jica九州事業概要(短ver3)ver3

11
JICA JICA にににに にににに JICA九九 JICA= Japan International Cooperation Agency 九九 九九 九九 九九JICA ()

Upload: takatoshi-akai

Post on 20-Feb-2017

38 views

Category:

Education


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

JICAJICAについてについて

JICA九州

JICA= Japan International Cooperation Agency           ↓     ↓    ↓

            国際    協力   機構           【通称: JICA (ジャイカ)】

Page 2: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

なぜ、開発途上国への援助が必要なのでしょうか?

Page 3: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

開発途上国の課題は、私たち日本の課題です。

食糧自給率40%

教育支援⇒就職↑⇒貧困↓⇒ 経済格差是正⇒テロ抑止

Page 4: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

• JICAは、開発途上地域等開発途上地域等の経済及び社会の開発経済及び社会の開発若しくは復興復興又は経済の安定に寄与経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的に設立された、ODA*の実施機関です。

JICAについて

Official Development Assistance ( 政府開発援助 )とは?

政府または政府の実施機関によって開発途上国または国際機関に供与されるもので、開発途上国の経済・社会の発展や福祉の向上

に役立つために行う資金・技術提供による協力

( 外務省 ODA ホームページより http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/nyumon/oda.html)

Page 5: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

5

5

組織: JICA の基本情報名称

独立行政法人国際協力機構(Japan International Cooperation Agency(JICA))

発足日

2003 年 10 月 1 日( 2008 年 10 月 1 日、独立行政法人国際協力機構が国際協力銀行の海外経済協力業務、及び外務省の無償資金協力事業の一部を承継)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~1962 年海外協力技術事業団設立~1965 年 JOCV 発足~1974 年国際協力事業団 (JICA) 設立~2003 年国際協力機構 (JICA) 発足

設立根拠法独立行政法人国際協力機構法( JICA 法)(「独立行政法人国際協力機構法の一部を改正す る 法 律 」 に よ り 改 正 さ れ た も の 。 以 下「 JICA 法」という。)

代表者氏名 理事長 北岡伸一

常勤職員の数 1,845 名( 2015 年 3 月末時点)

本部連絡先〒 102-8012  東京都千代田区二番町 5-25  二番町センタービル

国内拠点

15ヶ所

海外拠点

92ヶ所

⑦⑧⑪⑫ ⑨

⑬⑭

①JICA 地球ひろば②JICA 北海道(札幌・帯広)③JICA 東北④JICA 二本松⑤JICA筑波⑥JICA 東京⑦JICA横浜⑧JICA駒ヶ根⑨JICA中部 / なごや地球ひろば⑩JICA 北陸⑪JICA 関西⑫JICA中国⑬JICA四国⑭JICA 九州⑮JICA沖縄

世界 92 か所の拠点が窓口となり、各国のニーズにあった支援事業を展開しています。(地域別内訳:アジア 22 カ所、大洋州 9 カ所、北米・中南米 22 カ所、アフリカ 26 カ所、中東 9 カ所、欧州 4 カ所)

出所: JICA 作成

各地域の拠点として、開発途上国からの研修員の受入、青年海外協力隊、シニア海外ボランティア等幅広い活動をしています。

Page 6: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

JICA九州 事業内容JICA九州 事業内容

11

22

33

44

市民参加協力事業

研修員受入事業

移住者・日系人支援事業

ボランティア事業

Page 7: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

開発教育支援開発教育支援

学校や自治体、市民団体の方が、 「国際理解教育」を実践していく際の様々な支援事業を用意。

草の根技術協力草の根技術協力

NGOや自治体、大学の有する経験や技術を活かして、開発途上国での国際協力活動を共同で実施する事業。

1.市民参加協力事業1.市民参加協力事業

訪問プログラム:青年海外協力隊の体験談や   JICA事業の紹介を通じ、国際協力や異文化、  多文化共生について考えるプログラム。

<ウガンダ>野生動物保全に関する飼育技術と環境教育の技術移転を実施。<モンゴル>植林事業の自立運営化に向け、育苗技術指導や販路確保に向けたマネジメント体制支援。

例 例

Page 8: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

2.研修員受入事業2.研修員受入事業

技術研修技術研修

途上国の技術者等を日本に受入れて   九州各県内の市町村、民間、NGO、大学などさまざまな団体の力を得て、研修を 実施。

青年研修青年研修

未来の国造りを担う開発途上国の青年を 対象に、日本の技術を紹介。九州各県の方々との交流も含めた研修  プログラムも実施。

・荒廃地の植生回復・水産分野の研修・横浜市水道局・港湾局との協力

例 ・ブータン青年を招いての公開セミナー・アフリカ仏語圏 4か国の青年を受入れ、丹波篠山  特産の黒豆「丹波黒」に焦点を当て、研修を実施。

Page 9: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

JICA九州の強みなぜ北九州に拠点があるのか?

Page 10: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

3.ボランティア事業3.ボランティア事業

日系社会ボランティ日系社会ボランティアア

<青年・シニア><青年・シニア>

自分の持っている技術や経験を活かし、 中南米各国の日系社会を支援する活動を実施。

青年海外協力隊・青年海外協力隊・シニア海外ボランティシニア海外ボランティ

アア

開発途上国の人々と共に生活し、働き、 彼らの言葉を話し、相互理解を図りながら、彼らの自助努力を進行させる形で活動を 実施。

Page 11: Jica九州事業概要(短ver3)ver3

  http://www.jica.go.jp/kyushu/http://www.jica.go.jp/kyushu/

ありがとうございましありがとうございました。た。