module - ヤマハ - 日本...ンプを1台持っていれば、家で作り込んだ音を...

2
──フミさんには、これまでEDENブランドの 機材を使った経験がありますか? フミ:スタジオでアンプを使ったことがありま す。まだ自分のアンプを買う前はライブでも何 度か使いましたね。EDEN って高級なイメージ があるんですよ。かなり歪ませても余裕がある、 何だか育ちのいい感じ(笑)。でも、ただのお坊 ちゃんではない…一筋縄ではいかない感じが、 自分の中で勝手に“京都感”って思ってるんで す(笑)。“下町の人ではないな”っていう、そん な印象がありますよね(笑)。 ── (笑)。そのイメージは、今回のModuleと Glowplugにも受け継がれていますか? フミ:感じました。Moduleはまさにそういっ た印象で、Glowplugの方にはもうちょっとヤ ンチャさもありましたね。 ──Moduleの試奏では、かなり細かくトーン・ コントロールをイジッていましたが? フミ:ツマミを少し動かすだけで、音色がかな り変化するので、時間を掛けたらかなり音が作 り込めそうな気もします。私はベース・サウン ドのポイントとしてミッド感を大切にしている ので、そういう意味だとLOW MIDとHI MID の周波数を変えられる点がとてもいいなと思い ました。POLYSICSの場合だと、高いところで 打ち込みの音が鳴っていて、さらに今回ギター が2本体制になったので、緻密に音を調整でき ると助かるんですよ。小さなスタジオでデモ音 源を録ろうっていうときにも便利そうだし、こ れだけを持っていけばいいから、それこそ海外 ツアーでもとても重宝しそうですね。 ──ベーシストがこうしたプリ・アンプを持っ ていることの一番のメリットは何でしょうか? フミ:自分が理想とするカッコいい音に近づけ られることじゃないかな。そういう意味でも、 このプリ・アンプは相当いいと思いますよ。そ もそも自分のアンプを持ってなかったら、スタ ジオやライブハウスの機材にベース・サウンド が左右されるじゃないですか。でも、プリ・ア ンプを1台持っていれば、家で作り込んだ音を ライブやスタジオでも試せるから、音を突き詰 めていきたい人にすごくいいと思います。 ──一方、Glowplugはどうでしたか? フミ:この歪みも質が高いですね。チューブ感 がいい具合で、せっかくだから私はブリブリと 歪ませたい気分になりました(笑)。でも、例え ばJBスタイルの楽器だとか、スタンダードなベ ースでプレイするなら、薄く掛けても品良くチ ューブの飽和感をプラスできそうに思います。 あと、CROSSOVERツマミで歪ませる帯域を 調整できるというのも面白いですね。 ──この組み合わせは、どういうベーシストに オススメでしょうか? フミ:ちょっとお上品なプレイをしたい人から 癖の強いベーシストまで、両方いける幅広さが あるので、ジャンルやプレイ・スタイルにかか わらず、自分の音を追求したい人、特にアンプ を持っていない人にすごくいいなと思いました。 この2台の組み合わせはアンプを 持っていない人にすごくいいなと思う ワールド・ツアー基準のペダル群を前に フミが見せた反応とは!!!!? ここではPOLYSICSのベーシスト:フミを招聘し、EDENが新たに誕生させたベ ース用プリ・アンプ&エフェクト・ペダルの実力を体感してもらうことにした。パ ワフルでありながら解像度の高いサウンド、そして素晴らしい操作性によって、世界 中のベーシストを虜にし続けているEDEN。そんなブランドが創り上げたペダル群 からは一体どんなサウンドが飛び出すのか? フミのインプレッションと併せて、こ の2 台の音色に迫るべし! 商品のお問い合わせ先/ヤマハミュージックジャパンお客様コミュニケーションセンター ギター・ドラムご相談窓口:TEL(ナビダイヤル) 0570-013-808

Upload: others

Post on 25-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Module - ヤマハ - 日本...ンプを1台持っていれば、家で作り込んだ音を ライブやスタジオでも試せるから、音を突き詰 めていきたい人にすごくいいと思います。

──フミさんには、これまでEDENブランドの機材を使った経験がありますか?フミ:スタジオでアンプを使ったことがあります。まだ自分のアンプを買う前はライブでも何度か使いましたね。EDEN って高級なイメージがあるんですよ。かなり歪ませても余裕がある、何だか育ちのいい感じ(笑)。でも、ただのお坊ちゃんではない…一筋縄ではいかない感じが、自分の中で勝手に“京都感”って思ってるんです(笑)。“下町の人ではないな”っていう、そんな印象がありますよね(笑)。──(笑)。そのイメージは、今回のModuleとGlowplugにも受け継がれていますか?フミ:感じました。Moduleはまさにそういった印象で、Glowplugの方にはもうちょっとヤンチャさもありましたね。──Moduleの試奏では、かなり細かくトーン・コントロールをイジッていましたが?フミ:ツマミを少し動かすだけで、音色がかなり変化するので、時間を掛けたらかなり音が作り込めそうな気もします。私はベース・サウンドのポイントとしてミッド感を大切にしているので、そういう意味だとLOW MIDとHI MIDの周波数を変えられる点がとてもいいなと思いました。POLYSICSの場合だと、高いところで打ち込みの音が鳴っていて、さらに今回ギターが2本体制になったので、緻密に音を調整できると助かるんですよ。小さなスタジオでデモ音源を録ろうっていうときにも便利そうだし、これだけを持っていけばいいから、それこそ海外ツアーでもとても重宝しそうですね。──ベーシストがこうしたプリ・アンプを持っていることの一番のメリットは何でしょうか?フミ:自分が理想とするカッコいい音に近づけられることじゃないかな。そういう意味でも、このプリ・アンプは相当いいと思いますよ。そもそも自分のアンプを持ってなかったら、スタジオやライブハウスの機材にベース・サウンドが左右されるじゃないですか。でも、プリ・アンプを1台持っていれば、家で作り込んだ音をライブやスタジオでも試せるから、音を突き詰めていきたい人にすごくいいと思います。──一方、Glowplugはどうでしたか?フミ:この歪みも質が高いですね。チューブ感がいい具合で、せっかくだから私はブリブリと歪ませたい気分になりました(笑)。でも、例えばJBスタイルの楽器だとか、スタンダードなベースでプレイするなら、薄く掛けても品良くチューブの飽和感をプラスできそうに思います。あと、CROSSOVERツマミで歪ませる帯域を調整できるというのも面白いですね。──この組み合わせは、どういうベーシストにオススメでしょうか?フミ:ちょっとお上品なプレイをしたい人から癖の強いベーシストまで、両方いける幅広さがあるので、ジャンルやプレイ・スタイルにかかわらず、自分の音を追求したい人、特にアンプを持っていない人にすごくいいなと思いました。

この2台の組み合わせはアンプを持っていない人にすごくいいなと思う

ワールド・ツアー基準のペダル群を前にフミが見せた反応とは!!!!?ここではPOLYSICSのベーシスト:フミを招聘し、EDENが新たに誕生させたベース用プリ・アンプ&エフェクト・ペダルの実力を体感してもらうことにした。パワフルでありながら解像度の高いサウンド、そして素晴らしい操作性によって、世界中のベーシストを虜にし続けているEDEN。そんなブランドが創り上げたペダル群からは一体どんなサウンドが飛び出すのか? フミのインプレッションと併せて、この2台の音色に迫るべし!商品のお問い合わせ先/ヤマハミュージックジャパンお客様コミュニケーションセンターギター・ドラムご相談窓口: TEL(ナビダイヤル)0570-013-808

Page 2: Module - ヤマハ - 日本...ンプを1台持っていれば、家で作り込んだ音を ライブやスタジオでも試せるから、音を突き詰 めていきたい人にすごくいいと思います。

◀EDENの人気ベース・アンプ・ヘッド:Terra Novaシリーズのプリ・アンプ部をペダル型にアレンジした万能型プリ・アンプD.I.。4バンドEQのミッド・レンジ2バンドはセミ・パラメトリック式で、さらに独自の回路エンハンス・コントロールによって求めるサウンドを直感的に作り出せる。重低音を加えるベース・ブースト機能、プロ品質のオート・コンプレッサーやD.I.アウト、さらにヘッドフォン出力も搭載している。

▶12AX7真空管を内蔵し、ファットでオーガニックな真空管サチュレーション(飽和感)が手軽に得られるエフェクター。ゲインを掛ける帯域を設定するCROSSOVERと、原音とのブレンドを調節するMIXの活用で、クラシックなチューブ・サウンドから、骨太ドライブ音までを生み出せる。D.I.の直前にセッティングすることで、タイトなライン音にアンプ感のあるドライブ・サウンドを加えることも可能。

変幻自在な音作りが可能な名アンプのプリ・アンプ部がそのままコンパクトに!

手軽に本物のチューブ・ドライブを得られる1台

 「これにもやっぱりEDENならではの上品さがあって、チューブの温かい感じがいいですね。歪みの粒子がきめ細かくて、歪みすぎない、とてもいい塩梅の1台だと思います。でも、上品だからと言ってか弱い感じはなく、かなりエグい感じの歪みも作れます。それでも音的に破綻しない辺りに、やっぱり育ちの良さを感じます(笑)。ゲイン・ツマミの値が“Cool”“Hot”になっていたりするのも面白いですよね。飛び道具的にも使えるし、ベーシックに薄く掛けっ放しにするのにもいい歪みだなと思いました」(フミ)

 最初はイスに座りながら両モデルのキャラクターをチェックしていたフミだが、本格的に音作りを始めるとキャビネットの前に立ち、ライブと同じような位置関係でベースを弾き、ツマミを微調整していった。そして完成したのが、ベース・キッズにオススメなフミ流ベーシック・セッティングだ。

 「Moduleは歪みを繋ぐ前提で作った、私的に気持いい音。スタジオに入ってベースを弾こうとしたときに、私ならまずこの音から鳴らしてみるかなっていうベーシックな音です。私のベースにはちょっと癖があるので、せっかくGlowplugを使うならこれくらい強めに歪ませたくなりますね」(フミ)

2台を同時使用したオススメSetting

高品位なサウンドに対し、徐々に熱を帯びていった試奏現場

Module ¥28,000 [税別]

Glowplug ¥OPEN

 「品のいいベース・サウンドが鳴らせるプリ・アンプで、レコーディングなら細かく音が作り込めそうだし、ライブでガンガン鳴らすのにも良さそう。D.I.としても使えるから宅録にも利用できるでしょうね。それに小さすぎないのがいい。あまりコンパクトになると“あの画面で項目を選んで…”ってなりがちだけど、これはフィジカルな感覚で触れるから、プリ・アンプとしてはこのくらい存在感ある方が好きです。しかもこれ、ペダル・エフェクターぐらいの価格だと聞いて、そのリーズナブルさにも驚きました」(フミ)