以下に格納されています。

“<INSDIR>\etc\def\properties\XPathNamespace.properties”

- 218 -

“/opt/FJSVesi/etc/def/properties/XPathNamespace.properties”

・ 青色のXPathは、ISI 9.1以降のXPath指定を行う場合に指定できます。

・ 日本語を使用した名前空間接頭辞およびURIを定義する場合は、ASCIIファイルに変換する必要があります。

ASCIIファイルへの変換は、native2asciiを使用してください。native2asciiはJDKに含まれます。

- 219 -

付録B 互換機能

ここでは、互換機能について説明します。

B.1 シーケンスの定義例

ここでは、互換機能のメディエータファンクションを使用しているシーケンス定義について例示します。

B.1.1 Webサービスを呼び出す

SOAP Gatewayを使用する場合のステップ情報(詳細)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、“endpoint01”で定義された送信先のWebサービスを呼び出します。

画面例

図B.1 SOAP Gatewayの画面例(プロパティビュー)

指定例

表B.1 プロパティの項目

項目 説明 指定例

サービスエンドポイント名 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以

下から選択します。

・ 選択

定義済みのSOAP Gatewayのサービスエン

ドポイントから選択します。

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納されたヘッ

ダキーを指定します。

選択

サービスエンドポイント名を指定します。 endpoint01

B.1.2 メッセージを送信する

メッセージ送信では、以下の操作ができます。

・ ルーティングなしのメッセージ送信

・ ルーティングありのメッセージ送信

ルーティングなし

ルーティング機能を使用しないで、指定したサービスエンドポイントにメッセージ送信する場合のステップ情報(詳細)の指定例は、以下

のとおりです。

この例では、アウトバウンド同報を利用し、サービスエンドポイント“send01”、“send02”、“send03”に同じメッセージ送信しています。

■画面例

- 220 -

図B.2 ルーティングなし送信の画面例(プロパティビュー)

■指定例

表B.2 プロパティの項目

項目 説明 指定例

アウトバウンド同報での動

エラー発生時に処理を継続するかどうかを指

定します。

複数のサービスエンドポイントに送信する場合

だけ、指定します。

以降の送信を 複数のサービスエンドポイントに送信する際、

途中のサービスエンドポイントで送信エラー

(キューへの格納失敗など)が発生した場合に、

後続の送信を継続するかどうかを指定します。

以下から選択します。

・ 継続する

送信を継続します。

・ 中断する

送信を中断します。

(注)アウトバウンド同報で送信エラーが発生し

た場合、“継続する”を指定した場合でも、[以降のステップを]に“中断する”が指定されてい

る場合、同報送信は行われません。

継続する

以降のステップを アウトバウンド同報で送信エラーが発生した場

合に、後続のステップを継続するかどうかを指

定します。以下から選択します。

・ 継続する

後続のステップを実行します。

・ 中断する

シーケンスを中断し、後続のステップを実

行しません。

中断する

サービスエンドポイント名

1 送信先のサービスエンドポイント名を指定します。

値の種別 パラメタに指定する値のタイプを指定します。

以下から選択します。

・ 選択

定義済みの送信用サービスエンドポイント

から選択します。

選択

- 221 -

項目 説明 指定例

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納されたヘッ

ダキーを指定します。

サービスエンドポイ

ント名

サービスエンドポイント名を指定します。 send01

2 アウトバウンド同報を利用する場合、2つめのサービスエンドポイントを指定します。

値の種別 パラメタに指定する値のタイプを指定します。

以下から選択します。

・ 選択

定義済みの送信用サービスエンドポイント

から選択します。

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納されたヘッ

ダキーを指定します。

選択

サービスエンドポイ

ント名

サービスエンドポイント名を指定します。 send02

3 アウトバウンド同報を利用する場合、3つめのサービスエンドポイントを指定します。

値の種別 パラメタに指定する値のタイプを指定します。

以下から選択します。

・ 選択

定義済みの送信用サービスエンドポイント

から選択します。

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納された共

通メッセージ内のヘッダパラメタを指定しま

す。

選択

サービスエンドポイ

ント

サービスエンドポイント名を指定します。 send03

[追加]ボタン 送信先を追加します。

[削除]ボタン 送信先を削除します。

ファイルベース処理 ファイルベースでシーケンス処理を行うかどうか

を指定します。

ファイルベースでシーケンス処理を行う場合

は、[ファイルベース処理]チェックボックスをオン

(チェックつき)にしてください。

送信先のサービスエンドポイントが1つの場合

だけ、指定できます。

ルーティングあり

ルーティング機能を使用して、条件に合ったサービスエンドポイントにメッセージ送信する場合のステップ情報(詳細)の指定例は、以

下のとおりです。

■画面例(ルーティング定義を使用する)

この例では、ルーティング“rout-1”で指定した条件に従って、メッセージを送信します。

- 222 -

図B.3 ルーティングあり送信(ルーティング定義を使用する)の画面例(プロパティビュー)

■画面例(ルーティング定義を使用しない)

この例では、ヘッダ“price”の値が“1000”の場合は、サービスエンドポイント“endpointA”で定義された送信先にメッセージを送信しま

す。

この条件を満たさず、ヘッダ“company”の文字列が“Fujitsu”の場合は、サービスエンドポイント“endpointB”で定義された送信先にメッ

セージを送信します。

どちらの条件も満たさない場合は、サービスエンドポイント“endpoint1”で定義された送信先にメッセージを送信します。

図B.4 ルーティングあり送信(ルーティング定義を使用しない)の画面例(プロパティビュー)

■指定例

表B.3 プロパティの項目

項目 説明 指定例

ルーティング定義 ルーティング定義を指定するかどうかを指定し

ます。以下から選択します。

・ 使用する

ルーティング定義を指定します。

・ 使用しない

条件式と送信先サービスエンドポイントを

指定します。

使用しない

ルーティング名 送信する条件を指定したルーティングを指定し

ます。

ルーティング作成時に指定する[ルーティング

種別]が、“アウトバウンド”のルーティング定義

を指定します。

rout-1

ファイルベース処理 ファイルベースでシーケンス処理を行うかどうか

を指定します。

ファイルベースでシーケンス処理を行う場合

は、[ファイルベース処理]チェックボックスをオン

(チェックつき)にしてください。

ファイルベースでシーケンス処理を行わない(チェッ

クなし)

下記条件以外の送信先 どの条件式にも当てはまらなかった場合の送

信先サービスエンドポイントを指定します。

endpoint1

条件

- 223 -

項目 説明 指定例

1 条件式と送信先サービスエンドポイントを指定します。

条件式 条件式を指定します。詳細は、“条件式”を参

照してください。

$price == 1000

サービスエンドポイン

ト名

サービスエンドポイント名を指定します。 endpointA

2 条件式と送信先サービスエンドポイント名を指定します。

条件式 条件式を指定します。詳細は、“条件式”を参

照してください。

$company @EQUAL@ "Fujitsu"

サービスエンドポイン

サービスエンドポイント名を指定します。 endpointB

[追加]ボタン 条件を追加します。

[編集]ボタン 送信条件を指定するダイアログボックスが表示

されます。

[削除]ボタン 条件を削除します。

図B.5 [送信条件]ダイアログボックスの画面例

B.1.3 JCAを利用して連携する

JCA Adapterを使用する場合のステップ情報(詳細)の指定例は、以下のとおりです。

この例では、サービスエンドポイント“jca_endpoint”に定義されたアダプタ製品または企業情報システムを呼び出します。

画面例

図B.6 JCA Adapterの画面例(プロパティビュー)

- 224 -

指定例

表B.4 プロパティの項目

項目 説明 指定例

サービスエンドポイント名 パラメタに指定する値のタイプを指定します。以

下から選択します。

・ 選択

定義済みのJCAのサービスエンドポイントか

ら選択します。

・ ヘッダキー

サービスエンドポイント名が格納されたヘッ

ダキーを指定します。

選択

サービスエンドポイント名を指定します。 jca_endpoint

ペイロード 送信するペイロードを指定します。以下から選択

します。

・ @startシーケンス起動時のペイロード

・ @current現在のペイロード(デフォルト)

・ ステップ名

表示されているステップ処理後のペイロード

@current(現在のペイロード)

文字コード ペイロードの文字コードを指定します。以下から

選択します。

・ Shift_JIS

・ EUC-JP

・ UTF-8(デフォルト)

・ UTF-16

上記以外の文字コードを使用する場合は、直接

入力してください。

UTF-8

トランザクション制御 JCA接続するリソースアダプタの実行をトランザ

クション制御するかどうかを指定します。

トランザクション制御を使用する場合は、[トラン

ザクション制御]チェックボックスをオン(チェック

つき)にしてください。

リソースアダプタの実行結果は、シーケンスが正

常終了した場合にコミットされ、シーケンスが異

常終了した場合はロールバックされます。

[トランザクション制御]チェックボックスをオフ

(チェックなし)にすると、トランザクション制御を行

いません。

リソースアダプタの実行結果は、ステップの単位

でコミットされます。

トランザクションをサポートしていないリソースア

ダプタを使用する場合は、オフ(チェックなし)にしてください。

トランザクション制御する(チェックつき)

B.2 サービスエンドポイントの定義例

ここでは、互換機能のサービスエンドポイント定義について例示します。

- 225 -

B.2.1 インバウンドのサービスエンドポイント

インバウンドサービスを利用する定義について例示します。

RMIの定義

同期型のインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式にRMIを指定します。

画面例

図B.7 図:RMIの画面例(プロパティビュー)

指定例

表B.5 表:プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“RMI”が表

示されます。

メッセージング “同期”が表示されます。

キュー名 指定不要です。

同期の場合、キューに格納されません。

ISIサーバ名 接続するISIサーバ名を選択します。以下のどちらかの

形式で指定してください。

・ ESIServer(デフォルト)

・ ESIServer_識別子

識別子は、5文字以内の半角英数字です。

必須

ESIServer

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセー

ジを振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェック

つき)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分

ける”(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

JAX-RPCの定義

SOAPのRPC機能(JAX-RPC)を利用したインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合は、接続方式にJAX-RPCを指定します。

JAX-RPCには、同期型、非同期型の2種類があります。

- 226 -

画面例

図B.8 JAX-RPC(同期)の画面例(プロパティビュー)

- 227 -

図B.9 図:JAX-RPC(非同期)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表B.6 表:プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指

定した“JAX-RPC”が表示されます。

メッセージング サービスエンドポイント作成時に指

定したメッセージング種別(同期/非同期)が表示されます。

キュー名 メッセージ送受信APIの接続先

キュー名を指定します。

メッセージングが“非同期”の場合、

必須です。

“同期”の場合は、指定不要です。

ESIInboundQueue

ISIサーバ名 接続するISIサーバ名を指定します。

以下のどれかの形式で指定してくだ

さい。(※1)メッセージングが“同期”の場合、必

須です。

“非同期”の場合は、指定不要です。

- 228 -

項目 説明 指定例

・ ESISOAPServer(デフォルト)

・ ESIServer

・ ESIServer_識別子

識別子は、5文字以内の半角英

数字です。

シーケンス

ルーティング

を使用する

シーケンスで振り分けるかどうかを指

定します。

シーケンスの代わりにルーティングを

指定してメッセージを振り分ける場合

は、チェックボックスをオン(チェック

つき)にし、ルーティング名を選択し

てください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分ける”(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択しま

す。

必須

calctest

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シー

ケンス]ダイアログボックスを表示しま

す。

接続先URL ISIサーバが公開するWebサービス

(JAX-RPC用)のURLを指定します。

必須

http://MyHost/esisoap/services/ESISoapRpcProvider

接続タイムア

ウト時間(ミリ秒)

接続先から応答がない場合、接続を

切断するタイムアウト時間をミリ秒で

指定します。(※2)0~999999の範囲の整数を指定して

ください。

デフォルトは、利用するSOAPエンジ

ンに依存します。

・ Interstage Application Server300000(5分)

・ AXIS60000(1分)

60000

メッセージ蓄

積DBにメッ

セージを蓄積

する

メッセージを蓄積するかどうかを指定

します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄積する]チェックボッ

クスをオン(チェックつき)にしてくださ

い。

蓄積する(チェックつき)

Basic認証を

実施

Basic認証を行うかどうかを指定しま

す。

Basic認証を行う場合は、[Basic認証

を実施]チェックボックスをオン(チェッ

クつき)にし、[Basic認証のログイン

ユーザ名]、[Basic認証のログインパ

スワード]を指定してください。

行わない(チェックなし)

Basic認証の

ログインユー

ザ名

Basic認証のログインユーザ名を指

定します。

Basic認証の

ログインパス

ワード

Basic認証のログインパスワードを指

定します。

- 229 -

項目 説明 指定例

Proxyサーバ

を使用

プロキシサーバを使用するかどうか

を指定します。

プロキシサーバを使用する場合は、

[Proxyサーバを使用]チェックボック

スをオン(チェックつき)にし、[Proxyサーバのホスト名]、[Proxyサーバの

ポート番号]を指定してください。

使用する(チェックつき)

Proxyサーバ

のホスト名

プロキシサーバのホスト名を指定し

ます。

proxy.proxyhost.com

Proxyサーバ

のポート番号

プロキシサーバのポート番号を指定

します。

0~65535の範囲の整数を指定して

ください。

大5バイト

8080

Proxyを使用

しないホスト名

プロキシを経由せずに接続するホス

ト名を指定します。

“|”区切りで複数のホスト名を指定で

きます。また、ワイルドカード文字 (*)によるマッチングも指定できます。

localhost|*.myhost.com

Proxyサーバ

認証

プロキシサーバの利用者認証を行う

かどうかを指定します。

プロキシサーバの利用者認証を行う

場合は、[Proxyサーバ認証]チェック

ボックスをオン(チェックつき)にし、

[Proxyサーバのログインユーザ名]、[Proxyサーバのログインパスワード]を指定してください。

行う(チェックつき)

Proxyサーバ

のログイン

ユーザ名

プロキシサーバのログインユーザ名

を指定します。

proxyUserName

Proxyサーバ

のログインパ

スワード

プロキシサーバのログインパスワード

を指定します。

proxyPassword

※1:ISIサーバ名で“ESISOAPServer”を指定すると、SOAP受信処理とシーケンス処理を同一のサーバで処理できます。ISI内部

でのサーバ間通信が不要になるため、より高速な処理が可能になります。

※2:タイムアウト時間がISIサーバの処理時間より短い場合、接続タイムアウトが発生します。接続タイムアウトが発生すると、ISIクライアント側でエラーになったり、データが消失したりする可能性があるため、タイムアウト時間は、ISIサーバの処理時間より長めに設

定してください。

JMSの定義

非同期型のインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式にJMSを指定します。

- 230 -

画面例

図B.10 図:JMSの画面例(プロパティビュー)

指定例

表B.7 表:プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“JMS”が表

示されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 メッセージ送受信APIの接続先キュー名を指定します。 必須

ESIInboundQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセー

ジを振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェック

つき)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分

ける”(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

JMS-Rの定義

JMS-Rを利用したインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式にJMS-Rを指定します。

- 231 -

画面例

図B.11 図:JMS-Rの画面例(プロパティビュー)

指定例

表B.8 表:プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“JMS-R”が表示されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 メッセージ送受信APIの接続先キュー名を指定します。 必須

ESIInboundQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンスルーティングを使用

する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッセー

ジを振り分ける場合は、チェックボックスをオン(チェック

つき)にし、ルーティング名を選択してください。

デフォルトは、“シーケンスで振り分

ける”(チェックなし)です。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[追加]ボタン シーケンスを追加します。

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアログ

ボックスを表示します。

[削除]ボタン シーケンスを削除します。

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージを蓄積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄

積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてくだ

さい。

蓄積する(チェックつき)

SOAP(.NET)の定義

.NETから呼び出しを行うためのSOAPのRPC機能を利用したインバウンドサービスエンドポイントを定義する場合は、接続方式に

SOAP(.NET)を指定します。

- 232 -

画面例

図B.12 SOAP(.NET)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表B.9 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定し

た“SOAP(.NET)”が表示されます。

メッセージング “同期”が表示されます。

キュー名 指定不要です。

同期の場合、キューに格納されません。

ISIサーバ名 接続するISIサーバ名を指定します。以下のどちらか

の形式で指定してください。

・ ESIServer(デフォルト)

・ ESIServer_識別子

識別子は、5文字以内の半角英数字です。

必須

ESIServer

シーケンスルーティングを使

用する

シーケンスで振り分けるかどうかを指定します。

シーケンスの代わりにルーティングを指定してメッ

セージを振り分ける場合は、チェックボックスをオン

デフォルトは、“シーケンスで振り分ける”

(チェックなし)です。

- 233 -

項目 説明 指定例

(チェックつき)にし、ルーティング名を選択してくださ

い。

シーケンス名 実行するシーケンス名を選択します。 必須

calctest

[参照]ボタン シーケンスエディタまたは[新規シーケンス]ダイアロ

グボックスを表示します。

B.2.2 アウトバウンドのサービスエンドポイント

アウトバウンドサービスを利用する定義について例示します。

JAX-RPCの定義

アウトバウンドキューに格納された共通メッセージを、サービス利用側が取り出すためのサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式に

JAX-RPCを指定します。

画面例

図B.13 図:JAX-RPCの画面例(プロパティビュー)

- 234 -

指定例

表B.10 表:プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“JAX-RPC”が表示されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 メッセージ送受信APIの接続先キュー名を指定しま

す。

必須

ESIOutboundQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

接続先URL、接続タイムアウト時間、メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄積する、Basic認証、Proxy設定に関するプロパティについ

ては、“JAX-RPCの定義”を参照してください。

JAXMの定義

SendMessage(メッセージ送信)、およびSOAP Gatewayの送信先にSOAPのメッセージング機能を利用するサービスエンドポイントを定

義する場合は、接続方式にJAXMを指定します。JAXMには、同期型、非同期型の2種類の通信方式があり、同期型はSOAP Gatewayのサービスエンドポイントに該当します。

・ SendMessage(メッセージ送信)、およびSOAP Gateway呼出し時の共通メッセージのペイロードに、SOAPメッセージ(XML文書)が格納されている必要があります。

・ 通信先がOneway方式のWebサービスで、レスポンスにSOAPメッセージが返却されない場合は、共通メッセージのペイロードは変

更されません。

・ 通信先からのレスポンスのSOAPメッセージがSOAPFaultの場合も、SOAPメッセージを共通メッセージのペイロードに格納し、正常

に終了します。

- 235 -

画面例(同期)

図B.14 JAXM(同期)の画面例(プロパティビュー)

- 236 -

画面例(非同期)

図B.15 JAXM(非同期)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表B.11 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“JAXM”が表

示されます。

メッセージング サービスエンドポイント作成時に指定したメッセージン

グ種別(同期/非同期)が表示されます。

キュー名 キュー名“ESISendQueue”を指定します。

メッセージングが“非同期”の場合、必須です。

“同期”の場合は、指定不要です。

ESISendQueue

- 237 -

項目 説明 指定例

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

レスポンス処理実行 レスポンス処理を実行するかどうかを指定します。メッ

セージングが“非同期”の場合、指定できます。

レスポンス処理を実行する場合は、[レスポンス処理実

行]チェックボックスをオン(チェックつき)にし、[レスポン

ス処理ヘッダ]、[レスポンス格納先サービスエンドポイ

ント名]を指定してください。

実行する(チェックつき)

レスポンス処理ヘッダ レスポンス処理を実行する場合に、リクエストメッセージ

のヘッダ情報からコピーするパラメタ名を指定します。

複数のパラメタ名を指定する場合は、“,”(半角カンマ)で区切って指定してください。

usr.param1,usr.param2

レスポンス格納先サービスエン

ドポイント名

レスポンスを格納するサービスエンドポイント名を指定

します。

EndpointRsp

SOAP Action 接続先のWebサービスが要求するSOAP Actionを指定

します。

SOAP Actionが必要かどうかは接続先のWebサービス

に確認してください。

SOAPメッセージかどうかを確認

する

SOAPメッセージの妥当性検証を行うかどうかを指定し

ます。

SOAPのスキーマ定義でリクエストとレスポンスのSOAPメッセージの妥当性検証を行います。

デフォルトは、“SOAPメッセージかど

うかを確認しない”(チェックなし)です。

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージを蓄積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄

積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてくだ

さい。

蓄積する(チェックつき)

接続先URL、接続タイムアウト時間、Basic認証、Proxy設定に関するプロパティについては、“JAX-RPCの定義”を参照してください。

JMSの定義

アウトバウンドキューに格納された共通メッセージを、サービス利用側が取り出すためのサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式に

JMSを指定します。

画面例

図B.16 図:JMSの画面例(プロパティビュー)

- 238 -

指定例

表B.12 表:プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“JMS”が表

示されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 メッセージ送受信APIの接続先キュー名を指定します。 必須

ESIOutboundQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

JMS-Rの定義

JMS-Rを利用したアウトバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式にJMS-Rを指定します。

画面例

図B.17 図:JMS-Rの画面例(プロパティビュー)

指定例

表B.13 表:プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指定した“JMS-R”が表示されます。

メッセージング “非同期”が表示されます。

キュー名 メッセージ送受信APIの接続先キュー名を指定します。 必須

ESIOutboundQueue

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

メッセージ蓄積DBにメッセージ

を蓄積する

メッセージを蓄積するかどうかを指定します。

蓄積する場合は、[メッセージ蓄積DBにメッセージを蓄

蓄積する(チェックつき)

- 239 -

項目 説明 指定例

積する]チェックボックスをオン(チェックつき)にしてくだ

さい。

JCAの定義

JCAを利用したアウトバウンドサービスエンドポイントを定義する場合、接続方式にJCAを指定します。

画面例

図B.18 JCAの画面例(プロパティビュー)

指定例

表B.14 プロパティの項目

項目 説明 指定例

接続方式 サービスエンドポイント作成時に指

定した“JCA”が表示されます。

メッセージング “同期”が表示されます。

キュー名 指定不要です。

同期の場合、キューに格納されま

せん。

ISIサーバ名 指定不要です。

シーケンス名 指定不要です。

- 240 -

項目 説明 指定例

JNDI名 先頭の“java:comp/env/eis/”は、初

期値として表示されます。この文字

列に続いて、Interstage ApplicationServerへリソースアダプタ(rarファイ

ル)を配備した時に指定したリソー

ス名を指定します。

必須

java:comp/env/eis/EISVendorConnectionFactory

ConnectionSpec実装ク

ラス名

リソースアダプタが提供している

ConnectionSpecの実装クラス名を

指定します。

省略した場合は、ConnectionSpecを使用しない接続を行います。(コ

ンテナ管理サインオンと呼びま

す。)

com.vendor.eis.cci.EISVendorConnectionSpec

ConnectionSpecのパラ

メタ

ConnectionSpecが提供しているメソッド名とその設定値などを指定します。

メソッド名 ConnectionSpecが提供しているメ

ソッド名を指定します。

以下の半角文字列を指定できま

す。

・ 英数字

・ _(アンダーバー)

setMenu

型 メソッドに渡す値の型を指定しま

す。以下から選択します。

・ String(デフォルト)

・ boolean

・ short

・ int

・ float

・ long

・ double

String

値 メソッドに渡す値を指定します。 RDBMS

[追加]ボタン リストにConnectionSpecのメソッドを

追加します。

[削除]ボタン リストから選択された

ConnectionSpecのメソッドを削除し

ます。

InteractionSpec実装ク

ラス名

リソースアダプタが提供している

InteractionSpecの実装クラス名を指

定します。

必須

com.vendor.eis.cci.EISVendorInteractionSpec

InteractionSpecのパラ

メタ

InteractionSpecが提供しているメソッド名とその設定値などを指定します。

メソッド名 InteractionSpecが提供しているメ

ソッド名を指定します。

以下の半角文字列を指定できま

す。

・ 英数字

setFunction

- 241 -

項目 説明 指定例

・ _(アンダーバー)

型 メソッドに渡す値の型を指定しま

す。以下から選択します。

・ String(デフォルト)

・ boolean

・ short

・ int

・ float

・ long

・ double

String

値 メソッドに渡す値を指定します。 PROCESS

[追加]ボタン リストにInteractionSpecのメソッドを

追加します。

[削除]ボタン リストから選択されたInteractionSpecのメソッドを削除します。

- 242 -

索 引[F]

Formatmanagerの定義...........................................................151

[I]ISIプロジェクト............................................................................4

[J]JAXMの定義.........................................................................235JCAの定義.............................................................................240

[S]SOAP Operationの定義.........................................................147SOAPヘッダ要素を取得........................................................149SOAPボディ要素を取得........................................................149SOAPメッセージの作成.........................................................147SOAPメッセージの作成(SOAPボディのみ)..........................148

[X]XML Converterの定義..........................................................150XPathの指定例......................................................................210

[あ]アイテム......................................................................................5アイテムを編集する................................................................100移動する.................................................................................106インバウンドの定義..................................................170,178,200エディタ.......................................................................................4オブジェクト................................................................................4

[か]基本的な挿入例.....................................................................215基本的な追加例.....................................................................210キュー間コネクションを編集する............................................124キュー間転送のプロパティを設定する..................................126キュー間転送を作成する.......................................................111キュー間転送を操作する.......................................................111キュー情報を設定する...........................................................127キューを編集する...................................................................120切り取る・貼り付ける.................................................105,116,122更新の指定例........................................................................212コネクション情報を設定する..................................................128子要素の挿入例....................................................................215

[さ]削除する..............................................107,118,119,124,126,131削除の指定例........................................................................213作成する.................................................................................129サービスエンドポイント..........................................................4,12サービスエンドポイントの定義例...........................................170条件の定義............................................................................207情報取得の指定例................................................................216シーケンス.............................................................................4,11ステップ.......................................................................................4接続する..........................................................................118,124送信先の定義........................................................................208挿入の指定例........................................................................214属性値の更新例....................................................................213

属性値の削除例....................................................................214

[た]追加する.................................................................................101追加の指定例.................................................................210,220定義............................................................................................3テンプレート................................................................................6同一ホスト内のキュー間転送を編集する..............................129.NETメディエータファンクションを作成する............................92

[は]配置する..........................................................................112,120配列を使用した追加例(属性)...............................................211配列を使用した追加例(要素)...............................................210パースペクティブ........................................................................4ビュー..........................................................................................4複写する...................................................................102,115,121ポジションの定義....................................................................206ホスト間コネクションを編集する.............................................118ホスト情報を設定する............................................................126ホストを編集する....................................................................112

[ま]メディエータファンクション..........................................................4メディエータファンクションのプロパティを設定する................95メディエータファンクションを削除する.....................................97メディエータファンクションを作成する.....................................88メディエータファンクションを操作する.....................................88

[や]矢印............................................................................................6要素の更新例........................................................................212要素の削除例........................................................................214

[ら]ルーティング...............................................................................5ルーティングあり.....................................................................222ルーティングなし....................................................................220ルーティングの定義例...........................................................206ルーティングのプロパティを設定する...................................108ルーティングを削除する........................................................109ルーティングを作成する..........................................................98ルーティングを操作する..........................................................98ルーティングを複写する........................................................109

- 243 -