kzhÍ -...

8
1 134 | 136 139 | 144 6 1 140 1 3 1 1 50 <>×14 - 1 - �E

Upload: others

Post on 06-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 教 科 書 p 学 習 日 月 日

    名 前 〔 〕 得 点 〔 / 点 〕

    定 期 試 験 予 想 問 題

    中 3 国 語 標 準 1

    134

    ¦ 136

    ・ 139

    ¦ 144

    6 1140

    1 3 1 1 50点

    〈 古こ

    今き ん

    和 歌 集 「 仮 名 序 」 ・ 全 体 の 構 成 と 読 解 〉

    ◆ 〈 古 今 和 歌 集 「 仮 名 序 」 〉 を て い ね い に 読 ん で ま と め て い こ う 。

    ◆ 次 のを 二 回 て い ね い に 音 読 し な さ い 。

    ◆ そ の あ と 、 指 示 に し た が っ て 問 い に 答 え な さ い 。

    ① や ま と う た は 、 人 の 心 を 種 と し て 、

    よ ろ づ の 言こ と

    の 葉 と ぞ な れ り け る 。

    世 の 中 に あ る 人 、 ② こ と わ ざ 繁し げ

    き も の な れ ば 、

    ③ 心 に 思 ふ こ と を 、

    見 る も の 、 聞 く も の に つ け て 、 言 ひ 出い だ

    せ る な り 。

    花 に 鳴 く 鶯う ぐ ひ す

    、 水 に す む 蛙か は づ

    の 声 を 聞 け ば 、

    生 き と し 生 け る も の 、

    ④ い づ れ か 歌 を よ ま ざ り け る 。

    力 を も 入 れ ず し て 、 天あ め

    地つ ち

    を 動 か し 、

    目 に 見 え ぬ 鬼お に

    神が み

    を も 、 あ は れ と 思 は せ 、

    男を と こ

    女を ん な

    の な か を も 和 ら げ 、

    猛た け

    き 武 士

    も の の ふ

    の 心 を も 、 慰な ぐ さ

    む る は ⑤ 歌 な り 。

    問 1 文 中 の 次 の 言 葉 の 読 み を 現 代 仮 名 遣 い の ひ ら が な で 書 き な さ い 。 ( 2 点 × 7 = 14

    点 )

    ⑴ よ ろ づ 〔 〕 ⑵ 思 ふ 〔 〕

    ⑶ 鶯う ぐ ひ す

    〔 〕 ⑷ 蛙か は づ

    〔 〕 ⑸ い づ れ か 〔 〕 ⑹ あ は れ 〔 〕

    ⑺ 男を と こ

    女を ん な

    〔 〕

    問 2 問 1 の 答 え を 確 か め た あ と 、 も う 一 度 音 読 し な さ い 。

    問 3 ① 「 や ま と う た 」 と は 何 で す か 。 漢 字 二 字 で 答 え な さ い 。 ( 4 点 )

    問 4 ② 「 こ と わ ざ 繁し げ

    き も の な れ ば 」 を 口 語 に 訳 し な さ い 。 ( 4 点 )

    エデュコム

    - 1 -

    中3国語E

  • 問 5 ③ 「 心 に 思 ふ こ と を 、 見 る も の 、 聞 く も の に つ け て 、 言 ひ 出い

    だ せ る な り 。 」 と あ り ま す

    が 、 ど の よ う な 意 味 で す か 。 次 か ら 最 も 適 切 な も の を 選 び 、 記 号 で 答 え な さ い 。 ( 4 点 )

    ア 心 に 浮 か ん だ こ と 、 見 る も の 、 聞 く も の を 言 葉 に 出 し た の が 「 や ま と う た 」 で あ る 。

    イ 見 る も の 、 聞 く も の を 、 自 分 の 心 で 再 構 成 し て 表 現 し た も の が 「 や ま と う た 」 で あ

    る 。

    ウ 自 分 の 感 動 を 、 自 分 の 知 っ て い る 者 に 伝 え る た め の も の が 「 や ま と う た 」 で あ る 。

    エ 自 分 の 感 動 を 、 見 る も の や 聞 く も の の 事 象 に 託た く

    し て 表 現 し た も の が 「 や ま と う た 」

    で あ る 。 〔 〕

    問 6 ④ 「 い づ れ か 歌 を よ ま ざ り け る 」 を 口 語 に 訳 し な さ い 。 ( 4 点 )

    問 7 ⑤ 「 歌 な り 」 と あ り ま す が 、 こ こ で 筆 者 は ど の よ う な も の が 「 歌 」 だ と い っ て い ま す

    か 。 叙 述 の 順 に そ っ て 、 口 語 で 四 つ 答 え な さ い 。 ( 4 点 × 4 = 16

    点 )

    問 8 本 文 は 「 古 今 和 歌 集 」 の 「 仮 名 序 」 の 初 め の 部 分 で す 。 書 い た と さ れ て い る 人 物 を 次

    か ら 選 び 、 記 号 で 答 え な さ い 。 ( 4 点 )

    ア 大お お

    伴と も の

    家や か

    持も ち

    イ 紀き の

    貫つ ら

    之ゆ き

    ウ 西さ い

    行ぎ ょ う

    法ほ う

    師し

    エ 藤ふ じ

    原わ ら の

    定さ だ

    家い え

    〔 〕

    問 9 答 え を 合 わ せ た あ と 、 も う 一 度 音 読 し な さ い 。

    エデュコム

    - 2 -

    中3国語E

  • 2 3 1 2 90点

    〈 万 葉 ・ 古 今 ・ 新 古 今 / 全 体 の 構 成 と 読 解 〉

    ◆ 〈 君 待 つ と ― ― 万 葉 ・ 古 今 ・ 新 古 今 〉 を て い ね い に 読 ん で ま と め て い こ う 。

    ◆ 教 科 書 を 通 読 し な さ い 。 そ の あ と 、 指 示 に し た が っ て 答 え な さ い 。

    ▼ 万 葉 集

    〈 成 立 〉

    ① 〔 〕 時 代 終 わ り ご ろ 。

    〈 巻 数 ・ 歌 数 〉

    ② 〔 〕 巻 ・ 約 ③ 〔 〕 首 。

    〈 内 容 ・ 特 色 な ど 〉

    ⑴ 現 存 す る 日 本 で ④ 〔 〕 歌 集 で あ る 。

    ⑵ 作 者 層 は 、 天 皇 ・ 皇 族 か ら 庶 民

    し ょ み ん

    ま で 広 い 階 層 に わ た っ て い る 。

    ⑶ 東 国 の 素そ

    朴ぼ く

    な 民 謡 風 の ⑤ 〔 〕 、 九 州 北 岸 の 防 備 の た め に 主 に 東 国 か ら

    集 め ら れ た 兵 士 の ⑥ 〔 〕 な ど の 特 色 あ る 庶 民 の 歌 が あ る 。

    問 1 〔 〕 ① ~ ⑥ に 入 る 言 葉 と し て 適 切 な も の を 選 び 、 右 に 書 き こ み な さ い 。

    ① 飛 鳥 奈 良 平 安 ( 1 点 × 6 = 6 点 )

    ② 十 二 十 三 十

    ③ 千 百 千 九 百 八 十 四 千 五 百

    ④ 最 古 の 二 番 目 に 古 い

    ⑤ 雑ぞ う

    歌か

    東あ ず ま

    歌う た

    挽ば ん

    歌か

    ⑥ 雑 歌 東 歌 防さ き

    人も り の

    歌う た

    ▼ 古 今 和 歌 集

    〈 成 立 〉

    ⑦ 〔 〕 時 代 初 め 。

    〈 巻 数 ・ 歌 数 〉

    ⑧ 〔 〕 巻 ・ 約 ⑨ 〔 〕 首 。

    〈 内 容 ・ 特 色 な ど 〉

    ⑴ 最 初 の ⑩ 〔 〕 和 歌 集 で あ る 。 醍だ い

    醐ご

    天 皇 の 命 に よ る 。

    ⑵ 繊 細 優 美 ( た お や め ぶ り ) な 歌 が 多 い 。 後 の 〔 ⑩ 〕 和 歌 集 の 規 範 と さ れ た 。

    ⑶ 文 学 史 上 最 初 の 文 学 論 で あ る ⑪ 〔 〕 ( 紀き の

    貫つ ら

    之ゆ き

    の 文 章 と さ れ る ) が 初 め

    に 示 さ れ て い る 。

    エデュコム

    - 3 -

    中3国語E

  • 問 2 〔 〕 ⑦ ~ ⑪ に 入 る 言 葉 と し て 適 切 な も の を 選 び 、 右 に 書 き こ み な さ い 。

    ( 1 点 × 5 = 5 点 )

    ⑦ 奈 良 平 安 鎌 倉

    ⑧ 十 二 十 三 十

    ⑨ 千 百 千 九 百 八 十 四 千 五 百

    ⑩ 勅ち ょ く

    撰せ ん

    私し

    撰せ ん

    ⑪ 真ま

    名な

    序じ ょ

    仮か

    名な

    序じ ょ

    ▼ 新 古 今 和 歌 集

    〈 成 立 〉

    ⑫ 〔 〕 時 代 初 め 。

    〈 巻 数 ・ 歌 数 〉

    ⑬ 〔 〕 巻 ・ 約 ⑭ 〔 〕 首 。

    〈 内 容 ・ 特 色 な ど 〉

    ⑴ 八 番 目 の ⑮ 〔 〕 和 歌 集 で あ る 。 後ご

    鳥と

    羽ば

    上じ ょ う

    皇こ う

    の 命 に よ る 。

    ⑵ 洗 練 さ れ た 言 葉 と さ ま ざ ま な 修 辞 を 用 い 、 浪 漫 的 ・ 象 徴 的 な 歌 が 多 い 。

    問 3 〔 〕 ⑫ ~ ⑮ に 入 る 言 葉 と し て 適 切 な も の を 選 び 、 右 に 書 き こ み な さ い 。

    ( 1 点 × 4 = 4 点 )

    ⑫ 奈 良 平 安 鎌 倉

    ⑬ 十 二 十 三 十

    ⑭ 千 百 千 九 百 八 十 四 千 五 百

    ⑮ 勅ち ょ く

    撰せ ん

    私し

    撰せ ん

    ▼ 万 葉 集 ・ 古 今 和 歌 集 ・ 新 古 今 和 歌 集 の 代 表 歌 人

    万 葉 集

    持じ

    統と う

    天 皇 大お お

    伴と も の

    旅た び

    人と

    山や ま の

    上う え の

    憶お く

    良ら

    山や ま

    部べ の

    赤あ か

    人ひ と

    古 今 和 歌 集

    在あ り

    原わ ら の

    業な り

    平ひ ら

    小お

    野の の

    小こ

    町ま ち

    藤ふ じ

    原わ ら の

    敏と し

    行ゆ き

    凡お お し

    河こ う

    内ち の

    躬み

    恒つ ね

    新 古 今 和 歌 集

    藤ふ じ

    原わ ら の

    家い え

    隆た か

    後ご

    鳥と

    羽ば

    上じ ょ う

    皇こ う

    式し ょ く

    子し

    内な い

    親し ん

    王の う

    宮く

    内な い

    卿き ょ う

    問 4 次 の 歌 人 を 万 葉 集 ・ 古 今 和 歌 集 ・ 新 古 今 和 歌 集 に 振 り 分 け て 右 に 書 き こ み な さ い 。

    ( 1 点 × 6 = 6 点 )

    紀き の

    貫つ ら

    之ゆ き

    額ぬ か

    田た の

    王お お き み

    藤ふ じ

    原わ ら の

    定さ だ

    家い え

    柿か き の

    本も と の

    人ひ と

    麻ま

    呂ろ

    大お お

    伴と も の

    家や か

    持も ち

    西さ い

    行ぎ ょ う

    法ほ う

    師し

    エデュコム

    - 4 -

    中3国語E

  • 万 葉 集

    持ぢ

    統と う

    天 皇 A ① 春 過 ぎ て 夏 来

    き た

    る ら し ② 白 た へ の 衣 干 し た り 天あ め

    の 香か

    具ぐ

    問 5 ① 「 春 過 ぎ て 夏 来き た

    る ら し 」 を 助 詞 を 補 い な が ら 口 語 に 訳 し な さ い 。 ( 3 点 )

    問 6 ② 「 白 た へ の 」 は 「 衣 」 を 導 き だ し て い る 言 葉 で す 。 こ の よ う な 言 葉 を 何 と い い ま す

    か 。 記 号 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    ア 掛か け

    詞こ と ば

    イ 枕ま く ら

    詞こ と ば

    ウ 序じ ょ

    詞こ と ば

    エ 縁え ん

    語ご

    〔 〕

    柿か き の

    本も と の

    人ひ と

    麻ま

    呂ろ

    B 東ひ む が し

    の 野 に 炎か ぎ ろ ひ

    の 立 つ 見 え て ③ か へ り 見 す れ ば 月 傾か た ぶ

    き ぬ

    問 7 B の 歌 に 歌 わ れ て い る 「 時 」 と し て 適 切 な も の を 選 び 、 記 号 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    ア 夜 明 け で 、 あ た り が ま だ 薄 暗 い 頃 。

    イ 日 中 の 明 る い 頃 。

    ウ 夕 方 で 日 が ま さ に 沈 も う と す る 頃 。

    エ 月 が 明 る い 真 夜 中 の 頃 。 〔 〕

    問 8 ③ 「 か へ り 見 す れ ば 」 と あ り ま す が 、 作 者 は ど の 方 位 を か え り 見 た の で す か 。 東 ・ 西 ・

    南 ・ 北 か ら 一 字 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    額ぬ か

    田た の

    王お ほ き み

    C 君 待 つ と 我あ

    が 恋こ

    ひ 居を

    れ ば 我わ

    が 屋や

    戸ど

    の す だ れ 動 か し 秋 の 風 吹 く

    問 9 口 語 に 訳 し な さ い 。 ( 3 点 )

    山や ま

    部べ の

    赤あ か

    人ひ と

    D 天あ め

    地つ ち

    の 分 か れ し 時 ゆ 神か む

    さ び て 高 く 貴た ふ と

    き 駿す る

    河が

    な る 富 士 の 高た か

    嶺ね

    を 天あ ま

    の 原 振

    り 放さ

    け 見 れ ば 渡 る 日 の 影 も 隠か く

    ら ひ 照 る 月 の 光 も 見 え ず ④ 白し ら

    雲く も

    も い 行ゆ

    き は ば か

    り ⑤ 時 じ く そ 雪 は 降 り け る 語 り 継 ぎ 言 ひ 継 ぎ 行 か む 富 士 の 高 嶺 は

    〈 ⑥ 〉

    E 田た

    子ご

    の 浦 ゆ う ち 出い

    で て 見 れ ば 真ま

    白し ろ

    に そ 富 士 の 高 嶺 に 雪 は 降 り け る

    エデュコム

    - 5 -

    中3国語E

  • 問 10 ④ 「 白

    し ら

    雲く も

    も い 行ゆ

    き は ば か り 」 と は ど の よ う な 意 味 で す か 。 次 か ら 適 切 な も の を 選 び 、

    記 号 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    ア 白 雲 が 激 し く 流 れ て い て 。

    イ 白 雲 が た く さ ん か か っ て い て 。

    ウ 白 雲 が 日 の さ す の を さ え ぎ っ て 。

    エ は ば ま れ て 白 雲 の 流 れ が と ど こ お っ て 。 〔 〕

    問 11 ⑤ 「 時 じ く そ 」 の 意 味 を 選 び 、 記 号 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    ア い つ も イ と き ど き ウ と き に は エ た く さ ん 〔 〕

    問 12 D の 歌 は 「 長 歌 」 と 呼 ば れ る 歌 体 で す 。 こ の 長 歌 の あ と に そ え る 短 歌 ( E ) を 指 す 言

    葉 が 〈 ⑥ 〉 に 入 り ま す 。 そ の 言 葉 を 漢 字 二 字 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    山や ま の

    上う へ の

    憶お く

    良ら

    F 憶 良 ら は 今 は 罷ま か

    ら □ 子 泣 く ら □ そ れ そ の ⑦ 母 も 我わ

    を 待 つ ら □ そ

    問 13 □ に 入 る 共 通 の ひ ら が な 一 字 を 書 き な さ い 。 ( 3 点 )

    問 14 ⑦ 「 母 」 と あ り ま す が 、 作 者 に と っ て の 何 に あ た り ま す か 。 漢 字 一 字 で 書 き な さ い 。

    ( 漢 字 で 書 け な い 場 合 は ひ ら が な 二 字 で 書 き な さ い 。 ) ( 3 点 )

    ( 漢 字 で 書 け な い と き ) →

    G 多た

    摩ま

    川 に さ ら す 手 作 り さ ら さ ら に ⑩ 何 そ こ の 児こ

    の こ こ だ 愛か な

    し き

    H 父 母 が 頭 か き 撫な

    で 幸さ

    く あ れ て ⑪ 言 ひ し 言け と

    葉ば

    ぜ 忘 れ か ね つ る

    問 15 ⑧ 、 ⑨ に 入 る 言 葉 を 書 き な さ い 。 ⑧ は 漢 字 二 字 、 ⑨ は 漢 字 三 字 の 言 葉 で す 。

    ( 3 点 × 2 = 6 点 )

    ⑧ ⑨

    エデュコム

    - 6 -

    中3国語E

  • 問 16 ⑩ 「 何 そ こ の 児

    の こ こ だ 愛か な

    し き 」 、 ⑪ 「 言 ひ し 言け と

    葉ば

    ぜ 忘 れ か ね つ る 」 を 口 語 に 訳 し な

    さ い 。 ( 3 点 × 2 = 6 点 )

    大お お

    伴と も の

    家や か

    持も ち

    I 春 の 園そ の

    紅く れ な ゐ

    に ほ ふ 桃 の 花 ⑫ 下 照 る 道 に 出い

    で 立 つ を と め

    問 17 ⑫ 「 下 照 る 」 と あ り ま す が 、 何 に よ っ て 道 が 「 照 る 」(光 り 輝 く)の で す か 。 歌 の 中 の

    言 葉 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    古 今 和 歌 集

    紀き の

    貫つ ら

    之ゆ き

    J ⑬ 人 は い さ 心 も 知 ら ず ふ る さ と は 花 ぞ 昔 の 香 に に ほ ひ け る

    問 18 ⑬ 「 人 は い さ 心 も 知 ら ず 」 を 口 語 に 訳 し な さ い 。 ( 3 点 )

    藤ふ ぢ

    原は ら の

    敏と し

    行ゆ き

    K 秋 来き

    ぬ と 目 に は さ や か に 見 え ね ど も 風 の 音 に ぞ ⑭ お ど ろ か れ ぬ る

    問 19 ⑭ 「 お ど ろ か れ ぬ る 」 の 訳 と し て 適 切 な も の を 選 び 、 記 号 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    ア 驚 か さ れ た こ と だ 。

    イ 気 づ か さ れ た こ と だ 。

    ウ 目 を 覚 ま さ せ ら れ た こ と だ 。

    エ 肌 に 感 じ さ せ ら れ た も の だ 。 〔 〕

    小を

    野の の

    小こ

    町ま ち

    L 思 ひ つ つ 寝ぬ

    れ ば や 人 の 見 え つ ら む 夢 と 知 り せ ば 覚 め ざ ら ま し を

    問 20 L の 歌 を 口 語 に 訳 し な さ い 。 ( 3 点 )

    エデュコム

    - 7 -

    中3国語E

  • 新 古 今 和 歌 集

    西さ い

    行ぎ や う

    法ほ ふ

    師し

    M 道 の 辺 に 清 水 流 る る 柳 か げ ⑮ し ば し と て こ そ 立 ち ど ま り つ れ

    問 21 ⑮ 「 し ば し と て こ そ 立 ち ど ま り つ れ 」 を 口 語 に 訳 し な さ い 。 ま た 、 こ の 部 分 に 用 い ら

    れ て い る 古 文 の 用 法 を 四 字 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 × 2 = 6 点 )

    藤ふ ぢ

    原は ら の

    定さ だ

    家い へ

    N 見 わ た せ ば 花 も 紅 葉

    も み ぢ

    も な か り け り ⑯ 浦 の 苫と ま

    屋や

    の 秋 の 夕ゆ ふ

    暮ぐ れ

    問 22 N の 歌 の 句 切 れ を 次 か ら 選 び 、 記 号 で 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    ア 初 句 切 れ イ 二 句 切 れ ウ 三 句 切 れ エ 四 句 切 れ

    オ 句 切 れ な し 〔 〕

    問 23 ⑯ 「 浦 の 苫

    と ま

    屋や

    」 の 意 味 を 書 き な さ い 。 ( 3 点 )

    式し よ く

    子し

    内 親 王

    O ⑰ 玉 の 緒 よ 絶 え な ば 絶 え ね な が ら へ ば 忍 ぶ る こ と の 弱 り も ぞ す る

    問 24 ⑰ 「 玉 の 緒 よ 絶 え な ば 絶 え ね 」 と あ り ま す が 、 「 玉 の 緒 」 は 、 こ こ で は 「 ( 私 の ) 命 」

    の 意 で す 。 作 者 は 、 ど の よ う に な っ て し ま う か ら 「 ( 私 の ) 命 よ 、 絶 え る な ら 絶 え て し ま

    え 。 」 と 言 っ て い る の で す か 。 簡 潔 に 答 え な さ い 。 ( 3 点 )

    エデュコム

    - 8 -

    中3国語E