lpc - mitsuhashi corporation · 2020. 3. 23. · 3 ps-270型反射式検出器 特長 1....

8
Align 揃える 02 検出器 LPC WEB GUIDE SYSTEM

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: LPC - MITSUHASHI CORPORATION · 2020. 3. 23. · 3 PS-270型反射式検出器 特長 1. 大型レンズ採用により検出距離を30mm、スポット径をφ7.5 にしました。検出点が見やすく、位置調整が容易です。

1

Align揃える

02検出器

LPCWEB GUIDE SYSTEM

Page 2: LPC - MITSUHASHI CORPORATION · 2020. 3. 23. · 3 PS-270型反射式検出器 特長 1. 大型レンズ採用により検出距離を30mm、スポット径をφ7.5 にしました。検出点が見やすく、位置調整が容易です。

2

型式

PS-1100

PS-261

PS-270

PS-800

PS-711

PS-300

PS-350

PS-400

PS-45

PS-450

PS-520

MF-6C

検出方法 検出対象 光源 受光素子 用途・特長

反射 発光ダイオード CCD ライン・エッジ・図柄

反射 ライン・エッジ 発光ダイオード フォトダイオード ライン・エッジ・図柄

反射 ライン・エッジ 発光ダイオード フォトダイオード ライン・エッジ・図柄

透過 エッジ・ライン ランプ フォトダイオード 透明・不透明のエッジ及びライン

透過 エッジ・センタリング 発光ダイオード フォトダイオード 透明・不透明のエッジ

透過 センタリング 発光ダイオード フォトダイオード ウェブ幅の変更に対しても検出器固定

透過 センタリング 発光ダイオード フォトダイオード ウェブ幅の変更に対しても検出器固定

透過(超音波) エッジ ----------- ----------- 透明のエッジ・図柄の影響を受けない

透過(超音波) エッジ ----------- ----------- 透明のエッジ・図柄の影響を受けない

透過(超音波) エッジ ----------- ----------- 透明のエッジ・図柄の影響を受けない

透過 エッジ 発光ダイオード CCD 図柄の影響を受けずにキャッチ

接点 エッジON/OFF/ON ----------- ----------- 布のエッジ

仕様

検出距離 20mm光源 白色 LED検出幅 7mm受光素子 CCDリニアイメージセンサ(2048×14µm)

筐体 アルミダイキャスト製周囲温度 0~ 40℃ 湿度 80% Rh以下(結露なきこと)

質量 約 0.5kg(PZ-121ホルダ付:約 1.2kg)

特長

1. センサ側SETスイッチでフィルムを見ながら簡単SET操作できます。

2. 検出位置が一目瞭然。フィルム合わせが簡単です。

3. 文字・柄に影響されずにラインマークを検出可能です。

検出パターン

複数のラインマーク

色混在印刷エッジ

黒色ロール

フィルム

透明フィルムのエッジ(黒色ロール上)

検出位置

柄付ラインマーク

0.5mm

PS-1100型反射式検出器(CCD)

PS-261型反射式検出器① PS-261型検出器

②センターマーク

③検出器フィルター

④検出コード用コネクタ

①角度調整ネジ

②検出器ケーブル  (オプション) ③センターマーク

④ CATCHランプ

⑤ SETスイッチNo.

7944.5

10

6

54

27

7(検出幅)

20(検出距離)

50

(8

5)

71

8P-10P

CATCH

SET

PZ-1100

44.5

19

48.5

55.5

11

.5

66

.5

90

.5

24

36

Page 3: LPC - MITSUHASHI CORPORATION · 2020. 3. 23. · 3 PS-270型反射式検出器 特長 1. 大型レンズ採用により検出距離を30mm、スポット径をφ7.5 にしました。検出点が見やすく、位置調整が容易です。

3

PS-270型反射式検出器

特長

1. 大型レンズ採用により検出距離を 30mm、スポット径をφ7.5

にしました。検出点が見やすく、位置調整が容易です。

2. 検出器内部に新設計回路を搭載。太陽光、周囲の照明などの

影響を受けません。

3. 金・銀色地のシートも検出可能。新光学系により金色、銀色

など“光もの”シートのマークラインにも強くなっています。

仕様

検出方法 光電反射式、編位比例型光源 RGB 3色発光ダイオード受光素子 シリコンフォトダイオード検出距離 30mm検出範囲 5mm周囲温度 0~ 40℃ 湿度 80%RH以下(結露なきこと)

質量 380g

①受光部

②投光部

③接続用コネクタ

④ PZ-110型ホルダー  (オプション) 

特長

1. 光電反射方式ですので、シートに無接触で検出できます。

2. 付属のフィルターを使用すると、外乱に対する影響が少なくなります。

3. あらゆるカラーのラインマークを確実に検出します。

(ラインマーク幅 0.5mm~ 3mm)

4. 受光部には、特別に厳選されたペアー光電変換素子が組込まれ

安定度の高い検出ができます。

仕様

検出方法 光電反射式、偏位比例型光源 RGB 3色発光ダイオード受光素子 シリコンフォトダイオードラインマーク幅 0.5~ 3mm周囲温度 0℃~ 50℃

質量 約700g

PS-800型透過式検出器

①本体

②センターマーク

③検出器コード用 コネクタ

④感度切替スイッチ

⑤取付金具

特長

1. 半透明、不透明の境界も検出でき、またラインマークとして検

出することもできます。

2. 透明、不透明いずれのシートも検出可能です。

3. 無接触にて耳端を検出できますので耳端の不安なシートでも検

出できます。

4. わずかの光量変化によって光電流を得るシリコンフォトダイ

オードを採用しています。

2565 30 63.5

173.5

6~

41

9~

44

16

0

φ2

0

仕様

検出方法 光電透過式、偏位比例型光電 5.5V 0.4A タングステン電球受光素子 シリコンフォトダイオード位置設定 ± 30mm周囲温度 0℃~ 50℃質量 500g

検出パターン(PS-261、PS-270、PS-800)

耳端 境界線 ラインマーク マーク 着色体

透明体

不透明体

検出器位置

文字・模様

5

55

取付穴(M8)

10

022

43

56 24.5

91.527.5 64 51

φ36

L

HNo.41609

PS-270b

Page 4: LPC - MITSUHASHI CORPORATION · 2020. 3. 23. · 3 PS-270型反射式検出器 特長 1. 大型レンズ採用により検出距離を30mm、スポット径をφ7.5 にしました。検出点が見やすく、位置調整が容易です。

4

①受光部

②投光部 

③接続用コネクタ

PS-300/350型透過式検出器

仕様

検出パターン

検出方法 光電透過式、偏位比例型光源 発光ダイオード受光素子 フォトダイオード

検出幅PS-300:± 100mm

PS-350:± 220mm周囲温度 0℃~ 50℃

質量PS-300:2.2kg(片側)

PS-350:4kg(片側)

特長

1. 不透明のシートが検出可能です。

2. 検出幅が、広くセンターガイドシステムにも適用できます。

3. 光源には、発光ダイオードを用いているため、寿命は、半永久的です。

4. ウェブの両端に検出器を取付けセンターリングシステムを構成

するのに最適です。

PS-711型透過式検出器

①受光部 ②投光部 ③アース端子 ④接続用コネクタ ⑤センターマーク

仕様

検出方法 光電透過式、偏位比例型光源 発光ダイオード受光素子 フォトダイオード検出幅 ± 5mm(比例領域)周囲温度 0℃~ 50℃

質量 約 200g

特長

1. 透明、不透明いずれのシートも検出可能です。

2. 検出幅が、±5mmと広くセンターガイドシステムにも適用できます。

3. 光源には、発光ダイオードを用いていますので、寿命は、半永久的です。

4. パルス点灯方式にて制御するため、外乱の影響はほとんど受けません。

5. 軸鋼製タイプ…PS-720

不透明体

検出器光芒

検出パターン

耳端 耳端 境界線

透明体

不透明体

検出器光芒

83

25

70

55

108 57 8.5

173.5

35

φ2

0

25

20

PS-711b

2550

15

6

50

φ5

50

15

0

36 40

4-M8(取付穴)

L3 L3

L2

L1

センター

(検出範囲) (検出範囲)

PS-300 L1=360 L2=145 L3=110PS-350 L1=663 L2=318 L3=220

Page 5: LPC - MITSUHASHI CORPORATION · 2020. 3. 23. · 3 PS-270型反射式検出器 特長 1. 大型レンズ採用により検出距離を30mm、スポット径をφ7.5 にしました。検出点が見やすく、位置調整が容易です。

PS-400型透過式検出器(超音波)

①受信部 ②送信部 ③アース端子 ④接続用コネクタ ⑤センターマーク ⑥軸

①本体 ②受信部 ③送信部 ④検出コード用コネクタ ⑤センターマーク ⑥固定タップ

5

仕様

検出位置 ウェブのエッジ検出距離 25mm検出範囲 比例帯 ± 2mm検出物体 透明シート、不透明シート中心周波数 200KHZ

周囲温度 0℃~ 50℃(結露なきこと)

質量 約 200g

特長

超音波の変化にて検出するため、ウェブの透明度の影響を受けずに

検出できますので、透明フイルムはもとより、印刷物・図柄等にも

影響されずにウェブのエッジを確実に検出することができます。

・軸鋼製タイプ…PS-420

検出パターン透明体

不透明体

検出パターン透明体

不透明体

検出器位置

検出器位置

PS-45型透過式検出器(超音波)

仕様

検出位置 ウェブのエッジ

検出距離 25mm

検出範囲 比例帯 ± 2mm

検出物体 透明シート、不透明シート

中心周波数 200KHZ

周囲温度 0℃~ 40℃(結露なきこと)

質量 約 130g

特長

1. 超音波式検出器 PS-45は当社従来品(PS-400)に比べ、約

1/2の体積まで小型化されました。取付けスペースの関係でこれま

で諦めていた場所にも設置可能です。

2. 超音波の変化を検出することによりウェブのエッジを検出する

為、各種ウェブの色や柄、透明度に影響される事なく確実に検出す

ることができます。

83

25

70

55

108 57 8.5173.5

35

φ2

0

25

20

PS-400

16

60

17.5

25

17.5

12

12

30

15

70

14

4-M3

PS-45

Page 6: LPC - MITSUHASHI CORPORATION · 2020. 3. 23. · 3 PS-270型反射式検出器 特長 1. 大型レンズ採用により検出距離を30mm、スポット径をφ7.5 にしました。検出点が見やすく、位置調整が容易です。

PS-450型透過式検出器(超音波)

①受信部 ②送信部 ③接続用コネクタ ④センターマーク

①受光部 ②送光部 ③接続用コネクタ ④センターマーク

6

PS-520型透過式検出器(CCD)

仕様

検出位置 ウェブのエッジ

検出距離 87mm

検出範囲 比例帯 ± 2mm

検出物体 透明シート、不透明シート

中心周波数 200KHZ

周囲温度 0℃~ 50℃(結露なきこと)

質量 約 600g

特長

1. 超音波式検出器 PS-450は当社従来品(PS-400)に比べ、検

出距離が約 3倍以上広くなり、より広い用途にご利用いただけるよ

うになりました。

2. 超音波の変化を検出することによりウェブのエッジを検出する

為、各種ウェブの色や柄、透明度に影響される事なく確実に検出す

ることができます。

特長

受光素子には、CCDイメージセンサーを採用し、直線上に2,048個、

14μmピッチで素子が配列されており、マイクロコンピュータが内

蔵された制御盤にて、シートのエッジを確認し、印刷ムラをマスキ

ングして、透明のシートのエッジを確実に検出します。

仕様

検出パターン

検出方法 光電透過式、偏位比例型

光源 赤外発光ダイオード(ピーク波長 830mm)

受光素子 CCDリニアイメージセンサ(2048ビット 14μmピッチ)

位置設定 PZ-110ホルダー(オプション)にて± 15mm可変周囲温度(注) 0℃~ 50℃質量 300g透明体

不透明体

検出器位置

φ2

0

70

100

163.5

検出距離:

87

14

0

3530

検出パターン透明体

不透明体

検出器位置

55

φ2

0

153.5

90

60

(2

5)

20

25

70

30

Page 7: LPC - MITSUHASHI CORPORATION · 2020. 3. 23. · 3 PS-270型反射式検出器 特長 1. 大型レンズ採用により検出距離を30mm、スポット径をφ7.5 にしました。検出点が見やすく、位置調整が容易です。

7

特長

1. 高感度で非常に軽い接触圧で作動します。

2. 軽圧作動のため、薄いシートの耳端検知に最適です。

3. 小型化されており、狭い場所にも設置でき、点検が容易です。

検出パターン

MF-6C型は、ウェブのエッジをフィラーレバーにて接触して検出

します。

仕様

検出方式 ON-OFF-ON 3位置検出素子 接点スイッチ不感帯調整 1~5mm作動圧 3g以上位置設定 110~ 170mm周囲温度 0℃~50℃

質量 約 800g(ホルダー付 2.2kg)

PZ-110型検出器ホルダー

仕様

ストローク 30mm送り量 1mm/回転質量 約300g

PZ-121型検出器ホルダー

MF-6C型フィラー検出器

110

(80) (47)(127) 264~324

258

10

90

90

(1

98)

5

(68) 116~176 (80)

60

10

(20) (20)

40~

11

02-φ9.0(ピッチ40)(取付穴)

①本体(MF-6C) ②不感帯調整ハンドル ③入/切スイッチ ④フィラーレバー⑤接続コード ⑥ホルダー部   ⑦左/右調整ハンドル

307718

60

119(119~149)

50

(2

3)

(4

4)

56

(3

6~

76)

30

St=30

+0.2+.01

φ20

+0.10

φ20

.2

60

15

左右微調整ハンドル

ホルダー固定ハンドル

角度調整ネジ

70

(73)(19)

45

50~

90

(47)

40

+0

.15

+0

.05

□2

5

φ20(15)16(73)(19)M8(検出器取付ボルト)

108~138

PZ-121

角度調整ネジ

アーム

ホルダー固定ハンドル

左右微調整ハンドル

仕様

ストローク 30mm送り量 1mm/回転質量 約500g

Page 8: LPC - MITSUHASHI CORPORATION · 2020. 3. 23. · 3 PS-270型反射式検出器 特長 1. 大型レンズ採用により検出距離を30mm、スポット径をφ7.5 にしました。検出点が見やすく、位置調整が容易です。

  代理店

L-003

200218SK

製品改良の為、お断りなしに仕様を変更する場合がありますのでご了承ください。

  本社〒615-0082 京都市右京区山ノ内赤山町1番地Tel(075)316-3300<営業> Fax (075)313-7595

  東京営業所〒111-0043東京都台東区駒形2-4-11ヨシクニ駒形ビル9階Tel(03)3847-9751 Fax(03)3847-9753

  九州営業所〒812-0016 福岡市博多区博多駅南4-2-10 南近代ビル 6階Tel(092)476-3800 Fax(092)476-3801----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  HEAD OFFICE1 Sekizan-cho Yamanouchi Ukyo-ku, Kyoto 615-0082, JapanTel (075)316-3300 Fax (075)313-7595----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

株式会社 三橋製作所