mandegan - 香川大学sotsugo/img/file125.pdf · 平成21年度...

8
MANDEGAN 2021 年度 香川大学医学部附属病院 卒後臨床研修プログラム Enabling Professionalism in Kagawa University Hospital

Upload: others

Post on 25-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: MANDEGAN - 香川大学sotsugo/img/file125.pdf · 平成21年度 オリーブかがわ卒後臨床研修2009 Ⅰ・Ⅱ 平成22年度 2010 mandegan ... 平成28年度 2016 advance

MANDEGAN

2021年度香川大学医学部附属病院卒後臨床研修プログラム

Enabling Professionalismin Kag awa Uni versit y H o s pit al

Page 2: MANDEGAN - 香川大学sotsugo/img/file125.pdf · 平成21年度 オリーブかがわ卒後臨床研修2009 Ⅰ・Ⅱ 平成22年度 2010 mandegan ... 平成28年度 2016 advance

1

 本院の臨床研修は、これまで大勢の本学学生ならび県外医学生から評価されており、医師育成の実績を有しています。また、研修修了後の専門研修についても指導体制が充実しており各専門医資格を着実に取得することが可能です。医師としての研鑽を積み、医療活動を通じて地域社会に貢献できる十分な環境が整っています。南病棟(新棟)・新手術棟・東西病棟の改修工事も完了し、2017年秋には、卒後臨床研修センターは改修工事後の西5階に移転し、病棟へのアクセスも良く充実した研修環境が整備されました。2019年春には全工程が完了し、本院が新しく生まれかわりました。 患者さんに対する安心・安全な最新・最善の医療提供を目指し環境整備を進めるとともに、研修医・専攻医に対しても充実した研修環境を構築しています。臨床研修のみならず専門医資格取得にも優位性の高い本院での卒後臨床研修スタートを心より歓迎いたします。

香川大学医学部附属病院について

卒後臨床研修について 平成16年4月より新たな臨床研修制度の開始に伴い臨床研修が必修化されました。さらに、この度令和2年度研修開始者を対象に医師法の一部改正が行われました。 臨床研修の基本理念は「医師については、単に専門分野の負傷又は疾病を治療するのみでなく、患者の健康と負傷又は疾病を全人的に診ることが期待され、医師と患者及びその家族との間での十分なコミュニケーションの下に総合的な診療を行うことが求められていること。また、医療の社会的重要性及び公共性を考えると、臨床研修は、医師個人の技術の向上を超えて、社会にとって必要性の高いものであること。このため、臨床研修については、医師が医師としての人格を涵養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる負傷又は疾病に適切に対応できるよう、プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度・技能・知識)を身に付けることのできるものでなければならないこと。」とされています。 到達目標は「医師は病める人の尊厳を守り、医療の提供と公衆衛生の向上に寄与する職業の重大性を深く認識し、医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)及び医師としての使命の遂行に必要な資質・能力を身に付けなくてはならない。医師としての基盤形成の段階にある研修医は、基本的価値観を自らのものとし、基本的診療業務ができるレベルの資質・能力を修得する。」と定められています。 経験すべき症候、経験すべき疾病・病態については、2年間の臨床研修を通じて診療能力を修得します。本院では、必修研修の診療科を院内または希望する基幹型臨床研修病院を含む協力型病院で研修し、地域医療については199床以下の協力型病院において、幅広い研修が可能です。大学病院における先進医療の経験、協力型病院でのCommon diseaseの経験は医師育成に教育効果を発揮します。 本院のプログラムの最大の特長は、将来希望する診療科研修を早期にローテーションすることで、専門研修にシームレスにつながるオーダーメイド研修プランの策定が可能な点です。研修医の教育については、モーニングセミナー等各種の講習会、診療科の研修においては症例検討を始めとし診療スキルの修得、学会発表の経験等、様々な教育の機会を提供しています。また、本センタースタッフが研修医へのきめ細やかなサポートを行うとともに、各研修医の将来の目標・夢に向けたスキルアップ・キャリアアップを通じて、優れた臨床医を育成することをめざします。

― 理 念 ―求められる医療を安心・安全に提供できる医療人を育成します。

― 基本方針 ―将来の地域医療におけるリーダーの育成

医の倫理観を身につけ、安心・安全の医療提供が可能な医師の育成医療が高度化する中で、質が高く 安全な医療を提供するチーム医療の実践クリニカル・マインド、ティーチング・マインドならびにリサーチ・マインドの醸成

協力型病院とさらに連携強化し、より充実した教育体制の確立

はじめに

Page 3: MANDEGAN - 香川大学sotsugo/img/file125.pdf · 平成21年度 オリーブかがわ卒後臨床研修2009 Ⅰ・Ⅱ 平成22年度 2010 mandegan ... 平成28年度 2016 advance

2

 2020年度からの卒後臨床研修見直しにより、必修科目の増加をふまえ、研修医の希望に添えるようにプログラムパターンは設けていません。原則、オーダーメイドのローテーションです。 到達目標の達成・研修期間等の確認を定期的に行い、同時に専門研修の進路選択に活かすことができる「自由度の高い研修」を提供します。

本院の卒後臨床研修プログラムの変遷細分化したプログラム

2つにまとめ自由度アップ

1つで全方向性可能

1つで2パターン

1つで3パターン

1つで4パターン

完全オーダーメイド

平成16年度 オリーブかがわ卒後臨床研修プログラム1~6

平成17年度 オリーブかがわ卒後臨床研修プログラム1~5

平成18年度 オリーブかがわ卒後臨床研修プログラム1~5

平成19年度 オリーブかがわ卒後臨床研修プログラムA・B

平成20年度 オリーブかがわ卒後臨床研修 Ⅰ・Ⅱ

平成21年度 オリーブかがわ卒後臨床研修2009 Ⅰ・Ⅱ

平成22年度 2010 MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

平成23年度 2011 MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

平成24年度 2012 MAX MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

平成25年度 2013 ULTRA MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

平成26年度 2014 ULTRA MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

平成27年度 2015 GUTS MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

平成28年度 2016 ADVANCE MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

平成29年度 2017 Raffine MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

平成30年度 2018 MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

平成31年度 2019 MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

令和 2年度 2020 MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

令和 3年度 2021 MANDEGAN 小児科・産婦人科プログラム

2019年採用研修医

専門研修にシームレスにつながる卒後臨床研修プログラム

● 平成19年度 31名 ● 平成20年度 38名 ● 平成21年度 32名● 平成22年度 46名 ● 平成23年度 25名 ● 平成24年度 36名● 平成25年度 36名 ● 平成26年度 24名 ● 平成27年度 36名● 平成28年度 35名 ● 平成29年度 41名 ● 平成30年度 29名● 平成31年度 37名

研修医受入実績(医科) 受入数

合計 50名2021 MANDEGANプログラム2021 小児科プログラム2021 産婦人科プログラム

44名4名2名

募集定員(申請予定)

Page 4: MANDEGAN - 香川大学sotsugo/img/file125.pdf · 平成21年度 オリーブかがわ卒後臨床研修2009 Ⅰ・Ⅱ 平成22年度 2010 mandegan ... 平成28年度 2016 advance

3

研修医休憩室ロッカールーム

カンファレンスルーム

研修医自習ルーム教員室・事務室・資料室

恵まれた好環境研修医専用エリアを設置

電子カルテおよびパソコンを常備した自習ルーム(PC室)

カンファレンス室 休憩室と隣接した男女別のプライベート空間。

集い、学び、修練する最適なスペースを整備!2017年10月、卒後臨床研修センターは西病棟5階に移転しました。

最大60人収容可能!

 臨床研修を行う分野として、内科(24週以上)、救急(12週以上)、地域医療(4週以上)に加え、外科(4週以上)、小児科(4週以上)、産婦人科(4週以上)、精神科(4週以上)を必修化。一般外来(4週以上)を含む。麻酔科における研修期間は、4週を上限として、救急の研修期間とすることができる。一般外来の研修は他の必修分野と同時に研修を行うことも可能。地域医療は、へき地・離島の医療機関、許可病床数が199床以下の病院又は診療所を適宜選択し研修し、一般外来での研修と在宅医療での研修を含める。

厚生労働省の省令を受けて 原則として、研修期間の1年以上は基幹型臨床研修病院(本院)で研修を行う必要があるが、地域医療等における研修期間を、12週(3ヶ月)を上限として、基幹型臨床研修病院で行ったこととみなすことができます。このみなしを適用するために、本院 卒後臨床研修プログラムでは、地域医療研修の期間を12週(3ヶ月)と設定します。このため、基幹型臨床研修病院(本院)の研修期間は9ヶ月以上必要です。

本院:救命救急センター1ヶ月を「必修」とし、本院:麻酔・ペインクリニック科での研修1ヶ月を「推奨」します。

卒後臨床研修制度の概要 2020年度~

●協力型病院での研修について

●救急部門の3ヶ月研修について

●必修研修科目について■

内 科救 急外 科小 児 科産婦人科精 神 科地域医療

選択コース

6ヶ月3ヶ月1ヶ月1ヶ月1ヶ月1ヶ月3ヶ月

8ヶ月

(研修期間を分けて、複数の病院での研修可能)

(うち麻酔科1ヶ月可能)

(199床以下の協力型病院から選択し、研修が可能)

(本院または協力型病院から選択し、研修が可能)

(本院または協力型病院から選択し、研修が可能)

必修診療科と選択コースで合計24ヶ月大学病院と協力型病院で研修大学病院では最低9ヶ月の研修(協力型病院は最大15ヶ月)

地域医療は、2年目協力型病院で3ヶ月協力型病院での研修は最低3ヶ月必要

充実した研修環境での研鑽

研修医ロッカー室

研修医休憩室

仮眠用ベッド有り女性研修医( ロッカー室 )

※外来研修1ヶ月、在宅医療の研修の必修化に伴い、原則、地域医療期間で実施する。

H

本院:救命救急センター 1ヶ月本院:麻酔・ペインクリニック科 1ヶ月協力型病院:救急 1ヶ月

幅広い修練のための研修イメージ

Page 5: MANDEGAN - 香川大学sotsugo/img/file125.pdf · 平成21年度 オリーブかがわ卒後臨床研修2009 Ⅰ・Ⅱ 平成22年度 2010 mandegan ... 平成28年度 2016 advance

4 5

香川大学医学部附属病院香川県立中央病院高松赤十字病院高松市立みんなの病院香川労災病院三豊総合病院回生病院高松平和病院さぬき市民病院香川県立白鳥病院小豆島中央病院キナシ大林病院屋島総合病院香川県済生会病院KKR高松病院りつりん病院坂出市立病院滝宮総合病院陶 病院

香川大学医学部附属病院香川県立中央病院高松赤十字病院高松市立みんなの病院香川労災病院回生病院小豆島中央病院香川県済生会病院KKR高松病院坂出市立病院

香川大学医学部附属病院香川県立中央病院高松赤十字病院香川労災病院四国こどもとおとなの医療センター三豊総合病院回生病院さぬき市民病院香川県済生会病院KKR高松病院坂出市立病院滝宮総合病院

さぬき市民病院香川県立白鳥病院小豆島中央病院香川県済生会病院KKR高松病院りつりん病院聖マルチン病院坂出市立病院滝宮総合病院永康病院陶 病院西香川病院厚仁病院西紋病院クワヤ病院

さぬき市民病院小豆島中央病院キナシ大林病院香川県済生会病院KKR高松病院りつりん病院坂出市立病院滝宮総合病院陶 病院

さぬき市民病院小豆島中央病院キナシ大林病院香川県済生会病院KKR高松病院りつりん病院坂出市立病院滝宮総合病院陶 病院香川大学医学部附属病院

香川大学医学部附属病院香川県立中央病院高松赤十字病院香川労災病院四国こどもとおとなの医療センター三豊総合病院回生病院さぬき市民病院香川県立白鳥病院小豆島中央病院キナシ大林病院屋島総合病院香川県済生会病院KKR高松病院りつりん病院坂出市立病院滝宮総合病院

香川大学医学部附属病院四国こどもとおとなの医療センター回生病院いわき病院馬場病院三光病院三船病院こころの医療センター五色台西紋病院

香川大学医学部附属病院香川県立中央病院四国こどもとおとなの医療センター三豊総合病院さぬき市民病院小豆島中央病院屋島総合病院香川県済生会病院坂出市立病院滝宮総合病院陶 病院

香川大学医学部附属病院香川県立中央病院高松赤十字病院香川労災病院四国こどもとおとなの医療センター三豊総合病院回生病院小豆島中央病院屋島総合病院

香川大学医学部附属病院香川県立中央病院高松赤十字病院高松市立みんなの病院香川労災病院四国こどもとおとなの医療センター三豊総合病院回生病院高松平和病院さぬき市民病院香川県立白鳥病院小豆島中央病院いわき病院馬場病院三光病院キナシ大林病院屋島総合病院香川県済生会病院KKR高松病院高松医療センターりつりん病院三船病院こころの医療センター五色台聖マルチン病院坂出市立病院滝宮総合病院永康病院陶 病院西香川病院厚仁病院西紋病院クワヤ病院

選択コース複数の研修先可

産婦人科1ヶ月

小児科1ヶ月

精神科1ヶ月

外 科1ヶ月

外 来1ヶ月

在宅医療原則、地域医療期間にて実施

地域医療3ヶ月1医療機関

麻酔(救急部門)救急部門のうち1ヶ月可能

救急部門3ヶ月複数の研修先可

内 科6ヶ月複数の研修先可

将来の候補の診療科で研修 2年目ローテ決定時期

専門研修応募時期 進路の専門診療科で研修

1年目

2年目

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

大学病院 A病院

B病院 C病院

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

早期から希望診療科の専門研修に対応可能!

以下の研修期間において、一般外来の並行研修を実施●必修内科(協力型病院)●必修小児科(協力型病院)●地域医療(内科または小児科)

臨床研修の到達目標および評価

広い初療室と救急患者用ICUを持つ救命救急病棟を隣接させることで効率的な診療が実現しました。また、大規模災害時のトリアージや救急診療にも対応できる施設となっています。

救命救急センター1F術後ハイリスク患者管理など院内重症患者専用ICUとして効果的な診療を可能にするため拡充・増床しました。

集中治療部3F

最新の医療機器が整備された研修環境

内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」対応手術室

「術中MRIシステム」手術室手術台対応アンギオシステム「ハイブリッドアンギオ」手術室

内視鏡手術統合システム対応手術室「内視鏡対応」手術室

手術棟南 棟

●地域医療研修および外来研修、在宅研修のため、協力型病院の研修先・研修時期を割り振ることがあります。

●到達目標の達成状況により、研修内容の変更・調整を行う場合があります。

●到達目標の達成および幅広い研鑽を積むために、複数の協力型病院での研修を推奨します。

●推奨研修パターン: 協力型病院 3病院で研修 香川大学病院 : 9ヶ月 A協力型病院 : 3ヶ月 B協力型病院 : 6ヶ月 C協力型病院 : 6ヶ月

●オリエンテーションにおいて、到達目標を含んだ内容を実施します。さらに、到達目標の各項目を達成できるように、セミナー等を計画致します。 協力型病院における研修期間においても、本院のセミナー等の必修講習に参加を必要とする場合があります。

到達目標の達成のため

※2年目のいずれかの協力型病院において、地域医療研修のため島嶼部または病床数199床以下での研修期間が最低3ヶ月は必要です。

1.社会的使命と  公衆衛生への  寄与

2.利他的な態度

3.人間性の尊重

4.自らを高める  姿勢

A医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)

1)研修期間中の評価  研修期間中の評価は形成的評価により行うことが重要であり、研修医毎の研修内容を改善することを主な目的とする。分野毎の研修終了の際に、指導医を始めとする医師および医師以外の医療職(看護師)が研修医評価票を用いて、到達目標達成度を評価する。2)修了認定時の評価 総括的評価により、研修医毎の臨床研修修了の判断を行う。プログラム責任者は、達成度判定票を用いて、研修状況を報告し、研修管理委員会は修了認定の可否について評価を行う。評価は「目標等の達成度評価」および「臨床医としての適正の評価」の両基準が満たされた時に修了と認められる。

臨床研修の評価 1.医学・医療における倫理性2.医学知識と問題対応能力3.診療技能と患者ケア4.コミュニケーション能力5.チーム医療の実践6.医療の質と安全の管理7.社会における医療の実践8.科学的探究9.生涯にわたって共に学ぶ姿勢

B資質・能力

1.一般外来診療

2.病棟診療

3.初期救急対応

4.地域医療

C基本的診療業務

 医師は、病める人の尊厳を守り、医療の提供と公衆衛生の向上に寄与する職業の重大性を深く認識し、医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)及び医師としての使命の遂行に必要な資質・能力を身に付けなくてはならない。医師としての基盤形成の段階にある研修医は、基本的価値観を自らのものとし、基本的診療業務ができるレベルの資質・能力を修得する。

 「地域医療構想」に基づき、厚生労働省により「医療体制の再編に関する情報」が発信されたことに伴い、県内において「医療機関の再編・統合の議論の活発化」が想定されます。「再編・統合」が行われた場合においても、これまで通り、本院の研修プログラムにおいては、修了まで研修の質の維持に努めることを確約致します。

到達目標

2021 MANDEGANプログラム・小児科プログラム・産婦人科プログラム 病院群共通 研修先について:協力型病院の指導体制により、研修医個人の希望に添えない場合があります。

Page 6: MANDEGAN - 香川大学sotsugo/img/file125.pdf · 平成21年度 オリーブかがわ卒後臨床研修2009 Ⅰ・Ⅱ 平成22年度 2010 mandegan ... 平成28年度 2016 advance

6 7 8

基本領域専門医になるための研修(3年以上)

サブスペシャリティー領域専門医取得のための研修(3年以上)

基礎研究医社会医学

必須 初期臨床研修(2年)

 本院では、卒後臨床研修~専門医研修まで若手医師育成に積極的に取り組んでいます。大学病院として32専門診療科を標榜しており、サブスペシャリティー領域専門医資格も優位に取得可能です。内科プログラムには、希望に応じて選択可能な①内科基本コース ②サブスペシャリティー連動コースの2コースを設けています。

消化器・呼吸器・内分泌代謝・腎臓・アレルギー・老年病・循環器・血液・糖尿病・肝臓・感染症・リウマチ・神経内科・消化器外科・呼吸器外科・

心臓血管外科・小児外科 等

基本領域専門医

Subspecialty専門医

●総合診療科

●臨床検査

●病理

●形成外科

●リハビリテーション科

●救急科

●放射線科

●泌尿器科

●眼科

●整形外科

●精神科

●小児科

●麻酔科

●脳神経外科

●耳鼻咽喉科

●産婦人科

●外科

●皮膚科

●内科

● 内分泌代謝内科● 血液内科● 膠原病・リウマチ内科● 呼吸器内科● 循環器内科● 抗加齢血管内科● 腎臓内科● 消化器内科● 脳神経内科● 総合内科(総合診療)● 腫瘍内科

● 心臓血管外科● 消化器外科● 呼吸器外科● 乳腺内分泌外科● 小児外科

● 皮膚科● 精神科神経科● 小児科● 周産期科女性診療科● 救命救急センター

● 整形外科● 形成外科・美容外科● 泌尿器・副腎・腎移植外科● 脳神経外科● 眼科● 耳鼻咽喉科・頭頚部外科● 放射線診断科● 放射線治療科● 麻酔・ペインクリニック科● 病理診断科● リハビリテーション科

卒後臨床研修後のキャリアパス

2018年4月開始の専門医制度の基本的な枠組み

❶研修医の身分非常勤職員(日々雇用)※3ヶ月以上協力型病院で研修を実施する場合、 研修先の病院採用(雇用)となります。

❷研修医の手当(本院の場合) ①日給:12,000円 (時間外手当40時間の場合、約32万、  60時間の場合、約36万)②賞与:無③時間外手当:有 (平日および休日の時間外勤務に対して支給)④休日手当:有

※本院の卒後臨床研修プログラムでは協力型臨床研修病院において3ヶ月以上の研修を実施する場合は、各病院における採用(雇用)を予定しています。社会保険および労働保険の加入日および保険料等を勘案し月単位での研修を設定します。基本的には1日付け採用、月末辞職となります。

❸研修医の休暇①有給休暇:1年次10日 ②夏季休暇の有無:有 (当該年度の6月から10月の期間における 休日及び代休日を除いた、原則として連続する 3日の範囲内)

③年末年始休暇の有無:有④その他の休暇:無給休暇 (産前産後休暇、病気休暇等)

❹研修医の当直研修診療科によりシフト制で研修。

❺基本的な勤務時間 8時30分~17時15分❻社会保険及び労働保険①公的医療保険:健康保険②公的年金保険:厚生年金保険③労働者災害補償保険の有無:有④雇用保険の有無:有

❼研修期間中の兼業(アルバイト)の禁止 ❽宿舎研修医は、香川大学が所有している宿舎に入居することが可能です。

研修医の処遇(香川大学医学部附属病院の場合)

本院診療科の一覧

専門医制度(基本領域)における基幹施設としてのプログラム認定状況

専門医・認定医制度等の施設指定状況

その他 臨床経験年数を要する指定医師

医学博士

大学院【社会人枠】

日本透析医学会

日本乳癌学会

日本放射線腫瘍学会

日本脳卒中学会

日本アフェレシス学会

日本臨床細胞学会

日本臨床腫瘍学会

日本IVR学会

日本精神神経学会

日本老年精神医学会

日本東洋医学会

日本ペインクリニック学会 

日本緩和医療学会

日本高血圧学会

日本肝胆膵外科学会

日本脈管学会

日本生殖医学会

日本小児神経学会

日本手外科学会

日本頭頸部外科学会

日本感染症学会

日本がん治療認定医機構

日本病院総合診療医学会

日本リハビリテーション医学会

日本小児血液・がん学会

日本動脈硬化学会

日本認知症学会

日本気管食道科学会

日本アレルギー学会

日本不整脈心電学会

日本女性医学学会

日本心血管インターベンション治療学会

日本内分泌外科学会・甲状腺外科学会

日本移植学会

日本腹部救急医学会

日本膵臓学会

日本内視鏡外科学会

日本化学療法学会

日本臨床検査医学会

学会名 申請診療科等 専門医認定医制度等 施設指定の名称 腎臓内科

乳腺内分泌外科

放射線治療科

脳神経外科

腎臓内科

病理診断科、腫瘍病理、炎症病理

腫瘍内科、血液内科、呼吸器内科

放射線診断科

精神科神経科

精神科神経科

周産期科女性診療科、総合周産期母子医療センター、腫瘍内科

麻酔・ペインクリニック科

腫瘍内科、麻酔・ペインクリニック科

抗加齢血管内科

消化器外科

抗加齢血管内科

周産期科女性診療科

小児科

整形外科

耳鼻咽喉科・頭頚部外科

腫瘍内科

総合内科

整形外科

小児科

内分泌代謝内科

精神科神経科

耳鼻咽喉科・頭頚部外科

耳鼻咽喉科・頭頚部外科

循環器内科

周産期科女性診療科

循環器内科、抗加齢血管内科

乳腺内分泌外科

消化器外科

消化器外科

消化器外科

消化器外科

腫瘍内科、精神科神経科

腫瘍内科、検査部

専門医制度

認定医・専門医制度

認定医制度

専門医制度

専門医制度

専門医制度

認定医制度

専門医制度 日本IVR学会IVR専門医

精神科専門医制度

日本老年精神医学会専門医制度

専門医認定医制度、漢方専門医

日本ペインクリニック学会専門医認定制度

専門医認定制度

専門医制度

高度技能医制度

日本脈管学会認定脈管専門医制度

生殖医療専門医制度

小児神経専門医制度

専門医制度

日本頭頸部外科学会頭頸部がん専門医制度

日本感染症学会専門医制度

がん治療認定医

認定医制度

専門医制度

小児血液・がん専門医制度

専門医制度

日本認知症学会専門医制度

日本気管食道科学会認定気管食道科専門医制度

専門医制度

不整脈専門医認定制度

専門医制度

研修施設群制度

日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会専門医制度

移植認定医制度

認定医・教育医制度

認定指導医制度

技術認定制度

抗菌化学療法認定医・指導医認定制度

臨床検査専門医制度

認定施設

認定施設

認定施設A

認定研修教育病院

認定施設

認定施設、教育研修施設

認定研修施設

専門医修練施設

専門医制研修施設

認定施設

指定研修施設教育病院

研修施設

認定研修施設

認定施設

修練施設

研修連携施設

研修認定施設

基幹研修施設

指定研修施設

認定研修施設

認定研修施設

認定施設

研修施設

研修施設

認定教育施設

教育認定施設

研修施設

教育研修施設

研修施設

認定研修施設

連携施設

関連施設

移植施設

指導施設

精神保健福祉法

死体解剖保存法

医療法

諸規則 診療科等名 指定医名 研修期間等

精神科神経科

病理診断科、腫瘍病理、炎症病理

麻酔・ペインクリニック科

精神保健福祉法第18条による精神保健指定医

死体解剖資格認定資格、死体解剖保存法第2条第1項1による

5年以上診断又は治療に従事した経験を有すること。3年以上精神障害の診断又は治療に従事した経験を有すること。

2年以上業務に従事し、直近の5年以内に20体以上解剖を主として行うこと。

医療法施行規則第一条の十第2項1号に基づく麻酔科標榜

麻酔科標榜のための研修施設である麻酔科認定病院

日本内科学会

日本小児科学会

日本皮膚科学会

日本外科学会

日本整形外科学会

日本産科婦人科学会

日本眼科学会

日本耳鼻咽喉科学会

日本泌尿器科学会

日本脳神経外科学会

日本脳神経血管内治療学会

日本医学放射線学会

日本麻酔科学会

日本病理学会

日本救急医学会

日本形成外科学会

日本消化器病学会

日本循環器学会

日本呼吸器学会

日本血液学会

日本内分泌学会

日本糖尿病学会

日本腎臓学会

日本肝臓学会

日本老年医学会

日本神経学会

日本消化器外科学会

日本呼吸器外科学会

日本胸部外科学会

日本心臓血管外科学会

日本血管外科学会

日本小児外科学会

日本リウマチ学会

日本消化器内視鏡学会

日本大腸肛門病学会

日本周産期・新生児医学会

日本超音波医学会

日本核医学会

日本集中治療医学会

日本輸血細胞治療学会

日本呼吸器内視鏡学会

内 科精神科小児科外 科整形外科

形成外科脳神経外科皮膚科泌尿器科産婦人科

眼 科耳鼻咽喉科麻酔科

病理診断科放射線科

救急科総合診療科

学会名 申請診療科等 専門医認定医制度等 施設指定の名称 内科、総合内科、腫瘍内科

小児科

皮膚科

外科

整形外科

周産期科女性診療科

眼科

耳鼻咽喉科・頭頚部外科

泌尿器・副腎・腎移植外科

脳神経外科

脳神経外科

放射線診断科、放射線治療科

麻酔・ペインクリニック科

病理診断科、腫瘍病理、炎症病理

救命救急センター

形成外科・美容外科

消化器内科、消化器外科、腫瘍内科

総合内科、循環器内科、心臓血管外科、抗加齢血管内科

呼吸器内科、呼吸器外科

血液内科、腫瘍内科

内分泌代謝内科

内分泌代謝内科

腎臓内科

消化器内科、消化器外科 、腫瘍内科

脳神経内科、総合内科 、腫瘍内科

脳神経内科

消化器外科

呼吸器外科

外科

心臓血管外科

心臓血管外科

小児外科

整形外科、膠原病・リウマチ内科

消化器内科、消化器外科、腫瘍内科

消化器外科

小児科、周産期科女性診療科

総合内科、周産期科女性診療科、循環器内科、腫瘍内科

放射線診断科

集中治療部、救命救急センター

輸血部

呼吸器内科、呼吸器外科

日本内科学会認定医制度

小児科専門医制度

日本皮膚科学会皮膚科専門医制度

外科専門医制度

日本整形外科学会専門医制度

日本産科婦人科学会専門医制度

日本眼科学会専門医制度

日本耳鼻咽喉科学会専門医制度

日本泌尿器科学会専門医制度

日本脳神経外科学会専門医認定制度

日本脳神経血管内治療学会専門医制度

放射線科専門医制度

日本麻酔科学会認定制度

日本病理学会病理専門医制度

日本救急医学会専門医制度

日本形成外科専門医制度

日本消化器病学会専門医制度

日本循環器学会認定循環器専門医制度

日本呼吸器学会専門医制度

血液学会専門医制度

内分泌代謝科専門医制度

日本糖尿病学会専門医制度

日本腎臓学会腎臓専門医制度

日本肝臓学会専門医制度

日本老年医学会認定 老年病専門医制度

日本神経学会専門医制度

日本消化器外科学会専門医制度

呼吸器外科専門医制度

心臓血管外科専門医制度

日本小児外科学会専門医制度

日本リウマチ学会専門医制度

日本消化器内視鏡学会専門医制度

日本大腸肛門病学会専門医制度

周産期専門医制度

日本超音波医学会認定超音波専門医制度

日本核医学会核医学専門医制度

日本集中治療医学会集中治療専門医制度

輸血部門専門医

気管支鏡指導医認定医制度

認定教育施設

研修施設、研修支援施設

専門医主研修施設

修練施設(指定)

専門医研修施設

専攻医指導施設

眼科研修プログラム施行施設(基幹研修施設)

専門医研修施設

専門医教育施設

基幹施設

研修施設

総合修練機関

認定施設

指導医指定施設、救急科専門医指定施設

基幹施設

認定施設

循環器専門医研修施設

認定施設

研修施設

認定教育施設

認定教育施設

研修施設

認定施設

認定施設

教育施設

指定修練施設

基幹施設

基幹施設

認定施設

教育施設

指導施設

認定施設

基幹認定施設

専門医研修施設

専門医教育病院

専門医研修施設

認定医制度指定施設

認定施設

香川大学医学部附属病院麻酔科専門医研修プログラムの責任基幹施設

Page 7: MANDEGAN - 香川大学sotsugo/img/file125.pdf · 平成21年度 オリーブかがわ卒後臨床研修2009 Ⅰ・Ⅱ 平成22年度 2010 mandegan ... 平成28年度 2016 advance

7 8

専門医制度(基本領域)における基幹施設としてのプログラム認定状況

専門医・認定医制度等の施設指定状況

その他 臨床経験年数を要する指定医師

日本透析医学会

日本乳癌学会

日本放射線腫瘍学会

日本脳卒中学会

日本アフェレシス学会

日本臨床細胞学会

日本臨床腫瘍学会

日本IVR学会

日本精神神経学会

日本老年精神医学会

日本東洋医学会

日本ペインクリニック学会 

日本緩和医療学会

日本高血圧学会

日本肝胆膵外科学会

日本脈管学会

日本生殖医学会

日本小児神経学会

日本手外科学会

日本頭頸部外科学会

日本感染症学会

日本がん治療認定医機構

日本病院総合診療医学会

日本リハビリテーション医学会

日本小児血液・がん学会

日本動脈硬化学会

日本認知症学会

日本気管食道科学会

日本アレルギー学会

日本不整脈心電学会

日本女性医学学会

日本心血管インターベンション治療学会

日本内分泌外科学会・甲状腺外科学会

日本移植学会

日本腹部救急医学会

日本膵臓学会

日本内視鏡外科学会

日本化学療法学会

日本臨床検査医学会

学会名 申請診療科等 専門医認定医制度等 施設指定の名称 腎臓内科

乳腺内分泌外科

放射線治療科

脳神経外科

腎臓内科

病理診断科、腫瘍病理、炎症病理

腫瘍内科、血液内科、呼吸器内科

放射線診断科

精神科神経科

精神科神経科

周産期科女性診療科、総合周産期母子医療センター、腫瘍内科

麻酔・ペインクリニック科

腫瘍内科、麻酔・ペインクリニック科

抗加齢血管内科

消化器外科

抗加齢血管内科

周産期科女性診療科

小児科

整形外科

耳鼻咽喉科・頭頚部外科

腫瘍内科

総合内科

整形外科

小児科

内分泌代謝内科

精神科神経科

耳鼻咽喉科・頭頚部外科

耳鼻咽喉科・頭頚部外科

循環器内科

周産期科女性診療科

循環器内科、抗加齢血管内科

乳腺内分泌外科

消化器外科

消化器外科

消化器外科

消化器外科

腫瘍内科、精神科神経科

腫瘍内科、検査部

専門医制度

認定医・専門医制度

認定医制度

専門医制度

専門医制度

専門医制度

認定医制度

専門医制度 日本IVR学会IVR専門医

精神科専門医制度

日本老年精神医学会専門医制度

専門医認定医制度、漢方専門医

日本ペインクリニック学会専門医認定制度

専門医認定制度

専門医制度

高度技能医制度

日本脈管学会認定脈管専門医制度

生殖医療専門医制度

小児神経専門医制度

専門医制度

日本頭頸部外科学会頭頸部がん専門医制度

日本感染症学会専門医制度

がん治療認定医

認定医制度

専門医制度

小児血液・がん専門医制度

専門医制度

日本認知症学会専門医制度

日本気管食道科学会認定気管食道科専門医制度

専門医制度

不整脈専門医認定制度

専門医制度

研修施設群制度

日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会専門医制度

移植認定医制度

認定医・教育医制度

認定指導医制度

技術認定制度

抗菌化学療法認定医・指導医認定制度

臨床検査専門医制度

認定施設

認定施設

認定施設A

認定研修教育病院

認定施設

認定施設、教育研修施設

認定研修施設

専門医修練施設

専門医制研修施設

認定施設

指定研修施設教育病院

研修施設

認定研修施設

認定施設

修練施設

研修連携施設

研修認定施設

基幹研修施設

指定研修施設

認定研修施設

認定研修施設

認定施設

研修施設

研修施設

認定教育施設

教育認定施設

研修施設

教育研修施設

研修施設

認定研修施設

連携施設

関連施設

移植施設

指導施設

精神保健福祉法

死体解剖保存法

医療法

諸規則 診療科等名 指定医名 研修期間等

精神科神経科

病理診断科、腫瘍病理、炎症病理

麻酔・ペインクリニック科

精神保健福祉法第18条による精神保健指定医

死体解剖資格認定資格、死体解剖保存法第2条第1項1による

5年以上診断又は治療に従事した経験を有すること。3年以上精神障害の診断又は治療に従事した経験を有すること。

2年以上業務に従事し、直近の5年以内に20体以上解剖を主として行うこと。

医療法施行規則第一条の十第2項1号に基づく麻酔科標榜

麻酔科標榜のための研修施設である麻酔科認定病院

日本内科学会

日本小児科学会

日本皮膚科学会

日本外科学会

日本整形外科学会

日本産科婦人科学会

日本眼科学会

日本耳鼻咽喉科学会

日本泌尿器科学会

日本脳神経外科学会

日本脳神経血管内治療学会

日本医学放射線学会

日本麻酔科学会

日本病理学会

日本救急医学会

日本形成外科学会

日本消化器病学会

日本循環器学会

日本呼吸器学会

日本血液学会

日本内分泌学会

日本糖尿病学会

日本腎臓学会

日本肝臓学会

日本老年医学会

日本神経学会

日本消化器外科学会

日本呼吸器外科学会

日本胸部外科学会

日本心臓血管外科学会

日本血管外科学会

日本小児外科学会

日本リウマチ学会

日本消化器内視鏡学会

日本大腸肛門病学会

日本周産期・新生児医学会

日本超音波医学会

日本核医学会

日本集中治療医学会

日本輸血細胞治療学会

日本呼吸器内視鏡学会

内 科精神科小児科外 科整形外科

形成外科脳神経外科皮膚科泌尿器科産婦人科

眼 科耳鼻咽喉科麻酔科

病理診断科放射線科

救急科総合診療科

学会名 申請診療科等 専門医認定医制度等 施設指定の名称 内科、総合内科、腫瘍内科

小児科

皮膚科

外科

整形外科

周産期科女性診療科

眼科

耳鼻咽喉科・頭頚部外科

泌尿器・副腎・腎移植外科

脳神経外科

脳神経外科

放射線診断科、放射線治療科

麻酔・ペインクリニック科

病理診断科、腫瘍病理、炎症病理

救命救急センター

形成外科・美容外科

消化器内科、消化器外科、腫瘍内科

総合内科、循環器内科、心臓血管外科、抗加齢血管内科

呼吸器内科、呼吸器外科

血液内科、腫瘍内科

内分泌代謝内科

内分泌代謝内科

腎臓内科

消化器内科、消化器外科 、腫瘍内科

脳神経内科、総合内科 、腫瘍内科

脳神経内科

消化器外科

呼吸器外科

外科

心臓血管外科

心臓血管外科

小児外科

整形外科、膠原病・リウマチ内科

消化器内科、消化器外科、腫瘍内科

消化器外科

小児科、周産期科女性診療科

総合内科、周産期科女性診療科、循環器内科、腫瘍内科

放射線診断科

集中治療部、救命救急センター

輸血部

呼吸器内科、呼吸器外科

日本内科学会認定医制度

小児科専門医制度

日本皮膚科学会皮膚科専門医制度

外科専門医制度

日本整形外科学会専門医制度

日本産科婦人科学会専門医制度

日本眼科学会専門医制度

日本耳鼻咽喉科学会専門医制度

日本泌尿器科学会専門医制度

日本脳神経外科学会専門医認定制度

日本脳神経血管内治療学会専門医制度

放射線科専門医制度

日本麻酔科学会認定制度

日本病理学会病理専門医制度

日本救急医学会専門医制度

日本形成外科専門医制度

日本消化器病学会専門医制度

日本循環器学会認定循環器専門医制度

日本呼吸器学会専門医制度

血液学会専門医制度

内分泌代謝科専門医制度

日本糖尿病学会専門医制度

日本腎臓学会腎臓専門医制度

日本肝臓学会専門医制度

日本老年医学会認定 老年病専門医制度

日本神経学会専門医制度

日本消化器外科学会専門医制度

呼吸器外科専門医制度

心臓血管外科専門医制度

日本小児外科学会専門医制度

日本リウマチ学会専門医制度

日本消化器内視鏡学会専門医制度

日本大腸肛門病学会専門医制度

周産期専門医制度

日本超音波医学会認定超音波専門医制度

日本核医学会核医学専門医制度

日本集中治療医学会集中治療専門医制度

輸血部門専門医

気管支鏡指導医認定医制度

認定教育施設

研修施設、研修支援施設

専門医主研修施設

修練施設(指定)

専門医研修施設

専攻医指導施設

眼科研修プログラム施行施設(基幹研修施設)

専門医研修施設

専門医教育施設

基幹施設

研修施設

総合修練機関

認定施設

指導医指定施設、救急科専門医指定施設

基幹施設

認定施設

循環器専門医研修施設

認定施設

研修施設

認定教育施設

認定教育施設

研修施設

認定施設

認定施設

教育施設

指定修練施設

基幹施設

基幹施設

認定施設

教育施設

指導施設

認定施設

基幹認定施設

専門医研修施設

専門医教育病院

専門医研修施設

認定医制度指定施設

認定施設

香川大学医学部附属病院麻酔科専門医研修プログラムの責任基幹施設

Page 8: MANDEGAN - 香川大学sotsugo/img/file125.pdf · 平成21年度 オリーブかがわ卒後臨床研修2009 Ⅰ・Ⅱ 平成22年度 2010 mandegan ... 平成28年度 2016 advance

MANDEGAN

香川大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター〒761-0793香川県木田郡三木町池戸1750-1TEL:087-891-2009 FAX:087-891-5665MAIL:[email protected] http://www.kms.ac.jp/~hospital/sotsugo/index.html

この印刷物は、環境にやさしい植物油インキを使用し、水なし印刷で印刷しています。

Po st Graduate Clinical Educati o n Ce nterKag awa Universit y H o s pit al