kato e233系南武線8000番台の⾞両⼯作 dcc館 dcc電⼦⼯ ......kato...

2
DCC電⼦⼯作連合 KATO E233系 南武線 8000番台の⾞両⼯作 ■概要 KATO E233系 南武線 8000番台の中間⾞両に、SmileFunctionDecoderと、TOMA-RUN With TantalumとMoniitaringを搭載しました。 ⼀部のE233系⾞両の床下に線路設備モニタリング装置という床下から線路に向けて、LED照明(⽩⾊)とレーザー(⾚⾊)を 当てて線路の状態を確認している⾞両があります。 今回、モニタリング装置の基板化したものの実装と、設置⾯積が⼤幅に改善されると期待のトマランコンデンサのキワモノシリーズ TOMA-RUN With Tantalumを実装しました。 また、モニタリング装置は停⽌時は消灯、⾛⾏時に点灯というギミックなので、SmileFunctionDecoderのスケッチを改良してスロットル 5のしきい値で、⾃動的に点灯消灯する⼯夫をしました。(市販品のデコーダーではできない芸当です) DCC館 ■部品 1.SmileFunctionDecoder (DCC館) 2.TOMA-RUN With Tantalum (DCC館) 100オームとショットキバリアダイオード、220uFタンタルコンデンサ2個実装(合計440uF) 3.Monitoring Board (DCC館) 4.TAPE LED 5.集電板 6.KATO233系 8000番台 南武線 モハE232-8209(実際の⾞両はモハE232-8235にモニタリング装置が実装されています) ■実装 テープLED 集電板 Smile Function Decoder TOMA-RUN With Tantalum 【⼯夫点】 テープLEDは3ブロック使⽤ して余ってしまう部分は反 対側に折り曲げています。 【⼯夫点】 ハンダ付け部分を ⿊マジックで 塗りつぶしています。 Monitoring Board 【⼯夫点】 銅板から切り出して⾃作 【⼯夫点】 スケッチを改良 【⼯夫点】 タンタルコンデンサなの で省スペース化 ピンバイスで ⽳開けました

Upload: others

Post on 17-Oct-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: KATO E233系南武線8000番台の⾞両⼯作 DCC館 DCC電⼦⼯ ......KATO E233系南武線8000番台の 両 作 実装 DCC館 最後に 配線はUEW線を使 TOMA-RUNへの配線は太く

DCC電⼦⼯作連合KATO E233系 南武線 8000番台の⾞両⼯作

■概要KATO E233系 南武線 8000番台の中間⾞両に、SmileFunctionDecoderと、TOMA-RUN With TantalumとMoniitaringを搭載しました。⼀部のE233系⾞両の床下に線路設備モニタリング装置という床下から線路に向けて、LED照明(⽩⾊)とレーザー(⾚⾊)を当てて線路の状態を確認している⾞両があります。今回、モニタリング装置の基板化したものの実装と、設置⾯積が⼤幅に改善されると期待のトマランコンデンサのキワモノシリーズTOMA-RUN With Tantalumを実装しました。また、モニタリング装置は停⽌時は消灯、⾛⾏時に点灯というギミックなので、SmileFunctionDecoderのスケッチを改良してスロットル5のしきい値で、⾃動的に点灯消灯する⼯夫をしました。(市販品のデコーダーではできない芸当です)

DCC館

■部品1.SmileFunctionDecoder (DCC館)2.TOMA-RUN With Tantalum (DCC館)

100オームとショットキバリアダイオード、220uFタンタルコンデンサ2個実装(合計440uF)3.Monitoring Board (DCC館)4.TAPE LED5.集電板6.KATO233系 8000番台 南武線 モハE232-8209(実際の⾞両はモハE232-8235にモニタリング装置が実装されています)

■実装テープLED

集電板

Smile Function DecoderTOMA-RUN With Tantalum

【⼯夫点】テープLEDは3ブロック使⽤して余ってしまう部分は反対側に折り曲げています。

【⼯夫点】ハンダ付け部分を⿊マジックで塗りつぶしています。

Monitoring Board

【⼯夫点】銅板から切り出して⾃作

【⼯夫点】スケッチを改良

【⼯夫点】タンタルコンデンサなので省スペース化

ピンバイスで⽳開けました

Page 2: KATO E233系南武線8000番台の⾞両⼯作 DCC館 DCC電⼦⼯ ......KATO E233系南武線8000番台の 両 作 実装 DCC館 最後に 配線はUEW線を使 TOMA-RUNへの配線は太く

DCC電⼦⼯作連合KATO E233系 南武線 8000番台の⾞両⼯作

■実装

DCC館

■最後にカプトンテーブで絶縁養⽣配線はUEW線を使⽤ TOMA-RUNへの配線は太く

基板が⼩さいので特に⾞両への加⼯は不要です。基板をカプトンテープで絶縁しました。(熱収縮チューブでもよいでしょう)配線はUEW線、TOMA-RUNへの配線は低インピーダンス化の為、太線且つ配線をツイストにしています。

本来は⾞両床下にモニタリング装置の機器があると良いのですが、そこまで⼿が回りませんでした。TOMA-RUN With Tantalumは、電解コンデンサの円柱と違い⼤容量でもスマートな実装になります。だがしかし、タンタルコンデンサという特性をよく知った上で使⽤する必要があります。(※ホビーユース&⾃⼰責任という事で今回は16V220uFを2個並列接続して440uFにして、12V系の電源強化使⽤しています)

また、SmileFunctionDecoderを使⽤する事で、スケッチ(プログラム)を⾃由に変更できることから、⾛⾏時モニタリングLED点灯、停⾞時消灯というファンクッション操作を⾏わなくても、スロットル値からLED点灯条件を制御する簡単なプログラムを追加するだけで、実現できます。DCC電⼦⼯作連合の配布するデコーダーは簡単にプログラムの変更ができますので、市販品にできないギミックの追加ができます。ぜひチャレンジしてみてください。