lt3932 - 36v、2a同期整流式降圧ledドライバ...lt3932 1 3932 詳細: 標準的応用例...

28
LT3932 1 3932f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LT3932 標準的応用例 特長 説明 36V2A 同期整流式降圧 LEDドライバ LT ® 3932 は、モノリシックの同期整流式降圧 DC/DCコンバー タで、固定周波数のピーク電流制御を使用して1 列のLED 対してPWM 調光を実行します。 LED 電流は、 CTRLピンに入 力するアナログ電圧またはパルスのデューティ・サイクルによっ て設定します。 FBピンに1 個の抵抗分割器を接続することで 出力電圧制限を設定することができます。 スイッチング 周 波 数 は、 RTピンに抵抗を外付けするか、 SYNC/SPRDピンに外 部クロックを入 力することにより、 200kHz2MHz の範囲で設定できます。オプションのスペク トラム拡散周波数変調をイネーブルすると、周波数が 100%125% の範囲で変化してEMI が減少します。また、 LT3932 は、 PWM 調光用の外付けハイサイドPMOS のドライバと、外部信 号が得られない場合のPWM 調光のアナログ制御用PWM 号発生器も内蔵しています。 その他の機能としては、 LED 電流モニタ、高精度のEN/UVLO ピンしきい値、オープンドレインのフォルト通知による開放お よび短絡負荷状態の検出、およびサーマル・シャットダウンが あります。 LLTLTCLTMLinear TechnologyLinear のロゴ、およびSilent Switcher は、アナログ・デ バイセズ社の登録商標です。 True Color PWMはアナログ・デバイセズ社の商標です。 7199560732120395967289642200、および出願中を含むその他の米国特許によって保護されていま す。その他全ての商標の所有権は、それぞれの所有者に帰属します。 PWM 調光回路を内蔵した2A LEDドライバ 内部 PWM 調光 アプリケーション n n LED 電流レギュレーション:±1.5% n n 出力電圧レギュレーション:±1.2% n n 5000:1 PWM 調光(100Hz 時) n n 128:1 の内部 PWM 調光 n n スペクトラム拡散周波数変調 n n Silent Switcher ® アーキテクチャにより低 EMI に対応 n n 入力電圧範囲: 3.6V36V n n LED 列の電圧: 0V36V n n 2A36V の内部スイッチ n n 周波数範囲: 200kHz2MHz (同期機能あり) n n 最大 99.9% のデューティ・サイクル n n アナログ電圧またはデューティ・サイクルによる LED 電流制御 n n 開放 / 短絡 LED の保護およびフォルト表示 n n モニタ出力を備えた高精度のLED 電流検出 n n プログラム可能なUVLO n n 熱特性が改善された28 ピン(4mm × 5mmQFN n n 自動車用の照明機器 n n 産業用照明機器および汎用照明機器 30.1k 274k 45.3k 110k 10k 50mΩ 100nF 2.2μF 2.2μF 100nF 10nF 3932 TA01a 2x1μF 8.2μH 28.7k 162k 100k 100k 100k 10μF C OUT 100μF V IN EN/UVLO V REF CTRL PWM SYNC/SPRD INTV CC SS RT RP V C ISP ISN FB V OUT SW BST LT3932 PWMTG V IN 12V V OUT 9V 1A 2MHz ISMON FAULT FAULT ISMON 7.8kHz GND PWM = 1.078V (8% PWM DUTY RATIO) 2μs/DIV SW 20V/DIV PWMTG 10V/DIV IL 1A/DIV ILED 1A/DIV 3932 G35

Upload: others

Post on 18-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

LT3932

13932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的応用例

特長 説明

36V、2A同期整流式降圧LEDドライバ

LT®3932は、モノリシックの同期整流式降圧DC/DCコンバータで、固定周波数のピーク電流制御を使用して1列のLEDに対してPWM調光を実行します。LED電流は、CTRLピンに入力するアナログ電圧またはパルスのデューティ・サイクルによって設定します。FBピンに1個の抵抗分割器を接続することで出力電圧制限を設定することができます。

スイッチング周波数は、RTピンに抵抗を外付けするか、SYNC/SPRDピンに外部クロックを入力することにより、200kHz~2MHzの範囲で設定できます。オプションのスペクトラム拡散周波数変調をイネーブルすると、周波数が100%~125%の範囲で変化してEMIが減少します。また、LT3932は、PWM調光用の外付けハイサイドPMOSのドライバと、外部信号が得られない場合のPWM調光のアナログ制御用PWM信号発生器も内蔵しています。

その他の機能としては、LED電流モニタ、高精度のEN/UVLO

ピンしきい値、オープンドレインのフォルト通知による開放および短絡負荷状態の検出、およびサーマル・シャットダウンがあります。L、LT、LTC、LTM、Linear Technology、Linearのロゴ、およびSilent Switcherは、アナログ・デバイセズ社の登録商標です。True Color PWMはアナログ・デバイセズ社の商標です。7199560、7321203、9596728、9642200、および出願中を含むその他の米国特許によって保護されています。その他全ての商標の所有権は、それぞれの所有者に帰属します。

PWM調光回路を内蔵した2A LEDドライバ

内部PWM調光

アプリケーション

nn LED電流レギュレーション:±1.5%nn 出力電圧レギュレーション:±1.2%nn 5000:1のPWM調光(100Hz時)nn 128:1の内部PWM調光nn スペクトラム拡散周波数変調nn Silent Switcher®アーキテクチャにより低EMIに対応nn 入力電圧範囲:3.6V~36Vnn LED列の電圧:0V~36Vnn 2A、36Vの内部スイッチnn 周波数範囲:200kHz~2MHz(同期機能あり)nn 最大99.9%のデューティ・サイクルnn アナログ電圧またはデューティ・サイクルによる

LED電流制御nn 開放 /短絡LEDの保護およびフォルト表示nn モニタ出力を備えた高精度のLED電流検出nn プログラム可能なUVLOnn 熱特性が改善された28ピン(4mm×5mm)QFN

nn 自動車用の照明機器nn 産業用照明機器および汎用照明機器

30.1k

274k

45.3k

110k

10k

50mΩ

100nF

2.2µF

2.2µF

100nF 10nF

3932 TA01a

2x1µF

8.2µH

28.7k162k

100k

100k100k

10µF

COUT100µF

VIN

EN/UVLO

VREF

CTRLPWM

SYNC/SPRD

INTVCC

SS RT RP VC

ISP

ISN

FB

VOUT

SW

BST

LT3932

PWMTG

VIN12V

VOUT 9V 1A

2MHz

ISMONFAULTFAULT ISMON

7.8kHz

GND

PWM = 1.078V(8% PWM DUTY RATIO)

2µs/DIV

SW20V/DIV

PWMTG10V/DIV

IL1A/DIV

ILED1A/DIV

3932 G35

LT3932

23932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

ピン配置絶対最大定格

VIN、EN/UVLO ....................................................................... 40VISP、ISN、およびVOUT .......................................................... 40VISP – ISN間 ......................................................................... 0.3VCTRLおよびFB .................................................................... 3.3VPWM、SYNC/SPRD、およびFAULT ........................................ 6VSSおよびVC ........................................................................ 3.3VSW、BST、INTVCC、VREF、ISMON、PWMTG、RT、 およびRP ...................................................................(Note 2)動作接合部温度範囲(Note 3、4)

LT3932E、LT3932I .......................................... –40°C~125°C LT3932H ......................................................... –40°C~150°C

保存温度範囲..................................................... –65°C~150°C

(Note 1)

9 10

TOP VIEW

UFD PACKAGE28-LEAD (4mm × 5mm) PLASTIC QFN

11 12 13

28 27 26 25 24

14

23

6

5

4

3

2

1VREF

SS

VC

FB

ISP

ISN

ISMON

FAULT

GND

VIN

VIN

SW

SW

VIN

VIN

GND

CTRL

EN/U

VLO

V IN

INTV

CC

BST

GND

RP RT

SYNC

/SPR

D

PWM

PWM

TG

V OUT

7

17

18

19

20

21

22

16

8 15

29GND

θJA = 43°C/W EXPOSED PAD (PIN 29) IS GND, MUST BE SOLDERED TO PCB

発注情報

電気的特性l は全動作温度範囲での規格値を意味する。それ以外はTA = 25°Cでの値。注記がない限り、VIN = 12V、VEN/UVLO = 5V。

無鉛仕上げ テープ・アンド・リール 製品マーキング* パッケージ 温度範囲LT3932EUFD#PBF LT3932EUFD#TRPBF 3932 28-Lead (4mm × 5mm) Plastic QFN –40°C to 125°CLT3932IUFD#PBF LT3932IUFD#TRPBF 3932 28-Lead (4mm × 5mm) Plastic QFN –40°C to 125°CLT3932HUFD#PBF LT3932HUFD#TRPBF 3932 28-Lead (4mm × 5mm) Plastic QFN –40°C to 150°Cより広い動作温度範囲で規定されるデバイスについては、弊社へお問い合わせください。*温度グレードは出荷時のコンテナのラベルで識別されます。無鉛仕上げの製品マーキングの詳細については、http://www.linear-tech.co.jp/leadfree/をご覧ください。 テープ・アンド・リールの仕様の詳細については、http://www.linear-tech.co.jp/tapeandreel/をご覧ください。 一部のパッケージは、指定販売チャネルを通じて、#TRMPBFの接尾辞付きで500単位のリールで供給されます。

PARAMETER CONDITIONS MIN TYP MAX UNITS

Input Voltage Range 3.6 36 V

VIN Pin Quiescent Current EN/UVLO = 2V, Not Switching EN/UVLO = 300mV, Shutdown

l

2.2 2.7 2

mA µA

EN/UVLO Threshold (Falling) 1.09 1.15 1.21 V

EN/UVLO Rising Hysteresis 20 mV

EN/UVLO Pin Hysteresis Current 4 µA

リファレンスVREF Voltage IVREF = 0µA

IVREF = 500µAl 1.975

1.9802

1.9982.020 2.016

V V

VREF Pin Current Limit VREF = 1.9V, Current Out of Pin 2 mA

http://www.linear-tech.co.jp/product/LT3932#orderinfo

LT3932

33932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

電気的特性

PARAMETER CONDITIONS MIN TYP MAX UNITS

LED電流のレギュレーションCTRL-Off Threshold (Falling) l 200 218 228 mV

CTRL-Off Rising Hysteresis 20 mV

CTRL Pin Current VCTRL = 2V –100 100 nA

Sense Voltage (VISP−VISN) (Analog Input)

VCTRL = 2V (100%), VIN = 36V, VISP = 24V VCTRL = 750mV (50%), VIN = 36V, VISP = 24V VCTRL = 300mV (5%), VIN = 36V, VISP = 24V

l

l

l

98.5 48.5

4

100 50 5

101.5 51.5

6

mV mV mV

ISP Pin Current VIN = 36V, VISP = 24V, VCTRL = 2V, Current Into Pin 50 µA

ISN Pin Current VIN = 36V, VISN = 24V, VCTRL = 2V, Current Into Pin 50 µA

ISP/ISN Common Mode Range VIN = 36V (Note 5) 0 36 V

Current Error Amplifier Transconductance VIN = 36V, VISP = 24V 200 µA/V

LED電流のデューティ・サイクル制御Sense Voltage (VISP−VISN) (Duty Cycle Input)

CTRL Duty = 75% (100%), VIN = 36V, VISP = 24V CTRL Duty = 37.5% (50%), VIN = 36V, VISP = 24V CTRL Duty = 15% (5%), VIN = 36V, VISP = 24V

99 49 4

100 50 5

101 51 6

mV mV mV

CTRL Pulse Input High (VIH) 1.6 V

CTRL Pulse Input Low (VIL) 0.4 V

CTRL Pulse Input Frequency Range 100 1000 kHz

電圧レギュレーションFB Regulation Voltage VISP = VISN = 6V, VCTRL = 2V l 0.988 1.000 1.012 V

FB Pin Current VFB = 1V –100 100 nA

Voltage Error Amplifier Transconductance 480 µA/V

パワー段Peak Current Limit 3.0 3.6 4.2 A

Minimum Off-Time (Note 6) 55 ns

Minimum On-Time (Note 6) 55 ns

Bottom Switch On-Resistance 90 mΩ

Top Switch On-Resistance 90 mΩ

発振器Programmed Switching Frequency (fSW) RT = 45.3k, VSYNC/SPRD = 0V

RT = 523k, VSYNC/SPRD = 0Vl

l

1900 180

2000 200

2100 230

kHz kHz

Spread Spectrum Frequency Range RT = 45.3k, VSYNC/SPRD = 3.3V RT = 523k, VSYNC/SPRD = 3.3V

1900 180

2650 290

kHz kHz

RT Pin Current Limit VRT = 0V, Current Out of Pin 34 µA

SYNC/SPRD Threshold (Rising) 1.4 1.5 V

SYNC/SPRD Falling Hysteresis 220 mV

SYNC/SPRD Pin Current VSYNC/SPRD = 3.3V –100 100 nA

ソフトスタートSS Pin Charging Current VSS = 0V 20 µA

SS Pin Discharging Current VSS = 2V 1.25 µA

SS Lower Threshold (Falling) 200 mV

SS Higher Threshold (Rising) 1.7 V

l は全動作温度範囲での規格値を意味する。それ以外はTA = 25°Cでの値。注記がない限り、VIN = 12V、VEN/UVLO = 5V。

LT3932

43932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

Note 1:「絶対最大定格」のセクションに記載された値を超えるストレスはデバイスに回復不可能な損傷を与える可能性がある。また、長期にわたって絶対最大定格条件に曝すと、デバイスの信頼性と寿命に悪影響を与えるおそれがある。Note 2:これらのピンには正の電圧源および負の電圧源を印加してはならない。印加すると永続的な損傷が生じる場合がある。Note 3:LT3932Eは、0°C~125°Cの接合部温度で性能仕様に適合することが保証されている。–40°C~125°Cの動作接合部温度範囲での仕様は、設計、特性評価および統計学的なプロセス・コントロールとの相関で確認されている。LT3932Iは–40°C~125°Cの動作接合部温度範囲で性能仕様に適合することが保証されている。LT3932Hは、–40°C~150°Cの動作接合部温度範囲で保証されている。接合部温度が125°Cを超えると、動作寿命が短くなる。

Note 4:このデバイスには、短時間の過負荷状態の間デバイスを保護するための過熱保護機能が備わっている。この保護がアクティブなときは、最大定格接合部温度を超えることができる。規定された絶対最高動作接合部温度を超えた動作が継続すると、デバイスの信頼性を損なうか、またはデバイスに永続的損傷を与える恐れがある。Note 5:電流検出のエラーアンプはVISP = 36V、およびVISN = 0Vで別個にテストされている。Note 6:最小オン時間および最小オフ時間は設計によって保証されており、テストされない。

電気的特性

PARAMETER CONDITIONS MIN TYP MAX UNITS

フォルト検出Open-Circuit Threshold (FB Rising) l 930 950 970 mV

Open-Circuit Falling Hysteresis 55 mV

Short-Circuit Threshold (FB Falling) l 180 200 220 mV

Short-Circuit Rising Hysteresis 50 mV

FAULT Pull-Down Current VFAULT = 200mV, VFB = 0V 100 µA

FAULT Leakage Current VFAULT = 3.3V, VFB = 700mV –100 100 nA

過電圧保護FB Overvoltage Threshold (FB Rising) 1.050 V

FB Overvoltage Falling Hysteresis 48 mV

LED電流のモニタISMON Voltage VISP − VISN = 100mV (100%), VISP = 12V

VISP − VISN = 10mV (10%), VISP = 12V0.965

801.000 100

1.030 120

V mV

PWMドライバPWMTG Gate Drive (VOUT – VPWMTG) VOUT = 12V, VPWM = 2V l 10 11 V

PWM Threshold (Rising) VOUT = 12V 1.4 V

PWM Falling Hysteresis VOUT = 12V 200 mV

PWM Pin Current VPWM = 2V –100 100 nA

PWM to PWMTG Propagation Delay Turn-On Turn-Off

CPWMTG = 2.2nF (Connected from VOUT to PWMTG), VOUT = 12V

100 100

ns ns

PWM調光のアナログ制御PWM Voltage for 100% Dimming RP = 28.7k, VREF = 2V 2.00 V

PWM Voltage for 0% Dimming RP = 28.7k, VREF = 2V 0.99 V

PWM Dimming Accuracy RP = 28.7k, VREF = 2V, VPWM = 1.1V RP = 28.7k, VREF = 2V, VPWM = 1.9V

l

l

7.8 87

10 90

12.4 93

% %

PWM Dimming Frequency RP = 28.7k, RT = 45.3k, VSYNC/SPRD = 0V RP = 332k, RT = 45.3k, VSYNC/SPRD = 0V

7.42 116

7.81 122

8.20 128

kHz Hz

RP Pin Current Limit RP = 0V, Current Out of Pin 60 µA

l は全動作温度範囲での規格値を意味する。それ以外はTA = 25°Cでの値。注記がない限り、VIN = 12V、VEN/UVLO = 5V。

LT3932

53932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的性能特性

VINのシャットダウン電流 VINの静止電流 INTVCCの電圧

INTVCCの負荷レギュレーション VREFの電圧 VREFの負荷レギュレーション

EN/UVLOのしきい値 EN/UVLOピンの電流 VINのUVLOしきい値

注記がない限り、VIN = 12V。

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

1.1

1.2

1.3

1.4

1.5

1.6

EN/U

VLO

VOLT

AGE

(V)

3932 G01TEMPERATURE (°C)

–50 –25 0 25 50 75 100 125 1503.7

4.0

4.3

4.6

4.9

5.2

5.5

5.8

6.1

EN/U

VLO

CURR

ENT

(µA)

3932 G02TEMPERATURE (°C)

–50 –25 0 25 50 75 100 125 1502.4

2.6

2.8

3.0

3.2

3.4

3.6

V IN

VOLT

AGE

(V)

3932 G03

VEN/UVLO = 0.3V

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

0.01

0.1

1

10

100

1k

10k

V IN

CURR

ENT

(nA)

3932 G04

VEN/UVLO = 1V

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

5.0

V IN

CURR

ENT

(mA)

3932 G05TEMPERATURE (°C)

–50 –25 0 25 50 75 100 125 1502.8

2.9

3.0

3.1

3.2

3.3

3.4

3.5

INTV

CC V

OLTA

GE (V

)

3932 G06

INTVCC CURRENT (mA)0 3 6 9 12 15

3.28

3.30

3.32

3.34

3.36

3.38

3.40

INTV

CC V

OLTA

GE (V

)

3932 G07TEMPERATURE (°C)

–50 –25 0 25 50 75 100 125 1501.97

1.98

1.99

2.00

2.01

2.02

2.03

V REF

VOL

TAGE

(V)

3932 G08VREF CURRENT (mA)

0 0.4 0.8 1.2 1.6 21.97

1.98

1.99

2.00

2.01

2.02

2.03

V REF

VOL

TAGE

(V)

3932 G09

LT3932

63932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的性能特性

RPピンとRTピンの電流制限 SSピンのプルアップ電流 SSのしきい値

SWの周波数 内部PWM周波数 PWMのデューティ比

VREFの入力レギュレーション INTVCCおよびVREFのUVLOしきい値 最小オン時間および最小オフ時間

VIN VOLTAGE (V)0 6 12 18 24 30 36

1.97

1.98

1.99

2.00

2.01

2.02

2.03

V REF

VOL

TAGE

(V)

3932 G10

25°C150°C

–50°C

INTVCCVREF

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

1.2

1.5

1.8

2.1

2.4

2.7

3.0

3.3

VOLT

AGE

(V)

3932 G11

MINIMUM OFF–TIMEMINIMUM ON–TIME

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

25

35

45

55

65

75

TIM

E (n

s)

3932 G12

RP CurrentRT Current

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

20

30

40

50

60

70

CURR

ENT

(µA)

3932 G13TEMPERATURE (°C)

–50 –25 0 25 50 75 100 125 15016

17

18

19

20

21

22

23

24

SS C

URRE

NT (µ

A)

3932 G14

LOWER RISINGLOWER FALLINGUPPER RISINGUPPER FALLING

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

0

0.4

0.8

1.2

1.6

2.0

SS V

OLTA

GE (V

)

3932 G15

RT = 45.3k

RT = 523k

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

1400

1600

1800

2000

2200

180

200

220

240

260

SW F

REQU

ENCY

(kHz

)

3932 G16

INTERNAL PWM RT = 45.3k

EXTERNAL PWM

RP RESISTANCE (Ω)10k 100k 1M

0.1

1

10

PWM

FRE

QUEN

CY (k

Hz)

3932 G17PWM VOLTAGE (V)

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3–10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

DUY

RATI

O (%

)

3932 G18

注記がない限り、VIN = 12V。

LT3932

73932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的性能特性

LED電流 (100%のレギュレーション)

LED電流 (5%のレギュレーション) ISMONの電圧

SWのピーク電流制限 LED電流の入力レギュレーション LED電流とVOUT

LED電流(アナログCTRL) LED電流(デジタルCTRL) LED電圧の制限

CTRL VOLTAGE (V)0 0.25 0.50 0.75 1 1.25 1.50 1.75 2

–10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

V ISP

- V I

SN (V

)

3932 G19CTRL DUTY RATIO (%)

0 12.5 25 37.5 50 62.5 75 87.5 100–10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

V ISP

- V I

SN (m

V)

3932 G20

VCTRL = 2V

FB VOLTAGE (V)0.97 0.98 0.99 1 1.01 1.020

25

50

75

100

125

V ISP

– V

ISN

(V)

3932 G21

VCTRL = 1.5V300 UNITS155°C

25°C–50°C

VISP - VISN (mV)98.8 99.2 99.6 100.0 100.4 100.8 101.20

30

60

90

120

150

180

210

240

270

300

NUM

BER

OF U

NITS

3932 G22

VCTRL = 300mV300 UNITS155°C

25°C–50°C

VISP - VISN (mV)4.8 4.9 5 5.1 5.2 5.3 5.4

0

30

60

90

120

150

180

210

240

270

300

NUM

BER

OF U

NITS

3932 G23VISP – VISN (mV)

0 50 100 150 200 250 3000

0.5

1.0

1.5

2.0

ISM

ON V

OLTA

GE (V

)

3932 G24

DUTY RATIO (%)10 30 50 70 90

2.0

2.4

2.8

3.2

3.6

4.0

PEAK

SW

CUR

RENT

(A)

3932 G25

2 LEDs (APPROX. 6V)2MHz SW FREQUENCY

VIN VOLTAGE (V)0 6 12 18 24 30 36

48.0

48.4

48.8

49.2

49.6

50.0

V ISP

- V I

SN (m

V)

3932 G26

VCTRL = 735mV

2MHz SW FREQUENCYVCTRL = 750mV

VIN = 36V

VOUT VOLTAGE (V)0 6 12 18 24 30 36

49.0

49.4

49.8

50.2

50.6

51.0

V ISP

- V I

SN (m

V)

3932 G27

注記がない限り、VIN = 12V。

LT3932

83932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的性能特性

効率とVIN 効率とILED FBの安定化電圧

PWMTGの電圧 PWMドライバの伝播遅延 FBのOVLOしきい値

FBの開放LEDしきい値 FBの短絡しきい値 パワー・スイッチのオン抵抗

注記がない限り、VIN = 12V。

RISINGFALLING

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

0.80

0.85

0.90

0.95

1.00

1.05

1.10

FB V

OLTA

GE (V

)

3932 G28

RISINGFALLING

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

0.10

0.15

0.20

0.25

0.30

0.35

0.40

FB V

OLTA

GE (V

)

3932 G29

TOP SWITCHBOTTOM SWITCH

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

0

50

100

150

200

250

300

RESI

STAN

CE (m

Ohm

)

3932 G30

2 LEDs (APPROX. 6V, 1A)

400kHz2MHz

VIN VOLTAGE (V)5 10 15 20 25 30 35 40

80

85

90

95

100

EFFI

CIEN

CY (%

)

3932 G31

VIN = 24V2MHz SW FREQUENCY

5 LEDs (APPROX. 15V)4 LEDs (APPROX. 12V)

ILED (mA)0 400 800 1200 1600 2000

80

85

90

95

100

EFFI

CIEN

CY (%

)

3932 G32

VCTRL = 2VVISP – VISN = 0V

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

0.97

0.98

0.99

1.00

1.01

1.02

FB V

OLTA

GE (V

)

3932 G33

VOUT = 20VVPWM = 2V

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

7

8

9

10

11

12

V OUT

– V

PWM

TG (V

)

3932 G34

CPWMTG = 2.2nF (X7R)DATA INCLUDES CAPACITANCE

VARIATION WITH TEMPERATURE

TURN–ONTURN–OFF

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

50

75

100

125

150

175

200

225

250

PROP

AGAT

ION

DELA

Y (n

s)

3932 G35

RISINGFALLING

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

0.900

0.950

1.000

1.050

1.100

FB V

OLTA

GE (V

)

3932 G36

LT3932

93932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的性能特性

内部PWMのデューティ比(90%) 入力電圧のトランジェント応答 入力電圧のトランジェント応答

ターンオンおよびターンオフ時の 10%の内部PWMでの起動 90%の内部PWMでの起動

C/10しきい値 DAの制限値 内部PWMのデューティ比(10%)

注記がない限り、VIN = 12V。

RISINGFALLING

TEMPERATURE (°C)–50 –25 0 25 50 75 100 125 150

6

8

10

12

14

16

18

V ISP

- V I

SN (V

)

3932 G37TEMPERATURE (°C)

–50 –25 0 25 50 75 100 125 1502.0

2.1

2.2

2.3

2.4

2.5

SW C

URRE

NT (

A)

3932 G38

VPWM = 1.1V250 UNITS150°C

25°C–50°C

PWM DUTY RATIO (%)8.6 9 9.4 9.8 10.2 10.6 11.0 11.4 11.8

0

40

80

120

160

200

NUM

BER

OF U

NITS

3932 G39

VPWM = 1.9V250 UNITS150°C

25°C–50°C

PWM DUTY RATIO (%)88.6 89 89.4 89.8 90.2 90.6 91.0 91.4 91.80

40

80

120

160

200

NUM

BER

OF U

NITS

3932 G40

FRONT PAGE APPLICATION15V TO 20V INPUT VOLTAGE STEP3 LEDs (APPROX. 9V)

1ms/DIV

VIN10V/DIV

ILED100mA/DIV

3932 G41

FRONT PAGE APPLICATION25V TO 15V INPUT VOLTAGE STEP3 LEDs (APPROX. 9V)

1ms/DIV

VIN10V/DIV

ILED100mA/DIV

3932 G42

FRONT PAGE APPLICATION3 LEDs (APPROX. 9V)

5ms/DIV

VIN20V/DIV

VOUT5V/DIV

ILED500mA/DIV

3932 G43

FRONT PAGE APPLICATION WITH PWM = 1.1V 3 LEDs (APPROX. 9V)

5ms/DIV

VIN20V/DIV

VOUT5V/DIV

ILED500mA/DIV

3932 G44

FRONT PAGE APPLICATION WITH PWM = 1.9V3 LEDs (APPROX. 9V)

5ms/DIV

VIN20V/DIV

VOUT5V/DIV

ILED500mA/DIV

3932 G45

LT3932

103932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

ピン機能VIN:入力電圧ピン。これらのピンは内部の高性能アナログ回路に電力を供給し、内部のハイサイド・パワー・スイッチがオンするとインダクタ電流を供給します。これらのピンとGNDの間にはコンデンサを接続します。コンデンサの配置に関する推奨事項については、「アプリケーション情報」の「入力コンデンサの選択および配置」を参照してください。

EN/UVLO:イネーブルおよび低電圧ロックアウトのピン。このピンの電圧を1.15Vより高くするとスイッチングがイネーブルされ、300mVより低くすると、内部の電流バイアス回路およびサブレギュレータのシャットダウンが保証されます。このピンとGNDの間に抵抗分割器を接続してこのピンの電圧を設定し、VINが一定のレベルより低くなるとデバイスを自動的にロックアウトすることができます。このピンをプルアップまたはプルダウンする部品は内蔵していないので、通常動作のためには外部電圧によるバイアスが必要です。このピンはVINに直接接続してもかまいません。

INTVCC:内部の低電圧安定化電源ピン。このピンは、コンバータのスイッチのゲート・ドライバに電力を供給します。このピンには電圧を強制的に印加しないでください。ただし、2.2µFのコンデンサを使用してGNDにバイパスします。

ISP:正の電流検出ピン。このピンは、内部電流検出エラーアンプの入力の1つです。外付けの検出抵抗の正側に接続します。

ISN:負の電流検出ピン。このピンは、内部電流検出エラーアンプの入力の1つです。外付けの検出抵抗の負側に接続します。

ISMON:出力電流のモニタリング・ピン。このピンからは、ISPとISNの間の電圧1mVにつき10mVのバッファ付き電圧出力が得られます。

CTRL:制御ピン。このピンに250mV~1.25Vのアナログ電圧を入力すると、ISPとISNの間の安定化電圧が設定されます(したがって、負荷に供給される安定化電流も設定されます)。あるいは、デューティ・サイクルが12.5%~62.5%のデジタル・パルスをこのピンに入力して、安定化電圧を設定することもできます。CTRLピンの電圧を200mVより低くするか、デューティ・サイクルを10%より低くすると、スイッチングは停止します。詳細については、「標準的性能特性」の「LED電流」のグラフと、「アプリケーション情報」の「CTRLピンによるLED電流のプログラミング」を参照してください。

VREF:リファレンス電圧ピン。このピンは、2mAを駆動できるバッファ付きの2Vリファレンスを出力します。このピンを使用して、CTRLピンおよびPWMピンの電圧を設定するための抵抗回路網に電力を供給することができます。2.2μFのコンデンサでGNDにバイパスします。

FB:帰還ピン。このピンの電圧が1V近くになると、安定化電流は設定値から自動的に減少します。このピンとVOUTの間に抵抗回路網を接続して、出力電圧の制限値を設定することができます。FBピンの電圧が1.05Vに達すると、過電圧ロックアウト・コンパレータによってスイッチングは停止します。

FAULT:フォルト・ピン。100kの抵抗を介してINTVCCに接続します。FBピンの電圧が200mVより低くなると、内部スイッチはこのピンを“L”にして短絡状態を示します。FBピンの電圧が950mVより高くなり、それと同時にISPとISNの間の電圧が10mVより小さくなると、スイッチはこのピンを“L”にして開放状態を示します。

SS:ソフトスタート・ピン。フォルト状態からの起動時および回復時には、20μAの電流がコンデンサを充電し、負荷電流がその設定レベルに達するまで、FBの電圧はこのピンの立ち上がり電圧を追跡します。コンデンサの標準値は10nF~100nF

です。SSとINTVCCの間に1本の抵抗を接続して、いくつかのフォルト・モードのうちの1つを選択します。詳細については、「アプリケーション情報」の「ソフトスタート・モードとフォルト・モード」を参照してください。

VC:補償ピン。このピンとGNDの間にコンデンサを接続すると、電流および電圧のレギュレーション状態が安定化します。詳細については、「アプリケーション情報」の「レギュレーション・ループの安定化」のセクションを参照してください。

SW:スイッチ・ピン。これら2つのピンは内部でパワー・デバイスおよびドライバに接続されています。これらは常に互いに接続する必要があります。通常動作時は、これらのピンの電圧は入力電圧とゼロの間を設定周波数で切り替わります。これらのピンには電圧を印加しないでください。

RT:タイミング抵抗ピン。このピンとGNDの間に抵抗を接続すると、200kHz~2MHzの範囲のスイッチング周波数が設定されます。このピンは開放のままにしないでください。

LT3932

113932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

ピン機能SYNC/SPRD:同期ピン。設定済みのスイッチング周波数を変更するには、周波数範囲が200kHz~2MHzの外部クロックを使用してこのピンを駆動します。外部クロックを使用する場合でも、目的のスイッチング周波数に対応するRT抵抗を選択します。スペクトラム拡散周波数変調機能をイネーブルするには、このピンをINTVCCに接続します。このピンを使用しない場合はGNDに接続します。

BST:昇圧ピン。このピンはハイサイド・パワー・スイッチ・ドライバに電力を供給します。このピンとSWの間に100nFのコンデンサを接続します。SWピンが“L”になると、INTVCCとBSTの間の内部ダイオードがコンデンサを充電します。

PWM:PWM入力ピン。RPピンをGNDに接続した場合は、このピンをデジタル・パルスで駆動して、LEDのPWM調光を制御します。あるいは、このピンの電圧を1V~2Vの範囲に設定し、デューティ比の範囲が0%~100%の内部パルスを生成します。この場合は、このピンとGNDの間に1µFのバイパス・コンデンサを接続します。PWM調光が必要ない場合は、このピンを“H”に接続します。

PWMTG:PWMドライバの出力ピン。このピンは、LEDのPWM

調光用外付けハイサイドPMOSデバイスのゲートを駆動することができます。このピンには電圧を印加しないでください。

RP:PWM抵抗ピン。このピンとGNDの間に抵抗を接続して、内部PWM信号の周波数を設定します。1MΩより大きい抵抗は使用しないでください。LED調光に外部PWMパルスを使用する場合は、このピンをGNDに接続します。

VOUT:PWMドライバの電源ピン。このピンは外付けPMOSデバイスのドライバに内部レギュレータの電圧を供給します。調光が必要でない場合でも、このピンは出力電圧に接続してください。

GND:グランド・ピン。これらのピンは回路基板のグランド・プレーンに半田付けする必要があります。

LT3932

123932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

ブロック図

25 1624 17 20 21

+–+

INTERNAL VCCREGULATORAND UVLO

2V REFERENCE

SYNCHRONOUSCONTROLLER

S

R Q

27

26

1

EN/UVLO

VIN

CIN

CVCC

REN1

RT

REN2

CREF

INTVCC BST

BOTTOM SWITCHDRIVER

TOP SWITCHDRIVER

50mΩ

4.7µF

8.2µH

VIN

VIN

SWVREF

11SYNC/SPRD

28CTRL

–++

200kHz TO2MHz

OSCILLATOR

18

19

VOUT

CBST

CIN

14

ISN

3923 BD

6

ISP5

FB4

–+

–+

+

– +

10RT

2SSGND

3VC

CSS CC

RSS

9RP

200mV

950mV

1.4V

1.0V

20µA

1.25µA

3k3k

VOUT – 10VREGULATOR

INTERNALPWM SIGNAL

FAULTLOGICFAULT

COMPARATORSFAULTLOGIC

CURRENTREGULATION

AMPLIFIERgm = 200µS

VOLTAGEREGULATION

AMPLIFIERgm = 480µS

PEAK CURRENTCOMPARATOR

1.25V

250mV

PWMTGDRIVER

PWM12

PWMTG13

ISMON

10x

7

FAULT

INTVCCRFB1

RFAULT

RFB2

8

–++

CONTROLBUFFER

30k

A/DDETECTOR

22 23 29

INTVCC

+

+

S/HS/H

+

15

LT3932

133932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

動作LT3932は降圧LEDドライバで、固定周波数のピーク電流制御を使用して、1列のLEDを流れる電流を正確に安定化します。このデバイスは、2つのパワー・スイッチ、それらのドライバ、および上側のスイッチ・ドライバに電力を供給するダイオードを内蔵しています。スイッチはSWピンの外付けインダクタを入力電源とグランドに交互に接続します。インダクタ電流はそれに応じて増減するので、ピーク電流は、パワー・スイッチのデューティ比を調整することにより、他の回路ブロックの複合的な効果を通じて安定化することができます。

同期コントローラはパワー・スイッチが同時に導通しないよう制御し、各スイッチング・サイクルの開始時に、プログラム可能な発振器が上側スイッチを導通させます。この発振器の周波数はRTピンの外付け抵抗によって設定されますが、SYNC/

SPRDピンに外部パルスを入力すれば変更することができます。また、SYNC/SPRDピンを使用してスペクトラム拡散周波数変調(SSFM)を指示することもできます。これにより、放射電磁妨害や伝導電磁妨害(EMI)が減少します。

上側スイッチはオン時間の間待機するピーク電流コンパレータによってオフになり、オン時間の間には、増大するインダクタ電流が、VCピンの電圧によって設定された目標値を超えます。この目標値は、インダクタ電流を安定化する、発振器からの信号により変更されます。VCピンのコンデンサは、このレギュレーション・ループを安定化するために必要です。

インダクタ電流の目標値は、CTRLピンの電圧によって設定される目的のLED電流により得られます。アナログ /デジタル変換検出器および制御バッファは、CTRLピンでのDC電圧またはデジタル・パルスを電流レギュレーション・アンプの入力に変換します。このアンプへのその他の入力は、ISPピンとISNピンの電圧が信号源になっています。これらのピン間に外付け

する電流検出抵抗は、抵抗両端の電圧が、LED電流を安定化するための帰還電圧になるように、1列のLEDと直列に配置します。電流レギュレーション・アンプは、次に実際のLED

電流を設定LED電流と比較して、必要に応じてVCを調整します。

FBピンの電圧が1Vの内部リファレンスに近づくと、電圧レギュレーション・アンプが電流レギュレーション・アンプより優先されます。LED列とFBピンの間の外付け抵抗回路網はLED列の電圧を示し、これによって電圧アンプはLED列が過電圧状態になるのを防止することができます。

また、開放や短絡のようなフォルト状態を検出するためにFB

ピンの電圧もモニタされ、フォルト状態を検出すると、FAULT

ピンを“L”にすることで通知します。フォルトに対する応答は、SSピンに接続する外付け抵抗を選択することにより、一時中断後の再起動を試行するか、ラッチオフするかを選択できます。フォルト応答の詳細な説明については「アプリケーション情報」を参照してください。

最後に、LED電流のパルス幅変調(PWM)は、インダクタとLED列の間の外付けPMOSスイッチをオン/オフすることで実現します。PWMピンに外部パルスを入力すると、PWMドライバの状態が制御されます。または、PWMピンにDC電圧を入力すると、内部PWMパルスのデューティ比が規定され、その周波数はRPピンの外付け抵抗によって設定されます。各パルスの後、PMOSスイッチが開いているときに、LT3932はVCおよびVOUTに接続されているコンデンサの電圧を保持して、次のパルスが素早く回復するようにします。

LT3932

143932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

アプリケーション情報

CTRLピンの電圧を250mVより低くすると、LEDの電流をゼロにするよう指示され、1.25Vより高くすると、最大にするよう指示されます。独立した電源を用意できない場合は、VREFピンから流れる全電流が1mA未満である限り、抵抗回路網またはポテンショメータを使用して、VREFピンの2Vのリファレンスから中間のCTRL電圧を得ることができます。

更に、LT3932はCTRLピンでパルスを解釈することができます。パルスの“H”レベルは1.6Vより高くする必要があります。“L”レベルは400mVより低くする必要があります。周波数は100kHzより高く1MHzより低い必要があります。その後、ISP

とISNの間の安定化電圧は、図2に示すように、パルスのデューティ比に応じて変化します。

この場合、デューティ比が12.5%未満になるとLED電流はゼロになり、62.5%を超えると最大値に達します。CTRLピンのパルスのデューティ比が10%未満の場合や、CTRLピンのDC

電圧が200mV未満の場合には、LT3932はスイッチングを停止します。

図1.CTRLのアナログ電圧範囲

図2.CTRLのデューティ比範囲

図3.NTC抵抗によるCTRLの設定

アプリケーションの要件に従って外付け部品を選択し、LT3932を構成するための指針を以下に示します。

CTRLピンによるLED電流のプログラミングLT3932の主な機能は、1列のLEDの電流を安定化することです。この電流は、LED列内の任意の場所に配置できる直列の電流検出抵抗を流れます。その後、この抵抗両端の電圧は、ISPピンおよび ISNピンを介して電流レギュレーション・アンプにより検出され、CTRLピンによって設定されるレベルに安定化されます。設定可能な抵抗両端の最大電圧は100mV

で、これは50mΩの電流検出抵抗を使用した場合、2Aの電流がLED列を流れることに相当します。

この最大電流を考慮して、CTRLピンをVREFピンに直接接続し、これによって高精度の2Vリファレンスを得ることができます。図1に示すように、CTRLのDC電圧を250mV~1.25Vにすることにより、より低い電流レベルを設定することができます。

0 0.25V 0.75V

ILED

VCTRL1.25V 1.5V3932 F01

VCTRL < 200mVCTRL–OFF

100mVRSNS

50mVRSNS

LT3932

CTRL

VREF

RCTRL1

RCTRL2RNTC

LT3932

3932 F03

CTRL

VREF

RCTRL1

RCTRL2

RNTC

0 12.5% 37.5% 62.5% 75%3932 F02

DCTRL < 10%CTRL–OFF

100mVRSNS

50mVRSNS

ILED

DCTRL

LEDの温度が上昇したときにLED電流を低減するには、図3

に示すように、VREFとCTRLの間に接続する回路網に負の温度係数(NTC)を持つ抵抗を使用します。

LT3932

153932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

図4.代表的な平均伝導ノイズ

アプリケーション情報RTピンによるスイッチング周波数の設定LT3932のスイッチング周波数は、RTピンとGNDの間に接続する抵抗の値によって設定されます。表1に示すように、RT抵抗の値が45.3k~523kの範囲では、2MHz~200kHzの周波数が設定されます。周波数を高くすると外付け部品を小型化することができますが、スイッチング電力損失と放射EMIが増加します。

表1.RTの抵抗値の範囲スイッチング周波数 RT

2.0MHz 45.3k

1.6MHz 59.0k

1.2MHz 80.6k

1.0MHz 97.6k

750kHz 133k

500kHz 205k

400kHz 255k

300kHz 348k

200kHz 523k

スイッチング周波数の同期スイッチング周波数はSYNC/SPRDピンに接続されている外部クロックに同期させることもできます。外部クロックの“H”レベルは1.4V以上にする必要があり、周波数は200kHz~2MHzの範囲内にする必要があります。この場合にはやはりRT抵抗が必要であり、抵抗値は外部クロックの周波数に対応します。外部クロックが停止し続ける場合、LT3932は周波数を設定するのにRT抵抗に依存します。

スペクトラム拡散周波数変調のイネーブルSYNC/SPRDをINTVCCに接続すると、スペクトラム拡散周波数変調(SSFM)機能がイネーブルされます。スイッチング周波数は、RT抵抗で設定した周波数からその周波数の125%までの範囲で変化します。同期とSSFMのいずれも必要ない場合、SYNC/SPRDはGNDに接続します。

図4に示すように、SSFMをイネーブルすると、LT3932が(全てのスイッチング・レギュレータと同様に)スイッチング周波数とその高調波で放出する電磁妨害波を大幅に減衰することができます。この機能は、LT3932を含むデバイスが、妨害波に関連した各種の工業規格試験でより優れた性能を示すのに役立つよう設計されています。

減衰量は、選択したスイッチング周波数、妨害波が測定される周波数の範囲、および試験の測定対象が放出のピーク値、準ピーク値、平均値のいずれかにより異なります。その他いくつかの放射測定結果は、選択した標準的応用例を使用して得たものです。

電流制限の理解スイッチング周波数を選択するときは、次のことを理解しておいてください。それは、CTRLピンで設定できる最大LED電流は2Aですが、周波数が高く、出力電圧が短絡時のように低い場合は、インダクタ電流が2Aを超える可能性があるということです。これは、各スイッチング周期中にSWピンを“H”に駆動する最小オン時間があるからです。インダクタ電流はこの時間中に増加します。また、周波数が高くて出力電圧が低い場合は、各スイッチング周期での残りオフ時間が不十分であり、インダクタ電流を低減して開始時のレベルに戻すことができない可能性があります。この場合、実質的なインダクタ電流は、CTRLピンの状態に関係なく各スイッチング周期に応じて増加します。

LT3932に損傷を与える大量のインダクタ電流が発生しないように、インダクタ電流が減少してDA制限値(約2.3A)より低い値になるまでハイサイド・スイッチは導通しません。ピーク・インダクタ電流は3.6Aまで増加する場合がありますが、図5

に示すように、オフ時間とスイッチング周期はインダクタ電流が平衡状態に達するまで長くなります。

DA制限値が関係するのは、出力コンデンサがGNDに短絡した場合だけです。そうではなく、LED列がGNDに短絡した場合は、外付けPMOS両端の電圧(後述)が十分に高く、必要

WITH SSFMWITHOUT SSFM

FREQUENCY (MHz)1 3 5 7 9 11

–40

–20

0

20

40

60

80

100

AMPL

ITUD

E (d

BuV)

3932 F04

LT3932

163932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

アプリケーション情報

なオン時間は最小オン時間より長くなります。これは、LED列が短絡状態であるにもかかわらず、スイッチング周波数が最も高い場合でもインダクタ電流のレギュレーション状態は維持されることを意味します。

インダクタの選択インダクタの定格は、目的とするアプリケーションにかかわらず電流制限範囲内にする必要があります。ほとんどのアプリケーションでは、インダクタの電流リップルが最大出力電流の25%を超えないように、インダクタの値を選択します。例えば、その電流が2Aである場合、最小インダクタンスは次の式を使用して計算することができます。

L=2µH• VOUTVIN(MAX)

•VIN(MAX) – VOUT

1V• 1MHz

fSW

ただし、出力電圧が高い場合は、上記の式であっても小さ過ぎるインダクタンス値が示されます。安定性を確保するため、LT3932は次の値より大きなインダクタンスが必要です。

L=1µH• VOUT1V

• 1MHzfSW

これらの式から得られる値より大きいものを選択してください。表2に記載されたメーカーは、推奨のインダクタ供給元です。

表2.インダクタ・メーカーメーカー WebサイトWürth Elektronik www.we-online.com

Coilcraft www.coilcraft.com

出力コンデンサの選択一部のアプリケーションは、LED列を流れるリップル電流に敏感です。それらの場合には、出力コンデンサがインダクタ電流リップルの一部を吸収することによって、LED電流のリップルが減少します。一般に、この容量の値は、以下に示すようにスイッチング周波数と出力電圧に反比例します。

COUT =100µF • 1VVOUT

• 1MHzfSW

ただし、アプリケーションは、容量値を増減しても安定している場合があり、容量を増やすと、PWM調光比が高い場合はLED電流波形が改善されることがあります。

X7RまたはX5Rのセラミック・コンデンサは、広範囲の電圧および温度にわたって他の種類のコンデンサより容量の保持特性が優れているので、これらのタイプを使用します。高品質のセラミック・コンデンサおよび電解コンデンサの供給元を表3

に示します。

表3.コンデンサ・メーカーメーカー WebサイトMurata Manufacturing www.murata.com

Garrett Electronics www.garrettelec.com

AVX www.avx.com

Nippon Chemi-Con www.chemi-con.co.jp

レギュレーション・ループの安定化レギュレーション・ループを安定化するのに必要なのは、一般にはコンデンサCCをVCピンとGNDの間に接続することだけです。ほとんどの設計では、1nF~10nFの範囲の値が適切です。10µFより大きな出力コンデンサCOUTを使用する場合は、PWM調光比を大きくするために必要なので、抵抗RCとCCを直列に接続することも必要です。COUTの値が大きくなるほど、RCの値も大きくすることが必要です。いくつかの例については、「標準的応用例」を参照してください。

入力コンデンサの選択と配置安定性には影響しませんが、入力電源電圧を適切にバイパスするには、VINとGNDの間にいくつかのコンデンサが必要です。全てのセラミック・コンデンサをVINピンに非常に近い場所に配置する構成にする必要はありませんが、合計で10μF

以上が必要です。ただし、セラミック・コンデンサは、図6に示

図5.電流制限時のオフ時間の延長

OUTPUT SHORTED

DA LIMIT

100µs/DIV

INDUCTORCURRENT

500mA/DIV

3932 F05

LT3932

173932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

アプリケーション情報

図6.入力コンデンサの配置

すように、VINピンの各ペア(ピン16/17ならびにピン20/21)とそれらに隣接するGNDピンにできるだけ近づけて配置することが重要です。可能であれば、これら2つのコンデンサは値が1μF以上のものにします。SWピンはVINピン間に配置されているので、VINピンを結合するには回路基板の第2層のトレースを使用するのが便利です。

残りのVINピン(ピン26)のすぐ近くに別の1μFコンデンサを配置します。このピンは内部制御回路に電力を供給する役割を果たします。

このPMOSのゲート・ドライバはVOUTピンから電力を引き出すので、PWM調光が不要なアプリケーションであっても接続する必要があります。PWMピンの電圧が1.4Vより高い場合、ドライバはPMOSのゲートをVOUTピンの電圧より10V以上低い電圧まで引き下げます。VOUTが10Vより低い場合、ゲート駆動電圧は必要に応じて減少します。定電流アプリケーションでは、PWMTGを開放のままにして、電流検出抵抗の直後の位置に負荷を接続し、PWMをINTVCCに接続します。これらの場合には、CTRLピンを使用してアナログ調光を実装することができます。

選択するPMOSのドレイン・ソース間電圧定格は、最大出力電圧より高いことが必要です。通常は、列内のLEDの順方向電圧の合計値より、出力電圧の方がわずかに高くなります。ただし、LED列が損傷すると、インダクタ電流と負荷電流が釣り合わなくなるので、出力電圧は増加し始めます。詳細は後述しますが、LT3932は、FBピンの電圧が1Vに近づくまで、インダクタ電流を低減することも、出力電圧を制限することもありません。したがって、最大出力電圧は、最終的にはFBとVOUT

の間の抵抗回路網によって決まります。

ほとんどのアプリケーションでは、PMOSのゲート・ソース間電圧を10V以上にしています。この原則の唯一の例外は、出力電圧が常時10V未満のアプリケーションです。PWMTGドライバはPMOSのゲート電圧をVOUTより10V低い電圧に下げようとしますが、ゲートをGND電位より低くすることはできません。したがって、最大出力電圧が10V未満のとき、PMOSのゲート・ソース間電圧が出力電圧以上である場合には、その電圧定格だけで十分です。

最後に、PMOSのドレイン電流定格は設定LED電流を超える必要があります。この条件と前述の条件を満たしていることを前提にすると、検討する唯一の電気的パラメータはオン抵抗です。ゲート電荷など、その他のパラメータはあまり重要ではありません。PWM調光周波数は、通常は十分に低いので、ゲート電荷損失や遷移損失によって効率が大幅な影響を受けることはないからです。

15 16 17 18 19

8 7 6 5 4

20 21 22

3 2 1

14

13

12

11

10

9

23

24

25

26

27

28

29

GND1µF

100nF

GND

3932 F06

SW

VIN

VIN VINBST

1µFCERAMIC

GND

1µFCERAMICGND

TOP LAYER BOTTOM LAYER

PWM調光用のMOSFETの選択LED電流のパルス幅変調(PWM)方式の調光は、光の色を変えずに輝度を制御する効果的な方法です。また、電流レベルを変化させる方法よりもこの方法の方がより高精度に輝度を調整することができます。

LT3932はPWMTGドライバを内蔵しており、その目的は、高電圧のPMOSスイッチが出力コンデンサおよび電流検出抵抗を基にして、LED列を実質的にPWM調光できるようにすることです。スイッチが開いていてLED列が切断されている場合、LED電流はゼロになります。ローサイドNMOSドライバとは対照的に、この機能では、自動車用アプリケーションなどのシャーシ接地システムで専用の帰還経路が不要です。

LT3932

183932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

アプリケーション情報PMOSデバイスの推奨メーカーを表4に示します。

表4.PMOSのメーカーメーカー WebサイトInfineon www.infineon.com

Vishay Intertechnology www.vishay.com

NXP Semiconductors www.nxp.com

内部PWM調光用のRP抵抗の選択RPピンをGNDに接続した場合、LED負荷のPWM調光は、PWMピンに入力する外部のパルス幅変調信号によって制御されます。この信号は、1.4Vより高い場合、PWMTGドライバをイネーブルして、外付けのPMOSデバイスをオンします。

ただし、LT3932は、外部PWM信号がない場合でもPWM調光を実行することができます。この場合は内部PWM信号でPWMTGドライバを制御しますが、PWM信号の周波数はRP

ピンの抵抗で設定し、デューティ比はPWMピンのDC電圧で設定します。RP抵抗の値は、表5に示す7つの値のいずれかにします。これらの値のそれぞれについて、PWM周波数はスイッチング周波数に固有の比になります。

表5.内部PWMの調光周波数

RP

スイッチング周波数2MHz 1MHz 500KHz 250KHz

28.7k 7.81kHz 3.91kHz 1.95kHz 977Hz

47.5k 3.91kHz 1.95kHz 977Hz 488Hz

76.8k 1.95kHz 977Hz 488Hz 244Hz

118k 977Hz 488Hz 244Hz 122Hz

169k 488Hz 244Hz 122Hz 61Hz

237k 244Hz 122Hz 61Hz 31Hz

332k 122Hz 61Hz 31Hz 15Hz

内部PWM信号を使用する場合は、PWMピンの電圧を1V~2Vの範囲内に設定します。PWMの電圧が1Vより低いとPWMTGドライバはオフのままになり、PWMの電圧が2Vより高いとドライバはオンのままになります。1V~2Vの範囲内では、範囲が0%~100%の128種類の個別PWMデューティ比に対応する128個の等間隔しきい値があります。この1V~2Vの範囲が選択されているのは、VREFピンで得られる2Vリファレンスとポテンショメータまたは抵抗回路網を使用して、PWMの電圧を設定できるようにするためです。1µFの小型セラミック・コンデンサをPWMピンとグランドの間に接続し、PWMピンの近くに配置します。

図7.ISMONのフィルタの構成

前述したPWM調光動作には、2つの例外があります。第1に、いったん起動すると、PWMピンでの信号とRPピンでの抵抗に関係なく、PWMのオン時間はスイッチング・サイクル4回分以上続きます。これにより、電流レギュレーション・ループが平衡状態に達するのに十分な時間が確保されますが、それでもPWM周波数が100Hzでスイッチング周波数が2MHzの場合には5000:1の調光比にすることができます。第2に、起動回数が過剰にならないようにするため、最初のPWMパルス後、SS

ピンの電圧が1.7Vに達するか、LED電流がフルスケール電流の10%に達するまで、PWMTGはオンのままです。

オフ時間の非常に長いPWM調光PWM調光での減光量を増やすには、(内部または外部の)PWMパルスがロジック“L”のときにVOUTピンおよびVCピンの電圧を駆動して、これらのピンに接続されているコンデンサの電荷を維持します。その結果、PWMの状態が非常に長い時間“L”であった場合でも、PWMがロジック“H”に戻ると、LED電流は安定化レベルに素早く戻ることができます。

LED電流のモニタISMONピンは、ISPピンとISNピンの間の電圧を増幅してバッファ処理したモニタ電圧を出力します。内部アンプの利得は10であり、速度はパルス幅変調LED電流を追跡するのに十分な速度です。ただし、図7に示すように、ISMONの電圧を抵抗とコンデンサによる回路網を使用してフィルタリングし、代わりに平均LED電流をモニタすることもできます。

抵抗は1MΩにします。容量は、内部アンプの安定性に影響しない範囲で、必要に応じて大きくしても小さくしてもかまいません。例えば、PWM周波数が200Hzの場合、100nFのコンデンサと1MΩの抵抗を組み合わせると、ISMONのリップルは最大1%に制限されます。

LT3932

3932 F07

ISMONRMON

CMON

LT3932

193932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

アプリケーション情報

図8.FBの抵抗の構成

図9.FAULTの抵抗の構成

FB抵抗の選択図8に示すように、2つの抵抗を選択して、出力電圧とFBピンの間に回路網を形成します。

LT3932

3932 F08

FB

VOUT

RFB2

RFB1 VOUT(MAX) = 1V • 1+ RFB2

RFB1

LT3932

3932 F08

FAULTB

INTVCC

RFAULT

LT3932が電圧レギュレータとして動作しているときに負荷電流が急激に減少すると、このしきい値を日常的に超える可能性があります。この場合には、スイッチングの一時停止によって出力のオーバーシュートが制限され、電圧はできるだけ迅速にレギュレーション状態に戻ります。安全な動作を確保するため、FBの電圧が1.05Vのときに出力電圧がVINより高くならないようにRFB2とRFB1の値を選択してください。

開放および短絡LEDフォルトの検出と応答RFB1とRFB2によって形成される抵抗回路網は、LED列に対する2つのフォルト状態(短絡と開放)の基準も定義します。LT3932の場合、短絡とはFBの電圧が200mVより低い場合を指します。開放とは、FBの電圧が950mVより高いと同時に、ISPとISNの間の電圧差が10mV(C/10しきい値)より小さい場合です。後者の条件により、LEDに大量の電流が流れているときのように出力電圧が高いことだけでなく、出力電流が(開放状態での電流値のように)少ないことが確実になります。

いずれの場合も、フォルトは内部素子がFAULTピンの電圧を“L”にすることによって通知されます。この電圧を“H”にする内部回路は存在しないので、図9に示すようにINTVCCとFAULTの間に外付け抵抗が必要です。この構成により、別のデバイスの複数のFAULTピンや類似ピンを接続して1本の抵抗を共有することができます。

ソフトスタート・モードとフォルト・モードSSピンには2つの機能があります。まず、SSピンを使用することにより、出力電圧の起動ランプ・レートを設定することができます。内蔵の20μA電流源により、SSピンの電圧はINTVCC

まで高くなります。図10に示すように、SSピンとGNDの間に外付けコンデンサCSSを接続すると、直線的なランプ電圧が発生します。LT3932は、VOUTが十分に高くなり、要求された電流レベルでLEDを駆動できるようになるまで、FBピンの電圧を安定化してSSピンの電圧を追跡します。

FBの電圧が1Vに近づくと、この回路網は電圧レギュレーション・ループの一部になります。この場合、LT3932は設定LED

電流を変更して出力電圧を低くし、FBの電圧を1Vに制限します。したがって、この抵抗の構成によって最大出力電圧が決まります。

設定値が標準的な出力電圧に近すぎる場合で、出力コンデンサが小さすぎると、この電圧制限値に意図せずに達してしまうことがあるので注意してください。電流レギュレーションによる干渉を回避するには、LEDが導通しているときFBの電圧が約700mVになるように帰還抵抗を選択します。

LED列の電圧が12Vの場合は、最大出力電圧が約17Vになるように設計します。まず、RFB1を10kの抵抗にすることから始めます。RFB2の値を計算するには、FB(1V)と最大出力電圧の電圧差1Vにつき10kを追加します。この場合、RFB2に最も近い1%精度の標準値は162kになります。

このように、LT3932はLEDドライバではなく電圧レギュレータとして構成することもできます。CTRLで設定した電流レベルより負荷電流が少ない限り、デバイスは設定最大電圧付近で出力電圧を安定化します。

FBの過電圧ロックアウトの理解FBの電圧は1Vの制限値を超える可能性があります。LED列が開放状態になった場合に出力電圧が最大値に近いと、帰還ループがインダクタ電流を調整して出力の過充電を防ぐのに時間がかかりすぎることがあります。ただし、FBの電圧が1.05Vの過電圧ロックアウトしきい値を超えると、LT3932は直ちにスイッチングを停止します。スイッチングを再開するのは、FBの電圧が1Vまで低下した場合に限ります。

LT3932

203932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

アプリケーション情報

SSピンはフォルト・タイマとしても使われます。フォルトが検出されると、1.25μAの内部シンク電流が流れてソフトスタート・コンデンサの放電を開始し、SSピンの電圧を低下させます。電圧が3.3Vから1.7Vまで低下すると全てのスイッチングが停止しますが、SSピンは放電し続けます。SSの電圧が200mV

に達するまでスイッチングは再開しません。この時点で、20μA

の電流がソフトスタート・コンデンサを再充電して、LT3932は再度スイッチングしようとします。SSの電圧が1.7Vに戻ったときにフォルトが解消されていない場合は、図11に示すように、この過程が繰り返されます。

フォルト発生時にSSピンの電圧を低下させる電流は非常に少ないので、RSSが1MΩの場合、SSピンの電圧が1.7Vに達することはありません。したがって、LT3932はスイッチングを停止することも、一時中断動作を開始することもありません。この抵抗を接続することにより、LT3932はスイッチングを継続し、過電圧および過電流保護回路を頼りに、開放や短絡が発生した場合の安全な動作を保証します。

抵抗を2MΩに変更すると、図12に示すように、SSピンは1.7V

より低い電圧まで放電する場合がありますが、200mVより低くはなりません。その結果、LT3932は、EN/UVLOピンによってリセットされるか、または電源を遮断することによってリセットされるまで、スイッチングを永続的に停止します。通常動作を再開する前に短絡および開放を手作業で調査することができるように、アプリケーションによってはこの動作を必要とする場合があります。

このラッチオフ動作は、LT3932を設定してフォルトに応答できるようにする3つの方法の3番目です。ほかの2つは連続動作とデフォルトの一時中断動作です。

図12.フォルトに対するラッチオフ応答ソフトスタート・コンデンサの充電速度は放電速度よりはるかに高速なので、フォルトが解消されない限り、LT3932は中断されるまでサイクルの比較的短時間にスイッチングを試みるにすぎません。LT3932は連続スイッチング中、短絡状態に支障なく耐えることができますが、この一時中断動作は電力の節減になります。一時中断動作の周波数はCSSに反比例し、100nFでは約8Hzになります。

軽負荷に電力を供給する電圧レギュレータの動作点は、開放の基準を満たす頻度が高いので、一時中断動作は非常に破壊的です。したがって、LT3932を電圧レギュレータとして構成する場合は、図10に示すようにINTVCCとSSの間に抵抗RSS

を接続します。

図11.フォルトに対する一時中断応答

図10.SSのコンデンサと抵抗の構成

LT3932

3932 F10

SS

INTVCC

RSS

CSS

外部ドライバによる調光フォルトに対応した連続動作により、LED列内の一部のLED

または全てのLEDを分岐する外部スイッチを取り付けてLT3932を動作させることもできます。例えば、LT3965(8スイッチのマトリクスLED調光器)は、個別のPWM調光信号を使用して、1列に最大8個のLEDをさまざまに組み合わせて分岐するように設計されています。詳細については「標準的応用例」を参照してください。

FAULT DETECTED

FAULT CLEARED

10ms/DIV

SS1V/DIV

3932 F11

FAULT DETECTEDCONTINUOUS

RSS = 1MEG

LATCH–OFFRSS = 2MEG

10ms/DIV

SS1V/DIV

3932 F12

LT3932

213932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

アプリケーション情報

図13.EN/UVLOの抵抗の構成

EN/UVLOしきい値のプログラミング外部電源を使用してEN/UVLOピンの電圧を設定し、LT3932

をイネーブルまたはディスエーブルすることができます。LT3932は、EN/UVLOの電圧が1.15Vより低くなると、スイッチングを停止し、PWMTGドライバをディスエーブルして、SS

ピンをリセットしますが、内部回路には電流を流し続けます。EN/UVLOの電圧が300mVより低くなると、完全なシャットダウンが保証され、完全なシャットダウン時にLT3932に流れる電流は2μA未満です。EN/UVLOを駆動する電源のレベルが緩やかに変化するアプリケーションでは、1.15Vのイネーブルしきい値に20mVのヒステリシスが追加されています。

あるいは、図13に示すように、VINとEN/UVLOの間に抵抗回路網を配置することができます。この場合には、VINが一定のレベルより低くなると、EN/UVLOの電圧は自動的に低下して1.15Vより低くなり、スイッチングをディスエーブルします。このレベルは低電圧ロックアウト(UVLO)しきい値と呼ばれ、抵抗REN1およびREN2によって定義されます。更に、EN/UVLO

ピンの電圧がしきい値より低いと、4μAの電流がEN/UVLO

に流れ込むように設計されています。この電流により、ヒステリシスが大きくなります。ヒステリシス(VHYST)とUVLOしきい値(VUVLO)を定義するには、次式に従ってREN1とREN2を選択します。

REN2 =VHYST4µA

– VUVLO480µA

REN1=1.15•REN2

VUVLO –1.15

例えば、しきい値10Vとヒステリシス1Vを設定するには、REN2に226kを使用してREN1に29.4kを使用します。

ことが保証されます。サーマル・シャットダウンの作動中、全てのスイッチングは終了し、SSは強制的に“L”になり、LEDはPWMTGドライバを使用して切断されます。

パッケージ底面の露出パッドをグランド・プレーンに半田付けする必要があります。ビアをパッケージの直下に配置して熱を放散する必要があります。

プリント回路基板の設計デバイス付近の入力コンデンサ、VINピン、およびGNDピンには大量のスイッチング電流が流れることに注意してください。これらの電流によって進行するループができるだけ小さくなるように、コンデンサをこれらのピンにできるだけ近づけて配置することが必要です。これらのコンデンサやインダクタを基板上のLT3932と同じ側に配置して、同じ層に接続します。その他の大容量バルク入力コンデンサは、チップから離して、基板の反対側に安全に配置することができます。

その他の全ての部品のグランド接続を別にしておくことにより、ケルビン・グランド回路網を形成します。入力コンデンサおよび出力コンデンサのグランドと、LED電流の帰還経路を露出パッドで一点接続します。

性能を向上する基板設計の側面が他にもいくつかあります。第2層に切れ目のないグランド・プレーンを設けると、熱が放散されるだけでなく、ノイズも減少します。同様に、SWノードおよびBSTノードの面積を最小限に抑えると、ノイズが減少します。FBおよびVCのトレースを短くして、これらの高インピーダンス・ノードのノイズに対する弱さを軽減します。電流レギュレーションの精度を保つには、外付けの電流検出抵抗RSとISPピンおよび ISNピンとの間に整合したケルビン接続が不可欠です。2.2μFのINTVCCコンデンサとVREFコンデンサ、ならびに100nFのBSTコンデンサは、それぞれのピンにできるだけ近づけて配置します。CTRLピンのコンデンサとPWMピン(内部調光機能を使用する場合)により、妥協したレイアウトを補償することができます。最後に、アノードをグランドに接続し、カソードをPWMTG MOSFETのドレインに接続したダイオードにより、LED列の過大なインダクタンスによって生じる過電圧からデバイスを保護することができます。これらの推奨事項の実装方法の例については、LT3932のデモボードのレイアウトを参照してください。

LT3932

3932 F14

EN/UVLO

VIN

REN2

REN1

サーマル・シャットダウンの計画LT3932は、内部温度が高すぎるとスイッチングを自動的に停止します。温度の制限値はデバイスの動作温度より高くなる

LT3932

223932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的応用例LED電流をデューティ・サイクルで制御する2A LEDドライバ

RT523k

287kRFB2

10kRFB1

RS50mΩ

M1

LED1

100nFCBST

2x10µFCOUT

CREF2.2µF

CVCC2.2µF

CSS100nF

CC10nF

CIN22×1µF

L1150µH

LED8

RFAULT100k

CIN110µF

VIN

EN/UVLO

VREF

CTRL

PWM

SYNC/SPRD

INTVCC

SS RT RP VC

ISP

GND

ISN

FB

VOUT

SW

BST

LT3932

PWMTG

VIN36V

VOUT 30V, 2A

200kHz

L1: WURTH 7447709151M1: VISHAY Si4447ADYRS: OHMITE LVK12R050DCOUT1: MURATA GRM32ER71H106K

ISMON

FAULTFAULT

ISMON

3.3V0V

3.3V0V

ENABLE

3932 TA02

デジタルCTRL 25% デジタルCTRL 50%

デジタルPWM 25% デジタルPWM 50%

500ns/DIV

CTRL5V/DIV

PWM2V/DIV

LED CURRENT1A/DIV

3932 TA02a500ns/DIV

CTRL5A/DIV

PWM2V/DIV

LED CURRENT1A/DIV

3932 TA02b

5ms/DIV

CTRL5V/DIV

PWM5V/DIV

LED CURRENT500mA/DIV

3932 G335ms/DIV

CTRL5V/DIV

PWM5V/DIV

LED CURRENT500mA/DIV

3932 TA02d

LT3932

233932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的応用例スペクトラム拡散回路を内蔵した24V電圧レギュレータ

VINVIN

29V TO 36V CIN110µF

EN/UVLO

L1: COILCRAFT XAL5050-153RS: OHMITE LVK12R050DCOUT: GRM32ER71H106K

INTVCC

FAULT

BST

SW

VOUT

FB

RP VCRT

ISP

GND

ISN

ISMON

3932 TA03

LT3932

RFB1226k

RFB210k

RS50mΩ

RFAULT100k

RC20k

CIN22×1µF

CC10nF

CBST100nF

L115µH

COUT2 × 10µF

VOUT24V, 2A MAX

REN2576k

REN123.7k

SS

RT45.3k2MHz

CSS10nF

RSS1mΩ

CVCC2.2µF

VREF

CTRL

PWM

SYNC/SPRD

CREF2.2µF

PWMTG NOT USED

効率 負荷ステップ応答

INPUT VOLTAGE (V)29 30 31 32 33 34 35 36

90

91

92

93

94

95

EFFI

CIEN

CY (%

)

3932 TA03a

100µs/DIV

VOUT1V/DIV

ILOAD500mA/DIV

3932 TA03b

LT3932

243932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的応用例

REN1

CIN41µF

REN2

RT45.3k

RC24.9k

RFB269.8k

RFB110k

RS100mΩ

M1

LED1

LED2

CBST100nF

CIN24.7µF

COUT4.7µFCREF

2.2µF

CVCC10µF

CSS1nF

CC150pF

CB2100nF

CIN52x470nF

L12.2µH

D1

3932 TA07

CIN333µF

VIN

EN/UVLO

VREF

CTRLPWM

SYNC/SPRD

INTVCC

SS RT RP VC

ISP

ISN

FB

VOUT

SW

BST

LT3932

ISMON, FAULT NOT USED

PWMTG

VIN8V TO 36V

VOUT 6V, 1A

2MHz

D1: NXP PMEG4010CEJRS: SUSUMU KRL1220D-M-R100-F

FB1,2: WURTH 742792040L1: WURTH 7438323022M1: VISHAY Si2399DS

50V1206

50VELYT.

50V0603

50V0402

16V0805

16V0402

GND

FB2

FB1

232k

39.2k

CIN12x100nF50V0402

DC2286A DEMO BOARD14V INPUT TO 6V OUTPUT AT 1A

CLASS 5 PEAK LIMITMEASURED EMISSIONSAMBIENT NOISE

FREQUENCY (MHz)0.1 1 10 100 200

–20

–10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

AMPL

ITUD

E (d

BµV/

m)

3932 TA07a DC2286A DEMO BOARD14V INPUT TO 6V OUTPUT AT 1A

CLASS 5 PEAK LIMITMEASURED EMISSIONSAMBIENT NOISE

FREQUENCY (MHz)0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000

–20

–10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

AMPL

ITUD

E (d

BµV/

m)

3932 TA07b

DC2286A DEMO BOARD14V INPUT TO 6V OUTPUT AT 1A

CLASS 5 AVERAGE LIMITMEASURED EMISSIONSAMBIENT NOISE

FREQUENCY (MHz)0.1 1 10 100 200

–20

–10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

AMPL

ITUD

E (d

BµV/

m)

3932 TA07c DC2286A DEMO BOARD14V INPUT TO 6V OUTPUT AT 1A

CLASS 5 AVERAGE LIMITMEASURED EMISSIONSAMBIENT NOISE

FREQUENCY (MHz)0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000

–20

–10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

AMPL

ITUD

E (d

BµV/

m)

3932 TA07d

CISPR25ピーク伝導ノイズ・テスト

CISPR25平均伝導ノイズ・テスト

CISPR25ピーク放射ノイズ・テスト

CISPR25平均放射ノイズ・テスト

LT3932

253932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的応用例PWM調光回路を内蔵した2A LEDドライバ

内部PWM調光 内部PWM調光

REN129.4k

REN2274k

RT45.3k

110kRFB2

10kRFB1

RS50mΩ

M1

LED1

LED2

100nFCBST

CREF2.2µF

CVCC2.2µF

CSS100nF

CC10nF

CIN22×1µF

L18.2µH

RP28.7k

RC162k LED3

3932 TA06

RFAULT100k

RREF2100k

RREF1100k

CIN110µF

COUT100µF

VIN

EN/UVLO

VREF

CTRL

PWM

SYNC/SPRD

INTVCC

SS RT RP VC

ISP

ISN

FB

VOUT

SW

BST

LT3932

PWMTG

VIN12V TO 24V

VOUT12V MAX, 2A

2MHz

L1: WURTH 74404064082M1: INFINEON IRF7204RS: OHMITE LVK12R050DCOUT: AVX TPME107M020R0035

ISMONFAULTFAULT ISMON

7.8kHz

GND

PWM = 1.078V 2µs/DIV

SW20V/DIV

PWMTG10V/DIV

IL1A/DIV

ILED1A/DIV

3932 TA06aPWM = 1.132V 2µs/DIV

SW20V/DIV

PWMTG10V/DIV

IL1A/DIV

ILED1A/DIV

3932 TA06b

LT3932

263932f

詳細: www.linear-tech.co.jp/LT3932

標準的応用例

36V単一昇圧入力を電源とする複数列ドライバ

VINCIN110µF

EN/UVLOENABLE1

VREF

PWM3.3V0V

CTRL

L1: WURTH 74404063082M1: INFINEON IRF7204RS1: OHMITE LVK12R050DCOUT: MURATA GRM32ER714475K

L0: WÜRTH 7443630420M0: INFINEON BSZ040N04LSR0: VISHAY WSLP25124L000FD0: ONSEMI MBR1240MFS

INTVCC

FAULT

BST

SW

VOUT

FB

RP VCRT

ISP

GND

ISN

PWMTG

ISMON

LT3932RFB1110k

RFB210k

RFAULT100k

CIN22×1µF

CIN110µF

CIN22×1µF

CC10nF

CREF2.2µF

CBST100nF

L18.2µH

COUT4.7µF

12V, 1A MAX

M1

RS150mΩ

SS

RT45.3k2MHz

CSS100nF

CVCC2.2µF

SYNC/SPRD0V3.3V

RCTRL249.9k

RCTRL130.1k

VIN

+2 LT3932 (1A EACH)

EN/UVLOENABLE2

VREF

PWM0V3.3V

CTRL

L2: COILCRAFT LPS8045B-153M2: VISHAY Si2319CDSRS2: OHMITE LVK12R100DCOUT: MURATA GRM32ER71H475K

INTVCC

FAULT

BST

SW

VOUT

FB

RP VCRT

ISP

GND

ISN

PWMTG

ISMON

3932 TA05

LT3932RFB1287k

RFB210k

RFAULT100k

CC10nF

CREF2.2µF

CBST100nF

L215µH

COUT4.7µF

30V, 1A MAX

M2

RS2100mΩ

SS

RT45.3k2MHz

CSS100nF

CVCC2.2µF

SYNC/SPRD0V3.3V

GATEVIN

SENSE

GND

SS

SHDN/UVLO

SYNC

VC

RT

LT3757

RSHDN248.7k

RSHDN112.1k

RC10k

RT30.9k400MHz

CC10nF

CSS100nF

L04.2µHD0

CIN10µF

VIN6V MIN FOR OPERATION10V MIN FOR FULL CURRENT

VBUCK36V, 5A MAX

R04mΩ

M0

RFB1348k

RFB216.2k

INTVCC

CVCC4.7µF

COUT5µF

COUT35µF50V

FBX

8×LED

+

LT3932

273932f

リニアテクノロジー・コーポレーションがここで提供する情報は正確かつ信頼できるものと考えておりますが、その使用に関する責務は 一切負いません。また、ここに記載された回路結線と既存特許とのいかなる関連についても一切関知いたしません。なお、日本語の資料は あくまでも参考資料です。訂正、変更、改版に追従していない場合があります。最終的な確認は必ず最新の英語版データシートでお願いいたします。

パッケージ最新のパッケージ図は、http://www.linear-tech.co.jp/product/LT3932#packagingを参照してください。

4.00 ±0.10(2 SIDES)

2.50 REF

5.00 ±0.10(2 SIDES)

注記:1. 図は JEDECパッケージ外形 MO-220のバリエーション(WXXX-X)にするよう提案されている2. 図は実寸とは異なる3. 全ての寸法はミリメートル4. パッケージ底面の露出パッドの寸法にはモールドのバリを含まない。モールドのバリは(もしあれば)各サイドで 0.15mmを超えないこと

5. 露出パッドは半田メッキとする6. 灰色の部分はパッケージの上面と底面のピン 1の位置の参考に過ぎない

PIN 1TOP MARK(NOTE 6)

0.40 ±0.10

27 28

1

2

BOTTOM VIEW—EXPOSED PAD

3.50 REF

0.75 ±0.05 R = 0.115TYP

R = 0.05TYP

PIN 1 NOTCHR = 0.20 OR 0.35× 45° CHAMFER

0.25 ±0.05

0.50 BSC

0.200 REF

0.00 – 0.05

(UFD28) QFN 0506 REV B

RECOMMENDED SOLDER PAD PITCH AND DIMENSIONSAPPLY SOLDER MASK TO AREAS THAT ARE NOT SOLDERED

0.70 ±0.05

0.25 ±0.050.50 BSC

2.50 REF

3.50 REF4.10 ±0.055.50 ±0.05

2.65 ±0.05

3.10 ±0.054.50 ±0.05

PACKAGE OUTLINE

2.65 ±0.10

3.65 ±0.10

3.65 ±0.05

UFD Package28-Lead Plastic QFN (4mm × 5mm)

(Reference LTC DWG # 05-08-1712 Rev B)

LT3932

283932f

LINEAR TECHNOLOGY CORPORATION 2017

LT 0617 • PRINTED IN JAPANリニアテクノロジー株式会社〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6紀尾井町パークビル8F TEL 03-5226-7291 ● FAX 03-5226-0268 ● www.linear-tech.co.jp/LT3932

関連製品

標準的応用例

製品番号 説明 注釈LT3922 40V、2A、2MHz、同期整流式昇圧LED

ドライバVIN:2.7V~40V、VOUT(MAX) = 40V、5000:1 True Color PWM™調光、 5mm×5mm QFNおよびTSSOP-28Eパッケージ

LT3965 8スイッチのマトリックスLED調光器 VIN:8V~60V、デジタルでプログラム可能な256:1のPWM調光、 I2Cマルチドロップ・シリアル・インタフェース、TSSOP-28Eパッケージ

LT3956 80V、3.3A、1MHz、昇圧 /降圧LEDドライバ VIN:4.5V~80V、VOUT(MAX) = 80V、3000:1 True Color PWM調光、 5mm×6mm QFNパッケージ

LT3474 36V、1A、2MHz、降圧LEDドライバ VIN:4V~36V、VOUT(MAX) = 13.5V、400:1のTrue Color PWM調光、 TSSOP-16Eパッケージ

LT3475 デュアル36V、1.5A、2MHz、降圧LEDドライバ

VIN:4V~36V、VOUT(MAX) = 13.5V、3000:1のTrue Color PWM調光、 TSSOP-20Eパッケージ

LT3476 クワッド36V、1.5A、2MHz、昇圧 /降圧LEDドライバ

VIN:2.8V~16V、VOUT(MAX) = 36V、1000:1 True Color PWM調光、 5mm×7mm QFNパッケージ

LT3477 42V、3A、3.5MHz、昇圧 /降圧LEDドライバ VIN:2.5V~25V、VOUT(MAX) = 40V、4mm×4mm QFN、TSSOP-20EパッケージLT3478 42V、4.5A、2.5MHz、昇圧 /降圧LED

ドライバVIN:2.5V~26V、VOUT(MAX) = 42V、3000:1のTrue Color PWM調光、 TSSOP-16Eパッケージ

LTM8040 36V、1A、μModule、降圧LEDドライバ VIN:4V~36V、VOUT(MAX) = 13V、250:1 True Color PWM調光、 9mm×15mm×4.32mm LGAパッケージ

LTM8042 36V、1A、μModule、昇圧 /降圧LEDドライバ VIN:3V~30V、VOUT(MAX) = 36V、3000:1 True Color PWM調光、 9mm×15mm×2.82mm LGAパッケージ

LT3757 40V、1MHz、昇圧コントローラ VIN:2.9V~40V、正および負の出力電圧、3mm×3mm DFNおよびMSOP-10Eパッケージ

6個のLEDを個別に調光可能な700mAマトリクスLEDドライバ

REN110.2k

REN2249k

RT287k

267kRFB2

10kRFB1

RS100mΩ

LED6

LED2

100nFCBST

CREF2.2µF

CVCC2.2µF

CSS10nF

CC330pF

CIN22x1µF

L133µH

LED1

RSS1M

RREF2110k

CIN110µF

COUT22nF

REN4249k

REN310.7k

CVDD2.2µF

RSDA10k

RSCL10k

RALERT10k

RDD100k

RREF1105k

RPWM10k

D7

D1

D2

D6

VIN

EN/UVLO

VREF

CTRL

PWM

SYNC/SPRDINTVCC

SS RT RP VC

ISP

ISN

FB

VOUT

SW

BST

LT3932

VIN32V

VOUT28V MAX700mA

350kHz

L1: WURTH 74437349330D1-7: NXP PMEG4010CEJRS: OHMITE LVK12R100DER

GND

D6

D2

D1

S6

S2

S1

VIN

GND

EN/UVLO

SDA

SCL

ALERT

ADDR1-4 LEDREF

PWMCLK

VDD

LT3965

D7

D8

VDD

3.3V0V

350kHz

3932 TA04

S8

S7

50V 50V0402

START

PWMTG, FAULT, AND ISMON NOT USED