no.562 < 30 -...

IZENA 広報 IZENA 広報 ® 伊是名島イメージキャラクター 伊是名村のホームページ http://vill.izena.okinawa.jp 1 No.562 平成 30 2018 自然と歴史が織りなす 尚円の里 伊是名島 年頭のあいさつ 関東伊是名郷友会報告 伊是名小学校創立135周年記念式典 伊是名小学校学習発表会 ◆ 今月号の主な内容 ◆ 伊是名 仲 田諸 勢理客 世帯数 163 141 304 165 190 201 391 219 246 175 421 236 96 83 179 87 96 102 198 90 7917021493797 村の人口 計 1,493人平成29年11月30日現在 先月比 先月比 2 3 5 4

Upload: vuongnga

Post on 21-Apr-2018

219 views

Category:

Documents


7 download

TRANSCRIPT

あけまして

 おめでとうございます

IZENA広報IZENA広報

®

伊是名島イメージキャラクター

伊是名村のホームページhttp://vill.izena.okinawa.jp

1No.562平成30年2018

自然と歴史が織りなす 尚円の里 伊是名島

年頭のあいさつ関東伊是名郷友会報告伊是名小学校創立135周年記念式典伊是名小学校学習発表会

◆ 今月号の主な内容 ◆ 伊是名 仲 田 諸 見 勢理客内 花

世帯数

163

141

304

165

190

201

391

219

246

175

421

236

96

83

179

87

96

102

198

90

791人

702人

1493人

797

村の人口【計 1,493人】平成29年11月30日現在

先月比先月比

-2-3-5-4

3 2平成30年1月号

 第15回関東伊是名郷友会の集いが11

月19日(日)東京霞ヶ関ビル35階の望星

の間で、120名余が集い盛大に行われ

ました。

 郷友の仲間や、関東伊平屋会や東京

沖縄県人会、沖縄タイムス社、琉球新報

社、東京近郊の沖縄関係の皆様にもご

出席も頂きました。

 村からは、名嘉教育長と前田村議会

副議長、本島伊是名郷友会の比嘉会長

も出席され温まるご祝辞を賜り、親交

を深めることができました。

 当日は、ご祝儀、ビールや沖縄往復無

料優待券の提供、ふるさと伊是名から

は村役場はじめ、JAおきなわ伊是名

支店、伊是名漁業協同組合、伊是名酒

造所、てづくりアンマの会など、これま

でにない景品の提供もありました。

 余興の部では、会長を中心に幕開け

「かぎやで風」をスタートに琉球舞踊、

琴演奏、かわいい子供達による唄三線、

故郷伊是名のしまくとばのトークや方

言札なども飛び出し、笑いを誘っていま

した。また伊是名小学校校歌斉唱と伊

是名アイランドの唄三線に合わせて会

場の皆様で踊り、カチャシーで会場は盛

り上がりました。故郷との一体感を持て

たこの上ないひと時でした。

 平成29年11月

 去る10月18日に村臨海ふれ

あい公園グラウンドにおい

て、平成29年度伊平屋村・伊

是名村老連グラウンドゴルフ

交流会が開催されました。こ

の日は朝早く伊平屋村から30

名の老人クラブ会員がボート

をチャーターして来村されま

した。

 開会式では、前田村長より

「台風の影響にも拘らず、よ

うこそ伊是名村へお越しくだ

さいました。心より歓迎申し

上げます」と、荒波を渡って

きた伊平屋村老連の皆さんを

歓迎しました。早速、試合が

開始され、各チーム共に2試

合ずつ行われました。昼食後

は、諸見地区交流促進セン

ターにおいて、表彰式や交流

会が行われ、カラオケや各老

連からの飛び入りなどが披露

され、伊是名村から上り口説

の舞踊が披露されると、伊平

屋村から八重瀬の万歳が披露

され、会場は大盛況でした。

次年度は伊平屋村開催となり

ます♪

関東伊是名郷友会 報告

伊是名村・伊平屋村老人クラブ

グラウンドゴルフ交流会

関東伊是名郷友会 

事務局 前川 厚

伊是名村長

前 田 政 義 村民の皆様、郷友の皆様、新年明けま

しておめでとうございます。輝かしい、

希望に満ちた新年(戌年)をお迎えのこ

とと、心からお喜び申し上げます。旧年

中は、村政に格別のご理解・ご支援を賜

り、厚く御礼申し上げます。

 「光陰矢の如し」と言いますが、平成

29年も瞬く間に過ぎ去り、月日の流れ

の早さを改めて実感している次第であ

ります。

 昨年を振り返りますと、一年間の世

相を漢字一文字で表す「今年の漢字」

が「北」に決定したことは、北朝鮮の

核・ミサイル開発に伴う弾道ミサイル

発射や核実験の強行等、緊迫化してい

る北朝鮮情勢を反映したものだと思い

ます。

 県内においては、復帰45年を迎えま

したが、普天間飛行場の移設に伴う名

護市辺野古への新基地建設をめぐる政

府と県の対立は激しさを増し、そのよう

な中、去る10月に、普天間基地所属の大

型輸送ヘリが東村高江の民間地域で炎

上・

大破する事故が発生するなど、米軍

基地に起因する事件・

事故が後を絶た

ず、県民を恐怖と不安に陥れています。

 村内においては、初の試みとして、6

月に「ママチャリ5時間耐久レース」を

開催致しました。初めての大会で認知度

が低かったこともあり、参加人数の課題

はありますが、一応の手応えを感じたこ

とから、継続実施に向けて取り組んで行

きたいと考えています。

 9月に、伊平屋村、伊是名村それぞ

れ同時開催した「伊平屋・

伊是名架橋早

期実現総決起大会及び海上パレード」

には、多くの村民がご参集下さり、深く

感謝申し上げます。両村で総勢千人余

の村民が集結し、早期実現に向け決意

を新たに致しました。

 伊平屋・

伊是名架橋は、両村民はじめ

来村者の利便性の向上、沖縄本島との

格差の縮小、観光産業の振興、定住人口

及び交流人口の増加等、その効果は計

り知れないものがあり、両村の活性化に

大きく寄与するものであります。よっ

て、今後も関係機関に要請を続け、架

橋の早期実現に向けて取り組んで参り

ます。

 10月に予定していた「第三十回いぜな

88トライアスロン大会」は、節目の記念

大会となりましたが、台風21号の影響

で中止となり、出場を楽しみにしていた

選手並びに関係各位に深くお詫び申し

上げます。今回の中止を踏まえ、開催時

期について再考を促され、台風シーズン

を避けた時期を検討したいと考えてい

ます。

 11月には、村の観光及び歴史散策の

名所として知られる「伊是名玉御殿」

が、「玉御殿」として国指定重要文化財

(

建造物)に登録されたことを記念して

式典・

祝賀会を開催致しました。「銘苅

家」に次ぐ、本村二件目の国指定重要文

化財となり、この上ない喜びでありま

す。今後も、貴重な文化遺産の保存・

承に努めて参ります。

 また、伊是名小学校が創立135周

年を迎え、創立120周年記念以来、15

年ぶりに記念式典が挙行されました。

事業実施に当たりご尽力下さいました

学校、期成会はじめ、ご支援下さいまし

た村民や郷友の皆様に厚く御礼申し上

げます。

 以上、昨年の主な行事を振り返りま

したが、本年も引き続き、沖縄振興特別

推進交付金(一括交付金)事業の推進や

諸施策を推進すると共に、JA、漁協、

商工会及び観光協会と連携を図りなが

ら、「歴史と自然、人が共生するときわ

のしま・伊是名」を目指して、全力で取

り組んで参りますので、村民並びに郷

友の皆様のご支援よろしくお願い申し

上げます。

 結びに、年明け早々、サトウキビの刈

り取りやモズクの収穫等と生産者の皆

様には繁忙期を迎えますが、お身体を

ご自愛のうえ励まれるようお願い申し

上げますと共に、本年が、村民並びに郷

友の皆様にとって良き年となりますよ

う心からご祈念申し上げ、年頭のごあい

さつと致します。

平成30年元旦

年頭のあいさつ

3 2平成30年1月号

 第15回関東伊是名郷友会の集いが11

月19日(日)東京霞ヶ関ビル35階の望星

の間で、120名余が集い盛大に行われ

ました。

 郷友の仲間や、関東伊平屋会や東京

沖縄県人会、沖縄タイムス社、琉球新報

社、東京近郊の沖縄関係の皆様にもご

出席も頂きました。

 村からは、名嘉教育長と前田村議会

副議長、本島伊是名郷友会の比嘉会長

も出席され温まるご祝辞を賜り、親交

を深めることができました。

 当日は、ご祝儀、ビールや沖縄往復無

料優待券の提供、ふるさと伊是名から

は村役場はじめ、JAおきなわ伊是名

支店、伊是名漁業協同組合、伊是名酒

造所、てづくりアンマの会など、これま

でにない景品の提供もありました。

 余興の部では、会長を中心に幕開け

「かぎやで風」をスタートに琉球舞踊、

琴演奏、かわいい子供達による唄三線、

故郷伊是名のしまくとばのトークや方

言札なども飛び出し、笑いを誘っていま

した。また伊是名小学校校歌斉唱と伊

是名アイランドの唄三線に合わせて会

場の皆様で踊り、カチャシーで会場は盛

り上がりました。故郷との一体感を持て

たこの上ないひと時でした。

 平成29年11月

 去る10月18日に村臨海ふれ

あい公園グラウンドにおい

て、平成29年度伊平屋村・伊

是名村老連グラウンドゴルフ

交流会が開催されました。こ

の日は朝早く伊平屋村から30

名の老人クラブ会員がボート

をチャーターして来村されま

した。

 開会式では、前田村長より

「台風の影響にも拘らず、よ

うこそ伊是名村へお越しくだ

さいました。心より歓迎申し

上げます」と、荒波を渡って

きた伊平屋村老連の皆さんを

歓迎しました。早速、試合が

開始され、各チーム共に2試

合ずつ行われました。昼食後

は、諸見地区交流促進セン

ターにおいて、表彰式や交流

会が行われ、カラオケや各老

連からの飛び入りなどが披露

され、伊是名村から上り口説

の舞踊が披露されると、伊平

屋村から八重瀬の万歳が披露

され、会場は大盛況でした。

次年度は伊平屋村開催となり

ます♪

関東伊是名郷友会 報告

伊是名村・伊平屋村老人クラブ

グラウンドゴルフ交流会

関東伊是名郷友会 

事務局 前川 厚

伊是名村長

前 田 政 義 村民の皆様、郷友の皆様、新年明けま

しておめでとうございます。輝かしい、

希望に満ちた新年(戌年)をお迎えのこ

とと、心からお喜び申し上げます。旧年

中は、村政に格別のご理解・ご支援を賜

り、厚く御礼申し上げます。

 「光陰矢の如し」と言いますが、平成

29年も瞬く間に過ぎ去り、月日の流れ

の早さを改めて実感している次第であ

ります。

 昨年を振り返りますと、一年間の世

相を漢字一文字で表す「今年の漢字」

が「北」に決定したことは、北朝鮮の

核・ミサイル開発に伴う弾道ミサイル

発射や核実験の強行等、緊迫化してい

る北朝鮮情勢を反映したものだと思い

ます。

 県内においては、復帰45年を迎えま

したが、普天間飛行場の移設に伴う名

護市辺野古への新基地建設をめぐる政

府と県の対立は激しさを増し、そのよう

な中、去る10月に、普天間基地所属の大

型輸送ヘリが東村高江の民間地域で炎

上・

大破する事故が発生するなど、米軍

基地に起因する事件・

事故が後を絶た

ず、県民を恐怖と不安に陥れています。

 村内においては、初の試みとして、6

月に「ママチャリ5時間耐久レース」を

開催致しました。初めての大会で認知度

が低かったこともあり、参加人数の課題

はありますが、一応の手応えを感じたこ

とから、継続実施に向けて取り組んで行

きたいと考えています。

 9月に、伊平屋村、伊是名村それぞ

れ同時開催した「伊平屋・

伊是名架橋早

期実現総決起大会及び海上パレード」

には、多くの村民がご参集下さり、深く

感謝申し上げます。両村で総勢千人余

の村民が集結し、早期実現に向け決意

を新たに致しました。

 伊平屋・

伊是名架橋は、両村民はじめ

来村者の利便性の向上、沖縄本島との

格差の縮小、観光産業の振興、定住人口

及び交流人口の増加等、その効果は計

り知れないものがあり、両村の活性化に

大きく寄与するものであります。よっ

て、今後も関係機関に要請を続け、架

橋の早期実現に向けて取り組んで参り

ます。

 10月に予定していた「第三十回いぜな

88トライアスロン大会」は、節目の記念

大会となりましたが、台風21号の影響

で中止となり、出場を楽しみにしていた

選手並びに関係各位に深くお詫び申し

上げます。今回の中止を踏まえ、開催時

期について再考を促され、台風シーズン

を避けた時期を検討したいと考えてい

ます。

 11月には、村の観光及び歴史散策の

名所として知られる「伊是名玉御殿」

が、「玉御殿」として国指定重要文化財

(

建造物)に登録されたことを記念して

式典・

祝賀会を開催致しました。「銘苅

家」に次ぐ、本村二件目の国指定重要文

化財となり、この上ない喜びでありま

す。今後も、貴重な文化遺産の保存・

承に努めて参ります。

 また、伊是名小学校が創立135周

年を迎え、創立120周年記念以来、15

年ぶりに記念式典が挙行されました。

事業実施に当たりご尽力下さいました

学校、期成会はじめ、ご支援下さいまし

た村民や郷友の皆様に厚く御礼申し上

げます。

 以上、昨年の主な行事を振り返りま

したが、本年も引き続き、沖縄振興特別

推進交付金(一括交付金)事業の推進や

諸施策を推進すると共に、JA、漁協、

商工会及び観光協会と連携を図りなが

ら、「歴史と自然、人が共生するときわ

のしま・伊是名」を目指して、全力で取

り組んで参りますので、村民並びに郷

友の皆様のご支援よろしくお願い申し

上げます。

 結びに、年明け早々、サトウキビの刈

り取りやモズクの収穫等と生産者の皆

様には繁忙期を迎えますが、お身体を

ご自愛のうえ励まれるようお願い申し

上げますと共に、本年が、村民並びに郷

友の皆様にとって良き年となりますよ

う心からご祈念申し上げ、年頭のごあい

さつと致します。

平成30年元旦

年頭のあいさつ

5 平成30年1月号 4

● 第33代校長 伊 禮 厚 子● 第34代校長 渡名喜 庸清● 第35代校長 元 田 功● 第36代校長 松 田 昭 美● 第37代校長 森 元 幹 生● 第38代校長 座間味 靖

● 団体表彰伊是名郷友芸能協会会長 東 江 粂 雄

◎ 感謝状表彰者 ◎ 功労者表彰

 伊是名村立保育所では、この日を楽しみに一生懸命練習してきた園児たちによる歌や踊りで、会場いっぱいの父母、祖父母を前におゆうぎ会が行われました。親を見つけて泣いちゃう子、堂々と演技を見せてくれる子など、楽しいおゆうぎ会となりました。

 12月6日(水)午後7時から特別養護老人ホームチヂン園(伊禮弘宜施設長)において、防災夜間訓練をとおして基本的な動作を身につけさせ、園内の防火思想の普及と徹底を図る目的で訓練が行われました。 訓練は、ボイラー室から出火する想定で、非常ベルボタン(119番通報装置)通報訓練や各職員の役割確認が行われました。同時に消防団員による負傷者救助訓練が行われ、日頃の救急対応同様機敏に行動していました。 施設長から、消防団員へ「今年度は施設東側にショートステイ10床が増える見込みで、全部屋から直接屋外へ避難できるよう設計しているため、万一の際は活用するように」と助言をいただきました。

 村では、幼稚園児・1年生と社会福祉協議会(願寿大学)交流学習のムーチー作りが行われ、願寿大学の元気なお年寄り12人が、ムーチーの作り方を伝授しようと駆けつけてくれました。 仲田美代さんと末吉ミエさんによるムーチーの由来と作り方について説明の後、それぞれグループに分かれて、ムーチー作りがスタートしました。ムーチーを蒸している間、「ちゃーがんじゅう体操」「オジー自慢のオリオンビール」の歌やダンスなどの出し物でお年寄りとの交流を楽しみ、完成したムーチーをみんなでおいしく頂きました。

一人一人が主人公!一人一人が主人公!

記念式典及び懇親会自分で作ったムーチー

 とっても美味しぃ~!

チヂン園防災夜間訓練

おゆうぎ会

 学習発表会終了後、「伊是名小学校創立135

周年記念式典」が、引き続き同校体育館で行わ

れ、児童や教職員、来賓、PTA、関係者が詰め

かけお祝いしました。

 式典で、創立135周年記念事業期成会の宮

城安志会長が「これからも脈々と受け継がれる伊

是名小学校の伝統を次へ受け渡すことが私達の

使命であり、微力ながら地域の皆様と共に、子ど

も達の未来のために全力で取り組んでいきた

い。」と抱負を述べました。下地盛純校長の式辞

に続き、名嘉教育長の挨拶、児童を代表して前川

来樹くんが喜びの言葉、前田村長、国頭教育事務

所長が祝辞を述べました。

 また、期成会長から下地校長へ「子ども達のよ

り良い教育環境づくりに活用してほしい。」と、

目録が手渡されました。続いて、歴代校長・功労

者に感謝状が贈呈され、受賞者を代表して松田

昭美氏(第36代校長)が謝辞を述べました。

 式典終了後、場所を村産業支援センターに移

し歴代校長をはじめ、関係者などが出席して懇

親会が行われ、思い出を振り返るように伊是名

小学校談議に花が咲き、会場は大いに盛り上が

りました。

※お願い:村外から期成会へご芳志を振込んだ方で、領収書が届いていない方は、事務局までご一報ください。創立135周年記念事業期成会事務局(伊是名村教育委員会内) ☎0980-45-2318

12月7日(木)

思童巣立ち 一三五御祝えうみわらびす だ いみいちち うゆ

むら たから

ひるがいゆみしょり 村の宝♪

 小学校体育館において、幼稚園・小学校学習発表会が行われました。かわいい幕開けの挨拶、三線クラブにより「安波節」から始まり、元気いっぱい踊ったり歌ったりと個性が花開き、5・6年生は、村出身医者である銘苅正太郎さんの劇を15年ぶりに演じ、参加者を感動させた発表会でした。

11月26日(日) 幼稚園・小学校学習発表会11月26日(日) 幼稚園・小学校学習発表会

祝 伊是名小学校創立135周年

11月18日(土)

輝け

5 平成30年1月号 4

● 第33代校長 伊 禮 厚 子● 第34代校長 渡名喜 庸清● 第35代校長 元 田 功● 第36代校長 松 田 昭 美● 第37代校長 森 元 幹 生● 第38代校長 座間味 靖

● 団体表彰伊是名郷友芸能協会会長 東 江 粂 雄

◎ 感謝状表彰者 ◎ 功労者表彰

 伊是名村立保育所では、この日を楽しみに一生懸命練習してきた園児たちによる歌や踊りで、会場いっぱいの父母、祖父母を前におゆうぎ会が行われました。親を見つけて泣いちゃう子、堂々と演技を見せてくれる子など、楽しいおゆうぎ会となりました。

 12月6日(水)午後7時から特別養護老人ホームチヂン園(伊禮弘宜施設長)において、防災夜間訓練をとおして基本的な動作を身につけさせ、園内の防火思想の普及と徹底を図る目的で訓練が行われました。 訓練は、ボイラー室から出火する想定で、非常ベルボタン(119番通報装置)通報訓練や各職員の役割確認が行われました。同時に消防団員による負傷者救助訓練が行われ、日頃の救急対応同様機敏に行動していました。 施設長から、消防団員へ「今年度は施設東側にショートステイ10床が増える見込みで、全部屋から直接屋外へ避難できるよう設計しているため、万一の際は活用するように」と助言をいただきました。

 村では、幼稚園児・1年生と社会福祉協議会(願寿大学)交流学習のムーチー作りが行われ、願寿大学の元気なお年寄り12人が、ムーチーの作り方を伝授しようと駆けつけてくれました。 仲田美代さんと末吉ミエさんによるムーチーの由来と作り方について説明の後、それぞれグループに分かれて、ムーチー作りがスタートしました。ムーチーを蒸している間、「ちゃーがんじゅう体操」「オジー自慢のオリオンビール」の歌やダンスなどの出し物でお年寄りとの交流を楽しみ、完成したムーチーをみんなでおいしく頂きました。

一人一人が主人公!一人一人が主人公!

記念式典及び懇親会自分で作ったムーチー

 とっても美味しぃ~!

チヂン園防災夜間訓練

おゆうぎ会

 学習発表会終了後、「伊是名小学校創立135

周年記念式典」が、引き続き同校体育館で行わ

れ、児童や教職員、来賓、PTA、関係者が詰め

かけお祝いしました。

 式典で、創立135周年記念事業期成会の宮

城安志会長が「これからも脈々と受け継がれる伊

是名小学校の伝統を次へ受け渡すことが私達の

使命であり、微力ながら地域の皆様と共に、子ど

も達の未来のために全力で取り組んでいきた

い。」と抱負を述べました。下地盛純校長の式辞

に続き、名嘉教育長の挨拶、児童を代表して前川

来樹くんが喜びの言葉、前田村長、国頭教育事務

所長が祝辞を述べました。

 また、期成会長から下地校長へ「子ども達のよ

り良い教育環境づくりに活用してほしい。」と、

目録が手渡されました。続いて、歴代校長・功労

者に感謝状が贈呈され、受賞者を代表して松田

昭美氏(第36代校長)が謝辞を述べました。

 式典終了後、場所を村産業支援センターに移

し歴代校長をはじめ、関係者などが出席して懇

親会が行われ、思い出を振り返るように伊是名

小学校談議に花が咲き、会場は大いに盛り上が

りました。

※お願い:村外から期成会へご芳志を振込んだ方で、領収書が届いていない方は、事務局までご一報ください。創立135周年記念事業期成会事務局(伊是名村教育委員会内) ☎0980-45-2318

12月7日(木)

思童巣立ち 一三五御祝えうみわらびす だ いみいちち うゆ

むら たから

ひるがいゆみしょり 村の宝♪

 小学校体育館において、幼稚園・小学校学習発表会が行われました。かわいい幕開けの挨拶、三線クラブにより「安波節」から始まり、元気いっぱい踊ったり歌ったりと個性が花開き、5・6年生は、村出身医者である銘苅正太郎さんの劇を15年ぶりに演じ、参加者を感動させた発表会でした。

11月26日(日) 幼稚園・小学校学習発表会11月26日(日) 幼稚園・小学校学習発表会

祝 伊是名小学校創立135周年

11月18日(土)

輝け

7 平成30年1月号 6

 JAおきなわ伊是名支店(髙良精利支店長)は、伊是名製糖工場において、平成29年/平成30年期の製糖操業開始式を行い、操業期間の安全運転を祈願しました。 髙良支店長は「生産農家の土づくり、早期肥培管理の徹底やイネヨトウ、ガイダー類の共同防除、夏場の灌水作業のご協力により生産量は昨年より若干増を見込んでおります。また、10月末の台風21号・22号襲来により、糖度低下の心配はありますが、青葉数が展開すると共に寒さが増し、今後、順調に回復するものと思われます。」と、今期産の状況を報告しました。 さとうきび生産量は近年、確実に増産傾向にあり、生産農家、製糖関係者の期待が大きい中で今期操業がスタートしました。

12月13日(水)

製糖操業始まる!! 22,436トン目標見込み原料生産量

 オープニングセレモニーでは、保育園児による

「健康うた体操」、嘉数世利子氏による「認知症

予防と笑いヨガ」の講演、笑うことで免疫力を

アップすることができる、笑いとヨガの呼吸法を

組み合わせたエクササイズが行われました。

 伊是名中学校生徒保体委員が「伊是名島の健康

その実態と課題について」とりまとめ発表し、参

加した村民も納得した様子でした。

 針灸マッサージ、100歳体操や講師の指導のも

とノルディックウォーキングでは伊是名山森林公

園から伊是名区のコースでさわやかな汗を流し、

訪れた村民は様々な体験を楽しみました。また、

特定健診受診率上位区の表彰も行われました。

11月22日(水)

1位 勢理客区2位 内花区3位 伊是名区

特定検診表彰

第11回第11回

 村民の健康づくり活動の推進、健康について自覚するきっかけの場となることを

目的に伊是名村健康フェアが村産業支援センターで開催されました。

伊是名

尚円太鼓

県知事賞受賞

県知事賞受賞

 平成29年11月21日、第38回

沖縄県青少年育成大会「守り

育てよう美ら島の子」をテー

マに青少年及び青少年育成関

係者が一堂に会し、沖縄県庁で

開催されました。

 伊是名尚円太鼓は、村の育

成団体として、平成元年4月

15日、今から約30年前に結成

され、尚円王をテーマにした島

おこしが目的で、大人(青年)

だけで活動していました。それ

を見ていた子供達が、いつの間

にか参加するようになり今日

に至っております。

 この活動が、新しい文化の創

造と島おこしだけではなく結

果的に、青少年の健全育成に

繋がる事になったと思います。

 こうやって当たり前に継続

した事が、素晴らしい、県知事

表彰を受賞する事になり感謝

申し上げます。

 又、このことは太鼓を結成

した当時のメンバーや指導者、

伊是名村、そして推薦して頂

いた伊是名小学校、特に現在一

緒に指導しながら活動をして

いる会員の皆様のおかげです。

その場をお借りして、感謝申

し上げます。

 高校がない島では15の春で

島立ちをします。島を離れて

も太鼓を通して祭りやイベン

トで繋がり、いずれは、島に

帰ってくる一助にもなっている

等が、「沖縄県青少年育成大

会」の趣旨と繋がっていると思

います。これからも、太鼓を通

して、小学生、中学生、大人が、

一つのテーマに向かい後世に継

承できるよう、頑張りたいと

思います。

 平成29年11月

     伊是名尚円太鼓

     

会長

 神山利和

7 平成30年1月号 6

 JAおきなわ伊是名支店(髙良精利支店長)は、伊是名製糖工場において、平成29年/平成30年期の製糖操業開始式を行い、操業期間の安全運転を祈願しました。 髙良支店長は「生産農家の土づくり、早期肥培管理の徹底やイネヨトウ、ガイダー類の共同防除、夏場の灌水作業のご協力により生産量は昨年より若干増を見込んでおります。また、10月末の台風21号・22号襲来により、糖度低下の心配はありますが、青葉数が展開すると共に寒さが増し、今後、順調に回復するものと思われます。」と、今期産の状況を報告しました。 さとうきび生産量は近年、確実に増産傾向にあり、生産農家、製糖関係者の期待が大きい中で今期操業がスタートしました。

12月13日(水)

製糖操業始まる!! 22,436トン目標見込み原料生産量

 オープニングセレモニーでは、保育園児による

「健康うた体操」、嘉数世利子氏による「認知症

予防と笑いヨガ」の講演、笑うことで免疫力を

アップすることができる、笑いとヨガの呼吸法を

組み合わせたエクササイズが行われました。

 伊是名中学校生徒保体委員が「伊是名島の健康

その実態と課題について」とりまとめ発表し、参

加した村民も納得した様子でした。

 針灸マッサージ、100歳体操や講師の指導のも

とノルディックウォーキングでは伊是名山森林公

園から伊是名区のコースでさわやかな汗を流し、

訪れた村民は様々な体験を楽しみました。また、

特定健診受診率上位区の表彰も行われました。

11月22日(水)

1位 勢理客区2位 内花区3位 伊是名区

特定検診表彰

第11回第11回

 村民の健康づくり活動の推進、健康について自覚するきっかけの場となることを

目的に伊是名村健康フェアが村産業支援センターで開催されました。

伊是名

尚円太鼓

県知事賞受賞

県知事賞受賞

 平成29年11月21日、第38回

沖縄県青少年育成大会「守り

育てよう美ら島の子」をテー

マに青少年及び青少年育成関

係者が一堂に会し、沖縄県庁で

開催されました。

 伊是名尚円太鼓は、村の育

成団体として、平成元年4月

15日、今から約30年前に結成

され、尚円王をテーマにした島

おこしが目的で、大人(青年)

だけで活動していました。それ

を見ていた子供達が、いつの間

にか参加するようになり今日

に至っております。

 この活動が、新しい文化の創

造と島おこしだけではなく結

果的に、青少年の健全育成に

繋がる事になったと思います。

 こうやって当たり前に継続

した事が、素晴らしい、県知事

表彰を受賞する事になり感謝

申し上げます。

 又、このことは太鼓を結成

した当時のメンバーや指導者、

伊是名村、そして推薦して頂

いた伊是名小学校、特に現在一

緒に指導しながら活動をして

いる会員の皆様のおかげです。

その場をお借りして、感謝申

し上げます。

 高校がない島では15の春で

島立ちをします。島を離れて

も太鼓を通して祭りやイベン

トで繋がり、いずれは、島に

帰ってくる一助にもなっている

等が、「沖縄県青少年育成大

会」の趣旨と繋がっていると思

います。これからも、太鼓を通

して、小学生、中学生、大人が、

一つのテーマに向かい後世に継

承できるよう、頑張りたいと

思います。

 平成29年11月

     伊是名尚円太鼓

     

会長

 神山利和

9 平成30年1月号 8

村・県民税の申告が必要です

村・県民税の申告は不要です

村・県民税の申告が必要です

村・県民税の申告は不要です

所得税の確定申告が必要です所得税の確定申告をした方は、村・県民税の申告は不要です

所得税の確定申告が必要です所得税の確定申告をした方は、村・県民税の申告は不要です

村・県民税の申告が必要ですただし、給与以外の年間所得が20万円を超える人は所得税の確定申告が必要です

 寄附者の皆様が寄せた寄附金は、「歴史と自然、人が共生する伊是名村」をめざして各事業、村発展のために使わせていただきます。 ありがとうございました。

「尚円王の里いぜな島応援寄附金」〜平成29年度11月 ふるさと納税実績〜

事業内容 寄附金額件数歴史に学び自然を愛する島づくり事業気質を誇り、うまんちゅの交流する島づくり事業人にやさしく、健やかに暮らせる島づくり事業豊かな生活と活力あふれる島づくり事業その他目的達成のため村長が必要と認める事業

20,000円20,000円60,000円90,000円

100,000円

290,000円

22434

15

濱里 正成伊波 賢治入江 千晶田中 雅啓非公表 3名非公表(ネット申込)7名

30,000円 10,000円10,000円

-110,000円 120,000円

沖縄県浦添市沖縄県南城市

神奈川県横浜市北海道釧路市

--

氏 名 住所(所在地) 寄附金額

合   計

※「-」は非公開希望。

第4回 自衛官候補生募集案内 平成30年伊是名村郷友会新春の集い受章者祝賀激励会

平成30年 伊是名村新春の集い

 今年も申告の時期が近づいてきました。準備はお済みですか? 所得税や村県民税を正しく計算するには、ご本人の所得を正しく申告して頂かなければなりません。申告の期間は2月16日(金)から3月15日(木)までです。(土・日・祝祭日は除きます。) 提出期限が間近になりますと、窓口は大変混雑しますので、申告はお早めにお願いします。また、伊是名村役場での受付は1月15日(月)から開始します。

申告の簡易判断基準(目安)

お問い合わせ 伊是名村役場 総務課 税務係 ☎0980-45-2001

申告期間2/16(金)から3月15日(木)まで伊是名村役場は1月15日(月)から受付を開始します。

スタート

本村に村・県民税の申告は不要です平成30年1月1日現在、伊是名村に居住していましたか?

平成29年中に収入がありましたか?

平成29年中の収入のうち、給与収入がありましたか?

平成29年分の給与の年末調整は、済んでいますか?

年金や報酬など、給与以外の収入がありましたか?

給与を2カ所以上の事業所からもらっていますか?

勤務先から村への「給与支払報告書」が提出されていますか?

所得税の納付・還付のため、確定申告をしますか?

平成30年1月1日に居住していた市町村へお問い合わせください

村・県民税の申告が必要になることがあります村・県民税の申告をすることで国民健康保険税が軽減される場合があります

いいえ

いいえ

いいえ

はい

いいえ

はい

いいえ

はい

はい

はい

はい

はい

いいえ

いいえ

はい

いいえ

日 時 平成30年1月11日(木)午後6時~場 所 伊是名村産業支援センター会 費 男性 3,000円 女性 2,000円

お問い合わせ先 伊是名村商工会☎0980-45-2475

沖縄地方協力本部名護地域事務所名護市宮里452-3 名護地方合同庁舎4FTEL:0980-52-4064

(1) 受付締切:平成30年1月26日(金)(2)試 験 日:平成30年2月2日(金)       及び3日(土)の何れか1日(3) 試験会場:自衛隊沖縄地方協力本部(4) 受験資格:18歳以上から27歳未満

お問い合わせ先

日 時 平成30年1月28日(日) 受付開始17:00 開宴18:00

場 所 マリエールオークパイン 那覇市古島1-15-11

会 費 男性 5,000円 女性 3,000円

会  長 名 嘉 重 則     ☎090-9786-1783事務局長 東 江 晃 男     ☎090-2581-9897

お問い合わせ伊是名村郷友会

Information情 報 コ ー ナ ー

申告準備はお済みですか?

対象項目

申告者全員

給与・年金所得者事業所得(営業・農業)、

不動産所得

必要書類・印かん

源泉徴収票(原本)

一時所得者・雑所得者 収入および経費のわかる書類

医療費控除 医療費の領収書

障害者控除

そのほか

●申請に必要なもの●申告書提出の要否

身体障害者手帳・養育手帳など

生命保険料控除

地震保険料控除支払保険料の証明証(旧長期損害保険料の証明書を含む)

社会保険料控除 国民健康保険税・国民年金控除証明証や領収書

領収書と収支内訳書

必要書類・持ち物

該当する人のみ

・住宅借入金等特別控除を受けるには、借入金の年末残高証明書などが必要です。・所得税の還付には、本人名義の金融機関名、口座種別、口座番号が分かるものが必要です。※収入のない人は住民税簡易申告が必要です。申告がない場合は、所得証明書などの発行ができなくなります。※国民健康保険税は、世帯主(擬制世帯主)および世帯全員の所得が申告されていないと軽減の対象になりません。

子育て講話(11月24日)わくわく

親子デー 今回のわくわく親子デーは、アーサの会・銘苅涼子さんによる「絵本の読み聞かせの大切さについて」と、中学校の池原あさみ先生による

「子育て」講話を行いました。 毎回、読み聞かせを実施しており、父親、母親にむけて「読み聞かせ」の方法、メリット、何より一緒に楽しむ大切さを教えてもらい、また、あさみ先生自身の子育て経験をもとにした「子育ての現状と課題」の講話に、参加したママ達は耳を傾けていました。 さぁ~親子で読み聞かせを楽しみましょう♪

9 平成30年1月号 8

村・県民税の申告が必要です

村・県民税の申告は不要です

村・県民税の申告が必要です

村・県民税の申告は不要です

所得税の確定申告が必要です所得税の確定申告をした方は、村・県民税の申告は不要です

所得税の確定申告が必要です所得税の確定申告をした方は、村・県民税の申告は不要です

村・県民税の申告が必要ですただし、給与以外の年間所得が20万円を超える人は所得税の確定申告が必要です

 寄附者の皆様が寄せた寄附金は、「歴史と自然、人が共生する伊是名村」をめざして各事業、村発展のために使わせていただきます。 ありがとうございました。

「尚円王の里いぜな島応援寄附金」〜平成29年度11月 ふるさと納税実績〜

事業内容 寄附金額件数歴史に学び自然を愛する島づくり事業気質を誇り、うまんちゅの交流する島づくり事業人にやさしく、健やかに暮らせる島づくり事業豊かな生活と活力あふれる島づくり事業その他目的達成のため村長が必要と認める事業

20,000円20,000円60,000円90,000円

100,000円

290,000円

22434

15

濱里 正成伊波 賢治入江 千晶田中 雅啓非公表 3名非公表(ネット申込)7名

30,000円 10,000円10,000円

-110,000円 120,000円

沖縄県浦添市沖縄県南城市

神奈川県横浜市北海道釧路市

--

氏 名 住所(所在地) 寄附金額

合   計

※「-」は非公開希望。

第4回 自衛官候補生募集案内 平成30年伊是名村郷友会新春の集い受章者祝賀激励会

平成30年 伊是名村新春の集い

 今年も申告の時期が近づいてきました。準備はお済みですか? 所得税や村県民税を正しく計算するには、ご本人の所得を正しく申告して頂かなければなりません。申告の期間は2月16日(金)から3月15日(木)までです。(土・日・祝祭日は除きます。) 提出期限が間近になりますと、窓口は大変混雑しますので、申告はお早めにお願いします。また、伊是名村役場での受付は1月15日(月)から開始します。

申告の簡易判断基準(目安)

お問い合わせ 伊是名村役場 総務課 税務係 ☎0980-45-2001

申告期間2/16(金)から3月15日(木)まで伊是名村役場は1月15日(月)から受付を開始します。

スタート

本村に村・県民税の申告は不要です平成30年1月1日現在、伊是名村に居住していましたか?

平成29年中に収入がありましたか?

平成29年中の収入のうち、給与収入がありましたか?

平成29年分の給与の年末調整は、済んでいますか?

年金や報酬など、給与以外の収入がありましたか?

給与を2カ所以上の事業所からもらっていますか?

勤務先から村への「給与支払報告書」が提出されていますか?

所得税の納付・還付のため、確定申告をしますか?

平成30年1月1日に居住していた市町村へお問い合わせください

村・県民税の申告が必要になることがあります村・県民税の申告をすることで国民健康保険税が軽減される場合があります

いいえ

いいえ

いいえ

はい

いいえ

はい

いいえ

はい

はい

はい

はい

はい

いいえ

いいえ

はい

いいえ

日 時 平成30年1月11日(木)午後6時~場 所 伊是名村産業支援センター会 費 男性 3,000円 女性 2,000円

お問い合わせ先 伊是名村商工会☎0980-45-2475

沖縄地方協力本部名護地域事務所名護市宮里452-3 名護地方合同庁舎4FTEL:0980-52-4064

(1) 受付締切:平成30年1月26日(金)(2)試 験 日:平成30年2月2日(金)       及び3日(土)の何れか1日(3) 試験会場:自衛隊沖縄地方協力本部(4) 受験資格:18歳以上から27歳未満

お問い合わせ先

日 時 平成30年1月28日(日) 受付開始17:00 開宴18:00

場 所 マリエールオークパイン 那覇市古島1-15-11

会 費 男性 5,000円 女性 3,000円

会  長 名 嘉 重 則     ☎090-9786-1783事務局長 東 江 晃 男     ☎090-2581-9897

お問い合わせ伊是名村郷友会

Information情 報 コ ー ナ ー

申告準備はお済みですか?

対象項目

申告者全員

給与・年金所得者事業所得(営業・農業)、

不動産所得

必要書類・印かん

源泉徴収票(原本)

一時所得者・雑所得者 収入および経費のわかる書類

医療費控除 医療費の領収書

障害者控除

そのほか

●申請に必要なもの●申告書提出の要否

身体障害者手帳・養育手帳など

生命保険料控除

地震保険料控除支払保険料の証明証(旧長期損害保険料の証明書を含む)

社会保険料控除 国民健康保険税・国民年金控除証明証や領収書

領収書と収支内訳書

必要書類・持ち物

該当する人のみ

・住宅借入金等特別控除を受けるには、借入金の年末残高証明書などが必要です。・所得税の還付には、本人名義の金融機関名、口座種別、口座番号が分かるものが必要です。※収入のない人は住民税簡易申告が必要です。申告がない場合は、所得証明書などの発行ができなくなります。※国民健康保険税は、世帯主(擬制世帯主)および世帯全員の所得が申告されていないと軽減の対象になりません。

子育て講話(11月24日)わくわく

親子デー 今回のわくわく親子デーは、アーサの会・銘苅涼子さんによる「絵本の読み聞かせの大切さについて」と、中学校の池原あさみ先生による

「子育て」講話を行いました。 毎回、読み聞かせを実施しており、父親、母親にむけて「読み聞かせ」の方法、メリット、何より一緒に楽しむ大切さを教えてもらい、また、あさみ先生自身の子育て経験をもとにした「子育ての現状と課題」の講話に、参加したママ達は耳を傾けていました。 さぁ~親子で読み聞かせを楽しみましょう♪

IZENA広報

いぜな

伊是

名村

総務

課/

広報

編集

委員

会 

TEL(0980)45

ー2001

FAX(0980)45

ー2467

印刷

:丸

正印

刷株

式会

企画・編集・印刷

No.5622018

平成30年1

月1 2~ 月の行事予定

1/ 14589

1114162628

2/ 311

・元日 ・伊是名村「一足早い成人式」・官公庁御用始め・消防団出初め式・成人の日・幼小中3学期始業式・伊是名村新春の集い・伊是名村職員採用候補者試験・十六日祭・文化財防火訓練・伊是名村郷友会 新春の集い・第2回伊是名尚円王マラソン大会・建国記念の日

●月●木●金●月●火●木●日●火●金●日●土●日

「フェリーいぜな尚円」の運航時刻変更のお知らせ

 「フェリーいへやⅢ」のドック入りに伴い、下記日程において運航時刻に変更がありますのでお知らせします。

1月19日(金)1月21日(日)~1月24日(水)1月26日(金)~1月28日(日)1月30日(火)~2月2日(金)

1月25日(木)

1/19(金) ~2/2(金)の期間中は上記運航となります。おまちがえのないようお確かめください。

☆商工観光課☎ 0980-45-2534☆仲田港ターミナル☎ 0980-45-2002☆運天港連絡事務所☎ 0980-56-5084

伊是名発

9:00運天港発

15:30

伊是名発

13:30運天港発

11:00

1月20日(土)1月29日(月)

伊是名発

9:00運天港発

10:30

お問い合わせ

 11月24日(金)、宮城武碩氏が前田村長を訪れ、11月に古典民謡研究所の第5回発表会「絃に咲かさ」が、南風原町立中央公民館(黄金ホール)にて開催された、収益の一部を「伊是名村の為に活用して下さい」と、寄附金が手渡されました。宮城武碩先生は、琉球古典音楽野村流音楽協会師範、琉球民謡協会最高師範、県指定無形文化財「琉球舞踊」の三味線技能保持者の認定を受けております。

寄付金贈呈

沖縄燦燦か な

O K I N A W A S A N S A N

歌 え よ 踊 れ 愛 さ 島 う ち な ー

2018年2月14日(水) 伊是名村産業支援センター

平成29年度 地域の文化力振興事業

★★★★★世界3000作品が参加するエジンバラフリンジ演劇祭(英)で五つ星獲得!

アシテジ世界大会のフェスティバルで世界400作品の中からベスト25に選ばれたアジア唯一の招待作品厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財

桑村ヒロシC