microsoft office user specialisti mous(microsoft office user specialist)を目指して...

22

Upload: others

Post on 16-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Microsoft Office User Specialist

Microsoft Excel 2000/一般/一般/一般/一般

MOUSMOUSMOUSMOUS((((MICROSOFT OFFICE USEMICROSOFT OFFICE USEMICROSOFT OFFICE USEMICROSOFT OFFICE USER SPECIALISTR SPECIALISTR SPECIALISTR SPECIALIST))))を目指してを目指してを目指してを目指して .................................................................................................................................................................... IIII

入門から MOUS まで .....................................................................................................................I MOUS とは? ...............................................................................................................................I 本文中の表記について ...................................................................................................................I

基本操作基本操作基本操作基本操作.................................................................................................................................... 1

1.EXCEL2000 の起動と終了 ......................................................................................................... 1 1-1. Excel2000 の起動 .............................................................................................................. 1

・スタートメニューから起動します。 ............................................................................................. 1 ・デスクトップのアイコンから起動します。 ..................................................................................... 2

1-2. 画面構成と基本操作 .......................................................................................................... 3 ・画面構成 ............................................................................................................................. 3 ・メニュー ............................................................................................................................... 4 ・ツールバー........................................................................................................................... 6 ・ツールバーの表示/非表示を切り替える.................................................................................. 6 ・ショートカットメニュー.............................................................................................................. 7 ・ショートカットキー................................................................................................................... 7 ・ブックとワークシート ............................................................................................................... 8 ・マウスポインタ ....................................................................................................................... 9 ・セルの選択 .......................................................................................................................... 9 ・行や列の選択..................................................................................................................... 12 ・画面表示の倍率とスクロールの操作 ...................................................................................... 13 ・ダイアログボックス................................................................................................................ 14 ・Office アシスタントの使用(ファイルの操作) ............................................................................ 15 ちょっと一服!...................................................................................................................... 17 ・ブックを閉じる ..................................................................................................................... 18

1-3. Excel2000 の終了 ............................................................................................................ 19

I

MOUS((((Microsoft Office User Specialist))))を目指してを目指してを目指してを目指して

入門から入門から入門から入門から MOUS までまでまでまで このテキストは、Excelの入門から順を追って学習できるように作成されています。Excelは初めての方でも

解りやすいように、画面の図を多く取り入れて解説してあります。

Excel の入門書としてはもちろん、MOUS 資格試験の参考書としても使えるように

「「「「Microsoft Excel 2000/一般一般一般一般 評価対象となるスキルとタスク評価対象となるスキルとタスク評価対象となるスキルとタスク評価対象となるスキルとタスク」」」」を元に構成してあります。

MOUS とは?とは?とは?とは? MOUS ((((Microsoft Office User Specialist)とは)とは)とは)とは、マイクロソフトのオフィス製品を使用するスキル

レベルを証明する世界的な資格試験制度です。試験の実施方法は選択式ではなく、実際にパソコンを使い

アプリケーションを操作する方法で行われます。アメリカをはじめとした世界各国で実施され、合格の基準も

統一されているため認定書はワールドワイドで通用します。

本文中の表記について本文中の表記について本文中の表記について本文中の表記について

[ファイル]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メニュー項目

【ファイル名をつけて保存】 ・・・・・・ ダイアログボックス名

用紙サイズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ タブ名

「保存」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 実行ボタン名、アイコン名、ツールバー名、その他の名称

一部、表記を簡単に表現している個所があります。

例:

[ファイル]-[ページ設定]-【ページ設定】- 余白 -「OK」 と表現してあるところは次のような意味です。

メニューの[ファイル]をクリックして、[ページ設定]をクリックします。

【ページ設定】ダイアログボックスで 余白 タブをクリックし、「OK」をクリックします。

注意:お使いのシステム構成・環境等により、本文中の図とは異なる場合があります。

1/19

基本操作基本操作基本操作基本操作

1.1.1.1.Excel2000 の起動と終了の起動と終了の起動と終了の起動と終了 1-1. Excel2000 の起動の起動の起動の起動

・スタートメニューから起動します。・スタートメニューから起動します。・スタートメニューから起動します。・スタートメニューから起動します。

「スタート」をクリック「スタート」をクリック「スタート」をクリック「スタート」をクリックします。

「プログラム」をポイント「プログラム」をポイント「プログラム」をポイント「プログラム」をポイントします。

「「「「Microsoft Excl」をクリック」をクリック」をクリック」をクリックします。

2/19

・デスクトップのアイコンから起動します。・デスクトップのアイコンから起動します。・デスクトップのアイコンから起動します。・デスクトップのアイコンから起動します。

Excel が起動します。が起動します。が起動します。が起動します。

「「「「Microsoft Excel」のアイコン」のアイコン」のアイコン」のアイコン

をダブルクリックをダブルクリックをダブルクリックをダブルクリックします。

次の場合はシングルクリックシングルクリックシングルクリックシングルクリックです。

アイコンにマウスポインタを重ねると

マウスポインタが手の形手の形手の形手の形になり、

しばらくするとアイコンが反転表示反転表示反転表示反転表示されます。

3/19

1-2. 画面構成と基本操作画面構成と基本操作画面構成と基本操作画面構成と基本操作

Excel2000 の画面の名称や基本的な操作について見てみましょう。

・画面構成・画面構成・画面構成・画面構成

タイトルバー・・・・・・・・・ アプリケーション名と現在開かれているブック名が表示されます。

メニューバー ・・・・・・・・ 使用できるコマンド(命令)がまとめられています。

ツールバー ・・・・・・・・・ コマンドが登録されたボタンの集合です。

Excel 操作ボタン ・・・ Excel を 小化・ 大化・元のサイズに戻す・閉じるためのボタンです。

ブック操作ボタン ・・・・ ブックを 小化・ 大化・元のサイズに戻す・閉じるためのボタンです

名前ボックス ・・・・・・・・ アクティブセルの番地や範囲名が表示されます。

数式バー ・・・・・・・・・・・ アクティブセルの内容が表示されます。

4/19

アクティブセル ・・・・・・ 処理の対象となっているセルです。

セル・・・・・・・・・・・・・・・・ 列と行が交わるマス目 1 つ1つを差します。

列番号 ・・・・・・・・・・・・・ ワークシートの列の名前を示します。(A 列から IV 列まで 256 列あります。)

行番号 ・・・・・・・・・・・・・ ワークシートの行の名前を示します。(1~65536 行まであります。)

オフィスアシスタント・・ ヒントやヘルプ機能(語句や操作などの解らないことを調べる機能)。

シート見出し ・・・・・・・・ 各シートの名前が表示されます。

スクロールバー・・・・・・ 画面を 1 行または 1 列ごとにスクロール(表示部分の移動)させます。

・メニュー・メニュー・メニュー・メニュー

メニューバーの中の各メニュー項目をクリックするとプルダウンでメニューが表示されます。

該当するコマンド(命令)を選択します。

「開く(O)… 」のように「 … 」が表示されているメニュー項目

は、クリックすると「ダイアログボックスダイアログボックスダイアログボックスダイアログボックス」が開きます。

「ショートカットキーショートカットキーショートカットキーショートカットキー」です。この場合「Ctrl」キーを押しながら「S」キー

を押すと、メニューを開かなくても「上書き保存」されます。

「 」が表示されているメニュー項目は、ポイント

すると「サブメニューサブメニューサブメニューサブメニュー」が開きます。

同じコマンドを実行するボタンが

ツールバーに用意されています。

薄い文字のコマンドは選択できません。

5/19

Excel でメニュー項目をクリックすると下図 のようになります。

Excel の初期設定では利用頻度の高いコマンドが表示される設定になっています。

「展開」をクリック「展開」をクリック「展開」をクリック「展開」をクリックするとすべてのコマンドが表示されます。

常にすべてのコマンドを表示する方法常にすべてのコマンドを表示する方法常にすべてのコマンドを表示する方法常にすべてのコマンドを表示する方法

[ツール]-[ユーザー設定]-【ユーザー設定】- オプション タブを選択します。

(あるいは、[表示]-[ツールバー]-[ユーザー設定]-【ユーザー設定】- オプション タブ)

注:注:注:注:本テキストでは「[標準標準標準標準]とととと[書式設定]ツールバーを並べて配置する書式設定]ツールバーを並べて配置する書式設定]ツールバーを並べて配置する書式設定]ツールバーを並べて配置する」「 近使用したコマンドを 初に表示する近使用したコマンドを 初に表示する近使用したコマンドを 初に表示する近使用したコマンドを 初に表示する」

を OFF の状態で説明してあります。

ここのチェックボックスを

クリックして OFF にする

ダブルクリックすると、全ての

コマンドが表示されます。

6/19

・ツールバ・ツールバ・ツールバ・ツールバーーーー

・ツールバーに配置されているアイコン(ボタン)をクリックするとコマンドが実行されます。

・アイコンをポイントすると名前がポップアップで表示されます。

・このテキストでは「[標準]と[書式設定]ツールバーを並べて配置する」「 近使用したコマンドを 初に

表示する」を OFF にして 2 段表示の状態で説明してあります。

([図形描画]ツールバーも通常は表示状態で説明してあります。)

・ツールバーの表示/非表示を切り替える・ツールバーの表示/非表示を切り替える・ツールバーの表示/非表示を切り替える・ツールバーの表示/非表示を切り替える

・メニューの[表示]をクリックし[ツールバー]をポイントすると、ツールバーの一覧が表示されます。

・チェックがついているところ が現在表示されているツールバーです。

・表示したいツールバー名をクリックすると、該当のツールバーが表示されます。

・ (ツールバーのアイコンがないところで右クリックしても、一覧は表示されます。)

「書式設定」「書式設定」「書式設定」「書式設定」ツールバー

「標準」「標準」「標準」「標準」ツールバー

7/19

・ショートカットメニュー・ショートカットメニュー・ショートカットメニュー・ショートカットメニュー

・マウスの右ボタンをクリックして表示されるメニューをショートカットメニューと呼びます。

ポイントした場所において、使用可能なコマンドが表示されるため、すばやく操作することができます。

・対象物にマウスポインタを重ねた状態(ポイント)で右クリックします。

右クリックするときに、ズレたりしないように注意が必要です。

・ショートカットキー・ショートカットキー・ショートカットキー・ショートカットキー

・キーボードからのキー入力による操作でコマンドを実行します。

・キーボードからの入力が多い場合は、メニューを開いてコマンドを実行するより便利です。

・主なショートカットキー・主なショートカットキー・主なショートカットキー・主なショートカットキー ( ++++ は「コントロール」キーを押しながら「X」キー押します。)

ショートカットキー 対応するメニュー操作 対応するアイコン

++++ [編集]-[切り取り]

++++ [編集]-[コピー]

++++ [編集]-[貼り付け]

++++ [ファイル]-[開く]

++++ [ファイル]-[上書き保存]

++++ [ファイル]-[印刷]

ショートカットメニュー:対象となる場所に

よって表示されるメニューが異なります。

8/19

・ブックとワークシート・ブックとワークシート・ブックとワークシート・ブックとワークシート

・Excel ではファイルのことを“ブック”と呼びます。複数のワークシートは“ブック”という 1 つのファイルに

まとめて管理されます。

・Excel を起動すると自動的に「Book1」という名前の付いた「ブック」が開かれます。起動している間、

「新規作成」するたびに「Book2」 「Book3」 「Book4」 ・・・と連番が振られます。

・Excel を起動すると、小さなマス目(セル)で区切られたシートが表示されます。これをワークシートとい

います。現在作業中のシートを「アクティブシート」と呼び、その広さは 65,536 行×256 列です。

・規定値では 1 つのブックには 3 枚のシートが作成されます。

3 枚のシート

先頭のシート見出しが見えるように表示します。

1 つ前のシート見出しが見えるように表示します。

1 つ後のシート見出しが見えるように表示します。

後尾のシート見出しが見えるように表示します。

見出しスクロールボタン見出しスクロールボタン見出しスクロールボタン見出しスクロールボタン

隠れているシート見出し

を表示させます。

9/19

・マウスポインタ・マウスポインタ・マウスポインタ・マウスポインタ

・画面上の位置や実行できる操作内容によって、マウスポインタの形が変わります。

* 上図は説明のためにポインタを複数表示してあります。実際は画面上には 1 つのポインタが表示されます。

・セルの選択・セルの選択・セルの選択・セルの選択

・連続した範囲のセル選択・連続した範囲のセル選択・連続した範囲のセル選択・連続した範囲のセル選択

マウスによる操作(ドラッグ)マウスによる操作(ドラッグ)マウスによる操作(ドラッグ)マウスによる操作(ドラッグ)

基点のセル(この場合はセル「B2」)で

マウスの左ボタンを押したまま・・・

目的のセル(セル「E8」)まで移動して

マウスの左ボタンから指を離します。

マウスポインタが

のときは移動

になります。

マウスポインタが

のときはオート

フィル機能になり

ます。

アクティブセルの ■(フィルハンドル)

オートフィル機能

行番号の境界線上

行高の変更

メニューやツールボタンの上

対象の選択・実行

数式バーや編集時のセル内

文字の入力位置

ワークシートの中

セル選択

列番号の境界線上

列幅の変更

選択された範囲は反転表示されます。選択された範囲は反転表示されます。選択された範囲は反転表示されます。選択された範囲は反転表示されます。

注意注意注意注意

10/19

キーボードからの操作キーボードからの操作キーボードからの操作キーボードからの操作

基点のセル(この場合はセル「B2」)を

選択(クリック)します。

+ で選択範囲を

セル「E2」まで広げます。

+ で選択範囲を

セル「E8」まで広げます。

++++ (「「「「Shift」+「→」」+「→」」+「→」」+「→」)の表記は、「Shift」キーを押した状態で「→」キーを押します。

11/19

マウスとキーボードでの操作マウスとキーボードでの操作マウスとキーボードでの操作マウスとキーボードでの操作

・セル「B2」をクリックし、 キーを押しながらセル「E8」をクリックします。

・連続していない範囲のセル選択・連続していない範囲のセル選択・連続していない範囲のセル選択・連続していない範囲のセル選択

連続していない場所の範囲選択は、

1. 初の範囲を選択します。

2.2 箇所目の範囲を キーを押しながらクリック(ドラッグ)します。

3.3 箇所目の範囲を キーを押しながらクリック(ドラッグ)します。

注: 初の範囲選択では「Ctrl」キーは押しません。

クリッククリッククリッククリックします。

を押しながら

クリッククリッククリッククリックします。

ここをクリック +クリック +クリック

12/19

・行や列の選択・行や列の選択・行や列の選択・行や列の選択

・行や列を選択するときは、「行番号」「列番号」をクリッククリッククリッククリックします。

・連続した範囲の行選択

・連続した行、列の選択・連続した行、列の選択・連続した行、列の選択・連続した行、列の選択

・連続した行や列を選択するときは、「行番号」「列番号」をドラッグドラッグドラッグドラッグします。

注意:注意:注意:注意: や の形のときにドラッグすると、列幅の変更

行の高さの変更になります。

・連続していない行、列の選択・連続していない行、列の選択・連続していない行、列の選択・連続していない行、列の選択

・連続していない行や列を選択するときは、 キーを併用します。

列番号を・・・ クリックします。

この場所でマウスの

左ボタンを押したまま・・・ ドラッグして・・・

この場所でマウスの

左ボタンを離します。

列番号をクリックします。 キーを押しながら

列番号をクリックします。

13/19

・画面表示の倍率とスクロールの操作・画面表示の倍率とスクロールの操作・画面表示の倍率とスクロールの操作・画面表示の倍率とスクロールの操作

・広い表を使用しているときは、画面表示の倍率を変更すると全体を見ることができます。

メニューの[表示][表示][表示][表示]をクリックして、[ズーム][ズーム][ズーム][ズーム]をクリックします。

【ズーム】【ズーム】【ズーム】【ズーム】ダイアログボックスで

「倍率」を選択し「「「「OK」」」」をクリック

します。

・ツールバーの「ズーム」からも変更できます。

表示倍率が

変更されました。

14/19

・ワークシートの表示されていない部分を、画面に表示します。(スクロール)

・ダイアログボックス・ダイアログボックス・ダイアログボックス・ダイアログボックス

・[ファイル]メニューの[ページ設定...]等の「...」が付いたコマンドをクリックすると、詳細設定を行う

ウィンドウ(ダイアログボックス)が表示されます。

タブタブタブタブ::::設定項目をまとめて

あります。

オプションボタンオプションボタンオプションボタンオプションボタン::::枠で囲ま

れたグループの中から 1 つ

だけ選択できます。

スピンボックススピンボックススピンボックススピンボックス:::: の上

向き(下向き)三角をクリック

して数値を設定します。

ドロップダウンリストボックスドロップダウンリストボックスドロップダウンリストボックスドロップダウンリストボックス::::

をクリックすると選択

可能な一覧が表示されま

す。

画面の上のほうが見えるようにスクロールします。

ドラッグするとスクロールします。

1画面単位でスクロールします。

画面の下のほうが見えるようにスクロールします。

画面の左のほうが見えるようにスクロールします。

画面の右のほうが見えるようにスクロールします。

15/19

[?]ボタン[?]ボタン[?]ボタン[?]ボタン::::クリックするとマウスポイ

ンタの形が の形になります。

その状態でダイアログボックスの設

定項目をクリックすると、項目の説明

が表示されます。

リストボックスリストボックスリストボックスリストボックス::::選択可能な一覧が表

示されます。クリックして選択します。

チェックボックスチェックボックスチェックボックスチェックボックス::::クリックして設定す

る機能の ON・OFF を切り替えます。

複数の設定が可能です。

コマンドボタンコマンドボタンコマンドボタンコマンドボタン::::クリックしてボタンに

表示されているコマンドを実行しま

す。

**** ダイアログボックスの移動は、ダイアログボックスのタイトルバーをポイントしてドラッグします。

・・・・Office アシスタントの使用アシスタントの使用アシスタントの使用アシスタントの使用(ファイルの操作)

・Excel についてわからない点がある場合は、Office アシスタントに問い合わせをすることができます。

Office アシスタントをクリックします。

質問を入力します。

「検索」ボタンをクリックします。

16/19

検索された関連事項から も近い言葉を

クリックします。

「Microsoft Excel のヘルプ」が開き

ます。調べたい項目をクリックすると

詳細説明が表示されます。

(「Microsoft Excel のヘルプ」を閉じ

るときは ×××× (閉じる)ボタンをクリック

してください。)

17/19

クリッパー

冴子先生 ロッキー ミミー

Office ロゴ F1 カイル

まんま

ちょっと一服!ちょっと一服!ちょっと一服!ちょっと一服!

Office アシスタントの仲間たちアシスタントの仲間たちアシスタントの仲間たちアシスタントの仲間たち

Office アシスタントの切り替え:アシスタントの切り替え:アシスタントの切り替え:アシスタントの切り替え:

Office アシスタントのショートカットメニューから「アシスタントの選択」をクリックします。 (ショートカットメニュー:Office アシスタントにマウスポインタを重ねた状態で右クリック)

【Office アシスタント】ダイアログボックスで希望のアシスタントに変更します。

お使いのパソコンの環境によっては、上図のアシスタントの一部が

使用できないこともあります。その場合は、インストールが必要です。

18/19

・ブックを閉じる・ブックを閉じる・ブックを閉じる・ブックを閉じる

・開いているブックを閉じます。

メニューの[ファイル][ファイル][ファイル][ファイル]をクリックし、[閉じる][閉じる][閉じる][閉じる]をクリックします。(又は、「ブックを閉じる」をクリックします。)

ブックを複数開いている場合は、 キーを押しながらメニューの[ファイル]をクリックすると、

[閉じる]メニューが[すべて閉じる]に変化しています。

・「ブックを閉じる」操作を行うと、変更されたブックの保存の確認メッセージが表示されます。

「はい」「はい」「はい」「はい」は「上書き保存」か「名前をつけて保存」になります。「いいえ」「いいえ」「いいえ」「いいえ」は保存しないで閉じます。

「キャンセル」「キャンセル」「キャンセル」「キャンセル」は「ブックを閉じる」操作をキャンセルして編集画面に戻ります。

+クリック+クリック+クリック+クリック

ブックを閉じる

19/19

1-3. Excel2000 の終了の終了の終了の終了

・Excel を終了します。

メニューの[ファイル][ファイル][ファイル][ファイル]をクリックし、[終了][終了][終了][終了]をクリックします。(又は、「閉じる」ボタンをクリックします。)

ご意見、ご希望がございましたらお知らせ下さい。

本書は、Microsoft Excel 2000 を一人でも多くの方に使いこなしていただくために作成しました。

内容に疑問な点や誤り等がございましたらお知らせください。各個人への直接のご返事はいたしかねますが、

ホームページ上において回答、もしくは正誤表を記載いたします。

なお、操作結果におけるいかなる責任も当方に求めないものとします。

Microsoft、Windows は Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。

その他、本書に掲載したプログラム名、システム名などは一般に各社の登録商標です。

本文中では TM などのマークは明記していません。

本書のすべての内容は、著作権法上の保護を受けています。著者の許諾を得ず、無断で複写、複製する

ことは禁じられています。

本書を講習会、パソコン教室等で使用する場合は、事前に許可を得てください。

本書を講習会、パソコン教室等で使用する場合は、ご希望に応じてロゴマークを差し替えます。

E-mail [email protected]