nhk高校講座は皆さんとともに! · ㊊ 午後2:10〜2:30...

5

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: NHK高校講座は皆さんとともに! · ㊊ 午後2:10〜2:30 簡単な数式の計算から三角比、集合まで、cgや実 ... な映像やcgで、身の回りの謎や不思議を明らかに
Page 2: NHK高校講座は皆さんとともに! · ㊊ 午後2:10〜2:30 簡単な数式の計算から三角比、集合まで、cgや実 ... な映像やcgで、身の回りの謎や不思議を明らかに

国語

地理・歴史

数学

国語 地理・歴史

公民

理科

NHK高校講座は皆さんとともに!

 

高校講座は、通信制高校生に向けて現在、テレビ・ラジオあわせて、

 

11教科・37番組。年間約1500本を放送しています。

 

1年間の視聴を通して高等学校教育の基礎が学べる番組です。

 

通信制高校のみならず、定時制高校・全日制高校でも利用されています。

 

さらに、生涯学習を目的として幅広い世代の方々に視聴されています。

 国語表現    ㊋ 午後2:10〜2:30  

ユニークな演習を通じて、「スピーチ」、「ディベート」、「面接」、「小論文」などコミュニケーションの基本を楽しく学んでいきます。また小説家、俳優など「表現の達人」に表現の極意や高校時代の意外な素顔をインタビューするコーナーもお楽しみに!

 数学Ⅰ   ㊊ 午後2:10〜2:30  

簡単な数式の計算から三角比、集合まで、CG や実写をもとにわかりやすく解説します。数学が苦手な人の多くは「わからないところがわからない」ことに悩まされています。スタジオで現役高校生が問題を解き、それをもとにつまずきやすいポイントを解説していきます。

 日本史 新作   ㊎ 午後2:00〜2:20  

「歴カフェ」にようこそ! ここは、日本史大好きな店員えりさんのもと、歴史好きな人たちが集い、それぞれの時代について語り合う茶屋です。話に耳を傾けると、日本史を知る楽しさが伝わってくると思います。

 科学と人間生活   隔週㊍ 午後2:00〜2:20  

科学技術の発展は、私たちに何をもたらしたの? 身の回りにある自然や道具を糸口に、科学の世界を楽しく解き明かしていきます。科学の原理をわかりやすく解説する実験映像や最先端の科学の現場を見ることで科学が好きになる、もっともっと知りたくなる、そんな番組です。

 地理    ㊎ 午後2:40〜3:00  

地球上で起きている事柄は、自然現象でも人の手で行われることでも、「地理」の知識で理解することができます。一緒に「地理」の知識を深め、この世の謎を調査・分析していきましょう。世界と日本の関係、身の回りと世界のつながりに、きっと新たな発見ができます。

 物理基礎   ㊌ 午後2:20〜2:40  

ある家族の日常生活の中で生まれた疑問から物理の考え方を学んでいきます。町工場を営む物理(ものり)家のお父さんは実験マニア。家族が抱く物理にかかわる素朴な疑問を、手製の実験器具を駆使して家族みんなで考えながら解決していきます。

 化学基礎   ㊌ 午後2:00〜2:20  

「化学なんて日常生活とは関係ない」と思っているあなた! 料理をすれば鍋の中で化学反応が。石油の化学変化で作った合成繊維の服。セメントの化学反応で固まるコンクリートのマンションに住んでいる人も多いはず。生活と切っても切れない化学の基礎を楽しく学んでいきます。

 世界史   ㊎ 午後2:20〜2:40  

旅の達人、眞鍋かをりさんがリーダーを務める「マジカル・ヒストリー倶楽部」では、毎回時空を超えた世界旅行をご提案。誰もが知る世界遺産、謎めいた遺跡、美しい都市などを、時間をさかのぼって訪れ、その場所に隠された歴史の秘密を探ります。

 国語総合 ㊎㊏ 午後8:10〜8:30 

国語総合で扱う分野は現代文をはじめ古文・漢文・国語表現と多岐にわたります。

ベテラン講師陣と聞き手、朗読担当の美村里江さん、春名風花さんとの対話スタイルでわかりやすく、楽しく学んでいくことができます。

 数学Ⅱ ㊌㊍ 午後7:50〜8:10  

数学Ⅱでは、数学Ⅰの学習を踏まえて「三角関数」「指数関数と対数関数」「微分と積分」などについて学びます。基礎的な知識の習得と技能の習熟を図るとともに、さまざまな事象を数学的にとらえて適切に処理できる能力を伸ばしていきます。

 現代文 ㊊㊋ 午後7:30〜7:50 

明治時代から現代にいたる小説、随筆、評論、詩歌などさまざまなジャンルの作品を通して、言葉の持つ力、主人公の心理描写、論理的な言葉のつながりなど学んでいきます。朗読により作品の流れをつかみ、講師の解説で内容の理解を深めてください。

 現代社会 ㊊ 午後7:50〜8:10 

複雑化する現代社会。私たちはどう向き合えばよいのでしょう? 番組では、政治、経済、国際関係だけでなく哲学や宗教の面からもその課題にアプローチします。キーワードは「幸福・正義・公正」。より良い現代社会の実現に何が必要か、一緒に考えていきましょう。

 倫理 ㊎ 午後7:50〜8:10 

倫理では、よりよい生き方とは? 自分とは? 社会のあり方をどう理解したらよいか、など先人の思索に学びながら考えていきます。自分を見つめることから、人間として、また日本人としての自覚、現代を生きる人間の倫理について具体的なテーマを取り上げていきます。

 政治・経済  ㊏ 午後7:50〜8:10 

「政経はいろいろ用語が出てきて暗記するのが面倒と思っていませんか。実は、毎日のニュースで耳にする社会の出来事のほとんどが、この科目の学習内容なんです。政治、経済、現代社会の仕組みを学んでいきます。

 古典 新作 ㊎㊏ 午後7:30〜7:50 

古典というと難しいなというイメージがあるかもしれませんが、講師の解説を通して、古文、漢文の幅広い作品の魅力を伝えていきます。朗読を聴き独特な表現方法やリズムに親しみ、作者や登場人物の心情を想像しながら、学んでいきましょう。

2019

ラジオの

見える化

ラジオの

見える化

字幕放送

ラジオの

見える化

インターネット上では、音声に合わせてポイントを視覚化! PC・スマホで見ながら学べます。ラジオの

見える化

を活用する魅力は、実験を動画で見ることに加え、個人や学校では取材の難しい最先

端の研究施設なども、そこに行ったかのように疑似体験できることです。自宅での学習の手助けに留まらず、さらに発展的な学びの楽しみに誘ってくれることと思います。

田中宙 斗 先生

広島市立広島みらい創生高等学校

数学Ⅰ 化学基礎では、「学習メモ」と動画で肝心な部分は理解できます。その後教科書の例や例題を参考

に問や練習問題を解いてみましょう。遠回りのようですが、案外近道です。また、「理解度チェック」はゲーム的に楽しんでください。

寺田義 剛 先生

三重県立松阪高等学校・通信制

Page 3: NHK高校講座は皆さんとともに! · ㊊ 午後2:10〜2:30 簡単な数式の計算から三角比、集合まで、cgや実 ... な映像やcgで、身の回りの謎や不思議を明らかに

理科

英語

家庭 情報 商業

保健体育 体育 英語

芸術

商業 総合的な探究の時間 キャリア教育番組

 ビジネス基礎 新作   隔週㊋ 午後2:30〜2:40 

この番組は、高校生のビジネスに関する疑問を導入に、ビジネスの基礎知識をわかりやすく解説します。解説アニメや企業の最新映像など、楽しみながら学習すれば、みなさんが社会に出たときにきっと役に立つはずです。

 簿記   インターネット/春・夏期講座  

商店を舞台にコントや模型を使って簿記の基本を楽しく学んでいきます。また簿記の専門用語をスイスイ覚えることができる「簿記 SONG」も登場。司会は簿記検定1級、「簿記アイドル」の酒井瞳さん、講師は公認会計士で芸人でもある“わたび~”こと渡部祟文さんです。

 体を動かすTV   インターネット/春期講座  

今人気の “ ニュースポーツ ” のノウハウや、“ 体つくり運動・体ほぐし運動 ” をはじめとするエクササイズプログラムなど、楽しく学べるコンテンツがいっぱい! また、番組ホームページでは授業でのアレンジ方法など役立つ情報も紹介します。ぜひ活用してください。

 生物基礎    ㊋ 午後2:40〜3:00  

生物を学ぶ面白さとは、何でしょうか? 「生物基礎」では、各回の専門家がその単元への興味や研究している内容を熱く語り、生き物の仕組みを解き明かす知的好奇心を刺激します。

 地学基礎 新作   ㊌ 午後2:40〜3:00  

宇宙はいつ生まれたの? 地震はどうして起きるの? なにげない疑問から、自然や環境の成り立ちについて知識を深めるのが「地学基礎」です。豊富な映像や CG で、身の回りの謎や不思議を明らかにしていきます。

 保健体育 ㊌ 午後8:10〜8:30 

保健体育は、壇蜜さん(壇蜜先生)の「みなさん、すこやかな毎日をお過ごしでしょうか?」という問いかけからはじまります。そして、壇蜜先生と番組監修の先生との楽しいトークで進めていきます。「休み時間」には、壇蜜先生からのとっておきのお話も。お聴き逃しなく!

 仕事の現場 real ㊍ 午後7:30〜7:50 

「憧れの職業はあるけれど実際は…?」進路を選択するときは誰でも迷うもの。毎回、さまざまな職業で働く先輩が、仕事の内容ややりがい、楽しさ、失敗など仕事の現場について語ってくれます。また、就職に必要な資格などの基本情報も紹介。ナビゲーターは、野呂佳代さんです。

 総合的な探究の時間 インターネット/春・夏期講座  

「総合的な探究の時間」に対応した番組です。高校生たちが「仕事」「社会参加」などのテーマについて自分の力で調べ、考えを深めていくドキュメンタリー番組です。探究学習に役立つ教材も番組サイトで提供中です。

 コミュニケーション英語Ⅰ   ㊊ 午後2:40〜3:00 

舞台は民宿。主人公の高校生が外国からのお客様を一生懸命英語でもてなそうとするのだけど…伝わらない! コミュニケーションのコツや文法のポイントを一緒に学んでいきましょう。さらに、英語を使って世界を舞台に活躍する著名人たちのインタビュー企画もあります。

 家庭総合   ㊍ 午後2:40〜3:00  

家庭総合では「生活を取りまくさまざまな問題」を広い視野からとらえ「自分にどうかかわるか?」を考えていきます。「オトナになるって?」「何のために働くの?」「結婚とは?」といった、ひと言では答えにくい問題も丁寧にひもとき、考え方のポイントを整理していきます。

 社会と情報  新作   隔週㊍ 午後2:00〜2:20  

「社会と情報」はメディアリテラシー、インターネットの仕組み、プログラミングなど情報社会において不可欠な「情報活用能力」を身につけていく科目です。司会はベテラン声優の緑川光さん、生徒役は日向坂 46 の柿崎芽実さん、松田好花さんです。

 英語表現Ⅰ ㊋ 午後7:50〜8:10 

日常会話、プレゼンテーション、メールなど、それぞれのシーンでの「使える英語」を学びます。また英語圏のカルチャー情報について語る “You Know What?”や英語の勉強方法についてのワンポイント “Door to Success” などのブレークタイムもお楽しみに!

2019

 書道Ⅰ   隔週㊍ 午後2:20〜2:40  

高校の書道は芸術科目です。アートとしての自由な表現を楽しんだり、中国や日本の古典から基礎を学び、さまざまな角度から書の魅力に迫っていきます。「漢字の書」「仮名の書」「漢字仮名交じりの書」などの書写を通じて書の表現と鑑賞の能力を伸ばしていきましょう。

 美術Ⅰ   隔週㊍ 午後2:20〜2:40  

美術って難しそう。でも美術って日常生活にも溶け込んでいて、ちょっとした知識を得ることで楽しめる、親しみやすい教科なんです! シシド・カフカさん、美術室におなじみの石膏像の化身? ミケさん(声・山口智充さん)とともに、美術の魅力をひも解いていきましょう!

 音楽Ⅰ 新作 ㊍ 午後8:10〜8:30 

音楽Ⅰでは、クラシックや日本の音楽、世界の音楽など、さまざまなジャンルの講師とともに幅広い世界に触れ、その魅力に親しんでいきます。また、番組ホームページでは「見える化」を実施。写真や図表を利用することで、理解がより深まります!

 コミュニケーション英語Ⅱ ㊊㊋ 午後8:10〜8:30 

英語を使って世界中の人たちとコミュニケーションがとりたくなる、そんな気持ちが芽生えてくるようになることを目指します。さらに、自分の気持ちやさまざまな情報を、英語で考え、適切に伝える力が伸ばせるようなる、“ 実践的な英語力 ” が身につけられます。

 コミュニケーション英語Ⅲ 新作 ㊌ 午後7:30〜7:50 

この番組は、英語でのコミュニケーションを楽しみつつ、歴史や文化、世界の諸事情なども深みのある英語で伝えられるようになることを目指します。また、さまざまな分野で活躍する人たちのインタビューも紹介します。

ラジオの

見える化

は、自己実現のためのはじめの一歩。やりたいことが見つからない、見つかっ

ていても何をどうすればよいかわからない。そんなあなたに一歩を踏み出すお手伝いをしてくれる番組です。あなたと同じ悩みを抱えている仲間たちのリアルな挑戦です。

西下勇 樹 先生

宮崎県立延岡青朋高等学校

は、映像だからこそ、出演者の熱い想いがダイレクトに伝わってきて、皆さんの学び

をより深めてくれます。各家庭や日本、世界が抱える課題を「自分事」として捉える視点は、進学や就職の際にも必ずや役立つことでしょう。

山口 瞳 先生

東京都立一橋高等学校・通信制課程

家庭総合 総合的な 探究の時間

字幕放送

インターネット上では、音声に合わせてポイントを視覚化!PC・スマホで見ながら学べます。

ラジオの

見える化

Page 4: NHK高校講座は皆さんとともに! · ㊊ 午後2:10〜2:30 簡単な数式の計算から三角比、集合まで、cgや実 ... な映像やcgで、身の回りの謎や不思議を明らかに

「高校の勉強が難しすぎる…」「中学までの基礎を学びなおしたい!」そんな願いにこたえるのが、ベーシックシリーズです。

多くの高校生がつまずくポイントを徹底追究! 一緒に基礎から学び直しましょう。学び直そう

「文法って、読解って難しい!」「古文・漢文はチンプンカンプン」だからこそ、あらためて国語を学んでみませんか? 語彙や文法だけではなく、古文や漢文・文学史まで。国語の基礎を幅広く学びます。手がかりさえつかめば大丈夫! 金田一先生と一緒に、さあ!はじめましょう!

出演:金田一秀穂、滝沢カレン、オウムの声:土屋伸之(ナイツ)

 ㊋ 午後 2:00 〜 2:10

「中学の数学が定着しないまま、数Ⅰの授業を受けるのがつらい!」そんなあなた、冴場(さえば)探偵事務所へようこそ! 新米探偵カケルと一緒に、数学を基礎から学びながら、事件を解決してみませんか?楽しく番組を見続けるうちに、数学の基本がしっかり身につきます。

出演:小野真弓(探偵事務所所長)、石丸佐知(探偵)、けみお(新米探偵)

 ㊊ 午後 2:00 〜 2:10

生き物や宇宙をあつかう第2分野に比べて、中学の第1分野(物理・化学)はちょっと苦手というあなた。それは無理もない話なのです。だって最近の学校は時間がなくて楽しい実験を省いてしまうんですから。でもこの番組では楽しい実験が満載。一緒に科学の基本を学びましょう!

出演:田畑藤本(藤本淳史、田畑祐一)、Cupitron(山川二千翔、浜田彩加、宮川里奈)

 隔週㊋ 午後 2:30 〜 2:40

「単語がわからない!」「どうやって文をつくればいいの?」そんな英語嫌いのあなた、大丈夫です! 

毎回、さまざまな場面での英語表現を紹介。つまずきポイントを中心に、文法の基礎を丁寧に説明します。テストのためだけでなく、“ 使える英語”を一緒に身につけていきましょう!

出演:渡辺直美(劇団NAOMI座座長)、フィリップ・C、石崎日梨、佐伯亮(劇団員)

 ㊊ 午後 2:30 〜 2:40 

 ご注意ください  インターネットでの利用に費用はかかりませんが、インターネット接続に必要な費用や通信料、携帯電話のパケット通信料などはお客様のご負担になります。また、パケット等の契約内容によっては通信料が高額になるおそれがあります。

PCもスマホも番組を項目ごとにチャプター化。何度でも同じ項目が視聴・聴取できます。

高校講座をより見やすく、聞きやすく、学びやすく!ホーム

ページ

www.nhk.or.jp/kokokoza/

数学Ⅱ/国語総合/政治・経済 は音声に合わせポイントを スマホで視覚化!

今年は、新たに「音楽Ⅰ」が見える化!

※画像はイメージです。

全教科

PC・スマホで

配信中!

東北・北海道地区 武蔵野星城高等学校 (越谷市) 京 都 府立朱雀高等学校 (京都市) 誠英高等学校 (防府市)北海道 北海道有朋高等学校 (札幌市) 千 葉 県立千葉大宮高等学校 (千葉市) 府立西舞鶴高等学校 (舞鶴市) 成進高等学校 (美弥市)

クラーク記念国際高等学校 (深川市) 東 京 都立新宿山吹高等学校 (新宿区) 大 阪 府立桃谷高等学校 (大阪市) 四国地区星槎国際高等学校 (芦別市) 都立一橋高等学校 (千代田区) 向陽台高等学校 (茨木市) 徳 島 県立徳島中央高等学校 (徳島市)双葉高等学校 (小樽市) 都立砂川高等学校 (立川市) 八洲学園高等学校 (堺市) 香 川 県立高松高等学校 (高松市)北海道芸術高等学校 (余市郡仁木町) 東海大学付属望星高等学校 (渋谷区) 長尾谷高等学校 (枚方市) 県立丸亀高等学校 (丸亀市)

青 森 県立北斗高等学校 (青森市) NHK学園高等学校 (国立市) 天王寺学館高等学校 (大阪市) 高松中央高等学校 (高松市)県立尾上総合高等学校 (平川市) 科学技術学園高等学校 (世田谷区) 賢明学院高等学校 (堺市) 禅林学園高等学校 (仲多度群多度津町)県立八戸中央高等学校 (八戸市) 日出高等学校 (目黒区) 兵 庫 県立青雲高等学校 (神戸市) 愛 媛 県立松山東高等学校 (松山市)

岩 手 県立杜陵高等学校 (盛岡市) 神奈川 県立厚木清南高等学校 (厚木市) 県立網干高等学校 (姫路市) 今治精華高等学校 (今治市)県立宮古高等学校 (宮古市) 県立横浜修悠館高等学校 (横浜市) 奈 良 県立大和中央高等学校 (大和郡山市) 未来高等学校 (松山市)一関学院高等学校 (一関市) 新 潟 県立新潟翠江高等学校 (新潟市) 奈良女子高等学校 (奈良市) 日本ウェルネス高等学校 (今治市)盛岡中央高等学校 (盛岡市) 県立高田南城高等学校 (上越市) 和歌山 県立きのくに青雲高等学校 (和歌山市) 高 知 県立高知北高等学校 (高知市)

宮 城 宮城県美田園高等学校 (名取市) 開志学園高等学校 (新潟市) 県立伊都中央高等学校 (伊都郡かつらぎ町) 太平洋学園高等学校 (高知市)仙台育英学園高等学校 (仙台市) 山 梨 県立中央高等学校 (甲府市) 県立南紀高等学校 (田辺市) 県立大方高等学校 (幡多郡黒潮町)仙台白百合学園高等学校 (仙台市) 中部地区 高野山高等学校 (伊都郡高野町) 九州地区

秋 田 県立秋田明徳館高等学校 (秋田市) 富 山 県立雄峰高等学校 (富山市) 中国地区 福 岡 県立博多青松高等学校 (福岡市)山 形 県立鶴岡南高等学校 (鶴岡市) 石 川 県立金沢泉丘高等学校 (金沢市) 鳥 取 県立鳥取緑風高等学校 (鳥取市) 福智高等学校 (田川市)

県立霞城学園高等学校 (山形市) 福 井 県立道守高等学校 (福井市) 県立米子白鳳高等学校 (米子市) 第一薬科大学付属高等学校 (福岡市)和順館高等学校 (酒田市) 長 野 長野県長野西高等学校 (長野市) 島 根 県立宍道高等学校 (松江市) 佐 賀 県立佐賀北高等学校 (佐賀市)

福 島 県立郡山萌世高等学校 (郡山市) 長野県松本筑摩高等学校 (松本市) 県立浜田高等学校 (浜田市) 長 崎 県立佐世保中央高等学校 (佐世保市)尚志高等学校 (郡山市) 岐 阜 県立華陽フロンティア高等学校(岐阜市) 岡 山 県立岡山操山高等学校 (岡山市) 県立鳴滝高等学校 (長崎市)

関東地区 県立飛騨高山高等学校 (高山市) 岡山理科大学附属高等学校 (岡山市) 熊 本 県立湧心館高等学校 (熊本市)茨 城 県立水戸南高等学校 (水戸市) 静 岡 県立静岡中央高等学校 (静岡市) 岡山県美作高等学校 (津山市) 大 分 県立爽風館高等学校 (大分市)栃 木 県立宇都宮高等学校 (宇都宮市) 愛 知 県立旭陵高等学校 (名古屋市) 広 島 市立みらい創生高等学校 (広島市) 府内高等学校 (大分市)

県立学悠館高等学校 (栃木市) 県立刈谷東高等学校 (刈谷市) 県立西高等学校 (福山市) 宮 崎 県立宮崎東高等学校 (宮崎市)群 馬 県立高崎高等学校 (高崎市) 三 重 県立松阪高等学校 (松阪市) 県立東高等学校 (広島市) 県立延岡青朋高等学校 (延岡市)

県立前橋清陵高等学校 (前橋市) 県立北星高等学校 (四日市市) 並木学院高等学校 (広島市) 鹿児島 県立開陽高等学校 (鹿児島市)県立桐生女子高等学校 (桐生市) 近畿地区 並木学院福山高等学校 (福山市) 鹿児島実業高等学校 (鹿児島市)県立太田フレックス高等学校 (太田市) 滋 賀 県立大津清陵高等学校 (大津市) 山 口 県立山口高等学校 (山口市) 沖 縄 県立泊高等学校 (那覇市)

埼 玉 県立大宮中央高等学校 (さいたま市) 綾羽高等学校 (草津市) 聖光高等学校 (光市) 県立宜野湾高等学校 (宜野湾市)(2019 年 4 月 1日現在)

 全国高等学校通信制教育研究会(全通研)加盟校一覧

NHK高校講座を 視聴する皆さんへ

森田裕介早稲田大学准教授 NHK高校通信教育委員会委員

好きな人もいるでしょう。また、興味のあるチャプター部分から見ていく人もいれば、最初から順番に見ていくのが好きな人もいるでしょう。自分にあった学び方を見つけることができれば、より効果的に学習ができるようになります。番組とホームページをうまく組み合わせて、自分にあった学びを発見してください。

先生方へ

NHK 高校講座のホームページを活用し、番組視聴・聴取からイ

ンターネットを活用した探究的な学習へと発展させるような取り組

みを促したり、番組内容について議論させるアクティブラーニング

を導入したりしてください。学習指導要領の改訂をご覧になってわ

かるように、これからの時代を生きる生徒は、主体的かつ探究的に

学んでいく方法を身につけていく必要があります。高校生の多くは

デジタルネイティブ(生まれた時にインターネットが存在していた

世代)ですので、デジタルコンテンツをうまく活用すると効果的か

もしれません。先生方に求められているのは、主体的な学びや探究

的な学びを促すファシリテータとしての役割なのです。

生徒の皆さんへ

NHK 高校講座は、高等学校の教科内容をわかりやすく学ぶことができるテレビ・ラジオの番組です。海外でも、ここまで質の高い番組を提供している国は、それほど多くありません。ぜひ、NHK 高校講座の番組とホームページを上手に活用して、学習を効果的に進めてください。

NHK 高校講座のホームページには、テレビ・ラジオ番組が教科ごとにまとめられています。いつでもどこでも視聴・聴取できるよう、全教科スマートフォンに対応しています。また、それぞれの番組は短いチャプターに分けてあります。隙間時間をうまく使って、自宅やカフェ、移動中など、皆さんの生活のリズムに合わせて、繰り返し視聴することができます。

また、すべての教科に「学習メモ」と「理解度チェック」が用意されています。番組の内容をよりよく理解するために、事前に「学習メモ」に目を通してから番組を視聴してもいいですし、その逆でもかまいません。「理解度チェック」も同様です。自分にとって効果的だと思う活用方法をみつけてください。

効果的に学習を進める方法は、皆さん一人ひとり異なります。テレビ番組が好きな人もいれば、ラジオ番組が

高校講座関連番組 特集

 伝えたい 私の高校生活 〜定時制・通信制高校生の青春メッセージ〜 

毎年、11 月に行われる定時制通信制高校生の「全国高等学校定時制通信制生活体験発表大会」。全国の地区代表が一堂に集まり、熱のこもったスピーチが繰り広げられます。番組では、受賞者の発表を2日にわたりシリーズで放送します!

 ロンリのちから ㊎ 午後3:30〜3:40 (4〜9月放送予定)/インターネット

「三段論法」や「帰納法」などを学んでいきます。舞台は、とある高校の映像部。部員たちの間には、考え方のずれや一方的な思い込みから生じるトラブルが絶えません。しかし、「論理的な考え方=ロンリのちから」を身につけることで問題を解決していきます。

字幕放送

12 月放送予

定!

Page 5: NHK高校講座は皆さんとともに! · ㊊ 午後2:10〜2:30 簡単な数式の計算から三角比、集合まで、cgや実 ... な映像やcgで、身の回りの謎や不思議を明らかに

1903-106000 

高校講座 ライブラリー 番組時刻表 [2018 年 10 月〜 2019 年 9 月放送予定]

時刻 曜日 月 火 水 木 金 土

午後 11:40~0:00 現代文 現代文 コミュニケーション英語Ⅲ

仕事の現場real 古 典 古 典

午前0:00~0:20 現代社会 英語表現Ⅰ 数学Ⅱ 数学Ⅱ 倫 理 政治・経済

0:20~0:40 コミュニケーション英語Ⅱ

コミュニケーション英語Ⅱ 保健体育 芸術・音楽Ⅰ 国語総合 国語総合

ラジオ第2

[マルチ放送]3 時刻 曜日 月 火 水 木 金

午後

2:00~ 2:10 科学と人間生活 社会と情報 日本史 ベーシック 数学 ベーシック 国語 化学基礎 2:00 ~2:20

 2:10 ~2:20 数学Ⅰ 国語表現 2:20 ~ 2:30 芸術・美術Ⅰ 芸術・書道Ⅰ 世界史 物理基礎 2:20 ~2:40

2:30 ~2:40 ベーシック 英語 ベーシック サイエンス 2:40 ~3:00 家庭総合 地 理 コミュニケーション

英語Ⅰ 生物基礎 地学基礎 2:40~3:00

:字幕放送 

    2019 年度  番組時刻表

時刻      曜日 月 火 水 木 金 土

午後

7:30 ~ 7:50 現代文 現代文 コミュニケーション英語Ⅲ

仕事の現場real 古 典 古 典

7:50 ~ 8:10 現代社会 英語表現Ⅰ 数学Ⅱ 数学Ⅱ 倫 理 政治・経済

8:10 ~ 8:30 コミュニケーション英語Ⅱ

コミュニケーション英語Ⅱ 保健体育 芸術・音楽Ⅰ 国語総合 国語総合

ラジオ第2

時刻      曜日 月 火 水 木 金

午後

2:00 ~ 2:10 ベーシック 数学 ベーシック 国語  化学基礎

科学と人間生活 社会と情報

 日本史 2:00 ~ 2:202:10 ~ 2:30  数学Ⅰ  国語表現

 物理基礎 芸術・美術Ⅰ

芸術・書道Ⅰ  世界史 2:20 ~ 2:40

2:30 ~ 2:40 ベーシック 英語 ビジネス基礎 ベーシック サイエンス

2:40 ~ 3:00 コミュニケーション英語Ⅰ  生物基礎  地学基礎  家庭総合  地 理 2:40 ~ 3:00

※高校講座ライブラリー放送は、秋から新しく学習を始める通信制高校生のための再放送です。

(スマートフォン、タブレット端末対応)

いつでもどこでもインターネットで 見たり、聞いたり!

www.nhk.or.jp/kokokoza/

総合的な探究の時間 (各 20 分)

インターネット配信中

 春期講座・夏期講座で放送予定

    ※放送日は決定次第、ホームページで      お知らせします。

簿   記 (各 20 分)

体を動かす TV (各 10 分)

ロンリのちから (各 10 分)

インターネット

 金曜日 午後 3:30 〜 3:40         (4 月〜 9 月放送予定)