mishina keiko 三 品 桂 子 keiko 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在...

13
MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 教授 2016 年 4 月 1 日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、 共著の場合の編者・著者名、該当頁数 発行・発表 年 月 著 書(共) 「プログラムの種類とその目的およびその留意点」「評価と 効果」『地域精神保健実務実践シリーズ第 2 巻 保健所デイ ケア』全国精神保健福祉相談員会編、萌文社(田中秀樹、高 木秀、長谷川行雄、塙和徳、反町誠、徳丸享、遠藤悦男、四 方田清、横沢文夫、浜田房子、藤野邦夫、荻澤健志)、79~ 85 頁、132~141 頁 1994. 2 著 書(共) 「心の健康対策(乳幼児期・学童期・思春期・青年期・成人 期)」『地域精神保健実務実践シリーズ第 3 巻 精神保健相 談』全国精神保健福祉相談員会編、萌文社(田中秀期、天野 宗和、横沢文夫、遠藤悦生、徳丸享、四方田清、反町誠、長 谷川行雄、高木秀、水谷孝之、鴻巣泰治、佐藤光正、藤野邦 夫、大石信弘、篠崎安志、その他)、290~319 頁 1995. 3 著 書(共) 「精神保健(福祉)活動の展開」「わが国の精神保健」『学 びやすい精神保健』辻元宏、小林豊生編、金芳堂(古賀恵里 子、小林豊生、辻元宏、早川滋生、山根寛)、46~48 頁 1999. 3 著 書(共) 「市町村・保健所におけるケアマネジメント~ケアマネジメ ント実施体制の展開」『ケアガイドラインに基づく精神障害 者ケアマネジメントの進め方』高橋清久、大島巌編、精神障 害者社会復帰促進センター、(厚生省大臣官房障害者福祉部 精神保健福祉課、小澤温、浅井邦彦、野中猛、安田信雄、大 島巌、門屋充郎、高橋清久、長直子、古屋龍太、寺田一郎、 松田直子、中西亜紀、大友みゆき)、99~107 頁 1999. 9 著 書(共) 『精神障害者のケアマネジメント』、へるす出版(大島巌・ 門屋充郎・木村真理子・佐藤光正・高橋清久・広沢昇・古屋 龍太・三品桂子)、114~127 頁、213~224 頁 2001. 9 著 書(共) 「ケアマネジメントの方法とモニタリングから事後評価まで (試案)」『改訂新版ケアガイドラインに基づくケアマネジ メントの進め方』高橋清久、大島巌編、厚生労働省社会・援 護局障害者保健福祉部精神保健福祉課監修、精神障害者社会 復帰促進センター(全家連)、126~143 頁 2001.10 著 書(共) 「精神保健福祉」「わが国の精神保健福祉」『学びやすい精 2002. 9

Upload: duongphuc

Post on 01-Apr-2018

262 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

MISHINA KEIKO

三 品 桂 子 教授

研 究 業 績 2016 年 4月 1日現在

著書・論文等

の区分

著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

共著の場合の編者・著者名、該当頁数

発行・発表

年 月

著 書(共)

「プログラムの種類とその目的およびその留意点」「評価と

効果」『地域精神保健実務実践シリーズ第 2巻 保健所デイ

ケア』全国精神保健福祉相談員会編、萌文社(田中秀樹、高

木秀、長谷川行雄、塙和徳、反町誠、徳丸享、遠藤悦男、四

方田清、横沢文夫、浜田房子、藤野邦夫、荻澤健志)、79~

85頁、132~141頁

1994. 2

著 書(共)

「心の健康対策(乳幼児期・学童期・思春期・青年期・成人

期)」『地域精神保健実務実践シリーズ第 3巻 精神保健相

談』全国精神保健福祉相談員会編、萌文社(田中秀期、天野

宗和、横沢文夫、遠藤悦生、徳丸享、四方田清、反町誠、長

谷川行雄、高木秀、水谷孝之、鴻巣泰治、佐藤光正、藤野邦

夫、大石信弘、篠崎安志、その他)、290~319頁

1995. 3

著 書(共)

「精神保健(福祉)活動の展開」「わが国の精神保健」『学

びやすい精神保健』辻元宏、小林豊生編、金芳堂(古賀恵里

子、小林豊生、辻元宏、早川滋生、山根寛)、46~48 頁

1999. 3

著 書(共)

「市町村・保健所におけるケアマネジメント~ケアマネジメ

ント実施体制の展開」『ケアガイドラインに基づく精神障害

者ケアマネジメントの進め方』高橋清久、大島巌編、精神障

害者社会復帰促進センター、(厚生省大臣官房障害者福祉部

精神保健福祉課、小澤温、浅井邦彦、野中猛、安田信雄、大

島巌、門屋充郎、高橋清久、長直子、古屋龍太、寺田一郎、

松田直子、中西亜紀、大友みゆき)、99~107頁

1999. 9

著 書(共)

『精神障害者のケアマネジメント』、へるす出版(大島巌・

門屋充郎・木村真理子・佐藤光正・高橋清久・広沢昇・古屋

龍太・三品桂子)、114~127頁、213~224頁

2001. 9

著 書(共)

「ケアマネジメントの方法とモニタリングから事後評価まで

(試案)」『改訂新版ケアガイドラインに基づくケアマネジ

メントの進め方』高橋清久、大島巌編、厚生労働省社会・援

護局障害者保健福祉部精神保健福祉課監修、精神障害者社会

復帰促進センター(全家連)、126~143頁

2001.10

著 書(共) 「精神保健福祉」「わが国の精神保健福祉」『学びやすい精 2002. 9

Page 2: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

神保健福祉』辻元宏・笹野友寿編、金芳堂、47~51頁、52~

58頁

著 書(共) 「日本におけるケアマネジメント」「ソーシャルワーク・ケ

アマネジメント」『精神保健福祉援助技術各論』精神保健福

祉士養成講座編集委員会編、中央法規、194~216頁

2003. 2

著 書(共) 「自己覚知」『社会福祉選書 10 社会福祉援助技術演習』米

本秀仁・川延宗之・牧野田美恵子、平塚良子編著、健帛社、

86~94 頁

2003. 2

著 書(編) 『利用者主導を貫く精神障害者ケアマネジメントの実践技

術』、へるす出版、総 358頁

2003. 5

著 書(共) 「ストレングス視点に基づく地域生活支援」『精神保健福祉士

養成講座⑦ 精神保健福祉援助演習』精神保健福祉士養成講

座編集委員会編、中央法規、238~242頁

2004. 3

著 書(共) 「ストレングス視点に基づく地域生活支援」『精神保健福祉士

養成講座⑦ 精神保健福祉援助演習教員用指導ガイド』精神

保健福祉士養成講座編集委員会編、中央法規、53~54 頁

2004. 3

著 書(共) 「メゾレベルのスキルの活用」『ソーシャルワークの技能 そ

の概念と実践』岡本民夫、平塚良子編、ミネルヴァ書房、140

~150頁

2004. 8

著 書(共) 「臨床心理技術者の業務-指定通院医療機関における業務

-」『平成 16年度精神医療等人材養成研修教材集』高橋清久

編、財団法人精神・神経科学振興財団、248~253頁

2004.10

著 書(共) 「関連する援助技術の意義と目的」『シリーズ基礎からの社会

福祉第 2巻 社会福祉援助技術論』、ミネルヴァ書房、177~

198頁

2005. 3

著 書(共) 「精神障害者のための諸制度と社会資源」『よくわかる臨床

発達心理学』、210~211頁

2005. 4

著 書(共) 「ケアマネジメント」『精神障害者福祉の実践-当事者主体

の視点から』、ミネルヴァ書房、70~101頁

2005. 7

著 書(共) 「地域福祉の現場から」『長寿社会を拓く-いきいき市民の

時代-』冨士谷あつ子・岡本民夫、ミネルヴァ書房、167~170

2006. 4

著 書(共) 「ケアマネジメント」『精神保健福祉援助技術各論』精神保

健福祉士養成講座編集委員会、中央法規、190~216頁

2007. 1

著 書(共) 「臨床心理技術者の業務」『司法精神医療等人材養成研修会

教材集』日本精神科病院協会・精神・神経科学振興財団、487

~494頁

2007. 7

著 書(共) 「精神障害者のための諸制度と社会資源」『よくわかる臨床 2008. 3

Page 3: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

発達心理学』麻生武・浜田寿美男編、ミネルヴァ書房、210~

211頁

著 書(共) 「ACT」『新・精神保健福祉士養成講座 6 精神保健福祉援助技

術各論』日本精神保健福祉士養成協会編、中央法規出版、208

~224頁

2009. 3

著 書(共) 「ストレングスモデル」『新・精神保健福祉士養成講座 6 精

神保健福祉援助技術各論』、中央法規出版、225~238 頁

2009. 3

著 書(共) 『日本で始める ACTチームの立ち上げ方―アウトリーチによ

る包括的地域生活支援のコツ―』佐藤純・三品桂子編、久美

出版(東美佐枝・粟津佳子・金井浩一・佐藤純・西川里美・

福山敦子・三品桂子・森田倫子)、総 105頁

2010.11

著 書(共) 「事例による精神障害者ケアマネジメントの例 ACT」『新・

精神保健福祉士養成講座 精神保健福祉の理論と相談援助の

展開Ⅱ』日本精神保健福祉士養成校協会編、中央法規出版、

265~271 頁

2012. 2

著 書(単) 『重い精神障害のある人の包括型地域生活支援-アウトリー

チ活動の理念とスキル-』、学術出版会、総 601頁

2013. 3

著 書(単) 「アウトリーチ推進事業について―ACTとの関連を整理する

―」『ACT ガイド 2』特定非営利活動法人地域精神保健福祉機

構(コンボ)、44~45頁

2014.11

著 書(単) 『健康自己管理ワークブック―希望・選択・参加・リカバリ

ー』、花園学園、総 274頁

2015. 3

著 書(共) 「第 2章 IMRにおける重要な概念 2 ストレングスモデ

ル」『IMR 入門―疾患管理とリカバリー』、NPO法人地域精神

保健福祉機構コンボ、(大島巌・加藤大慈監修)、47~52頁

2015. 6

著 書(共) 『精神病院時代の終焉』、晃洋書房、(遠塚谷冨美子・古池

毅志・竹端 寛・河野 和永・三品 桂子)、153~186頁

2016. 2

論 文(単)

「職業リハビリテーション関係機関における専門的な支援の

現状~精神保健センターの現場から~」『職リハネットワー

ク』第 26号、16~17頁

1994. 9

論 文(単)

「市町村障害者計画をどうつくるか」『地域精神保健福祉情

報誌 Review』第 18号、12~15頁

1997. 9

論 文(単)

「精神保健福祉計画の企画と実施~意欲を事業に反映するた

めに京都府の取り組みから考えること~」『公衆衛生第』62

巻第 4号、314~318頁

1998. 4

論 文(単)

「ニード調査からみる精神障害者の福祉に欠ける生活実態と

そのニード」『同志社大学大学院社会福祉学論集』第 13号、

21~39 頁

1999. 3

Page 4: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

論 文(単)

「利用者主導モデルの精神障害者のケースマネージメントと

ソーシャルワーカーの役割」『ソーシャルワーク研究』第 25

巻第 3号、195~197頁

1999.10

論 文(単)

「精神障害者のニードとケースマネージメント~精神障害者

の地域生活支援におけるケースマネージメントの展開~」同

志社大学大学院文学研究科修士論文、196頁

2000. 3

論 文(単)

「精神障害者ケアマネジメント体制導入と新たな精神保健福

祉システムの構築」『病院・地域精神医学』第 43巻 4 号、413

~420頁

2000.12

論 文(単)

「精神障害者のケースマネジメントとストレングズ視点-実

践を通したストレングズ視点の検証-」『ソーシャルワーク

研究』第 27 巻 1号、32~40頁

2001. 4

論 文(単)

「職種別にみたアセスメント ケアマネジメント」『精神科

臨床サービス』第 1巻 2号、星和書店、286~289頁

2001. 4

論 文 (単)

「改めて『ケアガイドライン』を考える-保健所から」『精

神保健福祉』第 32巻 2号、97~106頁

2001. 6

論 文(単)

「職種別に見た治療計画 ケアマネジメント」『精神科臨床

サービス』第 1巻 3号、465~468頁

2001. 7

論 文(単)

「生活支援サービス ケアマネジント」『精神科臨床サービ

ス』第 1巻 4号、622~626頁

2001.10

論 文(単)

「重度の精神障害をかかえる成人へのサービスをめぐって」

『日本精神保健福祉士協会雑誌 精神保健福祉』第 34巻 1号、

84~87 頁

2003

論 文(単) 「ケアガイドラインに基づくケアマネジメントの可能性と問

題点-精神障害者のケースマネージメントの機能に関する比

較研究-」『関西社会福祉学会』第1巻1号、26~37 頁

2003. 3

論 文(単) 「イギリスにおける家族支援」『Review』第 45号、54~57

2003. 5

論 文(共) 「英国における脱施設化と精神障害者ケースマネージメント

-北バーミンガムを中心に-」『病院・地域精神医学』第 43

巻 4号、(共著 藤原正子)、396~405頁

2003

論 文(共) 「専門性、今、そして、明日へ」『日本精神保健福祉士協会

雑誌 精神保健福祉』第 34巻 3号、(谷中輝夫、大野和男、

寺谷隆子)、207~216頁

2003. 9

論 文(単) 「ストレングス視点に基づく生活支援技術」、『精神科臨床

サービス』第 3巻 4号、467~472頁

2003.10

論 文(単) 「大阪府における精神障害者ケアマネジメント・フォローア

ップ研修-グループスーパービジョンを活用した試み-」(原

2004. 3

Page 5: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

るみ子、小原理恵、油谷啓子ら)『大阪府こころの健康総合セ

ンター研究紀要』第 9号、29~40頁

論 文(単) 「英国バーミンガムにおけるケアマネジメント-聞き取り調

査に基づく障害のとらえ方とケアマネジメントの実践方法

-」『臨床精神科サービス』第 4巻 3号、354~367頁

2004. 7

論 文(単) 「精神障害がある人びとのアセスメント」『ケアマネジメント

学』第 3巻、12~20頁

2005. 1

論 文(単) 「精神障害者ケアマネジメント従事者の人材育成」『花園大

学社会福祉学部研究紀要』第 13号、9~20頁

2005. 3

論 文(単) 「ケアマネジメント-初級から抜け出すための 20ヵ条」『精

神科臨床サービス』第 5巻第 2号、215~220頁

2005. 4

論 文(単) 「英国バーミンガムにおける精神障害のある人びととの生活

支援-フォーカス・グループ・インタビューが語るケアマネ

ジメント実践-」『花園大学社会福祉学部研究紀要』14号、

13~32 頁

2006. 3

論 文(単) 「英国バーミンガムにおける精神障害のある人びととの生活

支援-地域精神保健チーム職員からの聞き取り調査にみる援

助者の理念-」『精神障害者とリハビリテーション』第 10巻

1号、67~73頁

2006. 6

論 文(単) 「NPO法人京都メンタルケア・アクションの活動-重い精神障

害のある人びとの地域での生活を支える-」『ノーマライゼ

ーション』第 26巻 6号、53~55頁

2006. 6

論 文(単) 「マネジメント場面における会話のスキル-ストレングス/

リジリアンモデルの実践」『ソーシャルワーク研究』第 32巻

3号、35~42頁

2006.10

論 文(単) 「精神保健福祉士の養成教育-超職種チームで働くスタッフ

として-」『花園大学社会福祉学部研究紀要』第 15 号、21~

33頁

2007. 3

論 文(単) 「リジリアンスを育むケースマネジメント」『精神科臨床サー

ビス』第 7巻 2号、星和書店、226~230頁

2007. 4

論 文(単) 「ACTを日本に導入するための課題-英国から学ぶ-」『花園

大学社会福祉学部研究紀要』第 16号、11~33頁

2008. 3

論 文(単) 「米国における精神科リハビリテーションの動向」『精神障

害とリハビリテーション』、6~12頁

2009. 6

論 文(単) 「重い精神障害のある人の地域生活支援における援助者のス

キル-英国バーミンガムの質的調査結果と結果が日本に示唆

すること」『精神保健福祉』第 40巻第 4号、341~352 頁

2009.12

論 文(単) 「成功する ACTチームを創るための重要なステップとスキル」2010. 3

Page 6: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

『花園大学社会福祉学部研究紀要』第 18号、61~80 頁

論 文(単) 「アウトリーチ支援の国際標準と新しい動向」『精神科臨床

サービス』第 11巻第 1号、11~15頁

2011. 1

論 文(単) 「ACTスキル-日本の ACTのスキル分析-」『花園大学社会福

祉学部研究紀要』第 19号、15~36頁

2011. 4

論 文(単) 「ACTの支援スキル(技能)に関する研究の現在」『精神神経

学雑誌』第 113巻第 6号、605~612頁

2011. 6

論 文(単) 「サービスモニターの具体的な方法 精神保健におけるモニ

タリング」『精神科臨床サービス』第 11巻第 4号、508~512

2011.10

論 文(単) 「総説 アウトリーチと精神保健福祉士-ソーシャルワーク

の原点は地域でともに生きること-」『精神保健福祉』第 43

号第 2号、82~86頁

2012. 6

論 文(単) 「アウトリーチにおける【出会いのスキル】」『花園大学社

会福祉学部研究紀要』第 21号、63~83頁

2013. 3

論 文(単) 「ACTの人材育成―超職種アウトリーチチームのトレーニン

グ」、精神障害とリハビリ―テーション第 18巻 1号、47~52

2014. 6

論 文(単) 「重い精神障害のある人を対象とする ACT(包括型地域生活支

援プログラム)の理論的背景と導入の工夫」(三品桂子・吉田

光爾・久永文恵・石川三絵・足立千啓)、ソーシャルワーク

研究第 40巻 3号(通巻 159号)、12~19頁

2014.10

報告書(共)

『平成 9年度厚生科学研究報告書 精神障害者ケアガイドラ

イン』精神障害者ケアガイドライン検討委員会、(浅井邦彦、

大島巌、門屋充郎、川室優、佐藤久夫、高橋清久、寺田一郎、

原田豊、藤田健三、山田芳子、吉住昭)、本人担当分抽出不

可、全 179頁

1998. 3

報告書(共)

『京都府精神保健福祉に関する調査報告書』、京都府保健福

祉部、(岡江晃、川合仁、清水達夫、須藤忍、田原明夫、中

村道彦、山下俊幸、山田真、松田千恵)、本人担当分抽出不

可、全 143頁

1998. 3

報告書(共)

『京都市精神保健福祉に関する調査報告書』、京都市(岡江

晃、川合仁、清水達夫、須藤忍、田原明夫、中村道彦、山下

俊幸、山田真、松田千恵)、本人担当分抽出不可、全 183頁

1998. 6

報告書(共) 「精神障害者ケアマネジメントに関する研究」『障害者ケア

マネジメントの総合推進に関する研究 平成 13・14年度報告

書』(大島厳、中村由嘉子・長直子・古屋龍太、寺田一郎・

伊藤順一郎・小杉清香・上野容子・佐藤光正、高橋清久)、

2003. 3

Page 7: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

179~187 頁

報告書(共) 「精神障害者ホームヘルプサービスの有効性に関する研究」

(三田優子、平直子、岡伊織ら)『平成 15年度精神障害者社

会復帰促進調査研究等事業 社会復帰関連施策の有効性に関

する研究』、社会福祉法人全国精神障害者社会復帰施設協会、

119~136 頁

2004. 3

報告書(共) 「教育研修とチーム形成のあり方」『平成 19年度科学研究費

基盤研究 B報告書 包括型生活支援プログラムにおけるチーム

づくりと効果・評価に関する研究』、1~30頁

2007. 3

報告書(共) 「教育研修とチーム形成のあり方」『平成 20年度科学研究費

基盤研究 B報告書 包括型地域生活支援プログラムにおけるチ

ームづくりと効果・評価に関する研究』、1~20頁

2008. 3

報告書(共) 『包括型地域生活支援スタートアップマニュアル』特定非営

利活動法人京都メンタルケア・アクション、総 124頁

2009. 9

報告書(共) 『平成 19-21年度科学研究費基盤(B)研究成果報告書 包括

型地域生活支援プログラムにおけるチームづくりと効果・評

価に関する研究』三品桂子編、花園大学社会福祉学部三品研

究室(三品桂子・岡田まり・佐藤純・栄セツコ・山根寛・杉

原努他)、総 267 頁

2010. 3

報告書(共) 『平成21年度 厚生労働省障害者保健福祉推進事業 多職種に

よる重度精神疾患者への治療介入と生活支援に関する調査研

究-新たな地域精神保健システムの構築』、特定非営利活動

法人京都メンタルケア・アクション、総 132頁

2010. 3

報告書(共) 『平成 22年度厚生労働省障害者総合福祉推進事業 未治療・

受診中断等の精神疾患患者へのアウトリーチ(訪問)支援モ

デルへの開発と普及報告書』、財団法人石神紀念医学研究所、

担当箇所特定不可、総 261頁

2011. 3

報告書(共) 『平成22年度 厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 精

神疾患の受療中断者や未治療者等を対象としたアウトリーチ

(訪問支援)の支援内容等の実態把握に関する研究報告書』

聖路加看護大学精神看護学萱間研究室、担当箇所特定不可、

総 68頁

2011. 3

報告書(共) 「田中健研究助成報告 精神科診療所における包括型地域生

活支援プログラム(Assertive Community Treatment)の導入

に関する研究」(石川三絵・池田克之・金井浩一・水嶋美之・

橋本登代子・横田季志子・高木俊介・岡田愛)『日精診ジャ

ーナル』194、508~512頁

2011. 9

報告書(共) 『平成 23年度地域保健総合推進事業 精神障害者の地域移

行・地域定着及びアウトリーチにおける保健所の果たす役割

2012. 3

Page 8: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

に関する研究』財団法人日本公衆衛生協会(柳尚夫・澁谷い

ずみ・本保善樹・毛利好孝・井形るり子・馬場俊明・永岡秀

之・藤田健三・野口正行・藤田大輔・西川里美・吉川隆博・

工藤一恵・佐藤純)、総 169頁

報告書(共) 『平成23年度厚生労働省科学研究費補助金 障害者対策総合

研究事業(精神障害分野)アウトリーチ(訪問支援)に関す

る研究 平成 23年度報告書』聖路加看護大学精神看護学 査

問研究室(萱間真美・福田敬・野中猛・野口正行・伊藤順一

郎、西尾雅明)、総 137頁、

2012. 3

報告書(共) 『平成24年度厚生労働省科学研究費補助金 障害者対策総合

研究事業(精神障害分野)アウトリーチ(訪問支援)に関す

る研究 平成 24年度報告書』聖路加看護大学精神看護学 査

問研究室(萱間真美・福田敬・野中猛・野口正行・伊藤順一

郎、西尾雅明、吉川隆博)、総 183頁、

2013. 3

報告書(共) 『平成24年度地域保健総合推進事業 精神障害者アウトリー

チにおける保健所の果たす役割に関する研究』財団法人日本

公衆衛生協会(柳尚夫・澁谷いずみ・本保善樹・毛利好孝・

井形るり子・井田恭正・永岡秀之・藤田健三・野口正行・藤

田大輔・西川里美・佐藤純)、総 135頁

2013. 3

報告書(共) 『厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事

業 東日本大震災における地域保健医療福祉システムの細工

地区に資する中長期支援に関する研究 平成 24年度総括・分

担研究報告書』独立行政法人国立精神・神経医療研究センタ

ー(樋口輝彦・伊藤順一郎・吉田光爾・佐藤さやか・西尾雅

明・大野裕・佐竹直子・田島良昭・池淵恵美)、総 110 頁

2013. 3

報告書(共) 『平成25年度地域保健総合推進事業 精神障害者アウトリー

チにおける保健所の果たすべき役割に関する研究報告書』(柳

尚夫・岸本泰子・天野和子・佐藤純・相田一郎・金正修子・

三品桂子・野口正行・毛利好孝)、一般財団法人日本公衆衛

生委員会、総 135頁

2014. 3

報告書(共) 『厚生労働省科学研究補助金 地域医療基盤開発推進研究事

業 東日本大震災における地域保健医療福祉システムの再構

築に資する中長期支援に関する研究 平成 26年度総括・分担

研究報告書』、(樋口輝彦・伊藤順一郎・鈴木友理子・西尾

雅章・大野裕・佐竹直子・田島良昭・三品桂子・池淵恵美)、

独立行政法人国立精神・神経医療研究センター 総 253 頁

2015. 3

口頭発表(共)

「京都府立精神保健総合センターデイ・ケア部門での就労援

助活動」第 28回日本公衆衛生会近畿地方会

1993. 5

口頭発表(単) 「精神障害者の職場指導と職場定着援助について」平成元年 1990. 2

Page 9: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

度職業リハビリテーションセミナー

口頭発表(共)

「京都府立精神保健総合センター(デイ・ケア部門)におけ

る通院患者リハビリテーション事業の利用状況について」第

29回日本公衆衛生学会近畿地方会

1990. 5

口頭発表(単)

シンポジウム「精神保健領域における臨床心理士の役割(The

Role of the Clinical Psychologist in the Mental Health

Field)」で保健行政機関の立場から発表、世界精神保健連盟

1993年世界会議(1993 WORLD CONGRESS WORLD FEDERATION FOR

MENTAL HEALTH)

1993. 8

口頭発表(共)

「アルコール関連問題への取り組み(その 1)~酒害者家族教

室 11年間のあゆみから」第 52回日本公衆衛生学会

1993.10

口頭発表(単)

「利用者主体の精神障害者のケースマネージメントに必要な

技術に関する研究~精神障害者ケアガイドライン検討委員会

版を用いた本試行調査及びモデル事業等の経験から~」日本

社会福祉実践理論学会第 16回大会

1999. 6

口頭発表(単)

「精神障害者のケースマネージメントを考えるー精神障害者

ケアガイドライン検討委員会版の用具の検討」日本社会福祉

学会第 47回全国大会

1999.10

口頭発表(単)

「ケースマネージメントの多様な形態とわが国における実効

性を考える~精神障害者の地域生活支援とケースマネージャ

ーの技術の視点から~」日本社会福祉実践理論学会第 17回大

2000. 7

口頭発表(共)

「揺れ動く思春期(その 2)~思春期の子供をもつ親の悩み~」

第 59回日本公衆衛生学会

2000.10

口頭発表(単)

「ケアガイドラインに基づくケアマネージメントの可能性と

問題点-精神障害者のケアマネージメントの機能に関する比

較研究-」、関西社会福祉学会研究会

2001. 2

口頭発表(共) 「精神障害者の地域生活とその課題-当事者の視点から-」

第 50回日本社会福祉学会

2004.10

口頭発表(共) 「精神障害者の地域生活の課題と可能性」第 63回日本公衆衛

生学会

2004.10

口頭発表(共) 「精神障害者の地域生活支援の課題-当事者の視点から-」

第 12回精神障害者リハビリテーション学会

2004.11

口頭発表(共) 「精神障害者の自己決定と生活満足度」「地域で生活する精

神障害者の QOL(生活の質)と希望」「包括型地域生活支援の

コストパフォーマンスを考える」第 13回精神障害者リハビリ

テーション学会

2005.12

口頭発表(単) 「ACTで用いるスキルの研究」第 14回精神障害者リハビリテ 2006.11

Page 10: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

ーション学会

口頭発表(単) 「しなやかさとしたたかさを備えた ACTチームづくりの戦略

-日米における質的調査を通して見えてきたこと」第 16回日

本精神障害者リハビリテーション学会、一橋大学

2008.11

口頭発表(単) 「超職種チーム ATCで用いるスキルの体系化の試み」第 26回

日本ソーシャルワーク学会(日本社会福祉実践理論学会)、

聖隷クリストファー大学

2009. 7

口頭発表(単) 「米国における ACTスタッフ研修と ACTのコアスキル-ACT

チームスタッフに求められる理念と理念を実践するスキルの

視点から」第 17回日本精神障害者リハビリテーション学会、

日本大学(郡山市)

2009.11

口頭発表(単) 「日本の ACT:各地で行われている ACTの成果の現状 ACTの

支援スキル(技能)に関する研究の現在」、第 106回日本精神

神経学会学術総会、国際会議場(広島市)

2010. 5

口頭発表(単) 「日英米の ACT実践から見る我が国の精神保健福祉士の役割

と課題」、第 46回社団法人日本精神保健福祉協会全国大会/

第 9回日本精神保健福祉士学会、沖縄コンベンションホール

(宜野湾市)

2010. 6

口頭発表(単) 「ACTのスキル~レジリアンスを育む~」第 47回社団法人日

本精神保健福祉士協会全国大会、県民交流プラザ和歌山ビッ

グ愛、和歌山市民会館

2011. 6

口頭発表(共) 「ACTスタッフの研修とスーパービジョン」(岡田まり・佐藤

純)、第 47回社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会/第

10回日本精神保健福祉士学会、県民交流プラザ和歌山ビッグ

愛、和歌山市民会館

2011. 6

口頭発表(単) 「アウトリーチ支援における出会いのスキル」、第 48 回社団

法人日本精神保健福祉士協会全国大会/第 11回日本精神保健

福祉士学会、熊本県立劇場

2012. 6

口頭発表(単) 「Illness Management & Recovery(IMR)と Wellness

Self-Management(WSM)の比較研究~プログラム構成に着目し

て~」第 21回日本精神障害者リハビリテーション学会、宜野

湾市・沖縄コンベンションセンター

2013.11

口頭発表(単) 「精神科アウトリーチにおいてピアサポーターがケアを提供

する対象者像とケア内容の特徴」、第 33回日本社会精神医学

会、東京、学術総合センター(一橋大学一橋講堂)、木戸芳

文・萱間真美・福田敬・吉川隆博・西尾雅明・伊藤順一郎・

三品桂子・野口正行

2014. 3

口頭発表(単) 「精神障害者アウトリーチ推進事業において再受療の決断を 2014. 3

Page 11: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

した長期受療中断者の特徴と支援」、第 33回日本社会精神医

学会、東京、学術総合センター(一橋大学一橋講堂)、渡邉

碧・小高恵実・福田敬・三品桂子・野口正行・伊藤順一郎・

吉川隆博・西尾雅明・角田秋・木戸芳史・関本朋子・萱間真

口頭発表(単) 「健康自己管理(Wellness Self-Management: WSM)プログラ

ムの実践方法と効果」、第 22回日本精神障害者リハビリテー

ション学会、盛岡市・岩手県民情報交流センターアイーナ

2014.10

口頭発表(共) 「ミーティングが拓く多職種連携―被災地アウトリサーチへ

の支援を考える」、第 51回公益社団日本精神保健福祉士協会

全国大会 第 14回日本精神保健福祉学会学術集会、上久保真

理子・三品桂子・高木俊介、郡山 ビッグパレットふくしま

2015. 6

口頭発表(単) 「健康自己管理(Wellness Self-Management)ワークブック

の活用の意義」、第 51回公益社団日本精神保健福祉士協会全

国大会 第 14回日本精神保健福祉学会学術集会、郡山・ビッ

グパレットふくしま

2015. 6

口頭発表(単) 「リカバリー志向の心理教育の意義~参加者のフィードバッ

クの分析から~」、2015年度花園大学社会福祉学会、花園大

2015.12

その他(単) 「アウトリーチ支援事業の意義と概念」『PSW通信』No.172、

6~8頁

2011. 5

その他(単) 「精神障害のある人のアウトリーチを考える」『日本ソーシ

ャルワーク学会通信』No.96、2~3頁

2011. 6

その他(単) 「日本精神科看護学術集会 専門Ⅱ 学術講演会 実践力を

高める~リカバリーその人らしい人生に寄り添う(前半)-」

『精神科看護』第 40巻 1号、70~79頁

2012.12

その他(単) 「ACTを支える管理職論」『精神障がい者地域包括ケアのすす

め-ACT-Kの挑戦<実践編>-』、批評社、166~167 頁

2013. 5

その他(単) 「書評りぷらい 重い精神障害にある人への包括型地域生活

支援:アウトリーチ活動への理念とスキル」『社会福祉学』

第 54巻 2号、129~131頁

2013. 8

その他(単) 「書評リプライ 重い精神障害にある人への包括型地域生活

支援:アウトリーチ活動への理念とスキル」『精神保健福祉

学』第 2号 1巻(通巻 2号)、59~60頁

2014.10

その他(単) 「岩倉を訪ねる」『花園大学人権研究センター報』第 26号、

63~64 頁

2014.12

その他(単) 「基調講演 わがまちで暮らすー地域で共に暮らすためには

何が求められているかー」『大分大学大学院福祉社会科学研

2015. 5

Page 12: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

究科』、5~29頁

その他(共) 「ミーティングが拓く多職種連携―被災地アウトリーチへの

支援を考える」『精神保健福祉』第 46巻 3号(通巻 103 号)、

上久保真理子・三品桂子・高木俊介、215~216頁

2015. 9

その他(単) 「健康自己管理(Wellness Self-Management)ワークブック

の活用の意義」『精神保健福祉』第 46巻 3号(通巻 103 号)、

238~239 頁

2015. 9

その他(単) 「地域生活を支えるリカバリー志向の心理教育『健康自己管

理』プログラムの実施方法を取得する」『精神保健福祉』第

46巻 3 号(通巻 103号)、257貢

2015. 9

講 演(単) 「基調講演 わが町で暮らすー地域で共に暮らすには何が求

められているかー」、大分大学大学院福祉社会科学研究科第 7

回福祉社会科学講座、大分大学

2015. 1

講 演(単) 「チームリーダーには何が求められているのかー豊かな ACT

チームづくりのためにー」、第 1回 ACTチームリーダー研修、

東京八重洲ホール

2015. 1

講 演(単) 「あらためて問う ACT・アウトリサーチ活動について」、福

島県つばさ会地域生活支援研修会、福島県磐梯熱海温泉

2015. 3

講 演(単) 「リカバリー志向の支援―重い精神障害のある人を地域で支

えるコツー」、徳島県精神科地域医療研修会

2015. 2

講 演(単) 「精神リハビリステーションの概念と実際」、平成 27 年度精

神科訪問看護基本療養費算定要件研修、東梅田研修センター

2015. 5

講 演(単) ワークショップ「地域生活を支えるリカバリー志向の心理教

育『健康自己管理』プログラムの実践方法を取得する」、第

51回公益社団日本精神保健福祉学会学術集会、郡山・ビッグ

パレットふくしま

2015. 6

講 演(単) 「アウトリサーチを実践するために」、アウトリサーチ支援

スキルアップセミナー、北星学園大学

2015. 7

講 演(単) 「『健康自己管理ワークブック』を使いこなそう~当事者の

リカバリーのために~」、アウトリーチ支援スキルアップセ

ミナー、北星学園大学

2015. 7

講 演(単) 「健康自己管理 Wellness Self-Management:WSM」、リカ

バリー全国フォーラム 2015、帝京平成大学 池袋キャンパス

2015. 8

講 演(単) 「精神疾患・精神しょうがいのある人の地域生活を支える」、

京都弁護士会高齢者障がい者支援センター研修会、京都弁護

士会地下ホール

2015.10

講 演(単) 「健康自己管理」、第 7回 ACT全国研修・帯広大会、とかち

プラザ&帯広市民文化ホール

2015.10

Page 13: MISHINA KEIKO 三 品 桂 子 KEIKO 三 品 桂 子 教授 研 究 業 績 2016 º4月1日現在 著書・論文等 の区分 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、

講 演(単) 「楽しい多職種チームづくり~リーダー&フォロワーの役割

を考える~」、第 5回多職種ネットワーク、Sapporo action

2015.10

講 演(単) 「効果的な支援~多職種アウトリサーチチームの実践~」、

なごみ勉強会、相馬広域こころのケアセンターなごみ

2015.10

講 演(単) 「リカバリー理念による精神障がい者の地域生活支援」、平

成27年度全国精神障害者社会福祉事業者ネットワーク全国研

修会 in 熊本、TKPガーデンシテネストホテル熊本

2015.11