iso 2301 iso ohsas 18 01 fssc 2 iso/ts bcms …iso/ts 16 94 ohsas 18 01 fssc 22 0 iso 2301 iso 13485...

8
一般財団法人 日本科学技術連盟 I S O研修事業部 一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部 自社オリジナルの I S O 研 修セミナーを開 催しませんか ? 社内セミナ のご案内 日科技連のISO研修セミナーは、お客様のニーズにあわせてご提供いたします!

Upload: others

Post on 15-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ISO 2301 ISO OHSAS 18 01 FSSC 2 ISO/TS BCMS …ISO/TS 16 94 OHSAS 18 01 FSSC 22 0 ISO 2301 ISO 13485 入 門 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。セミナー

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部

自社オリジナルのISO研修セミナーを開催しませんか?

社内セミナーのご案内日科技連のISO研修セミナーは、お客様のニーズにあわせてご提供いたします!

開催セミナー ・規格一覧

開催セミナー ・ 内容一覧

【QMS】品 質

マネジメントシステム環 境

マネジメントシステム

【EMS】 【ITSMS】ITサービス

マネジメントシステム

【FSMS】食品安全

マネジメントシステム

【RTSMS】道路交通安全

マネジメントシステム

【ISMS】情報セキュリティマネジメントシステム

他、ご相談下さい。

社内セミナーの種類は次のとおりです。 (➡はセミナースタイル)

ISO 9001 ISO 14001 ISO/IEC 27001 ISO/IEC 20000 ISO 22000 ISO 39001

自動車産業向け品 質

マネジメントシステム労働安全衛生

マネジメントシステム

【OHSAS】 【BCMS】事業継続

マネジメントシステム

医療機器向け品 質

マネジメントシステム

食品安全システム認証

ISO/TS 16949 OHSAS 18001 FSSC 22000 ISO 22301 ISO 13485

● 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。入 門セミナー 講 義 のみ➡

● 該当規格が求める意図を事例等を交えて解りやすく解説します。要求事項解説セミナー 講 義 G D+ 演 習+➡

● 規格の改定や、規格のステップアップ(FSMS→FSSC等)のポイントを学びます。移行対応セミナー 講 義 + 演 習➡

● 問題の原因分析、再発防止策等の方法を学びます。是正処置セミナー 講 義 + 演 習➡

● 第一者監査を実施する上での監査のための指針や監査技法が学べます。内部監査員セミナー 講 義 G D+ R P+➡

= グループディスカッションG D = ロールプレイングR P

● 「聴く力」を学び「ヒアリング力」を身につけることが出来ます。内部監査コミュニケーション

セミナー 講 義 G D+ R P+➡

● 統合監査の仕方、チェックリストの作り方などの基本を学びます。MS統合内部監査員セミナー + 演 習講 義 G D+ R P+➡

● 向上を図りたいポイントを絞って知識や技法を学びます。オリジナルセミナー 講 義 選 択+➡

● 該当規格を効果的に運用するための構築方法が学べます。構 築セミナー 講 義 G D+➡

● 有効性を高めるなど力量向上が目的です。スキルアップセミナー 講 義 G D+➡

● 方針管理の仕組みや日常管理の進め方など、運用する上での仕組み作りを学びます。運 用セミナー 講 義 G D+➡

【連絡担当者】

会 社 名

事 業 所 業   種

フ リ ガ ナ

担 当 者

所   属 役   職

所 在 地 〒

電   話 F A X

E - m a i l

会   員 □ 賛助会員  □ ISOセンター登録組織  □ 一般

【セミナーの詳細】

マネジメントシステム

□ ISO 9001 □ ISO 14001 □ ISO/IEC 27001 □ ISO/IEC 20000

□ ISO 22000 □ ISO 39001 □ ISO/TS 16949 □ OHSAS 18001

□ FSSC 22000 □ ISO 22301 □ ISO 13485

□ その他(                                              )

目   的

例) これからQMSに取り組むので、まずは全社員にQMSとは何か、なぜQMSに取り組むかを理解させたい。

対 象 者 予 定 人 数

実 施 時 期       年    月    日   上旬 ・ 中旬 ・ 下旬

実 施 場 所 □ 社内 □ 他事業所 □ 別会場 □ 日科技連 □ 未定

実 施 日 数 □ 半日程度 □ 1日 □ 2日間 □ その他

予   算 □ ¥         ー(税込) □ 未定

社内セミナーお問い合わせ シート

お問い合わせ先

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階

TEL.03-5990-5854 FAX.03-5990-5864E-mail: [email protected]

http://www.juse.or.jp/

FAX.03-5990-5864または

E-mail: [email protected]

日科技連の「社内セミナー」に関するお問い合わせ・お申込みの際は、この「お問い合わせ・お申込みシート」に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mailにて左のFAX番号またはメールアドレスまでお送りください。受信確認後、連絡担当者様宛にご連絡いたします。

Page 2: ISO 2301 ISO OHSAS 18 01 FSSC 2 ISO/TS BCMS …ISO/TS 16 94 OHSAS 18 01 FSSC 22 0 ISO 2301 ISO 13485 入 門 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。セミナー

日科技連のISO研修セミナーは、

お客様のニーズにあわせてご提供いたします!

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部

日科技連社内セミナーのご案内

自社オリジナルのISO研修セミナーを開催しませんか?

開催セミナー ・規格一覧

開催セミナー ・ 内容一覧

【QMS】品 質

マネジメントシステム環 境

マネジメントシステム

【EMS】 【ITSMS】ITサービス

マネジメントシステム

【FSMS】食品安全

マネジメントシステム

【RTSMS】道路交通安全

マネジメントシステム

【ISMS】情報セキュリティマネジメントシステム

他、ご相談下さい。

社内セミナーの種類は次のとおりです。 (➡はセミナースタイル)

ISO 9001 ISO 14001 ISO/IEC 27001 ISO/IEC 20000 ISO 22000 ISO 39001

自動車産業向け品 質

マネジメントシステム労働安全衛生

マネジメントシステム

【OHSAS】 【BCMS】事業継続

マネジメントシステム

医療機器向け品 質

マネジメントシステム

食品安全システム認証

ISO/TS 16949 OHSAS 18001 FSSC 22000 ISO 22301 ISO 13485

● 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。入 門セミナー 講 義 のみ➡

● 該当規格が求める意図を事例等を交えて解りやすく解説します。要求事項解説セミナー 講 義 G D+ 演 習+➡

● 規格の改定や、規格のステップアップ(FSMS→FSSC等)のポイントを学びます。移行対応セミナー 講 義 + 演 習➡

● 問題の原因分析、再発防止策等の方法を学びます。是正処置セミナー 講 義 + 演 習➡

● 第一者監査を実施する上での監査のための指針や監査技法が学べます。内部監査員セミナー 講 義 G D+ R P+➡

= グループディスカッションG D = ロールプレイングR P

● 「聴く力」を学び「ヒアリング力」を身につけることが出来ます。内部監査コミュニケーション

セミナー 講 義 G D+ R P+➡

● 統合監査の仕方、チェックリストの作り方などの基本を学びます。MS統合内部監査員セミナー + 演 習講 義 G D+ R P+➡

● 向上を図りたいポイントを絞って知識や技法を学びます。オリジナルセミナー 講 義 選 択+➡

● 該当規格を効果的に運用するための構築方法が学べます。構 築セミナー 講 義 G D+➡

● 有効性を高めるなど力量向上が目的です。スキルアップセミナー 講 義 G D+➡

● 方針管理の仕組みや日常管理の進め方など、運用する上での仕組み作りを学びます。運 用セミナー 講 義 G D+➡

【連絡担当者】

会 社 名

事 業 所 業   種

フ リ ガ ナ

担 当 者

所   属 役   職

所 在 地 〒

電   話 F A X

E - m a i l

会   員 □ 賛助会員  □ ISOセンター登録組織  □ 一般

【セミナーの詳細】

マネジメントシステム

□ ISO 9001 □ ISO 14001 □ ISO/IEC 27001 □ ISO/IEC 20000

□ ISO 22000 □ ISO 39001 □ ISO/TS 16949 □ OHSAS 18001

□ FSSC 22000 □ ISO 22301 □ ISO 13485

□ その他(                                              )

目   的

例) これからQMSに取り組むので、まずは全社員にQMSとは何か、なぜQMSに取り組むかを理解させたい。

対 象 者 予 定 人 数

実 施 時 期       年    月    日   上旬 ・ 中旬 ・ 下旬

実 施 場 所 □ 社内 □ 他事業所 □ 別会場 □ 日科技連 □ 未定

実 施 日 数 □ 半日程度 □ 1日 □ 2日間 □ その他

予   算 □ ¥         ー(税込) □ 未定

社内セミナーお問い合わせ シート

お問い合わせ先

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階

TEL.03-5990-5854 FAX.03-5990-5864E-mail: [email protected]

http://www.juse.or.jp/

FAX.03-5990-5864または

E-mail: [email protected]

日科技連の「社内セミナー」に関するお問い合わせ・お申込みの際は、この「お問い合わせ・お申込みシート」に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mailにて左のFAX番号またはメールアドレスまでお送りください。受信確認後、連絡担当者様宛にご連絡いたします。

Page 3: ISO 2301 ISO OHSAS 18 01 FSSC 2 ISO/TS BCMS …ISO/TS 16 94 OHSAS 18 01 FSSC 22 0 ISO 2301 ISO 13485 入 門 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。セミナー

日科技連のISO研修セミナーは、お客様のニーズにあわせてご提供いたします!

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部

自社オリジナルのISO研修セミナーを開催しませんか?

社内セミナーのご案内開催セミナー ・規格一覧

開催セミナー ・ 内容一覧

【QMS】品 質

マネジメントシステム環 境

マネジメントシステム

【EMS】 【ITSMS】ITサービス

マネジメントシステム

【FSMS】食品安全

マネジメントシステム

【RTSMS】道路交通安全

マネジメントシステム

【ISMS】情報セキュリティマネジメントシステム

他、ご相談下さい。

社内セミナーの種類は次のとおりです。 (➡はセミナースタイル)

ISO 9001 ISO 14001 ISO/IEC 27001 ISO/IEC 20000 ISO 22000 ISO 39001

自動車産業向け品 質

マネジメントシステム労働安全衛生

マネジメントシステム

【OHSAS】 【BCMS】事業継続

マネジメントシステム

医療機器向け品 質

マネジメントシステム

食品安全システム認証

ISO/TS 16949 OHSAS 18001 FSSC 22000 ISO 22301 ISO 13485

● 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。入 門セミナー 講 義 のみ➡

● 該当規格が求める意図を事例等を交えて解りやすく解説します。要求事項解説セミナー 講 義 G D+ 演 習+➡

● 規格の改定や、規格のステップアップ(FSMS→FSSC等)のポイントを学びます。移行対応セミナー 講 義 + 演 習➡

● 問題の原因分析、再発防止策等の方法を学びます。是正処置セミナー 講 義 + 演 習➡

● 第一者監査を実施する上での監査のための指針や監査技法が学べます。内部監査員セミナー 講 義 G D+ R P+➡

= グループディスカッションG D = ロールプレイングR P

● 「聴く力」を学び「ヒアリング力」を身につけることが出来ます。内部監査コミュニケーション

セミナー 講 義 G D+ R P+➡

● 統合監査の仕方、チェックリストの作り方などの基本を学びます。MS統合内部監査員セミナー + 演 習講 義 G D+ R P+➡

● 向上を図りたいポイントを絞って知識や技法を学びます。オリジナルセミナー 講 義 選 択+➡

● 該当規格を効果的に運用するための構築方法が学べます。構 築セミナー 講 義 G D+➡

● 有効性を高めるなど力量向上が目的です。スキルアップセミナー 講 義 G D+➡

● 方針管理の仕組みや日常管理の進め方など、運用する上での仕組み作りを学びます。運 用セミナー 講 義 G D+➡

【連絡担当者】

会 社 名

事 業 所 業   種

フ リ ガ ナ

担 当 者

所   属 役   職

所 在 地 〒

電   話 F A X

E - m a i l

会   員 □ 賛助会員  □ ISOセンター登録組織  □ 一般

【セミナーの詳細】

マネジメントシステム

□ ISO 9001 □ ISO 14001 □ ISO/IEC 27001 □ ISO/IEC 20000

□ ISO 22000 □ ISO 39001 □ ISO/TS 16949 □ OHSAS 18001

□ FSSC 22000 □ ISO 22301 □ ISO 13485

□ その他(                                              )

目   的

例) これからQMSに取り組むので、まずは全社員にQMSとは何か、なぜQMSに取り組むかを理解させたい。

対 象 者 予 定 人 数

実 施 時 期       年    月    日   上旬 ・ 中旬 ・ 下旬

実 施 場 所 □ 社内 □ 他事業所 □ 別会場 □ 日科技連 □ 未定

実 施 日 数 □ 半日程度 □ 1日 □ 2日間 □ その他

予   算 □ ¥         ー(税込) □ 未定

社内セミナーお問い合わせ シート

お問い合わせ先

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階

TEL.03-5990-5854 FAX.03-5990-5864E-mail: [email protected]

http://www.juse.or.jp/

FAX.03-5990-5864または

E-mail: [email protected]

日科技連の「社内セミナー」に関するお問い合わせ・お申込みの際は、この「お問い合わせ・お申込みシート」に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mailにて左のFAX番号またはメールアドレスまでお送りください。受信確認後、連絡担当者様宛にご連絡いたします。

Page 4: ISO 2301 ISO OHSAS 18 01 FSSC 2 ISO/TS BCMS …ISO/TS 16 94 OHSAS 18 01 FSSC 22 0 ISO 2301 ISO 13485 入 門 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。セミナー

御社オリジナルのISO研修セミナーで社員教育の効率化やコスト削減など、会社が抱える複数の悩みを解消できます。

お申込から修了までの流れ

継続的改善

1

8

4

5

2

3

7

6

①研修の目的・ねらいの確認担当者が訪問し、どのような研修・教育をご検討されているかをお伺いいたします。

②企画の提案打合せした内容をもとに、研修カリキュラム・講師等について提案いたします。

③見積書提示研修内容、参加人数、研修日数から算出し、見積りいたします。

④お申込み研修内容、見積書をご確認いただいた後、正式にお申し込みいただきます。

⑤事前打合せ会研修の実施に向けて、内容の確認、日程、開催場所、人数、研修資料の準備等の細部の調整を行います。必要に応じて講師も同席します。

⑥研修の実施研修当日、講師と担当者がお伺いし、研修を実施いたします。

⑦フォローアップ研修実施後、参加者からのアンケートのや、実施した結果についてフィードバックいたします。

⑧ステップアップ研修の提案次のステップの研修、スキルアップにつながる研修などをご提案いたします。

日科技連では、ISO研修事業部が開催するISO研修セミナーを個別の企業・団体様向けに開催する「社内セミナー」という研修方法があります。「社内セミナー」とは、日科技連から「講師を派遣」し、お客様ご希望の「時間と場所でセミナーを開催」するオンサイトセミナーです。内容・カリキュラム・担当講師など、細部にわたりお客様のニーズにあわせた内容のセミナーを提供することができます。

● お客様のニーズに合わせたカリキュラムを提供します。 その為、一般のセミナーに比べ、より大きな効果が期待できます。 ● 複数の「セミナーを統合」させたカリキュラムも提供できます。 ● 複数の「規格を統合」させたカリキュラムも提供できます。 ● 受講される方は、いつも通りに会社へ出勤してください。講師と事務局が伺います。 ● ほとんどの場合、教育コストを抑えることができます。 ● 通常業務を優先してください。土日祝日、変則時間での開催が可能です。 ● 力量に合わせたカリキュラム・進行を提供いたします。 ● ご希望、内容により「修了証書」を参加者全員へ発行いたします。

社内セミナーの主なメリット

Step.1

構築セミナー

目的に合わせて最適なセミナーの組み合せをご提案します。

多くの規格を対象に豊富な経験から満足頂けるセミナーをご提供します。

目的別セミナー開催ステップ(例) セミナーの種類必要な規格・テーマにあわせて様々な組合せのセミナーをご用意しています。

新入社員・新推進チームの方の為の入門コースです。

 『新人教育』の為のステップアップ

Step.1

入門セミナー

Step.2要求事項解説セミナー

Step.3内部監査員セミナー

Step.1

運用セミナー

Step.2MS統合内部監査員

セミナー

Step.3スキルアップセミナー

Step.2

構築セミナー

基礎を再確認し、効果的な構築手法を学びます。

 『システム構成の人材育成』の為のステップアップ

要求事項解説セミナー

内部監査員セミナー

適合性から有効性まで「役に立つ内部監査」を学びます。

 『内部監査員養成』の為のステップアップ

効率的な統合は、あらゆる軽減が見込まれます。

 『マネジメントシステム(MS)統合』の為のステップアップ

一つの規格、一つの目的にポイントを絞って基本から学びます。

スタンダードセミナー

メリット知識及び技術の習得により、確実に力量アップが見込まれます。

知識は理解しているが有効性や力量をアップしたい方へお勧めします。

強化ポイントセミナー

メリット強化ポイントを絞っての講義・RP等を実施する事によるスキルアップが見込めます。

Step.1要求事項解説セミナー

Step.2内部監査員セミナー

Step.3aコミュニケーション

セミナー

Step.3bスキルアップセミナー

Step.3cオリジナルセミナー

コミュニケーション「ヒアリング力」セミナー

内部監査員セミナー

例ISO 9001

一つの規格を目的に合わせて、複数セミナーを同日に実施します。

複合セミナー

メリット短期間・短時間で規格のポイントを理解できます。

入門セミナー

内部監査員セミナー

ISO 9001

内部監査員セミナー

内部監査員セミナー

異なる規格を統合して監査することが目的です。

統合セミナー

メリット負荷工数の削減により、監査及び審査の時間・労力を短縮できます。

ISO 14001ISO 9001

複数の規格意図を理解していただくことが目的です。

複数規格セミナー

メリット新入社員・新担当者向けとして、複数規格を認証している企業様が活用されています。自社の各規格方針・目標が理解できます。

入門セミナー

入門セミナー

ISO 14001ISO 9001

Page 5: ISO 2301 ISO OHSAS 18 01 FSSC 2 ISO/TS BCMS …ISO/TS 16 94 OHSAS 18 01 FSSC 22 0 ISO 2301 ISO 13485 入 門 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。セミナー

日科技連のISO研修セミナーは、

お客様のニーズにあわせてご提供いたします!

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部

日科技連社内セミナーのご案内

自社オリジナルのISO研修セミナーを開催しませんか?

開催セミナー ・規格一覧

開催セミナー ・ 内容一覧

【QMS】品 質

マネジメントシステム環 境

マネジメントシステム

【EMS】 【ITSMS】ITサービス

マネジメントシステム

【FSMS】食品安全

マネジメントシステム

【RTSMS】道路交通安全

マネジメントシステム

【ISMS】情報セキュリティマネジメントシステム

他、ご相談下さい。

社内セミナーの種類は次のとおりです。 (➡はセミナースタイル)

ISO 9001 ISO 14001 ISO/IEC 27001 ISO/IEC 20000 ISO 22000 ISO 39001

自動車産業向け品 質

マネジメントシステム労働安全衛生

マネジメントシステム

【OHSAS】 【BCMS】事業継続

マネジメントシステム

医療機器向け品 質

マネジメントシステム

食品安全システム認証

ISO/TS 16949 OHSAS 18001 FSSC 22000 ISO 22301 ISO 13485

● 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。入 門セミナー 講 義 のみ➡

● 該当規格が求める意図を事例等を交えて解りやすく解説します。要求事項解説セミナー 講 義 G D+ 演 習+➡

● 規格の改定や、規格のステップアップ(FSMS→FSSC等)のポイントを学びます。移行対応セミナー 講 義 + 演 習➡

● 問題の原因分析、再発防止策等の方法を学びます。是正処置セミナー 講 義 + 演 習➡

● 第一者監査を実施する上での監査のための指針や監査技法が学べます。内部監査員セミナー 講 義 G D+ R P+➡

= グループディスカッションG D = ロールプレイングR P

● 「聴く力」を学び「ヒアリング力」を身につけることが出来ます。内部監査コミュニケーション

セミナー 講 義 G D+ R P+➡

● 統合監査の仕方、チェックリストの作り方などの基本を学びます。MS統合内部監査員セミナー + 演 習講 義 G D+ R P+➡

● 向上を図りたいポイントを絞って知識や技法を学びます。オリジナルセミナー 講 義 選 択+➡

● 該当規格を効果的に運用するための構築方法が学べます。構 築セミナー 講 義 G D+➡

● 有効性を高めるなど力量向上が目的です。スキルアップセミナー 講 義 G D+➡

● 方針管理の仕組みや日常管理の進め方など、運用する上での仕組み作りを学びます。運 用セミナー 講 義 G D+➡

【連絡担当者】

会 社 名

事 業 所 業   種

フ リ ガ ナ

担 当 者

所   属 役   職

所 在 地 〒

電   話 F A X

E - m a i l

会   員 □ 賛助会員  □ ISOセンター登録組織  □ 一般

【セミナーの詳細】

マネジメントシステム

□ ISO 9001 □ ISO 14001 □ ISO/IEC 27001 □ ISO/IEC 20000

□ ISO 22000 □ ISO 39001 □ ISO/TS 16949 □ OHSAS 18001

□ FSSC 22000 □ ISO 22301 □ ISO 13485

□ その他(                                              )

目   的

例) これからQMSに取り組むので、まずは全社員にQMSとは何か、なぜQMSに取り組むかを理解させたい。

対 象 者 予 定 人 数

実 施 時 期       年    月    日   上旬 ・ 中旬 ・ 下旬

実 施 場 所 □ 社内 □ 他事業所 □ 別会場 □ 日科技連 □ 未定

実 施 日 数 □ 半日程度 □ 1日 □ 2日間 □ その他

予   算 □ ¥         ー(税込) □ 未定

社内セミナーお問い合わせ シート

お問い合わせ先

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階

TEL.03-5990-5854 FAX.03-5990-5864E-mail: [email protected]

http://www.juse.or.jp/

FAX.03-5990-5864または

E-mail: [email protected]

日科技連の「社内セミナー」に関するお問い合わせ・お申込みの際は、この「お問い合わせ・お申込みシート」に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mailにて左のFAX番号またはメールアドレスまでお送りください。受信確認後、連絡担当者様宛にご連絡いたします。

Page 6: ISO 2301 ISO OHSAS 18 01 FSSC 2 ISO/TS BCMS …ISO/TS 16 94 OHSAS 18 01 FSSC 22 0 ISO 2301 ISO 13485 入 門 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。セミナー

御社オリジナルのISO研修セミナーで社員教育の効率化やコスト削減など、会社が抱える複数の悩みを解消できます。

お申込から修了までの流れ

継続的改善

1

8

4

5

2

3

7

6

①研修の目的・ねらいの確認担当者が訪問し、どのような研修・教育をご検討されているかをお伺いいたします。

②企画の提案打合せした内容をもとに、研修カリキュラム・講師等について提案いたします。

③見積書提示研修内容、参加人数、研修日数から算出し、見積りいたします。

④お申込み研修内容、見積書をご確認いただいた後、正式にお申し込みいただきます。

⑤事前打合せ会研修の実施に向けて、内容の確認、日程、開催場所、人数、研修資料の準備等の細部の調整を行います。必要に応じて講師も同席します。

⑥研修の実施研修当日、講師と担当者がお伺いし、研修を実施いたします。

⑦フォローアップ研修実施後、参加者からのアンケートのや、実施した結果についてフィードバックいたします。

⑧ステップアップ研修の提案次のステップの研修、スキルアップにつながる研修などをご提案いたします。

日科技連では、ISO研修事業部が開催するISO研修セミナーを個別の企業・団体様向けに開催する「社内セミナー」という研修方法があります。「社内セミナー」とは、日科技連から「講師を派遣」し、お客様ご希望の「時間と場所でセミナーを開催」するオンサイトセミナーです。内容・カリキュラム・担当講師など、細部にわたりお客様のニーズにあわせた内容のセミナーを提供することができます。

● お客様のニーズに合わせたカリキュラムを提供します。 その為、一般のセミナーに比べ、より大きな効果が期待できます。 ● 複数の「セミナーを統合」させたカリキュラムも提供できます。 ● 複数の「規格を統合」させたカリキュラムも提供できます。 ● 受講される方は、いつも通りに会社へ出勤してください。講師と事務局が伺います。 ● ほとんどの場合、教育コストを抑えることができます。 ● 通常業務を優先してください。土日祝日、変則時間での開催が可能です。 ● 力量に合わせたカリキュラム・進行を提供いたします。 ● ご希望、内容により「修了証書」を参加者全員へ発行いたします。

社内セミナーの主なメリット

Step.1

構築セミナー

目的に合わせて最適なセミナーの組み合せをご提案します。

多くの規格を対象に豊富な経験から満足頂けるセミナーをご提供します。

目的別セミナー開催ステップ(例) セミナーの種類必要な規格・テーマにあわせて様々な組合せのセミナーをご用意しています。

新入社員・新推進チームの方の為の入門コースです。

 『新人教育』の為のステップアップ

Step.1

入門セミナー

Step.2要求事項解説セミナー

Step.3内部監査員セミナー

Step.1

運用セミナー

Step.2MS統合内部監査員

セミナー

Step.3スキルアップセミナー

Step.2

構築セミナー

基礎を再確認し、効果的な構築手法を学びます。

 『システム構成の人材育成』の為のステップアップ

要求事項解説セミナー

内部監査員セミナー

適合性から有効性まで「役に立つ内部監査」を学びます。

 『内部監査員養成』の為のステップアップ

効率的な統合は、あらゆる軽減が見込まれます。

 『マネジメントシステム(MS)統合』の為のステップアップ

一つの規格、一つの目的にポイントを絞って基本から学びます。

スタンダードセミナー

メリット知識及び技術の習得により、確実に力量アップが見込まれます。

知識は理解しているが有効性や力量をアップしたい方へお勧めします。

強化ポイントセミナー

メリット強化ポイントを絞っての講義・RP等を実施する事によるスキルアップが見込めます。

Step.1要求事項解説セミナー

Step.2内部監査員セミナー

Step.3aコミュニケーション

セミナー

Step.3bスキルアップセミナー

Step.3cオリジナルセミナー

コミュニケーション「ヒアリング力」セミナー

内部監査員セミナー

例ISO 9001

一つの規格を目的に合わせて、複数セミナーを同日に実施します。

複合セミナー

メリット短期間・短時間で規格のポイントを理解できます。

入門セミナー

内部監査員セミナー

ISO 9001

内部監査員セミナー

内部監査員セミナー

異なる規格を統合して監査することが目的です。

統合セミナー

メリット負荷工数の削減により、監査及び審査の時間・労力を短縮できます。

ISO 14001ISO 9001

複数の規格意図を理解していただくことが目的です。

複数規格セミナー

メリット新入社員・新担当者向けとして、複数規格を認証している企業様が活用されています。自社の各規格方針・目標が理解できます。

入門セミナー

入門セミナー

ISO 14001ISO 9001

Page 7: ISO 2301 ISO OHSAS 18 01 FSSC 2 ISO/TS BCMS …ISO/TS 16 94 OHSAS 18 01 FSSC 22 0 ISO 2301 ISO 13485 入 門 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。セミナー

御社オリジナルのISO研修セミナーで社員教育の効率化やコスト削減など、会社が抱える複数の悩みを解消できます。

お申込から修了までの流れ

継続的改善

1

8

4

5

2

3

7

6

①研修の目的・ねらいの確認担当者が訪問し、どのような研修・教育をご検討されているかをお伺いいたします。

②企画の提案打合せした内容をもとに、研修カリキュラム・講師等について提案いたします。

③見積書提示研修内容、参加人数、研修日数から算出し、見積りいたします。

④お申込み研修内容、見積書をご確認いただいた後、正式にお申し込みいただきます。

⑤事前打合せ会研修の実施に向けて、内容の確認、日程、開催場所、人数、研修資料の準備等の細部の調整を行います。必要に応じて講師も同席します。

⑥研修の実施研修当日、講師と担当者がお伺いし、研修を実施いたします。

⑦フォローアップ研修実施後、参加者からのアンケートのや、実施した結果についてフィードバックいたします。

⑧ステップアップ研修の提案次のステップの研修、スキルアップにつながる研修などをご提案いたします。

日科技連では、ISO研修事業部が開催するISO研修セミナーを個別の企業・団体様向けに開催する「社内セミナー」という研修方法があります。「社内セミナー」とは、日科技連から「講師を派遣」し、お客様ご希望の「時間と場所でセミナーを開催」するオンサイトセミナーです。内容・カリキュラム・担当講師など、細部にわたりお客様のニーズにあわせた内容のセミナーを提供することができます。

● お客様のニーズに合わせたカリキュラムを提供します。 その為、一般のセミナーに比べ、より大きな効果が期待できます。 ● 複数の「セミナーを統合」させたカリキュラムも提供できます。 ● 複数の「規格を統合」させたカリキュラムも提供できます。 ● 受講される方は、いつも通りに会社へ出勤してください。講師と事務局が伺います。 ● ほとんどの場合、教育コストを抑えることができます。 ● 通常業務を優先してください。土日祝日、変則時間での開催が可能です。 ● 力量に合わせたカリキュラム・進行を提供いたします。 ● ご希望、内容により「修了証書」を参加者全員へ発行いたします。

社内セミナーの主なメリット

Step.1

構築セミナー

目的に合わせて最適なセミナーの組み合せをご提案します。

多くの規格を対象に豊富な経験から満足頂けるセミナーをご提供します。

目的別セミナー開催ステップ(例) セミナーの種類必要な規格・テーマにあわせて様々な組合せのセミナーをご用意しています。

新入社員・新推進チームの方の為の入門コースです。

 『新人教育』の為のステップアップ

Step.1

入門セミナー

Step.2要求事項解説セミナー

Step.3内部監査員セミナー

Step.1

運用セミナー

Step.2MS統合内部監査員

セミナー

Step.3スキルアップセミナー

Step.2

構築セミナー

基礎を再確認し、効果的な構築手法を学びます。

 『システム構成の人材育成』の為のステップアップ

要求事項解説セミナー

内部監査員セミナー

適合性から有効性まで「役に立つ内部監査」を学びます。

 『内部監査員養成』の為のステップアップ

効率的な統合は、あらゆる軽減が見込まれます。

 『マネジメントシステム(MS)統合』の為のステップアップ

一つの規格、一つの目的にポイントを絞って基本から学びます。

スタンダードセミナー

メリット知識及び技術の習得により、確実に力量アップが見込まれます。

知識は理解しているが有効性や力量をアップしたい方へお勧めします。

強化ポイントセミナー

メリット強化ポイントを絞っての講義・RP等を実施する事によるスキルアップが見込めます。

Step.1要求事項解説セミナー

Step.2内部監査員セミナー

Step.3aコミュニケーション

セミナー

Step.3bスキルアップセミナー

Step.3cオリジナルセミナー

コミュニケーション「ヒアリング力」セミナー

内部監査員セミナー

例ISO 9001

一つの規格を目的に合わせて、複数セミナーを同日に実施します。

複合セミナー

メリット短期間・短時間で規格のポイントを理解できます。

入門セミナー

内部監査員セミナー

ISO 9001

内部監査員セミナー

内部監査員セミナー

異なる規格を統合して監査することが目的です。

統合セミナー

メリット負荷工数の削減により、監査及び審査の時間・労力を短縮できます。

ISO 14001ISO 9001

複数の規格意図を理解していただくことが目的です。

複数規格セミナー

メリット新入社員・新担当者向けとして、複数規格を認証している企業様が活用されています。自社の各規格方針・目標が理解できます。

入門セミナー

入門セミナー

ISO 14001ISO 9001

Page 8: ISO 2301 ISO OHSAS 18 01 FSSC 2 ISO/TS BCMS …ISO/TS 16 94 OHSAS 18 01 FSSC 22 0 ISO 2301 ISO 13485 入 門 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。セミナー

日科技連のISO研修セミナーは、

お客様のニーズにあわせてご提供いたします!

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部

日科技連社内セミナーのご案内

自社オリジナルのISO研修セミナーを開催しませんか?

開催セミナー ・規格一覧

開催セミナー ・ 内容一覧

【QMS】品 質

マネジメントシステム環 境

マネジメントシステム

【EMS】 【ITSMS】ITサービス

マネジメントシステム

【FSMS】食品安全

マネジメントシステム

【RTSMS】道路交通安全

マネジメントシステム

【ISMS】情報セキュリティマネジメントシステム

他、ご相談下さい。

社内セミナーの種類は次のとおりです。 (➡はセミナースタイル)

ISO 9001 ISO 14001 ISO/IEC 27001 ISO/IEC 20000 ISO 22000 ISO 39001

自動車産業向け品 質

マネジメントシステム労働安全衛生

マネジメントシステム

【OHSAS】 【BCMS】事業継続

マネジメントシステム

医療機器向け品 質

マネジメントシステム

食品安全システム認証

ISO/TS 16949 OHSAS 18001 FSSC 22000 ISO 22301 ISO 13485

● 該当規格の全体像や認証制度の仕組み、要求事項のポイントなどが学べます。入 門セミナー 講 義 のみ➡

● 該当規格が求める意図を事例等を交えて解りやすく解説します。要求事項解説セミナー 講 義 G D+ 演 習+➡

● 規格の改定や、規格のステップアップ(FSMS→FSSC等)のポイントを学びます。移行対応セミナー 講 義 + 演 習➡

● 問題の原因分析、再発防止策等の方法を学びます。是正処置セミナー 講 義 + 演 習➡

● 第一者監査を実施する上での監査のための指針や監査技法が学べます。内部監査員セミナー 講 義 G D+ R P+➡

= グループディスカッションG D = ロールプレイングR P

● 「聴く力」を学び「ヒアリング力」を身につけることが出来ます。内部監査コミュニケーション

セミナー 講 義 G D+ R P+➡

● 統合監査の仕方、チェックリストの作り方などの基本を学びます。MS統合内部監査員セミナー + 演 習講 義 G D+ R P+➡

● 向上を図りたいポイントを絞って知識や技法を学びます。オリジナルセミナー 講 義 選 択+➡

● 該当規格を効果的に運用するための構築方法が学べます。構 築セミナー 講 義 G D+➡

● 有効性を高めるなど力量向上が目的です。スキルアップセミナー 講 義 G D+➡

● 方針管理の仕組みや日常管理の進め方など、運用する上での仕組み作りを学びます。運 用セミナー 講 義 G D+➡

【連絡担当者】

会 社 名

事 業 所 業   種

フ リ ガ ナ

担 当 者

所   属 役   職

所 在 地 〒

電   話 F A X

E - m a i l

会   員 □ 賛助会員  □ ISOセンター登録組織  □ 一般

【セミナーの詳細】

マネジメントシステム

□ ISO 9001 □ ISO 14001 □ ISO/IEC 27001 □ ISO/IEC 20000

□ ISO 22000 □ ISO 39001 □ ISO/TS 16949 □ OHSAS 18001

□ FSSC 22000 □ ISO 22301 □ ISO 13485

□ その他(                                              )

目   的

例) これからQMSに取り組むので、まずは全社員にQMSとは何か、なぜQMSに取り組むかを理解させたい。

対 象 者 予 定 人 数

実 施 時 期       年    月    日   上旬 ・ 中旬 ・ 下旬

実 施 場 所 □ 社内 □ 他事業所 □ 別会場 □ 日科技連 □ 未定

実 施 日 数 □ 半日程度 □ 1日 □ 2日間 □ その他

予   算 □ ¥         ー(税込) □ 未定

社内セミナーお問い合わせ シート

お問い合わせ先

一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO研修事業部〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階

TEL.03-5990-5854 FAX.03-5990-5864E-mail: [email protected]

http://www.juse.or.jp/

FAX.03-5990-5864または

E-mail: [email protected]

日科技連の「社内セミナー」に関するお問い合わせ・お申込みの際は、この「お問い合わせ・お申込みシート」に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mailにて左のFAX番号またはメールアドレスまでお送りください。受信確認後、連絡担当者様宛にご連絡いたします。