motherboard - · pdf filevi ご注意 federal communications commission statement(原文)...

94
Motherboard P5KPL-VM

Upload: buihanh

Post on 13-Feb-2018

217 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

Mot

herb

oard

P5KPL-VM

ii

J3286

初版第1刷2007年9月

Copyright © 2007 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved.バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフトウェアを含む、全ての内容は、ASUSTeK Computer Inc. (ASUS)の文書による許可なく、編集、転載、引用、放送、複写、検索システムへの登録、他言語への翻訳などを行うことはできません。以下の場合は、保証やサービスを受けることができません。 (1)ASUSが明記した方法以外で、修理、改造、交換した場合。 (2)製品のシリアル番号が読むことができない状態である場合。ASUSは、本マニュアルについて、明示の有無にかかわらず、いかなる保証もいたしません。ASUSの責任者、従業員、代理人は、本書の記述や本製品に起因するいかなる損害(利益の損失、ビジネスチャンスの遺失、データの損失、業務の中断などを含む)に対して、その可能性を事前に指摘したかどうかに関りなく、責任を負いません。本書の仕様や情報は、個人の使用目的にのみ提供するものです。また、予告なしに内容は変更されることがあり、この変更についてASUSはいかなる責任も負いません。本書およびハードウェア、ソフトウェアに関する不正確な内容について、ASUSは責任を負いません。本マニュアルに記載の製品名及び企業名は、登録商標や著作物として登録されている場合がありますが、本書では、識別、説明、及びユーザーの便宜を図るために使用しており、これらの権利を侵害する意図はありません。

iii

もくじ

ご注意 .............................................................................................................vi安全上のご注意...............................................................................................viiP5KPL-VM仕様一覧..........................................................................................x

Chapter1:製品の概要1.1 ようこそ............................................................................................. 1-21.2 パッケージの内容.............................................................................. 1-21.3 特長.................................................................................................. 1-2

1.3.1 製品の特長......................................................................................... 1-21.3.2 ASUSの独自機能.............................................................................. 1-4

1.4 始める前に........................................................................................ 1-51.5 マザーボードの概要.......................................................................... 1-6

1.5.1 設置方向.............................................................................................. 1-61.5.2 ネジ穴................................................................................................... 1-61.5.3 マザーボードのレイアウト............................................................. 1-71.5.4 レイアウトの内容.............................................................................. 1-8

1.6 CPU................................................................................................... 1-91.6.1 CPUを取り付ける............................................................................1-101.6.2 CPUにヒートシンクとファンを取り付ける...............................1-121.6.3 CPUからヒートシンクとファンを取り外す...............................1-14

1.7 システムメモリ................................................................................. 1-161.7.1 概要.....................................................................................................1-161.7.2 メモリ構成.........................................................................................1-171.7.3 メモリを取り付ける........................................................................1-211.7.4 メモリを取り外す............................................................................1-21

1.8 拡張スロット.................................................................................... 1-221.8.1 拡張カードを取り付ける...............................................................1-221.8.2 拡張カードを設定する..................................................................1-221.8.3 割り込み割り当て............................................................................1-231.8.4 PCIスロット.......................................................................................1-241.8.5 PCIExpressx1スロット................................................................1-241.8.6 PCIExpressx16スロット..............................................................1-24

1.9 ジャンパ.......................................................................................... 1-251.10 コネクタ........................................................................................... 1-27

1.10.1 リアパネルコネクタ........................................................................1-271.10.2 内部コネクタ....................................................................................1-29

iv

もくじ

Chapter2:BIOSセットアップ2.1 BIOS管理更新.................................................................................. 2-2

2.1.1 ブートフロッピーディスクを作成する........................................ 2-22.1.2 ASUSEZFlash2............................................................................... 2-32.1.3 AFUDOS.............................................................................................. 2-42.1.4 ASUSCrashFreeBIOS.................................................................32-62.1.5 ASUSUpdate.................................................................................... 2-8

2.2 BIOS設定プログラム....................................................................... 2-112.2.1 BIOSメニュ−画面.........................................................................2-122.2.2 メニューバー....................................................................................2-122.2.3 ナビゲーションキー........................................................................2-122.2.4 メニュー.............................................................................................2-132.2.5 サブメニュー....................................................................................2-132.2.6 構成フィールド.................................................................................2-132.2.7 ポップアップウィンドウ.................................................................2-132.2.8 スクロールバー................................................................................2-132.2.9 ヘルプ.................................................................................................2-13

2.3 メインメニュー................................................................................ 2-142.3.1 SystemTime....................................................................................2-142.3.2 SystemDate.....................................................................................2-142.3.3 LegacyDisketteA.........................................................................2-142.3.4 Primary,Third,FourthIDEMaster/Slave........................................2-152.3.5 IDEConfiguration..........................................................................2-162.3.6 システム情報....................................................................................2-17

2.4 拡張メニュー................................................................................... 2-182.4.1 JumperfreeConfiguration.........................................................2-182.4.2 USB設定............................................................................................2-192.4.3 CPUの設定.......................................................................................2-212.4.4 チップセット.....................................................................................2-232.4.5 オンボードデバイス設定構成.....................................................2-252.4.6 PCIPnP...............................................................................................2-26

2.5 電源メニュー................................................................................... 2-272.5.1 SuspendMode................................................................................2-272.5.2 ACPI2.0Support............................................................................2-272.5.3 ACPIAPICSupport........................................................................2-27

v

もくじ

2.5.4 APMの設定.....................................................................................2-282.5.5 ハードウェアモニター....................................................................2-29

2.6 ブートメニュー................................................................................ 2-302.6.1 ブートデバイスの優先順位.........................................................2-302.6.2 起動設定............................................................................................2-312.6.3 セキュリティ......................................................................................2-32

2.7 ツールメニュー................................................................................ 2-34ASUSEZFlash2.................................................................................................2-34

2.8 終了メニュー................................................................................... 2-35

Chapter3:ソフトウェア3.1 OSをインストールする....................................................................... 3-23.2 サポートCD情報.............................................................................. 3-2

3.2.1 サポートCDを実行する................................................................. 3-23.2.2 ドライバメニュー.............................................................................. 3-33.2.3 ユーティリティメニュー................................................................... 3-43.2.4 コンタクトインフォメーション....................................................... 3-5

参考:CPUの機能A.1 Intel®EM64T.....................................................................................A-2A.2 EIST(拡張版IntelSpeedStep®テクノロジ).......................................A-2

A.2.1 システム条件......................................................................................A-2A.2.2 EISTを使う...........................................................................................A-3

A.3 Intel®Hyper-Threadingテクノロジ..................................................A-4Hyper-Threadingテクノロジを使う..............................................................A-4

vi

ご注意

FederalCommunicationsCommissionStatement(原文)ThisdevicecomplieswithPart15oftheFCCRules.Operationissubjecttothefollowingtwoconditions:• Thisdevicemaynotcauseharmfulinterference,and• Thisdevicemustacceptanyinterferencereceivedincludinginterferencethat

maycauseundesiredoperation.

ThisequipmenthasbeentestedandfoundtocomplywiththelimitsforaClassBdigitaldevice,pursuanttoPart15oftheFCCRules.Theselimitsaredesignedtoprovidereasonableprotectionagainstharmfulinterferenceinaresidentialinstallation.Thisequipmentgenerates,usesandcanradiateradiofrequencyenergyand,ifnotinstalledandusedinaccordancewithmanufacturer’sinstructions,maycauseharmfulinterferencetoradiocommunications.However,thereisnoguaranteethatinterferencewillnotoccurinaparticularinstallation.Ifthisequipmentdoescauseharmfulinterferencetoradioortelevisionreception,whichcanbedeterminedbyturningtheequipmentoffandon,theuserisencouragedtotrytocorrecttheinterferencebyoneormoreofthefollowingmeasures:• Reorientorrelocatethereceivingantenna.• Increasetheseparationbetweentheequipmentandreceiver.• Connecttheequipmenttoanoutletonacircuitdifferentfromthattowhichthe

receiverisconnected.• Consultthedealeroranexperiencedradio/TVtechnicianforhelp.

CanadianDepartmentofCommunicationsStatement(原文)ThisdigitalapparatusdoesnotexceedtheClassBlimitsforradionoiseemissionsfromdigitalapparatussetoutintheRadioInterferenceRegulationsoftheCanadianDepartmentofCommunications.

ThisclassBdigitalapparatuscomplieswithCanadianICES-003.

TheuseofshieldedcablesforconnectionofthemonitortothegraphicscardisrequiredtoassurecompliancewithFCCregulations.Changesormodificationstothisunitnotexpresslyapprovedbythepartyresponsibleforcompliancecouldvoidtheuser’sauthoritytooperatethisequipment.

vii

安全上のご注意

電気の取り扱い• 作業を行う場合は、感電防止のため、電源コードをコンセントから抜いてから行ってください。

• 本製品に周辺機器を接続する場合は、本製品および周辺機器の電源コードをコンセントから抜いてから行ってください。可能ならば、関係するすべての機器の電源コードをコンセントから抜いてから行ってください。

• 本製品にケーブルを接続する場合は、電源コードをコンセントから抜いてから行ってください。

• 電源延長コードや特殊なアダプタを用いる場合は専門家に相談してください。これらは、回路のショート等の原因になる場合があります。

• 正しい電圧でご使用ください。ご使用になる地域の出力電力がわからない場合は、お近くの電力会社にお尋ねください。

• 電源装置の修理は販売代理店などに依頼してください。

操作上の注意• 作業を行う前に、本製品に付属のマニュアルを全て熟読してください。• 電源を入れる前に、ケーブルが正しく接続されていることを確認してください。また電源コードに損傷がないことを確認してください。

• マザーボード上にクリップやネジなどの金属を落とさないようにしてください。回路のショート等の原因になります。

• 埃・湿気・高温・低温を避けてください。湿気のある場所で本製品を使用しないでください。

• 本製品は安定した場所に設置してください。• 本製品を修理する場合は、販売代理店などに依頼してください。

左のマークは、本製品が電気製品または電子装置であり、水銀を含むボタン電池を使用しており、地域のゴミと一緒に捨てられないことを示すマークです。廃棄の際は、地方自治体の廃棄処理に関する条例または規則等に従って下さい。

viii

このマニュアルについてこのマニュアルには、マザーボードの取り付けや構築の際に必要な情報が記してあります。

マニュアルの概要本マニュアルは以下の章から構成されています。

• Chapter1:製品の概要マザーボードの機能とサポートする新機能についての説明。また、コンポーネントの取り付けに必要なハードウェアのセットアップ手順及びスイッチ、ジャンパとコネクタの説明。

• Chapter2:BIOSのセットアップセットアップメニューでのシステム設定の変更方法とBIOSパラメータの詳細。

• Chapter3:ソフトウェアマザーボードパッケージに付属のサポートCDの内容。

• 参考:CPUの機能このマザーボードでサポートするCPUの各機能と技術について。

詳細情報本書に記載できなかった最新の情報は以下で入手することができます。また、BIOSや添付ソフトウェアの最新版があります。必要に応じてご利用ください。

1. ASUSWebサイト(http://www.asus.co.jp/)各国や地域に対応したサイトを設け、ASUSのハードウェア・ソフトウェア製品に関する最新情報が満載です。

2. 追加ドキュメントパッケージ内容によっては、追加のドキュメントが同梱されている場合があります。注意事項や購入店・販売店などが追加した最新情報などです。これらは、本書がサポートする範囲には含まれていません。

ix

表記<Key> <>で囲った文字は、キーボードのキーです。

例:<Enter>→Enterもしくはリターンキーを押してください。

<Key1>+<Key2>+<Key3>一度に2つ以上のキーを押す必要がある場合は(+)を使って示しています。例:<Ctrl+Alt+D>

Command 表記されている通りのコマンドを入力してください。 続けて[]で指示している文字列または値を入力してください。 例:DOSプロンプトで、コマンドラインを入力

afudos /i[filename]

afudos/iP5KPLVM.ROM

このマニュアルの表記について本製品を正しくお取扱い頂くために以下の表記を参考にしてください。

危険/警告:本製品を取扱う上で、人体への危険を避けるための情報です。

注意:本製品を取扱う上で、コンポーネントへの損害を避けるための 情報です。

注記:本製品を取扱う上でのヒントと追加情報です。

重要:本製品を取扱う上で、必要な指示です。

x

P5KPL-VM仕様一覧

(次項へ)

CPU LGA775ソケット:Intel®Core™2Quad/Core™2Extreme/Core™2Duo/Pentium®D/Pentium®4/Celeron®の各プロセッサに対応Intel®05B/05A/06プロセッサに対応Intel®次世代45nmCPUをサポートIntel®Hyper-Threadingテクノロジ対応(CPUサポートリストに関してはwww.asus.comをご参照ください)

チップセット ノースブリッジ:Intel®G31サウスブリッジ:Intel®ICH7

FSB 1333/1066/800MHz

対応メモリ デュアルチャンネルメモリアーキテクチャ240-ピンメモリスロット×2:800/667DDR2メモリ(unbufferednon-ECC)で最大4GBに対応

拡張スロット PCIExpressx16スロット×1PCIExpressx1スロット×1PCIスロット×2

VGA 統合型Intel®GraphicsMediaAccelerator3100(Intel®GMA3100)のサポート内容:-HDビデオ処理-最大解像度2048×1536bpp(@75Hz)-最大共有メモリ256MB

記憶装置 サウスブリッジIntel®ICH7のサポート内容: - UltraDMA100/66/33ハードディスクドライブ×1 - SATA3Gb/sポート×4

LAN PCIEGigabitLANコントローラ

オーディオ Realtek®ALC6626チャンネルHDオーディオコーデックJack-detect、S/PDIF出力インターフェース、AntiPop機能に対応VistaPremiumOSと互換性あり

USB USB2.0ポート×8(最大)(ミッドボードに4基、バックパネルに4基)

ASUSの独自機能 ASUSCrashFreeBIOS3ASUSQ-FanASUSEZFlash2ASUSMyLogo2

リアパネル PS/2キーボードポート×1PS/2マウスポート×1Parallelポート×1VGAポート×1COMポート×1LAN(RJ-45)ポート×1USB2.0ポート×46チャンネルオーディオI/Oポート

xi

P5KPL-VM仕様一覧内部コネクタ USB2.0コネクタ×2:追加USB2.0ポート4基に対応

フロッピーディスクドライブコネクタ×1IDEコネクタ×1:デバイス2台対応SerialATAコネクタ×4内部スピーカーコネクタ×1CPUファンコネクタ×1ケースファンコネクタ×1電源ファンコネクタ×1S/PDIF出力コネクタ×1ケース開閉検出コネクタ×1フロントパネルオーディオコネクタ×1CDオーディオ入力コネクタ×124ピンEPS12V電源コネクタ×14ピンATX12V電源コネクタ×1システムパネルコネクタ

BIOS機能 AMIBIOS(8MbFlashROM)*PnP対応、*DMI2.0対応、*WfM2.0対応、*SMBIOS2.5対応

メネージメント機能 WOL、PXE、RPL、WOR、PME、ACPI3.0

サポートCD 各ドライバASUSPCProbeIIASUSUpdateユーティリティアンチウイルスソフトウェア

アクセサリ SerialATAケーブル×1SerialATApowerケーブル×1UltraDMA100/66/33ケーブル×1Floppydiskdriveケーブル×1I/Oシールドユーザーマニュアル(本書)

フォームファクタ MicroATXフォームファクタ:24.5cm×20.3cm(9.6inx8in)

*製品改善のため、仕様は予告なく変更することがあります。

xii

1製品の概要

マザーボードの機能とサポートする新機能についての説明

1-� Chapter1:製品の概要

1.1 ようこそASUS ®P5KPL-VM マザーボードをお買い上げいただき、ありがとうございます。

このマザーボードは多くの新機能と最新のテクノロジを提供するASUSの高品質マザーボードです。

マザーボードとハードウェアデバイスの取り付けを始める前に、パッケージの中にリストに掲載されている部品が揃っていることを確認してください。

付属品が足りないときや破損しているときは、販売店にご連絡ください。

1.2 パッケージの内容マザーボードパッケージに以下のものが揃っていることを確認してください。

マザーボード ASUSP5KPL-VMケーブル UltraDMA100/66/33ケーブル×1 SATAケーブル×1 SATA電源ケーブル×1 フロッピーディスクドライブケーブル×1アクセサリ I/OシールドアプリケーションCD ASUSマザーボードサポートCDドキュメント ユーザーマニュアル(本書)

1.3 特長1.3.1 製品の特長

GreenASUSこのマザーボードとパッケージは、欧州連合(EU)のRoHS指令(電気電子機器の特定有害物質使用規制)の基準を充たしています。これは環境に優しくリサイクル可能な製品/パッケージを提供するASUSの企業理念と合致するものです。

LGA775Intel®Quad-coreプロセッサReady

このマザーボードは、Intelの最新のパワフルでエネルギー効率の高いプロセッサをサポートしています。Intel®Quad-coreはIntelCore™マイクロアーキテクチャ技術をベースとし、新しいゲーム体験、マルチタスキングパフォーマンスを提供します。1333/1066/800FSBの採用で、デジタルホーム、オフィスで快適にご使用頂けます。

ASUSP5KPL-VM 1-�

Intel®Core™2プロセッサReadyこのマザーボードは最新のIntel®Core™2プロセッサLGA775パッケージをサポートしています。新型Intel®Core™マイクロアーキテクチャ技術と1333/1066/800MHzFSB周波数の採用で、Intel®Core™2プロセッサは今最もパワフルでエネルギー効率の高いCPUと言えます。

Intel®G31チップセット

Intel®G31Expressチップセットは、統合型グラフィックエンジンIntel®GraphicsMediaAccelerator3100により、ゲームとマルチメディアの分野で特にその威力を発揮します。1333/1066/800MHzFSBをサポートしており、3D/2Dグラフィックスとビデオ性能において、著しい進歩が見られます。この統合型チップセットは16レーンPCIExpressポートをサポートし、外部PCIExpressビデオカードに対応可能です。また、775-landパッケージプロセッサ用にインターフェースを提供し、サポートするデュアルチャンネルDDR2の速度は最大800MHzです。

DDR2メモリサポート

本マザーボードは、DDR2667/800MHzのデータ転送率のDDR2メモリに対応。最新3Dグラフィックス、マルチメディア、インターネットアプリケーションに対応できるより高速な帯域要求を充たします。デュアルチャンネルDDR2アーキテクチャでシステムメモリの帯域は倍になり、システムのパフォーマンスを増強し、最高帯域12.8GB/sで混雑時のボトルネックを解消します。本マザーボードでは、2つのチャンネル間のメモリサイズに制限がないため、異なるサイズのメモリを取り付けることができ、同時にデュアルチャンネルを動作させることができます。(詳細:ページ1-16参照)

SerialATA3.0Gb/s技術

SerialATA(SATA)3.0Gb/sストレージ規格をベースとする次世代ハードドライブをサポートしていますので、安定性が向上し、バスの帯域が倍増したことで高速データ転送を実現。写真や動画等のコンテンツを外部デバイスにバックアップするのに便利です。(詳細:ページ1-31参照)

S/PDIFデジタルサウンド対応 ミッドボードのS/PDIFインターフェースを通じ、S/PDIF出力機能をサポートしています。デジタルオーディオをアナログフォーマットに変換しませんので、質の高いサウンドがお楽しみいただけます。(詳細:ページ1-29参照)

1-� Chapter1:製品の概要

HDオーディオクリアな音質をお楽しみください!オンボード6チャンネルHDオーディオ(HighDefinitionAudio、コードネームAzalia)CODECは、ハイクオリティの192KHz/24-bit出力、Jack-Detect機能に対応しています。

1.3.2 ASUSの独自機能

ASUSQ-Fanテクノロジ ASUSQ-Fanテクノロジは、効果的にファンのスピードをシステムの負荷に応じてコントロールし、静音低温環境を実現します。(詳細:ページ2-29参照)

ASUSMyLogo2™OSをロードする前でも、予め設定したホットキーを押すだけでBIOSの更新が簡単に行えます。OSベースのユーティリティやブートディスクは不要です。(詳細:ページ2-31参照)

ASUSEZFlash2 OSをロードする前でも、予め設定したホットキーを押すだけでBIOSの更新が簡単に行えます。OSベースのユーティリティやブートディスクは不要です。(詳細:2-3参照)

ASUSCrashFreeBIOS3 破損したBIOSデータをBIOSファイルを含むUSBフラッシュメモリから復旧することができます。(詳細:ページ2-6参照)

ASUSP5KPL-VM 1-5

1.4 始める前にマザーボードのパーツの取り付けや設定変更の前は、次の事項に注意してください。

• 各パーツを取り扱う前に、コンセントから電源プラグを抜いてください。

• 静電気による損傷を防ぐために、各パーツを取り扱う前に、静電気除去装置に触れるなど、静電気対策をしてください。

• ICに触れないように、各パーツは両手で端を持つようにしてください。

• 各パーツを取り外すときは、必ず静電気防止パッドの上に置くか、コンポーネントに付属する袋に入れてください。

• パーツの取り付け、取り外しを行う前に、ATX電源ユニットのスイッチがOFFの位置にあるか、電源コードが電源から抜かれていることを確認してください。電力が供給された状態での作業は、感電、故障の原因となります。

オンボード LED

スタンバイLEDが搭載されており、電力が供給されている間は緑のLEDが点灯します。マザーボードに各パーツを取り付け・取り外しを行う際は、システムをOFFにし、電源ケーブルを抜いてください。下のイラストは、オンボードLEDの場所を示しています。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM Onboard LED

SB_PWR

ONStandbyPower

OFFPowered

Off

1-� Chapter1:製品の概要

P5

KP

L-V

M

R

1.5 マザーボードの概要マザーボードを取り付ける前に、ケースの構成を調べて、マザーボードがケースにフィットすることを確認してください。

ネジをきつく締めすぎないでください。マザーボードの破損の原因となります。

1.5.1 設置方向マザーボードが正しい向きでケースに取り付けられているかを確認してください。下の図のように外部ポートをケースの背面部分に合わせます。

1.5.2 ネジ穴ネジ穴は6カ所あります。ネジ穴の位置を追わせてマザーボードをケースに固定します。

この面をケースの背面に合わせます。

マザーボードの取り付け、取り外しを行う前に、必ず電源コードを抜いてください。感電、故障の原因となります。

ASUSP5KPL-VM 1-�

1.5.3 マザーボードのレイアウト20.3cm (8in)

24.5

cm (9

.6in

)

DD

R�

DIM

M_A

1(�

�bi

t,��0

-pin

mod

ule)

DD

R�

DIM

M_B

1(�

�bi

t,��0

-pin

mod

ule)

P5

KP

L-V

MLAN_USB1�

AUDIO

LGA��5

CPU_FAN

SuperI/O

PWR_FAN

CHA_FAN

FLO

PPY

PRI_

IDE

SATA

1

SATA

SATA

SATA

IntelICH�

IntelG�1

CLRTC

CHASSIS

USB5�F_PANEL

�MbBIOSSPDIF_OUT

SPEAKER

CDAAFP

PCI�

PCI1

PCIEX1�

PCIEX1_1

ALC���

PS�_

USBP

W

CR�0���VLithiumCell

CMOSPower

ATX1�V

PAR

ALLE

LPO

RT

VGA

CO

M1

PS/�KBMST:MouseB:Keyboard

USB��

EATX

PWR

R

ATHEROSL1

ICS�LPRS55�

SB_PWR

USB��

リアパネルコネクタと内部コネクタの詳細については、ページ1-27「1.10コネクタ」をご参照ください。

1-� Chapter1:製品の概要

1.5.4 レイアウトの内容

スロット ページ1. DDR2メモリスロット 1-162. PCIスロット 1-243. PCIExpressx1スロット 1-244. PCIExpressx16スロット 1-24

ジャンパ ページ1. RTCRAMのクリア(3ピンCLRTC) 1-252. USBデバイスウェイクアップ(3ピンPS2_USBPW) 1-26

リアパネルコネクタ ページ

1. PS/2マウスポート(グリーン) 1-272. Parallelポート 1-273. LAN(RJ-45)ポート 1-274. ライン入力ポート(ライトブルー) 1-275. ライン出力ポート(ライム) 1-276. マイクポート(ピンク) 1-277. USB2.0ポート1と2 1-288. USB2.0ポート3と4 1-289. VGAポート 1-2810. Serialポート 1-2811. PS/2キーボードポート(パープル) 1-28

内部コネクタ ページ1. フロッピーディスクドライブコネクタ(34-1ピンFLOPPY) 1-292. デジタルオーディオコネクタ(4-1ピンSPDIF_OUT) 1-293. IDEコネクタ(40-1ピンPRI_IDE) 1-304. ICH7SerialATAコネクタ(7ピンSATA1、SATA2、SATA3、SATA4) 1-315. スピーカーコネクタ(4ピンSPEAKER) 1-316. USBコネクタ(10-1ピンUSB56、USB78) 1-327. 光学ドライブオーディオコネクタ(4ピンCD) 1-328. CPUファン、ケースファン、電源ファンコネクタ(4ピンCPU_FAN、 1-33 3ピンCHA_FAN、3ピンPWR_FAN)9. ケース開閉検出コネクタ(4-1ピンCHASSIS) 1-3410. フロントパネルオーディオコネクタ(10-1ピンAAFP) 1-3411. ATX電源コネクタ(24ピンEATXPWR、4ピンATX12V) 1-3512. システムパネルコネクタ(10-1ピンF_PANEL) 1-36

ASUSP5KPL-VM 1-�

1.6 CPU本マザーボードにはIntel®Core™2Quad/Core™2Extreme/Core™2Duo/Pentium®D/Pentium®4、Celeron®プロセッサ対応のLGA775ソケットが搭載されています。

• マザーボードのご購入後すぐにソケットキャップがソケットに装着されていることと、ソケットの接触部分が曲がっていないかを確認してください。ソケットキャップが装着されていない場合や、ソケットキャップ/ソケット接触部/マザーボードのコンポーネントに不足やダメージが見つかった場合は、すぐに販売店までご連絡ください。不足やダメージが出荷及び運送が原因の場合に限り、ASUSは修理費を負担いたします。

• マザーボードを取り付けた後も、ソケットキャップを保存してください。ASUSは、このソケットキャップが装着されている場合にのみ、RMA(保証サービス)を受け付けます。

• 製品保証は、CPUやソケットキャップの間違った取り付け・取り外しや、ソケットキャップの紛失に起因する故障及び不具合には適用されません。

• CPUを取り付ける際は、AC電源がオフであることを確認してください。• デュアルコアCPUを取り付ける場合は、システム安定のためケースファンケーブルをケースファンコネクタに接続してください。

1-10 Chapter1:製品の概要

1.6.1 CPUを取り付ける手順

1. マザーボードのCPUソケットの位置を確認します。

CPUを取り付ける前にCPUソケットを手前に向け、ロードレバーが向かって左側にあることを確認してください。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM CPU Socket 775

3. 矢印の方向に135°ほどロードレバーを持ち上げます。

2. 親指でロードレバーを押し(A)、タブから外れるまで左に動かします(B)。

ソケットボックスのこの面を自分の方に向けます。

タブ

ロードレバー ソケットキャップ

A

B

ソケットピンの損傷防止のため、ソケットキャップはCPUを取り付けるまで外さないでください。

ASUSP5KPL-VM 1-11

CPUは一方向にのみぴったり合うようになっています。CPUをソケットに無理に押し込まないでください。ソケットのコネクタが曲がる、あるいはCPUが破損する等の原因となります。

本製品はHyper-Threadingテクノロジを搭載したIntel®LGA775プロセッサをサポートしています。詳細は巻末の「参考」をご参照ください。

5. CPUに書かれている金色の三角形がソケットの左下隅になるようにCPUをソケットの上に載せます。このとき、ソケットの位置合わせキーは、CPUの溝にぴったり合わせる必要があります。

位置合わせキー

金色の三角形のマーク

CPUノッチ

4. ロードプレートを親指と人差し指で100°ほど持ち上げ(A)、ロードプレートウィンドウからソケットキャップを押して取り外します(B)。

ロードプレート

A

B

6. ロードプレートを閉じ(A)、ロードレバー(B)がタブに収まるまで押します。

7. デュアルコアCPUを取り付ける場合は、システムの安定性を図るためケースファンケーブルをケースファンコネクタに接続してください。

A

B

1-1� Chapter1:製品の概要

1.6.2 CPUにヒートシンクとファンを取り付けるIntel®LGA775プロセッサ用に、特別に設計されたヒートシンクとファンを組み合わせることで、効率的な冷却を行いCPUパフォーマンスを引き出します。

• 箱入りのIntel®プロセッサを購入した場合、パッケージにはヒートシンクとファンが入っています。CPUのみをお求めになった場合、Intel®が認定したマルチディレクションヒートシンクとファンを必ずご使用ください。

• Intel®LGA775用のヒートシンクとファンにはプッシュピンデザインが採用されており、取り付けの際に特別な工具は必要ありません。

• CPUヒートシンクとファンを別々にお買い求めになった場合は、ヒートシンクとファンを取り付ける前に、サーマルグリスをヒートシンクまたはCPUに塗布してください。

CPUファンとヒートシンクを取り付ける前に、ケースにマザーボードを取り付けてください。

それぞれの留め具の溝の細い方が外側に向いていることを確認してください。(写真は、溝に陰影を付けて強調しています)

ファスナー

マザーボードの穴

ヒートシンクとファンの取り付け手順

1. 4つのファスナーがマザーボードの穴の位置と合っていることを確認しながら、ヒートシンクをCPUの上に置きます。

CPUファンケーブルとCPUファンコネクタをできるだけ近づけて、ヒートシンクとファンを配置してください。

溝の細い方

ASUSP5KPL-VM 1-1�

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM CPU Fan Connector

GNDCPUFANPWR

CPUFANINCPUFANPWM

CPU_FAN

3. CPUファンのケーブルをCPU_FANと表示されたマザーボード上のコネクタに接続します。

2. 対角線上にある2つのファスナーを同時に押し下げ、ヒートシンクとファンを正しい場所に固定します。

B

A

A

A B

B

A

B

CPUファンのケーブルを必ず接続してください。ハードウェアのモニタリングエラーが発生することがあります。

1-1� Chapter1:製品の概要

1.6.3 CPUからヒートシンクとファンを取り外す手順

1. マザーボードのコネクタからCPUファンのケーブルを抜きます。

2. 各ファスナーを左へ回します。

3. 対角線上の2つのファスナーを同時に引き抜いて、マザーボードからヒートシンクとファンを外します。

B

B

AA

A

A B

B

4. マザーボードからヒートシンクとファンを慎重に取り外します。

ASUSP5KPL-VM 1-15

5. 再び取り付ける際には、ファスナーを右方向に回し、ファスナーの方向が正しいことを確認します。

ファンの取り付けに際しては、CPUファンに付属の説明書などをお読みください。

溝の細い方

再び取り付けた後には、溝の細い方が外側を向いている必要があります。(写真は、溝に陰影を付けて強調しています)

1-1� Chapter1:製品の概要

1.7 システムメモリ1.7.1 概要本製品には、DDR2SDRAM対応のメモリスロットが2基搭載されています。

DDR2メモリはDDRメモリと同様の大きさですが、240ピンです(DDRは184ピン)。DDR2メモリはDDRメモリのスロットに取り付けることができないように、異なるノッチが付けられています。

次の図は、スロットの場所を示しています。

チャンネル ソケット ChannelA DIMM_A1 ChannelB DIMM_B1

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM 240-pin DDR2 DIMM Sockets

1��

Pins

11�

Pins

DIM

M_B

1

DIM

M_A

1

Intel®QuietSystemTechnologyテクノロジを利用するには、最高のパフォーマンスを得るためにも、DIMM_A1にメモリを取り付ける必要があります。

Slots

ASUSP5KPL-VM 1-1�

1.7.2 メモリ構成本マザーボードは256MB、512MB、1GB、2GBDDR2メモリ(unbufferednon-ECC)をメモリスロットに取り付けることができます。

• サイズの異なるメモリをChannelAとChannelBに取り付けることができます。異なる容量のメモリをデュアルチャンネル構成で取り付けた場合、デュアルチャンネルアクセス領域はメモリ容量の合計値が小さい方のチャンネルに合わせて割り当てられ、サイズの大きなメモリの超過分に関してはシングルチャンネル用に割り当てられます。

• 同じCASレイテンシを持つメモリを取り付けてください。またメモリは同じベンダーからお求めになることをお勧めします。

• Windows®XP32bitOSではPhysicalAddressExtension(PAE)をサポートしないため、2GBメモリを2枚取り付けても、システムは3GB未満のシステムメモリしか認識しないことがあります。これは他の重要な機能用にアドレススペースが割り当てられるためです。

• Windows®XP32bitOSでは、合計3GB未満のシステムメモリを取り付けることをお勧めします。

• 本マザーボードは128Mbチップで構成されているメモリ及びダブルサイドx16メモリはサポートしません。

メモリの制限についての注記• チップセットの制限により、下のOSでは4GBまでのサポートとなります。 スロットを全て使用する場合、各スロットに取り付け可能なメモリは最大2GB ですが、取り付けることができるのはDDR2-800/DDR2-6672GBモジュール のみです。• 旧バージョンのDDR2-800メモリには、Intel®のOn-Die-Termination(ODT)要 求に適合しないものがあり、これらのメモリが取り付けられた場合、システムは メモリの設定を自動的にダウングレードし、メモリをDDR2-667で動作させま す。この問題が生じた場合、メモリベンダーにODTの値をご確認ください。

��bit ��bitWindows®XP Windows®XPx64EditionWindows®2003Server Windows®2003Serverx64EditionWindows®Vista Windows®Vistax64Edition

1-1� Chapter1:製品の概要

メモリのQVL(推奨ベンダーリスト)DDR2667

サイズ ベンダー モデル ブランド サイズ パーツNo. A B メモリサポート

�5�MB Kingston KVR���D�N5/�5� Elpida SS E�50�AB-�E-E • •�5�MB Kingston KVR���D�N5/�5� Kingston SS D��1�TLSAKL�U • •256MB Kingston KVR667D2N5/256 Infineon SS HYB18T256800AF3SW6533154 • •51�MB Kingston KVR���D�N5/51� Kingston SS D��0�TE�WL-�� • •51�MB Kingston KVR���D�N5/51� Elpida SS E510�AGBG-�E-E • •1G Kingston KVR���D�N5/1G Kingston DS D��0�TE�WL-� • •1G Kingston KVR���D�N5/1G Kingston DS D��0�TEBGGL�U • •1G Kingston KVR���D�N5/1G Elpida DS E510�AGBG-�E-E • •51�MB Samsung KRM���T�55�CZ0-CE� Samsung SS K�T510��QC • •51�MB Samsung KRM���T��5�FZ0-CE� Samsung DS K�T5�0��QF-ZCE� • •51�MB Samsung M���T�55�CZ�-CE� Samsung SS K�T510��QC-ZCE� • •1G Samsung M���T��5�CZ�-CE� Samsung DS K�T510��QC-ZCE� • •1G Samsung KRM���T��5�CZ0-CE� Samsung DS K�T510��QC-ZCE� • •�5�MB Qimonda HYS��T��000HU-�S-A Qimonda SS HYB1�T51�1�0AF-�SSSS1��10 • •51�MB Qimonda HYS��T��000HU-�S-A Qimonda SS HYB1�T51��000AF-�SSSS���1� • •51�MB Qimonda HYS��T��000HU-�S-A Qimonda SS HYB1�T51��00AF�SFSS05��� • •1G Qimonda HYS��T1��0�0HU-�S-A Qimonda DS HYB1�T51��00AF�SSSS��10� • •51�MB Corsair VS51�MB���D� Corsair SS ��M�CFEGPS0�00��� • •51�MB Corsair VS51�MB���D� Corsair DS MIII005�5��M�CEC • •1G Corsair VS1GB���D� Corsair DS MID0�5D�����M�CEC • •1G Corsair XMS�-5�00 Corsair DS Heat-SinkPackage • •�5�MB HY HYMP5��U��CP�-Y5AB Hynix SS HY5PS1�1��1CFP-Y5 • •51�MB HY HYMP5��U��AP�-Y�AA Hynix SS HY5PS1���1AFP-Y� • •51�MB HY HYMP5��U��AP�-Y5AA Hynix SS HY5PS1���1AFP-Y5 • •1G HY HYMP51�U��AP�-Y5AB Hynix DS HY5PS1���1AFP-Y5 • •1G HY HYMP51�U��CP�-Y5AB Hynix DS HY5PS1�5�1CFP-Y5 • •51�MB Kingmax KLCC��F-A�EB5 Elpida SS E510�AE-�E-E • •51�MB Kingmax KLCC��F-A�KB5 Kingmax SS KKEA��B�LAUG-��DX • •1G Kingmax KLCD��F-A�KB5 Kingmax DS KKEA��B�LAUG-��DX • •51�MB Apacer ��.�10��.��0 Elpida SS E510�AE-�E-E • •51�MB Apacer AU51�E���C5KBGC Apacer SS AM�B5�0�MIJS�E0���B • •51�MB Apacer AU51�E���C5KBGC Apacer SS AM�B5�0�GQJS�E0����F • •1G Apacer AU01GE���C5KBGC Apacer DS AM�B5�0�GQJS�E0���B • •1G Apacer ��.010��.��0 Elpida DS E510�AE-�E-E • •1G Apacer AU01GE���C5KBGC Apacer DS AM�B5�0�MIJS�E0���B • •51�MB ADATA M�0EL5G�H�1�0B1C0Z Elpida SS E510�AE-�E-E • •51�MB ADATA M�0AD5G�H�1��I1C5� ADATA SS AD���0�A�A-�EG�0��� • •51�MB ADATA M�0AD5G�H�1��I1C5� ADATA SS AD���0�A�A-�EG�0�1� • •1G ADATA M�OAD5G�I�1��I1C5� ADATA DS AD���0�A�A-�EG�0��5 • •51�MB VDATA M�GVD5G�H�1A�I1C5� VDATA SS VD���0�A�A-�EC�0�15 • •51�MB VDATA M�YVD5G�H�1P�I1C5� VDATA SS VD���0�A�A-�EG�0��� • •51�MB VDATA M�GVD5G�H1��I1C5� VDATA SS VD���0�A�A-�EG�0��� • •1G VDATA M�GVD5G�I�1P�I1C5� VDATA DS VD���0�A�A-�EG�0��� • •1G VDATA M�GVD5G�I�1C�I1C5� VDATA DS VD���0�A�A-�EC�0��0 • •1G VDATA M�GVD5G�I�1��I1C5� VDATA DS VD���0�A�A-�EG�0��1 • •51�MB PSC AL�E�E��B-�E1K PSC SS A�R1�E�GEF���BLC5N • •1G PSC AL�E�E��B-�E1K PSC DS A�R1�E�GEF���BLC5N • •

ASUSP5KPL-VM 1-1�

メモリのQVL(推奨ベンダーリスト)DDR2667

�5�MB Nanya NT�5�T��UH�A1FY-�C Nanya SS NT5TU��M1�AG-�C • •51�MB Nanya NT51�T��U��A1BY-�C Nanya SS NT5TU��M�AE-�C • •51�MB MDT MDT51�MB MDT SS 1�D51��0D-�0��� • •1G MDT MDT10��MB MDT DS 1�D51�00D-�0��� • •1G MDT MDT10��MB MDT DS 1�D51��0D-�0���E • •1G PQI DDR�-���U1G Hynix DS HY5PS1���1BFP-E�A • •51�MB AENEON AET��0UD00-�0DA��Z AENEON SS AET��F�0DA055� • •51�MB AENEON AET��0UD00-�0DB��X AENEON SS AET��R�00B0��� • •1G AENEON AET��0UD00-�0DA��Z AENEON DS AET��F�0DA�EE���1�G05�0 • •51�MB AENEON AET��0UD00-�0DA��Z AENEON SS AET��F�00A0�0� 1G AENEON AET��0UD00-�0DA��Z AENEON DS AET��F�0DA0�0� • •1G AENEON AET��0UD00-�0DB��X AENEON DS AET��R�00B0��� • •51�MB TAKEMS TMS51B���C0�1-��5QI takeMS SS MS1�T51��0-� • •51�MB TAKEMS TMS51B���C0�1-��5AP takeMS SS MS1�T51��0-�S0���D • •1G TAKEMS TMS1GB���C0�1-��5QI takeMS DS MS1�T51��0-� • •1G TAKEMS TMS1GB���C0�1-��5AE takeMS DS MS1�T51��0-�SEA0�100 • •1G TAKEMS TMS1GB���C0�1-��5AP takeMS DS MS1�T51��0-�SP0�1�A • •51�MB VERITECH GTP51�HLTM�5EG VERITECH SS VTD���M�PC�G01A1��1����1 • •1G VERITECH GTP01GHLTM55EG VERITECH DS VTD���M�PC�G01A1��1����1 • •51�MB GEIL GX�1GB5�00DC GEIT SS Heat-SinkPackage • •51�MB TEAM TVDD51�M���C5 TEAM SS T�D���MT-� • •1G TEAM TVDD1.0�M���C� TEAM DS T�D���PT-� • •51�MB Century CENTURY51�MB Nanya SS NT5TU��M�AE-�C • •51�MB Century CENTURY51�MB Hynix SS HY5PS1���1AFP-Y5 • •1G Century CENTURY1G Hynix DS HY5PS1���1AFP-Y5 • •1G Century CENTURY1G Nanya DS NT5TU��M�AE-�C • •51�MB KINGBOX 51�MB���MHz KINGBOX SS EPD���0���00-� • •1G KINGBOX DDRII1G���MHz KINGBOX DS EPD���0���00-� • •

サイズ ベンダー モデル ブランド サイズ パーツNo. A B メモリサポート

メモリのQVL(推奨ベンダーリスト)DDR2800

サイズ ベンダー モデル ブランド サイズ パーツNo. A B 51�MB Kingston KVR�00D�N5/51� Samsung SS K�T510��QC-ZCE� • •51�MB Kingston KVR�00D�N5/51� Promos SS V5�C151��0�QBF�5S005��0�PEBPA ••1G Kingston KVR�00D�N5/1G Samsung DS K�T510��QC-ZCE� • •1G Kingston KHX��00D�LL/1G Kingston DS Heat-SinkPackage • •1G Kingston KVR�00D�N5/1G Nanya DS NT5TU��M�BE-�5C����1�00CP • •1G Kingston KHX��00D�LLK�/1GN Kingston DS Heat-SinkPackage • •�G Kingston KHX��00D�K�/�G Kingston DS Heat-SinkPackage • •51�MB Samsung KRM���T�55�CZ�-CE� Samsung SS K�T510��QC-ZCE� • •1G Samsung KRM���T��5�CZ�-CE� Samsung DS K�T510��QC-ZCE� • •�5�MB Qimonda HYS��T��001HU-�.5-A Qimonda SS HYB1�T�5��00AF�5SSS���1� • •51�MB Qimonda HYS��T��0�0HU-�.5-A Qimonda DS HYB1�T�5��00AF�5SSS�50�� • •1G Corsair CM�X10��-��00 Corsair DS Heat-SinkPackage • •1G Corsair XMS�-��00 Corsair DS Heat-SinkPackage • •1G Corsair XMS�-��00 Corsair DS Heat-SinkPackage • •

メモリサポート

1-�0 Chapter1:製品の概要

サイズ:SS-シングルサイドDS-ダブルサイド

メモリサポート:A - シングルチャンネルメモリ構成として、1枚のモジュールを任意のスロットに取り付ける

ことが可能。B - 1組のデュアルチャンネルメモリ構成として、2枚1組のメモリをイエローまたはブラ

ックのスロットに取り付けることが可能。

最新のQVLは、ASUSのWebサイト(http://www.asus.co.jp/)をご参照ください。

51�MB HY HYMP5��U��AP�-S�AA Hynix SS HY5PS1���1AFP-S� • •51�MB HY HYMP5��U��BP�-S5AB Hynix SS HY5PS1���1BFP-S5 • •51�MB HY HYMP5��U��CP�-S5AB Hynix SS HY5PS1���1CFP-S5 • •1G HY HYMP51�U��AP�-S�AA Hynix DS HY5PS1���1AFP-S� • •1G HY HYMP51�U��BP�-S5AB Hynix DS HY5PS1���1BFP-S5 • •1G HY HYMP51�U��CP�-S5AB Hynix DS HY5PS1���1CFPS5 • •�G Apacer AHU0�GE�00C5N1C Apacer DS Heat-SinkPackage • 51�MB ADATA M�0AD�G�H�1�0I1E5� ADATA SS AD���0�A�A-�5EG�0��0 • •51�MB VDATA M�GVD�G�H�1�0I1E5� VDATA SS VD���0�A�A-�5EG�0��� • •1G VDATA M�GVD�G�I�1�0I1E5� VDATA DS VD���0�A�A-�5EG�0��� • •51�MB PSC AL�E�E��B-�E1K PSC SS A�R1�E�HEF��1B�A05 • •1G PSC AL�E�E��B-�E1K PSC DS A�R1�E�HEF��1B�A05 • •51�MB AENEON AET��0UD00-�5DB��X AENEON SS AET��F�5DB0��1 • •1G AENEON AET��0UD00-�5DB��X AENEON DS AET��R�5DB0��0 • •51�MB SIS SLY���M�-JGE-� SIS SS DDRII��0�-�E��1� • •1G SIS SLY���M�-JGE-� SIS DS DDRII��0�-�E��01 • •51�MB TAKEMS TMS51B���C0�1-�05EP takeMS SS MS1�T51��0-�.5P0�10 • •1G TAKEMS TMS1GB���C0�1-�05AE takeMS DS MS1�T51��0-�5FEA0�0�A 1G TAKEMS TMS1GB���C0�1-�05EP takeMS DS MS1�T51��0-�.5P0�1� • •51�MB VERITECHGTU51�HLTXX�EG Veritech SS VTD���M�PC�G0�A1��0�5��� • •1G VERITECHGTU01GHLTXX�EG Veritech DS VTD���M�PC�G0�A1��0�5��� • •1G UMAX 1GB,DDR�,PC��00 UMAX DS U�S1�D�0TP-�E • •

サイズ ベンダー モデル ブランド サイズ パーツNo. A Bメモリサポート

メモリのQVL(推奨ベンダーリスト)DDR2800

ASUSP5KPL-VM 1-�1

1.7.3 メモリを取り付ける

手順

1. クリップを外側に押して、メモリスロットのロックを解除します。

2. メモリのノッチがスロットの切れ目に一致するように、メモリをスロットに合わせます。

3. クリップが所定の場所に戻りメモリが正しく取り付けられるまで、メモリをスロットにしっかり押し込みます。

1.7.4 メモリを取り外す手順

1. クリップを外側に同時に押してメモリのロックを解除します。

2. スロットからメモリを取り外します。

• DDR2メモリは取り付ける向きがあります。間違った向きでメモリを無理にスロットに差し込むと、メモリが損傷する原因となります。

• DDR2メモリのスロットはDDRメモリをサポートしていません。DDR2メモリのスロットにDDRメモリを取り付けないでください。

ロック解除されたクリップ

DDR2メモリノッチ

メモリや、その他のシステムコンポーネントを追加、または取り外す前に、コンピュータの電源プラグを抜いてください。プラグを差し込んだまま作業すると、マザーボードとコンポーネントが破損する原因となります。

クリップを押しているとき、指でメモリを軽く引っぱります。無理な力をかけてメモリを取り外すとメモリが破損する恐れがあります。

DDR2メモリノッチ

1

2

3

1

2

1

1

1-�� Chapter1:製品の概要

1.8 拡張スロット拡張カードを取り付ける場合は、このページに書かれている拡張スロットに関する説明をお読みください。

1.8.1 拡張カードを取り付ける手順

1. 拡張カードを取り付ける前に、拡張カードに付属するマニュアルを読み、カードに必要なハードウェアの設定を行ってください。

2. コンピュータのケースを開けます(マザーボードをケースに取り付けている場合)。3. カードを取り付けるスロットのブラケットを取り外します。ネジは後で使用するの

で、大切に保管してください。4. カードの端子部分をスロットに合わせ、カードがスロットに完全に固定されるま

でしっかり押します。5. カードをネジでケースに固定します。6. ケースを元に戻します。

1.8.2 拡張カードを設定する拡張カードを取り付けた後、ソフトウェアの設定を行い拡張カードを使用できるようにします。

1. システムの電源をオンにし、必要であればBIOSの設定を変更します。BIOSの設定に関する詳細は、Chapter2をご参照ください。

2. IRQ(割り込み要求)番号をカードに合わせます。次のページの表を参照してください。3. 拡張カード用のソフトウェアドライバをインストールします。

拡張カードの追加や取り外しを行う前は、電源コードを抜いてください。電源コードを接続したまま作業をすると、負傷や、マザーボードコンポーネントの損傷の原因となります。

PCIカードを共有スロットに挿入する際は、ドライバがIRQの共有をサポートすること、または、カードがIRQ割り当てを必要としないことを確認してください。IRQを要求する2つのPCIグループが対立し、システムが不安定になりカードが動作しなくなることがあります。詳細は次項の表をご参照ください。

ASUSP5KPL-VM 1-��

1.8.3 割り込み割り当て

標準の割り込み割り当てIRQ 優先順位 標準機能0 1 システムタイマー1 2 キーボードコントローラ2 — IRQ#9にリダイレクト3 10 通信ポート(COM1)4 11 標準PCIステアリング用IRQホルダ*5 12 標準フロッピーディスクコントローラ6 13 プリンタポート(LPT1)7 3 システムCMOS/リアルタイムクロック8 4 標準PCIステアリング用IRQホルダ*9 5 標準PCIステアリング用IRQホルダ*10 6 標準PCIステアリング用IRQホルダ*11 7 PS/2互換マウスポート12 8 数値データプロセッサ13 9 プライマリIDEチャンネル

*上記のIRQはPCIデバイスで使用されています。

本マザーボード用のIRQ割り当て

A B C D E F G HPCI1 — — — 共有 — — — —PCI2 共有 — — — — — — —PCIEX16_1 共有 — — — — — — —PCIEX1_1 共有 — — — — — — —オンボードUSBコントローラ1 — — — — — — — 共有オンボードUSBコントローラ2 — — — 共有 — — — —オンボードUSBコントローラ3 — — 共有 — — — — —オンボードUSBコントローラ4 共有 — — — — — — —オンボードUSB2.0コントローラ — — — — — — — 共有オンボードHDオーディオ 共有 — — — — — — —オンボードLAN — 使用 — — — — — —

1-�� Chapter1:製品の概要

1.8.4 PCIスロットLANカード、SCSIカード、USBカード等のPCI規格準拠のカードをサポートしています。写真はLANカードを取り付けたものです。

1.8.5 PCIExpressx1スロット本マザーボードはPCIExpressx1ネットワークカード、SCSIカードのPCIExpress規格準拠のカードをサポートしています。写真はネットワークカードを取り付けたものです。

1.8.6 PCIExpressx16スロット本マザーボードはPCIExpress規格準拠のPCIExpressx16ビデオカードを取り付けることができます。写真はビデオカードを取り付けたものです。

ASUSP5KPL-VM 1-�5

1.9 ジャンパ1. RTCRAMのクリア(CLRTC)

このジャンパは、CMOSのリアルタイムクロック(RTC)RAMをクリアするものです。CMOSRTCRAMのデータを消去することにより、日、時、およびシステム設定パラメータをクリアできます。システムパスワードなどのシステム情報を含むCMOSRAMデータの維持は、マザーボード上のボタン電池により行われています。

RTCRAMをクリアする手順1. コンピュータの電源をオフにし電源コードをコンセントから抜きます。2. マザーボード上のボタン電池を取り外します。3. ジャンパキャップをピン1-2(初期設定)からピン2-3に移動させます。5~10秒

間そのままにして、再びピン1-2にキャップを戻します。4. 電池を取り付けます。5. 電源コードを差し込み、コンピュータの電源をオンにします。6. 起動プロセスの間<Del>キーを押し、BIOS設定に入ったらデータを再入力し

ます。

• オーバークロックによりシステムがハングアップした場合は、C.P.R.(CPUParameterRecall)機能をご利用いただけます。システムを停止して再起動すると、BIOSは自動的にパラメータ設定を初期設定値にリセットします。

• チップセットの性質上、C.P.R.機能を有効にするにはAC電源はオフの状態にする必要があります。システムを再起動する前に、電源を一度オフにしてからオンにするか、電源コードを抜いてから再度接続してください。

RTCRAMをクリアしている場合を除き、CLRTCジャンパのキャップは取り外さないでください。システムの起動エラーの原因となります。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM Clear RTC RAM

CLRTC

Normal ClearRTC(Default)

1 � � �

1-�� Chapter1:製品の概要

2. USBデバイスウェイクアップジャンパ(3ピンPS2_USBPW)これらのジャンパを+5V側に設定すると、システムに接続したUSBデバイスを通じてS1スリープモード(CPUは停止、メモリはリフレッシュ状態の低消費電力モード)からウェイクアップすることができます。また+5VSB側に設定すると、さらに低消費電力なS3(STR)、S4(休止状態)からのウェイクアップができます。

• それぞれのUSBポートに対して+5VSBリード線で500mAを提供できる電源装置が必要です。それ以外ではシステムの電源はオンになりません。

・ 消費電流の総量は、標準状態でもスリープモードに入っていても、電源装置の容量(+5VSB)以内である必要があります。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM USB Device Wake Up

���

1

PS�_USBPW

(Default)+5V +5VSB

ASUSP5KPL-VM 1-��

1.10 コネクタ1.10.1 リアパネルコネクタ

1. PS/2マウスポート(グリーン):PS/2マウス用です。2. パラレルポート:パラレルプリンタ、スキャナー等のデバイスを接続します。3. LAN(RJ-45)ポート:L1PCIEGigabitLANコントローラにより、LANでのGigabit

接続をサポートします。LANポートLEDの表示については、下の表を参考にしてください。

4. ライン入力ポート(ライトブルー):テープ、CD、DVDプレーヤー、またはその他のオーディオソースを接続します。

5. ライン出力ポート(ライム):ヘッドフォンやスピーカーを接続します。4、6チャンネルの出力設定のときは、このポートはフロントスピーカー出力になります。

6. マイクポート(ピンク):マイクを接続します。

1

11

4

5

6

7

2 3

810 9

LANポートLEDスピードLED

ACT/LINKLED

LANポート

Activity/LinkLED スピードLED状態 説明 状態 説明オフ リンクなし オフ 10Mbpsイエロー リンク確立 オレンジ 100Mbps点滅 データ有効 グリーン 1Gbps

1-�� Chapter1:製品の概要

7. USB2.0ポート1と2:USB2.0デバイスを接続します。8. USB2.0ポート3と4:USB2.0デバイスを接続します。9. ビデオグラフィックスアダプタポート:VGAモニタ等のVGA対応デバイスを接続し

ます。10. シリアルポート:プリンター等のシリアルデバイスを接続します。11. PS/2キーボードポート(パープル):PS/2キーボードを接続します。

オーディオ構成表

2、4、6チャンネル構成時のオーディオポートの機能については、下のオーディオ構成表を参考にしてください。

ライトブルー ライン入力 サラウンド出力 サラウンド出力ライムグリーン ライン出力 フロントスピーカー出力 フロントスピーカー出力ピンク マイク入力 マイク センター/バス

ポート ヘッドセット 4スピーカー 6スピーカー 2スピーカー

ASUSP5KPL-VM 1-��

1.10.2 内部コネクタ1. フロッピーディスクドライブコネクタ(34-1ピンFLOPPY)

フロッピーディスクドライブ(FDD)ケーブル用コネクタです。ケーブルの一方をこのコネクタに挿入し、もう一方をフロッピーディスクドライブの背面に接続します。

誤ってケーブルを接続しないように、コネクタのピン5は取り外されています。P

5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM Floppy Disk Drive Connector

PIN 1NOTE: OrienttheredmarkingsonthefloppyribboncabletoPIN1.

FLOPPY

2. デジタルオーディオコネクタ(4-1ピンSPDIF_OUT)S/PDIFオーディオモジュール用です。S/PDIFオーディオケーブルでモジュールを接続します。

S/PDIFモジュールは別売りとなっております。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM Digital Audio Connector

+5V

SPD

IFO

UT

GN

D

SPDIF_OUT

注意: フロッピーケーブルの赤いラインとPIN1の向きを合わせてください。

1-�0 Chapter1:製品の概要

3. IDEコネクタ(40-1ピンPRI_IDE)UltraDMA100/66/33ケーブル用です。各UltraDMA100/66/33ケーブルにはブルー、ブラック、グレーの3つのコネクタがあります。マザーボードのIDEコネクタにはブルーを接続し、下からいずれかのモードを選択してください。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM IDE Connector

NOTE: Orienttheredmarkings(usuallyzigzag)ontheIDribboncabletoPIN1.

PRI_IDE

PIN

1• 誤ってケーブルを接続しないようにコネクタのピン20は取り外されています。

• UltraDMA100/66/33IDEデバイスの場合は、80ピンタイプのIDEケーブルを使用します。

あるデバイスジャンパを「Cable-Select」に設定した場合は、他のデバイスジャンパも全て同じ設定にしてください。

ドライブジャンパ設定 デバイスのモード ケーブルコネクタデバイス1台 Cable-Select/マスター - ブラックデバイス2台 Cable-Select マスター ブラック

スレーブ グレーマスター マスター ブラック/グレー

スレーブ スレーブ

注意: IDEケーブルの赤いラインとPIN1の向きを合わせてください。

ASUSP5KPL-VM 1-�1

4. ICH7SerialATAコネクタ(7ピンSATA1、SATA2、SATA3、SATA4)これらコネクタはSerialATAケーブル用で、SerialATAハードディスクドライブに使用します。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM SATA ConnectorsGNDRSATA_TXP1RSATA_TXN1GNDRSATA_RXN1RSATA_RXP1GND

SATA1

GNDRSATA_TXP�RSATA_TXN�GNDRSATA_RXN�RSATA_RXP�GND

SATA�

GNDRSATA_TXP�RSATA_TXN�GNDRSATA_RXN�RSATA_RXP�GND

SATA�

GNDRSATA_TXP�RSATA_TXN�GNDRSATA_RXN�RSATA_RXP�GND

SATA�

SATAケーブルの直角部分をSATAデバイスに接続します。あるいは、オンボードSATAポートに接続してビデオカードとの衝突を避けることもできます。

直角部分

5. スピーカーコネクタ(4ピンSPEAKER)ケースに搭載の警告スピーカー用です。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM Speaker Out Connector

SPEAKER

+5V

GN

DG

ND

Spea

kerO

ut

1

1-�� Chapter1:製品の概要

6. USBコネクタ(10-1ピンUSB56、USB78)USB2.0ポート用のコネクタです。USBケーブルをこれらのコネクタに接続します。このコネクタは最大480Mbpsの接続速度を持つUSB2.0規格に準拠しています。

1394ケーブルをUSBコネクタに接続しないでください。マザーボードが破損する原因となります。

7. 光学ドライブオーディオコネクタ(4ピンCD)CD-ROM、TVチューナー、MPEGカード等を接続します。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM Internal Audio Connector

CD(black)

Rig

htA

udio

Cha

nnel

Left

Audi

oC

hann

elG

roun

dG

roun

d

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM USB 2.0 Connectors

USB��

USB

+5V

USB

_P�-

USB

_P�+

GN

DN

C

USB

+5V

USB

_P�-

USB

_P�+

GN

D

1

USB5�

USB

+5V

USB

_P�-

USB

_P�+

GN

DN

C

USB

+5V

USB

_P5-

USB

_P5+

GN

D

1

USBモジュールは別売りとなります。

ASUSP5KPL-VM 1-��

8. CPUファンコネクタ、ケースファンコネクタ、電源ファンコネクタ(4ピンCPU_FAN、3ピンCHA_FAN、3ピンPWR_FAN)各ファンコネクタは+12Vで、350mA〜2000mA(最大24W)またはトータルで1A〜7A(最大84W)の冷却ファンをサポートします。ファンケーブルをマザーボードのファンコネクタに接続し、各ケーブルの黒いワイヤがコネクタのアースピンに接続されていることを確認します。

ケース内に十分な空気の流れがないと、マザーボードコンポーネントが破損する恐れがあります。組み立ての際にはシステムの冷却ファン(吸/排気ファン)を必ず搭載してください。また、吸/排気ファンの電源をマザーボードから取得することで、エアフローをマザーボード側で効果的にコントロールすることができます。また、これはジャンパピンではありません。ファンコネクタにジャンパキャップを取り付けないでください。

CPU-FANコネクタのみがASUSQ-Fan機能に対応しています。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM Fan Connectors

GNDCPUFANPWR

CPUFANINCPUFANPWM

CPU_FANCHA_FAN

GN

DR

otat

ion

+1�V

PWR_FAN

GNDRotation

+1�V

1-�� Chapter1:製品の概要

10. フロントパネルオーディオコネクタ(10-1ピンAAFP)ケースのフロントパネルオーディオI/Oモジュール用コネクタで、HDオーディオ及びAC’97オーディオをサポートしています。オーディオI/Oモジュールケーブルの一方をこのコネクタに接続します。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM Front Panel Audio Connector

HP_

HD

MIC

�_L

HP_

R

HP_

L

MIC

�_JD

Jack

_Sen

se

MIC

�_R

PRES

ENSE

#AG

ND

AAFP

LegacyAC�97-compliantpindefinition

NC

MIC

�_L

Line

out

_R

Line

out

_L

NC

NC

MIC

�_R

NC

AGN

D

Azalia-compliantpindefinition

• HDオーディオ機能を最大限に活用するため、HDフロントパネルオーディオモジュールを接続することをお勧めします。

• 初期設定ではこのコネクタは[HDAudio]になっています。HDフロントパネルオーディオモジュールを接続する場合は、BIOSで「FrontPanelSupportType」の項目を[HDAudio]にします。詳細はセクション「2.4.4チップセット」をご参照ください。

9. ケース開閉検出コネクタ(4-1ピンCHASSIS)ケース開閉検出センサーまたはスイッチ用コネクタです。センサーまたはスイッチを接続してください。システムコンポーネントの取り外しや交換のときにケースを開けると、ケース開閉検出センサーまたはスイッチはこのコネクタに信号を送信します。信号はその後、ケース開閉検出イベントを発行します。

初期設定値では、「ChassisSignal」と「Ground」のピンの間はジャンパキャップにより、ショートされています。ケース開閉検出機能を使用する場合にのみ、ジャンパを取り外してケース開閉検出センサーを接続してください。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM Intrusion Connector

CHASSIS+5

VSB_

MB

Cha

ssis

Sig

nal

GN

D(Default)

ASUSP5KPL-VM 1-�5

• システムの快適なご利用のために、最低400WでATX12V仕様2.0以降のバージョンに対応電源ユニットを使用することをお勧めします。

• 4ピンATX12V電源プラグを必ず接続してください。システムが起動しなくなります。

• 大量に電力を消費するデバイスを使用する場合は、高出力の電源ユニットの使用をお勧めします。電源ユニットの能力が不十分だと、システムが不安定になる、またはシステムが起動できなくなる等の問題が発生する場合があります。

• ATX12V仕様2.0対応(400W)の電源は、ASUSのテスト結果により本マザーボードを使用する上で問題ありません。

11. ATX電源コネクタ(24ピンEATXPWR、4ピンATX12V)ATX電源プラグ用のコネクタです。電源プラグは正しい向きでのみ、取り付けられるように設計されています。正しい向きでしっかりと挿し込んでください。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM ATX Power Connector

EATXPWR

+�Volts+�VoltsGround+5Volts

+5VoltsGround

GroundPowerOK+5VStandby+1�Volts

+�Volts-1�VoltsGround

GroundGroundPSON#

Ground

+1�Volts+�Volts

-5Volts

+5Volts+5Volts

+5VoltsGround

ATX1�V

GND+1�VDC

GND+1�VDC

1-�� Chapter1:製品の概要

12. システムパネルコネクタ(10-1ピンF_PANEL)

これらのコネクタはケースに付属する各機能に対応しています。

P5K

PL

-VM

R

P5KPL-VM System Panel Connector

F_PANEL

PLED

-PW

R

PLED

+

Gro

und

GN

DR

eset

IDEL

ED+

IDEL

ED-

+HDLED RESET

PLED PWRBTN

• システム電源LED(2ピンPWRLED) システム電源LED用です。ケース電源LEDケーブルを接続してください。システム

の電源LEDはシステムの電源をオンにすると点灯し、システムがスリープモードに入ると点滅します。

• HDDActivityLED(2ピン+HDLED) HDDActivityLED用です。HDDActivityLEDケーブルを接続してください。IDE

LEDは、データがHDDとデータの読み書きを行っているときに点灯、または点滅します。

• ATX電源ボタン/ソフトオフボタン(2ピンPWRBTN) システムの電源ボタン用です。電源ボタンを押すとシステムの電源がオンになり

ます。またBIOSの設定によってはシステムをスリープモードまたはソフトオフモードにすることができます。システムがオンになっているときに電源スイッチを押すと、システムの電源はオフになります。

• リセットボタン(2ピンRESET) ケースに付属のリセットボタン用です。システムの電源をオフにせずにシステムを

再起動します。

ASUSP5KPL-VM �-1

2BIOSセットアップ

BIOSセットアップメニューでのシステム設定の変更方法とBIOSパラメータの詳細

�-� Chapter2:BIOSセットアップ

2.1 BIOS管理更新次のユーティリティを使って、マザーボードのベーシックインプット/アウトプットシステム(BIOS)の管理更新を行います。

1. ASUSEZFlash2(DOS環境でBIOSを更新。フロッピーディスク/USBフラッシュディスクを使用)

2. ASUSAFUDOS(ブートフロッピーディスクを使用してBIOSを更新)3. ASUSCrashFreeBIOS3(BIOSがダメージを受けた場合、ブートフロッピーディ

スク/USBフラッシュディスク/サポートCDを使用してBIOSを更新)4. ASUSUpdate(Windows®環境でBIOSを更新)

ユーティリティの詳細については、このページ以降の各説明を参照してください。

2.1.1 ブートフロッピーディスクを作成する1. 次のいずれかの方法で、ブートフロッピーディスクを作成します。

DOS環境a. ドライブに1.44MBのフロッピーディスクを挿入します。b. DOSプロンプトで、formatA:/Sを入力し、<Enter>を押します。Windows®XP環境a. 1.44MBのフロッピーディスクをフロッピーディスクドライブに挿入します。b. Windows®のデスクトップからスタートをクリックし、マイコンピュータを選択します。

c. 3.5インチフロッピーディスクドライブアイコンを選択します。d. マウスを右クリックし、コンテクストメニューからフォーマットを選択します。3.5インチフロッピーディスクのフォーマットウィンドウが表示されます。

e. フォーマットオプションから、「MS-DOSの起動ディスクを作成する」を選択し、「開始」をクリックします。

Windows®2003環境 Windows®2003での起動ディスクの作成手順

a. フォーマット済みの1.44MBフロッピーディスクをドライブに挿入します。b. Windows®2003のインストールCDを光学ドライブに挿入します。c. 「スタート」ボタンからコマンドプロンプトを選択します。d. オープンフィールドで、

D:\bootdisk\makeboot a:

と入力します。「D」は光学ドライブです。ご使用の環境によって異なります。e. <Enter>を押し、スクリーンの指示に従います。

BIOSを復旧できるように、オリジナルのマザーボードBIOSファイルをブートフロッピーディスク/USBフラッシュディスクにコピーしてください。BIOSのコピーにはASUSUpdateまたはAFUDOSを使用します。

ASUSP5KPL-VM �-�

EZFlash2を使用してBIOSを更新する手順

1. ASUSWebサイト(www.asus.co.jp)にアクセスして、マザーボード用の最新のBIOSファイルをダウンロードします。

2. BIOSファイルをフロッピーディスクまたはUSBフラッシュディスクに保存し、システムを再起動します。

3. EZFlash2を起動する方法には以下の2つがあります。(1) BIOSファイルを保存したフロッピーディスク/USBフラッシュディスク

をフロッピーディスクドライブまたはUSBポートに挿入します。

POST中に<Alt>+<F2>を押すと下の画面が表示されます。

ASUSEZFlash2ASUSEZFlash2はブートフロッピーディスクやDOSベースのユーティリティを使うことなく、BIOSを短時間で更新します。このユーティリティは内蔵のBIOSチップですので、システム起動時の自己診断テスト(POST)中に、<Alt>+<F2>を押すことで起動することができます。

(2) BIOSセットアッププログラムで、Toolsメニューに進みEZFlash2を選択して<Enter>を押します。<Tab>を使ってドライブを変更し<Enter>を押します。

Note

ASUSTek EZ Flash 2 BIOS ROM Utility V3.06

Current ROM Update ROM

A:

FLASH TYPE: SST 25VF016

PATH: A:\

BOARD: P5KPL-VMVER: 0111DATE: 07/11/07

BOARD: UnknownVER: UnknownDATE: Unknown

[Enter] Select or Load [B] Backup [ESC] Exit

[Tab] Switch [Up/Down/Home/End] Move

Note

Windows®Vista環境a. フォーマット済みの1.44MBフロッピーディスクをドライブに挿入します。

b. デスクトップから アイコンをクリックし、「コンピュータ」を選択します。c. フロッピーディスクドライブを右クリックし、「フォーマット」をクリックして「フォーマット-3.5インチFD」のダイアログボックスを表示します。

d. 「MS-DOSの起動ディスクを作成する」のチェックボックスを選択します。e. 「開始」をクリックします。

2. オリジナルまたは最新のマザーボードのBIOSファイルをブートフロッピーディスクにコピーします。

�-� Chapter2:BIOSセットアップ

2.1.3 AFUDOSAFUDOSユーティリティは、BIOSファイルを保存したブートフロッピーディスクを使用して、DOS環境でBIOSファイルを更新します。また、このユーティリティで現在のBIOSファイルをバックアップ用に保存しておくこともできます。

現在のBIOSをコピーするAFUDOSユーティリティを使用して現在のBIOSファイルをコピーします。

1. マザーボードサポートCD内に収録されたAFUDOSユーティリティ(afudos.exe)をブートフロッピーディスクにコピーします。

2. ブートフロッピーディスクからシステムを起動し、プロンプトで以下のように入力します。afudos /o[filename]

[filename]は自由に決めることができます。入力可能な名前は、8文字以下の英数字のファイル名と3文字の英数字の拡張子です。

ファイル名 拡張子

A:\>afudos /oOLDBIOS1.rom

• フロッピーディスクは書き込み可能なもので、ファイルを保存するために少なくとも1024KBの空き容量が必要です。

• 説明で使用しているBIOSの画面は一例です。実際のBIOS画面とは、異なる場合があります。

BIOSファイルがコピーされると、DOSプロンプトに戻ります。

3. <Enter>を押します。マザーボードのBIOSファイルがフロッピーディスクにコピーされます。

A:\>afudos /oOLDBIOS1.romAMI Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11.24BB))Copyright (C) 2002 American Megatrends, Inc. All rights reserved. Reading flash ..... done Write to file...... okA:\>

• FAT32/16フォーマットのUSBフラッシュディスク、フロッピーディスク等のデバイスのみをサポートします。

• BIOSを更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。システム起動エラーの原因となります。

4. BIOSファイルが検出されるとEZFlash2が自動的にBIOSをアップデートし、システムが再起動されます。

ASUSP5KPL-VM �-5

BIOSファイルを更新するAFUDOSユーティリティを使用してBIOSファイルを更新する手順

1. ASUSWebサイト(www.asus.co.jp)にアクセスして、マザーボード用の最新のBIOSファイルをダウンロードして、ブートフロッピーディスクに保存してください。

2. マザーボードサポートCD内に収録されたAFUDOSユーティリティ(afudos.exe)をブートフロッピーディスクにコピーします。

3. ブートフロッピーディスクからシステムを起動し、プロンプトで以下のように入力します。

afudos /i[filename] [filename]は、BIOSファイル名です。

A:\>afudos/iP5KPLVM.ROM

紙などにBIOSファイル名を書きとめてください。DOSプロンプトでBIOSファイル名を正確に入力する必要があります。

5. BIOSの更新プロセスが完了すると、DOSプロンプトに戻ります。HDDからシステムを再起動してください。

A:\>afudos/iP5KPLVM.ROMAMI Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11.24BB))Copyright (C) 2002 American Megatrends, Inc. All rights reserved. WARNING!! Do not turn off power during flash BIOS Reading file ....... done Reading flash ...... done Advance Check ...... Erasing flash ...... done Writing flash ...... done Verifying flash .... done

Please restart your computer

A:\>

A:\>afudos/iP5KPLVM.ROMAMI Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11.24BB))Copyright (C) 2002 American Megatrends, Inc. All rights reserved. WARNING!! Do not turn off power during flash BIOS Reading file ....... done Reading flash ...... done

Advance Check ...... Erasing flash ...... done Writing flash ...... 0x0008CC00 (9%)

4. ファイルが確認されると、BIOSの更新が開始されます。

BIOS の更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。システムエラーの原因となります。

�-� Chapter2:BIOSセットアップ

2.1.4 ASUSCrashFreeBIOS3ASUSCrashFreeBIOS3はBIOSの自動復旧ツールで、BIOS更新時に障害を起こした場合や破損したBIOSファイルを復旧します。破損したBIOSファイルはサポートCD、またはBIOSファイルを保存したフロッピーディスク/USBフラッシュディスクで更新することができます。

• このユーティリティを使用する前に、サポートCDまたはBIOSを保存したフロッピーディスク、USBフラッシュディスクをお手元にご用意ください。

• BIOSファイルの名前はP5KPLVM.ROMに変更してください。

フロッピーディスクからBIOSを復旧する手順

1. システムの電源をオンにします。2. BIOSファイルを保存したフロッピーディスクをフロッピードライブディスクに挿

入します。3. 下のメッセージが表示されフロッピーディスク内のBIOSファイルが自動的にチェ

ックされます。

Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...Checking for floppy...

BIOSが検出されると、BIOSファイルを自動的に読み込み、破損したBIOSファイルを更新します。

Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...Checking for floppy...Floppy found!Reading file “P5KPLVM.ROM”. Completed.Start flashing...

BIOSの更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。システムエラーの原因となります。

4. 更新が終了したらシステムを再起動してください。

ASUSP5KPL-VM �-�

サポートCDからBIOSを復旧する手順

1. システムの電源をオンにします。2. サポートCDを光学ドライブに挿入します。3. 下のメッセージが表示され、CDのBIOSファイルが自動的にチェックされます。

Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...Checking for floppy...Floppy not found!Checking for CD-ROM...CD-ROM found!Reading file “P5KPLVM.ROM”. Completed.Start flashing...

BIOSが検出されると、BIOSファイルを自動的に読み込み、破損したBIOSファイルを更新します。

Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...Checking for floppy...

4. 更新作業が完了したらシステムを再起動してください。

最新のBIOSはASUSWebサイト(www.asus.co.jp)からダウンロードしてください。

• ASUSCrashFreeBIOS3はFAT32/16フォーマットでシングルパーティションのUSBフラッシュディスクのみをサポートします。デバイスサイズは8GB未満である必要があります。

• BIOSを更新している間に、システムのシャットダウンやリセットを行わないでください。システムの起動エラーの原因となります。

USBフラッシュディスクからBIOSを復旧する手順

1. BIOSファイルを保存したUSBフラッシュディスクをUSBポートにセットします。2. システムをオンにします。3. デバイスが検出されると自動的にBIOSファイルを読み込み、BIOSの更新が開始さ

れます。4. 更新作業が完了したらシステムを再起動します。

�-� Chapter2:BIOSセットアップ

ASUSUpdateをインストールする手順

1. 光学ドライブにサポートCDをセットします。ドライバメニューが表示されます。2. Utilityタブをクリックし、「InstallASUSUpdateVX.XX.XX」をクリックします。3. ASUSUpdateユーティリティがシステムにインストールされます。

2.1.5 ASUSUpdateASUSUpdateは、Windows®環境でマザーボードのBIOSを管理、保存、更新するユーティリティです。以下の機能を実行することができます。

• マザーボードのBIOSファイルを保存する • インターネットから最新のBIOSファイルをダウンロードする • 最新のBIOSファイルにBIOSを更新する • インターネットから直接BIOSを更新する • BIOSのバージョン情報を表示するこのユーティリティはマザーボードに付属しているサポートCDからインストールします。

ASUSUpdateでインターネットを使用した機能を使用するためには、インターネット接続が必要です。

このユーティリティを使用してBIOSを更新する場合は、すべてのWindows®アプリケーションを終了してください。

ASUSP5KPL-VM �-�

3. 最寄りのASUSFTPサイトを選択するか、「AutoSelect」をクリックし、「Next」をクリックします。

インターネットを通してBIOSを更新する手順

1. スタートメニュー→プログラム→ASUS→ASUSUpdate→ASUSUpdateをクリックします。ASUSUpdateユーティリティを起動すると、ASUSUpdateメインウィンドウが表示されます。

2. ドロップダウンメニューから、「UpdateBIOSfromtheinternet」を選択し、「Next」をクリックします。

�-10 Chapter2:BIOSセットアップ

3. OpenダイアログからBIOSファイルを探し、「Open」をクリックします。

4. 画面の指示に従い、更新プロセスを完了します。

BIOSファイルからBIOSを更新する手順

1. スタートメニュー→プログラム→ASUS→ASUSUpdate→ASUSUpdateをクリックして、ASUSUpdateユーティリティを起動すると、ASUSUpdateメインウィンドウが表示されます。

2. ドロップダウンメニューから「UpdateBIOSfromafile」を選択し、「Next」をクリックします。

4. ダウンロードしたいBIOSバージョンを選択し、「Next」をクリックします。

5. 画面の指示に従って、更新プロセスを完了します。

ASUSUpdateユーティリティはインターネットから最新版に更新することができます。すべての機能を利用できるように、常に最新版をご使用ください。

ASUSP5KPL-VM �-11

• このマザーボードのBIOSの初期設定値はほとんどの環境で、最適なパフォーマンスを実現できるように設定されています。BIOS設定を変更した後システムが不安定になったら、初期設定値をロードしてください。初期設定値に戻すには、終了メニューの下の「LoaddefaultSetting」を選択します。(詳細は「2.8終了メニュー」をご参照ください)

• 本書に掲載したBIOSの画面は一例であり、実際に表示される内容と異なる場合があります。

• 最新のBIOSはASUSWebサイト(www.asus.co.jp)からダウンロードしてください。

2.2 BIOS設定プログラム本マザーボードはプログラム可能なチップを搭載しており、「2.1BIOS管理更新」で説明した付属ユーティリティを使用してBIOSの更新をすることが可能です。

BIOS設定プログラムは、マザーボードを取り付けた時や、システムの再構成をした時、または”RunSetup”を促された時に使用します。本項では、この機能を使用してコンピュータの設定をする方法を説明します。

BIOS設定プログラムを使用するように指示されていない場合でも、コンピュータの設定を変更することができます。例えば、セキュリティパスワード機能を有効にする、または、電源管理設定を変更することができます。これらの設定を変更するためには、コンピュータがこれらの変更を認識し、SPIチップのCMOSRAMに記録できるように、BIOS設定プログラムを使用してコンピュータの設定を変更する必要があります。

マザーボードのファームウェアチップにはBIOS設定プログラムが搭載されています。BIOS設定プログラムはコンピュータを起動するときに実行することができます。起動時の自己診断テスト(POST)の間に<Del>キーを押すとBIOS設定プログラムが起動します。

POSTの終了後にBIOS設定プログラムを実行したい場合は、以下のいずれかの方法でシステムを再起動します。

1.OSで再起動する2.<Ctrl+Alt+Delete>を押す3.ケースのリセットボタンを押す4.システムをオフにし、それからまたオンにする

OSの動作中に上記の再起動方法2〜4を実行した場合、データやシステムに支障を来す可能性があります。通常はOSで再起動する方法Wお勧めします。

BIOS設定プログラムは簡単に使用できるように設計されています。メニュー画面から、ナビゲーションキーを使用してさまざまなサブメニューをスクロールする、使用可能なオプションから設定を選択することができます。

�-1� Chapter2:BIOSセットアップ

2.2.2 メニューバースクリーン上部のメニューバーには、次の項目があります。

Main 基本システム設定の変更用Advanced 拡張システム設定の変更用Power 拡張電源管理(APM/ACPI)設定の変更用 Boot システム起動設定の変更用Tools 特別な機能の設定オプション用Exit 終了オプションと初期設定値のロード用

2.2.1 BIOSメニュー画面

メニューバーの項目を選択するには、キーボードの右または左の矢印キーを使って、項目をハイライト表示させます。

掲載したBIOSの画面は一例であり、実際に表示される内容と異なる場合があります。

ナビゲーションキーサブメニュー

2.2.3 ナビゲーションキーBIOSメニュー画面の右下には、メニューの操作をするためのナビゲーションキーの説明が表示されています。ナビゲーションキーを使用してメニューの項目を選択し、設定を変更します。

ヘルプメニューバー 構成フィールドメニュー

System Time [20:46:08] System Date [Fri 02/08/2002] Legacy Diskette A [1.44M, 3.5 in] Primary IDE Master :[Not Detected] Primary IDE Slave :[Not Detected] SATA 1 :[Not Detected] SATA 2 :[Not Detected] SATA 3 :[Not Detected] SATA 4 :[Not Detected] IDE Configuration System Information

Use [ENTER], [TAB]or [SHIFT-TAB] to select a field.

Use [+] or [-] toconfigure system time.

ASUSP5KPL-VM �-1�

2.2.4 メニューメニューバーをハイライト表示すると、そのメニューの設定項目が表示されます。例えば、メインを選択するとメインのメニューが表示されます。

メニューバーの他の項目(Advanced、Power、Boot、Exit)には、それぞれのメニューがあります。

2.2.5 サブメニューサブメニューの項目の前には、黒い三角形が付いています。サブメニューを表示するためには、項目を選択し<Enter>を押します。

2.2.6 構成フィールド構成フィールドには設定された値が表示されています。設定の変更が可能な項目は、フィールドの値を変更することができます。ユーザーによる変更が可能でない項目は、選択することができません。

各値はカッコで囲まれており、選択するとハイライト表示されます。フィールドの値を変更するには、選択し<Enter>を押してオプションのリストを表示させます。詳細は「2.2.7ポップアップウィンドウ」をご参照ください。

2.2.7 ポップアップウィンドウ項目を選択し<Enter>を押すと、設定可能なオプションと共にポップアップウィンドウが表示されます。

2.2.8 スクロールバー設定項目が画面に収まりきらない場合は、スクロールバーがメニュー画面の右側に表示されます。上/下矢印キー、または <PageUp>/<PageDown>キーで、スクロールすることができます。

2.2.9 ヘルプメニュー画面の右上には、選択した項目の簡単な説明が表示されます。

System Time [11:10:19]System Date [Thu 03/27/2003]Legacy Diskette A [1.44M, 3.5 in]Legacy Diskette B [Disabled]

Primary IDE Master :[Not Detected] Primary IDE Slave :[Not Detected] Secondary IDE Master :[Not Detected] Secondary IDE Slave :[Not Detected] Third IDE Master :[Not Detected] Fourth IDE Master :[Not Detected] IDE Configuration

System Information

Use [ENTER], [TAB]or [SHIFT-TAB] toselect a field.

Use [+] or [-] toconfigure system time.

Select Screen Select Item+- Change FieldTab Select FieldF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

メインのメニュー

スクロールバー

Select Screen Select Item+- Change OptionF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

Advanced Chipset settings

WARNING: Setting wrong values in the sections below may cause system to malfunction.

Configure DRAM Timing by SPD [Enabled]Memory Acceleration Mode [Auto]DRAM Idle Timer [Auto]DRAm Refresh Rate [Auto]

Graphic Adapter Priority [AGP/PCI]Graphics Aperture Size [ 64 MB]Spread Spectrum [Enabled]

ICH Delayed Transaction [Enabled]

MPS Revision [1.4]

ポップアップウィンドウ

�-1� Chapter2:BIOSセットアップ

2.3 メインメニューBIOS設定プログラムに入ると、メインメニューが表示され、システム情報の概要が表示されます。

2.3.1 SystemTime[xx:xx:xx]

システム時間を設定します。

2.3.2 SystemDate[Dayxx/xx/xxxx]システム日付を設定します。

2.3.3 LegacyDisketteA[1.44M,3.5in.]フロッピーディスクドライブのタイプを設定します。設定オプション:[Disabled][360K,5.25in.][1.2M,5.25in.][720K,3.5in.][1.44M,3.5in.][2.88M,3.5in.]

メニュー画面の情報および操作方法については、「2.2.1BIOSメニュー画面」をご参照ください。

Use [ENTER], [TAB]or [SHIFT-TAB] to select a field.

Use [+] or [-] toconfigure system time.

System Time [20:46:57] System Date [Fri 02/08/2002] Legacy Diskette A [1.44M, 3.5 in] Primary IDE Master :[Not Detected] Primary IDE Slave :[Not Detected] SATA 1 :[Not Detected] SATA 2 :[Not Detected] SATA 3 :[ST380817AS] SATA 4 :[Not Detected] IDE Configuration System Information

ASUSP5KPL-VM �-15

2.3.4 Primary,Third,FourthIDEMaster/SlaveBIOSは接続されたIDEデバイスを自動的に検出します。デバイスの項目を選択し、<Enter>を押すとIDEデバイスの情報が表示されます。

BIOSは、Device、Vendor、Size、LBAMode、BlockMode、PIOMode、AsyncDMA、UltraDMA、SMARTMonitoringの値を自動的に検出します。これらの項目の値をユーザーが変更することはできません。また、システムにIDEデバイスが接続されていない場合は「N/A」と表示されます。

Type[Auto]IDEデバイスのタイプを選択します。[Auto]に設定すると、適切なIDEデバイスタイプを自動的に選択します。光学ドライブを接続している場合は[CDROM]を選択します。デバイスがZIP、LS-120、MOドライブのどれかであれば、[ARMD](ATAPIリムーバブルメディアデバイス)を選択します。設定オプション:[NotInstalled][Auto][CDROM][ARMD]

LBA/LargeMode[Auto]LBAモードの設定。デバイスがこのモードをサポートしている場合、[Auto]に設定すると、LBAモードが有効になります。デバイスがLBAモードでフォーマットされていない場合は無効になります。設定オプション:[Disabled][Auto]

Block(Multi-sectorTransfer)M[Auto]マルチセクタ転送の設定。[Auto]に設定すると、デバイスがマルチセクタ転送機能をサポートしていれば、デバイス間のデータ転送をマルチセクタで行います。[Disabled]に設定すると、デバイス間のデータ転送は1セクタごとに行います。設定オプション:[Disabled][Auto]

Primary IDE Master

Device : Not Detected Type [Auto]LBA/Large Mode [Auto]Block(Multi-Sector Transfer) M [Auto]PIO Mode [Auto]DMA Mode [Auto]SMART Monitoring [Auto]32Bit Data Transfer [Enabled]

Select the typeof device connectedto the system

�-1� Chapter2:BIOSセットアップ

PIOMode[Auto]PIOモードを選択します。設定オプション:[Auto][0][1][2][3][4]

DMAMode[Auto]DMAモードを設定します。設定オプション:[Auto]

SMARTMonitoring[Auto]SMART(Self-MonitoringAnalysis&ReportingTechnology)機能の設定をします。設定オプション:[Auto][Disabled][Enabled]

32BitDataTransfer[Enabled]32-bitデータ転送を設定します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

2.3.5 IDEConfigurationIDEデバイスの設定を変更します。設定を変更したい項目を選択し<Enter>を押します。

ATA/IDEConfiguration[Enhanced]設定オプション:[Disabled][Compatible][Enhanced]

EnhancedModeSupportOn[S-ATA]設定オプション:[S-ATA+P-ATA][S-ATA][P-ATA]

IDEDetectTimeOut[35]ATA/ATAPIデバイスの検出用にタイムアウトを設定します。設定オプション:[0][5][10][15][20][25][30][35]

IDE Configuration

ATA/IDE Configuration [Enhanced] Enhanced Mode Support On [S-ATA]

IDE Detect Time Out (Sec) [35]

DisabledCompatibleEnhanced

Options

ASUSP5KPL-VM �-1�

2.3.6 システム情報システム仕様の概要です。BIOSはさまざまな情報を自動的に検出します。

AMIBIOS自動検出されたBIOS情報を表示します。

Processor自動検出されたCPUの仕様を表示します。

SystemMemory自動検出されたシステムメモリの容量を表示します。

AMIBIOSVersion : 0111Build Date : 07/11/07

ProcessorType : Genuine Intel(R) CPU 2.80GHzSpeed : 2800MHzCount : 2

System MemoryUsable Size: 503MB

�-1� Chapter2:BIOSセットアップ

Select Screen Select ItemEnter Go to Sub-screenF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

2.4 拡張メニューCPUとその他のシステムデバイスの設定を変更します。

拡張メニューの設定変更は、システムの誤動作の原因となることがあります。十分に注意してください。

JumperFree Configuration USB Configuration CPU Configuration Chipset Onboard Devices Configuration PCIPnP

2.4.1 JumperFreeConfiguration

AIOverclocking[Auto]CPUオーバークロックオプションを選択して、CPU内部周波数を設定することができます。

Manual-オーバークロックの値を手動で設定します。Auto-システムに対して最適な設定をロードします。 OverclockProfile-最適なパラメータを含むオーバークロックのプロファイルをロードし、オーバークロック時のシステム安定を図ります。

Configure System Frequency/Voltage

AI Overclocking [Auto]DRAM Frequency [Auto]

Select the target CPUfrequency, and therelevant parameterswill be auto-adjusted.Frequencies higherthan CPU manufacturerrecommends are notguaranteed to be stable. If the system

Adjust system frequency/voltage

ASUSP5KPL-VM �-1�

FSB/CPU外部周波数の同期

FSB CPU外部周波数

FSB1333 333MHz FSB1066 266MHz FSB800 200MHz

DRAMFrequency[Auto]DDR2メモリの動作周波数を設定します。設定オプション(1333MHzFSBCPU):[Auto][667MHz][800MHz][1000MHz][1110MHz]設定オプション(1066MHzFSBCPU):[Auto][667MHz][800MHz][1066MHz]設定オプション(800MHzFSBCPU):[Auto][667MHz][800MHz]

高すぎるDRAM周波数を設定すると、システムが不安定になる場合があります。不安定になった場合は、設定を初期設定値に戻してください。

次の項目は、「AiOverclocking」の項目を[Manual]に設定すると表示されます。

CPUFrequency[XXX]CPU周波数表示します。値はBIOSにより自動検出されます。<+>と<->キー、またはニューメリックキーを使って周波数を調整してください。設定できる値は133から500の範囲です。適正なFSBとCPU外部周波数の設定については下図をご参照ください。

「ModuleVersion」と「USBDevicesEnabled」の各項目は自動検出した値が表示されます。USBデバイスが検出されない場合は「None」と表示されます。

2.4.2 USB設定USB関連機能の変更をすることができます。項目を選択し<Enter>を押して設定オプションを表示させてください。

USB Configuration

Module Version - 2.24.0-13.4

USB Devices Enabled: None

USB Functions [8 USB Ports]USB 2.0 Controller [Enabled]Legacy USB Support [Auto]USB 2.0 Controller Mode [HiSpeed]BIOS EHCI Hand-Off [Enabled]

USB Mass Storage Device Configuration

Options

Disabled2 USB Ports4 USB Ports6 USB Ports8 USB Ports

Options

PCIExpressFrequency[Auto]PCIExpress周波数を設定します。設定オプション:[Auto][90][91][92][93][94][95][96][97][98][99][100][101][102][103][104]

�-�0 Chapter2:BIOSセットアップ

USBFunctions[8USBPorts]USBの各機能を設定します。設定オプション:[Disabled][2USBPorts][4USBPorts][6USBPorts][8USBPorts]

USB2.0Controller[Enabled]USB2.0コントローラを設定します。設定オプション:[Enabled][Disabled]

LegacyUSBSupport[Auto]レガシーUSBデバイスの設定。[Auto]に設定すると、起動時にUSBデバイスを検出します。USBデバイスが検出されると、USBコントローラのレガシーモードが有効になり、検出されないとレガシーUSBのサポートは無効になります。設定オプション:[Disabled][Enabled][Auto]

USB2.0ControllerMode[HiSpeed]USB2.0コントローラのモードを設定します。HiSpeed(480Mbps)またはFullSpeed(12Mbps)から選択します。設定オプション:[FullSpeed][HiSpeed]

BIOSEHCIHand-Off[Enabled][Enabled]に設定することによって、EHCIハンドオフ機能のないOSでも問題なく動作させることができます。設定オプション:[Disabled][Enabled]

USBMassStorageDeviceConfiguration

USBMassStorageResetDelay[20Sec]開始ユニットコマンドの後、POSTがUSBマスストレージデバイスを待機する時間を秒単位で設定します。設定オプション:[10Sec][20Sec][30Sec][40Sec]

EmulationType[Auto]エミュレーションのタイプを設定します。[Auto]にすると530MB未満のUSBデバイスはフロッピーとして、それ以上のデバイスはハードドライブとしてエミュレーションされます。[ForcedFDD]にするとHDDにフォーマットされたドライブをFDDドライブとして起動します。設定オプション:[Auto][Floppy][ForcedFDD][HardDisk][CDROM]

USB Mass Storage Device Configuration

USB Mass Storage Reset Delay [20 Sec]Device #1 HTS42404 OM9AT00 Emulation Type [Auto]

Number of secondsPOST waits for theUSB mass storagedevice after startunit command.

ASUSP5KPL-VM �-�1

2.4.3 CPUの設定BIOSが自動的に検出するCPU関連の情報です。

Configure advanced CPU settingsModule Version: 3C.0EManufacturer: IntelBrand String: Genuine Intel(R) CPU 2.80GHzFrequency : 2.80GHzFSB Speed : 800MHz Cache L1 : 32 KB Cache L2 : 2048 KB Ratio Status: Unlocked (Max:14, Min:14)Ratio Actual Value: 14CPUID : F44

CPU ratio Adjustment [Auto]Hardware Prefetcher: [Enabled]Adjacent Cache Line Prefetch: [Enabled]Max CPUID Value Limit: [Disabled]CPU TM function: [Enabled]Execute Disable Bit [Enabled]Single Logical Processor Mode [Disabled]

Options

AutoMANUAL

CPUratioadjustment[Auto]CPU動作倍率の調節モードを設定します。設定オプション:[Auto][Manual]

RatioCMOSSetting[14]CPUコア周波数とFSB周波数の間の動作倍率を設定します。<+>と<->キーで値を設定します。

HardwarePrefetcher[Enabled]HardwarePrefetcher機能を設定します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

AdjacentCacheLinePrefetch[Enabled]AdjacentCacheLinePrefetch機能を設定します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

Hyper Threading Technology [Enabled]Intel(R) SpeedStep(tm) tech. [Enabled]

Options

�-�� Chapter2:BIOSセットアップ

MaxCPUIDValueLimit[Disabled][Enabled]に設定すると、拡張CPUID機能非対応CPUでもレガシーオペレーティングシステムを起動することができます。設定オプション:[Disabled][Enabled]

CPUTMfunction[Enabled]CPU内部サーマルコントロール機能を設定します。TMモードではCPUの電力消費が低くなります。設定オプション:[Disabled][Enabled]

ExecuteDisableBit[Enabled]ExecuteDisable機能を設定します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

SingleLogicalProcessorMode[Disabled]SingleLogicalProcessorモードを設定します。[Enabled]にするとCOREO、論理プロセッサ0のみが有効になります。設定オプション:[Disabled][Enabled]

HyperThreadingTechnology[Enabled]Hyper-ThreadingTechnologyを設定します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

Intel®SpeedStepTechnology[Enabled]EnhancedIntel®SpeedStep®Technologyを設定します。[Enabled]にすると、OS環境でシステム電源を調節することができます。この機能を使用しない場合は、[Disabled]に設定します。設定オプション:[Enabled][Disabled]

次の項目はEIST(EnhancedIntelSpeedStep®Technology)対応のIntel®Pentium®4以降のCPUを取り付けた場合のみ表示されます。

ASUSP5KPL-VM �-��

2.4.4 チップセットチップセットの設定を変更します。項目を選択し、<Enter>を押すとサブメニューを表示させることができます

Advanced Chipset SettingsWARNING: Setting wrong values in below sections may cause system to malfunction.

North Bridge Configuration South Bridge Configuration

North Bridge chipset Configuration

Memory Remap Feature [Enabled]Configure DRAM Timing by SPD [Enabled]Initiate Graphic Adapter [PEG/PCI]Internal Graphics Mode Select [Enabled, 8MB]

PEG Port Configuration PEG Force x1 [Disabled] Video Function Configuration

NorthBridgeConfiguration

MemoryRemapFeature[Enabled]物理メモリ上の重複PCIメモリのリマッピングを設定します。設定オプション:[Enabled][Disabled]

ConfigureDRAMTimingbySPD[Enabled]DRAMタイミングをSPDで設定します。設定オプション:[Enabled][Disabled]

ENABLE: Allow remapping of overlapped PCI memoryabove the totalphysical memory.

DISABLE: Do not allowremapping of memory

InitiateGraphicAdapter[PEG/PCI]プライマリブートデバイスとして使用するグラフィックスコントローラを選択します。設定オプション:[IGD][PCI/IGD][PCI/PEG][PEG/IGD][PEG/PCI]

InternalGraphicsModeSelect[Enabled,8MB]内部グラフィックスデバイスが使用するシステムメモリの容量を設定します。設定オプション:[Disabled][Enabled,1MB][Enabled,8MB]PEGPortConfiguration

PEGForcex1[Disabled]PEGForecx1機能を設定します。設定オプション:[Enabled][Disabled]

Configure North Bridgefeatures.

�-�� Chapter2:BIOSセットアップ

VideoFunctionConfiguration

Video Function ConfigurationDVMT Mode Select [DVMT Mode] DVMT/FIXED Memory [256MB]

DVMTModeSelect[DVMTMode]DVMTモードを設定します。設定オプション:[FixedMode][DVMTMode]

DVMT/FIXEDMemory[256MB]DVMT(動的確保)/FIXED(固定)メモリの値を設定します。設定オプション:[128MB][256MB]

Options

Fixed ModeDVMT Mode

SouthBridgeConfiguration

South Bridge chipset Configuration

Audio Controller [Azalia] Front Panel Support Type [HD Audio]

HDAudioController[Azalia]オーディオコントローラを設定します。設定オプション:[Azalia][AllDisabled]

FrontPanelSupportType[HDAudio]フロントパネルのサポートタイプを選択します。HDオーディオフロントパネルを使用している場合は、[HDAudio]モードにしてください。設定オプション:[AC97][HDAudio]

Options

AzaliaAll Disabled

Options

Options

ASUSP5KPL-VM �-�5

2.4.5 オンボードデバイス設定構成

Configure Win627DHG-A Super IO Chipset

Onboard PCIE GbE LAN [Enabled] LAN Option ROM [Disabled]Serial Port1 Address [3F8/IRQ4]Parallel Port Address [378]Parallel Port Mode [ECP] ECP Mode DMA Channel [DMA3] Parallel Port IRQ [IRQ7]

ASm4131 Mode [Disabled]

OnboardPCIEGbELAN[Enabled]オンボードLANコントローラを設定します。 設定オプション:[Enabled][Disabled]

LANOptionROM[Disabled]オンボードLANコントローラ内のブートROMを設定します。この項目は「OnboardLAN」の項目を[Enabled]にした場合のみ表示されます。設定オプション:[Disabled][Enabled]

SerialPort1Address[3F8/IRQ4]SerialPort1ベースアドレスを選択します。設定オプション:[Disabled][3F8/IRQ4][2F8/IRQ3][3E8/IRQ4][2E8/IRQ3] ParallelPortAddress[378]ParallelPortベースアドレスを選択します。設定オプション:[Disabled][378][278][3BC]

ParallelPortMode[ECP]ParallelPortモードを選択します。 設定オプション:[Normal][Bi-Directional][EPP][ECP]

ECPModeDMAChannel[DMA3]「ParallelPortMode」を[ECP]にした場合のみ表示されます。設定オプション:[DMA0][DMA1][DMA3]

ParallelPortIRQ[IRQ7]ParallelPortIRQを設定します。設定オプション:[IRQ5][IRQ7]

Onboard PCIEX GBE LAN_Enable/Disable

ASM4131Mode[Disabled]ASM4131モードを設定します。設定オプション:[Disable][Enable]

�-�� Chapter2:BIOSセットアップ

2.4.6 PCIPnPPCI/PnPデバイスの設定を変更します。メニューではPCI/PnPデバイスまたはレガシーISAデバイス用のIRQとDMAチャンネルリソースの設定と、レガシーISAデバイス用のメモリサイズブロックの設定が可能です。

PCIPnPメニューの設定変更は、システムの誤動作の原因となることがあります。十分に注意してください。

Advanced PCI/PnP Settings

WARNING: Setting wrong values in below sections may cause system to malfunction.

Plug And Play O/S [No]PCI Latency Timer [64]Allocate IRQ to PCI VGA [Yes]Palette Snooping [Disabled]

IRQ-3 assigned to [PCI Device]IRQ-4 assigned to [PCI Device]IRQ-5 assigned to [PCI Device]IRQ-7 assigned to [PCI Device]IRQ-9 assigned to [PCI Device]IRQ-10 assigned to [PCI Device]IRQ-11 assigned to [PCI Device]IRQ-14 assigned to [PCI Device]IRQ-15 assigned to [PCI Device]

PlugandPlayO/S[No][No]にすると、システム内の全てのデバイスはBIOSにより構成されます。[Yes]にし、PlugandPlayOSをインストールしている場合は、起動に不要なPlugandPlayデバイスは全てOSにより構成されます。設定オプション:[No][Yes]

PCILatencyTimer[64]PCIデバイスレイテンシタイマーレジスタ用のPCIクロックの値を設定します。設定オプション:[32][64][96][128][160][192][224][248]

AllocateIRQtoPCIVGA[Yes][Yes]に設定すると、カードがIRQを要求した場合にBIOSはIRQをPCIVGAカードに割り当てます。[No]に設定すると、要求されてもBIOSはIRQをPCIVGAカードに割り当てません。設定オプション:[Yes][No]

PaletteSnooping[Disabled][Enabled]に設定すると、パレットスヌープ機能はISAグラフィックスデバイスが正しく機能するように、このデバイスがシステムに取り付けられていることをPCIデバイスに通知します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

NO: lets the BIOS configure all the devices in the system. YES: lets the operating system configure Plug and Play (PnP) devices not required for boot if your system has a Plug and Play operating system.

ASUSP5KPL-VM �-��

Select Screen Select Item+- Change OptionF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

2.5 電源メニューACPIとAPM機能の設定の変更を行います。項目を選択し、<Enter>を押すと設定オプションが表示されます。

2.5.1 SuspendMode[Auto]システムのサスペンドに使用される、ACPIの状態を選択します。設定オプション:[S1(POS)Only][S3Only][Auto]

2.5.2 ACPI2.0Support[Disabled]ACPIv2.0基準に適合させるために、ACPIテーブルのリストを拡張します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

2.5.3 ACPIAPICSupport[Enabled]APICが、ACPIをサポートするかどうかを設定します。[Enabled]に設定すると、ACPI設定内のRSDTポインタリストにAPICテーブルのポインタが追加されます。設定オプション:[Disabled][Enabled]

Suspend Mode [Auto]ACPI 2.0 Support [Disabled]ACPI APIC Support [Enabled]

APM Configuration Hardware Monitor

IRQ-xxassignedto[PCIDevice][PCIDevice]に設定すると、特定のIRQがPCI/PnPデバイスを自由に使用します。[Reserved]に設定すると、IRQはレガシーISAデバイス専用になります。設定オプション:[PCIDevice][Reserved]

Select the ACPI stateused for System Suspend.

�-�� Chapter2:BIOSセットアップ

2.5.5 APMの設定

APM Configuration

Power Button Mode [On/Off]Restore on AC Power Loss [Power Off]Power On By RTC Alarm [Disabled]Power On By External Modems [Disabled]Power On By PCI Devices [Disabled]Power On By PCIE Devices [Disabled]Power On By PS/2 Keyboard [Disabled]Power On By PS/2 Mouse [Disabled]

PowerButtonMode[On/Off]電源ボタンのモードを設定します。設定オプション:[On/Off][Suspend]

RestoreonACPowerLoss[PowerOff][PowerOff]に設定すると、停電などで電力が遮断された場合に再通電時に電源をオフにします。また、[PowerOn]に設定すると、再通電時に電源をオンにします。[LastState]に設定すると、再通電時に、直前の電源状態に戻ります。設定オプション:[PowerOff][PowerOn][LastState]

PowerOnByRTCAlarm[Disabled]ウェイクアップイベントを作成するRTCを設定します。この項目を[Enabled]に設定すると、アラームの日時がユーザー設定可能になります。設定オプション:[Disabled][Enabled]

PowerOnByExternalModems[Disabled]コンピュータがソフトオフモードになっているときに、外部モデムが受信した場合に、コンピュータの電源をオンにするかどうかを設定します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

コンピュータとアプリケーションが完全に実行するまで、データの送受信はできません。従って、最初の試行では接続を行えません。コンピュータがオフになっている間に外部モデムをオフにしてから再びオンにすると、初期ストリングがシステム電源をオンにします。

PowerOnByPCIDevices[Disabled][Enabled]にするとPCILANまたはモデムカードを通じてシステムの電源をオンボにします。この機能は、+5VSBリード線で最低1Aを供給するATX電源を必要とします。設定オプション:[Disabled][Enabled]

PowerOnByPCIEDevices[Disabled][Enabled]にするとPCIExpressカードを通じてシステムの電源をオンにします。この機能は、+5VSBリード線で最低1Aを供給するATX電源を必要とします。設定オプション:[Disabled][Enabled]

Go into On/Off,or Suspend whenPower buttonis pressed.

ASUSP5KPL-VM �-��

PowerOnByPS/2Keyboard[Disabled]PS/2キーボードでを電源オンにする機能を無効にできます。また、キーボードの特定のキーを使用してシステムの電源をオンにできます。この機能は、+5VSBリード線で最低1Aを供給するATX電源を必要とします。設定オプション:[Disabled][SpaceBar][Ctrl-Esc][PowerKey]

PowerOnByPS/2Mouse[Disabled][Enabled]に設定すると、PS/2マウスを使用してシステムの電源をオンにします。この機能は、+5VSBリード線で最低1Aを供給するATX電源を必要とします。設定オプション:[Disabled][Enabled]

2.5.6 ハードウェアモニタ

Hardware Monitor

CPU Temperature [55.5ºC/131.5ºF]

CPU Fan Speed [2884RPM]CPU Q-Fan Control [Disabled]Chassis Fan Speed [N/A]

VCORE Voltage [ 1.344V]3.3V Voltage [ 3.280V]5V Voltage [ 5.145V]12V Voltage [11.932V]

CPUTemperature[xxxºC/xxxºF]オンボードハードウェアモニタはCPU温度を自動的に検出して表示します。[Ignored]にすると表示されなくなります。

CPUFanSpeed(RPM)[xxxxRPM]or[N/A]or[Ignored]CPUファンスピードを自動的に検出して回転数/分(RPM)の単位で表示します。マザーボードにファンが取り付けられていない場合、このフィールドには[N/A]と表示されます。[Ignored]にすると表示されなくなります。

CPUQ-FanControl[Disabled]CPUQ-Fan機能の設定を切り替えます。設定オプション:[Disabled][Enabled]

CPU Temperature

�-�0 Chapter2:BIOSセットアップ

Select Screen Select ItemEnter Go to Sub-screenF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

ChassisFanSpeed[xxxxRPM]or[N/A]or[Ignored]オンボードハードウェアモニタはケースファンスピードを検出し、回転数/分(RPM)の単位で表示します。マザーボードにファンが取り付けられていない場合、このフィールドには[N/A]と表示されます。[Ignored]にすると表示されなくなります。

VCOREVoltage,3.3VVoltage,5VVoltage,12VVoltageオンボードハードウェアモニタはオンボード電圧レギュレータを通じ、自動的に電圧出力を検出して表示します。

2.6 ブートメニューシステムをブートする際のオプションを変更します。<Enter>を押してサブメニューを表示します。

Boot settings

Boot Device Priority Boot Settings Configuration Security

2.6.1 ブートデバイスの優先順位

Select Screen Select ItemEnter Go to Sub-screenF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

Boot Device Priority

1st Boot Device [1st FLOPPY DRIVE]2nd Boot Device [Hard Drive]3rd Boot Device [ATAPI CD-ROM]

1st~xxthBootDevice[1stFloppyDrive]ブートさせるデバイスの優先順位を指定します。画面に表示されるデバイスの数は、ブート可能なデバイスの数です。設定オプション:[xxxDrive][Disabled]

Specifies the BootDevice Prioritysequence.

A virtual floppy diskdrive (Floppy Drive B:) may appear when you set the CD-ROM drive as the first boot device.

Specifies the bootsequence from theavailable devices.

ASUSP5KPL-VM �-�1

2.6.2 起動設定

Select Screen Select Item+- Change OptionF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

Boot Settings Configuration

Quick Boot [Enabled]Full Screen Logo [Enabled]AddOn ROM Display Mode [Force BIOS]Bootup Num-Lock [On]PS/2 Mouse Support [Auto]Wait For ‘F1’ If Error [Enabled]Hit ‘DEL’ Message Display [Enabled]Interrupt 19 Capture [Disabled]

Allows BIOS to skip certain tests while booting. This will decrease the time needed to boot the system.

ASUSMyLogo2™機能をご利用になる場合は「FullScreenLogo」の項目を[Enabled]に設定してください。

QuickBoot[Enabled]起動中にいくつかの自己診断テスト(POST)をスキップして、システムの起動をスピードアップさせます。[Disabled]に設定しているときは、BIOSはすべてのPOST項目を実行します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

FullScreenLogo[Enabled]フルスクリーンロゴの表示/非表示を切り替えます。設定オプション:[Disabled][Enabled]

AddOnROMDisplayMode[ForceBIOS]オプションROMに対するディスプレイのモードを設定します。設定オプション:[ForceBIOS][KeepCurrent]

BootupNum-Lock[On]電源をオンにしたときの、NumLockの状態を選択します。設定オプション:[Off][On]

PS/2MouseSupport[Auto]PS/2マウスのサポートを設定します。設定オプション:[Disabled][Enabled][Auto]

Waitfor‘F1’IfError[Enabled][Enabled]に設定するとシステムはエラー発生時に<F1>キーを押すまで待機します。設定オプション:[Disabled][Enabled]

�-�� Chapter2:BIOSセットアップ

管理者パスワードを忘れた場合、CMOSリアルタイムクロック(RTC)RAMを消去してパスワードをクリアすることができます。RTCRAMを消去する方法については、「1.9ジャンパ」のページをご参照ください。

Hit‘DEL’MessageDisplay[Enabled][Enabled]に設定すると、POST中に「PressDELtorunSetup(DeleteキーでBIOSメニューを表示)」というメッセージが表示されます。設定オプション:[Disabled][Enabled]

Interrupt19Capture[Disabled][Enabled]に設定すると、オプションROM(SCSIやIDERAIDのBIOS等)がInt19を検出可能になります。設定オプション:[Disabled][Enabled]

2.6.3 セキュリティシステムセキュリティ設定の変更。項目を選択し、<Enter>を押すと設定オプションが表示されます。

Select Screen Select Item+- Change OptionF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

Security Settings

Supervisor Password : Not InstalledUser Password : Not Installed

Change Supervisor PasswordChange User Passward

<Enter> to changepassword.<Enter> again to disabled password.

ChangeSupervisorPassword管理者パスワードの設定または変更を行います。画面上部に表示されている 「SupervisorPassword」は、初期設定値は「NotInstalled」になっています。パスワードを設定すると、「Installed」に変更されます。

管理者パスワードの設定手順

1. 「ChangeSupervisorPassword」を選択し、<Enter>を押します。2. 「passwordbox」で、6文字以上の英数字からなるパスワードを入力し、

<Enter>を押します。3. パスワードの確認を要求されたら、もう一度パスワードを入力します。

パスワードの設定が完了すると、「PasswordInstalled」というメッセージが表示されます。管理者パスワードを変更する場合は、設定と同じ手順に従います。

管理者パスワードの消去は、「ChangeSupervisorPassword」を選択し、<Enter>を押します。消去すると「PasswordUninstalled」というメッセージが表示されます。

ASUSP5KPL-VM �-��

管理者パスワードを設定すると、他のセキュリティ設定を変更するための項目が表示されます。

UserAccessLevel[FullAccess]BIOSメニューへのアクセス制限の選択。設定オプション:[NoAccess][ViewOnly][Limited][FullAccess]

[NoAccess]、BIOSメニューへのユーザーのアクセスを拒否します。

[ViewOnly]、アクセスは許可しますが設定の変更はできません。

[Limited]、日時など、限られた設定のみを変更することができます。

[FullAccess]、すべての項目を表示、変更することができます。

ChangeUserPasswordユーザーパスワードの設定または変更をします。画面上部に表示されている「UserPassword」は初期設定値では「Not Installed」になっています。パスワードを設定すると、「Installed」に変更されます。

ユーザーパスワードの設定手順

1. 「ChangeUserPassword」を選択し、<Enter>を押します。2. 「passwordbox」で、6文字以上の英数字からなるパスワードを入力し、

<Enter>を押します。3. パスワードの確認を要求されたら、もう一度パスワードを入力します。

パスワードの設定が完了すると、「PasswordInstalled」というメッセージが表示されます。

ユーザーパスワードを変更する場合は、設定と同じ手順で行います。

ClearUserPasswordユーザーパスワードをクリアします。

PasswordCheck[Setup]この項目を[Setup]に設定すると、BIOSはBIOSメニューへのアクセス時に、ユーザーパスワードの入力を要求します。[Always]に設定すると、BIOSはBIOSメニューへのアクセス時と、システムの起動時に、ユーザーパスワードの入力を要求します。設定オプション:[Setup][Always]

Select Screen Select Item+- Change OptionF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

Security Settings

Supervisor Password : Not InstalledUser Password : Not Installed

Change Supervisor PasswordUser Access Level [Full Access]Change User PasswordClear User PasswordPassword Check [Setup]

<Enter> to changepassword.<Enter> again to disabled password.

�-�� Chapter2:BIOSセットアップ

2.7 ツールメニュースペシャル機能のオプション設定をします。項目を選択し<Enter>を押してサブメニューを表示させます。

Select Screen Select Item

+- Change FieldEnter Go to Sub ScreenF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.

BIOS SETUP UTILITYMain Advanced Power Boot Tools Exit

ASUS EZ Flash 2

Press ENTER to run the utility to select and update BIOS. This utility doesn't support:1.NTFS format

ASUSEZFlash2ASUSEZFlash2を起動します。<Enter>を押すと、確認メッセージが表示されます。左右矢印キーを使って[OK]または[Cancel]を選択し<Enter>を押して選択を決定します。詳細はページ2-3のセクション2.1.2をご参照ください。

ASUSTek EZ Flash 2 BIOS ROM Utility V3.06

Current ROM Update ROM

A:

Note [Enter] Select or Load [B] Backup [ESC] Exit

[Tab] Switch [Up/Down/Home/End] Move

FLASH TYPE: WOINBOND W25X80

PATH: A:\

BOARD: P5KPL-VMVER: 0111DATE: 07/11/07

BOARD: UnknownVER: UnknownDATE: Unknown

• この機能はIDECD-ROM、IDEDVD-ROM、ExternalSATAデバイスをサポート していません。

• この機能はFAT32/16フォーマットのみのサポートです。

ASUSP5KPL-VM �-�5

Exit system setupafter saving thechanges.

F10 key can be usedfor this operation.

Select Screen Select ItemEnter Go to Sub-screenF1 General HelpF10 Save and ExitESC Exit

Exit&DiscardChangesBIOSメニューで行った設定を保存したくないときに、この項目を選択します。ただし、システムの日付、システム時間、パスワード以外の設定を変更した場合は、終了する前に確認のメッセージが表示されます。

DiscardChangesBIOSメニューで設定した変更を破棄し、以前保存したときの値を復旧します。このオプションを選択した後には、確認のメッセージが表示されます。確認のメッセージの表示で「YES」を選択すると変更を取り消し、以前保存したときの値がロードされます。LoadSetupDefaultsセットアップメニューのそれぞれの値に、初期設定値をロードします。このオプションを選択するか、<F5>を押すと確認画面が表示されます。「YES」を選択して初期設定値をロードします。Exit&SaveChangesを選択するか、他の変更を行ってから設定を保存します。

Exit&SaveChangesBIOSの設定が終了したら、「Exit」メニューからこのオプションを選択し、設定をCMOSRAMに保存して終了します。オンボード用のバックアップで搭載されているバッテリは、コンピュータの電源がオフになっているときでもBIOSの設定内容を保存します。この項目を選択すると、確認ウィンドウが表示されます。「YES」を選択すると、変更を保存して終了します。

2.8 終了メニュー

<Esc>を押してもこのメニューは終了しません。「Exit」メニューからいずれかの項目を選択するか、<F10>を押して終了します。

BIOS設定の保存や取り消しのほか、初期設定値の読み込みを行います。

Exit Options

Exit & Save ChangesExit & Discard ChangesDiscard Changes

Load Setup Defaults

設定を保存せずに<ESC>でBIOSメニューを終了しようとすると、終了する前に変更を保存しますかと尋ねるメッセージが表示されます。その場合は<Enter>押して変更を保存します。

�-�� Chapter2:BIOSセットアップ

ASUSP5KPL-VM �-1

3ソフトウェア

サポートCDのコンテンツ

�-� Chapter3:ソフトウェア

Autorunが有効になっていない場合は、サポートCDのBINフォルダからASSETUP.EXEを探してください。ASSETUP.EXEをダブルクリックすれば、ドライバメニューが表示されます。

インストールする項目を選択

3.1 OSをインストールするこのマザーボードはWindows®2000/2000Server/2003Server/32bitXP/32bitVista/64bit2003Server/64bitXP/64bitVistaOSをサポートしています。ハードウェアの機能を最大に活用するために、OSを定期的にアップデートしてください。

3.2 サポートCD情報マザーボードに付属のサポートCDには、マザーボードを利用するために必要なドライバ、アプリケーション、ユーティリティが収録されています。

3.2.1 サポートCDを実行するサポートCDを光学ドライブに入れます。OSのAutorun機能が有効になっていれば、ドライバメニューが自動的に表示されます。

• ここで説明するセットアップ手順は一例です。詳細については、OSのマニュアルをご参照ください。

• 互換性とシステムの安定性のために、ドライバをインストールする前に、Windows®2003はServicePack4を適用済みのもの、Windows®XPはServicePack2以降を適用済みのものをご使用ください。

サポートCDの内容は、予告なしに変更する場合があります。最新のものは、ASUSWebサイト(www.asus.co.jp)でご確認ください。

サポートCDとマザーボードの情報を表示できます。

ASUSP5KPL-VM �-�

3.2.2 ドライバメニュードライバメニューには、インストールが可能なドライバが表示されます。必要なドライバを上から順番にインストールしてご利用ください。

ASUSInstAll-DriversInstallationWizardASUSInstAll-DriversInstallationWizardをインストールします。

IntelChipsetInfUpdateProgramIntel®ChipsetInfUpdateProgramをインストールします。

IntelGraphicsAcceleratorDriverIntelGraphicsAcceleratorドライバをインストールします。

RealtekAudioDriverRealtekオーディオドライバとアプリケーションをインストールします。

L1GigabitEthernetDriverL1GigabitEthernetドライバとアプリケーションをインストールします。

�-� Chapter3:ソフトウェア

3.2.3 ユーティリティメニューマザーボードで使用できるアプリケーションやユーティリティをインストールします。

ASUSInstAll-InstallationWizardforUtilitiesInstallationWizardでユーティリティを全てインストールします。

ASUSUpdateWindows®環境でBIOSのアップデートが行えます。このユーティリティを使用するにはインターネット接続が必要です。

ASUSPCProbeIIファンスピードとCPU温度、システム電圧を監視し、問題がある場合に警告します。このユーティリティを使えばコンピュータを常に正常な状態に維持することができます。

ASUSP5KPL-VM �-5

3.2.4 コンタクトインフォメーションASUSコンタクトインフォメーション。また、このマニュアルの表紙裏にも記載してあります。

�-� Chapter3:ソフトウェア

ACPUの機能

本製品がサポートするCPUについて

A-� 参考:CPUの機能

A.1 Intel®EM64T• 本製品は32bitOSで動作するIntel®Pentium®4LGA775プロセッサをフルサポートしています。

• 本製品にはEM64T対応のBIOSファイルを内蔵しています。最新のBIOSファイルはASUSのWebサイト(www.asus.co.jp/)からダウンロードすることができます。BIOSファイルのアップデートについては、Chapter2をご参照ください。

• EM64Tの機能の詳細は、www.intel.co.jpをご参照ください。

• Windows®64bitOSの詳細は、www.microsoft.com/japan/をご参照ください。

Intel®EM64T機能を使う手順1. Intel®EM64Tに対応のIntel®Pentium®CPUを取り付けます。2. 64bitOSをインストールします。(Windows®XPProfessionalx64Editionまたは

Windows®Server2003x64Edition)3. マザーボードコンポーネントとデバイス用にサポートCDから64bitドライバをイ

ンストールします。4. カード、追加デバイス用に、64bitドライバをインストールします。

拡張カードや追加デバイスの、64bitOSへの対応については、各デバイスメーカーのWebサイトで確認してください。

A.2 EIST(拡張版IntelSpeedStep®テクノロジ)• 本製品にはEIST対応のBIOSファイルが付属しています。最新のBIOSファイルはASUSのWebサイト(www.asus.co.jp)からダウンロードすることができます。詳細は、Chapter2をご参照ください。

・ EIST機能の詳細はwww.intel.comをご参照ください。

A.2.1 システム条件EISTの利用には以下のシステム条件を充たしている必要があります。

• EISTをサポートするIntel®Pentium®4プロセッサ• EISTをサポートするBIOSファイル• EISTをサポートするOS(Windows®XPSP2/Windows®Server2003SP1/Linux

2.6kernel以降のバージョン)

ASUSP5KPL-VM A-�

A.2.2 EISTを使う使用手順

1. コンピュータの電源を入れ、BIOSメニューに入ります。2. AdvancedMenuに進み、CPUConfigurationをハイライト表示させ、<Enter>を

押します。3. Intel(R)SpeedStepTechnologyを[Automatic]に設定し、<Enter>を押します。4. <F10>を押し、設定の変更を保存してBIOSセットアップから退出します。5. 再起動したら、デスクトップ上で右クリックし、プロパティを選択します。6. 画面のプロパティ画面が表示されたら、スクリーンセーバーのタブをクリック。7. モニター電源の項目の「電源」ボタンをクリックし、電源オプションのプロパティ

を表示させます。

8. 電源設定の項目で、 をクリックし、「自宅または会社のデスク」と「常にオン」以外を選択します。

9. 適用をクリックしOKをクリックします。10. 画面プロパティを閉じます。 電源設定を調整すると、CPUのロード

が低いときCPU内部周波数は僅かに低くなります。

表示される画面や手順はOSのバージョンにより異なります。

A-� 参考:CPUの機能

A.3 Intel®Hyper-Threadingテクノロジ

• 本製品はHyper-Threadingテクノロジに対応したIntel®Pentium®4LGA775プロセッサをサポートしています。

• Hyper-ThreadingテクノロジはWindows®XP/2003Server、Linux2.4.x(カーネル)以降のバージョンにのみ対応しています。Linux環境では、Hyper-Threadingcompilerを使用してコードを対応させます。対応していないOSをお使いの場合は、BIOSメニューの「Hyper-ThreadingTechonology」の設定を[Disabled]にしてください。

• Windows®XP(ServicePack1適用済みのもの)以降のOSのご使用を推奨します。

• OSをインストールする前に、BIOSメニューで「Hyper-ThreadingTechnology」の設定を[Enabled]にしてください。

• Hyper-Threadingテクノロジの詳細はwww.intel.com/info/hyperthreadingをご参照ください。

Hyper-Threadingテクノロジを使う手順1. Hyper-Threadingテクノロジに対応したIntel®Pentium®4CPUを使用してください。2. システムを立ち上げ、BIOSメニューに進みます。AdvancedMenuで

Hyper-ThreadingTechnologyを[Enabled]に設定してください。 Hyper-ThreadingTechonologyの設定項目は、Hyper-ThreadingTechonology

に対応したCPUが使われている場合のみ表示されます。3. システムを再起動します。