ma 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80...

1
o ti] ._1 CL ;t. [) r.;t:. _1 _ .... ,..,eL i5 tiJ+ el Id e: u r3 IJJ 2 .. ::( * -- 1,', tr D ). -. L " :;: '_1_'- ., t-- u. _. [:: I tu t---- D f- -- :i - k-"-- o .... ;l-.- + .. ['.,¡ u) t-· "---- ---- _._M' ... _-_. ----_. .. - -- '"__.M -._- ----- ___M. ._-- -.-_. .. ..--... --- ___ M. ------ ------ --{;:l- --- --- --- --_._. --- ___M --- --_.- --- ___o .,." ----1- ------ -- ___M_MM. --E ------- ._-- ---- ---- --- ____M. ------ ---- -- --- ---- " --_.-.- ..•_--- ---- f;:::"- ':l--- --- -- --- --- -- -- - --- 1--- ---- ? --- .----- ,r=:::- f--- .- -- -- -- --- -- - -- -- --_ .. _.- .- ...- --- --- . _- _.. ._- - -- - '" '':'-.-=-' - __o .- ---- .. .. . '--- ----- ---_.. --_ ..... "- __.0- --_.- --- --- --- ------ __o _._. -- .. ---- '-- ____M -:::)t .. _-- --- ___M. _. -- -- ---- _. __M ---." '"----- ••• __M,_ \- .... , ---,,- ... - ..._..f '--- ... _--_. ."._-,.- -'- -._- -- --_." -- ------ ._--.- ----"-," __M_O· - - ...._-.... --- -- ----- .- ---- -:='¡;"1 .._- -- ---- --- ---- __o _ .. 1-- -- - __o -- - --- --- ._-- --- - --- •• w___ ---- _.-- --- .•.. _. -._- ._---- -._--- --- _ .. _---- --,,{ef- --- __o -- -- --_ .. _._. .. .. -- ...--- i ---- .._- .. .. - --- __. -_.. _ .. ___M __o --- --- - --- ---6 ---- ._._- --- .....-- --- -- -- -- -- --- f----- "- -- ... _. _ ....-- _._--- -- ...- .. _-_. H.___.. _-- __o ___o ----- __. --- ._-- ---- --- 'El-- -- -- f- _._. -- .... ._- --- '1':::::: --- - .. ------ 1---- f- --- + --- ---- -g:: =.- -- _. -- -- --1---- -- -\' -._'. ---- ---- " --- -- - --- --. =:'::'7. _ . ..:--.. --- --- _. .. -- _.- --- _. --- -- - Bi_:: ._-- --- ._. --- --- _.- ._. --- --- -- -- --._.. --- "- ::::::0[ -- ---- -- 1---- - --- "-.'. --- .. _---- --- -- _._. -- -- -- J-.- --- -- f-- --- ...- __o --- -"- ----- - - __o ,,1-"" --- -- --- -- --- -- -- --- ._- .. - .. - --- --- ... 1--·-- .- --- --- - ___o - .. --- .. .. .. .. --_.. --[-3, ...-.... . .. _. --- .. -- f--- .. _ .. --_." ._-- ._.- ---- --- -- - _. f--. ___o ._- _._- .. _ ... .. _--_.._- ---E ... _H__•• . - .. f-.. " l:...-:-.:.:: .. --o - -- - --- ---- -- -- == --- .... f- .-- --". -( ... - L.....••• ..- .. _- - -- ...•. c:::: .... .- -- -- 1--- --- -- ._.- -- -- - -- - _o•• --- -- f---- -- '--- c--- - .- ---f-- --- .- ( ._- --- - --- --- _._- -- -_._- ... - --- - -- ---- _._._. '--' ... .. _ .. _ . .._-- -_.- ._-_.. _ .. - . __.. - L....._ -=":=:. _H __ - --._- --- --_.. __HH ._-- ___o .0_._. -- ._---1--- -- ._-- --- - _.- .. _.- --- - _ .... f-- . __. --- _.- 1--1--. L_ --- .._-- -d---- c- ._. -- - -- ...- -- ---- .. _-- f--- .._ .. 1-1-- ---;'- "- ._.- .-f r- 1I:, ... 1 J () LJ•. ¡ .. - hJ l,', () :':i .. ¿.- liJ el -_.1 () é C) u. 4 L.L. [J ... 1 « O:: l] .. -:. i:i- :;¿ 54

Upload: lethien

Post on 25-May-2018

223 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

電磁開閉器 

技術資料

電磁開閉器技術資料

東芝産業機器システム株式会社

コンパクトMAシリーズ

CKSF-3202

2008-03 Xw2008 3

*詳しいお問い合せは下記本社・支社・支店・営業所へご連絡下さい。

本 社 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-9-11(第9中央ビル 8F) 東 京 TEL(03)5644-5502 FAX(03)5644-5722

関 東 支 社 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-9-11(第9中央ビル 7F) 東 京 TEL(03)5644-5526 FAX(03)5644-5724

神 奈 川 支 店 〒231-0032 横浜市中区不老町1-1-5(横浜東芝ビル 3F) 横 浜 TEL(045)651-5161 FAX(045)651-5026

県 央 支 店 〒243-0014 厚木市旭町1-10-6(シャンロック石井ビル 5F) 厚 木 TEL(046)227-1910 FAX(046)227-1960

西 東 京 支 店 〒190-0012 立川市曙町2-35-2(A-ONEビル 10F) 立 川 TEL(042)526-3811 FAX(042)526-3825

関 西 支 社 〒541-0059 大阪市中央区博労町4-2-15(ヨドコウ第2ビル 10F) 大 阪 TEL(06)4704-1603 FAX(06)4704-1608

京 都 支 店 〒615-0022 京都市右京区西院平町25(東芝京都ビル 7F) 京 都 TEL(075)316-2248 FAX(075)316-2329

滋 賀 営 業 所 〒525-0027 草津市野村2-10-26(ホワイトビル 2F) 滋 賀 TEL(077)561-0117 FAX(077)561-0113

姫 路 支 店 〒670-0964 姫路市豊沢町140(新姫路ビル 5F) 姫 路 TEL(079)226-0222 FAX(079)283-5086

中 部 支 社 〒450-0003 名古屋市中村区名駅南3-7-20(第二ワカサビル) 名 古 屋 TEL(052)551-1840 FAX(052)551-1378

三 重 支 店 〒510-8101 三重郡朝日町縄生2121(東芝三重エンジニアリングスクール 3F) 三 重 TEL(059)377-4318 FAX(059)377-4334

北 陸 支 店 〒930-0004 富山市桜橋通り2-25(第一生命ビル 8F) 富 山 TEL(076)432-7121 FAX(076)431-5030

福 井 支 店 〒918-8231 福井市問屋町2-46 福 井 TEL(0776)24-3330 FAX(0776)24-3331

静 岡 支 店 〒410-0056 沼津市高島町6-3(アゼルビル 6F) 沼 津 TEL(055)922-8926 FAX(055)922-3184

浜 松 支 店 〒430-0929 浜松市中区中央3-9-3(UNビル 3F) 浜 松 TEL(053)458-1048 FAX(053)458-1171

関 信 越 支 社 〒371-0814 前橋市宮地町6-5 前 橋 TEL(027)265-6000 FAX(027)265-6005

埼 玉 支 店 〒330-0835 さいたま市大宮区北袋町1-323 さいたま TEL(048)631-1048 FAX(048)631-1049

栃 木 支 店 〒321-0925 宇都宮市東簗瀬1-26-14 宇 都 宮 TEL(028)634-0261 FAX(028)634-0230

新 潟 支 店 〒950-0087 新潟市中央区東大通1-4-2(三井物産ビル 6F) 新 潟 TEL(025)241-1418 FAX(025)241-1420

信 州 支 店 〒390-0815 松本市深志1-2-11(昭和ビル 5F) 松 本 TEL(0263)35-5021 FAX(0263)35-5299

九 州 支 社 〒810-0001 福岡市中央区大宮1-3-10(日吉第3ビル 3F) 福 岡 TEL(092)525-8100 FAX(092)525-8150

中 四 国 支 社 〒732-0052 広島市東区光町1-12-20(もみじ広島光町ビル 5F) 広 島 TEL(082)263-0325 FAX(082)263-7565

岡 山 支 店 〒700-0904 岡山市柳町1-5-5(平田興産ビル 2F) 岡 山 TEL(086)231-1048 FAX(086)231-1049

四 国 支 店 〒760-0065 高松市朝日町2-2-29(東芝高松ビルB棟 2F) 高 松 TEL(087)811-5883 FAX(087)811-5884

松 山 営 業 所 〒791-0054 松山市空港通5-9-1(東芝松山社屋 2F) 松 山 TEL(089)971-2368 FAX(089)971-2395

東 北 支 社 〒984-0051 仙台市若林区新寺1-4-5(ノースピア 3F) 仙 台 TEL(022)296-2266 FAX(022)296-2276

福 島 支 店 〒936-8034 郡山市島2-44-35(吉田ビル) 郡 山 TEL(024)938-2662 FAX(024)938-2665

岩 手 支 店 〒020-0862 盛岡市東仙北1-3-4 盛 岡 TEL(019)636-3666 FAX(019)636-3663

秋 田 支 店 〒010-0951 秋田市山王6-9-25(山王SEビル 7F) 秋 田 TEL(018)862-3421 FAX(018)823-7690

北 海 道 支 店 〒060-0003 札幌市中央区北3条西1丁目(東芝札幌ビル 2F) 札 幌 TEL(011)214-2567 FAX(011)214-2592

Page 2: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

電 磁 開 閉 器技術資料

コンパクトMAシリーズ

Page 3: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

目次

1-1 定格と仕様

1-1-1 交流電磁接触器・開閉器 ........................................................6

2-1 標準形電磁接触器・開閉器

2-1-1 閉路・遮断電流 .................................................................... 122-1-2 機械的耐久性 ........................................................................ 142-1-3 電気的耐久性 ........................................................................ 152-1-4 過電流耐量 ............................................................................ 162-1-5 短絡強度 ................................................................................ 172-1-6 動作特性 ................................................................................ 182-1-7 制御コイル特性...................................................................... 222-1-8 温度試験 ................................................................................ 262-1-9 定格インパルス耐電圧 ......................................................... 282-1-10 絶縁抵抗および耐電圧試験 ................................................. 28

2-2 特殊仕様電磁接触器・開閉器

2-2-1 直流操作形電磁接触器 ......................................................... 292-2-2 遅延釈放形電磁接触器 ......................................................... 312-2-3 機械ラッチ形電磁接触器 ..................................................... 332-2-4 サージ電圧吸収ユニット ......................................................... 37

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能2

3-1 サーマルリレー

3-1-1 動作特性規格 ........................................................................ 423-1-2 補助回路定格 ........................................................................ 423-1-3 投入容量・遮断容量 ............................................................. 433-1-4 耐振動・衝撃試験 ................................................................ 433-1-5 周囲温度補償 ........................................................................ 443-1-6 熱時定数 ................................................................................ 44

サーマルリレーの特性と性能3

一般事項1

Page 4: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定5

★1. 本技術資料の内容を複写・転載することを禁じます。★2. 記載の内容は , お断りなしに変更することがありますのでご了承ください。★3. 本データは測定値の一例です。

一般事項1

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能 2

サーマルリレーの特性と性能3

使用周囲条件と適用4

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定 5

4-1 常規使用状態 ................................................................................. 46

4-2 特殊環境への適用

4-2-1 高温における耐久性 ............................................................. 474-2-2 運転時 , 輸送・保管時温度 .................................................. 474-2-3 高温・多湿試験 .................................................................... 484-2-4 特殊雰囲気に対する特性 ..................................................... 484-2-5 オイルミスト ........................................................................ 504-2-6 輸出時の梱包 ........................................................................ 504-2-7 高地適用 ................................................................................ 51

使用周囲条件と適用4

5-1 電動機に対する適用

5-1-1 始動方式の選定 .................................................................... 545-1-2 遮断電流と電気的耐久性 ..................................................... 585-1-3 じか入始動 ............................................................................ 625-1-4 スターデルタ始動 ................................................................ 645-1-5 リアクトル始動 .................................................................... 685-1-6 コンドルファ始動 ................................................................ 70

5-2 各種負荷・制御条件に対する適用

5-2-1 変圧器への適用 .................................................................... 735-2-2 抵抗負荷への適用 ................................................................ 745-2-3 コンデンサ負荷への適用 ..................................................... 755-2-4 電灯負荷への適用 ................................................................ 785-2-5 直流負荷への適用 ................................................................ 815-2-6 制御変圧器の選定 ................................................................ 82

5-3 電動機の保護

5-3-1 電動機保護の考え方 ............................................................. 845-3-2 過電流遮断器との保護協調 ................................................. 87

Page 5: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

4

Page 6: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

5

1-1 定格と仕様1-1-1 交流電磁接触器・開閉器 .................................................. 6

一般事項1

Page 7: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

6

1-1 定格と仕様

1-1-1 交流電磁接触器・開閉器

(     )

(     )

13

CA13

MA13

MA13B

DA13

WA13

20

CA20

MA20

MA20B

DA20

WA20

25

CA25

MA25

MA25B

DA25

WA25

35

CA35

MA35

MA35B

DA35

WA35

50

CA50

MA50

MA50B

DA50

WA50

65

CA65

MA65

MA65B

DA65

WA65

フレーム

電磁接触器

電磁開閉器

可逆形電磁接触器*1

可逆形電磁開閉器*1

ケースカバーなし

ケースカバーなし

ケースカバー付

ケースカバーなし

ケースカバーなし

●定格

定格容量

(3φ)

〔kW〕

定格

使用電流

(3φ)

〔A〕

開放熱電流(定格通電電流)〔A〕

AC-3

 電動機の

 標準適用

AC-4 電動機のインチング, プラッギング適用

AC-3

 電動機の

 標準適用

AC-4 電動機のインチング, プラッギング適用

AC-1(抵抗負荷)

200-240V

380-440V

500-550V

200-240V

380-440V

500-550V

200-240V

380-440V

500-550V

200-240V

380-440V

500-550V

200-240V

380-440V

●性能

●補助接点構成

●組合せサーマルリレー

開閉頻度

〔回/時〕

耐久性

〔万回〕

(    )

(    )

形式

ヒートエレメント数

復帰方式

標準

ご指定

標準*3

ご指定

AC-3

AC-4

機械的

電気的 AC-3

AC-4

AC-1

形式

2.7

4

5.5

2.2

4

5.5

13

9

9

11

9

9

20

20

20

4

7.5

9

4

5.5

7

18 (19) *2

17

17

19

13

13

32

32

32

5.5

11

11

4.5

7.5

7.5

26

25

20

20

17

14

50

50

50

7.5

15

15

7.5

15

11

35

32

26

35

32

20

60

60

60

11

22

22

7.5

15

15

50

48

38

35

32

26

80

80

80

15

30

37

11

22

20

65

65

60

50

48

37

100

100

100

1800

600

1000

200

3

50

1800

600

1000

200

3

50

1200

300

1000

200

3

50

1200

300

1000

200

3

50

1200

300

500

200

3

50

1200

300

500

200

3

50

1a, 1b

1a, 1b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

TH13

2

3(2E)

手動 / 自動

TH20

2

3(2E)

手動 / 自動

TH35

2

3(2E)

手動 / 自動

TH35

2

3(2E)

手動 / 自動

TH65

2

3(2E)

手動 / 自動

TH65

2

3(2E)

手動 / 自動

(1) 電磁接触器・開閉器の種類と定格

(注*1)可逆形電磁接触器・開閉器は(電気的インターロック+機械的インターロック)付が標準である。(注*2)( ) 内の定格使用電流値は電磁接触器としてサーマルリレーなしで使用する場合の定格である。(注*3) 補助接点構成はオプションユニットを追加することにより増設可能である。

Page 8: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

7

1-1. 定格と仕様

一般事項

1

80

CA80

MA80

MA80B

DA80

WA80

95

CA95

MA95

MA95B

DA95

WA95

125

CA125

MA125

DA125

WA125

150

CA150

MA150

DA150

WA150

180

CA180

MA180

DA180

WA180

220

CA220

MA220

DA220

WA220

300

CA300

MA300

DA300

WA300

400

CA400

MA400

DA400

WA400

600

CA600

MA600

DA600

WA600

800

CA800

18.5

37

37

15

30

30

80

80

60

65

63

48

135

135

135

22

45

55

18.5

37

45

93

90

90

80

80

72

150

150

150

30

55

55

22

45

45

125

110

90

93

90

72

150

150

150

37

75

75

30

55

55

152

150

120

125

110

90

200

200

200

45

90

110

37

75

90

180

180

180

150

150

145

260

260

260

55

110

132

45

90

90

220

220

200

180

180

145

260

260

260

75

150

160

55

110

110

300

300

230

220

220

180

350

350

350

110

200

225

75

150

150

400

400

360

300

300

250

450

450

450

150

300

375

110

200

250

600

600

600

400

400

400

660

660

660

200

400

400

160

300

300

800

800

720

630

630

500

800

800

800

1200

300

500

100

3

50

1200

300

500

100

3

50

1200

300

500

100

3

50

1200

300

500

100

3

50

1200

300

500

100

3

50

1200

300

500

100

3

50

1200

300

500

100

3

50

1200

300

500

50

3

50

1200

300

500

50

3

50

1200

300

250

25

1.5

25

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

2a2b

4a4b

TH95

2

3(2E)

手動 / 自動

TH95

2

3(2E)

手動 / 自動

TH125

2

3(2E)

手動 / 自動

TH150

2

3(2E)

手動 / 自動

TH180

2

3(2E)

手動 / 自動

TH220

2

3(2E)

手動 / 自動

TH400

2

3(2E)

手動 / 自動

TH400

2

3(2E)

手動 / 自動

TH600

2

3(2E)

手動 / 自動

Page 9: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

8

フレームサイズ

〔電流値〕

機種

形式  

    

    

電磁接触器

電磁開閉器

ケースカバーなし

ケースカバーなし

ケースカバー付

サーマルリレー

機械ラッチ形(注4)

交流操作形

直流操作形

交・直流両用操作形遅延釈放形

標準形

可逆形

遅動形サーマルリレー付

2Eサーマルリレー付

2Eサーマルリレー付可逆形

標準形箱入り

標準形2素子 電磁開閉器用

標準形2素子 単独設置用

遅動形 電磁開閉器用

遅動形 単独設置用

2Eサーマルリレー 電磁開閉器用

2Eサーマルリレー 単独設置用

13

20

25

35

50

CA□  

DA□

CA□D  

CA□C

CA□CD

CA□C

(注3)

MA□  

WA□  

MA□J

MA□Q  

WA□Q

MA□B

TH□

TH□U

TH□J

TH□JU

TH□Q

TH□QU

標準形

可逆形

直流操作形 

項目

機種形式  製作区分

補助継電器

機械ラッチ形

交流操作形

直流操作形

AR4  

AR4D  

AR4C

AR4CD

(注3)

標準形

直流操作形 

遅延釈放形 

(注 1)上記の◎印は標準品,○印は準標準品,△印は受注生産品,ー印は製作機種外を示します。    この納期表示は,操作回路電圧AC100V,AC200V,DC100Vが対象です。(注 2)標準形電磁接触器のフレームサイズ80~800は,電子制御電磁石を採用した交流・直流操作共用コイルです。 (注 3)遅延釈放形は,直流操作形電磁接触器,補助継電器と遅延釈放ユニット(TB-JS□)を組合せてご使用下さい。(注 4)CA25C以上は,交流・直流操作共用コイルです。 (注 5)TH13J,TH20Jは電磁開閉器として組合わせた形態でのみ製作しています。(注 6)フレームサイズ13,20,35,65の単独設置用サーマルリレーは,電磁開閉器用本体と単独設置ユニットを組合せた形態となり,    本体の形式表示は電磁開閉器用形式となります。(注 7)フレームサイズ25,50,80,300のサーマルリレーはありません。    電磁接触器との組合せは,それぞれ25:TH35□,50:TH65□,80:TH95□,300:TH400□となります。(注 8)フレームサイズ95,150,180の単独設置用サーマルリレーはありません。直近下位又は上位のものをご選定下さい。(注 9)電磁開閉器,可逆電磁接触器の形式は組合せ形式です。形式は梱包には表示されますが本体には表示されません。

(注6)

(注5)

(注6)

(注6)

(注6) (注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注5)

(注6)

(注6)

(注6)

(注6)

(注6)

(2) 製作機種一覧表

Page 10: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

9

1-1. 定格と仕様

一般事項

1

80

標準形が使用できる。(注2)

95

125

150

180

220

300

400

600

800

65

(注7)(注6)

(注6)

(注6)

(注8)

(注8)

(注8)

(注8)

(注8)

(注8)

(注8)

(注8)

(注8)

(注8)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

(注7)

Page 11: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

10

Page 12: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

11

2-1 標準形電磁接触器・開閉器2-1-1 閉路・遮断電流 ................................................................122-1-2 機械的耐久性 ....................................................................142-1-3 電気的耐久性 ....................................................................152-1-4 過電流耐量........................................................................162-1-5 短絡強度 ...........................................................................172-1-6 動作特性 ...........................................................................182-1-7 制御コイル特性 ................................................................222-1-8 温度試験 ...........................................................................262-1-9 定格インパルス耐電圧 ....................................................282-1-10 絶縁抵抗および耐電圧試験 ............................................28

2-2 特殊仕様電磁接触器・開閉器2-2-1 直流操作形電磁接触器 ....................................................292-2-2 遅延釈放形電磁接触器 ....................................................312-2-3 機械ラッチ形電磁接触器 ................................................332-2-4 サージ電圧吸収ユニット ................................................37

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能2

Page 13: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

12

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

形式 試験条件

電圧

〔V〕

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

3φ242

3φ484

周波数

〔Hz〕

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

合計 コイル電圧

0.85Us 1.1Us

責務〔回〕 試験結果

(極間短絡, 接点溶着,

地絡の有無)

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

電流

〔A〕

156

144

264

264

384

384

480

480

600

600

780

780

960

960

1260

1260

1500

1500

1800

1800

2160

2160

2640

2640

3600

3600

4800

4800

7200

7200

9600

9600

力率

〔cosφ〕

0.44

0.44

0.44

0.44

0.45

0.45

0.45

0.45

0.45

0.45

0.45

0.45

0.44

0.44

0.34

0.34

0.36

0.36

0.35

0.35

0.37

0.37

0.37

0.37

0.32

0.32

0.32

0.32

0.32

0.32

0.33

0.33

2-1 標準形電磁接触器・開閉器

2-1-1 閉路・遮断電流

(1) 閉路電流

Page 14: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

13

2-1. 標準形電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

形式 試験条件

電圧

〔V〕

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

3φ231

3φ462

周波数

〔Hz〕

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

力率

〔cosφ〕

0.44

0.44

0.44

0.44

0.45

0.45

0.45

0.45

0.45

0.45

0.45

0.45

0.44

0.44

0.34

0.34

0.36

0.36

0.35

0.35

0.37

0.37

0.37

0.37

0.32

0.32

0.32

0.32

0.32

0.32

0.33

0.33

責務〔回〕 試験結果

(極間短絡, 接点溶着,

地絡の有無)コイル電圧0.85Us

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

1.1Us

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

合計

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

電流

〔A〕

130

120

220

220

320

320

400

400

500

500

650

650

800

800

1050

1050

1250

1250

1520

1520

1800

1800

2200

2200

3000

3000

4000

4000

6000

6000

8000

8000

アークタイム

(10Ie 遮断時)

〔ms〕

4.5 ~6

4.5 ~7.5

4~7.5

4.5 ~8

4~6

5~7

4~6

5~7

4~8

5~8

4~8

5~8

5~9

5~10

4~9

4~10

4~12

4~13

3~12

3~13

4~12

5~13

4~13

6~14

5~13

6~15

5~13

6~15

5~10

6~16

5~13

6~19

(2) 遮断電流

Page 15: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

14

2-1-2 機械的耐久性

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

形式 試験条件

制御回路

電圧 (at

50Hz)〔V〕

210

210

210

210

210

210

230

230

230

230

230

230

230

230

230

230

開閉頻度

〔回/時〕

12000

12000

6000

6000

6000

6000

1800

1800

1800

1800

1800

1800

1800

1800

1800

1800

試験結果

最低閉路電圧〔V〕

開始時

116

124

111

112

130

130

144

144

148

148

145

145

147

147

148

148

100万回後

115

126

113

112

129

129

144

144

148

148

145

145

147

147

148

148

500万回後

117

126

112

115

127

127

144

144

148

148

145

145

147

147

148

148 *1

1000万回後

116

124

120

122

開始時

84

88

82

78

109

109

86

86

87

87

86

86

88

88

88

88

100万回後

87

90

83

78

98

98

86

86

87

87

86

86

88

88

88

88

500万回後

85

91

86

80

100

100

86

86

87

87

86

86

88

88

88

88

1000万回後

84

88

88

84

最高開放電圧〔V〕

*1

(1) 試験条件制御コイル定格: ・CA13 ~ CA65 AC200V (AC200 50Hz/200 ~ 220 60Hz) ・CA80 ~ CA800 AC200V (AC200 ~ 250V 50/60Hz,DC200 ~ 240V)制御回路電圧: ・CA13 ~ CA65 AC210V 50Hz ・CA80 ~ CA800 AC230V 50Hz

(2) 判定条件機械的耐久性試験後,締付部および導体接続部に有害な緩みがなく,接触およびその他の動作が正常であること。

(3) 機械的耐久性試験結果

(注* 1)CA800 形は 250 万回後

Page 16: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

15

2-1. 標準形電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

形式 試験条件

電圧

(at 50Hz)

Ue〔V〕220440220440220440220440220440220440220440220440220440220440220440220440220440220440220440220440

電流

Ie〔A〕

1391917262535325048656580809390125110152150180180220220300300400400600600800800

50万回後 100万回後 150万回後 200万回後 許容

最小値

力率

〔cosφ〕

0.320.330.340.320.350.360.350.340.350.340.350.350.370.350.350.350.350.340.350.360.330.350.350.350.340.350.360.350.360.340.360.35

開閉頻度

〔回/時〕

18001800180018001200120012001200120012001200120012001200120012001200120012001200120012001200120012001200120012001200120012001200

試験結果

ワイプ〔mm〕

開始時

1.51.51.71.71.81.81.81.82.02.02.02.02.72.72.72.73.03.03.03.04.14.14.14.15.35.35.35.34.54.54.54.5

絶縁抵抗

〔MΩ〕

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

100以上

1.41.31.51.41.61.61.61.61.71.71.71.72.32.22.52.42.72.62.72.53.63.53.63.44.74.54.74.53.83.73.2 *13.0 *1

1.21.11.21.21.41.41.41.41.41.41.41.41.61.72.32.02.42.22.42.03.12.83.12.74.03.8-

0.90.81.10.91.31.21.31.21.21.21.21.2-

0.70.50.60.51.11.01.11.00.80.80.80.8

0.30.30.30.30.60.60.60.60.60.61.01.01.01.01.01.01.01.01.01.01.51.51.51.52.02.02.02.02.02.02.02.0

2-1-3 電気的耐久性

(1) 試験条件:AC-3 (2) 判定条件接点消耗量:ワイプが許容最小値以上であること。絶縁抵抗:試験後,5MΩ以上 ( 1000V 絶縁抵抗計にて)

閉路時 電圧:Ue 力率:0.35

遮断時 電圧:Ue/6 力率:0.35

0.75s 2.25s 時間

電流

6Ie

Ie

Ue:定格使用電圧

:定格使用電流 Ie

3s

(注) 開閉頻度1200回/時の通電率25%での値

(注* 1)CA800 形は 25万回後

(3) 電気的耐久性試験結果

Page 17: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

16

過電流耐量とは短時間 , 許容される最大電流を時間との関係で示したものである。かご形電動機を始動すると全負荷電流の 5~ 6倍の始動電流が流れ , 特にブロワ , ワインダ , 分離機など慣性モーメントの大きい負荷の場合には始動時間は一般の負荷の数倍になることがある。

いずれの場合においても , 電磁接触器には定格使用電流以上の電流が短時間流れる。下図は電磁接触器の過電流耐量を示す。接触子の温度上昇値は定格使用状態を上回るが引き続き使用可能な限度を示す。短時間でのくり返し始動は考慮していないので接点の冷却に十分な休止時間を確保することが必要である。

2-1-4 過電流耐量

0.1

0.05

1

0.2

0.3

0.5

2

3

5

20

10

30

50

50 100 200 300 500 1000 2000 3000 5000 10000

通電電流〔A〕

100

通電時間〔 

CA800

CA600

CA400

CA300

CA220

CA180

CA150

CA125

CA80, C

A95

CA50, C

A65

CA25, C

A35

CA20

CA13

s

・電磁接触器の過電流耐量

Page 18: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

17

2-1. 標準形電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

形式 裁断波

波高値〔A〕

6700

7500

10000

10000

13000

13000

16000

16000

17000

19000

25000

25000

38000

40000

62000

69000

半サイクル波

波高値〔A〕

1400

1600

2400

2400

2800

2800

3500

3500

3700

4400

5600

5600

8000

8500

13000

14600

定格使用電流

(at 220V)

に対する倍数

515

394

384

385

260

200

200

172

136

126

138

113

126

100

103

86

定格使用電流

(at 220V)

に対する倍数

107

84

92

68

56

43

44

38

29

29

31

25

27

21

21

18

電磁接触器・開閉器の負荷側で短絡事故が発生すると , 回路はヒューズあるいは配線用遮断器によって遮断されるが , この間流れる電流により接触子は電磁反発力を受ける。もしこの力が接触子接触圧力を超えるような場合には接点が開離し, 場合によっては溶着を起こす。この電磁反発力は電流波高値の 2乗に比例する。電磁接触器の裁断波および半サイクル波に対する溶着限界は次のとおりである。なお , 裁断波とは限流ヒューズで回路遮断したときの波形である。

・短絡強度

2-1-5 短絡強度

I

I'

裁断波 半サイクル波

Page 19: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

18

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

周波数〔Hz〕

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50・60

DC

50・60

DC

50・60

DC

50・60

DC

50・60

DC

50・60

DC

50・60

DC

50・60

DC

50・60

DC

50・60

DC

閉路電圧〔V〕

105~125

116~136

118~136

130~146

110~130

120~140

110~130

120~140

115~135

130~150

115~135

130~150

140~150

140~160

140~150

140~160

140~150

140~160

140~150

140~160

140~150

140~160

140~150

140~160

140~150

140~160

140~150

140~160

140~160

140~160

140~160

140~160

開放電圧〔V〕

70~98

80~110

75~106

88~120

75~105

85~115

75~105

85~115

85~110

100~125

85~110

100~125

60~100

40~100

60~100

40~100

60~100

40~100

60~100

40~100

60~100

40~100

60~100

40~100

60~100

40~100

60~100

40~100

60~100

40~100

60~100

40~100

励磁電流〔mA〕

40~52

35~47

42~53

37~48

56~69

49~61

56~69

49~61

60~75

61~76

60~75

61~76

18~23

12~15

18~23

12~15

22~28

14~18

22~28

14~18

25~33

19~23

25~33

19~23

27~34

20~24

27~34

21~24

41~52

35~43

41~52

35~43

損失〔W〕

2.3~3.3

2.3~3.3

2.3~3.3

2.3~3.3

3.0~4.0

3.0~4.0

3.0~4.0

3.0~4.0

4.1~5.2

4.1~5.2

4.1~5.2

4.1~5.2

2.6~4.3

2.5~3.5

2.6~4.3

2.5~3.5

2.7~4.4

2.8~4.2

2.7~4.4

2.8~4.2

3.8~6.0

3.7~5.5

3.8~6.0

3.7~5.5

4.5~6.9

3.9~5.8

4.5~6.9

3.9~5.8

6.2~9.5

6.8~9.5

6.2~9.5

6.8~9.5

備考

共用コイル

(50/60Hz)

(AC・DC共用コイル)

形式

(1) 閉路・開放電圧 , 励磁電流 , 損失規格では温度試験により温度飽和後 , コイルに定格電圧の85%を加え , 接触およびその他の動作を点検し , いずれも良好であることが規定されている。CAシリーズ電磁接触器は , この規定を満足している。下表の閉路電圧は常温(20℃)において 20回の開閉動作を行い , 一度も吸引不良を起こさない突入閉路電圧である。

2-1-6 動作特性

制御コイル定格:・CA13~ CA65 AC200V(AC200V 50Hz/200-220V 60Hz)・CA80 ~ CA800 200V(AC200-250V 50/60Hz, DC200-240V)

(注 1) 励磁電流 , 損失は 50Hz:AC200V 60Hz:AC220V    DC(CA80 ~ CA800 形のみ):DC220V印加時の保持時の値である。(注 2) CA80 ~ CA800 形の直流電源は三相全波整流電源を使用。

Page 20: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

19

2-1. 標準形電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

電圧急降下特性の試験回路(交流操作の場合)

R1

R2SD

X

V X

PB

R1, R2:可変抵抗器 SD  :スライドトランス V  :電圧計

X :被試験器 PB :押しボタンスイッチ

CA13CA20CA13DCA20DCA25CA35CA50CA65CA80CA95CA125CA150CA180CA220CA300CA400CA600CA800CA25DCA35DCA65DCA80D

形式 試験結果投入前のコイル印加電圧〔V〕(60Hz)200200200(DC)200(DC)200200200200200200200200200200200200200200200(DC)200(DC)200(DC)200(DC)

主接点投入瞬時以後のコイル印加電圧〔V〕(60Hz)150150150(DC)150(DC)150150150150130130130130130130130130130130150(DC)150(DC)150(DC)150(DC)

試験結果

接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし接点溶着なし

交流操作形

交流操作形

直流操作形

直流操作形

交直両用操作形

(2) 電圧急降下特性標準電磁接触器はコイル定格の 85%電圧で吸引するように製作されているが , 電源容量が不足する場合には , 電磁接触器の主接点が投入し , 負荷に電力を供給開始した時に , 制御電圧が更に低下するケースがある。CAシリーズ電磁接触器の電圧急降下特性は次のとおりである。a) 試験条件被試験器(X)に定格電圧を印加し , 主接点が接触すると同時に印加電圧をコイル定格の 75%(ただし , CA80 形以上は65%)に急降下させたとき接点溶着せず , 支障なく使用できることを確認する。b) 試験結果

(注 1)  制御コイル定格 ・CA13 ~ CA65 形 AC200V(AC200 50Hz/200-220V 60Hz) ・CA80 ~ CA800 形 200V(AC200-250V 50/60Hz, DC200-240V)

・CA13D~ CA65D形 DC200V

Page 21: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

20

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

〔Hz〕

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

主接点(閉)

9~20

8~18

9~20

8~18

10~17

11~18

10~17

11~18

10~18

12~21

10~18

12~21

39~45

39~45

31~37

31~37

38~44

38~44

43~49

43~49

69~75

69~75

補助a(閉)

9~20

8~18

9~20

8~18

10~17

11~18

10~17

11~18

11~19

13~22

11~19

13~22

40~46

40~46

30~36

30~36

35~41

35~41

40~46

40~46

68~75

68~75

補助b(開)

5~14

5~14

5~14

5~14

6~14

7~17

6~14

7~17

8~15

9~15

8~15

9~15

37~43

37~43

28~34

28~34

32~38

32~38

37~43

37~43

55~70

55~70

主接点(開)

5~16

5~16

5~16

5~16

6~16

7~17

6~16

7~17

8~18

5~14

8~18

5~14

27~33

27~33

30~36

30~36

31~37

31~37

41~47

41~47

56~62

56~62

補助a(開)

5~16

5~16

5~16

5~16

4~15

4~16

4~15

4~16

5~13

5~13

5~13

5~13

27~33

27~33

31~37

31~37

33~39

33~39

42~49

42~49

56~63

56~63

補助b(閉)

8~19

8~19

8~19

8~19

9~17

9~19

9~17

9~19

8~20

8~20

8~20

8~20

30~36

30~36

34~41

34~41

34~44

34~44

44~54

44~54

61~68

61~68

補助接点構成

1a または1b

1a または1b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

形式 周波数 動作時間〔ms〕 復帰時間〔ms〕電圧

〔V〕

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

(注 1)制御コイル定格 ・CA13 ~ CA65 形 AC100V(AC100 50Hz/100-110V 60Hz) ・CA80 ~ CA800 形 100V(AC100-127V 50/60Hz, DC100-120V)(注 2)CA80 ~ CA800 形の直流電源は三相全波整流電源を使用。

(3) 動作・復帰時間a) コイル呼び電圧:100V

Page 22: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

21

2-1. 標準形電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

〔Hz〕

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

AC・DC

主接点(閉)

9~20

8~18

9~20

8~18

10~17

11~18

10~17

11~18

10~18

12~21

10~18

12~21

39~45

39~45

31~37

31~37

38~44

38~44

43~49

43~49

69~75

69~75

補助a(閉)

9~20

8~18

9~20

8~18

10~17

11~18

10~17

11~18

11~19

13~22

11~19

13~22

40~46

40~46

30~36

30~36

35~41

35~41

40~46

40~46

68~75

68~75

補助b(開)

5~14

5~14

5~14

5~14

6~14

7~17

6~14

7~17

8~15

9~15

8~15

9~15

37~43

37~43

28~34

28~34

32~38

32~38

37~43

37~43

55~70

55~70

主接点(開)

5~16

5~16

5~16

5~16

6~13

7~17

6~13

7~17

8~18

5~14

8~18

5~14

27~33

27~33

30~36

30~36

31~37

31~37

41~47

41~47

56~62

56~62

補助a(開)

5~16

5~16

5~16

5~16

4~12

4~12

4~12

4~12

5~13

5~13

5~13

5~13

27~33

27~33

31~37

31~37

33~39

33~39

42~49

42~49

56~63

56~63

補助b(閉)

8~19

8~19

8~19

8~19

9~17

9~19

9~17

9~19

8~20

8~20

8~20

8~20

30~36

30~36

34~41

34~41

34~44

34~44

44~54

44~54

61~68

61~68

補助接点構成

1a または1b

1a または1b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

2a2b

形式 周波数 動作時間〔ms〕 復帰時間〔ms〕電圧

〔V〕

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

200

200

200

200

200

200

200

200

200

(注 1)制御コイル定格 ・CA13 ~ CA65 形 AC200V(AC200 50Hz/200-220V 60Hz) ・CA80 ~ CA800 形 200V(AC200-250V 50/60Hz, DC200-240V)(注 2) CA80 ~ CA800 形の直流電源は三相全波整流電源を使用。

b) コイル呼び電圧:200V

Page 23: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

22

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

周波数〔Hz〕

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

電圧〔V〕

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

100

110

投入時

90

95

90

95

120

135

120

135

180

190

180

190

85

100

85

100

175

220

175

220

205

260

205

260

200

255

200

255

410

470

410

470

保持時

9

9

9

9

12.7

12.4

12.7

12.4

13.3

13.4

13.3

13.4

2.8

3.2

2.8

3.2

3.1

3.6

3.1

3.6

3.9

4.4

3.9

4.4

3.6

4.2

3.6

4.2

5.2

5.3

5.2

5.3

保持時

90

80

90

80

127

113

127

113

133

122

133

122

28

29

28

29

31

33

31

33

39

41

39

41

36

38

36

38

52

53

52

53

保持時

2.7

2.8

2.7

2.8

3.6

3.8

3.6

3.8

4.5

5

4.5

5

2.2

2.3

2.2

2.3

2.6

2.8

2.6

2.8

3.3

3.6

3.3

3.6

3.1

3.4

3.1

3.4

4.7

5

4.7

5

保持時

0.32

0.32

0.29

0.29

0.34

0.34

0.8

0.8

0.84

0.84

0.84

0.84

0.88

0.88

0.9

0.9

励磁電流〔mA〕 損失〔W〕 力率〔cosφ〕形式 コイル電圧〔AC〕 電磁石容量〔VA〕

2-1-7 制御コイル特性

(1) 交流操作の場合a) コイル呼び電圧:100V

(注 1)制御コイル定格 ・CA13 ~ CA65 形 AC100V(AC100 50Hz/100-110V 60Hz) ・CA80 ~ CA800 形 100V(AC100-127V 50/60Hz, DC100-120V)

Page 24: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

23

2-1. 標準形電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

b) コイル呼び電圧:200V

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

周波数〔Hz〕

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

50

60

電圧〔V〕

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

投入時

90

95

90

95

120

135

120

135

180

190

180

190

80

95

80

95

190

230

190

230

200

255

200

255

240

320

240

320

400

460

400

460

保持時

9

9

9

9

12.7

12.4

12.7

12.4

13.3

13.4

13.3

13.4

4

4.6

4

4.6

4.9

5.8

4.9

5.8

5.4

6.2

5.4

6.2

5.7

6.5

5.7

6.5

9.3

11

9.3

11

保持時

45

40

45

40

63.5

56.3

63.5

56.3

66.5

67

66.5

67

20

21

20

21

25

26

25

26

28

30

28

30

30

31

30

31

46

47

46

47

保持時

2.7

2.8

2.7

2.8

3.6

3.8

3.6

3.8

4.5

5

4.5

5

3.2

3.6

3.2

3.6

3.4

3.7

3.4

3.7

4.7

5.2

4.7

5.2

5.6

6

5.6

6

7.8

8.6

7.8

8.6

保持時

0.32

0.32

0.29

0.29

0.34

0.34

0.8

0.8

0.7

0.7

0.84

0.84

0.93

0.93

0.85

0.85

励磁電流〔mA〕損失〔W〕 力率〔cosφ〕形式 コイル電圧〔AC〕 電磁石容量〔VA〕

(注 1)制御コイル定格 ・CA13 ~ CA65 形  AC200V(AC200 50Hz/200-220V 60Hz) ・CA80 ~ CA800 形  200V(AC200-250V 50/60Hz, DC200-240V)

Page 25: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

24

(2) 直流操作の場合a) コイル呼び電圧:200V

(注 1)制御コイル定格: ・CA13D~CA65D形:  DC200V

・CA80~CA800形: 200V(DC200-240V ,AC200-250V 50/60Hz)

電磁石容量〔W〕

CA13D

CA20D

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

投入時

7

7

9

9

12

12

90

110

90

110

225

275

225

275

245

300

245

300

335

410

335

410

430

500

430

500

保持時

7

7

9

9

12

12

2.8

3

2.8

3

3.2

4

3.2

4

4.2

4.5

4.2

4.5

4.4

4.6

4.4

4.6

8

8.8

8

8.8

時定数〔ms〕

保持時

励磁電流〔mA〕

保持時

50

50

60

60

70

70

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

35

35

45

45

60

60

14

14

14

14

16

18

16

18

21

21

21

21

22

22

22

22

40

40

40

40

形式

直流操作形

交直両用操作形

コイル電圧〔DC〕

電圧〔V〕

200

200

200

200

200

200

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

200

220

Page 26: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

25

2-1. 標準形電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

形式

標準形

AC100V

AC100V 50Hz

AC100-110V 60Hz

81

81

56

56

25

25

95

95

41

41

35

35

28

28

12

12

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

AC200V

AC200V 50Hz

AC200-220V 60Hz

321

321

223

223

105

105

417

417

162

162

149

149

105

105

55

55

AC400V

AC380-400V 50Hz

AC400-440V 60Hz

1228

1228

913

913

422

422

1489

1489

614

614

610

610

405

405

222

222

抵抗値〔Ω〕

( ) ( ) ( )

(3) 制御コイルの抵抗値 ( 平均値 at 20℃)

(注 1) 抵抗値は , コイルのみで電子回路は含まない。(注 2) 直流操作形については,P.30 をご参照下さい。

Page 27: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

26

形式 温度上昇値〔K〕

接点

42

46

46

60

65

73

63

70

71

73

65

70

70

78

73

端子

電源側

31

34

31

40

40

43

42

45

42

46

39

42

38

45

38

負荷側

46

46

38

47

45

47

45

47

39

44

41

34

28

40

36

コイル(抵抗法)

54

56

64

70

68

70

38

39

37

38

35

37

37

36

23

MA13

MA20

MA25

MA35

MA50

MA65

MA80

MA95

MA125

MA150

MA180

MA220

MA300

MA400

MA600

2

JIS規格値 周囲温度:55℃ 近接部に損傷を

与えない温度

50 50 85(E種)

試験条件

試験電流

〔A 〕

13

18

26

35

50

65

80

93

125

150

180

220

300

400

600

コイル印加電圧

〔 V/Hz〕

200/50

200/50

200/50

200/50

200/50

200/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

電線サイズ

〔mm 〕

2

3.5

5.5

8

14

22

38

38

60

60

100

150

200

100×2本

200×2本

2-1-8 温度試験

主回路には開放熱電流を, 制御コイルには定格電圧を連続して加え , 温度が一定となったときの電磁接触器・開閉器各部の温度上昇値は次のとおりである。

(1) 箱入り電磁開閉器(ケースカバー付)

制御コイル定格:CA13 ~ CA65 形:AC200V 50Hz/200 ~ 220V 60HzCA80 ~ CA95 形:AC200 ~ 250V 50/60Hz,DC200 ~ 240V

形式 試験条件

試験電流

〔A 〕

13

18

26

35

50

65

80

93

コイル印加電圧

〔 V/Hz〕

200/50

200/50

200/50

200/50

200/50

200/50

200/50

200/50

電線サイズ

〔mm2〕

2

3.5

5.5

8

14

22

38

38

温度上昇値〔K〕

接点

64

62

60

74

76

85

80

80

端子

電源側

52

48

44

53

52

56

55

56

負荷側

62

57

48

58

55

59

59

57

コイル(抵抗法)

70

69

74

86

78

83

50

47

MA13B

MA20B

MA25B

MA35B

MA50B

MA65B

MA80B

MA95B

JIS規格値 周囲温度:40℃ 近接部に損傷を

与えない温度65 65 100(E種)

(2) 電磁開閉器(ケースカバーなし)

Page 28: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

27

2-1. 標準形電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

形式 試験条件

試験電流

〔A〕

20

32

50

60

80

100

135

150

150

200

260

260

350

450

660

800

コイル印加電圧

〔V/Hz〕

200/50

200/50

200/50

200/50

200/50

200/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

250/50

電線サイズ

〔mm 〕

2

5.5

14

22

38

38

60

60

60

100

150

150

200

150×2本

250×2本

250×2本

温度上昇値〔K〕

接点

55

50

57

59

54

75

68

70

58

76

63

61

72

86

70

66

端子

電源側

40

39

37

40

31

46

43

45

41

44

36

36

45

47

36

44

負荷側

38

36

35

37

30

44

42

43

37

42

34

34

44

45

34

42

コイル(抵抗法)

49

48

60

62

62

64

33

36

32

33

33

35

36

35

22

23

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

2

JIS規格値 周囲温度:55℃ 近接部に損傷を

与えない温度

50 50 85(E種)

(3) 電磁接触器(ケースカバーなし)

(4) 直流操作電磁接触器(ケースカバーなし)

形式 試験条件

試験電流

〔A〕

20

32

50

60

80

100

コイル印加電圧

〔DC V〕

200

200

200

200

200

200

電線サイズ

〔mm 〕

2

5.5

14

22

38

38

温度上昇値〔K〕

接点

55

52

58

60

52

71

端子

電源側

42

40

39

40

30

46

負荷側

39

38

37

38

29

43

コイル(抵抗法)

62

64

71

72

67

69

CA13D

CA20D

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

2

JIS規格値 周囲温度:55℃ 近接部に損傷を

与えない温度

50 50 85(E種)

Page 29: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

28

電磁接触器

主回路

6kV

8kV

8kV

補助, 制御回路

6kV

6kV

6kV

電磁開閉器

主回路

6kV

6kV

8kV

補助, 制御回路

6kV

6kV

6kV

形式

CA13, CA20

CA25~CA180

CA220~CA600(800)

2-1-9 定格インパルス耐電圧

2-1-10 絶縁抵抗および耐電圧試験

電磁接触器

表a

表b

表b

電磁開閉器

表a

表a

表b

形式

CA13, CA20

CA25~CA180

CA220~CA600(800)

試験内容

絶縁抵抗試験

耐電圧試験

測定箇所

規格値

測定値

規格値

測定値

導電部-大地間

(接触子:開および閉)

5MΩ以上

100MΩ以上

2500V 50Hz 1分間

2500V 50Hz 1分間

主回路-制御回路間

(接触子:開および閉)

5MΩ以上

100MΩ以上

2500V 50Hz 1分間

2500V 50Hz 1分間

補助回路-大地間

(接触子:開および閉)

5MΩ以上

100MΩ以上

2500V 50Hz 1分間

2500V 50Hz 1分間

主回路各極間

(接触子:閉)

5MΩ以上

100MΩ以上

2500V 50Hz 1分間

2500V 50Hz 1分間

電源側-負荷側端子間

(接触子:開)

5MΩ以上

100MΩ以上

2500V 50Hz 1分間

2500V 50Hz 1分間

表a

試験内容

絶縁抵抗試験

耐電圧試験

測定箇所

規格値

測定値

規格値

測定値

導電部-大地間

(接触子:開および閉)

5MΩ以上

100MΩ以上

3500V 50Hz 1分間

3500V 50Hz 1分間

主回路-制御回路間

(接触子:開および閉)

5MΩ以上

100MΩ以上

3500V 50Hz 1分間

3500V 50Hz 1分間

補助回路-大地間

(接触子:開および閉)

5MΩ以上

100MΩ以上

2500V 50Hz 1分間

2500V 50Hz 1分間

主回路各極間

(接触子:閉)

5MΩ以上

100MΩ以上

3500V 50Hz 1分間

3500V 50Hz 1分間

電源側-負荷側端子間

(接触子:開)

5MΩ以上

100MΩ以上

3500V 50Hz 1分間

3500V 50Hz 1分間

表b

Page 30: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

29

2-2. 特殊仕様電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

2-2-1 直流操作形電磁接触器

2-2 特殊仕様電磁接触器・開閉器

本器は送・配電線の地絡・落雷事故などによる瞬時の電圧降下や停電に際して電磁接触器の開放による制御系統の混乱を嫌う所で電池電源などによる直流操作に最適である。(1) 構造CA13D~ CA65D形は交流操作形CA13~ CA65 形の電磁石部分を , 全電圧印加方式の直流電磁石とした直流操作形電磁接触器である。CA80 形以上は電子制御電磁石による交流・直流両用操作形である。

形式 閉路・遮断電流

閉路

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

10 Ie以上

遮断

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

8 Ie以上

耐久性〔万回以上〕

機械的

1000

1000

1000

1000

500

500

500

500

500

500

500

500

500

500

500

250

電気的

200

200

200

200

200

200

100

100

100

100

100

100

100

50

50

25

CA13D

CA20D

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

開閉頻度

〔回/時以上〕

1800

1800

1200

1200

1200

1200

1200

1200

1200

1200

1200

1200

1200

1200

1200

1200

性能

AC-3・0・0 -0

AC-3・0・0 -0

AC-3・1・0 -0

AC-3・1・0 -0

AC-3・1・1 -0

AC-3・1・1 -0

AC-3・1・1 -0

AC-3・1・1 -0

AC-3・1・1 -0

AC-3・1・1 -0

AC-3・1・1 -0

AC-3・1・1 -0

AC-3・1・1 -0

AC-3・1・1 -1

AC-3・1・1 -1

AC-3・1・2 -2

(2) 主回路の定格標準形と同じである。P6~ 7を参照のこと。

(3) 性能

Page 31: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

30

形式 コイル電圧

DC24V, 48V

100V, 110V

200V, 220V

24V (DC24V)

48V (DC48V)

100V (DC100~120V)

200V (DC200~240V)

電磁石容量〔W〕

投入時

7

7

9

9

12

12

90

90

225

225

245

245

335

335

430

430

時定数〔ms〕

保持時

50

50

60

60

70

70

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

コイル抵抗〔Ω〕(平均値 at20℃ )

24V

90

90

64

64

50

50

4.2

4.2

1.9

1.9

1.6

1.6

1.2

1.2

CA13D

CA20D

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

保持時

7

7

9

9

12

12

2.8

2.8

3.2

3.2

4.2

4.2

4.4

4.4

8

8

100V

1526

1526

1108

1108

873

873

95

95

41

41

35

35

28

28

12

12

200V

5585

5585

4451

4451

3426

3426

417

417

162

162

149

149

105

105

55

55

形式

CA13D

CA20D

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

動作特性

閉路電圧

〔V〕

開放電圧

〔V〕

動作・復帰時間〔ms〕

動作時間

主接点(閉)

復帰時間

主接点(開)

10~24

10~25

8~17

8~17

14~21

14~21

26~32

26~32

27~33

27~33

31~37

31~37

41~47

41~47

52~57

52~57

補助a(閉)

43~47

45~50

42~52

42~52

61~71

61~71

34~41

34~41

27~33

27~33

30~37

30~37

35~42

35~42

63~70

63~70

補助b(開)

35~39

37~43

35~45

35~45

52~62

52~62

31~39

31~39

25~31

25~31

27~33

27~33

32~38

32~38

50~65

50~65

補助a(開)

21~23

21~23

6~15

6~15

12~20

12~20

26~32

26~32

28~34

28~34

33~39

33~39

42~49

42~49

52~60

52~60

補助b(閉)

28~30

25~29

12~21

12~21

17~24

17~24

28~34

28~34

30~38

30~38

34~44

34~44

44~54

44~54

57~65

57~65

44~62

46~64

40~60

40~60

40~60

40~60

70~80

70~80

70~80

70~80

70~80

70~80

70~80

70~80

70~80

70~80

12~26

14~28

15~35

15~35

12~30

12~30

20~50

20~50

20~50

20~50

20~50

20~50

20~50

20~50

20~50

20~50

43~47

44~48

40~50

40~50

60~70

60~70

35~41

35~41

28~34

28~34

33~39

33~39

38~44

38~44

64~70

64~70

(注1) 制御コイル定格 ・CA13D ~ CA65D:DC100V ・CA80 ~ CA800 形:100V(AC100-127V 50/60Hz, DC100-120V)

(注 2) 動作・復帰時間はDC100Vの場合を示す。

(4) 制御コイル特性

(5) 動作・復帰時間

Page 32: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

31

2-2. 特殊仕様電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

本器は送・配電線の地絡・落雷事故などによる瞬時の停電があった場合 , 回路電圧が復帰するまでの間はコイルと並列に接続 ,充電したコンデンサにより回路をそのまま保持するようにしたものである。

2-2-2 遅延釈放形電磁接触器

(1) 遅延時間実測データ落雷などによって電力系統に事故が発生すると, これを除去するまでの短い時間停電や電圧低下が生ずる。瞬時停電や電圧降下は , ある程度避けられないものとされ , その継続時間は , おおむね 0.3 秒以下とされており, 安全をとって1秒程度まで考慮する必要がある。一方 , 電磁接触器は , 50% 程度以上の電圧降下が 0.005 ~0.02 秒継続すると釈放する。瞬時停電や電圧降下時に設備の停止を避けるため , 1~ 5 秒程度釈放動作を遅延させる遅延釈

R

R

電子回路

MCQ

CA80~CA600形 + TB-JS□ / □形回路図

AC~

SW

遅延釈放ユニット

(操作指令 接点)

A1

A2+-

放形電磁接触器(遅延釈放ユニット+直流操作形電磁接触器)が用いられる。遅延時間の仕様は , CA13D ~ CA65D 形は1~ 5 秒 , CA80 ~ CA600 形は1~ 4 秒としている。遅延時間のばらつき要因としては , 各ユニットのコンデンサ容量の許容誤差や個々の電磁接触器の保持力の差などがあげられる。各形式 , 操作電圧における遅延時間のばらつき範囲を参考として下表および次頁の表に示す。

a) 試験条件制御回路電圧 :初期 100%Vから 0V(停電)に下げる。制御コイル :冷状態周囲温度 :常温

b) TB-JS □ /20 形組合せ電磁接触器

形式

CA13D

CA20D

補助接点

1a

1a

追加補助接点

遅延時間〔秒〕

TB-JS10/20

2.0~2.7

2.0~2.6

TB-JS11/20

1.9~2.6

1.8~2.5

TB-JS20/20

2.0~2.7

2.0~2.7

TB-JS22/20

1.8~2.5

1.8~2.4

(注 1) 上表の数値は , 代表サンプルの一例を示す。

CA13D形 + TB-JS□ / 20形回路図CA20D形 + TB-JS□ / 20形回路図

SW

SI, RF

C+

AC R

r

MC

Rs

遅延釈放ユニット

(操作指令 接点)

A1

A2

Page 33: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

32

●遅延釈放用コンデンサの寿命・累積充電寿命:遅延釈放ユニットに電源電圧を印加し使用し た累積時間 周囲温度 55℃:コンデンサ寿命 10万時間・放電時間寿命:停電などより遅延釈放させる回数 周囲温度 55℃:コンデンサ寿命 10万回以上

以上のように , 遅延用コンデンサには寿命があるので使用期間が数年経過したら, コンデンサの点検が必要である。コンデンサには下部に圧力弁(※)というのものが付いており寿命になると圧力弁が開放し電解液が漏れ始めるので, これを寿命判定の目安にすることができる。

(3) 操作指令接点 , 接続位置の注意操作指令接点(SW)は回路図のようにDC側に接続させる。AC入力側に接続すると次の不具合が発生する。・操作指令接点を切にした場合にも遅延釈放してしまう。・電磁接触器がチャタリングする。(CA13D~CA65D形+TB-JS□/20~65形の場合, SW閉, 初期にコイルに単相半波電流しか供給されなくなるため)

(2) 遅延釈放用コンデンサの寿命について遅延釈放ユニットの遅延釈放用コンデンサには , 大容量かつ小形のものを必要とするためアルミ電解コンデンサを使用している。このタイプのコンデンサは, よく知られているように故障モードとして摩耗故障形を示し, 一般的に電解液の劣化や消耗により特性が劣化し, 最後には容量が減少し寿命となる。寿命に至

遅延時間〔秒〕

AC100V

1.7~2.5

1.5~2.3

1.6~2.5

1.5~2.3

1.6~2.4

1.5~2.2

1.6~2.4

1.4~2.1

1.3~2.5

AC110V

2.0~3.0

1.8~2.8

2.0~3.0

1.8~2.8

1.9~2.9

1.7~2.7

1.9~2.9

1.6~2.6

1.5~2.8

AC200V

1.8~2.7

1.6~2.4

1.6~2.4

1.5~2.3

1.7~2.5

1.6~2.4

1.5~2.2

2.0~3.0

1.5~2.7

AC220V

2.2~3.3

2.0~3.0

2.0~3.1

1.9~2.8

2.1~3.2

2.0~3.0

1.8~2.8

2.5~3.8

1.7~2.9

組合せ形式

電磁接触器

CA25D, CA35D

CA50D, CA65D

CA80, CA95

CA125, CA150

CA180, CA220

CA300, CA400

CA600

遅延釈放ユニット

TB-JS□/35

TB-JS□/65

TB-JS□/95

TB-JS□/150

TB-JS□/220

TB-JS□/400

TB-JS□/600

追加補助接点

TB-AX40H/65 (4a)

TB-AX40H/65 (4a)

(注 1) 上表の値は , 代表サンプルの一例を示す。

るまでの時間は , リップル電流や充放電回数にも影響されるが, 特に温度に大きく影響され , 10℃温度が上がるごとに約半減するといわれている。遅延釈放ユニットに使用しているコンデンサの推定寿命は , 次のとおりである。

圧力弁略図

CE・・・ 350V・・

(※)圧力弁

C) TB-JS □ /35 ~ 600 形

Page 34: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

33

2-2. 特殊仕様電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

2-2-3 機械ラッチ形電磁接触器

本器は標準形の電磁接触器に信頼性の高いラッチ機構を付属させたもので, 投入時および釈放時のみ励磁し, 常時は機械的に保持するようにしたものである。

形式

電磁接触器

交流操作形 直流操作形

CA13CD

CA20CD

閉路・遮断電流〔A〕

閉路

10Ie以上

10Ie以上

10Ie以上

10Ie以上

10Ie以上

遮断

8Ie以上

8Ie以上

8Ie以上

8Ie以上

8Ie以上

開閉頻度

〔回/時以上〕

1200

1200

600

600

600

耐久性

機械的

〔万回以上〕

100

100

50

25

10

電気的

〔万回以上〕

50

50

50

25

10

性能

AC3・1・3 -1

AC3・1・3 -1

AC3・2・4 -1

AC3・2・4 -2

AC3・2・5 -3

CA13C

CA20C

CA25C

CA35C

CA50C

CA65C

CA80C

CA95C

CA125C

CA150C

CA180C

CA220C

CA300C

CA400C

CA600C

瞬時電磁コイル容量〔VA〕

投入コイル

95

95

100

100

115

115

161

161

229

229

273

273

490

490

500

引外しコイル

150

150

140

140

140

140

266

266

266

266

385

385

385

385

660

標準コイル電圧

AC100V

AC100V 50Hz

AC100-110V 60Hz

AC200V

AC200V 50Hz

AC200-220V 60Hz

100V

AC100-110V

50 / 60Hz

DC100-110V

200V

AC200-220V

50 / 60Hz

DC200-220V

最小励磁時間

〔秒〕

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

CA13C

CA20C

CA25C, CA35C

CA50C, CA65C

CA80C, CA95C, CA125C

CA150C, CA180C, CA220C

CA300C, CA400C

CA600C

形式

CA13CD

CA20CD

CA25C

CA35C

CA50C

CA65C

CA80C

CA95C

CA125C

CA150C

CA180C

CA220C

CA300C

CA400C

CA600C

瞬時電磁コイル容量〔VA〕

投入コイル

7

7

95

95

110

110

153

153

216

216

260

260

515

515

500

引外しコイル

150

150

150

150

150

150

198

198

198

198

294

294

294

294

660

標準コイル電圧

DC100, 110V

200, 220V

100V

DC100-110V

AC100-110V

50 / 60Hz

200V

DC200-220V

AC200-220V

50 / 60Hz

最小励磁時間

〔秒〕

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

0.3

形式

( ) ( )

( )( )

( )

( )

停電 , 瞬時停電 , 電圧降下などで電磁接触器が釈放してはならない重要な回路 , 常用と非常用電源の切換え , 常時のコイル消費電力の節約や騒音を嫌うビル設備などの用途に適している。CA25C~ CA600C 形は交流・直流両用操作形が標準である。

(1) 定格標準形と同じである。P6~ 7を参照のこと。(2) 性能

(注1) 上表の値は , 20℃制御コイル冷状態での一例を示す。 制御コイル定格:200~220V 50/60Hz, 印加電圧:AC220V 60Hzの場合。(注 2) 制御コイル電圧は上記標準の他 , 次の電圧範囲内で製作する。 CA13C~ CA20C 形 :AC24V~ 220V 50/60Hz CA25C~ CA400C 形 :AC24V~ 220V 50/60Hz CA600C 形 :AC100V~ 220V 50/60Hz 詳細はカタログ参照

(注1) 上表の値は , 20℃制御コイル冷状態での一例を示す。 制御コイル定格:DC200 ~ 220V, 印加電圧:DC200Vの場合。(注 2)制御コイル電圧は上記標準の他 , 次の電圧範囲内で製作する。 CA13CD ~ CA20CD 形 :DC24 ~ 220V CA25C~ CA400C 形 :DC24 ~ 220V CA600C 形 :DC100V~ 220V 詳細はカタログ参照

(3) 制御コイル特性a) 交流操作の場合 b) 直流操作の場合

Page 35: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

34

CA13CCA20CCA25CCA35CCA50CCA65CCA80CCA95CCA125CCA150CCA180CCA220CCA300CCA400CCA600C

形式 動作特性閉路電圧〔V〕投入コイル

50Hz109~129113~136120~132120~132120~132120~132140~150140~150140~150140~150140~150140~150140~150140~150140~160

60Hz120~141123~144130~135130~135130~135130~135140~150140~150140~150140~150140~150140~150140~150140~150140~160

50Hz46~6646~6890~11090~11090~11090~11090~12090~12090~12090~12090~12090~12090~12090~12090~140

60Hz50~7250~72100~122100~122100~122100~122100~130100~130100~130100~130100~130100~130100~130100~13090~140

引外しコイル

動作時間〔ms〕動作時間主接点(閉)

9~209~2114~1814~1818~2218~2239~4539~4538~4338~4343~4743~4742~4542~4569~75

復帰時間主接点(開)

4~115~138~158~158~158~1511~1711~1711~1711~1713~2013~2013~2013~2016~30

補助a(閉)

--14~1914~1918~2318~2340~4640~4637~4237~4240~4440~4439~4239~4268~75

補助b(開)

--8~168~1610~1810~1837~4337~4335~4035~4037~4137~4136~4036~4055~70

補助a(開)

--6~146~145~135~1311~1711~1710~1710~1715~2215~2214~2214~2216~30

補助b(閉)

--10~1910~198~208~2014~2114~2115~2215~2216~2716~2716~2716~2716~30

CA13CDCA20CDCA25CCA35CCA50CCA65CCA80CCA95CCA125CCA150CCA180CCA220CCA300CCA400CCA600C

形式動作時間主接点(閉)42~5143~5214~1614~1618~2018~2035~4135~4135~4135~4138~4438~4438~4438~4464~70

復帰時間

投入コイル42~6348~65115~125115~125115~125115~125140~160140~160140~160140~160140~160140~160140~160140~160140~160

引外しコイル23~4224~43100~125100~125100~125100~125100~12585~10585~10585~10585~10585~10585~10585~10580~120

動作時間〔ms〕

閉路電圧〔V〕補助a(閉)--14~1814~1818~2218~2234~4134~4134~4234~4235~4235~4235~4235~4263~70

補助b(開)--8~168~1610~1810~1831~3931~3933~3933~3932~3932~3932~3832~3850~65

主接点(開)23~2823~2813~1513~159~119~1118~2618~2618~2618~2620~2820~2820~2820~2833~41

補助a(開)--11~1511~156~106~1018~2618~2617~2617~2622~3022~3021~3021~3033~41

補助b(閉)--15~1915~199~209~2021~3021~3021~3121~3123~3523~3523~3523~3533~46

動作特性

(注 1) 制御コイル定格  CA13C~ CA20C形:AC200V(AC200V 50Hz/200 ~ 220V 60Hz) CA25C~ CA600C形:200V(AC200 ~ 220V 50/60Hz, DC200 ~ 220V)(注 2) 動作・復帰時間 CA13C~ CA20C:AC200V 50Hz の場合を示す。 CA25C~ CA600C形:AC200V 50Hz の場合を示す。

(注 1) 制御コイル定格 CA13CD~ CA20CD形:DC200V CA25C~ CA600C形:200V(DC200 ~ 220V, AC200 ~ 220V 50/60Hz)(注 2) 動作・復帰時間 DC200V の場合を示す。

(4) 動作特性および動作・復帰時間a) 交流操作の場合

(b) 直流操作の場合

Page 36: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

35

2-2. 特殊仕様電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

CA13C

CA20C

CA25C

CA35C

CA50C

CA65C

CA80C

CA95C

CA125C

CA150C

CA180C

CA220C

CA300C

CA400C

CA600C

形式 定格入力電圧

(交流電源電圧)

100 / 100~110V

50 / 60Hz

200 / 200~220V

50 / 60Hz

100~110V

50 / 60Hz

200~220V

50 / 60Hz

100~110V

50 / 60Hz

200~220V

50 / 60Hz

100~110V

50 / 60Hz

200~220V

50 / 60Hz

制御変圧器容量

〔VA〕

100

100

200

300

部品選定表

No.

No.1

No.4

No.1

No.4

No.2

No.5

No.3

No.6

部品選定表(参考)メーカ(例)

No.

1

2

3

4

5

6

C(コンデンサ)

定格電圧

および容量

200WV

940μF以上

200WV

1500μF以上

200WV

6800μF以上

400WV

440μF以上

400WV

680μF以上

400WV

1500μF以上

(推奨)

ニチコン

LNT2D102MSM, 1個

(200WV, 1000μF)

LNT2D152MSM, 1個

(200WV, 1500μF)

LNT2D682MSM, 1個

(200WV, 6800μF)

LNT2G471MSMC, 1個

(400WV, 470μF)

LNT2G681MSMF, 1個

(400WV, 680μF)

LNT2G152MSMF, 1個

(400WV, 1500μF)

RF(ダイオード)

富士電機

ERB01-10

ERB01-10

ERB01-10

ERB06-13

ERB06-13

ERB01-10

Z(バリスタ)

富士電機

ENB401D-10A

R(制限抵抗)

日本抵抗器

GHK20W25ΩJ

(20W)

GHK20W70ΩJ

(20W)

r(放電抵抗)

北陸電気工業

RTL1

240kΩJ, C4

(タンタル薄膜抵抗器

1W, 240kΩ)

(注1) 引外し用コンデンサ容量は定格電圧の 85%印加の場合で, 停電後 30 秒 以内にトリップが可能なものである。一旦トリップ動作後は定格電圧の85% 以上で10 秒以上充電して使用のこと。

(注 2)コンデンサ 2 個とする場合には並列接続とし , 放電抵抗はいずれか片方に 接続すること。(No.1=2×470μF, No.4=2× 220μFを使用してもよい。)

(注 3)本仕様によるメーカ指定は一例である。本仕様以外のメーカの部品を使用 する場合は , これと同等以上の性能をもつ部品を選定すること。

(5) 制御変圧器およびコンデンサ引外し用コンデンサ容量

Page 37: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

36

r

R

R

S

交流電源

ON

OFF2OFF1

(注1)

(注2) (注2) (注1)

C+

RF

Z

34

36

35

コンデンサトリップ装置

CC TC

CC :投入コイルTC :トリップコイルC :コンデンサr  :放電抵抗R :制限抵抗RF :ダイオードZ :バリスタON :投入指令用接点OFF1 :トリップ指令接点OFF2 :コンデンサトリップ用接点

コンデンサ引外し回路図例

CA13C, CA13CD

CA20C, CA20CD

CA25C

CA35C

CA50C

CA65C

CA80C

CA95C

CA125C

CA150C

CA180C

CA220C

CA300C

CA400C

CA600C

形式 耐衝撃性〔m/s2以上〕

誤動作限界

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

(複振幅2mm)

〔m/s2以上〕

耐振動性耐久性

ねじ取付

500

500

500

500

500

500

500

500

500

500

500

500

500

500

500

30

30

30

30

30

30

30

30

30

30

30

30

30

30

30

レール取付

400

400

350

350

350

350

(6) 耐振動・耐衝撃性能a) 耐振動試験試験は接点と直列に接続した補助継電器 AR4形の自己保持が解放しない耐振性限度で, この時のバウンス時間は0.1~1ms 以下である。AR4には振動を加えず試験した。b) 耐衝撃試験空気圧式落下衝撃試験機を用い , 正規取付状態において落下衝撃を加えて接点の誤動作および耐久性を調査する。誤動作の検出は耐振動試験の場合と同様の方法で行う。c) 試験結果下表の値まで接点の誤動作および部品の破損はない。

(注1)投入 b 接点について   (1.1) CA80C~ CA600C 形では電子式 b 接点機能付(投入コイル制御用電子回路付)であるため , 電磁接触器自身の補助 b 接点は接続しないで使用のこと。   (1.2) CA13C~ CA65C 形では , ラッチユニット内蔵 b 接点(端子 55-56)を直列に接続のこと。(注 2)投入指令(ON) とトリップ指令(OFF1および OFF2)とはオーバーラップしない回路構成としてください。オ-バ-ラップした場合は接点チャタリングやコイルの   焼損の原因となる。

Page 38: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

37

2-2. 特殊仕様電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2コイル

R

C

コイルVR

コイル

D

コイルZD

D

(R)

(P)

(N)

(S)

(N)

(S)

(N)

(N)

(R)

(P)

(P)

(P)

CR式

バリスタ式

ダイオード式

ダイオード式(+)ツエナーダイオード式

方式

名称 回路

電源

AC

DC

用途, 機能

・主に交流回路に用いられる方式で電子制御装置のノイズによる誤動作防止と

電圧破壊防止との用途に適する。

・サージ電圧の高周波成分の除去能力が高くサージの急峻な立ち上がり(dv/dt)

を大幅に低減させる効果がある。

・AC回路の釈放時間は, CR定数をコイルの蓄積電磁エネルギーを振動を伴っ

て吸収するような最適値に選定すればCRなしの場合より長くはならない。

・サージ電圧ピ-ク値を制限する能力が高いが急峻な立ち上がり(dv/dt)の抑制

効果は期待できない。

・ノイズフィルタが搭載されている電子制御装置(例:汎用PC等)のサージ

電圧破壊からの保護の用途に適する。

・直流回路に用いられる方式でサージ電圧吸収用として最も簡便で効果的であ

るが開放時間が延びるので, これが問題になる場合には注意が必要である。

・ダイオード式で開放時間が遅れて問題となる場合に開放時間を短縮する効果

がある。ツエナーダイオードのツエナー電圧は電源電圧程度のものを使用す

る。

2-2-4 サージ電圧吸収ユニット

電磁接触器 , 補助継電器を開閉する際にはコイルからサージ電圧を発生する。動力回路と電子制御装置との組合せ回路において電子制御装置の誤動作および電圧破壊防止のためにサージ

(2) コイルサージ吸収ユニット電磁接触器 , 補助継電器のコイルOFF時に発生するサージ電圧を吸収する素子を内蔵しておりCR式とバリスタ式の二種類を用意している。・CR内蔵形:電子制御装置のノイズによる誤動作防止と電圧破壊防止用に適する。・バリスタ内蔵形:ノイズフィルタが搭載されている電子制御装置(例:汎用PC等)の電圧破壊防止用に適する。

電圧吸収ユニットを適用する場合には , できるだけサージ発生場所に設置するのが最適である。

(1) サージ電圧吸収方式サージ電圧吸収の方法としては一般に次の四種類の方式がある。

Page 39: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

38

供試電磁接触器

形式

CA13

CA20

AR4

CA25

CA35

CA50

CA65

サージ吸収素子

バリスタ

CR

バリスタ

CR

適用制御コイル

電圧範囲

AC/DC24~48V

AC/DC100~250V

AC/DC24~48V

AC/DC100~250V

AC/DC24~48V

AC/DC100~250V

AC24~48V

AC100~250V

DC24~48V

DC100~250V

コイル定格

AC24V

AC48V

AC100V

AC200V

AC24V

AC48V

AC100V

AC200V

AC24V

AC48V

AC100V

AC200V

AC24V

AC48V

AC100V

AC200V

DC24V

DC48V

DC100V

DC200V

発生サージ電圧〔V〕

サージ吸収ユニット付

120

110

500

500

270

320

490

500

150

140

560

520

220

280

410

490

250

280

690

730

サージ吸収ユニットなし

900

1100

2700

3400

900

1100

2700

3400

1200

1800

2500

3900

1200

1800

2500

3900

2200

2700

4800

4800

サージ吸収ユニット

形式

TB-Z1 / 20

TB-Z2 / 20

TB-Z4 / 20

TB-Z5 / 20

TB-Z31 / 65

TB-Z32 / 65

TB-Z34 / 65

TB-Z35 / 65

TB-Z36 / 65

TB-Z37 / 65

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

a) コイル開放時(電流遮断時)の発生サージ電圧

●サージ吸収ユニットなし ● CR 内蔵形 ●バリスタ内蔵形 CA13 形(0.1ms/div 1,000V/div) CA13 形+TB-Z5/20 形(2ms/div 200V/div) CA13 形+TB-Z2/20 形(2ms/div 200V/div)

試験回路図

遮断接点( AR4, 1a接点)

AC電源

サージ吸収ユニット位相選択器

供試接触器コイルA1

A2 B 1000倍電圧プロ-ブ使用

MC

コイルサージ電圧波形例(コイル定格:AC200V)

(注1)発生サージ電圧は,最大のサージ電圧を誘起する励磁電流位相 90 度で   コイルを開放した時の実測値(代表値)を示す。

(注)CA80 ~ CA800 電磁接触器は,操作回路にサージ吸収機能を内蔵しているので,コイルサージ吸収ユニットは不要です。

Page 40: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

39

2-2. 特殊仕様電磁接触器・開閉器

交流電磁接触器・開閉器の特性と性能

2

b) 復帰時間・バリスタ内蔵形:サージ吸収エネルギが小さいので, 復帰時間はサージ吸収ユニット付きでもなしの場合とほとんど変わらない。・CRユニット内蔵形:CR 定数を最適値に選定しているので, 復帰時間はサージ吸収ユニット付でもなしの場合とほとんど変わらない。

供試電磁接触器

形式

CA13

CA20

AR4

CA25

CA35

CA50

CA65

サージ吸収素子

バリスタ

CR

バリスタ

CR

適用制御コイル

電圧範囲

AC/DC24~48V

AC/DC100~250V

AC/DC24~48V

AC/DC100~250V

AC/DC24~48V

AC/DC100~250V

AC24~48V

AC100~250V

DC24~48V

DC100~250V

コイル定格

AC24V

AC48V

AC100V

AC200V

AC24V

AC48V

AC100V

AC200V

AC24V

AC48V

AC100V

AC200V

AC24V

AC48V

AC100V

AC200V

DC24V

DC48V

DC100V

DC200V

復帰時間〔ms〕

サージ吸収ユニット付

16

15

14

15

13

11

9

14

13

13

13

15

12

8

9

17

11

14

12

16

サージ吸収ユニットなし

16

15

14

15

16

15

14

15

13

13

13

13

13

12

12

13

13

13

12

14

サージ吸収ユニット

形式

TB-Z1 / 20

TB-Z2 / 20

TB-Z4 / 20

TB-Z5 / 20

TB-Z31 / 65

TB-Z32 / 65

TB-Z34 / 65

TB-Z35 / 65

TB-Z36 / 65

TB-Z37 / 65

CA25D

CA35D

CA50D

CA65D

復帰時間(コイルOFF→主接点OFFまでの時間)

(注1) 励磁電圧はコイル定格電圧印加,50Hz にて,励磁電流位相 90度の時のコイルを釈放した時の復帰時間を示す。(注 2) 供試接触器はコイル定格同一定格品は,同一供試品を使用した。

Page 41: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

40

Page 42: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

41

サーマルリレーの特性と性能3

3-1 サーマルリレー3-1-1 動作特性規格 .....................................................................423-1-2 補助回路定格 .....................................................................423-1-3 投入容量・遮断容量 ..........................................................433-1-4 耐振動・衝撃試験 ..............................................................433-1-5 周囲温度補償 .....................................................................443-1-6 熱時定数 ............................................................................44

Page 43: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

42

3-1 サーマルリレー

3-1-1 動作特性規格

3-1-2 補助回路定格

平衡回路における動作

動作

(ホットスタート)

2相:132%Ie

1相:0(2時間未満)

2相:115%Ie

1相:0(2時間未満)

周囲温度

20℃

20℃

150%Ie

8分未満

150%Ie

4分未満

150%Ie

12分未満

標準形

速動形

遅動形

720%Ie

2秒を超え15秒以内

720%Ie

5秒以内

720%Ie

9秒を超え30秒以内

{{{

{{

{{

動作

120%Ie

(2時間未満)

120%Ie

(2時間未満)

120%Ie

(2時間未満)

限界動作

標準形

速動形

遅動形

class 10A 150%Ie 2分未満

class 10 150%Ie 4分未満

class 20 150%Ie 8分未満

class 30 150%Ie 12分未満

class 5 150%Ie 2分未満

class 10A 150%Ie 2分未満

class 10 150%Ie 4分未満

class 20 150%Ie 8分未満

class 30 150%Ie 12分未満

class 10A 720%Ie 2秒を超え10秒以内

class 10 720%Ie 4秒を超え10秒以内

class 20 720%Ie 6秒を超え20秒以内

class 30 720%Ie 9秒を超え30秒以内

class 5 720%Ie 5秒以内

class 10A 720%Ie 2秒を超え10秒以内

class 10 720%Ie 4秒を超え10秒以内

class 20 720%Ie 6秒を超え20秒以内

class 30 720%Ie 9秒を超え30秒以内

不動作

105%Ie

105%Ie

105%Ie

不平衡回路における動作不動作

3相:105%Ie

2相:100%Ie

1相:90%Ie

3相:105%Ie

2相:100%Ie

1相:90%Ie

3相:105%Ie

2相:100%Ie

1相:90%Ie

(注1)Ie:整定電流(注2)規格値は,周囲温度補償付サーマルリレーを示す。  30秒を超えるものは秒単位での最大動作時間とする。  30秒を超えるものは製造業者が明示する値とする。

JIS C 8201-4-1 欠相保護

装置なし

欠相保護

装置付

欠相保護

装置なし

欠相保護

装置付

2相:132%Ie

1相:0(2時間未満)

2相:115%Ie

1相:0(2時間未満)

2相:132%Ie

1相:0(2時間未満)

1相:144%Ie

2相:0(2時間未満)

2相:115%Ie

1相:0(2時間未満)

20℃

規格名

過負荷時の動作

(ホットスタート)

拘束時の動作

(コールドスタート)

IEC 60947-4-1 欠相保護

装置なし

欠相保護

装置付

JEM 1356

(注 1)( )内数値は,自動リセット式の場合の a接点定格を示す。

定格電圧

〔V〕

24

100~120

200~240

380~440

500~600

24

100~120

200~240

380~440

500~600

24

100~120

200~240

380~440

500~600

定格使用電流〔A〕

交流

AC-15(コイル負荷)

3(0.5)

2.5(0.5)

2(0.5)

1(0.5)

0.6(0.5)

3(0.5)

2.5(0.5)

2(0.5)

1(0.5)

0.6(0.5)

3(0.5)

2.5(0.5)

2(0.5)

1(0.5)

0.6(0.5)

形式

TH13, TH20

Th13Q, TH20Q

TH35~TH180

TH13Q~TH180Q

TH220~TH600

TH220Q~TH600Q

開放熱電流

(定格通電電流)

〔A〕

5

5

5

直流

DC-13(コイル負荷)

1.1(0.3)

0.28

0.14

1.1(0.3)

0.28

0.14

1.1(0.3)

0.28

0.14

(1) IEC,JIS,JEM規格準拠定格

Page 44: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

43

3-1. サーマルリレー

サーマルリレーの特性と性能

3

3-1-3 投入容量・遮断容量

形式

TH13, TH20

TH35~TH600

定格使用電流

〔A〕

2

2

試験電流〔A〕

交流

試験電圧〔V〕

AC264

AC240

AC264

AC240

閉路

20

20

20

20

遮断

2

2

2

2

サイクル数

50

6000

50

6000

cosφ

0.3

0.3

開閉頻度

10s間隔

10s間隔

試験結果

接点溶着なし

接点溶着なし

(注1)欠相保護形(2Eサーマルリレー)・遅動形サーマルリレーを含む

3-1-4 耐振動・衝撃試験

JEM 1356に規定されている各項目について試験し,問題のないことを確認している。

試験項目

振動試験

衝撃試験

定振動

耐久試験

誤動作

振動試験

耐久性

衝撃

試験

誤動作

衝撃試験

試験条件・方法

・振動数:10~25Hz

・複振幅:2mm

・加振方向:上下, 左右, 前後

・加振時間:各軸方向とも2時間

・主回路通電電流:無通電

・整定電流値:調整範囲の最小値

・主回路通電電流:整定電流

・振動数:10~55Hz(変化は連続, 一様に1分間)

・複振幅:0.3mm

・加振方向:上下, 左右, 前後

・加振時間:各軸方向とも10分間

・衝撃値:500m/s2(落下衝撃試験)

・衝撃の方向:上下, 左右, 前後

・回数:各方向 3回

・主回路通電電流:無通電

・整定電流値:調整範囲の最小値

・主回路通電電流:整定電流

・衝撃の加速度:50m/s2

・衝撃の方向:上下, 左右, 前後

・回数:各方向 3回

判定条件

・各部に損傷がなく

 使用可能なこと

・(加振前後200%Ie

 動作時間に著しい

 変化がないこと。

・b接点の開路時間

が1ms以下のこと

・各部に損傷がなく

 使用可能なこと

・(加振前後200%Ie

 動作時間に著しい

 変化がないこと。

・b接点の開路時間

が1ms以下のこと

試験結果

・ねじの緩み, 各部

の損傷なし

・(200%Ie動作時間

の変化率は±5%以内

で実用上問題ない。)

・b接点の誤動作なし

・ねじの緩み, 各部

の損傷なし

・(200%Ie動作時間

の変化率は±5%以内

で実用上問題ない。)

・b接点の誤動作なし

(注1) 判定条件の ( )内はJEM1356に規定さ れていない。(当社の自主判定条件 )(注 2)衝撃試験の衝撃波形は11msとした。 (下図参照 )(注 3)誤動作試験は,温度飽和後に実施。

衝撃波形幅

Page 45: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

44

3-1-5 周囲温度補償

形式

TH13, TH20

TH35

TH65

TH95

TH125

TH150

TH180

TH220~TH600

定格

6~9A以下

7~11A以上

熱時定数 Tc〔秒〕

120

90

160

200

350

サーマルリレーは周囲温度 20℃を基準として電流調整されている。また,周囲温度変化による動作特性への影響を少なくするために,周囲温度補償装置付となっている。ただし,サーマルリレーの使用場所が周囲温度20℃と大幅に異なる場合,20℃より低温側では不動作,高温側ではミストリップとなる場合があるので,右図により整定電流値を補正して使用すること。

〔例〕周囲温度が55℃の場合の整定電流値の計算方法

20℃のダイヤル整定値周囲温度55℃の補正率

=周囲温度55℃のダイヤル整定値

110

108

106

104

102

100

98

96

94

92

90-10 0 10 20 30 40 50 60

周囲温度〔℃〕

ダイヤル目盛補正率

〔%〕最大目盛

最小目盛

3-1-6 熱時定数

運転プログラムのわかっている間欠運転または変動負荷運転を行う電動機を保護するためのサーマルリレーは,ミストリップを防止するために,変動する各電流に対し等価連続通電電流を求め,これらの最大値に電流設定をしなければならない。ただし,設定値に対して電動機熱耐量が小さい場合,またはまったく不規則な運転を行う場合には巻線温度を直接検出し,制御する必要がある。

Page 46: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

45

使用周囲条件と適用

4

4-1 常規使用状態................................................................................46

4-2 特殊環境への適用 .......................................................................464-2-1 高温における耐久性 ..........................................................474-2-2 運転時 , 輸送・保管時温度 ................................................474-2-3 高温・多湿試験..................................................................484-2-4 特殊雰囲気に対する特性...................................................484-2-5 オイルミスト.....................................................................504-2-6 輸出時の梱包.....................................................................504-2-7 高地適用 ............................................................................51

使用周囲条件と適用4

Page 47: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

46

電磁接触器・開閉器の性能確認試験は , 次の常規使用条件で行われ , 性能保証がされている。

4-1 常規使用状態

周囲温度

制御盤内温度

相対湿度

標高

雰囲気

耐振動

耐衝撃

-5~+40℃

-5~+55℃

45~85%RH

2000m以下

塵埃, 煙, 腐食性ガス, 可燃性ガス, 蒸気, 塩分があまり含まれないこと。

急激な温度変化による結露, 氷結のないこと。

10~55Hz 15m/s2

50m/s2

急激な温度変化による結露や氷結のないこと。

1日平均35℃以下のこと

 箱入りに適用します。

 使用中の製品の周囲温度(電磁接触器, 電磁開閉器)

(注1)サーマルリレーの動作特性は周囲温度20℃を基準とする。

Page 48: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

47

4-2. 特殊環境への適用

使用周囲条件と適用

4

高温における電磁接触器の耐久性は , 主に制御コイルの巻線絶縁材料と成形品の経時変化により決定されるが , 特に前者が大きな要因をもっている。東芝電磁接触器では , 制御盤内の温度が 55℃でも使用できる設計となっている。制御コイルの連続通電寿命は , 右図と使用周囲温度の平均および制御コイルの温度上昇(26~ 27ページ参照)との和から推定することができる。これより , 周囲温度を下げることはコイルの耐久性延長に効果が大きく , 配慮が必要である。

4-2 特殊環境への適用

4-2-1 高温における耐久性

4-2-2 運転時 , 輸送・保管時温度

電磁接触器・開閉器の運転時・保管時温度は右表による。 周囲条件

温度

相対湿度

運転時

輸送時

保管時

ケースカバーなし

ケースカバー付

(箱入り)

標準品

-5~+55℃

-5~+40℃

-40~+65℃

85%RH以下

(注1)急激な温度変化による結露, 氷結がない条件とする。

  盤内温度を示す。1日の平均温度は35℃以下のこと。

100 120 140 160 180 200 220

100000

50000

10000

5000

1000

500

100

UEW線

(E種)

PEW線

(B種)

平均寿命〔時間〕

温度〔℃〕

マグネットワイヤの耐熱寿命特性

Page 49: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

48

湿度 95%RH

湿度

90%RH

湿度

90%RH

湿度 95%RH

0 10 20 30 40 50

経過時間〔h〕

60 40 20

温 度

〔℃〕

温湿度試験条件

水 塩 温度 35℃におけるpH 80cm 2における1hの塩水量 噴霧時間 試験品洗浄方法

蒸留水 塩化ナトリウム 35℃ 6.5~7.2 1~2ml 48h 水洗(常温)

電磁接触器・開閉器は , 常規使用状態で使われることが望ましいが , 実際の使用状態でこれを維持することが難しい場合がある。このため , 次の条件により試験を実施している。

(1) 温湿度試験右図に示す温湿度条件において試験し , 発錆によるうなり , 絶縁物の劣化 , 成形品の変化等特に問題なく , 性能変化もなく良好である。

(2) 塩水噴霧試験電磁接触器の耐環境性の評価方法として , 塩水噴霧試験がしばしば行われる。下表の条件で試験を実施し , 塩水噴霧試験前後の動作の変化は認められず良好である。

(1) 塵埃電磁接触器・開閉器をセメント工場 , 紡績工場 , 建設現場など特に塵埃の多いところに使用する場合には , 制御盤を防塵構造にする。接点に塵埃が付着すると接触抵抗が増加し, 接触部分が異常に温度上昇し , 絶縁物の劣化や電気的耐久性の低下を

4-2-4 特殊雰囲気に対する特性

4-2-3 高温・多湿試験

来す。さらに絶縁物に堆積した塵埃は絶縁性を低下させ短絡事故にまで波及することがある。また交流励磁の電磁石接極面の間に塵埃が入った場合 , 電磁石が不完全吸引を生ずるために唸りを発生する。

(2) 腐食性ガス電磁接触器・開閉器を化学工場 , 精錬所 , 下水処理場などの腐食性ガスの多いところに使用する場合 , 基本的には盤の保護構造とともに考慮するのが望ましい。軽度の腐食性ガスに対しては弱点部に腐食性ガスに強いメッキをすることにより保護可能であるが, 接点材料に使用している銀系接点にはよい方法がな

いため単体での対策には限度がある。金属の腐食進行速度は ,腐食性ガス雰囲気でも湿度・温度が低いほど遅くなるので, 盤の内圧を高め清浄な空気を送り込むエアーパージも有効な対策となる。金属の湿度 , 温度と腐食進行速度の傾向を下図に示す。

0.8

0.6

0.4

0.2

0

湿度〔%RH〕

〔mg/cm 2〕

湿度による錆の量の変化

温度〔℃〕

温度による錆の量の変化

重量増加

〔mg〕

腐食重量

3

2

1

0

錆発生臨界湿度 ガス濃度や金属により

多少異なる。

純粋空気 0.01%SO 2汚染空気

30 40 50 60 70 80 90 100 20 30 40 50 60

金属の湿度 , 温度と腐食進行速度

塩水噴霧試験条件(JIS Z 2371)

Page 50: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

49

4-2. 特殊環境への適用

使用周囲条件と適用

4

材料

ニッケル

クロム

スズ

SUS304

黄銅

洋白

ガス H2S

×

×

×

SO2

×

Cl2

×

×

×

×

×

NO2

×

NH3

×

ガスの種類

硫化水素ガス

(H2S)

亜硫酸ガス

(SO2)

塩素ガス

(Cl2)

亜硝酸ガス

(NO2)

アンモニアガス

(NH3)

濃度〔ppm〕

正常

0.02以下

0.04以下

0.02以下

0.04以下

0.01以下

異常

0.07以上

0.07以上

0.05以上

0.5以上

5以上

環境例

・温泉地帯

・鉄鋼高炉の近く

・下水処理場

・紙, パルプ, レーヨン工場

・鉄鋼高炉の近く

・化学工場

・浄水場

・プール殺菌室

・化学工場

・市街地

・化学工場

・化学工場

影響を受ける金属の種類とその状況

Ag:黒化

Cu:黒化, 腐食

Ni:黒化

Fe:赤錆, 腐食

Zn:白錆, 腐食

Cu:黒化

ただし, 湿度が65%RH以上でないと腐食が起りにくい

Sn:黒化, 腐食

Cr:黒化, 腐食

Fe:赤錆, 腐食

Zn:白錆, 腐食

ただし, 湿度が65%RH以上でないと腐食が起りにくい

黄銅:応力腐食割れ

大気中の腐食性ガス環境例 , 腐食性ガスに対する金属の耐腐食性

腐食性ガスに対する金属の耐腐食性

大気中の腐食性ガス環境例

 (備考 ) ◎:優れている ○:良い △:どちらともいえない ×:弱い

Page 51: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

50

工作機用制御盤等では切削油がオイルミストとなって , 盤内にある電磁接触器・開閉器の接触面に付着する場合がある。オイルミストの環境では接点が接触不良に至る恐れは少ないが , 開閉アークにより油が分解し , 多量の水素ガスを放出して接点の

4-2-5 オイルミスト

4-2-6 輸出時の梱包

油なし

開閉回数〔万回〕

接点消耗量(指数)

水溶性切削油

不水溶性切削油

タ-ビン油

100

50

10

5

1

0.5

0.10.1 0.5 1 5 10 50

消耗を促進させる。接点に油がかかった場合の接点消耗量は油がない場合より1~ 2桁増大することがある。したがって盤内にオイルミストが侵入しないような保護構造をとることが望ましい。

電磁開閉器は , 単体または装置として通常は船便で輸出されるケースが多く, 港の倉庫などに長期間置かれることが多い。また船倉で赤道を通過することもあるので塩害や輸送中の自然環境に対する考慮をしておく必要がある。熱帯地域を通過する輸出品が受ける環境は高温多湿で , この中で電磁開閉器が最も影響を受けやすいのは湿度である。

湿度は部品の錆やかびを発生させる要因となるので , 輸出品ではこれに耐えるようにしておく必要がある。このため JIS Z1402の輸出梱包をするとともに , 湿度を下げるため1m3 あたり3kg 以上の吸湿材(シリカゲル)を梱包箱内に入れることを推奨する。

・供試器: CA20 形 (a) 油なし品 (b) 油付着品:試験開始前および1000 回開閉毎に        全接点に油を1.5μ 付ける。・試験条件:3φ200V 3.7kW AC-3 負荷 1200 回 / 時・接点消耗量:三相分合計の消耗量

接点に油が付着した場合となしの場合の接点消耗量比較

Page 52: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

51

4-2. 特殊環境への適用

使用周囲条件と適用

4

電磁開閉器等の気中開閉器を高地で適用する場合には,空気密度の低下により絶縁耐力および冷却係数が低下するので,次の基準により定格を補正して適用する必要がある。高地で適用する電磁開閉器の定格絶縁電圧および定格通電電流はANSI 規格,IEC規格およびBS EN規格が規定している下表の補正係数により定格を低減して適用する。

4-2-7 高地適用

標高

〔m〕

1000

1200

1500

1800

2100

2400

2700

3000

3600

4200

4800

5400

6000

ANSI C37.30-1971

定格絶縁電圧

1.00

0.98

0.95

0.92

0.89

0.86

0.83

0.80

0.75

0.70

0.65

0.61

0.56

定格通電電流

1.00

0.995

0.99

0.985

0.98

0.97

0.965

0.96

0.95

0.935

0.925

0.91

0.90

周囲温度

1.00

0.992

0.980

0.968

0.956

0.944

0.932

0.920

0.896

0.872

0.848

0.824

0.800

IEC60282-1, BS EN60282-1耐電圧試験電圧

1.0

1.05

1.25

定格絶縁電圧

1.0

0.95

0.8

定格通電電流

1.0

0.99

0.96

温度上昇

1.0

0.98

0.92

比例

比例

比例

比例

比例

比例

比例

比例

(注 1) 電磁開閉器の常規使用状態の標高は 2000mであるので 2000m超過の場合,上表の基準で定格を補正する。(注 2) 定格通電電流と周囲温度は,いずれか一方を低減すればよい。(両方,同時に低減しない)(注 3) ANSI C37.30 : American National Standard

Defi nitions and Requirements for High-Voltage Air Switches, Insulators,and Bus SupportsBS EN60282-1: High voltage fuses Part 1. Current-limiting fusesIEC 60282-1: High voltage fuses Part 1 Current-limiting fuses

標高 1000m超過場所の定格補正係数

Page 53: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

52

Page 54: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

53

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5-1 電動機に対する適用5-1-1 始動方式の選定 ..................................................................545-1-2 遮断電流と電気的耐久性 ...................................................585-1-3 じか入始動 .........................................................................625-1-4 スターデルタ始動 ..............................................................645-1-5 リアクトル始動 ..................................................................685-1-6 コンドルファ始動 ..............................................................70

5-2 各種負荷・制御条件に対する適用5-2-1 変圧器への適用 ..................................................................735-2-2 抵抗負荷への適用 ..............................................................745-2-3 コンデンサ負荷への適用 ...................................................755-2-4 電灯負荷への適用 ..............................................................785-2-5 直流負荷への適用 ..............................................................815-2-6 制御変圧器の選定 ..............................................................82

5-3 電動機の保護5-3-1 電動機保護の考え方 ..........................................................845-3-2 過電流遮断器との保護協調 ................................................87

5

Page 55: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

54

始動方式 回路構成

かご形誘導電動機の減電圧始動

スターデルタ始動

(オープン・トランジション方式)

スターデルタ始動

(クローズド・トランジション方式)

コンドルファ始動

M

MCM

MC△

MCS

M

MCM MC△

MCA

MCS

R

M

MCS2 MCRN

MCS1

動作

電流

トルクおよびその

選択性

MCS,MCMを投入,MC△を開放状

態で電源印加し,加速完了後MCSを

オフしMC△を投入して全電圧運転に

入る。

オープン・トランジション方式に始動抵

抗器と抵抗器用電磁接触器を追加し,

スターからデルタに切換えるときの電

動機の無電圧時間を防止した方式。

1)小さい(全電圧時の1/3)

1)小さい(全電圧時の1/3)

2)大きさが限定される。

1)小さい(全電圧時の1/3)

1)小さい(全電圧時の1/3)

2)大きさが限定される。

減電圧始動の内では最も小さくでき

る。

1)速度とともに若干増加する。

2)最大トルクはリアクトル,一次抵

 抗始動より小さい。

3)タップ値の選定によって大きさの

 融通がきく。

トルク効率

加速の円滑さ

全電圧印加時の

突入電流

設備費用

適用負荷

1)トルクの増加が少なくリアクトル,

 抵抗始動に劣る。

2)スターからデルタに切換えるとき,

 一時電源から切離され電源や電動

 機にショックを与える場合がある。

スターからデルタに切換えるときに

電動機が電源から一時切離されるため

切換時の電圧位相のタイミングによっ

てはかなり大きくなる場合がある。

最も安価

1)比較的小容量で無負荷または軽負

 荷で,始動できるもの。

2)工作機械関係。

1)トルクの増加が少なくリアクトル,

 抵抗始動に劣る。

2)スターからデルタに切換えるときの 無電圧

 時間がないのでオープントランジション方式

 のようなショックがない。

切換時に電源から切離されることが

ないので,あまり大きくならない。

やや安価

1)無負荷または軽負荷で始動できる

 ものでスターからデルタに切換え

 るときの突入電流を抑える場合。

2)小電源容量の非常用自家発電設備

 など。

速度上昇に追随するトルク増加が小

さく, リアクトル,抵抗始動に劣る。

1)電源から切離されないため一般に

 小さい。

2)ただし,タップ値を小さく取り過ぎ

 ると多少大きくなる可能性がある。

普通

1)特に始動電流を下げたい場合。

2)大きな始動効率を要する場合。

全電圧始動と同じ 全電圧始動と同じ 全電圧始動と同じ

始動および加速特性

始動用単巻変圧器により電動機に減

電圧を印加し,加速完了後変圧器中

性点を開放し変圧器巻線を短絡し全

電圧運転に入る。

5-1 電動機に対する適用

5-1-1 始動方式の選定

(1) 電動機の各種始動方式の比較

Page 56: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

55

5-1. 電動機に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

M

MCS MCRN

M

MCS MCRN M

MC1

MC2R

MC2SR

R

R

始動時電動機に直列に挿入した始動リアクト

ルにより,電動機に減電圧を印加し,加速完

了後リアクトルを短絡し,全電圧運転に入る。

始動時電動機に直列に挿入した始動抵抗によ

り電動機に減電圧を印加し,加速完了後抵抗

を短絡し,全電圧運転に入る。

二次全抵抗を挿入した状態で一次側スイッ

チMC1を投入して始動を行い, 順次二次抵

抗を短絡していく。加速完了後二次側を短

絡し運転に入る。

コンドルファ始動よりも大きい。

1)速度とともに大いに増加し,最大トルクは

 大きい。

2)タップ値の選択により大きさの融通がきく。

コンドルファ始動よりも大きい。

1)速度とともに大いに増加し,最大トルクは

 大きい。

二次抵抗により調整でき,全負荷始動でも

200%程度である。

鋸歯状波トルクが発生するが,その大きさ

は二次抵抗の選び方により自由に変化でき

る。

円滑である。

全電圧を印加する時点にはリアクトルの電圧

降下は小さくなっており,あまり大きくない。

普通

1)2乗低減トルク(ファン,ポンプ)

2)始動時の衝撃を下げたい場合。

円滑である。

リアクトル始動と同じ。

小容量なら安価

速度上昇とともにトルクを増加すべきもので,

かつ始動時のショックを下げたい場合。

負荷トルク特性にマッチした加速トルクを

二次抵抗の選び方で発生できるのでスムー

スである。

高価

大容量電動機で始動電流を抑えたい場合。

スターデルタ始動, コンドルファ始動よりか

なり小さい。

スターデルタ始動, コンドルファ始動よりか

なり小さい。

かご形誘導電動機の各方式よりよい。

かご形誘導電動機の減電圧始動

リアクトル始動 抵抗始動 二次抵抗始動

巻線形電動機

Page 57: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

56

(2) 選定時の基本的な考え方a) 選定のポイント電磁接触器を電動機に適用する際,チェックすべきポイントは次のとおりである。

選定基準項目 決定要因1) 閉路電流 始動方式により固有なもの2) 遮断電流3) 開閉頻度 使用目的により定める。4) 温度上昇5) 電気的耐久性 負荷の性質により保守やコスト

の兼合いにより定める。6) 機械的耐久性

b) 始動渋滞に対する配慮かご形誘導電動機の運転用電磁接触器は,これらの始動方式が一般にタイマなどにより自動シーケンスを組んでいるため,始動渋滞の場合でもシーケンスは進み,一定時間後,電磁接触器は自動的に始動電流を閉路・遮断する危険があり,またそれでも始動しえなかった場合には過負荷保護装置の動作により,その電流を遮断しなければならない。したがって,これらを考慮すると電磁接触器にはAC-3 の動作が要求される。

c) 始動用電磁接触器の閉路および遮断電流電磁接触器は各用途別に平常時流れる最大電流に対し,さらに余裕を持った閉路・遮断電流が定められている。AC-3 電磁接触器は,一般のかご形誘導電動機の始動電流が5~ 6倍であることから10/6≒1.67倍の安全を見ており,減電圧始動についても同様に常時流れる最大電流に対し1.67倍の安全率を見る。

d) 通常運転における開閉電流各電磁接触器は,始動渋滞などの異常電流に対する閉路・遮断が支障なく行えるとともに,その使用条件にマッチした寿命をもたねばならない。かご形誘導電動機の減電圧において減電圧から全電圧に切換える場合の通常運転における開閉電流は,一般に次の仮定で定められる。イ)減電圧において負担しえる最大トルクの 80%トルクに対応した負荷電流,ただしこのトルクが定格トルク以上になる場合は定格トルクに対応する負荷電流を遮断する。ロ)停動トルクは定格トルクの 250%と仮定。ハ)電圧の 2 乗に比例してトルクは変化する。上記仮定に基づき,始動時,回路を流れる最大電流に対し,前記安全率をもった電磁接触器を選定した場合における各電磁接触器が開閉する電流値は下表のとおりである。

タップ値(α%)または

ピークファクタ(K)

α=50

α=65

α=80

α=50

α=65

α=80

α=50

α=65

α=80

α=50

α=65

α=80

K=2

始動方式と電磁接触器

じか入始動

スターデルタ始動

リアクトル始動

コンドルファ始動

二次抵抗始動

二次抵抗制御

MC

MCS

MCΔ

MCS

MCRN

MCS2

MCS1

MC1

MC2r

MC2s

MC1

MC2

電磁接触器定格使用電流

(電動機定格電流 Ie に対する比)

1

0.35

0.6

0.8

0.8

0.8

1

1

1

0.6

0.6

0.6

0.25

0.25

0.25

0.4In1

0.4In1

0.4In1

0.4In1

0.4In1

閉路電流

電動機定格電

流に対する比

6

2

1.2

3

3.9

4.8

1

1.4

1.25

1.5

2.6

3.9

遮断電流

電動機定格電

流に対する比

1

0.7

0.6

0.5

0.46

0.25

1

1

1

通電電流

電動機定格電

流に対する比

1

2

0.6

3

3.9

4.8

1

1

1

1.5

2.6

3.9

1.5

1.4

0.95

1

1

1.4

k・ %ED×1.4

%ED×1.4

通電時間

連続

短時間

連続

短時間

短時間

短時間

連続

連続

連続

短時間

短時間

短時間

短時間

短時間

短時間

連続

連続

短時間

連続

連続

Page 58: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

57

5-1. 電動機に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

(3) 電圧変動からみた各種始動方式の選定電動機始動方式の選定にあたっては同一電源系統の他の負荷(制御回路等)への影響等を考慮して始動時電圧変動をある限度内に抑える必要がある。簡便な選定方法として下図を利用する。ただし,この場合の条件として次の仮定を置いている。a) 主回路は右図のとおりとする。b) 変圧器の%インピーダンスはリアクタンス分のみとする。c) 電動機の始動力率(cosφ s=0)とする(リアクタンスのみ)d) 電動機の始動電流倍数,定格運転時の力率,効率は次のとお りとする。 cosφ・η=0.7 ( 力率×効率 ) N = Is / Ie =6 ( 始動電流倍数 )e) 主回路ケーブルのインピーダンスは無視する。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

1000

500

400

300

200

100

50

40

30

20

10

じか入始動

リアクトル始動

コンドルファ始動

スターデルタ始動

α=0.8

α=0.65

α=0.5}

α=0.8

α=0.65

α=0.5}

60

50

40

30

20

15

10

6

5

4

3

2

1.5

1

0.6

40

30

20

20

15

15

10

10

8

65

4

3

5

4

3

2

2

0.5

0.4

0.3

0.2

1.5

1

1

0.6

0.8

0.5

0.4

(2%) (4%) (6%)

%Z=%XT

所要変圧器容量比

 KT (PT/Pm) 〔kVA/kW〕

所要短絡容量比

  Ks (Ps/Pm) 〔kVA/kW〕

電圧変動率 △V〔%〕

A

〔使用例〕上図の使用方法として具体例を下記に示す。条件a) 電動機出力(Pm)=45kWb) 変圧器容量(PT)=150kVAc) 変圧器%インピーダンス(%XT)=4%の場合で始動時電圧変動率(△V)を5% 以内に抑えたい場合を考える。

手順a) まず電動機定格出力Pmと変圧器容量 PTから KT=PT/Pm=3.3を算出する。b) 横軸 △V=5%と左側縦軸%XT=4%目盛 3.3 の交点 Aを プロットする。c) △V=5%の垂線とA点以下で交わる各始動方式が適用可能 となる。すなわち , この場合スターデルタ始動方式 , リアクトル始動方式(α =0.5), コンドルファ始動方式(α=0.65)ということになる。

d) なお , 遮断器の所要遮断容量は右側縦軸との交点 Ks=83にPmをかけた値となる。

Tr M

Vm△V

V

XmXT

定格容量 PT定格二次電圧 V%Z=%XT(PT ベース )二次側短絡容量 Ps

定格出力 Pm定格電圧 V定格電流 Ie

始動電流 Is=N・Ie始動インピーダンス= 始動リアクタンス     =Xm始動力率 cosφs=0

主回路とその等価回路

各種電動機始動方式における電圧変動と短絡容量

A

A

Page 59: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

58

5-1-2 遮断電流と電気的耐久性

(1) AC-3 遮断電流と電気的耐久性曲線●CA13,CA20

200-240V 50/60Hz

380-440V 50/60Hz

500-550V 50/60Hz

標準モータ定格容量・電流

1

10

2

3

5

100

20

30

50

1000

200

300

500

1 2   3   20  30 50 100  200  300 500   1000

1

10

2

3

5

100

20

30

50

1000

200

300

500

電気的耐久性〔万回〕

1

10

2

3

5

100

20

30

50

1000

200

300

500

遮断電流〔A〕

CA13

CA20

2.7kW 13A

4kW 19A

4kW

7.5kW

5.5kW

2.7kW

5.5kW

9kW

7kW

2.7kW

5    10

200~240V

500~550V380~440V

(注 1)定格使用電流を超えての使用は , インチング・プラッキング使用の条件となります。

Page 60: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

59

5-1. 電動機に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

● CA25 ~ CA65

標準モータ定格容量・電流

220-240V 50/60Hz

380-440V 50/60Hz

500-550V 50/60Hz

1

10

2

3

5

100

20

30

50

1000

200

300

500

10 20   30  200  300 500 1000  2000 3000 5000  10000

遮断電流〔A〕

CA25

CA35

CA50

CA65

26A

35A

50A

65A

50    100

11kW

37kW

1

10

2

3

5

100

20

30

50

1000

200

300

500

1

10

2

3

5

100

20

30

50

1000

200

300

500

電気的耐久性〔万回〕

500~550V380~440V

200~240V

5.5kW

7.5kW

11kW

15kW

15kW

30kW

22kW

15kW

22kW

11kW

(注 1)定格使用電流を超えての使用は , インチング・プラッキング使用の条件となります。

Page 61: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

60

220-240V 50/60Hz

1

10

2

3

5

100

20

30

50

1000

200

300

500

10 20  30 50    100 2000 3000 5000   10000

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA400

CA300

CA600

CA800

遮断電流〔A〕

   200  300 500 1000

18.5kW 80A

22kW 93A

30kW 125A

37kW 152A

45kW 180A

55kW 220A

75kW 300A

110kW 400A

150kW 600A

200kW 800A

380-440V 50/60Hz

500-550V 50/60Hz

標準モータ定格容量・電流

●CA80~CA600

45kW

75kW

90kW

110kW

160kW

200kW

300kW

400kW

55kW

37kW

55kW

110kW

132kW

160kW

225kW

375kW

400kW

75kW

37kW

1

10

2

3

5

100

20

30

50

1000

200

300

500

1

10

2

3

5

100

20

30

50

1000

200

300

500

電気的耐久性〔万回〕

500~550V380~440V

200~240V

(注 1)定格使用電流を超えての使用は , インチング・プラッキング使用の条件となります。

Page 62: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

61

5-1. 電動機に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

(2) インチングを含む場合の電気的耐久性正常運転の中にインチングが含まれると接点の開閉耐久性は著しく減少する。それは接点の開閉耐久性は遮断電流の 2 乗に反比例するからである。正常運転の中にインチングが含まれる場合の接点の開閉耐久性は下図の式で求められる。接点開閉耐久性曲線とインチングのときの遮断電流値から,どんな使い方でも接点開閉耐久性を算出できるが,大体の目安を得る資料として接点開閉耐久性が遮断電流の 2 乗に反比例するとした場合の接点の定格電流遮断時の接点開閉耐久性に対する百分率を,遮断電流をパラメータにして下図に示す。

80

605040

30

20

100

8

654

3

2

1

10

2 3 4 5 6 8 10 20 30 40 50 60 80 100

5.0 Ie

4.0 Ie

3.0 Ie

2.0 Ie

1.5 Ie

6.0 Ie

インチング含有率 C〔%〕

接点開閉耐久性

に対する比率〔

A

X= A C A100 B

1+ ( -1)

%

グラフの見方今ある電流 Ieを遮断したときの接点開閉耐久性が与えられている場合において,2Ieを 50% の割合(インチング含有率C=50%)で含んで Ieと 2Ieを遮断したときの接点開閉耐久性は,下図より Ie のみを遮断したときの開閉耐久性の 40%となる。(インチング含有率 50%のところと2Ie のカーブの交点における接点開閉耐久性 40%を読む)

A:正常運転時の接点開閉耐久性B:インチングのみの接点開閉耐久性C:正常運転中に含まれるインチング含有率〔%〕

X:インチングを含んだときの接点開閉耐久性

インチングを含んだ場合の接点開閉耐久性算出グラフ

Page 63: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

62

(1) 概要・動作じか入始動は電磁接触器により電動機に直接定格電圧を印加し始動する方式で,設備費用も安く小・中容量電動機に最も多く使用されている。これにはAC-3 電磁接触器を適用する。この方式は最も安価だが,始動電流が大きいため,電源容量の不足,主回路の電線サイズが細すぎたり,長い配線距離などの原因による電圧降下について注意する必要がある。

5-1-3 じか入始動

(注1)モ-タの容量,電流値は,JIS C8201-4-1 および JEM1038-1990 に示す定格容量および全負荷電流値に基づいている。

モータ主回路電圧

200~240V

380~440V

容量〔kW〕

0.75

1.5

2.2

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

110

1.5

2.2

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

160

220

電流〔A〕

4.8

8.0

11.1

17.4

26

34

48

65

79

93

124

152

180

220

300

440

4.0

5.6

8.7

13

17

24

32.5

39.5

46.5

62

76

90

110

150

180

220

264

320

440

100万回

CA13

CA13

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA600

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

200万回

CA13

CA13

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA50

CA65

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA600

300万回

CA13

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA300

CA600

CA13

CA13

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA65

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA600

400万回

CA13

CA13

CA20

CA25

CA50

CA50

CA65

CA150

CA180

CA220

CA300

CA300

CA600

CA600

CA13

CA13

CA13

CA20

CA25

CA50

CA50

CA65

CA95

CA150

CA180

CA220

CA300

CA300

CA600

CA600

500万回

CA13

CA13

CA20

CA35

CA50

CA65

CA125

CA150

CA220

CA220

CA300

CA600

CA600

CA600

CA13

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA95

CA125

CA150

CA220

CA220

CA300

CA600

CA600

インチングを含まない正常運転の場合の適用,インチング,プラッギングを含む場合の適用を次に示す。インチング(寸動運転)やプラッギング(逆相制動)を行う電動機に適用する電磁接触器は,下図に示す Ip,Isを開閉するため電気的耐久性は低下する。

Ie

Is

始動 運転逆相制動

Ip≒1.2Is

すべり

MC

MCMCCB

OLR

OLR

M

停止 始動

R

S

T

2 1 0

インチング・プラッギング時の電流じか入始動の接続図

(2) 電気的耐久性を考慮したじか入始動 (AC-3) 適用

Page 64: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

63

5-1. 電動機に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

インチングの割合〔%〕は,                       ×100〔%〕を示す。     インチング回数インチング(AC-4)回数+普通運転(AC-3)回数

(注1)モ-タの容量,電流値は,JIS C8201-4-1およびJEM1038-1990に示す定格容量および全負荷電流値に基づいている。

(注 2)

モータ主回路電圧

200V~240V

380~440V

容量〔kW〕

0.2

0.4

0.75

1.5

2.2

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

110

150

0.75

1.5

2.2

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

150

160

200

300

電流〔A〕

1.8

3.2

4.8

8.0

11.1

17.4

26

34

48

65

79

93

124

152

180

220

300

440

600

2.4

4.0

5.6

8.7

13

17

24

32.5

39.5

46.5

62

76

90

110

150

180

220

264

300

320

400

600

10%インチングの場合

10万回

CA13

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA300

CA400

CA400

CA600

50万回

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA65

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA600

50%インチングの場合

10万回

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA600

CA600

 

50万回

CA13

CA13

CA13

CA20

CA25

CA35

CA65

CA95

CA150

CA180

CA220

CA300

CA600

CA600

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA50

CA65

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

50万回

CA13

CA13

CA20

CA25

CA35

CA65

CA95

CA150

CA180

CA300

CA400

CA600

CA13

CA20

CA20

CA25

CA50

CA65

CA95

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

100%インチングの場合およびプラッギングの場合

10万回

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

(3) インチング・プラッギングを含む場合(AC-4) の適用

Page 65: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

64

5-1-4 スターデルタ始動

(1)概要・動作スターデルタ始動は減電圧始動の代表的な方式で,特別の始動装置を設けることなく,巻線の接続換えを行うだけで,減電圧始動が行える。MCsを投入すると各巻線には線間電圧の1/ 3 の電圧が加わり始動する。加速後MCsを開いてMCΔを投入し巻線をΔ結線にして運転に入る。Δ結線で直接始動したときの始動線電流,始動トルクを各々IΔ,TΔとし, 結線時のそれを Is,Tsとするとこれらの比は

Is (V / 3 ) /Z 1 I△ 3 ・V/Z 3

= =

(Z:電動機一相あたり等価インピーダンス)となる。トルクは電圧の 2 乗に比例するので

Ts (V / 3 )2 1

T△ V 2 3 = =

となり各れも1/3となる。したがって,この方式は軽負荷始動の用途に適している。

(2)自動スターデルタ始動の接続図電磁接触器を使用した自動スターデルタ始動器は,切換え時の接続方式によりオープン・トランジション方式とクローズド・トランジション方式に,また使用される電磁接触器の数により3電磁接触器式と2電磁接触器式に分類することができる。a)オープン・トランジション方式従来から広く用いられているスターデルタ始動方式で,下図(a)および(b)に示すように 3電磁接触器式と2 電磁接触器式とがある。2電磁接触器式は回路が簡単で経済的ではあるが,電動機が停止中でも電動機巻線には常時電圧が印加されているため,保守・点検などの際の安全性や,塵埃や湿気の多い場所では電動機各相巻線間および巻線対地間の絶縁劣化に対する注意が必要である。一方,3 電磁接触器式の場合は主電磁接触器によって電動機は電源から切離されるのでこのような問題はない。しかし,一般的には始動器の電源側にはナイフスイッチや配線用遮断器などの分岐用開閉器が設置されることが多いので,電動機停止中は必ずこれを切るように心掛ければ 2電磁接触器式でも実用上問題になることは少ない。b)クローズド・トランジション方式オープン・トランジション方式は,スターからデルタ結線に切換わる際に電動機が電源から一時的に切離されるため電動機の固定子巻線残留電圧と,デルタ接続時の電源電圧との位相差

によりチャンスによっては,じか入始動時よりも大きな突入電流を発生する場合がある。その大きさは最悪の場合を想定すると,じか入始動時の始動電流の1.58 倍となり,仮にじか入始動電流(対称交流分)を全負荷電流の 6倍とした場合,突入電流は最悪,全負荷電流の 6×1.58 ≒ 9.5 倍(対称交流分)となる。実際のΔ接続時突入電流は,これに直流分が重畳した非対称電流である。直流分重畳率(α)は回路力率に左右され,かご形誘導電動機の場合,一般にα≒1.1~1.3である。これより非対称電流の大きさは始動電流倍率が6倍の電動機においては,全負荷電流の 9.5×α≒10.5 ~12.4 倍となる。そして,これが非常用電源設備などにおける過大な電圧降下や電磁引外し方式の配線用遮断器のミストリップなどのトラブルを引起こす原因となっていた。この解決法として,オープン・トランジション方式スターデルタ始動器に始動抵抗器と抵抗器用電磁接触器を追加し,スターからデルタ結線への切換え時にも電動機を電源から開放することなく切換えを行うことにより,過渡突入電流を抑制したのが下図(c)に示すクローズド・トランジション方式スターデルタ始動器である。この方式によれば,過渡突入電流による配線用遮断器のミストリップなどのトラブルも防止できるほか,電動機の始動 kVAで発電機容量が決められてしまう非常用発電装置なども小形・低価格化が可能となる。

R

S

T

U

V

W

X

Y

Z

MCCB

M

OLR MCM

(スター短絡方式) (デルタ短絡方式)

MCS

MCS

MCS

MCS

MC△

MC△

MC△

MCM

MCMONOFF

TRTR

TRTR

CRCR

MC△

OLR

R

S

T

U

V

W

X

Y

Z

MCCBOLR

M

MC△

MC△

MC△

MC△

MCS

MCSONOFF TR

TRTR

TR

CR

CR

(スター短絡方式) (デルタ短絡方式)

OLR

MCS

MCM

MCM

MCS

MCAMC△

MC△

MC△AR△

AR△MCA

MCA

MCS

MC△

TRSTRS

ARA

ARA

MC△

MCSMCS

TRP

TRP

MCA

OLR

OFF ON

MCM

OLRMCCBRST

RST

UVW

XYZ

M

(デルタ短絡方式)

(スター短絡方式)

(遅延リレー付)

(遅延リレー付)

スターデルタ始動接続図

(a) オ-プントランジション方式(3電磁接触器式) (b) オ-プントランジション方式(2電磁接触器式) (c) クローズド・トランジション方式

Page 66: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

65

5-1. 電動機に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

(3)サーマルリレーの電流検出方式スターデルタ始動器におけるサーマルリレーは,下図に示すように,線電流検出方式と相電流検出方式があり,ヒータ定格の選定が異なる。線電流検出方式は,電動機の全負荷電流を基準にヒータ定格を選定する。一方,相電流検出方式は,電動機の全負荷電流の1/ 3の電流を基準にヒータ定格を選定する。この方式は,線電流検出方式よりもサーマルリレーのフレー

ムサイズを小さくできる。しかし,電動機回路の配線サイズはいずれの検出方式でも変わらないので,相電流検出方式の場合は,電源用電磁接触器への電線接続可否を検討する必要がある。一般的には,じか入始動などのために用意している標準的なヒータ素子定格をそのまま使える線電流検出方式が多く使用されている。

(4)電磁接触器の選定MCsは始動電流の投入,始動渋滞時の始動電流の遮断能力が要求される。始動電流を6Ie(Ie:電動機全負荷電流)とすればMCsにはその1/3 の 2Ieが流れる。MCsに AC-3 電磁接触器を適用するとき、その定格使用電流は0.35Ie のものでよいことになる。MCsは,始動時だけ使用される短時間定格でよく,その通電時間は次式で示される始動時間に連続始動を考慮した係数[P≦ 37kWなら3 回,P>37kWなら2回]を乗じた時間を考える。

ts=4+2 P 〔s〕

P:適用電動機出力[kW]

正常運転時,MCsの遮断電流は電動機定格電流の 0.7倍程度となり,この電流で開閉耐久性が決定される。MCΔは,本結線では運転用スイッチとなるため,AC-3 電磁接触器として適用する必要がある。しかし,Δ負荷相内遮断となるため,開閉電流,開閉耐久性,温度上昇は Ie/ 3の電流をベースとして考えればよく,Ie/ 3≒0.6Ie の定格をもったAC-3 電磁接触器を使用すればよい。これらを基に電磁接触器を組合せ,経済的な適用を考えたスターデルタ始動適用表を次に示す。

R

S

T

U

V

W

X

Y

ZM

OLR MCM MCS

MC△

R

S

T

U

V

W

X

Y

ZM

OLRMCM MCS

MC△

サーマルリレーの電流検出方式

(a) 線電流検出方式 (b) 相電流検出方式

Page 67: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

66

●オープン・トランジション方式連続始動可能回数〔回〕333333332222222222233333333222222222222222

始動器の許容始動時間〔s〕8.79.511121313151617192123252728293134368.79.5111213131516171921232527282931323639414649

(注 1)MCsでデルタ短絡方式を採用する場合は( )内形式を適用できる。-(スターデルタ始動接続図参照)(注 2)MC△にCA13~CA65を適用する場合は,遅延リレー付回路とする。(注 3)補助接点数が不足する場合は,補助接点ユニットを追加して使用すること。

CT1 : 1000/5A

適用電磁接触器形式

200~240V

380~440V

MCs(スター用)電気的耐久性 50万回以上CA13CA13CA20CA35(CA20)CA35(CA25)CA35CA65(CA35)CA80(CA50)CA80(CA50)CA125(CA65)CA150(CA95)CA180(CA95)CA220(CA150)CA300(CA180)CA300(CA180)CA400(CA180)CA600(CA300)CA600(CA300)-(CA400)CA13CA13CA13CA20CA20CA20CA35CA35CA35CA65CA80CA80CA125CA125CA150CA180CA180CA220CA220CA400CA600CA600-

電気的耐久性 10万回以上CA13CA13CA20(CA13)CA25(CA20)CA25(CA20)CA25CA50(CA25)CA50(CA35)CA65(CA50)CA80(CA50)CA95(CA80)CA150(CA95)CA180(CA125)CA180(CA150)CA220(CA180)CA220(CA180)CA400(CA180)CA400(CA220)CA400(CA300)CA13CA13CA13CA20CA20CA20CA25CA25CA25CA35CA50CA80CA95CA95CA125CA150CA180CA180CA180CA300CA400CA400CA600

CA20CA20CA25CA35CA50CA65CA80CA95CA125CA150CA180CA220CA300CA400CA400CA400CA600CA600CA600CA13CA20CA20CA20CA25CA25CA50CA50CA65CA65CA95CA125CA150CA180CA180CA220CA220CA300CA300CA400CA400CA600CA600

TH35U-24A(26)TH65U-28A(34)TH65U-34A(48)TH65U-53A(65)TH65U-65A(79)TH125U-85A(93)TH125U-110A(124)TH220U-125A(152)TH220U-160A(180)TH220U-160A(220)TH400U-240A(300)TH400U-300A(360)TH600U-400A(440)TH600U-400A(528)TH13U-2.2A(3.0)+CT1TH13U-2.2A(3.2)+CT1TH13U-2.8A(3.7)+CT1TH13U-4A(4.4)+CT1TH13U-4A(5.0)+CT1TH20U-12A(13)TH20U-12A(17)TH35U-18A(24)TH35U-24A(32.5)TH65U-34A(39.5)TH65U-34A(46.5)TH65U-53A(62)TH65U-65A(76)TH65U-65A(90)TH125U-85A(110)TH220U-125A(150)TH220U-160A(180)TH220U-160A(220)TH400U-200A(264)TH400U-240A(300)TH400U-240A(320)TH400U-300A(370)TH400U-300A(400)TH600U-400A(500)TH13U-2.2A(3.1)+CT1TH13U-2.8A(3.35)+CT1TH13U-4A(4.5)+CT1TH13U-4A(5.0)+CT1

MC△(デルタ用),MCM(主回路用)

適用サーマルリレー(線電流検出方式)( )内は整定値

モータ主回路電圧

容量〔kW〕5.57.5111518.5223037455575901101321501601852202505.57.5111518.522303745557590110132150160185200250315335450500

電流 Ie〔A〕263448657993124152180220300360440528600640740880100013172432.539.546.56276901101501802202643003203704005006306709001000

(5) スタ-デルタ始動用電磁接触器適用表(JIS, JEM規格準拠)

Page 68: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

67

5-1. 電動機に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

●クローズド・トランジション方式

連続始動

可能回数

〔回〕

3

3

3

3

3

3

3

3

2

2

2

2

2

2

2

3

3

3

3

3

3

3

3

2

2

2

2

2

2

2

始動器の許

容始動時間

〔s〕

8.7

9.5

11

12

13

13

15

16

17

19

21

23

25

27

29

8.7

9.5

11

12

13

13

15

16

17

19

21

23

25

27

29

(注 1)MCsでデルタ短絡方式を採用する場合は( )内形式を適用できる。(注 2)MC△にCA13~CA65を適用する場合は,遅延リレー付回路とする。(注 3)補助接点数が不足する場合は,補助接点ユニットを追加して使用すること。(注 4)サーマルリレーの選定・整定は実際に適用するモータの電流によって見直すこと。   上表は線電流検出の場合の選定を示します。

始動抵抗器

(1相あたり)

120W 3.6Ω

120W 2.7Ω

120W 2.0Ω

180W 1.5Ω

225W 1.2Ω

225W 1.0Ω

300W 0.75Ω

450W 0.6Ω

450W 0.5Ω

600W 0.4Ω

2×600W 0.6Ω (2本並列)

0.26Ω 250A 4秒定格

0.21Ω 310A 5秒定格

0.18Ω 360A 4秒定格

0.16Ω 430A 5秒定格

80W 15Ω

80W 10Ω

80W 8Ω

180W 6Ω

225W 4.7Ω

225W 4Ω

300W 3Ω

450W 2.4Ω

450W 2Ω

600W 1.6Ω

2×600W 2.4Ω(2本並列)

2×600W 2.0Ω (2本並列)

0.84Ω 150A 5秒定格

0.72Ω 180A 4秒定格

0.6Ω 210A 5秒定格

適用電磁接触器形式

200~240V

380~440V

MCs(スター用)

CA13

CA13

CA20(CA13)

CA25(CA20)

CA25(CA20)

CA25

CA50(CA25)

CA50(CA35)

CA80(CA50)

CA95(CA65)

CA125(CA95)

CA150(CA125)

CA180(CA150)

CA180(CA150)

CA220(CA180)

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA20

CA25

CA25

CA25

CA35

CA50

CA80

CA95

CA95

CA150

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA400

CA13

CA20

CA20

CA20

CA25

CA25

CA50

CA50

CA65

CA65

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA20

CA25

CA35

CA35

CA50

CA65

CA65

CA80

CA95

CA13

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA20

CA25

CA25

CA25

CA25

CA35

CA50

CA50

MCAMC△(デルタ用),

MCM(主回路用)

モータ主回路電圧

容量〔kW〕

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

160

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

160

電流 Ie〔A〕

26

34

48

65

79

93

124

152

180

220

300

360

440

528

640

13

17

24

32.5

39.5

46.5

62

76

90

110

150

180

220

264

320

TH35U-24A(26)

TH65U-28A(34)

TH65U-34A(48)

TH65U-53A(65)

TH65U-65A(79)

TH125U-85A(93)

TH125U-110A(124)

TH220U-125A(152)

TH220U-160A(180)

TH220U-160A(220)

TH400U-240A(300)

TH400U-300A(360)

TH600U-400A(440)

TH600U-400A(528)

TH13U-2.2A(3.2)+CT1

TH20U-12A(13)

TH20U-12A(17)

TH35U-18A(24)

TH35U-24A(32.5)

TH65U-34A(39.5)

TH65U-34A(46.5)

TH65U-53A(62)

TH65U-65A(76)

TH65U-65A(90)

TH125U-85A(110)

TH220U-125A(150)

TH220U-160A(180)

TH220U-160A(220)

TH400U-200A(264)

TH400U-240A(320)

CT1:1000/5A

適用サーマルリレー

(線電流検出方式)

( )内は整定値

・選定条件(1) 電動機負荷:軽負荷始動用(軽負荷始動用の場合,およびファン,ポンプ等)(2) 電気的耐久性:10万回以上(3) 連続始動回数が上表の回数を超える場合は15 分間以上の休止時間を設けること。(4) 各始動過程の切替電流は対称交流分ベースで電動機スター始動電流の120% 以下として選定した。ただし,電動機は当社汎用  電動機,または相当品とし,スター始動完了後の電動機回転数は定格スリップの 2 倍以上に加速している条件とする。

Page 69: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

68

(1)概要・動作リアクトル始動は電動機一次側に始動リアクトルを挿入し,電動機に減電圧を印加して始動し,加速後リアクトルを短絡して全電圧を印加し運転する。その接続例を下図に示す。主回路の接続には下右図のように直列式と並列式とがあるが,MCRNには両接続ともAC-3電磁接触器を適用する必要がある。

5-1-5 リアクトル始動

MCSは,直列式ではじか入始動に相当する投入電流と電動機全負荷電流に対する通電容量が必要で,並列式では減流された始動電流に対する投入,遮断容量と短時間通電容量を必要とするので電動機容量より小さな適用容量のAC-3 電磁接触器を適用できる。低圧回路では並列式が有利である。

R

S

T

MCCB

MCS

MCRN

T

OFF ONMCS

T

OLR

MCS

MCRN

OLR

M

MCs

M

MCs

M

MCRN

MCRN

リアクトル始動の接続図 リアクトル始動主回路接続の種類

(a) 直列式

(b) 並列式

Page 70: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

69

5-1. 電動機に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

(2)選定始動リアクトルは,一般に 50-65-80%のタップをもっており,各電磁接触器はどのタップで使われても支障ないよう,電流のもっとも大きくなる80%タップをベースにして選定する。電動機の始動電流 6倍とすれば 80%タップでは始動電流は 4.8Ieとなり,MCSは定格容量が0.8Ie の AC-3 電磁接触器を選定すればよい。

MCRNが投入状態ではMCSには電流がほとんど流れないため,MCSの電気的耐久性は問題とならない。また,MCSの短時間耐量については4.8Ieの電流が規定時間流れるものとする。以上の算定により選択した電磁接触器形式を次に示す。

●リアクトル始動・電磁接触器選定表

連続始動

可能回数

〔回〕

3

3

3

3

3

3

3

3

3

2

2

2

2

2

2

2

2

3

3

3

3

3

3

3

3

3

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

始動器の

許容始動時間

ts〔s〕

7.8

8.7

9.5

11

12

13

13

15

16

17

19

21

23

25

27

28

29

7.8

8.7

9.5

11

12

13

13

15

16

17

19

21

23

25

27

28

29

31

32

34

36

37

39

(注 1)電動機の電流値はJIS C 8201-4-1の全負荷電流値による。

適用電磁接触器形式

200~240V

380~440V

MCRN

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA400

CA600

CA600

CA800

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA300

CA400

CA400

CA400

CA600

CA600

CA600

CA600

CA20

CA25

CA25

CA50

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA300

CA300

CA400

CA600

CA600

CA600

CA13

CA20

CA20

CA25

CA25

CA25

CA50

CA50

CA65

CA80

CA95

CA150

CA150

CA180

CA220

CA300

CA300

CA300

CA400

CA400

CA600

CA600

CA600

MCS

モータ主回路電圧

容量〔kW〕

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

150

160

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

150

160

185

200

220

250

280

300

電流 Ie〔A〕

17.4

26

34

48

65

79

93

124

152

180

220

300

360

440

528

600

640

8.7

13

17

24

32.5

39.5

46.5

62

76

90

110

150

180

220

264

300

320

370

400

440

500

560

600

(In) (0.8 In)

Page 71: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

70

5-1-6 コンドルファ始動

(1)概要・動作始動用単巻変圧器を介して電動機に減電圧を印加して始動し,加速後全電圧を印加して運転に入る方式には,星形方式とコンドルファ方式の二つの方式があるが,減電圧から全電圧に切換え時の過渡突入電流を抑制するために,一般にコンドルファ方式が使用される。その接続例を下図に,コンドルファ始動時の

電圧,電流の関係を右下図に示す。シーケンスはMCS1閉路の条件でMCS2が投入され加速後,MCS1を開路して変圧器巻線でリアクトル運転し,MCRNが投入され全電圧運転に入る。MCS2の接続方式に直列方式と並列方式があるのはリアクトル始動と同様である。

R

S

T

MCCB

MCS1

MCS2

T

MCRN

OFF ON

MCRN T

MCS1

MCS1

MCS2

T

OLR

MCS1MCS2

MCRN OLR

M

E

αE

(1-α)E

I1

I2

I3M

MCS1

MCS2 MCRNI2 = α・IsI1 = α・I2 = α 2・IsI3 =I1 ー I2 =(α 2 ーα)・Is

コンドルファ始動の接続図 コンドルファ始動時の電圧,電流(単相等価回路)

Page 72: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

71

5-1. 電動機に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

(2) 選定MCS2,MCRNはリアクトル始動方式と同一の考え方により選定できる。変圧器一次電流は変圧器のタップをαとするとα2・Isとなるため,80%タップで最大となり Is= 6Ie なら3.8Ie となるので電動機始動電流から見た場合には,MCS2はこの10/6倍の開閉容量をもった0.7IeのAC-3電磁接触器を選定する。さらにMCS2は変圧器励磁突入電流 Ip の投入も行うので

2 ・10・Ip1 および 0.7Ie のいずれか大きい方の電流容量の

AC-3 電磁接触器を選定する。したがって電動機始動電流からは 80%タップより65%,50%タップの方が小形の電磁接触器を選定できることになるが励磁突入電流を考慮すると小形にできない場合が多い。65%および 50%タップで使用する場合において80%タップで選定した電磁接触器より小形の接触器を選定する場合には Ip の投入容量も特に考慮して選定する。

(Is:電動機直入始動電流 Ie:電動機全負荷電流 Ip:単巻変圧器励磁突入電流波高値)MCS1を流れる電流は 50%タップで最大となりその値は約1.5Ieとなる。したがって,0.3Ie の AC-3 電磁接触器を選定する。この際MCS1開放時,極間に電源電圧以上の電圧が発生することがあるので,電磁接触器の遮断電流が小形の容量一定形の場合は注意をする必要がある。MCS2は電流遮断を行わないため開閉耐久性は問題とならないがMCS1については電動機全負荷電流の 0.5 倍の電流を遮断するとして選定する。また,短時間耐量については,MCS1は1.5Ie,MCS2は 3.8Ie の電流が規定時間流れるものとする。以上の算定により選定した電磁接触器形式を次に示す。

●コンドルファ始動・電磁接触器選定表

連続始動

可能回数

〔回〕

3

3

3

3

3

3

2

2

2

2

2

2

2

2

3

3

3

3

3

3

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

始動器の

許容始動時間

ts〔s〕

11

12

13

13

15

16

17

19

21

23

25

27

28

29

11

12

13

13

15

16

17

19

21

23

25

27

28

29

31

32

34

36

37

39

(注 1)電動機の電流値はJIS C 8201-4-1の全負荷電流値による。

適用電磁接触器形式

200~240V

380~440V

MCRN

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA400

CA600

CA600

CA800

CA25

CA35

CA50

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA300

CA400

CA400

CA400

CA600

CA600

CA600

CA600

CA25

CA50

CA50

CA50

CA95

CA95

CA125

CA180

CA220

CA300

CA300

CA400

CA600

CA600

CA25

CA25

CA25

CA25

CA50

CA50

CA50

CA80

CA95

CA150

CA180

CA220

CA220

CA220

CA300

CA300

CA300

CA400

CA400

CA600

CA20

CA25

CA25

CA25

CA25

CA50

CA50

CA50

CA95

CA95

CA150

CA180

CA180

CA220

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA25

CA25

CA25

CA50

CA50

CA50

CA80

CA95

CA95

CA95

CA150

CA150

CA150

CA180

CA180

MCS2 MCS1

モータ主回路電圧

容量〔kW〕

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

150

160

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

150

160

185

200

220

250

280

300

電流 Ie〔A〕

48

65

79

93

124

152

180

220

300

360

440

528

600

640

24

32.5

39.5

46.5

62

76

90

110

150

180

220

264

300

320

370

400

440

500

560

600

Page 73: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

72

1000800

600

500

400

300

250

200

150

125

110

1009055 7537 45302218.5

15117.5

励磁突入電流波高値

Ip〔A〕

電動機定格容量〔kW〕

6910

5230

4550

3600

3080

2220

2000

1530

1170

1130

1080

790

720

570

390

310

190

10000

5000

1000

500

10

8700

〔参考〕市販のコンドルファ始動用単巻変圧器励磁突入電流の例 定格:440V 時間定格:1分間

〔備考〕 (1) 220V 回路用の Ip は本図の値の約 2倍となる。 (2) Ip は最悪の条件で求めた計算値で , 最初の半波の波高値を示す。

Page 74: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

73

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

5-2 各種負荷・制御条件に対する適用

5-2-1 変圧器への適用

変圧器を電源に投入する場合 , 投入位相によっては過大な突入電流が流れる。これは , 投入の際に鉄心内部に発生する過渡的な直流分磁束の影響で鉄心が一時的に飽和状態になるために起こる現象で, その大きさは変圧器定格電流の数倍から十数倍にも達することがある。したがって, 電磁接触器を変圧器回路の

440V440V 220V220V

単相変圧器 三相変圧器

容量〔kVA〕

1.5

2.5

3

4

5

7

9

10

15

17

20

25

33

44

65

90

電流〔A〕

7.5

10

13

17

25

32

40

46

62

75

90

110

150

200

300

400

容量〔kVA〕

2

4

5

7.5

10

15

18

20

25

33

40

50

57

90

130

175

電流〔A〕

5

9.5

12

16

24

32

40

45

55

75

90

110

130

200

300

400

容量〔kVA〕

3

4

5

6.5

10

12

15

18

25

30

35

42

57

75

110

150

電流〔A〕

7.5

10

13

17

25

32

40

46

62

75

90

110

150

200

300

400

容量〔kVA〕

4

7.5

10

12

18

25

30

35

42

60

70

85

100

150

250

300

電流〔A〕

5

9.5

12

16

24

32

40

45

55

75

90

110

130

200

300

400

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

形式

開閉に適用する場合は , この励磁突入電流によって接点が溶着しないように , 電磁接触器の閉路電流以下で選定する必要がある。下の表は,この励磁突入電流による電磁接触器の接点溶着を防ぐために,変圧器の励磁突入電流(波高値)を定格電流(実効値)の 20 倍以下とした場合の適用を示す。

Page 75: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

74

するようになる。この場合は遮断電流を一点で遮断したと仮定した電気的耐久性の n 倍の耐久性となるが,通電電流は2 n-1

倍となるため,各極並列使用時の寿命は単独使用の場合のn/(2 n-1 )2 = n/4(n-1) 倍となる。すなわちn= 2,3のときの耐久性はそれぞれ1/2,3/8となる。各極を並列に接続する短絡線は各極とも完全にバランスした抵抗値とするか,あるいは断面積を大きくして内部導体の金属抵抗値よりはるかに小さい値にすることが必要である。すなわち下図で(a)のような接続は不可であって,(b)~(d)のような配線にしなければならない。

接点並列接続の方法

(1) 標準適用電熱器や電気炉などの抵抗負荷の開閉に使用する場合には,始動時の突入電流を考慮しないでよいAC-1 での適用となる。

(注1)本表は,電気的耐久性50万回の場合の適用を示す。ただし,CA800形は25万回。

440V220V 220V110V

単相 三相形式

容量〔kW〕

2.2

3.5

5.5

6.6

8.8

11

14

16

16

22

28

28

38

50

72

88

電流〔A〕

20

32

50

60

80

100

135

150

150

200

260

260

350

450

660

800

容量〔kW〕

4.4

7

11

13

17

22

29

33

33

44

57

57

77

99

145

176

電流〔A〕

20

32

50

60

80

100

135

150

150

200

260

260

350

450

660

800

容量〔kW〕

7.6

12

19

23

30

38

51

57

57

76

99

99

133

171

251

304

電流〔A〕

20

32

50

60

80

100

135

150

150

200

260

260

350

450

660

800

容量〔kW〕

15

24

38

46

61

76

102

114

114

152

198

198

266

343

503

609

電流〔A〕

20

32

50

60

80

100

135

150

150

200

260

260

350

450

660

800

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

5-2-2 抵抗負荷への適用

(2)接点並列運転の場合の適用交流電磁接触器は三相誘導電動機の制御を主目的としているため3 極単投構造として設計されているが,これを単相抵抗負荷用として使用する場合は 3 極の主接点を並列に接続して単極とし,さらに定格容量の増大を図ることが可能であり,この場合の考え方を次に示す。(a)通電電流(n:並列接点数)2 n-1 倍となる。すなわちn= 2,3のときの通電容量はそれぞれ 2 倍,2.8 倍となる。(b)閉路・遮断電流各接点の動作・復帰時間にバラツキがあるため単一使用の場合と同一値とする。(c)開閉頻度接点動作のアンバランスにより同一極のみ発弧し続けることがあるため,単独あるいは単一使用で 2 n-1 倍の電流を開閉したときに許容される頻度まで低減する。低減率は遮断電流の 2乗に反比例させて頻度を落とす。(d)耐久性1台の電磁接触器を2 極あるいは 3 極並列接続した場合,接点寸法公差により初期において1極のみ発弧し,その極のみ消耗してゆくが,そのうち他の極と同一レベルになると交互に発弧

外部配線

(a) 不可 (c) 可 (d) 可 (b) 可 短絡板

電磁接触器 端子

Page 76: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

75

5-2. 各種負荷・制御条件に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

200-220V

単相コンデンサ回路 三相コンデンサ回路形式

容量〔kvar〕

1.8

4

6

7.5

11

13

15

16

20

26

35

35

47

60

88

107

電流〔A〕

9

20

30

38

53

65

75

80

100

130

175

175

235

300

440

535

400-440V

容量〔kvar〕

3.2

8

12

15

21

26

30

32

40

52

70

70

94

120

176

214

電流〔A〕

8

20

30

38

53

65

75

80

100

130

175

175

235

300

440

535

200-220V

容量〔kvar〕

3

7

10

13

18

22

26

28

35

45

60

60

80

104

152

185

電流〔A〕

9

20

30

38

53

65

75

80

100

130

175

175

235

300

440

535

400-440V

容量〔kvar〕

5

14

20

26

36

45

52

55

69

90

120

120

160

208

300

370

電流〔A〕

8

20

30

38

53

65

75

80

100

130

175

175

235

300

440

535

500-550V

容量〔kvar〕

5

14

20

25

35

40

50

60

75

90

150

150

200

250

375

430

電流〔A〕

6

16

25

30

41

50

55

70

87

105

170

170

230

290

435

497

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

5-2-3 コンデンサ負荷への適用

進相コンデンサによる誘導負荷設備の力率改善は電力使用合理化の一つの手段として古くから行われていたが,その設置場所は高圧回路側で,コンデンサの開閉制御は行わないのが一般的であった。しかし,昭和 48 年のオイルショック以降,省エネルギー化の声が高まり,昭和 54 年に施行された「省エネルギー使用の合理化に関する法律」の中で,“進相コンデンサは,これを設置する設備の稼動または停止に合わせて稼働させること”と明記されてからは,力率改善の手段もより効果の上がる方法へと変化していった。すなわち,進相コンデンサを低圧回路に設置し,自動力率調整器により負荷の増減に応じてコンデンサ容量を開閉制御する方法がとられ,この開閉器として低圧電磁接触器が使われるようになった。電磁接触器をコンデンサ回路に適用する場合,特に注意しなければならないのは閉路時の突入電流と遮断時の回復電圧の影

響である。閉路時の突入電流は回路のインピーダンスによって決まり,極端に小さい場合は高い振動周波数の大きな突入電流が流れ,特にコンデンサが並列に設置されている場合はすでに投入されているコンデンサからの放電電流と重畳して,より大きな突入電流となるため接点溶着の危険性が高い。このためコンデンサを設置する場合は,閉路時の突入電流を抑制すると同時に高調波による電圧・電流のひずみを抑制する目的で直列リアクトル(一般的にコンデンサ容量の約 6%)を設置することが望ましいが,低圧回路においては経済的な理由や,また上位に変圧器などがあり電流をある程度制限してくれることなどの理由により省略されることが多い。また,遮断時には接点間に大きな回復電圧が現れるため電磁接触器には十分な絶縁回復特性を要求される。下表に東芝電磁接触器のコンデンサ負荷への適用を示す。

(注1) 突入電流ピ-ク値は , コンデンサ定格電流の 20倍以下のこと。(注 2) 電磁接触器の通電容量は , コンデンサの過電流 1.3 × 1.15 倍を考慮して選定している。(注 3) 直列リアクトルを 0.5%以上挿入した場合は本表を適用できる。(注 4) 電気的耐久性:10万回以上(注 5) kvar をμ Fに変換する場合は下式による。

C= kvar

×10 9〔μF〕 (E:定格電圧 f:周波数)2πfE 2

(1)単独設置の場合

Page 77: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

76

直列リアクトル付

K=0.06

CA20

CA20

CA25

CA50

CA65

CA80

CA80

CA150

CA180

CA180

CA300

CA400

CA600

CA600

CA800

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA80

CA150

CA180

CA180

CA300

CA400

CA600

CA600

CA800

K≧0.005

CA20

CA20

CA25

CA50

CA65

CA80

CA95

CA150

CA180

CA180

CA300

CA400

CA600

CA600

CA800

CA13

CA20

CA20

CA25

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA600

CA800

直列リアクトル

なし

CA35

CA65

CA80

CA125

CA180

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA600

CA25

CA35

CA35

CA65

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA300

CA400

CA600

コンデンサ(C2)

容量〔kvar〕

5

7.5

10

15

20

25

30

40

50

60

75

100

125

150

185

5

7.5

10

15

20

25

30

40

50

60

75

100

125

150

200

250

300

370

定格電流In〔A〕

14.5

21.6

28.9

43.4

57.8

72.3

86.7

115.6

144.5

173.4

216.8

289

361

434

535

7.3

10.8

14.5

21.6

28.9

36.1

43.4

57.8

72.3

86.7

108.4

145

181

217

289

361

434

535

(注 1)電気的耐久性は,10万回程度の場合の適用を示す。(注 2)電磁接触器の通電容量は,コンデンサ定格電流の1.3×1.15倍を考慮して選定する。(注 3)コンデンサkvarをμFに換算する場合は,次式による。

C=kvar

×109〔μF〕 (E:定格電圧 f:周波数)2πfE2

MC1

L1

C1

MC2

L2

C2

     K=ωL2/ =ωL1/1ωC2

1ωC1

C1:既に投入されているコンデンサ容量C2:投入するコンデンサ容量( )

回路電圧

200~220V

400~440V

(2) 並列バンクコンデンサへの適用(三相コンデンサ回路)

Page 78: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

77

5-2. 各種負荷・制御条件に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

(3) 進相コンデンサ接続電動機への適用同一電源に力率調整用コンデンサ付電動機が複数並列運転される場合の適用を示す。

M M

適用電動機

電圧

220V

50Hz

440V

50Hz

容量〔kW〕

0.4

0.75

1.5

2.2

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

0.75

1.5

2.2

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

力率調整用コンデンサ容量

〔μF〕

20

30

40

50

75

100

150

200

250

300

400

500

600

700

7.5

10

15

20

25

40

50

75

75

100

125

150

200

適用電磁接触器

25万回

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA13

CA13

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA50

CA65

CA80

CA95

100万回

CA13

CA13

CA20

CA20

CA25

CA35

CA35

CA50

CA65

CA80

CA125

CA150

CA150

CA180

CA13

CA13

CA20

CA20

CA20

CA25

CA35

CA50

CA50

CA65

CA80

CA125

CA125

≧3m

Page 79: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

78

100W

13

19

26

35

50

65

150W

8

12

17

23

33

43

200W

6

9

13

17

25

32

250W

5

7

10

14

20

26

300W 500W 1000W 1500W 100W 150W 200W 250W 300W 500W 1000W 1500W

AC100V AC200V

形式 ランプ消費電力

定格電圧

8

11

16

21

4

6

5

7

10

13

2

3

2

3

5

6

1

1

1

2

3

4

1

26

38

52

70

100

130

34

46

66

86

26

35

50

65

20

28

40

52

17

25

13

19

10

15

17

23

33

43

8

12

10

14

20

26

5

7

5

7

10

13

2

3

3

4

6

8

1

2

・電磁接触器1台あたり開閉可能な白熱電球負荷の個数〔単位:個〕 (単相両切り回路)

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

5-2-4 電灯負荷への適用

(1) 白熱電球白熱電球のフィラメントへは常温では非常に抵抗が小さいため,電圧印加の瞬間は,理論的には定格電流の 13 ~ 16 倍の電流が流れることになるが,実使用状態では回路のインピーダンスや自己加熱などにより過渡電流は 7~ 10 倍程度に抑制される。電圧印加の瞬時から安定電流になるまでの特性例を右図に示す。白熱電球に適用する電磁接触器は,この過渡電流を考慮に入れ,白熱電球の定格電流が AC-3 の定格使用電流以内になるように選定する。本電磁接触器による白熱電球の開閉個数は下表のとおりである。

電灯負荷への適用では,特殊な場合を除いて電気的耐久性や開閉頻度は小さくてよいので,選定のポイントは 1 負荷の入力電流の総和が電磁接触器の定格通電電流を超えないこと。 2 点灯瞬時の電灯への突入電流が電磁接触器の閉路電流容量を超えないことである。電磁接触器の閉路電流容量はAC-3 の定格使用電流 Ie(AC-3)の12 倍以上あるので,一般に点灯時の突入電流の大きい電灯負荷への適用については,電灯負荷の想定入力電流が Ie(AC-3)

以内に選定する。しかし,想定負荷がすべて同時に点灯する恐れがなく,突入電流が電磁接触器の閉路電流を超えないことが判明している場合は,AC-1による選定も可能である。この場合,負荷の入力電流のバラツキや電圧変動による変化を考慮して,負荷の入力電流の総和がAC-1定格使用電流の 0.85 倍程度に抑えるべきである。

0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06

7 6 5 4 3 2 1 0

40W

60W0.40A 0.60A

時間〔s〕

〔A〕

電流

一般照明用 100V 40W, 60Wの電圧印加瞬時の過渡電流特性(ガス入り二重コイル)

Page 80: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

79

5-2. 各種負荷・制御条件に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

40W

FLR-40S FLR-40S/36

40W

FLR-110H FLR-110H/100

AC100V AC200V

形式

ランプ消費電力

ランプ形式

灯数入力電流

定格電圧

1灯用

0.53A

2灯用

0.94A

1灯用

0.45A

2灯用

0.8A

1灯用

1.3A

2灯用

2.5A

1灯用

1.18A

2灯用

2.2A

40W

FLR-40S FLR-40S/36

110W

FLR-110H FLR-110H/100

1灯用

0.27A

2灯用

0.47A

1灯用

0.23A

2灯用

0.4A

1灯用

0.65A

2灯用

1.25A

1灯用

0.59A

2灯用

1.10A

・電磁接触器1台あたり開閉可能なラピッドスタート式蛍光灯負荷(高力率形)の個数〔単位:個〕(単相両切り回路)

(注 1)安定器の入力電流値は,内線規定〔付録2-3〕のラピッドスタート式,(高力率形)の値による。

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

24

35

49

66

94

122

13

20

27

37

53

69

28

42

57

77

111

144

16

23

32

43

62

81

10

14

20

26

38

50

5

7

10

14

20

26

11

16

22

29

42

55

5

8

11

15

22

29

48

70

96

129

182

240

27

40

55

74

106

138

56

82

113

152

217

282

32

47

65

87

125

162

20

29

40

53

76

100

10

15

20

28

40

52

22

32

44

59

84

110

11

17

23

31

45

59

形式

・電磁接触器1台あたり開閉可能Hfインバータ式蛍光灯負荷の個数〔単位:個〕(単相両切り回路)

・Hfインバータ式安定器の仕様例

 始動突入電流が最大になる電源電圧位相90°で投入した時の実測値

ワット数

Hfインバータ式

安定器

AC200V, 32W,

2灯用

入力電源

定格出力時

0.36A

高出力時

0.50A

入力電力

定格出力時

72W

高出力時

98W

力 率 連合ランプ

電力

電源平滑

コンデンサ

容量

始動突入電流値カタログ値

高力率 32/45W 47μF

約0.5ms

Ip:55A

Ip

開閉可能個数

9

12

18

25

30

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

(2) 蛍光灯負荷蛍光ランプと安定器の組合せで使用され,安定器の始動方式により,ラピッドスタート式,スタータ式およびインバータ式(電子安定器式)に大別される。始動時突入電流値は,始動方式および力率改善用コンデンサの有無(高力率形,低力率形)によって異なる。・ラピッドスタート式高力率形,低力率形とも,基本的には LC直列回路となり,始動時突入電流は定格入力電流値(点灯後の定常電流)の約10倍が流れる。これより,電磁接触器は定格入力電流値の総和≦ Ie(AC-3)で選定する。

・スタータ式低力率形用の電磁接触器は,ラピッドスタート式と同じく,AC-3 定格使用電流値で選定する。高力率形は,力率改善用コンデンサが商用電源と並列に外付け接続されるので,並列バンク,コンデンサ回路への適用と同等の基準で選定する必要がある。・インバータ式始動時突入電流値は,メーカ,機種により電源平滑コンデンサおよび突入電流防止回路の定数が異なっているので,安定器の突入電流値を確認の上で電磁接触器を選定する必要がある。

(33) インバータ式蛍光灯負荷の適用例始始動突入電流に関与する電源平滑コンデンサおよび突入電流防止回路の定数が同一ワット・電圧であっても,機種により容量差が大大きくなる,以下に市販のHfインバータ式安定器用の仕様例を示す。

Page 81: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

80

IP

IS

IN

(注 1)安定器の入力電流値は,内線規程[付録2-4]の値による。

40W 100W 200W 250W 300W 400W 700W 1000W 40W 100W 200W 250W 300W 400W 700W 1000W

AC100V AC200V定格電圧

大きさ

入力電流

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

・電磁接触器1台あたり開閉可能な水銀灯,メタルハライド灯負荷の個数〔単位:個〕

形式

0.6/

1.2A

21/

10

31/

15

43/

21

58/

29

83/

41

108/

54

1.3/

2.4A

10/

5

14/

7

20/

10

26/

14

38/

20

50/

27

2.6/

4.3A

5/

3

7/

4

10/

6

13/

8

19/

11

25/

15

3.0/

4.8A

4/

2

6/

3

8/

5

11/

7

16/

10

21/

13

3.6/

5.5A

3/

2

5/

3

7/

4

9/

6

13/

9

18/

11

4.9/

7.5A

2/

1

3/

2

5/

3

7/

4

10/

6

13/

8

8.5/

14A

1/

2/

1

3/

1

4/

2

5/

3

7/

4

12.0/

20A

-/

1/

2/

1

2/

1

4/

2

5/

3

0.27/

0.53A

48/

24

70/

35

96/

49

129/

66

185/

94

240/

122

0.64/

1.0A

20/

13

29/

19

40/

26

54/

35

78/

50

101/

65

1.2/

1.9A

10/

6

15/

10

21/

13

29/

18

41/

26

54/

34

1.5/

2.1A

8/

6

12/

9

17/

12

23/

16

33/

23

43/

30

1.75/

2.5A

7/

5

10/

7

14/

10

20/

14

28/

20

37/

26

2.3/

3.3A

5/

3

8/

5

11/

7

15/

10

21/

15

28/

19

4.1/

5.9A

3/

2

4/

3

6/

4

8/

5

12/

8

15/

11

5.8/

8.3A

1/

1

3/

2

4/

3

5/

4

8/

6

11/

7

IP:突入電流

IS:始動電流

IN;安定電流

(単相両切り回路,高力率形/低力率形)

(4) 水銀灯,メタルハライド灯負荷水銀ランプ,メタルハライドランプと安定器の組合せで使用され,安定器の種類により始動特性が異なる。始動電流波形の例を下図に示す。

・高力率形,低力率形,低始動電流形始動時(電磁接触器の閉路時)に安定時の約 5~ 6倍の突入電流 Ipが半サイクル程度流れた後,安定時の約1.2 ~1.8 倍の始動電流 Isが約 4~ 6 分間流れる。その後,安定電流 IN に移行する。当社電磁接触器の短時間通電容量は Ie(AC-3)の1.2~1.8倍の電流が数分間では実用上問題ない。これより,電磁接触器は,定格入力電流値(安定電流)の総和≦ Ie(AC-3)で選定する。・定電力形,フリッカレス形始動電流は安定電流より小さくなり,電磁接触器の通電容量は安定電流を考慮して選定する。点灯瞬時において上項と同様,安定時の約 5~ 6倍の突入電流 Ipが半サイクル程度流れる。これより,電磁接触器は上項と同じくIe(AC-3)で選定する。

Page 82: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

81

5-2. 各種負荷・制御条件に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

●接点直列接続方式

交流電磁接触器は接点を直列に接続することにより直流回路にも適用できる。この場合の適用は次のとおりとなる。

24V131315202022252535303045606080808080120120120120160160200200200200300300400400600600800800

48V131315152022252535303045606080808080120120120120160160200200200200300300400400500600650800

24V61215102022152535203035606080808080120120120120160160200200200200300300400400----

24V6101212202215202520203540504060406065806580100100120150120150--------

48V361081522815251520303060408040808012080120120160160200160200200300300400----

48V1583121531525320302040204520454050405050808010080100--------

110V0.73413101310131552052052010351035205030753075--------

220V0.250.420.251.220.31.220.41.22------------------------

110V2483815382041530206020802080401204012080160120200120200160300200400----

110V1010151215201525302030404060508050808012080120100160160200160200200300330400420600550800

220V1.2615210152202522035204020602060401204012080160160200160200200300300400300420400550

DC-1定格使用電流〔A〕(抵抗負荷 L/R≦1ms)

DC-2,4定格使用電流〔A〕(直流電動機負荷 L/R≦15ms)

DC-13定格使用電流〔A〕(コイル負荷 L/R≦100ms)

形式

123123123123232323232323232323232323

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

直列接点数

負荷負荷 負荷

電源 電源 電源

直列数:1 直列数:2 直列数:3

負荷

電源

直列数:2

負荷

電源

直列数:3

0.351.240.35280.35280.35383.5134204 201580158040160602006020080300100400----

220V

(注 1) 上表は,電気的耐久性約50万回の場合の適用を示している。(注 2) DC-2は直流分巻モータの始動・停止,DC-4は直流直巻モータの始動・停止,DC-1は抵抗負荷の開閉に適用する場合のJIS C 8201-4-1の種別。(注 3) DC-13は,コイル負荷に適用する場合のJIS C 8201-5-1の種別。(注 4) 図は一般的な接続例である。※1, ※2の( )図に示すように負荷に対し, 片側2接点または3接点を接続しても性能は変わらない。

※2※1

5-2-5 直流負荷への適用

Page 83: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

82

(1)制御変圧器の選定制御用変圧器の選定にあたっては連続容量と短時間容量について検討する必要がある。連続容量とは電磁接触器すべての保持容量であり,短時間容量は投入時必要な容量で通常連続容量の数倍になる。特に短

a)計算例 制御用変圧器の容量は次の式から算出される。

Ps= P W2+PV2 Ps :皮相電力〔kVA〕

Pw :有効電力〔kW〕 Pv :無効電力〔kVar〕

総合力率 cosφ= PwPs

 例えば、1台の電磁接触器 CA35 形が運転されているところ にCA125 形が 3台投入されて運転に入る場合を考えてみる。

投入時

容量

Ps〔VA〕

95

95

120

120

180

180

80

80

190

190

200

200

240

240

400

400

有効分

Pw〔W〕

70

70

88

88

97

97

80

80

188

188

200

200

239

239

400

400

無効分

Pv〔Var〕

65

65

82

82

151

151

8

8

27

27

20

20

24

24

0

0

力率

cosφ

0.73

0.73

0.73

0.73

0.54

0.54

0.99

0.99

0.99

0.99

0.99

0.99

0.99

0.99

1

1

保持時

容量

Ps〔VA〕

9

9

12.7

12.7

13.3

13.3

4

4

4.9

4.9

5.4

5.4

5.7

5.7

9.3

9.3

有効分

Pw〔W〕

2.9

2.9

3.7

3.7

4.5

4.5

3.2

3.2

3.4

3.4

4.5

4.5

5.3

5.3

7.9

7.9

無効分

Pv〔Var〕

8.5

8.5

12

12

12.5

12.5

2.4

2.4

3.5

3.5

2.9

2.9

2.1

2.1

4.9

4.9

力率

cosφ

0.32

0.32

0.29

0.29

0.34

0.34

0.8

0.8

0.7

0.7

0.84

0.84

0.93

0.93

0.85

0.85

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

形式

時間容量は投入時の二次出力電圧が定格負荷時(連続運転時)のそれに対してどの程度までの低下が許容されるかにより決定される。この場合主電源の電圧変動も考慮して5%が目安となる。当社電磁接触器の電磁コイル容量は下表のとおりである。

電磁接触器の電磁コイル容量

b)短時間容量 この場合、上表の値から、 総有効電力 Pw=3.7 + 188 × 3=567.7〔W〕 総無効電力 Pv=12 + 27× 3=93〔Var〕

 総皮相電力は Ps= P W2+PV2 = 567.7 2+9=575VA

 そして総合力率はcosφ= =   = 0.99PwPs

567.7575

 したがって、この場合の求める短時間容量は cos φ= 0.99 で 約 580VAである。

5-2-6 制御変圧器の選定

Page 84: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

83

5-2. 各種負荷・制御条件に対する適用

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

c)連続容量CA125 形が 3台投入された後においてはこの場合、上表の値から、総有効電力 Pw=3.7+3.4×3=13.9〔W〕 総無効電力 Pv=12+3.5×3=22.5〔Var〕

総皮相電力は Ps= P W2+PV2 = 13.9 2+22 =26〔VA〕 

そして総合力率は cosφ= =   = 0.53PwPs

13.926

したがってこの場合 短時間容量 580VA(cosφ= 0.99) 連続容量   26VA(cosφ= 0.53)以上の容量をもった制御用変圧器を選定する。下表は制御変圧器の一例であるが、これを上記の例に適用するとすれば、定格容量が 750VAの制御変圧器を使用すればよいわけである。

定格

容量

〔VA〕

10

20

30

50

75

100

200

300

500

750

1000

2000

3000

5000

7500

10000

15000

20000

負荷力率 cosφ

0.3

11

21

30

55

98

160

350

650

1000

1500

2500

5100

7500

15000

25000

35000

52000

69000

0.4

8.1

17

23

42

77

120

280

530

850

1200

2100

4200

6300

13000

21000

31000

47000

63000

0.5

6.5

13

19

35

63

100

230

440

740

1100

1800

3600

5400

11000

19000

28000

44000

59000

0.6

5.5

11

16

29

53

87

200

380

660

970

1600

3100

4800

10000

17000

25000

41000

56000

0.7

4.7

10

14

25

46

76

170

340

590

880

1500

2800

4300

9100

16000

24000

39000

54000

0.8

4.1

8.7

12

22

41

67

150

310

550

810

1400

2500

3900

8400

15000

22000

37000

53000

0.9

3.7

7.8

11

20

37

61

140

280

510

760

1300

2300

3600

7900

14000

22000

37000

53000

1.0

3.4

7.1

10

18

34

57

130

260

510

770

1300

2200

3500

7900

1400 0

2300 0

4100 0

6300 0

制御変圧器の容量〔VA〕

2%<ε≦5%

200

200

200

200

200

200

200

200

300

300

300

300

300

300

500

500

5%<ε≦10%

100

100

100

100

100

100

100

100

200

200

200

200

500

500

300

300

10%<ε≦15%

75

75

75

75

75

75

75

75

200

200

200

200

300

300

200

200

CA13

CA20

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

CA800

形式

ca

db

26VA

575VA

cosφ=0.53で26VA以上

cosφ=0.99で580VA以上

a: 変圧器短時間容量b: 変圧器連続容量c: CA35形1台投入状態で CA125形3台投入する時 の短時間容量d:CA35形1台, CA125形3台の保持 容量

なお、電磁接触器、補助継電器が1台のときの操作に必要な制御変圧器の容量は下表のようになる。

変圧器容量と負荷との関係

電磁接触器 1台の操作に必要な制御変圧器の容量(ε:電圧変動率)              〔単位:VA〕

各負荷力率における制御変圧器の過負荷耐量の例(電圧変動率を 5%に抑えた場合)   〔単位:VA〕

(注) 本表は標準的制御変圧器における一例を示す。

(注1) 本表は標準的制御変圧器における一例を示す。(注 2)電磁接触器以外の機器が同じ制御変圧器の二次側に接続される場合は ,    それら機器の許容電圧降下を考慮して選定する必要がある。

Page 85: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

84

5-3 電動機の保護

5-3-1 電動機保護の考え方

誘導電動機は各種生産設備の最も一般的な動力源であり, 現在 IEC 寸法 , E, B, F 種絶縁の採用等で小形・軽量化 , 高性能化が図られ , 広く使用されている。また , 最近の自動化・省力化の発展に伴い電動機は連続運転のみならず, 間欠運転 , 正-逆運転等で使用されるケースも増加してきている。このような用途 , 運転方式の多様化は設備や機械の自動化, 高能率化に貢献している反面 , 電動機の故障要因も従来の過負荷・拘束のみならず, 欠相 , 反相などへと多様化する傾向にあり, 電動機が故障する危険性もそれだけ増えてきているといえる。電動機の故障は単に電動機の停止のみにとどまらず, それを使用している装置 , さらにシステム全体のダウンにまで波及する危険性があり, その保護については , 対象電動機の熱特性 , 運転方式などを十分検討

の上 , 適用条件に見合った適切な保護方式が採用されなければならない。電動機の保護機器には , 検出方式からみて, 電流検出方式(サーマルリレー、電動機用ブレーカ等)と温度検出方式(サーミスタ方式)等があり, これら保護機器について電動機の運転方式 , 始動時間および保護項目に対する適用基準を下表に示す。また , 始動時間による標準形 , 遅動形サーマルリレーおよび電磁開閉器の適用基準を85 ~ 86 ページに示す。なお , 具体的な適用に際しては , 以下の記述により保護項目を検討し, 経済性 , 保守性 , 大きさなども併せて考慮の上 , 最適な保護機器を選定すればよい。また, より安全な選定としてサーマルリレーは 3 素子付 2Eサーマルリレーを推奨する。

保護内容

電動機

保護機器

サーマルリレー

運転方式

始動時間

電動機種別(例)

標準形

遅動形

定負荷・連続

保護対象項目

2素子付

2E

サーマルリレー

2素子付

TH□

TH□Q

TH□J

過負荷

拘束

欠相

標準

ポンプ, ファン,

その他一般用

電動機

過負荷

拘束

欠相 過負荷

(注1)

欠相

(注1)

長い

送風機, ブロア,

遠心分離機用

電動機

変動負荷・間欠負荷

エレベータ,

クレーン,

工作機用電動機

逆回転

防止

短絡

保護

漏電

保護

反相

保護( )

○ △

備考: ○:適する △:適さない場合がある 空欄:適さない

(注1)運転周期が規則的であれば適用できるケースがある。モータ温度を直接検知し保護するのが望ましい。(注2)反相保護には,市販の反相保護用リレーを,短絡保護,漏電保護にはノーヒューズ遮断器,漏電遮断器を組合わせて使用する。

低圧電動機保護機器の適用基準

(注2) (注2) (注2)

Page 86: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

85

5-3. 電動機の保護

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

( )

モータ

容量

200

-220V

〔kW〕

0.2

0.4

0.75

1.5

2.2

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

160

電磁開閉器の種類

0.5 1 2 3 4 5 10 20 30

標準形

形式

電磁

開閉器

MA13

MA13

MA13

MA13

MA13

MA20

MA25

MA35

MA50

MA65

MA80

MA95

MA125

MA150

MA180

MA220

MA300

MA400

MA400

MA600

MA600

付属

サーマルリレー

TH13

TH13

TH13

TH13

TH13

TH20

TH35

TH35

TH65

TH65

TH95

TH95

TH125

TH150

TH180

TH220

TH220

TH400

TH400

TH600

TH600

ヒータ

定格

〔A〕

0.95~1.45(0.95)

1.7~2.6(1.7)

2.8~4.2(2.8)

5~8(5)

7~11(7)

12~18(12)

18~26(18)

24~36(24)

34~50(34)

45~65(45)

53~80(53)

65~95(65)

85~125(85)

110~160(110)

125~185(125)

160~240(160)

200~300(200)

240~360(240)

300~450(300)

400~600(400)

400~600(400)

遅動形(重負荷始動用)

形式

電磁

開閉器

MA13J

MA13J

MA13J

MA13J

MA13J

MA20J

MA25J

MA35J

MA50J

MA65J

MA80J

MA95J

MA125J

MA150J

MA180J

MA220J

付属

サーマルリレー

TH13J

TH13J

TH13J

TH13J

TH13J

TH20J

TH35J

TH35J

TH65J

TH65J

TH95J

TH95J

TH125J

TH150J

TH220J

TH220J

ヒータ

定格

〔A〕

0.95~1.45(0.95)

1.7~2.6(1.7)

2.8~4.2(2.8)

5~8(5)

7~11(7)

12~18(12)

18~26(18)

24~36(24)

34~50(34)

45~65(45)

53~80(53)

65~95(65)

85~125(85)

110~160(110)

125~185(125)

160~240(160)

始動時間による適用

(コールドスタート:  6In時)

始動時間〔s〕

(注 1)本表のヒ-タ定格は,標準的な電動機の全負荷電流を基準に選定している。適用に際しては,電動機の全負荷電流値を確認の上,使用すること。(注 2)     :標準形,     :遅動形(注 3)75kW以上のモータの重負荷始動には,飽和CTと標準形サーマルリレーの組合せを推奨する。

                      

電動機始動時間による電磁開閉器の適用基準

Page 87: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

86

始動時間による適用(コールドスタート,   6In時)

( )

モータ

容量

200

-220V

〔kW〕

0.2

0.4

0.75

1.5

2.2

3.7

5.5

7.5

11

15

18.5

22

30

37

45

55

75

90

110

132

160

サーマルリレーの種類

0.5 1 2 3 4 5 10 20 30

標準形

形式

TH13U

TH13U

TH13U

TH13U

TH13U

TH20U

TH35U

TH35U

TH65U

TH65U

TH65U

TH65U

TH125U

TH125U

TH220U

TH220U

TH400U

TH400U

TH400U

TH600U

TH600U

ヒータ

定格

〔A〕

0.95~1.45(0.95)

1.7~2.6(1.7)

2.8~4.2(2.8)

5~8(5)

7~11(7)

12~18(12)

18~26(18)

24~36(24)

34~50(34)

45~65(45)

53~80(53)

65~95(65)

85~125(85)

110~160(110)

125~185(125)

160~240(160)

200~300(200)

240~360(240)

300~450(300)

400~600(400)

400~600(400)

遅動形(重負荷始動用)

形式

TH13JU

TH13JU

TH13JU

TH13JU

TH13JU

TH20JU

TH35JU

TH35JU

TH65JU

TH65JU

TH65JU

TH65JU

TH125JU

TH125JU

TH220JU

TH220JU

ヒータ

定格

〔A〕

0.95~1.45(0.95)

1.7~2.6(1.7)

2.8~4.2(2.8)

5~8(5)

7~11(7)

12~18(12)

18~26(18)

24~36(24)

34~50(34)

45~65(45)

53~80(53)

65~95(65)

85~125(85)

110~160(110)

125~185(125)

160~240(160)

始動時間〔s〕

(注 1) 本表のヒ-タ定格は,標準的な電動機の全負荷電流を基準に選定している。適用に際しては,電動機の全負荷電流値を確認の上,使用すること。(注 2)     :標準形,    :遅動形(注 3)75kW以上のモータの重負荷始動には,飽和CTと標準形サーマルリレーの組合せを推奨する。

                   

電動機始動時間による単独設置用サーマルリレーの適用基準

Page 88: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

87

5-3. 電動機の保護

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

5-3-2 過電流遮断器との保護協調

サーマルリレー特性

モータ熱特性

配線用遮断器動作特性

電線熱特性

短絡電流 (最大)

電流

配線用遮断器使用時 限流ヒューズ使用時

時 間

モータ電流

定格遮断容量

サーマルリレー特性

モータ熱特性

電線熱特性

電流

時 間

モータ電流

限流ヒューズ特性

電磁開閉器はモータの過負荷・拘束,欠相などによる焼損保護および通常の開閉操作を目的としており,過負荷以上の電流(全負荷電流の10倍以上)が短絡電流として流れる場合には,開閉・遮断能力をもたない。したがって,短絡時の過大電流に対する保護には,短絡遮断能力をもつ配線用遮断器や限流ヒューズなどの過電流遮断器を使用する必要がある。この場合,過負荷・拘束,欠相保護は電磁開閉器(サーマルリレー)で行い,短絡保護は過電流遮断器で行うという保護協調が必要となるが,その原則は次のとおりである。(1)電磁開閉器と遮断器の合成保護特性が,電動機と電線の  熱特性の下側にあること。(2)定格負荷運転時の定常電流や始動電流で,保護機器が動  作しないこと。

a) 保護協調の分類と選定電磁開閉器と過電流遮断器などの短絡保護装置(SCPD)の組合せにおいて短絡電流が流れたときに,電流は短絡保護装置で遮断されるが,組合せの選定が適切でない場合,電磁開閉器の接点やサーマルリレーのヒータ素子が短絡電流の電磁力・エネルギーにより損傷する場合がある。・IEC,JIS 規格準拠IEC60947およびJIS C 8201では保護協調の条件として次のような 2 段階の分類を行い,それぞれの保護が可能な電磁開閉器と組合せる短絡保護装置との選定を想定している。また,短絡電流は「推定短絡電流“r”」と製造業者が定める「定格条件付短絡電流 lq 」を想定している。88 ~ 91ページの選定表は,それぞれの短絡電流に対する組合せである。なお,短絡時の電磁開閉器の損傷程度により保護協調のタイプが提示されている。

(3) 過電流遮断器は十分な遮断容量をもつこと。(4) 過負荷領域では電磁開閉器が遮断器よりも先に動作すること。(5) 電磁開閉器の遮断可能電流以上の領域は過電流遮断器が  動作し,電磁開閉器を保護すること。以上考慮すると,短絡保護装置により電磁開閉器を完全に保護することは,想定される短絡電流がさまざまであり,現実性と経済性に欠けるため,一般には,従来から短絡時に電磁開閉器の交換または補修を前提とした適用を行っている。92~ 93 ページの選定表は,それぞれの短絡電流に対する組合せである。

タイプ1:電磁接触器およびサーマルリレーの損傷は認められ る。点検時に部分的あるいは全体的な交換を必要と する。タイプ2:接点の軽い溶着を除く,いかなる損傷もないこと。 サーマルリレーの特性も規格値を満足していること。 そして,交換することなく引き続き使用が可能なこと。

モータ回路における保護協調特性曲線

Page 89: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

88

●推定短絡電流“r”(240V,440V)

ヒューズ

(IEC60269-1 gG・gM)

定格〔A〕

2

4

4

4

4

4

6

6

10

10

20

20

20

25

4

4

4

4

6

6

10

10

20

20

20

25

32

50

3

3

5

5

10

20

20

20

20

20

20

20

20

30

5

5

10

20

20

20

20

20

20

20

20

30

30

50

定格〔A〕

電磁接触器

形式

CA13

CA20

配線用遮断器

形式

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ30NB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

NJ50FB

電磁開閉器

電磁開閉器

形式

MA13Q

MA20Q

サーマルリレー

形式

TH13Q

TH20Q

協調タイプ

タイプ 1

短絡電流“r”

〔kA〕

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

タイプ 2

短絡電流“r”

〔kA〕

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

ヒートエレメント

定格〔A〕

0.36~0.54

0.48~0.72

0.64~0.96

0.8~1.2

0.95~1.45

1.4~2.2

1.7~2.6

2.2~3.4

2.8~4.2

4~6

5~8

6~9

7~11

9~13

0.64~0.96

0.8~1.2

0.95~1.45

1.4~2.2

1.7~2.6

2.2~3.4

2.8~4.2

4~6

5~8

6~9

7~11

9~13

12~18

16~22

b) 短絡保護装置(SCPD)との協調(IEC,JIS 規格準拠)

Page 90: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

89

5-3. 電動機の保護

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

ヒューズ

(IEC60269-1 gG・gM)

定格〔A〕

25

25

25

32

32

32

50

50

25

25

25

32

32

32

50

50

50

32

32

32

50

50

50

50

32

32

32

50

50

50

50

80

50

50

50

50

80

100

50

50

50

50

80

100

100

125

160

160

160

160

160

160

160

160

160

200

200

200

200

200

200

250

250

60

60

60

60

60

60

60

60

75

75

75

75

75

75

75

75

75

100

100

100

100

100

100

100

125

125

125

125

125

125

125

125

150

150

150

150

150

150

175

175

175

175

175

175

175

175

225

225

225

225

350

350

350

350

350

350

350

350

350

400

400

400

400

定格〔A〕

電磁接触器形式

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

配線用遮断器形式

NJ60FBNJ60FBNJ60FBNJ60FBNJ60FBNJ60FBNJ60FBNJ60FBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ400F

電磁開閉器電磁開閉器形式

MA25Q

MA35Q

MA50Q

MA65Q

MA80Q

MA95Q

MA125Q

MA150Q

MA180Q

MA220Q

サーマルリレー形式

TH35Q

TH35Q

TH65Q

TH65Q

TH95Q

TH95Q

TH125Q

TH150Q

TH180Q

TH220Q

協調タイプ

タイプ 1

短絡電流“r”

〔kA〕

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

タイプ 2

短絡電流“r”

〔kA〕

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

5

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

10

ヒートエレメント

定格〔A〕

4~6

5~8

6~9

7~11

9~13

12~18

18~26

24~36

4~6

5~8

6~9

7~11

9~13

12~18

18~26

24~36

32~42

7~11

9~13

12~18

18~26

24~36

28~40

34~50

7~11

9~13

12~18

18~26

24~36

28~40

34~50

45~65

18~26

24~36

28~40

34~50

45~65

53~80

18~26

24~36

28~40

34~50

45~65

53~80

65~95

85~105

45~65

53~80

65~95

85~125

45~65

53~80

65~95

85~125

110~160

65~95

85~125

110~160

125~185

85~125

110~160

125~185

160~240

Page 91: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

90

ヒューズ

(IEC60269-1 gG・gM)

定格〔A〕

315

315

315

315

450

450

450

450

450

450

●定格条件付き短絡電流 q(240V,440V)

ヒューズ

(IEC60269-1 gG・gM)

定格〔A〕

20

20

20

25

25

25

50

50

20

20

20

25

25

25

50

50

50

25

25

25

50

50

50

50

25

25

25

50

50

50

50

80

50

50

50

50

80

100

50

50

50

50

50

50

60

60

50

50

50

50

50

50

60

60

60

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

100

定格〔A〕

配線用遮断器形式

NJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100P

電磁開閉器電磁開閉器形式

MA25Q

MA35Q

MA50Q

MA65Q

MA80Q

サーマルリレー形式

TH35Q

TH35Q

TH65Q

TH65Q

TH95Q

協調タイプ

タイプ 1

短絡電流 Iq

〔kA〕

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

18

タイプ 2

短絡電流 Iq

〔kA〕

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

ヒートエレメント

定格〔A〕

4~6

5~8

6~9

7~11

9~13

12~18

18~26

24~36

4~6

5~8

6~9

7~11

9~13

12~18

18~26

24~36

32~42

7~11

9~13

12~18

18~26

24~36

28~40

34~50

7~11

9~13

12~18

18~26

24~36

28~40

34~50

45~65

18~26

24~36

28~40

34~50

45~65

53~80

電磁接触器形式

CA25

CA35

CA50

CA65

CA80

400

400

400

400

600

600

600

600

600

600

800

800

800

1200

定格〔A〕

電磁接触器形式

CA300

CA400

CA600

CA800

配線用遮断器形式

NJ400FNJ400FNJ400FNJ400FNJ600NNJ600NNJ600NNJ600NNJ600NNJ600NNJ800NNJ800NNJ800NESH1200

電磁開閉器電磁開閉器形式

MA300Q

MA400Q

MA600Q

サーマルリレー形式

TH400Q

TH400Q

TH600Q

協調タイプ

タイプ 1

短絡電流“r”

〔kA〕

10

10

10

10

18

18

18

18

18

18

18

18

18

30

タイプ 2

短絡電流“r”

〔kA〕

10

10

10

10

18

18

18

18

18

18

ヒートエレメント

定格〔A〕

110~160

125~185

160~240

200~300

110~160

125~185

160~240

200~300

240~360

300~450

240~360

300~450

400~600

Page 92: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

91

5-3. 電動機の保護

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

ヒューズ

(IEC60269-1 gG・gM)

定格〔A〕

50

50

50

50

80

100

100

125

100

100

100

125

100

100

100

125

160

200

200

200

200

200

200

250

250

315

315

315

315

450

450

450

450

450

450

150

150

150

150

150

150

150

150

225

225

225

225

225

225

225

225

225

225

225

225

225

300

300

300

300

400

400

400

400

600

600

600

600

600

600

800

800

800

定格〔A〕

電磁接触器

形式

CA95

CA125

CA150

CA180

CA220

CA300

CA400

CA600

配線用遮断器

形式

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ225P

NJ400N

NJ400N

NJ400N

NJ400N

NJ400N

NJ400N

NJ400N

NJ400N

NJ600N

NJ600N

NJ600N

NJ600N

NJ600N

NJ600N

NJ800N

NJ800N

NJ800N

電磁開閉器

電磁開閉器

形式

MA95Q

MA125Q

MA150Q

MA180Q

MA220Q

MA300Q

MA400Q

MA600Q

サーマルリレー

形式

TH95Q

TH125Q

TH150Q

TH180Q

TH220Q

TH400Q

TH400Q

TH600Q

協調タイプ

タイプ 1

短絡電流 Iq

〔kA〕

18

18

18

18

18

18

18

18

25

25

25

25

25

25

25

25

25

35

35

35

35

35

35

35

35

35

35

35

35

35

35

35

35

35

35

50

50

50

タイプ 2

短絡電流 Iq

〔kA〕

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

ヒートエレメント

定格〔A〕

18~26

24~36

28~40

34~50

45~65

53~80

65~95

85~105

45~65

53~80

65~95

85~125

45~65

53~80

65~95

85~125

110~160

65~95

85~125

110~160

125~185

85~125

110~160

125~185

160~240

110~160

125~185

160~240

200~300

110~160

125~185

160~240

200~300

240~360

300~450

240~360

300~450

400~600

Page 93: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

92

●AC400/440V三相誘導電動機(じか入始動、YーΔ始動)の場合の選定

■電磁開閉器と配線用遮断器との組合せ

(注1)JIS C 4504,AC3級相当の始動条件です。(注2)始動電流は、全負荷電流の600%10秒以下とします。(注3)じか入始動時の最大始動電流(回転子がまさに回転しようとする時の電流実効値)は全負荷電流の8倍以下としてください。(注4)始動突入電流は、じか入始動は14倍以下(0.2~55kWまでの始動突入電流は12倍としても遮断器の定格は同じです)、

YーΔ始動は7.5kW以下16倍、11~55kW17倍、75kW以上18倍以下として選定しています。(注5)NJ225FBは15kAまでの遮断容量の保証となります。(注6)標準かご形三相電動機(4極)の銘板電流の最大値です。

(注1)JIS C 4504,AC3級相当の始動条件です。(注2)始動電流は、全負荷電流の600%10秒以下とします。(注3)じか入始動時の最大始動電流(回転子がまさに回転しようとする時の電流実効値)は全負荷電流の8倍以下としてください。(注4)始動突入電流は、じか入始動は14倍以下(0.2~55kWまでの始動突入電流は12倍としても遮断器の定格は同じです)、

YーΔ始動は7.5kW以下16倍、11~55kW17倍、75kW以上18倍以下として選定しています。(注5)NJ225FBは35kAの遮断容量を保証します。(注6)標準かご形三相電動機(4極)の銘板電流の最大値です。

●AC200/220V三相誘導電動機(じか入始動、YーΔ始動)の場合の選定

電磁開閉器で電動機の始動・停止および過負荷保護を行い、ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器で短絡保護を行う場合の組合せ表です。ノーヒューズ遮断器は短絡保護を目的としてご使用ください。短絡事故発生時は遮断器と電磁開閉器の交換が必要です。

(注6)(注5)

(注6)(注5)

備考:本表は配線用遮断器の遮断容量別の組合せを示します。  (IEC,JIS規格の組合せとは異なります)

出力〔kW〕 0.2 0.4 0.75 1.5 2.2 3.7 5.5 7.5 11 15 18.5 22 30 37 45 55 75

全負荷電流〔A〕

1.3 2.3 3.6 6.1 9.2 15 22.5 29 42 55 67 78107130156190260

電磁開閉器形式MA13

MA13

MA13

MA13

MA13

MA20

MA25

MA35

MA50

MA65

MA80

MA95

MA125

MA150

MA180

MA220

MA300

サーマルリレー形式TH13

TH13

TH13

TH13

TH13

TH20

TH35

TH35

TH65

TH65

TH95

TH95

TH125

TH150

TH180

TH220

TH400

ヒートエレメント定格0.95(0.95~1.45)1.7(1.7~2.6)2.8(2.8~4.2) 5(5~8) 7(7~11) 12(12~18) 18(18~26) 24(24~36) 34(34~50) 45(45~65) 53(53~80) 65(65~95) 85(85~125)110(110~160)125(125~180)160(160~240)200(200~300)

遮断容量(kA)(AC220V sym)配 線 用 遮 断 器電動機4極 電 磁 開 閉 器100

形式NJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ225PNJ225PNJ225PAS400AS400AS400AS600BAS600B

定格1515151520405075100150175200300300400500600

85形式NJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ225PNJ225PNJ225PNJ400NNJ400NNJ400NNJ600NAS600B

定格1515151520405075100150175200300300400500600

50形式NJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ225NBNJ225NBNJ225NBNJ400FNJ400FNJ400FNJ600FAS600B

定格1515151520405075100150175200300300400500600

25形式NJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ100FBNJ100FBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ400FNJ400F

定格1010101520405075100150175200300300

18形式NJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ100FBNJ100FBNJ225FBNJ225FB

定格1010101520405075100150175

10形式NJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ100FB

定格55101520405075

7.5形式NJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ100FB

定格55101520405075

5形式NJ30NBNJ30NBNJ30NBNJ30NBNJ30NBNJ50EBNJ50EB

定格351015204050

2.5形式NJ30ENJ30ENJ30ENJ30ENJ30E

定格35101520

出力〔kW〕 0.2 0.4 0.75 1.5 2.2 3.7 5.5 7.5 11 15 18.5 22 30 37 45 55 75 90110132160

全負荷電流〔A〕

0.7 1.2 1.8 3.1 4.6 7.5 11 15 21 28 34 39 54 65 78 95130155188224265

電磁開閉器形式MA13

MA13

MA13

MA13

MA13

MA13

MA20

MA20

MA25

MA35

MA50

MA50

MA65

MA80

MA95

MA125

MA150

MA180

MA220

MA300

MA300

サーマルリレー形式TH13

TH13

TH13

TH13

TH13

TH13

TH20

TH20

TH35

TH35

TH65

TH65

TH65

TH95

TH95

TH125

TH150

TH180

TH220

TH400

TH400

ヒートエレメント定格0.48(0.48~0.72)0.95(0.95~1.45)1.4(1.4~2.2)2.8(2.8~4.2) 4(4~6) 6(6~9) 9(9~13) 12(12~18) 18(18~26) 24(24~36) 28(28~40) 34(34~50) 45(45~65) 53(53~80) 65(65~95) 85(85~125)110(110~160)125(125~180)160(160~240)200(200~300)200(200~300)

遮断容量(kA)(AC460V sym)配 線 用 遮 断 器電動機4極 電 磁 開 閉 器65

形式AS100AS100AS100AS100AS100AS100AS100AS100AS100AS100AS100AS100AS225AS225AS225AS225AS400AS400AS400AS400AS600B

定格15151515152030405075100100125125150200300350400400600

50形式NJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ100PNJ225PNJ225PNJ225PNJ400NNJ400NNJ400NNJ600NNJ600NAS600B

定格15151515152030405075100100125175200300350400500600600

25形式NJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ225NBNJ225NBNJ225NBNJ400FNJ400FNJ400FNJ600FNJ600FAS600B

定格15151515152030405075100100125175200300350400500600600

18形式NJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ100NBNJ225FBNJ225FBNJ225FBNJ400FNJ400FNJ400F

定格15151515152030405075100100125175200300350400

10形式NJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ50NBNJ100FBNJ100FBNJ100FBNJ225FB

定格10101010102030405075100100125

7.5形式NJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ50FBNJ100FBNJ100FB

定格55510102030405075100

2.5形式NJ30NBNJ30NBNJ30NBNJ30NBNJ30NBNJ30NBNJ30NBNJ50EBNJ50EB

定格335101020304050

1.5形式NJ30ENJ30ENJ30ENJ30ENJ30ENJ30ENJ30E

定格33510102030

Page 94: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

93

5-3. 電動機の保護

交流電磁接触器・開閉器およびサーマルリレーの適用と選定

5

●AC400/440V三相誘導電動機(じか入始動、YーΔ始動)の場合の選定

■電磁開閉器と漏電遮断器との組合せ

(注1)JIS C 4504,AC3級相当の始動条件です。(注2)始動電流は、全負荷電流の600%10秒以下とします。(注3)じか入始動時の最大始動電流(回転子がまさに回転しようとする時の電流実効値)は全負荷電流の8倍以下としてください。(注4)始動突入電流は、じか入始動は14倍以下(0.2~55kWまでの始動突入電流は12倍としても遮断器の定格は同じです)、

YーΔ始動は7.5kW以下16倍、11~55kW17倍、75kW以上18倍以下として選定しています。(注5)NJV225FBは15kAまでの遮断容量の保証となります。(注6)標準かご形三相電動機(4極)の銘板電流の最大値です。

(注1)JIS C 4504,AC3級相当の始動条件です。(注2)始動電流は、全負荷電流の600%10秒以下とします。(注3)じか入始動時の最大始動電流(回転子がまさに回転しようとする時の電流実効値)は全負荷電流の8倍以下としてください。(注4)始動突入電流は、じか入始動は14倍以下(0.2~55kWまでの始動突入電流は12倍としても遮断器の定格は同じです)、

YーΔ始動は7.5kW以下16倍、11~55kW17倍、75kW以上18倍以下として選定しています。(注5)NJV225FBは15kAまでの遮断容量の保証となります。(注6)標準かご形三相電動機(4極)の銘板電流の最大値です。

●AC200/220V三相誘導電動機(じか入始動、YーΔ始動)の場合の選定

漏電遮断器は短絡保護を目的としてご使用ください。短絡事故発生時は,遮断器と電磁開閉器の交換が必要です。

出力〔kW〕 0.2 0.4 0.75 1.5 2.2 3.7 5.5 7.5 11 15 18.5 22 30 37 45 55

全負荷電流〔A〕

1.3 2.3 3.6 6.1 9.2 15 22.5 29 42 55 67 78107130156190

電磁開閉器形式MA13

MA13

MA13

MA13

MA13

MA20

MA25

MA35

MA50

MA65

MA80

MA95

MA125

MA150

MA180

MA220

サーマルリレー形式TH13

TH13

TH13

TH13

TH13

TH20

TH35

TH35

TH65

TH65

TH95

TH95

TH125

TH150

TH180

TH220

ヒートエレメント定格0.95(0.95~1.45)1.7(1.7~2.6)2.8(2.8~4.2) 5(5~8) 7(7~11) 12(12~18) 18(18~26) 24(24~36) 34(34~50) 45(45~65) 53(53~80) 65(65~95) 85(85~125)110(110~160)125(125~180)160(160~240)

遮断容量(kA)(AC220V sym)電動機4極 電 磁 開 閉 器100

形式NJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV225PNJV225PNJV225P

定格1515151520405075100150175200

85形式NJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV225PNJV225PNJV225PNJV400NNJV400NNJV400NNJV600N

定格1515151520405075100150175200300300400500

50形式NJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV225NBNJV225NBNJV225NBNJV400FNJV400FNJV400FNJV600F

定格1515151520405075100150175200300300400500

25形式NJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV100FBNJV100FBNJV225FBNJV225FBNJV225FBNJV400FNJV400F

定格1010101520405075100150175200300300

18形式NJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV100FBNJV100FBNJV225FBNJV225FB

定格1010101520405075100150175

10形式NJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV100FB

定格55101520405075

7.5形式NJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV100FB

定格55101520405075

5形式NJV30FNJV30FNJV30FNJV30FNJV30FNJV50EBNJV50EB

定格351015204050

2.5形式NJV30ENJV30ENJV30ENJV30ENJV30E

定格35101520

出力〔kW〕 0.2 0.4 0.75 1.5 2.2 3.7 5.5 7.5 11 15 18.5 22 30 37 45 55 75 90110132

全負荷電流〔A〕

0.7 1.2 1.8 3.1 4.6 7.5 11 15 21 28 34 39 54 65 78 95130155188224

電磁開閉器形式MA13

MA13

MA13

MA13

MA13

MA13

MA20

MA20

MA25

MA35

MA50

MA50

MA65

MA80

MA95

MA125

MA150

MA180

MA220

MA300

サーマルリレー形式TH13

TH13

TH13

TH13

TH13

TH13

TH20

TH20

TH35

TH35

TH65

TH65

TH65

TH95

TH95

TH125

TH150

TH180

TH220

TH400

ヒートエレメント定格0.48(0.48~0.72)0.95(0.95~1.45)1.4(1.4~2.2)2.8(2.8~4.2) 4(4~6) 6(6~9) 9(9~13) 12(12~18) 18(18~26) 24(24~36) 28(28~40) 34(34~50) 45(45~65) 53(53~80) 65(65~95) 85(85~125)110(110~160)125(125~180)160(160~240)200(200~300)

遮断容量(kA)(AC460V sym)電動機4極 電 磁 開 閉 器50

形式NJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV100PNJV225PNJV225PNJV225PNJV400NNJV400NNJV400NNJV600NNJV600N

定格15151515152030405075100100125175200300350400500600

25形式NJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV225NBNJV225NBNJV225NBNJV400FNJV400FNJV400FNJV600FNJV600F

定格15151515152030405075100100125175200300350400500600

18形式NJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV100NBNJV225FBNJV225FBNJV225FBNJV400FNJV400FNJV400F

定格15151515152030405075100100125175200300350400

10形式NJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV50NNJV100FBNJV100FBNJV100FBNJV225FB

定格10101010102030405075100100125

7.5形式NJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV50FBNJV100FBNJV100FB

定格55510102030405075100

2.5形式NJV30FNJV30FNJV30FNJV30FNJV30FNJV30FNJV30FNJV50EBNJV50EB

定格335101020304050

1.5形式NJV30ENJV30ENJV30ENJV30ENJV30ENJV30ENJV30E

定格33510102030

漏 電 遮 断 器

漏 電 遮 断 器

(注6)

(注6)

(注5)

(注5)

備考:本表は漏電遮断器の遮断容量別の組合せを示します。  (IEC,JIS規格の組合せとは異なります)

Page 95: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

94

Page 96: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

ご注文に際してのお願い

 本資料に記載された製品および仕様は、製品の改良などのために予告なしに変更(仕様変更、製造中止を含む)することがありますので、記載製品のご使用、ご検討、ご注文に際しては、本資料に記載された情報が最新のものであることを、必要に応じて当社窓口までお問合せのうえ、ご確認ください。 ご注文に際して見積書、カタログ、契約書、仕様書などに特記事項のない場合には次の通りとさせていただきますのでよろしくお願いします。 なお、本資料に記載された仕様や環境・条件の範囲を超えて使用される可能性のある場合、または記載のない条件や環境での使用、あるいは原子力・鉄道・航空・車両・医療用などの安全機器や制御システム、その他人命や財産に大きな影響が予測されるなど、特に安全性・高信頼性が要求される用途への使用をご検討の場合は、当社窓口へご相談いただき仕様書などによる確認をお願いします。

1. 受入検査ご購入または納入品につきましては、速やかに受入検査を行っていただくと共に、本商品の受入検査前、検査中または検査後の扱いにつきまし

ては、管理保全に十分なご配慮をお願いします。

3. 保証範囲上記保証期間中に当社側の責による故障や瑕疵が明らかになった場合、当社は代替品または必要な交換部品の提供、または瑕疵部分の交換、

修理を、その商品のご購入あるいは納入場所で無償で行わせていただきます。ただし、故障や瑕疵が次の項目に該当する場合は、この保証の対象

範囲から除外させていただきます。

1) カタログまたは別途取り交わした仕様書などにて記載された以外の、不適当な条件・規格・環境・取扱いならびに使用による場合

2) 故障や瑕疵の原因が納入品以外の事由による場合

3) ご購入後あるいは納入後に行われた当社以外による構造、性能、仕様などの改変・改造または修理による場合

4) 商品本来の使い方以外の使用による場合

5) ご購入後あるいは契約時に実用化されていた科学・技術の水準では予見することが不可能な事由による場合

6) 当社の指示した内容と相違する使用者側が指示した、仕様・規格・取扱い方法などに起因する場合

7) 使用者側の機器に組み込んで使用される際、使用者側の機器が業界の通念上備えられている機能、構造などを有していれば回避できた損害

の場合

8) ご購入後あるいは納入後の落下および運送上の事故による場合

9) 火災、塩害、ガス害、地震、風水害、落雷、電圧異常およびその他の天災地変など当社側の責ではない原因による場合

なお、ここで言う保証は、ご購入または納入された商品単体の保証に限るもので、商品の故障や瑕疵により誘発される損害は除かせていただく

ものとします。

また、保証期間外あるいは保証対象範囲外の商品の調査については、有償扱いとさせていただきます。

2. 保証期間本商品の保証期間は、ご購入後あるいは貴社のご指定場所への納入後1年間とさせていただきます。

4. サービスの範囲商品の価格には、技術者派遣などのサービス費用は含んでおりません。なお、別に定める保証契約がある場合は、そちらの契約が優先します。

以上の内容は、日本国内での取引および使用を前提としております。

日本以外での取引および使用に関しては、別途当社窓口までご相談ください。

表3

Page 97: MA 電磁開閉器 技術資料 - toshiba-tips.co.jp · 7 1-1. 定格と仕様 一般事項 1 80 ca80 ma80 ma80b da80 wa80 95 ca95 ma95 ma95b da95 wa95 125 ca125 ma125 - da125 wa125

電磁開閉器 

技術資料

電磁開閉器技術資料

東芝産業機器システム株式会社

コンパクトMAシリーズ

CKSF-3202

2008-03 Xw2008 3

*詳しいお問い合せは下記本社・支社・支店・営業所へご連絡下さい。

本 社 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-9-11(第9中央ビル 8F) 東 京 TEL(03)5644-5502 FAX(03)5644-5722

関 東 支 社 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-9-11(第9中央ビル 7F) 東 京 TEL(03)5644-5526 FAX(03)5644-5724

神 奈 川 支 店 〒231-0032 横浜市中区不老町1-1-5(横浜東芝ビル 3F) 横 浜 TEL(045)651-5161 FAX(045)651-5026

県 央 支 店 〒243-0014 厚木市旭町1-10-6(シャンロック石井ビル 5F) 厚 木 TEL(046)227-1910 FAX(046)227-1960

西 東 京 支 店 〒190-0012 立川市曙町2-35-2(A-ONEビル 10F) 立 川 TEL(042)526-3811 FAX(042)526-3825

関 西 支 社 〒541-0059 大阪市中央区博労町4-2-15(ヨドコウ第2ビル 10F) 大 阪 TEL(06)4704-1603 FAX(06)4704-1608

京 都 支 店 〒615-0022 京都市右京区西院平町25(東芝京都ビル 7F) 京 都 TEL(075)316-2248 FAX(075)316-2329

滋 賀 営 業 所 〒525-0027 草津市野村2-10-26(ホワイトビル 2F) 滋 賀 TEL(077)561-0117 FAX(077)561-0113

姫 路 支 店 〒670-0964 姫路市豊沢町140(新姫路ビル 5F) 姫 路 TEL(079)226-0222 FAX(079)283-5086

中 部 支 社 〒450-0003 名古屋市中村区名駅南3-7-20(第二ワカサビル) 名 古 屋 TEL(052)551-1840 FAX(052)551-1378

三 重 支 店 〒510-8101 三重郡朝日町縄生2121(東芝三重エンジニアリングスクール 3F) 三 重 TEL(059)377-4318 FAX(059)377-4334

北 陸 支 店 〒930-0004 富山市桜橋通り2-25(第一生命ビル 8F) 富 山 TEL(076)432-7121 FAX(076)431-5030

福 井 支 店 〒918-8231 福井市問屋町2-46 福 井 TEL(0776)24-3330 FAX(0776)24-3331

静 岡 支 店 〒410-0056 沼津市高島町6-3(アゼルビル 6F) 沼 津 TEL(055)922-8926 FAX(055)922-3184

浜 松 支 店 〒430-0929 浜松市中区中央3-9-3(UNビル 3F) 浜 松 TEL(053)458-1048 FAX(053)458-1171

関 信 越 支 社 〒371-0814 前橋市宮地町6-5 前 橋 TEL(027)265-6000 FAX(027)265-6005

埼 玉 支 店 〒330-0835 さいたま市大宮区北袋町1-323 さいたま TEL(048)631-1048 FAX(048)631-1049

栃 木 支 店 〒321-0925 宇都宮市東簗瀬1-26-14 宇 都 宮 TEL(028)634-0261 FAX(028)634-0230

新 潟 支 店 〒950-0087 新潟市中央区東大通1-4-2(三井物産ビル 6F) 新 潟 TEL(025)241-1418 FAX(025)241-1420

信 州 支 店 〒390-0815 松本市深志1-2-11(昭和ビル 5F) 松 本 TEL(0263)35-5021 FAX(0263)35-5299

九 州 支 社 〒810-0001 福岡市中央区大宮1-3-10(日吉第3ビル 3F) 福 岡 TEL(092)525-8100 FAX(092)525-8150

中 四 国 支 社 〒732-0052 広島市東区光町1-12-20(もみじ広島光町ビル 5F) 広 島 TEL(082)263-0325 FAX(082)263-7565

岡 山 支 店 〒700-0904 岡山市柳町1-5-5(平田興産ビル 2F) 岡 山 TEL(086)231-1048 FAX(086)231-1049

四 国 支 店 〒760-0065 高松市朝日町2-2-29(東芝高松ビルB棟 2F) 高 松 TEL(087)811-5883 FAX(087)811-5884

松 山 営 業 所 〒791-0054 松山市空港通5-9-1(東芝松山社屋 2F) 松 山 TEL(089)971-2368 FAX(089)971-2395

東 北 支 社 〒984-0051 仙台市若林区新寺1-4-5(ノースピア 3F) 仙 台 TEL(022)296-2266 FAX(022)296-2276

福 島 支 店 〒936-8034 郡山市島2-44-35(吉田ビル) 郡 山 TEL(024)938-2662 FAX(024)938-2665

岩 手 支 店 〒020-0862 盛岡市東仙北1-3-4 盛 岡 TEL(019)636-3666 FAX(019)636-3663

秋 田 支 店 〒010-0951 秋田市山王6-9-25(山王SEビル 7F) 秋 田 TEL(018)862-3421 FAX(018)823-7690

北 海 道 支 店 〒060-0003 札幌市中央区北3条西1丁目(東芝札幌ビル 2F) 札 幌 TEL(011)214-2567 FAX(011)214-2592