moscow re

98
1 Moscow-Re <2011/06/06> 84p 225p Re-Moscow-June(2011/06/04)=2011/06/04:Re添加効果 <p34-87:Ver-g3-1> +Re-Moscow-a(2011/05/07) + Re-Moscow-JP(2011/01/13) そこで、先ず、Re添加効果についてまとめてみた。 1. 従来のRe effectについてのまとめ 1-1. 固溶軟化と固溶硬化 - 3 1-2. 結晶粒微細化- 4 1-3. 双晶変形 <変形挙動の変化> - 4 1-4. 破壊様式 <粒界破壊~劈界破壊> - 5 1-5. 析出物の影響 : 析出硬化を利用した析出強化、微細分散を利用した分散強化<炭化物、 酸化物、硼化物など> 再結晶抑制、高温特性の向上- 8 1-6. 炭素の効果(一般論)- 9 1-6*. Reと炭素の相互作用- 9 1-7. 酸素の効果(一般論)- 10 1-7*. Reと酸素の相互作用- 10 1-8. 特にモリブデン溶接材料においては、酸素含有量が溶接性に支配的であり、ポロシティ、 バブルなどの溶接欠陥の主因となる。<1989 Plansee> - 10 以上は、非照射の母材の結果であるが、一般的には、溶接によって、更に、材料特性に影響 が生じ、中性子照射によって、いっそう、影響は深刻になる。 以下では、Mo-Re合金溶接材における、照射の影響を、固溶型Mo-Re合金と析出型Mo-Re合金 との場合に分けて考察した。出発時点では固溶型と析出型とで異なるMo-Re合金としても、 いずれは照射誘起効果によって、偏析が進行し、析出型Mo-Re合金として考える必要が生じ る。 従って、以下のような、σ相を含むMo-Re合金をモデル材料として取り上げた。

Upload: moriotf

Post on 31-May-2015

1.971 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1. Moscow-Re 84p 225p Re-Moscow-June(2011/06/04)=2011/06/04:Re +Re-Moscow-a(2011/05/07) + Re-Moscow-JP(2011/01/13)Re1. Re effect1-1. - 31-2. - 41-3. - 41-4. - 51-5. : - 81-6. - 91-6*. Re- 91-7. - 101-7*. Re- 101-8. - 10Mo-ReMo-ReMo-ReMo-ReMo-ReMo-Re 1

2. 2. Mo-Re3. Mo () 3. & - 33-1. Mo- 33-2. 6-8 - 33-3. Aging() - 33-4. Mo-ReRe - 3Characteristics of Mo-47 wt.% Re alloy (Unpublished work by MSF lab., IPMS and ALMT) - 33-5. (2004)- 33-6. Mo-Re - 31-2-8 - 32 3. 1. Re effect1-1. OsIrRuRe5-4 4-64-72%~13%ReMo-0%ReReMo-5%ReReMo-41%Re5%Re13%Res+d 17 18 Re Fleischer1920Labusch2122Labusch200422:Tm=2900K=2630: 1/2Tm=1450K=1170~1200~Mo(rearrangement): 1/3Tm=970K=7003 4. Table 1 Chemical content of various Mo-Re alloys.Re (%) : 24 10 13 15 20 253040 41 47 50 5 1341NominalRe (wt%) 1.7 3.38.8 12.0 15.9 21.4 25.6 31.737.0 43.6 47.1 50.1 5.0 13.0 41.0Re (at%) 1.0 1.95.17.19.6 13.2 15.2 20.624.8 30.2 33.2 36.0 2.9 7.728.0Al 11 79 11