new-3 · title: new-3 created date: 1/30/2012 3:18:00 pm

1
7. スーパーボンドの関連文献 スーパーボンド関連文献 92-13 眞坂信夫:支台歯の扱い方,6.破折歯の保存 その2,評 3-10)論, (591) ,1-3,1992 92-14 眞坂信夫:支台歯の扱い方,7.生活象牙質切削面の保護, 3-10)評論, (592) ,1-3,1992 92-15 加藤嘉郎,長谷川圭介ら:人工的歯根穿孔併発歯の保存 3-10)的処置,唇側根管壁穿孔例への対応,AD,10(3) ,4-10) 3-10)223-228,1992 92-16 加藤喜郎,大久保達人,長谷川圭介,高木佳子,吉岡弘行, 3-10)長井隆,新海航一,山口龍司:切端破折歯の直接接着修 3-10)復(生活歯) ,AD,10(3) ,229-234,1992 92-17 眞坂信夫:生活歯形成面の仮封について,AD,10(3) , 3-10)241-242,1992 92-18 市村賢二:接着アマルガム裏装法の利点と技法,歯内療法, 3-10)13(1) ,47-56,1992 92-19 眞坂信夫:歯髄保存療法に有効な4-META/MMA-TBB系 3-10)接着性レジン,その1 有効性は臨床経過から段階的に 3-10)見いだされた,AD,10(1) ,9-16,1992 92-20 諸星裕夫,井上孝,下野正基,市村賢二,眞坂信夫:歯髄 3-10)保存療法に有効な4-META/MMA-TBB系接着性レジン,そ 3-10)の2細胞反応に関する実験的検索,AD,10(3) ,235-239, 3-10)1992 92-21 井上孝,下野正基:歯髄の再生能,第2回国際象牙質・歯 3-10)髄複合体の病態生物学会議から 2,Quint,11(2) , 3-10)316-326,1992 92-22 Charles F. Cox.,鈴木司郎:修復処置による歯髄反応, 3-10)Quint,11(8) ,56-68,1992 92-23 工藤義之:MMA-TBB系象牙質接合材に対する添加材の 3-10)効果,第2報 各種細菌に対する抗菌性,日歯保誌,35(2) , 3-10)454-459,1992 92-24 真鍋厚史,勝野和之,伊藤和雄,久光久,和久本貞雄:デン 3-10)チンボンディングシステムによる組織為害性について,デ 3-10)ンチンプライマーによる皮膚組織への為害性,AD,103-1 3-10) (3) ,171-177,1992 92-25 K.J.Hunsaker.,.J.Cristensen.,R.P.Cristensen.,D.S.Cao& 3-10)R.G.Lewis:ヒト抜去歯/セメント/非貴金属冠の引き抜き 3-10)強度(psi) .J. Dent. Res., vol .71,123,1992 92-26 R.Chappell.,J.Eick&R.Morgan:ヒト抜去歯象牙質/象牙 3-10)質接着材の剪断接着強さ(MPa) .J. Dent. Res., vol .71, 3-10)170,1992 92-27 阿部俊之,竹花庄治,伊藤裕,他:接着ブリッジの接着材 3-10)に関する研究(第2報) 減圧下ミキシングによる歯科用接 3-10)着材の物性の変化,愛学歯学誌,30(2),411-418,1992 92-28 山崎博子,飯島浩,瓜生佳弘:キャスタブル・セラミックス 3-10)(OCC)の機械的特性に及ぼす接着条件の影響,補綴誌, 3-10)36(3),566-577,1992 92-29 塙隆夫,他:4-META/MMA-TBBO系レジンとCr,Sn,Auとの 3-10)接着界面のXPSによる解析,理工講演集,20,112-113, 3-10)1992 92-30 有田憲司,他:4-META/MMA-TBB系レジンを用いたアマ 3-10)ルガムおよびガリウム合金と象牙質の接着に関する研究, 3-10)小児歯科,30(2),400,1992 92-31 春日均,他:4-META接着性レジンを用いた新しい 3-10)Adhesion Bridgeの臨床応用(その8),逓信医学,44(9), 3-10)565-566,1992 92-32 中沖靖子,中林宣男:BPDM/MMA-TBBレジンの象牙質へ 3-10)の接着,材料・器械,11(6),1028-1036,1992 92-33 吉川孝子,他:コンポジットレジンの辺縁漏洩に関する研 3-10)究 とくに重合条件と4-META系コンポジットレジン用ライ 3-10)ナーの影響について,日歯保誌,35(秋季特別),113, 3-10)1992 92-34 尾崎守,鈴木正子,伊藤和雄,他:レーザーラマン分光学 3-10)を応用した接着界面の研究 4-META/MMA-TBBレジンと 3-10)牛及びヒト象牙質界面の分析,DMJ,11(1),70-76, 3-10)1992 92-35 会田雅啓,金谷日出夫,村田義純,他:レジンシェルと複合 3-10)レジンとの間の接着,JNDent,34(3),167-171, 3-10)1992 92-36 越前谷亨:金属と4-META/MMA-TBBO系レジンとの界面, 3-10)材料・器械,11(4),628-641,1992 92-37 葦沢元春,渡辺功,中林宣男:研削したゾウゲへの 3-10)MMA-TBB系レジンの接着 樹脂含浸層の観察,材料・器 3-10)械,11(5),860-865,1992 92-38 葦沢元春,渡辺功,中林宣男:研削した象牙棒への 3-10)4-META/MMA-TBBレジンの接着 樹脂含浸層の観察,理 3-10)工講演集,19,52-53,1992 92-39 中村光夫,中林宣男:象牙質への接着メカニズムを探る 3-10)4-META/MMA-TBBレジンの新たな臨床への応用, 3-10)Quint,11(7),1357-1368,1992 92-40 平沼克己,渡辺功,中林宣男:唾液で汚染された10-3処理 3-10)歯面への4-META/MMA-TBBレジンの接着法,接着歯学, 3-10)10(3)197-202,1992 1993 年 93-10 下野正基,飯島国好:治癒の病理 臨床編第1巻 歯髄保 92-10 存の限界を求めて , 医歯薬出版 ,1-288,1993 93-20 豊島義博,安田登,野村義明,錦仁志:接着についてのアン 92-10 ケート調査 ,第2報 接着ブリッジについて ,AD,11(1) , 92-10 22-40,1993 93-30 高橋英登,眞坂信夫,石原智彦,安田登,竹山守男,早川徹: 93-30 特集 スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に 93-30 使用することの是非,AD,11(3) ,166-180,1993 93-40 豊島義博,安田登,野村義明,錦仁志:一般歯科臨床におけ 93-30 る脱落、2次齲蝕の調査,AD,11(4) ,237-243,1993 93-50 細矢由美子,高風亜由美,池田靖子,冨永礼子,後藤譲治: 93-30 乳歯象牙質に対するレジンの接着性 ( 第1報), 小児歯科 , 93-30 31(3),427-440,1993 93-60 小菅有子,安倍敏,工藤義之,遠藤達雄,小松正志,奥 93-30 田禮一:コンポジットレジンの象牙質に対する接着強さ 93-30 と低粘弾性レジンの併用 , 日歯保誌 ,36(3),712-719,1993 93-70 松村英雄,熱田充,中村光夫:ここまできた接着歯科臨床 93-30 (1) ,貴金属専用プライマーを用いた金銀パラジウム合 93-30 金の接着法,Dd,18(14) ,20-26,1993 93-80 小嶋寿:歯内療法の前に-インレー除去,Quint,12(8) , 93-30 185-195,1993 93-90 日景盛,坂口邦彦,広瀬由紀人,西村英一,藤丸聡,越智守 93-30 生,宮川壮平:貴金属接着性プライマー(V-プライマー) 93-30 の臨床評価,新医機研,2(1) ,79-95,1993 93-10 熱田充,松村英雄,渡邊芳明,澤瀬隆,末吉正幸,鎌田幸 93-30 治,川浪孝明,平曜輔,山下徳子:歯科用貴金属合金用前 93-30 処理剤V-プライマーの臨床応用に関する試験結果,展望, 93-30 82(6) ,1487-1493,1993 93-11 中村光夫:根面齲蝕とコンポジットレジン修復,その現状 93-30と問題点,評論, (608) ,117-127,1993 93-12 諸星裕夫:歯根破折の臨床的分類とその対応,接着性レ 93-30 ジンによる対応を中心に,評論, (610) ,83-92,1993 93-13 眞坂信夫:術後経過からみたポーセレン・ラミネートベニ 3-10)アの信頼性,補綴臨床,26(3) ,317-327,1993 93-14 加藤喜郎:接着性レジン系材料の歯髄刺激性に関する臨 3-10)床病理学的研究,第1報:レジン直接歯髄覆罩例の病理 3-10)組織変化,AD,11(4) ,199-211,1993 93-15 井上孝,下野正基,市村賢二,眞坂信夫,宮越照一: 3-10)4-META/MMA-TBBレジンと歯髄反応について,歯内誌,14 3-10) (1) ,34-41,1993 93-16 下野正基,飯島国好:接着性レジンに対する歯髄の反応, 3-10)接着性レジン-レジンに歯髄為害性はないのか?,治癒 3-10)の病理 臨床編,195-210,1993 93-17 岩久正明:う蝕治療への新しいアプローチ,嫌気性菌と 3-10)Cariology,新潟歯学誌,23(2) ,1-13,1993 93-18 伊藤和雄,長谷川篤司:デンチンプライマーの要件,展望, 3-10)82(2) ,304-321,1993 93-19 E.Pashley.,L.tao&D.Pashley:ヒト抜去歯象牙質/象牙質 3-10)接着材の剪断接着強さ(MPa) .J. Dent. Res., vol .72:126, 3-10)1993 93-20 高橋英登:スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に 3-10)使用することの是非 スーパーボンドC&Bへの疑問,接着 3-10)歯学,11(3),166-168,1993 93-21 安田登:スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に使 3-10)用することの是非 スーパーボンドC&Bを用いた歯冠修復 3-10)物の接着 私の方法,接着歯学,11(3),176-177,1993 93-22 竹山守男:スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に 3-10)使用することの是非 スーパーボンドC&Bの適切な使用法 3-10)メーカーよりのインフォメーション,接着歯学,11(3), 3-10)177-179,1993 93-23 早川徹:スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に使 3-10)用することの是非 スーパーボンドC&Bの使用方法に関し 3-10)て 理工学的立場から,接着歯学,11(3),179-180,1993 93-24 堀川清一,小城研二,新谷明喜,他:歯科用接着剤の割裂 3-10)接着強さ試験法,歯学,81(4),890-906,1993 93-25 松尾豊,新谷明喜,横塚繁雄:割裂接着強さ試験法を用 93-30 た歯科用接着剤の疲労に関する研究,歯学,81(4), 93-30 907-927,1993 93-26 真坂信夫,石原智彦:スーパーボンドC&Bをクラウンブリ 3-10)ッジ装着に使用することの是非 スーパーボンドC&Bの使 3-10)いこなし方,接着歯学,11(3),168-175,1993 93-27 清田俊一:キャスタブルガラスセラミックスと歯科用セメ 3-10)ントとの接着強さ,材料・器械,12(3),358-368,1993 93-28 塙隆夫,他:4-META/MMA-TBB系レジンと象牙質との接 3-10)着界面のXPSによる解析,理工講演集,21,170-171, 3-10)1993 93-29 斎藤康雄,堀田邦孝,相馬邦道,他:ヒトエナメル質清掃 3-10)研磨面への接着に与えるリン酸濃度の効果,材料・器械, 3-10)12(3),418-423,1993 93-30 加藤元,他:酸処理象牙質への接着に及ぼす4-META含 3-10)有アセトン溶液の効果,理工講演集,21,110-111,1993 93-31 森田定雄,元島謙司,古屋光太郎,他:接着性骨セメント 3-10)(4-META/MMA-TBB)に対する生体骨の反応,バイオ,14, 3-10)437-441,1993 1994 年 94-10 増原英一,下野正基,須田英明:天然歯の保存治療におけ 93-30 る最近の進歩 , 生活歯髄の保護と合理的な歯内治療 , デン 93-30 タルマガジン , (82) ,7-12,1994 94-20 豊島義博,安田登,野村義明,錦仁志:脱落、2次齲蝕調査 93-30 から示唆されること , 評論 , (615) ,165-175,1994 94-30 中村光夫:歯質接着性レジン , (1)基礎編,保団連, (451) , 93-30 45-48,1994 94-40 熱田充,松村英雄:各種合着用セメントの特徴と最新の進 93-30 歩,補綴臨床,27(1) ,77-86,1994 94-50 堀内章:合着材としてなぜリン酸亜鉛セメントを主に使 93-30 用するのか , 特集/合着用セメントをどう使いわけるか , 93-30 補綴臨床,27(1) ,106-114,1994 94-60 安田登:グラスアイオノマーセメント , 接着性レジンセ 93-30 メントの次の選択 , 補綴臨床 ,27(1) ,115-120,1994 94-70 岩見行晃,河合啓次,山本洋子,鳥居光男,土谷裕彦: 3-10) 93-30 レジンセメントのポーセレンおよび象牙質への接着強さ , 93-30 日歯保誌 ,37(6),1769-1777,1994 94-80 吉田圭一,舟木和紀,棚川美佳,松村英雄,田中卓男, 93-30 熱田充:市販接着性レジンセメントの機械的性質と歯質 93-30 および貴金属合金との接着強さに関する研究 , 材料・器械 , 93-30 13(6),88-1 529-536,1994 94-90 真鍋顕,渡邊竜登美,小林賢一,長尾正憲:      3-10)4-META/MMA-TBB 系レジンの操作可能時間を延長させる 3-10)ための一考案 , 第1報・スーパーボンドステーションの 3-10)臨床的性能について ,AD,12(1),49-54,1994 94-10 渡辺功,細美靖和,中林宣男:スメアー層が象牙質への 3-10)接着に与える影響 , 研削条件と接着強さの関係 , 材料・器 3-10)械 ,13(2),101-108,1994 94-11 田中卓男,吉田圭一,松村英雄,熱田充,永田勝久,島川 3-10)周三:レジン人工歯を応用した接着ブリッジの研究,硬質 3-10)レジン歯の接着強度について,AD,12(4) ,270-275,1994 94-12 諸星裕夫:金属クラウンとインレーの接着,Dd, (10) , 3-10)60-63,1994 94-13 細矢由美子,富永礼子,後藤譲治:乳歯象牙質に対するレ 3-10)ジンの接着性(第2報) ,小児歯科,32(4) ,785-799,1994 94-14 松村英雄,熱田充:ブリッジの接着と補修に関する最近の 3-10)進歩について,評論, (623) ,103-115,1994 94-15 中村光夫:歯質接着性レジン, (2)臨床編,保団連, (456) , 3-10)53-56,1994 94-16 真鍋顕:接着性レジンセメントは払った努力が必ず報わ 3-10)れる,補綴臨床,27(1) ,87-96,1994 94-17 井上仁史:縦歯根破折歯と歯根穿孔歯の救済法,補綴臨 3-10)床, 27(6) ,773-781,1994 94-18 伊藤律子,澤田則宏,荒木孝二,須田英明:Insert 5-10) 3-10)Chamber法による各種歯科用セメントの細胞毒性の評 3-10)価,秋季特別号,日歯保誌,37,141-141,1994 94-19 滝口弘毅:臨床に役立つすぐれモノ,ウ蝕に効果。抜髄前 3-10)に試してみたい混合薬剤,Dd, (7) ,90-92,1994 94-20 Shiro Suzuki.,Charles F.Cox.,Kevin C.White:Pulpal 3-10)response after complete crown preparation,dentinal 3-10)sealing,and provisional restoration,Quint. Int.,25(7) , 3-10)477-485,1994 94-21 中村吉宏,勝野和之,真鍋厚史,伊藤和雄,和久本貞雄,久 3-10)光久:HEMAおよび、GMによるモルモット皮膚に対する 3-10)遅延型アレルギー反応,Special Issue,A-24,材料・器械,13 3-10) (23) ,1994 94-22 P.J.Van Der Vyver,J.T.Marais&F.A.De Wet:「7種の異なっ 3-10)た接着システムによるCerecポーセレンのリペア」 3-10).J. Dent. Res., vol .73(IADR Abstracts):396,1994 94-23 C.H.Pameijer&S.R.Jefferies:ヒト抜去歯/セメント/非貴 3-10)金属冠の引き抜き強度.J. Dent. Res., vol .73,118,1994 94-24 J.A.Sorensen,M.Cruz,S.P.Avera&Nunakawa:ヒト抜去 3-10)歯/セメント/MOD金インレーの微少漏洩.J. Dent. Res., 3-10)vol .73,118,1994 94-25 R.Terata,K.Nakashima,M.Obara,S.yoshinaka,M.Kubota: 3-10)ウシ象牙質/レジンセメント/CR硬化体の引っ張り接着 3-10)強さ(MPa) .J. Dent. Res., vol .73,229,1994 94-26 D.B.Mendoza&W.S.Eakle:ヒト抜去歯/セメント/既製ポ 3-10)ストの引き抜き強度(㎏) .J. Dent. Res., vol .73,591,1994 94-27 坪田有史,小林和弘,小久保裕司,他:接着性レジンセメ 3-10)ントの初期の機械的強度,接着強さの研究,鶴見歯学,20 3-10) (2),425-436,1994 94-28 小久保裕司,坪田有史,小林和弘,他:象牙質および支台 3-10)築造用材料に対する各種合着材の接着強さ,補綴誌,38 3-10) (3),571-576,1994 94-29 田中卓男,松村英雄,熱田充,他:レジン歯をポンティック 3-10)として用いた接着ブリッジの研究 硬質レジン歯の応用に 3-10)ついて,補綴誌,38(3),507-514、1994 94-30 並木仁,八木田康彦,篠原武臣,他:キャスタブルセラミッ 3-10)クス"DICOR(R)"の臼歯部人工歯咬合面への応用,日本歯 3-10)科技工学会雑誌,15(1),54-58,1994 94-31 千葉栄一,大津光寛,五味治徳,他:圧縮せん断試験法を 3-10)用いた各種金属の接着強さ,歯学,82(3),499-509, 3-10)1994 94-32 大畑昇,他:加熱重合型クリアーレジンとスーパーボンド 3-10)C&Bを用いた中空型顎義歯作製の試み,顎顔補綴,17 3-10) (2),173-174,1994 94-33 平曜輔,今井庸二:MMA-TBB系レジンによるエナメル質 3-10)の接着における銅塩含有プライマーの効果,DMJ,13 3-10) (2),155-163,1994 94-34 谷千尋,伊藤和雄,久光久,他:ボンディング材へのフィラ 3-10)ーの混入が象牙質接着性に及ぼす影響について,DMJ, 3-10)13(2),131-137,1994 94-35 今井庸二,斎藤晶子:リン酸で処理した象牙質への 3-10)MMA-TBBレジンの接着におけるプライマーへの銅塩の 3-10)添加効果,DMJ,13(2),131-137,1994 94-36 今井庸二,池村竜一郎:リン酸で処理した象牙質への接 3-10)着における銅イオン含有プライマーの効果,DMJ,13 3-10) (1),66-75,1994 91-35 真坂信夫, 下野正基:スーパーボンドの歯髄安全性,評 91-35 論,586,1991 91-36 香川文宗,山田純嗣,鈴木敏光,他:レジンセメントの被 91-35 膜厚さと合着力との関係について サーマルサイクルによ 91-35 る影響,日歯保誌,34(2),392-398,1991 91-37 吉田圭一,平曜輔,松村英雄,他:硬質レジンジャケット冠 91-20 の内面処理,材料・器械,10(3),384-392,1991 91-38 阿部俊之,竹花庄治,橋本和佳,他:接着ブリッジの接着 91-20 材に関する研究,愛学歯学誌,29(2),329-339,1991 91-39 中林宣男:4-META/MMA-TBBレジンの象牙質への接着 91-20 口腔内での長期安定性の予測,日歯保誌,34(春季特別), 91-20 81,1991 91-40 渡辺功,他:4-META/MMA-TBB系レジンのリン酸処理象 91-20 牙質への接着,理工講演集,17,10-11,1991 91-41 秋元隆宏,他:4-META-MMA/TBBO系レジンの長期水中 91-20 における接着強さの劣化について,理工講演集,17,14, 91-20 1991 91-42 中林宣男,宝田建二,小島政芳:EDTA鉄アンモニウム塩 91-20 で前処理した象牙質へのMMA-TBB系レジンの接着 添加 91-20 モノマーの影響,材料・器械,10(6),788-795,1991 91-43 秋元隆宏:MMA-TBBO系レジンの象牙質への接着に関 91-20 する研究,材料・器械,10(1),42-54,1991 91-44 中村光夫,他:TBBを重合触媒に用いた4-META系ライナ 91-20 ーの象牙質への接着,接着歯学,9(2),119-120,1991 91-45 笹崎弘己,奥田礼一:コンポジットレジンのインレーに関 91-20 する研究(第1報) 窩壁との接合状態とエナメル窩縁部の 91-20 亀裂,日歯保誌,34(1),54-68,1991 91-46 尾崎守,他:レーザーラマン分光計を応用した接着メカ 91-20 ニズムの解明 4-META/MMA/TBBOレジンと合成ハイド 91-20 ロキシアパタイトおよび牛歯エナメル質との接着界面の 91-20 観察,理工講演集,17,12-13,1991 91-47 尾崎守,他:レーザーラマン分光法による接着メカニズム 91-20 の研究(第2報) 4-META/MMA-TBBOレジンと牛歯象牙質 91-20との接着界面の分析,理工講演集,18,15-16,1991 91-48 二階堂徹,他:温度,湿度が4-META/MMA-TBBレジンの象 91-20 牙質接着性に及ぼす影響,理工講演集,17,5-6,1991 91-49 井上竜一郎,坂口邦彦,日景盛,他:火炎溶射法によるレ 91-20 ジン前装冠への応用 至適溶射条件の検討,東日本歯誌, 91-20 10(1),13-20,1991 91-50 越前谷亨,他:金属と4-META/MMA-TBBO系レジンとの 91-20 接着界面の構造,理工講演集,17,188-189,1991 91-51 越前谷亨,他:金属と4-META/MMA-TBBO系レジンとの 91-20 接着界面の反応,理工講演集,18,38-39,1991 91-52 千枝一実,大野弘機,石井英司:口腔内に装着した金属冠 91-20 に対する矯正用ブラケットのダイレクトボンディング 91-20 Ga-Sn合金(Adlloy)による被着金属表面改質法,矯正誌, 91-20 50(4),325-335,1991 91-53 二階堂徹,稲井紀通,佐藤暢昭,他:口腔内環境下におけ 91-20 る4-META/MMA-TBBレジンの象牙質接着性,日歯保誌, 91-20 34(5),1430-1434,1991 91-54 森田定雄,他:接着性骨セメント(4-META/MMA-TBB)の 91-20 特性,整形外科,65(7),1117,1991 91-55 平沼克己,他:唾液で汚染された10-3処理歯面への 91-20 4-META/MMA-TBBレジンの接着について,日歯保誌,34 91-20 (秋季特別),16,1991 1992 年 92-10 中林宣男:最新歯科接着用語解説集 , クインテッセンス 92-10 出版 ,1-218,1992 92-20 竹山守男:ここまできた歯科用接着性レジン(スーパーボ 92-10 ンド・シリーズ製品) ,DE100号記念別冊 ,DE, 92-10 140-141, 1992 92-30 平沼克己,渡辺功,中林宣男:唾液で汚染された 10-3 処 92-10 理歯面への4-META/MMA-TBBレジンの接着法,AD,10(3) , 92-10 197-202,1992 92-40 中村光夫,中林宣男:TBB を重合触媒に用いた 4-META  92-10 系ボンディングライナー ( スーパーボンドDライナー )  92-10 の象牙質への接着 ,AD,10(4),311-317,1992 92-50 N.Nakabayashi.,K.Takarada:Effect of HEMA on Bonding to   92-10 Dentin,Dent Mater,8,125-130,1992 92-60 Nobuo Nakabayashi:Adhesive Bonding with 4-META, 92-10 supplement 5,Oper Dent,17,125-130,1992 92-70 中村光夫,中林宣男:象牙質への接着メカニズムを探る , 92-10 4-META/ MMA-TBB レジンの新たな臨床への応用 ,Quint,11 92-10 (7),57-68,1992 92-80 N.Nakabayashi,M.Ashizawa,M.Nakamura:Identification 92-10 of a resin-dentin hybrid layer in vital human dentin created in 92-10 vivo dentin,:durable bonding to vital dentin,Quint. Int.,23(2) , 92-10 135-141,1992 92-90 堀田邦孝,中林宣男:低濃度リン酸エッチングされたエ 92-10 ナメル質への 4-META/MMA-TBB レジンの接着とその耐久 92-10 性 , 材料・器械 ,11(6),1023-1027,1992 92-10 工藤義之:MMA-TBB 系象牙質接合材に対する添加材の効 3-10)果 , 第1報 抗菌剤および歯質強化剤の接着力への影響 ,  3-10)日歯保誌 ,35(2),448-452,1992 92-11 安倍敏,小菅玲,工藤義之,遠藤達雄,奥田禮一:牛歯 3-10)の凍結保存と樹脂包埋が象牙質とレジン材料の接着強さ 3-10)に与える影響 , 日歯保誌 ,35(6),1412-1421,1992 92-12 笹崎弘己,奥田禮一:象牙質切削面における滲出液の観察, 3-10)春季特別号 , 日歯保誌 ,35,108-108,1992 1991 年 91-10 増原英一,眞坂信夫,柏田聡明:接着性レジンの最近の進 91-10 歩による新しい生活歯治療法の近況 , デンタルマガジン , 91-10 (73) ,13-17,1991 91-20 増原英一:歯科用接着性レジンへのアプローチ,別冊:オー 91-10 ルセラミック・レストレーション , 評論 ,63-69,1991 91-30 増原英一:歯科臨床における接着技法の変遷と展開 , 別 91-10 冊「接着歯学の最前線」 , 補綴臨床 ,6-12,1991 91-40 中林宣男:象牙質への接着の問題点とその解決への道 , 91-10 別冊「接着歯科の最前線」 , 補綴臨床 ,20-25,1991 91-50 眞坂信夫,加藤喜郎,熱田充,柏田聰明:接着歯学はどこま 91-10 で進歩したか(座談会) ,別冊「接着歯学の最前線」 , 補綴臨 91-10 床 , 88-1 51-78,1991 91-60 中林宣男:HEMA が象牙質への接着に与える効果 ,AD, 91-10 9(3),144-150,1991 91-70 佐藤暢昭,稲井紀通,二階堂徹,根岸正,田上順次,高 91-10 津寿夫,細田裕泰,永田勝久 : 各種レジンの口腔内環境 8 91-10 下における接着性能について ,AD,9(3),158-162,1991 91-80 斎藤康雄,堀田邦孝,岡本安生,三浦不二夫,中林宣男: 91-10 人エナメル質に対する接着性と歯面清掃効果について ,A 91-10 D,9(4),272-277,1991 91-90 渡辺功,宝田健二,中林宣男:4-META/MMA-TBB レジン 91-10 のリン酸処理象牙質への接着 , 材料・器械 ,10(5),  91-10 671-677,1991 91-10 遠藤達雄,田上篤,安倍敏,小菅玲,工藤義之、小松正志、 3-10)奥田禮一、斉藤修:象牙質接着試験における測定値に影 3-10)響する因子 , 東北大歯学 ,(10),53-53,1991 91-11 山本一世:象牙質強化剤がコンポジットレジンの接着安 3-10)定性におよぼす影響について , 日歯保誌 ,34(1), 90-10 3-10)164-182,1991 91-12 小菅玲,工藤義之,遠藤達雄,小松正志,奥田禮一:牛 90-10 歯の加齢ならびに歯種が象牙質とレジン材料の接着強さ 3-10)に与える影響 , 日歯保誌 ,34(1),203-208,1991 91-13 下野正基,井上孝,眞坂信夫,諸星裕夫,市村賢二:歯髄 90-10 保存を可能にした接着性レジンの新たな臨床応用,補綴 90-10 臨床5別冊、接着歯学の最前線,補綴臨床,27-32,1991 91-14 山内六男,山本宏治,甲斐敬幸:接着性レジンセメントの 90-10 口腔内細菌に対する抗菌性について,AD,9(4) ,266-270, 90-10 1991 91-15 眞坂信夫:スーパーボンドの歯髄安全性,評論, (586) , 3-10)1-3,1991 91-16 中村光夫:コンポジットレジンインレーの術式と臨床応用 3-10)例,AD,9(1) ,43-54,1991 91-17 松村英雄,鎌田幸治,田中卓男,熱田充,緒方敏明:オーバ 3-10)ーキャスティングによる破折メタルセラミックスブリッジ 3-10)の接着補修法,AD,9(1) ,61-70,1991 91-18 松村英雄,川原光正,田中卓男,熱田充,下江宰司,中村 3-10)光夫,坂本泰:ポーセレン・ラミネート・ベニアの接着面処 3-10)理法(1) ,QDT,16(3) ,75-83,1991 91-19 松村英雄,川原光正,田中卓男,熱田充,下江宰司,中村 3-10)光夫,坂本泰:ポーセレン・ラミネート・ベニアの接着面処 3-10)理法(2) ,QDT,16(4) ,107-116,1991 91-20 三ツ木久弥:接着技術を応用した歯科臨床,展望,77(5) , 4-10) 1157-1167,1991 91-21 市村賢二:接着アマルガムの利点とその技法の実際,別冊、 91-20 接着歯科の最前線,補綴臨床,103-107,1991 91-22 佐藤亨,羽賀通夫:スーパーボンドC&Bを用いた鋳造 91-20 歯冠修復物の装着法,別冊、接着歯科の最前線,補綴臨床, 91-20 114-119,1991 91-23 松村英雄,吉田圭一,田中卓男,熱田充:スーパーボンド 91-20 C&Bを用いたブリッジの装着法,別冊、接着歯科の最前 91-20 線,補綴臨床,128-134,1991 91-24 中本弘子,烏山秀行,眞坂信夫:パーフォレーションの処 91-20 置への応用 接着アマルガムを用いた方法,別冊 接着歯 91-20 科の最前線,補綴臨床,223-230,1991 91-25 土田隆彦,眞坂信夫:除去冠をテンポラリークラウンとし 91-20 て使用するための接着性レジンの応用,別冊、接着歯科の 91-20 最前線,補綴臨床,235-238,1991 91-26 眞坂信夫,石原智彦:接着アマルガム支台築造への応用4, 91-20 別冊、接着歯科の最前線,補綴臨床,239-242,1991 91-27 眞坂信夫:支台歯の扱い方,1.深在性う蝕歯,評論, (585) , 91-20 1-3,1991 91-28 眞坂信夫:支台歯の扱い方,2.う蝕による露髄歯,評論, 91-20 (587) ,1-3,1991 91-29 眞坂信夫:支台歯の扱い方,3.崩壊の大きい無髄歯,評論, 91-20 (588) ,1-3,1991 91-30 眞坂信夫、烏山秀行:支台歯の扱い方,4.穿孔歯の処置, 91-20 評論, (589) ,1-3,1991 91-31 眞坂信夫:支台歯の扱い方,5.破折歯の保存 その1,評 91-20 論, (590) ,1-3,1991 91-32 W.S.Eakle.,J.M.Giblin&M.A.Chavez:ヒト抜去歯/セメント 91-20 /金インレーの引き抜き強度(㎏) .J. Dent. Res., vol .70, 91-20 390 ,1991 91-33 R.S.Mandras.,D.H.Retief&C.M.Russell :ヒト抜去歯象牙 91-20 質91-20 への剪断接着強さ(MPa) .J. Dent. Res., vol .70, 91-20 395 ,1991 91-34 W.W.Barkmeier.,R.L.Cooley&C.J.Douville:ヒト抜去歯象 91-20 牙質への剪断接着強さ(MPa) .J. Dent. Res., vol .70,526, 91-20 1991 94-37 加藤元,渡辺功,中林宣男:リン酸処理象牙質へのレジン 3-10)接着に及ぼす4-METAアセトン溶液の効果,材料・器械, 3-10)13(1),29-35、1994 94-38 小幡明彦,他:レーザーを用いたセラミックブラケット撤 3-10)去法の検討 4-META MMAレジンおよびBis-GMAレジン 3-10)の比較,矯正誌,53(2),255,1994 94-39 寺田林太郎,中島薫,小原雅彦,他:仮封材除去後のエナ 3-10)メル質および象牙質の特性 仮封材がレジンセメントの 3-10)歯質接着性に与える影響,DMJ,13(2),148-154,1994 94-40 田中卓男(長崎大学 歯 第1歯補綴),鎌田幸治,平曜輔, 3-10)他:熱サイクル試験における高温浸漬温度が接着耐久性 3-10)に及ぼす影響,補綴誌,38(1),149-154,1994 1995 年 95-11 高橋英登,遠山佳之:ポーセレン・硬質レジン リペアー 95-11 テクニック , 医歯薬出版 ,1-119,1995 95-21 増原英一:先進歯科技術と新臨床 歯科医療新時代への 95-11 アプローチ , 医歯薬出版 ,1-252,1995 95-31 眞坂信夫:特集 編集委員の接着に対する考え方 , リン酸 95-11 亜鉛セメントを接着性レジンセメントに置き換えなけれ 95-11 ばならない理由,AD,13(1) ,22-30,1995 95-41 安田登:編集委員の接着に対する考え方 , 合着に接着? , 95-11 AD,13(1) ,33-34,1995 95-51 竹山守男:スーパーボンドC&Bセメンティングキット 95-11 and V-プライマーについて,AD,13(2) ,101-106,1995 95-61 豊島義博,安田登:一般歯科臨床における脱落、2次齲蝕 95-11 の調査.第2報,2次齲蝕を併発する要因について,AD,13 95-11 (3) ,134-142,1995 95-71 中林宣男,安田登:超接着, 人工エナメル質をめざして,  95-11 Quint,14(1) ,42,46,1995 95-81 安田登,猪越重久,福島正義,奈良陽一郎,日野浦光:    95-11 Adhesive Resins for Protection of Pulp 接着最前線の5人が 95-11 語る,座談会 歯髄が危ない(前編) ,Quint,14(2) ,76-95,1995 95-91 安田登,猪越重久,福島正義,奈良陽一郎,日野浦光:   95-11 Adhesive Resins for Protection of Pulp 接着最前線の5人が 95-11 語る,座談会 歯髄が危ない(後編) ,Quint,14(3) ,74-93,1995 95-10 増原英一,高橋和人,下野正基:象牙質・歯髄複合体の機 95-11 能から歯冠修復治療を考える , デンタルマガジン , (85) , 95-11 15-19,1995 95-11 安田登:超接着?, 衛生士,19(12) ,41-47,1995 95-12 森田学,石村均:歯科修復物の使用年数に関する疫学調査, 95-11 口衛誌 , (45) ,788-793,1995 95-13 増原英一:歯科用接着材料へのアプローチ , 先進歯科技 95-11 術と新臨床 ,58-63,1995 95-14 中林宣男:歯質とレジンの接着機構 , 先進歯科技術と新 95-11 臨床 ,74-77,1995 95-15 豊島義博,安田登:臨床効果からみたセメント合着とレ 95-11 ジン接着の相違 , 先進歯科技術と新臨床 ,118-122,1995 95-16 松村英雄:セラミック・金属材料とレジンの接着 , 先進 95-11 歯科技術と新臨床 ,123-127,1995 95-17 行田良隆,吉田周平,井川宗太郎,高橋英登,安田登, 95-11 金子一芳:ここまできたオール・セラミックスの臨床応用, 95-11 その可能性と問題点 , 展望 ,85(1),41-92,1995 95-18 田上順次:エナメル質に対する接着法はほぼ確立された 95-11 と聞きますが、どういう方法がベストなのでしょうか? 95-11 またエナメル・エッチングは何秒行うべきなのでしょう 95-11 か? , 接着歯学への疑問に答える , 展望 ,85(5),     95-11 1049-1054,1995 95-19 二階堂徹:一液で象牙質・エナメル質への処理を行う処 95-11 理剤のエナメル質への接着性は信頼できるでしょうか? , 95-11 接着歯学への疑問に答える , 展望 ,85(5), 95-11 1055-1057,1995 95-20 近藤康弘:削除面と削除しない面とで接着強さは変わり 3-10)ますか?(エナメル質への接着), 接着歯学への疑問に答 3-10)える , 展望 ,85(5),1058-1060,1995 95-21 中林宣男:接着性レジンは象牙質に接着しにくいと言わ 3-10)れていますが、現状で象牙質への接着はどこまで期待で 3-10)きるのでしょうか? , 接着歯学への疑問に答える , 展望 , 3-10)85(5),1061-1067,1995 95-22 藤井弁次,成川公一:サホライドを塗布した象牙質に接 3-10)着性レジンはつくのでしょうか? , 接着歯学への疑問に 3-10)答える , 展望 ,85(5),1081-1081,1995 95-23 鈴木司郎:ついに動き出した接着歯学教育-アメリカで 3-10)の教育の現場からー , 展望 ,85(6),1377-1384,1995 95-24 大野弘機:接着性レジンと金属はどのようなメカニズム 3-10)により接着するのですか? , 接着歯学への疑問に答える , 3-10)展望 ,85(6),1386-1394,1995 95-25 松村英雄:金属によって表面処理法が異なるのはなぜで 3-10)しょうか?表面処理の種類とその使い分けについて教え 3-10)て下さい , 接着歯学への疑問に答える , 展望 ,85(6),   3-10)1395-1399,1995 95-26 高橋英登:接着性レジンがポーセレンに接着するのは、  3-10)どのようなメカニズムによるのでしょうか? , 接着歯学 3-10)への疑問に答える , 展望 ,85(6),1400-1403,1995 95-27 高橋英登,山瀬勝,新谷明喜:ポーセレン接着用プライマー 3-10)を加熱処理すると接着耐久性が向上するのはなぜでしょ 3-10)うか? , 接着歯学への疑問に答える , 展望 ,85(6),   3-10)1404-1406,1995 95-28 高橋英登,小城研二,今村健:ポーセレンに対する接着 3-10)強さはフッ酸処理を行うことによって向上するそうです 3-10)が、なぜでしょうか? , 接着歯学への疑問に答える , 展望 , 3-10)85(6),1407-1410,1995 ■文献略称一覧 略称 - 書籍名 ◯AD-日本接着歯学会雑誌 ◯Am J Dent - American Journal of Dentistry  ◯Dd - デンタルダイヤモンド ◯DE - the Journal of Dental Engneering ◯Dent Mater - Dental Materials  ◯J Biomed Mat Res - Journal of Biomedical Materials Res ◯Oper Dent - Operative Dentistry ◯QDT - Quintessence of Dental Technology ◯Quint - the Quintessence ◯Quint. Int. - Quintessence International  ◯デンタルマガジン - デンタルマガジン ◯衛生士 - 歯科衛生士 ◯口衛誌 - 口腔衛生学会雑誌 ◯材料・器械 - 歯科材料・器械 ◯ 歯内誌 - 日本歯内療法協会雑誌 ◯歯内療法 - 日本歯内療法協会雑誌 ◯小児歯科 - 小児歯科学雑誌  ◯新医機研 - 新しい医療機器研究 ◯新潟歯学誌 - 新潟歯学会雑誌 ◯生体材料 - 生体材料 ◯接臨研資料 - 接着臨床研究会資料 ◯展望 - 歯界展望 ◯東京矯歯誌 - 東京矯正歯科学会雑誌 ◯東北大歯学 - 東北大学歯学雑誌  ◯ 日歯資料 - 日本歯科医師会資料 ◯日歯保誌 - 日本歯科保存学雑誌 ◯日大口腔 - 日本大学口腔科学雑誌 ◯評論 - 日本歯科評論  ◯保団連 - 月刊保団連 ◯補綴誌 - 日本補綴歯科学会雑誌 ◯補綴臨床 - 補綴臨床 ○臨床歯周-日本臨床歯周病学会会誌 ○口顎外傷-口腔顎顔面外傷 ○医器研-医用器材研修所報告 ○日歯医誌-日本歯科医師会雑誌 ○口蓋裂-日本口蓋裂学会雑誌 ○口外会誌-日本口腔外科学会雑誌 ○日技工会誌-日本歯科技工学会雑誌 ○顎咬合誌-日本顎咬合学会誌 ○広大歯学誌-広島大学歯学雑誌 ○愛学歯学誌-愛知学院大学歯学会誌 ○昭和歯学誌-昭和歯学会雑誌 ○福歯大誌-福岡歯科大学学会雑誌 ○北海道誌-北海道歯科医師会誌 ○城西歯大-城西歯科大学紀要  ○バイオマテリアル-日本バイオマテリアル学会大会予稿集 ○基礎医誌-日本基礎医学雑誌 ○日歯産業-日本歯科産業学会誌 ○口腔科学誌-日本口腔科学会雑誌 ○バイオ-日本臨床バイオメカニクス学会誌  ○JNDent-The Journal of Nihon University School of Dentistry ○整形外科-日本整形外科学会雑誌 ○東北歯大誌-東北歯科大学学会誌 ○東日本歯誌-東日本歯学雑誌 ○理工講演集-日本歯科理工学会学術講演会講演集  ○DMJ-Dental Materials Journal ○DENT-The DENTAL ○日歯イン誌-日本歯科インプラント学会誌 ○J Osaka Dent-The Journal of Osaka University Dental School ○インプラント-日本口腔インプラント学会誌  ○北医大歯学誌-北海道医療大学歯学雑誌 ○歯内学誌-日本歯内療法学会雑誌 ○保存学会-特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集 ○歯内学誌-日本歯内療法学会雑誌

Upload: others

Post on 04-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: new-3 · Title: new-3 Created Date: 1/30/2012 3:18:00 PM

7. スーパーボンドの関連文献スーパーボンド関連文献

92-13 眞坂信夫:支台歯の扱い方,6.破折歯の保存 その2,評3-10)論,(591),1-3,199292-14 眞坂信夫:支台歯の扱い方,7.生活象牙質切削面の保護, 3-10)評論,(592),1-3,199292-15 加藤嘉郎,長谷川圭介ら:人工的歯根穿孔併発歯の保存3-10)的処置,唇側根管壁穿孔例への対応,AD,10(3),4-10)3-10)223-228,199292-16 加藤喜郎,大久保達人,長谷川圭介,高木佳子,吉岡弘行,3-10)長井隆,新海航一,山口龍司:切端破折歯の直接接着修3-10)復(生活歯),AD,10(3),229-234,199292-17 眞坂信夫:生活歯形成面の仮封について,AD,10(3),3-10)241-242,199292-18 市村賢二:接着アマルガム裏装法の利点と技法,歯内療法,3-10)13(1),47-56,199292-19 眞坂信夫:歯髄保存療法に有効な4-META/MMA-TBB系3-10)接着性レジン,その1 有効性は臨床経過から段階的に3-10)見いだされた,AD,10(1),9-16,199292-20 諸星裕夫,井上孝,下野正基,市村賢二,眞坂信夫:歯髄3-10)保存療法に有効な4-META/MMA-TBB系接着性レジン,そ3-10)の2細胞反応に関する実験的検索,AD,10(3),235-239,3-10)199292-21 井上孝,下野正基:歯髄の再生能,第2回国際象牙質・歯3-10)髄複合体の病態生物学会議から 2,Quint,11(2),3-10)316-326,199292-22 Charles F. Cox.,鈴木司郎:修復処置による歯髄反応,3-10)Quint,11(8),56-68,199292-23 工藤義之:MMA-TBB系象牙質接合材に対する添加材の3-10)効果,第2報 各種細菌に対する抗菌性,日歯保誌,35(2),3-10)454-459,199292-24 真鍋厚史,勝野和之,伊藤和雄,久光久,和久本貞雄:デン3-10)チンボンディングシステムによる組織為害性について,デ3-10)ンチンプライマーによる皮膚組織への為害性,AD,103-13-10)(3),171-177,199292-25 K.J.Hunsaker.,.J.Cristensen.,R.P.Cristensen.,D.S.Cao&3-10)R.G.Lewis:ヒト抜去歯/セメント/非貴金属冠の引き抜き3-10)強度(psi).J. Dent. Res., vol .71,123,199292-26 R.Chappell.,J.Eick&R.Morgan:ヒト抜去歯象牙質/象牙3-10)質接着材の剪断接着強さ(MPa).J. Dent. Res., vol .71,3-10)170,199292-27 阿部俊之,竹花庄治,伊藤裕,他:接着ブリッジの接着材3-10)に関する研究(第2報) 減圧下ミキシングによる歯科用接3-10)着材の物性の変化,愛学歯学誌,30(2),411-418,199292-28 山崎博子,飯島浩,瓜生佳弘:キャスタブル・セラミックス3-10)(OCC)の機械的特性に及ぼす接着条件の影響,補綴誌,3-10)36(3),566-577,199292-29 塙隆夫,他:4-META/MMA-TBBO系レジンとCr,Sn,Auとの3-10)接着界面のXPSによる解析,理工講演集,20,112-113,3-10)199292-30 有田憲司,他:4-META/MMA-TBB系レジンを用いたアマ3-10)ルガムおよびガリウム合金と象牙質の接着に関する研究,3-10)小児歯科,30(2),400,199292-31 春日均,他:4-META接着性レジンを用いた新しい3-10)Adhesion Bridgeの臨床応用(その8),逓信医学,44(9),3-10)565-566,199292-32 中沖靖子,中林宣男:BPDM/MMA-TBBレジンの象牙質へ3-10)の接着,材料・器械,11(6),1028-1036,199292-33 吉川孝子,他:コンポジットレジンの辺縁漏洩に関する研3-10)究 とくに重合条件と4-META系コンポジットレジン用ライ3-10)ナーの影響について,日歯保誌,35(秋季特別),113,3-10)199292-34 尾崎守,鈴木正子,伊藤和雄,他:レーザーラマン分光学3-10)を応用した接着界面の研究 4-META/MMA-TBBレジンと3-10)牛及びヒト象牙質界面の分析,DMJ,11(1),70-76,3-10)199292-35 会田雅啓,金谷日出夫,村田義純,他:レジンシェルと複合3-10)レジンとの間の接着,JNDent,34(3),167-171,3-10)199292-36 越前谷亨:金属と4-META/MMA-TBBO系レジンとの界面,3-10)材料・器械,11(4),628-641,199292-37 葦沢元春,渡辺功,中林宣男:研削したゾウゲへの3-10)MMA-TBB系レジンの接着 樹脂含浸層の観察,材料・器3-10)械,11(5),860-865,199292-38 葦沢元春,渡辺功,中林宣男:研削した象牙棒への3-10)4-META/MMA-TBBレジンの接着 樹脂含浸層の観察,理3-10)工講演集,19,52-53,199292-39 中村光夫,中林宣男:象牙質への接着メカニズムを探る 3-10)4-META/MMA-TBBレジンの新たな臨床への応用,3-10)Quint,11(7),1357-1368,199292-40 平沼克己,渡辺功,中林宣男:唾液で汚染された10-3処理3-10)歯面への4-META/MMA-TBBレジンの接着法,接着歯学,3-10)10(3)197-202,19921993 年93-10 下野正基,飯島国好:治癒の病理 臨床編第1巻 歯髄保92-10 存の限界を求めて ,医歯薬出版 ,1-288,199393-20 豊島義博,安田登,野村義明,錦仁志:接着についてのアン92-10 ケート調査 ,第2報 接着ブリッジについて ,AD,11(1),92-10 22-40,1993

93-30 高橋英登,眞坂信夫,石原智彦,安田登,竹山守男,早川徹:93-30 特集 スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に93-30 使用することの是非 ,AD,11(3),166-180,199393-40 豊島義博,安田登,野村義明,錦仁志:一般歯科臨床におけ93-30 る脱落、2次齲蝕の調査 ,AD,11(4),237-243,199393-50 細矢由美子,高風亜由美,池田靖子,冨永礼子,後藤譲治:93-30 乳歯象牙質に対するレジンの接着性 (第1報),小児歯科 ,93-30 31(3),427-440,199393-60 小菅有子,安倍敏,工藤義之,遠藤達雄,小松正志,奥93-30 田禮一:コンポジットレジンの象牙質に対する接着強さ93-30 と低粘弾性レジンの併用 ,日歯保誌 ,36(3),712-719,199393-70 松村英雄,熱田充,中村光夫:ここまできた接着歯科臨床93-30 (1),貴金属専用プライマーを用いた金銀パラジウム合93-30 金の接着法,Dd,18(14),20-26,199393-80 小嶋寿:歯内療法の前に-インレー除去,Quint,12(8),93-30 185-195,199393-90 日景盛,坂口邦彦,広瀬由紀人,西村英一,藤丸聡,越智守93-30 生,宮川壮平:貴金属接着性プライマー(V-プライマー)93-30 の臨床評価,新医機研,2(1),79-95,199393-10 熱田充,松村英雄,渡邊芳明,澤瀬隆,末吉正幸,鎌田幸93-30 治,川浪孝明,平曜輔,山下徳子:歯科用貴金属合金用前93-30 処理剤V-プライマーの臨床応用に関する試験結果,展望,93-30 82(6),1487-1493,199393-11 中村光夫:根面齲蝕とコンポジットレジン修復,その現状93-30 と問題点,評論,(608),117-127,199393-12 諸星裕夫:歯根破折の臨床的分類とその対応,接着性レ93-30 ジンによる対応を中心に,評論,(610),83-92,199393-13 眞坂信夫:術後経過からみたポーセレン・ラミネートベニ3-10)アの信頼性,補綴臨床,26(3),317-327,199393-14 加藤喜郎:接着性レジン系材料の歯髄刺激性に関する臨3-10)床病理学的研究,第1報:レジン直接歯髄覆罩例の病理3-10)組織変化,AD,11(4),199-211,199393-15 井上孝,下野正基,市村賢二,眞坂信夫,宮越照一:3-10)4-META/MMA-TBBレジンと歯髄反応について,歯内誌,143-10)(1),34-41,199393-16 下野正基,飯島国好:接着性レジンに対する歯髄の反応,3-10)接着性レジン-レジンに歯髄為害性はないのか?,治癒3-10)の病理 臨床編,195-210,199393-17 岩久正明:う蝕治療への新しいアプローチ,嫌気性菌と3-10)Cariology,新潟歯学誌,23(2),1-13,199393-18 伊藤和雄,長谷川篤司:デンチンプライマーの要件,展望,3-10)82(2),304-321,199393-19 E.Pashley.,L.tao&D.Pashley:ヒト抜去歯象牙質/象牙質3-10)接着材の剪断接着強さ(MPa).J. Dent. Res., vol .72:126,3-10)199393-20 高橋英登:スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に3-10)使用することの是非 スーパーボンドC&Bへの疑問,接着3-10)歯学,11(3),166-168,199393-21 安田登:スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に使3-10)用することの是非 スーパーボンドC&Bを用いた歯冠修復3-10)物の接着 私の方法,接着歯学,11(3),176-177,199393-22 竹山守男:スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に3-10)使用することの是非 スーパーボンドC&Bの適切な使用法 3-10)メーカーよりのインフォメーション,接着歯学,11(3),3-10)177-179,199393-23 早川徹:スーパーボンドC&Bをクラウンブリッジ装着に使3-10)用することの是非 スーパーボンドC&Bの使用方法に関し3-10)て 理工学的立場から,接着歯学,11(3),179-180,199393-24 堀川清一,小城研二,新谷明喜,他:歯科用接着剤の割裂3-10)接着強さ試験法,歯学,81(4),890-906,199393-25 松尾豊,新谷明喜,横塚繁雄:割裂接着強さ試験法を用93-30 た歯科用接着剤の疲労に関する研究,歯学,81(4),93-30 907-927,199393-26 真坂信夫,石原智彦:スーパーボンドC&Bをクラウンブリ3-10)ッジ装着に使用することの是非 スーパーボンドC&Bの使3-10)いこなし方,接着歯学,11(3),168-175,199393-27 清田俊一:キャスタブルガラスセラミックスと歯科用セメ3-10)ントとの接着強さ,材料・器械,12(3),358-368,199393-28 塙隆夫,他:4-META/MMA-TBB系レジンと象牙質との接3-10)着界面のXPSによる解析,理工講演集,21,170-171,3-10)199393-29 斎藤康雄,堀田邦孝,相馬邦道,他:ヒトエナメル質清掃3-10)研磨面への接着に与えるリン酸濃度の効果,材料・器械,3-10)12(3),418-423,199393-30 加藤元,他:酸処理象牙質への接着に及ぼす4-META含3-10)有アセトン溶液の効果,理工講演集,21,110-111,199393-31 森田定雄,元島謙司,古屋光太郎,他:接着性骨セメント3-10)(4-META/MMA-TBB)に対する生体骨の反応,バイオ,14,3-10)437-441,19931994 年94-10 増原英一,下野正基,須田英明:天然歯の保存治療におけ93-30 る最近の進歩 ,生活歯髄の保護と合理的な歯内治療 ,デン93-30 タルマガジン ,(82),7-12,199494-20 豊島義博,安田登,野村義明,錦仁志:脱落、2次齲蝕調査93-30 から示唆されること ,評論 ,(615),165-175,199494-30 中村光夫:歯質接着性レジン ,(1)基礎編 ,保団連 ,(451),93-30 45-48,199494-40 熱田充,松村英雄:各種合着用セメントの特徴と最新の進93-30 歩 ,補綴臨床 ,27(1),77-86,1994

94-50 堀内章:合着材としてなぜリン酸亜鉛セメントを主に使93-30 用するのか ,特集/合着用セメントをどう使いわけるか ,93-30 補綴臨床 ,27(1),106-114,199494-60 安田登:グラスアイオノマーセメント ,接着性レジンセ93-30 メントの次の選択 ,補綴臨床 ,27(1),115-120,199494-70 岩見行晃,河合啓次,山本洋子,鳥居光男,土谷裕彦:3-10) 93-30 レジンセメントのポーセレンおよび象牙質への接着強さ ,93-30 日歯保誌 ,37(6),1769-1777,199494-80 吉田圭一,舟木和紀,棚川美佳,松村英雄,田中卓男,93-30 熱田充:市販接着性レジンセメントの機械的性質と歯質93-30 および貴金属合金との接着強さに関する研究 ,材料・器械 ,93-30 13(6),88-1 529-536,199494-90 真鍋顕,渡邊竜登美,小林賢一,長尾正憲:     3-10)4-META/MMA-TBB系レジンの操作可能時間を延長させる3-10)ための一考案 ,第1報・スーパーボンドステーションの3-10)臨床的性能について ,AD,12(1),49-54,199494-10 渡辺功,細美靖和,中林宣男:スメアー層が象牙質への3-10)接着に与える影響 ,研削条件と接着強さの関係 ,材料・器3-10)械 ,13(2),101-108,199494-11 田中卓男,吉田圭一,松村英雄,熱田充,永田勝久,島川3-10)周三:レジン人工歯を応用した接着ブリッジの研究,硬質3-10)レジン歯の接着強度について,AD,12(4),270-275,199494-12 諸星裕夫:金属クラウンとインレーの接着,Dd,(10),3-10)60-63,199494-13 細矢由美子,富永礼子,後藤譲治:乳歯象牙質に対するレ3-10)ジンの接着性(第2報),小児歯科,32(4),785-799,199494-14 松村英雄,熱田充:ブリッジの接着と補修に関する最近の3-10)進歩について,評論,(623),103-115,199494-15 中村光夫:歯質接着性レジン,(2)臨床編,保団連,(456),3-10)53-56,199494-16 真鍋顕:接着性レジンセメントは払った努力が必ず報わ3-10)れる,補綴臨床,27(1),87-96,199494-17 井上仁史:縦歯根破折歯と歯根穿孔歯の救済法,補綴臨3-10)床, 27(6),773-781,199494-18 伊藤律子,澤田則宏,荒木孝二,須田英明:Insert 5-10)3-10)Chamber法による各種歯科用セメントの細胞毒性の評3-10)価,秋季特別号,日歯保誌,37,141-141,199494-19 滝口弘毅:臨床に役立つすぐれモノ,ウ蝕に効果。抜髄前3-10)に試してみたい混合薬剤,Dd,(7),90-92,199494-20 Shiro Suzuki.,Charles F.Cox.,Kevin C.White:Pulpal 3-10)response after complete crown preparation,dentinal 3-10)sealing,and provisional restoration,Quint. Int.,25(7),3-10)477-485,199494-21 中村吉宏,勝野和之,真鍋厚史,伊藤和雄,和久本貞雄,久3-10)光久:HEMAおよび、GMによるモルモット皮膚に対する3-10)遅延型アレルギー反応,Special Issue,A-24,材料・器械,133-10)(23),199494-22 P.J.Van Der Vyver,J.T.Marais&F.A.De Wet:「7種の異なっ3-10)た接着システムによるCerecポーセレンのリペア」3-10).J. Dent. Res., vol .73(IADR Abstracts):396,199494-23 C.H.Pameijer&S.R.Jefferies:ヒト抜去歯/セメント/非貴3-10)金属冠の引き抜き強度.J. Dent. Res., vol .73,118,199494-24 J.A.Sorensen,M.Cruz,S.P.Avera&Nunakawa:ヒト抜去3-10)歯/セメント/MOD金インレーの微少漏洩.J. Dent. Res., 3-10)vol .73,118,199494-25 R.Terata,K.Nakashima,M.Obara,S.yoshinaka,M.Kubota:3-10)ウシ象牙質/レジンセメント/CR硬化体の引っ張り接着3-10)強さ(MPa).J. Dent. Res., vol .73,229,199494-26 D.B.Mendoza&W.S.Eakle:ヒト抜去歯/セメント/既製ポ3-10)ストの引き抜き強度(㎏).J. Dent. Res., vol .73,591,199494-27 坪田有史,小林和弘,小久保裕司,他:接着性レジンセメ3-10)ントの初期の機械的強度,接着強さの研究,鶴見歯学,203-10)(2),425-436,199494-28 小久保裕司,坪田有史,小林和弘,他:象牙質および支台3-10)築造用材料に対する各種合着材の接着強さ,補綴誌,383-10)(3),571-576,199494-29 田中卓男,松村英雄,熱田充,他:レジン歯をポンティック3-10)として用いた接着ブリッジの研究 硬質レジン歯の応用に3-10)ついて,補綴誌,38(3),507-514、199494-30 並木仁,八木田康彦,篠原武臣,他:キャスタブルセラミッ3-10)クス"DICOR(R)"の臼歯部人工歯咬合面への応用,日本歯3-10)科技工学会雑誌,15(1),54-58,199494-31 千葉栄一,大津光寛,五味治徳,他:圧縮せん断試験法を3-10)用いた各種金属の接着強さ,歯学,82(3),499-509,3-10)199494-32 大畑昇,他:加熱重合型クリアーレジンとスーパーボンド3-10)C&Bを用いた中空型顎義歯作製の試み,顎顔補綴,173-10)(2),173-174,199494-33 平曜輔,今井庸二:MMA-TBB系レジンによるエナメル質3-10)の接着における銅塩含有プライマーの効果,DMJ,133-10)(2),155-163,199494-34 谷千尋,伊藤和雄,久光久,他:ボンディング材へのフィラ3-10)ーの混入が象牙質接着性に及ぼす影響について,DMJ,3-10)13(2),131-137,199494-35 今井庸二,斎藤晶子:リン酸で処理した象牙質への3-10)MMA-TBBレジンの接着におけるプライマーへの銅塩の3-10)添加効果,DMJ,13(2),131-137,199494-36 今井庸二,池村竜一郎:リン酸で処理した象牙質への接3-10)着における銅イオン含有プライマーの効果,DMJ,133-10)(1),66-75,1994

91-35 真坂信夫, 下野正基:スーパーボンドの歯髄安全性,評91-35 論,586,199191-36 香川文宗,山田純嗣,鈴木敏光,他:レジンセメントの被91-35 膜厚さと合着力との関係について サーマルサイクルによ91-35 る影響,日歯保誌,34(2),392-398,199191-37 吉田圭一,平曜輔,松村英雄,他:硬質レジンジャケット冠91-20 の内面処理,材料・器械,10(3),384-392,199191-38 阿部俊之,竹花庄治,橋本和佳,他:接着ブリッジの接着91-20 材に関する研究,愛学歯学誌,29(2),329-339,199191-39 中林宣男:4-META/MMA-TBBレジンの象牙質への接着 91-20 口腔内での長期安定性の予測,日歯保誌,34(春季特別),91-20 81,199191-40 渡辺功,他:4-META/MMA-TBB系レジンのリン酸処理象91-20 牙質への接着,理工講演集,17,10-11,199191-41 秋元隆宏,他:4-META-MMA/TBBO系レジンの長期水中91-20 における接着強さの劣化について,理工講演集,17,14,91-20 199191-42 中林宣男,宝田建二,小島政芳:EDTA鉄アンモニウム塩91-20 で前処理した象牙質へのMMA-TBB系レジンの接着 添加91-20 モノマーの影響,材料・器械,10(6),788-795,199191-43 秋元隆宏:MMA-TBBO系レジンの象牙質への接着に関91-20 する研究,材料・器械,10(1),42-54,199191-44 中村光夫,他:TBBを重合触媒に用いた4-META系ライナ91-20 ーの象牙質への接着,接着歯学,9(2),119-120,199191-45 笹崎弘己,奥田礼一:コンポジットレジンのインレーに関91-20 する研究(第1報) 窩壁との接合状態とエナメル窩縁部の91-20 亀裂,日歯保誌,34(1),54-68,199191-46 尾崎守,他:レーザーラマン分光計を応用した接着メカ91-20 ニズムの解明 4-META/MMA/TBBOレジンと合成ハイド91-20 ロキシアパタイトおよび牛歯エナメル質との接着界面の91-20 観察,理工講演集,17,12-13,199191-47 尾崎守,他:レーザーラマン分光法による接着メカニズム91-20 の研究(第2報) 4-META/MMA-TBBOレジンと牛歯象牙質91-20 との接着界面の分析,理工講演集,18,15-16,199191-48 二階堂徹,他:温度,湿度が4-META/MMA-TBBレジンの象91-20 牙質接着性に及ぼす影響,理工講演集,17,5-6,199191-49 井上竜一郎,坂口邦彦,日景盛,他:火炎溶射法によるレ91-20 ジン前装冠への応用 至適溶射条件の検討,東日本歯誌,91-20 10(1),13-20,199191-50 越前谷亨,他:金属と4-META/MMA-TBBO系レジンとの91-20 接着界面の構造,理工講演集,17,188-189,199191-51 越前谷亨,他:金属と4-META/MMA-TBBO系レジンとの91-20 接着界面の反応,理工講演集,18,38-39,199191-52 千枝一実,大野弘機,石井英司:口腔内に装着した金属冠91-20 に対する矯正用ブラケットのダイレクトボンディング 91-20 Ga-Sn合金(Adlloy)による被着金属表面改質法,矯正誌,91-20 50(4),325-335,199191-53 二階堂徹,稲井紀通,佐藤暢昭,他:口腔内環境下におけ91-20 る4-META/MMA-TBBレジンの象牙質接着性,日歯保誌,91-20 34(5),1430-1434,199191-54 森田定雄,他:接着性骨セメント(4-META/MMA-TBB)の91-20 特性,整形外科,65(7),1117,199191-55 平沼克己,他:唾液で汚染された10-3処理歯面への91-20 4-META/MMA-TBBレジンの接着について,日歯保誌,3491-20 (秋季特別),16,19911992 年92-10 中林宣男:最新歯科接着用語解説集 ,クインテッセンス92-10 出版 ,1-218,199292-20 竹山守男:ここまできた歯科用接着性レジン(スーパーボ92-10 ンド・シリーズ製品),DE100号記念別冊 ,DE,92-10 140-141, 199292-30 平沼克己,渡辺功,中林宣男:唾液で汚染された10-3処92-10 理歯面への4-META/MMA-TBBレジンの接着法,AD,10(3),92-10 197-202,199292-40 中村光夫,中林宣男:TBBを重合触媒に用いた4-META 92-10 系ボンディングライナー (スーパーボンドDライナー ) 92-10 の象牙質への接着 ,AD,10(4),311-317,199292-50 N.Nakabayashi.,K.Takarada:Effect of HEMA on Bonding to  92-10 Dentin,Dent Mater,8,125-130,199292-60 Nobuo Nakabayashi:Adhesive Bonding with 4-META,92-10 supplement 5,Oper Dent,17,125-130,199292-70 中村光夫,中林宣男:象牙質への接着メカニズムを探る ,92-10 4-META/ MMA-TBBレジンの新たな臨床への応用 ,Quint,1192-10 (7),57-68,1992 92-80 N.Nakabayashi,M.Ashizawa,M.Nakamura:Identification 92-10 of a resin-dentin hybrid layer in vital human dentin created in 92-10 vivo dentin,:durable bonding to vital dentin,Quint. Int.,23(2),92-10 135-141,199292-90 堀田邦孝,中林宣男:低濃度リン酸エッチングされたエ92-10 ナメル質への4-META/MMA-TBBレジンの接着とその耐久92-10 性 ,材料・器械 ,11(6),1023-1027,199292-10 工藤義之:MMA-TBB系象牙質接合材に対する添加材の効3-10)果 ,第1報 抗菌剤および歯質強化剤の接着力への影響 , 3-10)日歯保誌 ,35(2),448-452,199292-11 安倍敏,小菅玲,工藤義之,遠藤達雄,奥田禮一:牛歯3-10)の凍結保存と樹脂包埋が象牙質とレジン材料の接着強さ3-10)に与える影響 ,日歯保誌 ,35(6),1412-1421,199292-12 笹崎弘己,奥田禮一:象牙質切削面における滲出液の観察 ,3-10)春季特別号 ,日歯保誌 ,35,108-108,1992

1991 年91-10 増原英一,眞坂信夫,柏田聡明:接着性レジンの最近の進91-10 歩による新しい生活歯治療法の近況 ,デンタルマガジン ,91-10 (73),13-17,199191-20 増原英一:歯科用接着性レジンへのアプローチ ,別冊:オー91-10 ルセラミック・レストレーション ,評論 ,63-69,199191-30 増原英一:歯科臨床における接着技法の変遷と展開 ,別91-10 冊「接着歯学の最前線」,補綴臨床 ,6-12,199191-40 中林宣男:象牙質への接着の問題点とその解決への道 ,91-10 別冊「接着歯科の最前線」,補綴臨床 ,20-25,199191-50 眞坂信夫,加藤喜郎,熱田充,柏田聰明 :接着歯学はどこま91-10 で進歩したか(座談会),別冊「接着歯学の最前線」,補綴臨91-10 床 , 88-1 51-78,199191-60 中林宣男:HEMAが象牙質への接着に与える効果 ,AD,91-10 9(3),144-150,199191-70 佐藤暢昭,稲井紀通,二階堂徹,根岸正,田上順次,高91-10 津寿夫,細田裕泰,永田勝久 :各種レジンの口腔内環境891-10 下における接着性能について ,AD,9(3),158-162,199191-80 斎藤康雄,堀田邦孝,岡本安生,三浦不二夫,中林宣男:91-10 人エナメル質に対する接着性と歯面清掃効果について ,A91-10 D,9(4),272-277,199191-90 渡辺功,宝田健二,中林宣男:4-META/MMA-TBBレジン91-10 のリン酸処理象牙質への接着 ,材料・器械 ,10(5), 91-10 671-677,199191-10 遠藤達雄,田上篤,安倍敏,小菅玲,工藤義之、小松正志、3-10)奥田禮一、斉藤修:象牙質接着試験における測定値に影3-10)響する因子 ,東北大歯学 ,(10),53-53,199191-11 山本一世:象牙質強化剤がコンポジットレジンの接着安3-10)定性におよぼす影響について ,日歯保誌 ,34(1),90-10 3-10)164-182,199191-12 小菅玲,工藤義之,遠藤達雄,小松正志,奥田禮一:牛90-10 歯の加齢ならびに歯種が象牙質とレジン材料の接着強さ3-10)に与える影響 ,日歯保誌 ,34(1),203-208,199191-13 下野正基,井上孝,眞坂信夫,諸星裕夫,市村賢二:歯髄90-10 保存を可能にした接着性レジンの新たな臨床応用,補綴90-10 臨床5別冊、接着歯学の最前線,補綴臨床,27-32,199191-14 山内六男,山本宏治,甲斐敬幸:接着性レジンセメントの90-10 口腔内細菌に対する抗菌性について,AD,9(4),266-270,90-10 199191-15 眞坂信夫:スーパーボンドの歯髄安全性,評論,(586),3-10)1-3,199191-16 中村光夫:コンポジットレジンインレーの術式と臨床応用3-10)例,AD,9(1),43-54,199191-17 松村英雄,鎌田幸治,田中卓男,熱田充,緒方敏明:オーバ3-10)ーキャスティングによる破折メタルセラミックスブリッジ3-10)の接着補修法,AD,9(1),61-70,199191-18 松村英雄,川原光正,田中卓男,熱田充,下江宰司,中村3-10)光夫,坂本泰:ポーセレン・ラミネート・ベニアの接着面処3-10)理法(1),QDT,16(3),75-83,199191-19 松村英雄,川原光正,田中卓男,熱田充,下江宰司,中村3-10)光夫,坂本泰:ポーセレン・ラミネート・ベニアの接着面処3-10)理法(2),QDT,16(4),107-116,199191-20 三ツ木久弥:接着技術を応用した歯科臨床,展望,77(5),4-10)1157-1167,199191-21 市村賢二:接着アマルガムの利点とその技法の実際,別冊、91-20 接着歯科の最前線,補綴臨床,103-107,199191-22 佐藤亨,羽賀通夫:スーパーボンドC&Bを用いた鋳造91-20 歯冠修復物の装着法,別冊、接着歯科の最前線,補綴臨床,91-20 114-119,199191-23 松村英雄,吉田圭一,田中卓男,熱田充:スーパーボンド91-20 C&Bを用いたブリッジの装着法,別冊、接着歯科の最前91-20 線,補綴臨床,128-134,199191-24 中本弘子,烏山秀行,眞坂信夫:パーフォレーションの処91-20 置への応用 接着アマルガムを用いた方法,別冊 接着歯91-20 科の最前線,補綴臨床,223-230,199191-25 土田隆彦,眞坂信夫:除去冠をテンポラリークラウンとし91-20 て使用するための接着性レジンの応用,別冊、接着歯科の91-20 最前線,補綴臨床,235-238,199191-26 眞坂信夫,石原智彦:接着アマルガム支台築造への応用4,91-20 別冊、接着歯科の最前線,補綴臨床,239-242,199191-27 眞坂信夫:支台歯の扱い方,1.深在性う蝕歯,評論,(585),91-20 1-3,199191-28 眞坂信夫:支台歯の扱い方,2.う蝕による露髄歯,評論,91-20 (587),1-3,199191-29 眞坂信夫:支台歯の扱い方,3.崩壊の大きい無髄歯,評論,91-20 (588),1-3,199191-30 眞坂信夫、烏山秀行:支台歯の扱い方,4.穿孔歯の処置,91-20 評論,(589),1-3,199191-31 眞坂信夫:支台歯の扱い方,5.破折歯の保存 その1,評91-20 論,(590),1-3,199191-32 W.S.Eakle.,J.M.Giblin&M.A.Chavez:ヒト抜去歯/セメント91-20 /金インレーの引き抜き強度(㎏).J. Dent. Res., vol .70,91-20 390 ,199191-33 R.S.Mandras.,D.H.Retief&C.M.Russell:ヒト抜去歯象牙91-20 質91-20 への剪断接着強さ(MPa).J. Dent. Res., vol .70,91-20 395 ,199191-34 W.W.Barkmeier.,R.L.Cooley&C.J.Douville:ヒト抜去歯象91-20 牙質への剪断接着強さ(MPa).J. Dent. Res., vol .70,526,91-20 1991

94-37 加藤元,渡辺功,中林宣男:リン酸処理象牙質へのレジン3-10)接着に及ぼす4-METAアセトン溶液の効果,材料・器械,3-10)13(1),29-35、199494-38 小幡明彦,他:レーザーを用いたセラミックブラケット撤3-10)去法の検討 4-META MMAレジンおよびBis-GMAレジン3-10)の比較,矯正誌,53(2),255,199494-39 寺田林太郎,中島薫,小原雅彦,他:仮封材除去後のエナ3-10)メル質および象牙質の特性 仮封材がレジンセメントの3-10)歯質接着性に与える影響,DMJ,13(2),148-154,199494-40 田中卓男(長崎大学 歯 第1歯補綴),鎌田幸治,平曜輔, 3-10)他:熱サイクル試験における高温浸漬温度が接着耐久性3-10)に及ぼす影響,補綴誌,38(1),149-154,19941995 年95-11 高橋英登,遠山佳之:ポーセレン・硬質レジン リペアー95-11 テクニック ,医歯薬出版 ,1-119,199595-21 増原英一:先進歯科技術と新臨床 歯科医療新時代への95-11 アプローチ ,医歯薬出版 ,1-252,199595-31 眞坂信夫:特集 編集委員の接着に対する考え方 ,リン酸95-11 亜鉛セメントを接着性レジンセメントに置き換えなけれ95-11 ばならない理由 ,AD,13(1),22-30,199595-41 安田登:編集委員の接着に対する考え方 ,合着に接着? ,95-11 AD,13(1),33-34,199595-51 竹山守男:スーパーボンドC&Bセメンティングキット95-11 and V-プライマーについて ,AD,13(2),101-106,199595-61 豊島義博,安田登:一般歯科臨床における脱落、2次齲蝕95-11 の調査.第2報 ,2次齲蝕を併発する要因について ,AD,1395-11 (3),134-142,199595-71 中林宣男,安田登:超接着 ,人工エナメル質をめざして ,  95-11 Quint,14(1),42,46,199595-81 安田登,猪越重久,福島正義,奈良陽一郎,日野浦光:   95-11 Adhesive Resins for Protection of Pulp 接着最前線の5人が95-11 語る ,座談会 歯髄が危ない(前編),Quint,14(2),76-95,199595-91 安田登,猪越重久,福島正義,奈良陽一郎,日野浦光:  95-11 Adhesive Resins for Protection of Pulp 接着最前線の5人が95-11 語る ,座談会 歯髄が危ない(後編),Quint,14(3),74-93,199595-10 増原英一,高橋和人,下野正基:象牙質・歯髄複合体の機95-11 能から歯冠修復治療を考える ,デンタルマガジン ,(85), 95-11 15-19,199595-11 安田登:超接着? ,衛生士 ,19(12),41-47,199595-12 森田学,石村均:歯科修復物の使用年数に関する疫学調査 ,95-11 口衛誌 ,(45),788-793,199595-13 増原英一:歯科用接着材料へのアプローチ ,先進歯科技95-11 術と新臨床 ,58-63,199595-14 中林宣男:歯質とレジンの接着機構 ,先進歯科技術と新95-11 臨床 ,74-77,199595-15 豊島義博,安田登:臨床効果からみたセメント合着とレ95-11 ジン接着の相違 ,先進歯科技術と新臨床 ,118-122,199595-16 松村英雄:セラミック・金属材料とレジンの接着 ,先進95-11 歯科技術と新臨床 ,123-127,199595-17 行田良隆,吉田周平,井川宗太郎,高橋英登,安田登,95-11 金子一芳:ここまできたオール・セラミックスの臨床応用 ,95-11 その可能性と問題点 ,展望 ,85(1),41-92,199595-18 田上順次:エナメル質に対する接着法はほぼ確立された95-11 と聞きますが、どういう方法がベストなのでしょうか?95-11 またエナメル・エッチングは何秒行うべきなのでしょう95-11 か? ,接着歯学への疑問に答える ,展望 ,85(5),    95-11 1049-1054,199595-19 二階堂徹:一液で象牙質・エナメル質への処理を行う処95-11 理剤のエナメル質への接着性は信頼できるでしょうか? ,95-11 接着歯学への疑問に答える ,展望 ,85(5),95-11 1055-1057,199595-20 近藤康弘:削除面と削除しない面とで接着強さは変わり3-10)ますか?(エナメル質への接着),接着歯学への疑問に答3-10)える ,展望 ,85(5),1058-1060,199595-21 中林宣男:接着性レジンは象牙質に接着しにくいと言わ3-10)れていますが、現状で象牙質への接着はどこまで期待で3-10)きるのでしょうか? ,接着歯学への疑問に答える ,展望 ,3-10)85(5),1061-1067,199595-22 藤井弁次,成川公一:サホライドを塗布した象牙質に接3-10)着性レジンはつくのでしょうか? ,接着歯学への疑問に3-10)答える ,展望 ,85(5),1081-1081,199595-23 鈴木司郎:ついに動き出した接着歯学教育-アメリカで3-10)の教育の現場からー ,展望 ,85(6),1377-1384,199595-24 大野弘機:接着性レジンと金属はどのようなメカニズム3-10)により接着するのですか? ,接着歯学への疑問に答える ,3-10)展望 ,85(6),1386-1394,199595-25 松村英雄:金属によって表面処理法が異なるのはなぜで3-10)しょうか?表面処理の種類とその使い分けについて教え3-10)て下さい ,接着歯学への疑問に答える ,展望 ,85(6),  3-10)1395-1399,199595-26 高橋英登:接着性レジンがポーセレンに接着するのは、 3-10)どのようなメカニズムによるのでしょうか? ,接着歯学3-10)への疑問に答える ,展望 ,85(6),1400-1403,199595-27 高橋英登,山瀬勝,新谷明喜:ポーセレン接着用プライマー3-10)を加熱処理すると接着耐久性が向上するのはなぜでしょ3-10)うか? ,接着歯学への疑問に答える ,展望 ,85(6),   3-10)1404-1406,199595-28 高橋英登,小城研二,今村健:ポーセレンに対する接着3-10)強さはフッ酸処理を行うことによって向上するそうです3-10)が、なぜでしょうか? ,接着歯学への疑問に答える ,展望 ,3-10)85(6),1407-1410,1995

■文献略称一覧 略称 - 書籍名◯AD-日本接着歯学会雑誌 ◯Am J Dent - American Journal of Dentistry  ◯Dd - デンタルダイヤモンド ◯DE - the Journal of Dental Engneering ◯Dent Mater - Dental Materials ◯J Biomed Mat Res - Journal of Biomedical Materials Res ◯Oper Dent - Operative Dentistry ◯QDT - Quintessence of Dental Technology ◯Quint - the Quintessence ◯Quint. Int. - Quintessence International ◯デンタルマガジン - デンタルマガジン ◯衛生士 - 歯科衛生士 ◯口衛誌 - 口腔衛生学会雑誌 ◯材料・器械 - 歯科材料・器械 ◯ 歯内誌 - 日本歯内療法協会雑誌 ◯歯内療法 - 日本歯内療法協会雑誌 ◯小児歯科 - 小児歯科学雑誌 ◯新医機研 - 新しい医療機器研究 ◯新潟歯学誌 - 新潟歯学会雑誌 ◯生体材料 - 生体材料 ◯接臨研資料 - 接着臨床研究会資料 ◯展望 - 歯界展望 ◯東京矯歯誌 - 東京矯正歯科学会雑誌 ◯東北大歯学 - 東北大学歯学雑誌 ◯ 日歯資料 - 日本歯科医師会資料 ◯日歯保誌 - 日本歯科保存学雑誌 ◯日大口腔 - 日本大学口腔科学雑誌 ◯評論 - 日本歯科評論  ◯保団連 - 月刊保団連 ◯補綴誌 - 日本補綴歯科学会雑誌 ◯補綴臨床 - 補綴臨床○臨床歯周-日本臨床歯周病学会会誌 ○口顎外傷-口腔顎顔面外傷 ○医器研-医用器材研修所報告 ○日歯医誌-日本歯科医師会雑誌 ○口蓋裂-日本口蓋裂学会雑誌 ○口外会誌-日本口腔外科学会雑誌 ○日技工会誌-日本歯科技工学会雑誌

○顎咬合誌-日本顎咬合学会誌 ○広大歯学誌-広島大学歯学雑誌 ○愛学歯学誌-愛知学院大学歯学会誌 ○昭和歯学誌-昭和歯学会雑誌 ○福歯大誌-福岡歯科大学学会雑誌 ○北海道誌-北海道歯科医師会誌 ○城西歯大-城西歯科大学紀要 ○バイオマテリアル-日本バイオマテリアル学会大会予稿集 ○基礎医誌-日本基礎医学雑誌 ○日歯産業-日本歯科産業学会誌 ○口腔科学誌-日本口腔科学会雑誌 ○バイオ-日本臨床バイオメカニクス学会誌 ○JNDent-The Journal of Nihon University School of Dentistry ○整形外科-日本整形外科学会雑誌 ○東北歯大誌-東北歯科大学学会誌 ○東日本歯誌-東日本歯学雑誌 ○理工講演集-日本歯科理工学会学術講演会講演集 ○DMJ-Dental Materials Journal ○DENT-The DENTAL ○日歯イン誌-日本歯科インプラント学会誌 ○J Osaka Dent-The Journal of Osaka University Dental School ○インプラント-日本口腔インプラント学会誌 ○北医大歯学誌-北海道医療大学歯学雑誌 ○歯内学誌-日本歯内療法学会雑誌 ○保存学会-特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集 ○歯内学誌-日本歯内療法学会雑誌