modisデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1...

14
1 MODIS MODISデータを用いた鉛直方向の水温 データを用いた鉛直方向の水温海色の推定 海色の推定 MODISAMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センター on 23-06-05 諏訪 諏訪 VTI VTIリサーチ・インスティテュート リサーチ・インスティテュート VTI VTI の漁場情報サービスの概要 の漁場情報サービスの概要 サービスアイテム 雲による欠測のない海表面及び海面下の水温分布(MODIS/JAXA雲による欠測のない海表面及び海面下のChl-a量分布 (MODIS/JAXA集魚灯分布(DMSP海面高度及び海流分布(Jason-1, GFO, T/P, ERS-2気象情報(風・波浪・気圧 GPV 72h6h毎) 海面水温予測 1365日、11回、 3-4時に配信(過去24h以内のデータより情報作成) 対象海域 : 全海洋(日本周辺海域以外は、配信時間に遅れあり) 配信方法 : internetFax 低コスト

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

1

MODISMODISデータを用いた鉛直方向の水温データを用いた鉛直方向の水温・・海色の推定海色の推定

MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センター on 23-06-05

諏訪諏訪 純純VTIVTIリサーチ・インスティテュートリサーチ・インスティテュート

VTIVTIの漁場情報サービスの概要の漁場情報サービスの概要

サービスアイテム

•雲による欠測のない海表面及び海面下の水温分布(MODIS/JAXA)•雲による欠測のない海表面及び海面下のChl-a量分布(MODIS/JAXA)•集魚灯分布(DMSP)•海面高度及び海流分布(Jason-1, GFO, T/P, ERS-2)•気象情報(風・波浪・気圧 GPV 72h先 6h毎)

•海面水温予測 等

1年365日、1日1回、 3-4時に配信(過去24h以内のデータより情報作成)

対象海域 : 全海洋(日本周辺海域以外は、配信時間に遅れあり)

配信方法 : internet・Fax

低コスト

Page 2: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

2

operational

negotiation

planning

East Asia & East Asia & Oceania Service AreaOceania Service Area

PresentPresent Service AreaService Area

Page 3: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

3

Temperature Display in Each LayerTemperature Display in Each Layer

ChlChl--a Display in Each Layera Display in Each Layer

Page 4: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

4

Sea Surface Anomaly DisplaySea Surface Anomaly Display

FishFish Luring LightLuring Light Distribution Distribution DisplayDisplay

10-12/Sept/2002

--- 9/10 R--- 9/11 G--- 9/12 (today) B

Page 5: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

5

Fax Information Service Fax Information Service Temp & Temp & ChlChl--a (0 m) at Japan Sea a (0 m) at Japan Sea

Fax Information Service Fax Information Service Temp & Temp & ChlChl--a (100 m) at Japan Seaa (100 m) at Japan Sea

Page 6: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

6

Fax Info Service Fax Info Service –– SSH AnomalySSH Anomaly

集魚灯分布 2005/6/11 20:16

三次元分布推定モデルの評価および更新

0

50

100

150

200

250

300

-0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 1.4 1.6

Depth(m)

Chlorophyll Concentration(mg/m3)

1978 7 18 41.500 146.000 R=0.98 red line ; Neural Network blue line ; calcurated from measured values bule + ; measured values

0

50

100

150

200

250

300

-0.1 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9

Depth(m)

Chlorophyll Cincentration(mg/m3)

1989 8 23 39.317 144.000 R=0.98 red line ; Neural Network blue line ; calcurated from measured values bule + ; measured values

ARGOフロートデータ等の鉛直水温の現場観測データによる水温の鉛直分布推定モデルの定期的な評価および更新

ARGOフロート 2005年1月のARGOフロートの分布

船舶によるChl-a量の鉛直分布観測データによるChl-a量の鉛直分布推定モデルの定期的な評価および更新

Chl-a量鉛直分布の実測値(青)及び推定値(赤)

水温鉛直分布水温鉛直分布

ChlChl--aa量鉛直分布量鉛直分布

Page 7: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

7

いか漁場および漁獲高と海洋環境との関係の調査

2003年8~9月の解析結果

毎日の操業位置・漁獲高などの情報

14隻のいか釣漁船

継続的に提供

データデータ

漁船データ漁船データ(毎日)•期 間

- 2003年8月1日~10日- 2003年8月20日~9月10日

•操業位置•漁獲高•操業位置における表面水温

いか釣漁船位置いか釣漁船位置(集魚灯による)DMSP/OLS-V の夜間画像

海面水温・クロロフィル海面水温・クロロフィル--aa濃度濃度Aqua/MODIS データ(8日コンポジット)• 2003年8月5日~12日• 2003年8月21日~28日• 2003年8月29日~9月5日

海面高度海面高度Jason-1, GFO, T/P, ERS2の海面高度偏差データ

Page 8: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

8

Operation positions of voluntary fishing vessel / bathymetry overlay

100m 150m

DMSP/OLS-V night-time images

Aug. 26, 2003 Sept. 3, 2003

Page 9: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

9

Track chart of voluntary fishing vessels observed by DMSP/OLS-V

East China Sea Aug. 20 – Sept. 7, 2003

いか釣漁船1航跡いか釣漁船2航跡日中漁業協定ライン日韓漁業協定ライン

30

40

20

N

120 130 E

Operation positions / SST Overlay

Aug. 21 – 28, 2003

Page 10: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

10

y = 0.9348x + 1.6727R2 = 0.6582

28

29

30

31

28 29 30 31Ship (deg.C)

MO

DIS

(deg

.C)

SST (Ship) vs SST (MODIS)

30

40

20

N

120 130 E

Operation positions / Chl-a Overlay

Aug. 21 – 28, 2003

Page 11: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

11

Daily Catch vs SST & Chl-a

(Photololigo edulis)

Chl-a

Dep

th

Chl-a Peak Depth & Chl-a Maximumvs

Surface Chl-a

Chl-a Maximum vs Surface Chl-aChl-a Peak Depth vs Surface Chl-a

0.35

0.4

0.45

0.5

0.55

0.15 0.2 0.25

Chl-a (Surface)

Chl

-a (M

ax)

80

100

120

1400.15 0.2 0.25

Chl-a (mg/m^3)

Peak

Dep

th (m

)

MaxCatch

Target Depth

MaxCatch

Page 12: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

12

Temperature (100m deep) vs SST

18.8

19

19.2

19.4

19.6

28.5 29 29.5 30

SST (deg.C)

Tem

p 10

0m (d

eg.C

)Max

Catch

Operation positions / SSH Anomaly Overlay

(September 1, 2003)

Page 13: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

13

まとめまとめ

いか釣漁船の操業位置・漁獲高と海面水温・海面Chl-a濃度分布との比較

2003年8~9月の東シナ海におけるいかの漁獲高の多い海域

•海面水温:29.8℃を中心に,29.6℃~30.1℃•海面Chl-a濃度:0.19 mg/m3 を中心に,0.17 mg/m3 ~ 0.21 mg/m3

いか釣漁船の操業位置と海面高度偏差分布との比較

•変動の小さい海域•暖水系の渦が冷水を巻き込んでいる海域(?)

いか釣漁船が狙う100m深付近

• Chl-a鉛直分布が最大値を取る深度•その最大値:0.41mg/m3 ~ 0.45 mg/m3

•水温:19.3~19.5 ℃

漁期別のいか漁場形成に適した海洋環境の把握(現在、継続的に提供されているいか釣漁船のデータによる)

他魚種の漁場形成に適した海洋環境の把握

今後の課題今後の課題

Page 14: MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定1 MODISデータを用いた鉛直方向の水温・海色の推定 MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センターon

14

おお わわ りり

MODIS・AMSR-Eデータ利用WS@JAXA地球観測利用推進センター on 23-06-05