国府叢書 巻三十一 - trc...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚...

29
国府叢書 巻五十一 1/29 廿 ( )「 廿 廿

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

1/29

国府叢書

巻五十一

(表紙貼紙)「国府叢書

巻五十一」

(表紙貼紙)「書目

眞光寺旧記写

(原本同寺蔵)

下朝倉同上

髙橋蔵王権現記

(原本同社家蔵)」

(表紙貼紙)「書目

佐禮山仙遊寺旧記

(原本仙遊寺蔵)

今治隆慶寺略縁記

(鈴木長頼見聞録)

日吉東禅寺薬師記

(原本同寺蔵)」

4頁

越智郡富田村大字東村

明治廿九年七月三日

真光寺ニ付古記ヲ得テ

5頁

(花押)

奉寄進能寂寺田地之事、合三段は(

割注)

在小千本部内/古濱里廿三坪」

右件田地は、自往古于今相續之地也、所奉寄

進当寺実也、依為末代寄進状如件、

乾元二年正月廿日

平朝臣

八幡宮法華會募田之事

越智郡本部内

清水里拾四坪三段、同弐坪大、同十一坪二段、同十

Page 2: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

2/29

五坪大五十歩、古濱里廿三坪二段、同廿八(

抹消)

歩」

6頁一段、新屋郷二段クシ田、同郷一段、

已上

正和五年丙辰五月

性瑄(花押)

八幡神主前出雲守藤原朝臣光清判

避渡進円満寺々務職之事

右於当者、元明重代相傳文書明教之上は、任

清林之遺言、永代避渡處実也、仍為後日避

状如件、

貞和三年丁亥五月廿日

清巽(花押)

禁制

能寂寺

右於当寺四至内、軍勢甲乙人等、不可致寄宿、并

殺生等乱入狼藉者也、若背制法於令違

犯之輩は、可處罪科之状如件

観應二年二月十七日

河野

前壱岐守判

避渡進

能寂寺々領之事

小千本部内

清水里

十四坪三反

募八幡宮法華会

丗一坪三反

募八幡宮金剛経田

丗四坪三反小

7頁

古濱里

拾二坪貳反

古濱里

丗一坪弐反

是は、、円久寺相論

右件之下地は、為庄林弾正忠之跡由、依承及、

雖子細申、為能寂寺寺領、重代相傳文書

等明鏡之上は、永代彼御寺仁奉避渡進

處実也、仍為末代亀鏡避状如件、

延文六年九月十八日

Page 3: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

3/29

紀兵衛佐

紀則氏(花押)

禁制

伊豫國府中

八幡宮并伊賀那志社(

抹消)

并伊」

能寂寺等事、散在寺領等、

右於当寺社之山内、致殺生伐取竹木事、所固

禁制也、至違犯之輩は、就注申可處罪

科之状如件、

貞治五年十二月八日

細川武州

右馬頭(花押)

禁制

能寂寺

右軍勢并甲乙人等、不可致乱入狼藉者也、

若有違犯之輩は、可處罪科之状如件

正平廿三年十月一日

河野

讃岐守(花押)

8頁

西園寺判(花押)

伊豫國在廳紀左衛門尉忠信申請、三昧堂敷

者、任先國宣下知旨、早令忠信等遠退領知

之状如件、

右当社権現は、年久有御垂迹之地、雖然回

禄火難逮数度、社家牢籠条、太以不可

然、所詮借三昧山裏移権現、雖然竹木一

切は、任延慶三年國宣、寺家進退弥可

抽、御祈祷忠、依国宣下知如件、

正平廿三年八月十日

沙弥(花押)

能寂寺住持禅室

西園寺殿判(花押)

能寂寺鎮守八幡大菩薩并三嶋神宮社、任代

々國宣、寺家管領不可相違旨、依仰執達如件、

正平廿三年十月十五日

沙弥(花押)

能寂寺住持禅室

Page 4: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

4/29

禁制

伊与國府中能寂寺事

右於当寺、軍勢并甲乙人等、可令停止濫

妨狼藉、若有違犯輩は、可處罪科之状如

件、

細川頼之

永和三年二月廿二日

右馬頭(花押)

9頁

禁制

能寂寺

右於当寺、甲乙人等不可致乱妨狼藉、若背

此旨輩は、可被罪科之状如件、

永徳二年十月十六日

右馬頭(花押)

八幡宮法華三昧堂能寂寺領之事、旦任

國宣旨、旦任南殿遵行旨、寺家進退不

可有相違之状如件、

應永廿二年九月廿三日

刑部少輔

通熙判

右当寺は、為

八幡宮御祈祷所上は、諸給人綺并段銭

諸夫役等、可令一切停止之状如件、

享徳元年十月八日

河野

通春判

能寂寺

能寂寺

右当寺領并諸點役之事

代々任御判形之旨、不可有領掌相違之状如

件、

文明十六年二月拾八日

重見掃部頭

通熙判

Page 5: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

5/29

10頁

本寺大覚寺

海松山 知足院

真光寺

宇多天皇御勅願所 寛平之頃

光厳院

御勅願所

正慶之比

寛平之頃

一開山

祐空上人

正慶之頃

一中興淨導長左(

割注)

南都戒檀信一代/当寺古跡従為廃再興」

観應之頃

一讃州太守

御祈願寺并御位牌有、

一御勅願寺故、無本尊御座之處、天和元年天下御

11頁

法度ニ付、住持宥春代ニ右之御本尊相定申候、

一当院往古は、七堂伽藍、院下拾弐坊、寺領三百貫

御座候、唯今右之院内分、東西九十壱間、南北六拾

五間御免許、此内天祐寺院内壱反餘借置御

座候、大道より濱之方卯之歳東村平均之節、村

地ニ渡替地段下ニ而、田地弐反余請取申候、右間之

外蓮池大門跡も替地成村へ渡、

右院下

多門寺

神供寺

祐慶寺

尊行寺

清見寺

法傳寺

浄福寺

奥之坊

南之坊

浄入坊

東之坊

東空坊

一上神宮

下神宮

両社別当

一喜多村鎮守東村大師堂持分

一拝志之郷惣祈祷寺

一本尊薬師如来

行基御作

并十二神

弘法大師御作

一大日如来

湛慶作。

一如意輪観音

同作。

一地蔵菩薩

定調作。

当院寶物

一仏舎利

一粒。

一拾二天

弘法御筆。

(傍注)「今治城主松平美作守定房公表具御寄進」

一八祖

同御筆。

一両界

同御筆。

Page 6: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

6/29

(傍注)

同御寄進」

(

傍注)

同御寄進」

○一文殊

同御筆。

一般若心経并紺紙金泥絵像(傍注)「同御寄進」

同御筆。

(

傍注)

松平美作守表具御寄進」

一竜神

金岡筆。

一三尊阿弥陀惠心御筆。

○一不動

覚鑁筆。

一文殊

傳教大師御筆

12頁

一柄香呂。

一鈴。

一五股。

一三股。

一獨股

右五色弘法大師御請来、

一大般若経

、部書本

右之外秘密道具数々有之候、

一当寺鐘、藝州廣島國泰寺御座候、

右之寳物本堂ニ(

抹消)

有之」

御座候候分、其外、寶物数多御

座候得共、古来寺中不残焼失仕候節、右本堂

計相残候、

寳永七年八月廿一日

真光寺

善雄

右ハ当寺年頭御目見へ願ニ付、寺社奉行今治矢

野安左衛門殿、旧跡之儀被相尋候故、右之通り書出シ

申候控、但シ折紙ヘ・・・此間不明・・・いたし渡ス、

一鈴

五古

三古

独古

金剛盤

一高麗焼香爐

拝志眞光寺古記

眞光寺

(

頭注)

永瀬」

豫州越智郡拜志海(

抹消)

□」

松山知足院真光寺開山祐空上人、寛平七卯二月三日遷化、

宇多天皇御勅願所也、中興開山淨尊上人、光嚴院御勅願処、正應元年也、

大旦那讃州太守、則御位牌有、

一當院依為勅願書而、無本寺候処、元禄ノ度、天下總而御改就本寺法印宥春代、

京都嵯峨御所御門下ト成ル、

○往古は、七堂伽藍寺領三百貫、門下十ニヶ寺、東西九十一間、

南北六十五間、御免許地也、后右ノ内三百六十歩余、天祐寺ヱ借置之、大道ヨリ濱手ノ地の

元禄年中卯才依、當村地平均而替地、門下(

抹消)

地」

寺号、多門寺、常福寺、清見寺、法傳寺、神供寺、

祐慶寺、尊行寺、東空坊、西之坊、南之坊、奥之坊、淨入坊、

御領主様年頭御礼ノ節、光林寺様御目見ノ処中絶、然ル処、従御本山内証、御心添御状

13頁

Page 7: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

7/29

被下置、法印善雄代先格之通被仰付候、后又、中絶スト云々、

開山祐空

中興開山淨尊

○南都戒檀院一代也、四国順拝ノ砌、佐礼

山於観音御寶前、□古跡造立之願、果而蒙當院紹隆霊夢

云々、委ク佐礼山記ニ見

○成範大徳、應永元年遷化

○淨恵上人

應永十癸未九月朔日寂ス、當郡来島殿末子也、

○良春上人、寛永廿年

九月四日遷化ト云々、無畾紙而記干爰也、

本尊医王善逝

行基菩薩御作

同十二神

弘法大師御作

塔堂本尊大日如来

湛慶作

如意輪観音

湛慶作

地蔵菩薩

定詞作

佛舎利一粒

金胎(

梵字)

(

梵字)

繪二幅(

割注)

松平美作守様/奉補之賜ル」

弘法御真筆

普賢文殊

二幅

右同上

同筆

八祖大師

各幅

弘法御真筆

十二天

各幅

同筆

般若心経

一軸

同筆

弥陀三尊(

割注)

松平美作守定房公/補之給フ」

恵心僧都御筆

文殊

一幅

傳教大師御筆

不動明王

一幅

覚鑁御筆

龍神

一幅 金岡真筆

柄香炉鈴杵

弘法大師御請来

五股、三股、一股 弘法大師御請来

不動明王

知證大師御作

天竺菩提樹珠数

一連

高麗焼香呂

右当院什物所為傳来云々、

一拜志郷海松山真光寺、真言宗、本寺京都嵯峨大

覚寺宮、

一本尊薬師脇立拾二神、外ニ大日弥阿

陀観音地蔵御座候、

一智足院、往古者三百貫之寺領、至当時寺内六拾三

間九十貳間、御免許ニ而御座候、

右之内、鎮守社、開山御影堂、天祐寺、苅屋町、油町有

御座候、

一天正年中、伽藍之内数拾軒炎焼、其時節、縁

起并霊寶等焼失仕候、今は無御座候、佛

絵、佛具等少々相残にて有之候、

14頁

一当村大師堂、従先規持分ニ御座候、

貞享二丑八月

拜志 真

光寺

Page 8: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

8/29

寺社役所

一真言寺

東村

海松山真光寺智足院西(

傍注)

虫損不明」

右開基

祐空上人

宇多天皇

御勅

寛平二年

中興

開山

浄尊

光嚴院御勅

正慶元年

右真光寺堂社三拾六棟、四方門有由(傍注)

ヨシ」

申傳候、右ハ、

寺領三百貫御座候由、今ハ圍の内

御赦免の地也、寺内ニ藪松木有ル、村より西の方、

一浄土寺

不遠山西方寺

右、寺村ゟ北の方海淵屋敷ノ内ニ松木有ル、

15頁

一禅(

割注)

寺/宗」

龍徳山天祐寺

右、寺村より西ノ方四方藪、

一率遅大明神

社人

伊勢太夫

右は下神宮と申所、村より西ノ方、社敷ニ杉、桧木、松

木御座候、

一鎮守大明神

社人

伊勢太夫

右社、榎木、松木御座候村の中、

一荒神

社人

伊勢太夫

右社敷、鎮守ト一処、

一朱沙伽大明神

社人

伊勢太夫

村ゟ北ノ方、宮ハ無御座候、神木榎木御座候、

一大師堂

道心は助入、

右之堂、村之中屋敷ニ松木御座候、

東村庄や

元禄二年巳二月十九日

徳兵衛

同与頭

彦兵衛

町田勘兵衛様

一今治御札辻ゟ庄屋処迠、壱里八丁四十間、

Page 9: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

9/29

一庄屋所より古国分村境迠、五町三拾間、

一板橋(割注)

長七尺/横八尺」

すか出口

一同板(

割注)

「長七尺/横八尺」

小山のもと

年月日

前日

庄や

与頭

16頁

宛右同

口上書之覚

一拜志上村姫坂明神宮別当職、往古は真光

寺末寺神供寺ニ而御座候処、神供寺退轉

以来数代、真光寺別当職相勤申候、殊ニ、真

光寺は拜志郷之惣構師寺ニ而御座候付、

右郷内神社佛閣惣祈祷は、都而支配仕

法式御座候御事、

一今度上村明神之本社造立ニ

付、下遷宮之

儀、別當指除、社人執行仕之由、致承知候故、

以使僧右之子細相尋ね申候得は、

下遷

宮之儀ハ、社人相勤め申候、上遷宮を執行

申様と致返答候段、法外之至に御座候、

17頁

惣而、遷宮之儀は、別当寺肝要之勤ニ候處、

出家社人上下遷宮各別執行仕儀例

法無之候間、右之品御公儀江御断可申上

と申候へは、上村庄屋申分ハ、只今御公儀トは宮

普請之障ニ罷成、致(

抹消)

致」

難儀候間、普請以後

迄拙者江預け置申様と達て断申候故、差

延置申候御事、

一本社成就致候棟札、調申様と申参候ニ付、則、

調置候得は、上村庄や見に参候而、小走リ取

越申候故相渡申候、三日庄や所に指置、遷

宮之當日ニ、庄やゟ宮へ取寄、社人、庄や、

組頭中、氏子中、相揃致一覧得心之上、右棟札

奉納仕相済申候御事、

一鎮座勤行之内、作法之神楽相勤申様と太夫

方江、庄屋以伊左衛門を再三申達候處に、法

Page 10: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

10/29

式之背社役段々無禮仕、殊ニ、古来之棟札

四枚之内、貮枚ハ削、我侭書込等仕候、旁々法

外至極ニ御座候御事、

一正月修正会ニ、先之住持代迄於神前牛王加

持相勤申処、先住持代より中絶仕候別当ゟ

加持不仕候牛王氏子中江賦り申儀、両部之法

式ニ無之、無法ニ而御座候、并、九月祭禮之

節、先之住持代迠別当社参之儀、別日に社

人方より案内仕候處、是又、先住持代より中

18頁

絶仕候御事、

右之通ニ御座候間、御聞届被仰付可被下候、以上、

正徳五年未八月

真光寺

善雄判

矢野安左衛門殿

右之通、於御会処御役衆中一々御聞届ケ被成、無相違

相済申候、

新光寺寺内御免許之事寫

(

頭注)

「朱書ハ真光寺蔵、原書付箋ニ書シアル文言也、朱書之分ハ、後ノ記スルモノナランカ」

拜志、高貳千三百五十石の(

抹消)「

□」

貫目之外ニ而御座候、

先規諸國御改之時、当國江ハ浅野弾正殿、戸

田民部少殿御奉行ニ而御檢地被仰付候時、

新光寺三百貫之寺領は被召上、寺内ハ御

免被下候、右之引例ニ而代々御免被下候、加藤

左馬助殿拜志ニ御城被成候時、寺内之中江も

町屋敷懸り候得共、御城引申刻町家明、次

第ニ、如先規御(

抹消)「

通」

返シ被下候、御当代ニ罷成久松

彦兵衛殿、山田権左衛門殿江、此方ゟ代々の

様子申上候得は、水野文右衛門殿江被仰

19頁

付、寛永拾三年子ニ

寺内江

御竿御入被成候、

御城様へ被仰上候へば、如先規御免被成被下候由

右御両人様ゟ被仰下候、西方寺、天祐寺之儀、新光

寺之(

抹消)「

中」

中被参たり、寺取立被申候、後日ニ何方へも

Page 11: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

11/29

寺ハ引取申候へば、右之引例ニ御座候ニ付、真光寺

江返シ被申筈ニ御座候、以上、

慶安貳年丑ノ霜月廿六日

新光寺深海坊

旦那渡辺庄左衛門

(

傍注)「

従慶安二丑年、文政六未/百七十五相成ル、」

松平美作守様

御奉行所

(

傍注)「

唯今西方寺城跡江引、町屋壱軒も/無御座候、引例明白ニ候、」

一当寺御免許之趣、慶安貮丑年凡百七拾五年

ニ相成、夫ゟ境内之得相違候処、貮拾ヶ年(抹消)「

間」

以前、

天祐寺ニ小僧壱人有之、拙寺墓所へ参り悪作

仕候故、唯今之竹籬拙僧仕候、然處、文化四年卯

之比、天祐寺先住貸地之堺石取拂候而、貸地程

西側土手堀切、其跡江石垣ニ相築候間、如先規

候様代々掛合候得共、当年迄拾七年之間其

侭ニ捨置、当住江も右之趣き申入置候間、如先

規此度被為仰付可被下候、

(

傍注)

「長時境無御座候、/竹籬可取拂候、」

一天祐寺北側之堺石取除候跡江先住植木仕、追々

盛茂候時ハ、当寺之分陰地ニ相成候間、取除南側へ植替候様被

為仰付可被下候、

(

傍注)「

内々、先住植置候、/拙僧可相除難/御勘考可被下候無年貢」

20頁

一天祐寺ゟ代々直先住泰山隠居迠三日之礼式御

座候、当住、一昨年二月下旬比ゟ相止候事、

一去秋八月廿五日ニ、國分村之住人天祐寺普請之咄ニ付、

翌廿六日、東村住人江相尋候得は、土地替之上拜

志町江普請之趣拜志町より粗承との事、廿九日ニ、

昨廿八日願書御差戻、如何様旧地之儀相聞候趣

き檀家(

抹消)「

化」

より意付御座候ニ付、右、先件之通

不筋相重リ候上、境内反地候時ハ、向後も彼是之

差紛ニ不相成と存掛合仕候、

一去ル九月十四日、天祐寺檀家宮川喜右衛門殿、次

郎左衛門殿及応對候處、此度、天祐寺貧寺

Page 12: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

12/29

ニ付、徳用相考之上普請之義談候處、私共

了簡と御寺之了簡と違候上は、天祐寺貧

寺之上は、宜敷様御頼申との事故、土地之義不

相成筋申入候得ば、喜右衛門殿左様旧地御寺江

反地候時者、天祐寺甚重以不為ニ相成候間、右家

買切ニも無之間、只今之土地へ此侭可置旨演説

ニ付、境内押領不相成時は、旧地江取置、御了簡人

躰ニ不似合、今之一言申入候得ば、又、天祐寺より御

寺江大金貸附、元共反弁無之上ハ、年貢反

地ニ不及筋先祖より申傳候と、彼是、最早、及深更帰候、

一去ル十月六日、天祐寺七右衛門殿四人応對候、墓

所外并之借地同様被成候時は、土地替願之上

21頁

反地之約束仕、但シ、墓所も永代之義は先不承知、

雖然、御差閊ニ不相成様、得意仕候て反答仕候、

一当四月二日、天祐寺初テ

御役所より帰掛、土地

替不相叶御差戻之由申来候、

一四月廿三日ニ、去暮御懸合候当寺境内之湿地柱

口等相朽候時は、却而、氣之毒ニ存候間、御反地

可(

抹消)

□」

被成旨天祐寺江懸合候、

一廿六日、天祐寺ゟ拙寺義及大破修覆仕度、右ニ

付、拜志町所持之屋敷江普請仕段、御公邊

願出候處、御公邉願相叶不申候、然者、致方

無御座候と申来候、

附タリ、少々納得之咄候得(

抹消)「

は」

共、傍論ニ相成候、

一五月三日ニ、当寺江大金貸附ニ付、年貢反地ニ不及

筋ニ候哉、当寺境内之思召ニ候哉、去暮已ニ御反

地之御約束ニ而、墓(

抹消)「

取」

取切之談々押移候得ハ、

御公邉相叶不申時は、湿地御用立可申候約

諾は一向不仕候、依而、御約諾之通リ御反地可被成

旨申入候、

附タリ、口上ニ而願相叶不申、依て反地は不相調、

此上ハ、此土地江普請仕候外無御座候との事故、

如何様左様筋に候得は、善悪正道之種々示

談も可有之候旨納得咄申入候得共、心底

Page 13: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

13/29

乖角之上傍論ニ相成、此上ハ普請之願可

出間、此段承知との事故、夫レハ、了簡違之

22頁

儀ニ候、約束の反地懸合ニ社参候普請御

願之聞届ニハ不参候、又々傍論何分應對

不相調候間、乍恐、願出之通発端ニ御座候、

一御免許之通リニ候得ば、境内ニ、西方寺天祐寺町屋

敷相懸り候所、御城引取之後、西方寺町屋引

取、或は、替地ニ相成候趣ニ而、只今天祐寺計ニ

御座候得ば、永代貸ニハ無御座候段、乍恐(抹消)

「□」明

白ニ候、元来寺屋敷替、拙寺より発端ニ更無

御座候、又、反地欤、相應之年貢欤ニ而、拙寺

納得旨申上候時は、欲ヶ間敷恐入事ニ存候

得共、此等は、喜右衛門殿発端ニて貸付相

定候上ハ、反地年貢ニ不及筋(

傍注)「

スヂ」

左様ニ無之時は、

反地欤之両様納得之外ハ無御座筋、乍恐、明

白ニ候、

一境内貸地之上、殊ニ、隣寺ニ候得は、普請等之義

一往は示談も可有之欤之処、二度目願書之時

分、拙寺旦那ゟ真光寺へも御見せ被成候而、可然

申候得は、如何様之趣ニ而拙僧江相見せ不申、

当四月二日、御役所ゟ帰懸、願相叶不申と斗

存知来候、是又、始末不調、所詮相含御座候

欤、終ニ、善悪之一言挨拶不仕、新住故一向不

得と申中ニ、内意自然ニ相願候、其所謂は真

以不得儀候得は、初而承之一言は、是非無

之候間、不相濟筋之聖之教訓、殊ニ、互ニ出

23頁

家身分、彼是、甚恥辱之儀恐入筋ニは御

座候得共、不得止、右之次第文面御堅考

奉希候敬書、

五縣役場備付明細帳写

24頁

町谷村

字楠谷

Page 14: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

14/29

一(割注)「村/社」三島神社

祭神大山祇命

一神殿 一間一尺四寸方

祝詞殿(

割注)「

梁二間/桁二間半」

拜殿三間方

一祭日

十月十四日、十五日

一社地

百五十五坪

官有地

字青木

一末社

姫坂神社

祭神(割注)「

市杵嶋比賣命/多紀理毘賣命、多伎都比賣命」

一神殿(

割注)「

壱尺五寸/弐尺」

拝殿弐間方

25頁

一社地

百八坪

官有地

字青木姫坂社境内

一末社

聖神社

祭神聖神

一祭日

十月廿七日

神殿(

割注)「

壱尺弐寸/弐尺」

一社地

壱坪

字椋谷

一末社

大己貴社

祭神大己貴命

一神殿

壱尺弐寸方

祭日十一月五日

一社地

四坪

官有地

宮ヶ崎村

字屋敷下八幡社

一末社

美保社

祭事代主命

一神殿

弐尺五寸方

拝殿(

割注)「

梁壱間四尺五寸/桁弐間」

一社地

弐拾六歩

民有地

26頁 町

谷村

天祐寺

禅宗洞曹派円光寺末

本尊枯華釈迦如来(

割注)「

行基菩薩ノ作/回世禅師彩色」

由緒

抑、当山之本尊ハ

皇国四十五代ノ聖主

聖武天皇ノ御宇天平七年八月、伊勢国鈴鹿

紀之川上ニオイテ、行基菩薩庵ヲ結テ天祐ト

号、自尊像ヲ作テ安置ス、而後六百七十有五年

ヲ經テ、應永十五年、勢州宮川鎭守三宅川

備後守越智通房念、持佛ト為ス而三

Page 15: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

15/29

宅川氏六代相傳シテ、百五十有餘年ニ至リテ、

永禄年中、三宅川美濃守永昌入道越

智通常、伊(抹消)「

豫」

勢美濃両国ヲ領ト雖も

27頁

子細有テ土佐国エ落行、一条中納言ニ

仕ヱ赤岡居住、然ルニ、長曽我部元親之為ニ

落城而当国発行而四十五年ヲ經テ、慶長

九年三月、道常之嫡子三宅川惣兵衛

越智道安、当代武名ヲ失脚シ民間ニ下り、

当国越智郡拝志郷寺川原村ニ居住、而祖

先菩提ノ為メニ禅院ヲ建立シ本尊ヲ安

置ス、此所ヲ此所世人言傳エテ、一ニハ寺山、

一ニハ天祐寺谷ト謂エリ、而通安ノ嫡子三宅川

次右衛門常定、拝志ニ居住而テ町年寄役ヲ

相勤、于時、同州桑村郡観念寺開山鐵牛

禅師ヨリ、唐宋碩徳ノ書ヲ得テ、常定匱ニ

家古書ヲ求上京ス、常定以テ城主加藤

公ヘ呈ス、城主又将軍秀忠公ニ献上ス、

其之後城主賞ヲ與ント欲ス、常定自ノ

所分ヲ望マス、拝志ノ地資ヲ許シ願フ、

城主其ノ仁、而且ツ、恵有ヲ稱譽して遂ニ

地資ヲ除クヲ蒙ル、程ヲ歴テ、東武ヨリ其

寫シヲ常定ノ後嗣エ送ル、今又、観念寺ニ

奉納在ス、寛永十二己亥年九月、于時、菩提所ヲ

天祐寺、寺川越ニテ不便宜也欤、同年、先

祖菩提ノ為メニ東村旧天祐寺ヲ造建

スト、旧記ニ見ヘタリ、此時、高市圓光寺末寺ト

相定也、而後弐百三十有九年ヲ歴テ、明治六癸

28頁

酉十月ごろノ夜、暴風雨洪水之為メニ旧寺大破矣、

已、天平七年ヨリ壱千百四十有七年ヲ歴テ、

明治八年ニ至リテ、当地江転地再建、而本尊

枯華ノ釈迦牟尼佛ヲ入佛、行法安置シ畢矣、

一堂宇

竪六間

横三間半

一寺内

百六十三坪

有(

抹消)

地」

間地

Page 16: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

16/29

歡喜寺

真言宗

光林寺末派

本尊薬師如来

堂宇

竪六間 横四間

寺内

三百六十坪民有地

29頁 髙

市村

村社

字ハラナカ

一貴布禰神社

祭神(

割注)

大山祇命/大己貴命」

一社殿

梁弐間半

桁参間

一社地

百五十弐坪

貴布禰社持

末社

宮ヶ崎

三島神社

祭神大山祇命

一社殿

壱間半四方

社地六十三坪

30頁

松木村

字イカリ

一村

大己貴社

祭神

大己貴命

一神殿弐尺方

拝殿(

割注)

梁壱間半/桁二間」

一祭日

十月廿一日廿二日

一社地

四拾五坪

民有地

下朝倉役場控付

社寺明細帳役

31頁 越

智郡下朝倉村大字古谷

縣社

多伎神社

一祭神

須佐之男命、多伎都比古命、

多伎都賣命

一由緒

勧請年月詳カナラス、貞観二年壬子十月十七日

癸亥、従五位上ヲ授ケラル、貞観八年閏三月

七日壬子、正四位下ヲ授ケラル、類聚國史ニ正四

位上ヲ授ケラル、明治四年辛未十一月十九日、郷

社ニ立置カル、明治十三年辰七月十日、縣社ニ昇格ス、

一神殿

三間方

Page 17: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

17/29

一中殿

貮間方

一拝殿

竪二間横四間

一境内坪数

貮百六十六坪

官有地

一境内神社 壱社

大己貴社

32頁

祭神

大穴牟遅神

由緒

不詳

建物

壱尺方

一氏子戸数

三百七十戸

一管轄廰迠

十三里

越智郡下朝倉村大字古谷字大日谷

山神社

多伎神社末社

一祭神

大山祇命

一由緒

一社殿

壱尺五寸方

一境内坪数

四拾九坪

官有地

一信徒人員

五百五十人

一管轄廰迠

十三里

天満宮

所在

同上字伊矢ケ窪

多伎神社末社

一祭神

菅原道眞神

一由緒

一境内坪数

九拾五坪

官有地

一信徒人員

五百五十人

一管轄廰迠

十三里

一之宮社

所在

同郡同村大字同所字坪ノ内

多伎神社末社

33頁

一祭神

須佐之男命

一由緒

一神殿(

割注)

梁壱間/桁五尺」

祝詞殿(

割注)

梁壱間/桁壱間半」

拜殿(

割注)

梁壱間半/桁弐間半」

一境内坪数

九拾五坪

官有地

一信徒人員

七百三十人

一管轄廰迠

十三里

Page 18: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

18/29

竹林寺(割注)「総本山髙野山金剛峯寺/中本寺光林寺末真言宗」

一本尊 文珠菩薩

一由緒

開基ハ僧観量、白鳳二癸酉年堂宇ヲ立、毘

廬遮那佛ヲ安置シ真如坊ト号ス、後星霜

ヲ経テ聖武天皇ノ御宇、行基菩薩自ラ

文珠大士ヲ彫刻シ安置シテ、寺号ヲ改メテ竹林

寺ト云、

一堂宇

三間方

一客殿

六間ニ四間

一庫裏(

割注)

五間/四間」

一境内坪数(

割注)

五百四十四坪(

抹消)

官」

民有地/堂宇敷地坪数未定

官有地」

一境内仏堂

東堂

本尊(

割注)

薬師如来/牛頭天皇」

由緒

昔シ聖武天皇ノ御宇、吉備大臣渡唐

34頁

五台山ヨリ請来ノ尊像ニシテ、多伎宮ヘ安置

ノ御本地仏并ニ牛頭天皇ナレトモ、明治四辰年

神仏判然ノ際旧藩ノ所置ヲ受テ、当(

抹消)

時」

寺境

内ニ堂ヲ建立シ合祭ス、

建物

二間方

辯天堂

祭神

弁財天

由緒

建物(

割注)

貮尺/弐尺五寸」

一境外所有地

略之

一旦徒人員

六百五十二人

一管轄廰迠

十三里

大字山口

村社荒神社

字山邸ニアリ、

一祭神

大己貴命

一由緒

一神殿

壱尺五寸方

拜殿(割注)「

梁貮間/桁二間半」

一境内坪数

四拾二坪

官有地

Page 19: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

19/29

一氏子

三十八戸

一管轄廰迠

十三里五丁

山之神社

荒神社末社ニシテ、字池の谷山ニアリ、

一祭神

大山祇命

一由緒

一社殿

一境内坪数

九拾坪

官有地

一信徒人員

百八十人

35頁

一管轄廰迠

拾三里五丁

大字朝倉

南村

須賀神社

社格村社

一祭神

建速須佐之男命、猿田彦命、山頼神

一由緒

一神殿

(

割注)

壱間/壱間半」

一中殿間数

(

割注)

貮間/壱間半」

一拝殿間数

(

割注)

貮間半/三間」

一神饌炊所

(

割注)

壱間半/二間」

一境内坪数

百七十七坪

地種

社地

官有地

一信徒戸数

八拾軒

一管轄廰迠

杵築神社

字流渡ニアリ、村社須賀神社末社

一祭神

大己貴命

一由緒

一社殿

一境内坪数三十九坪

社地

民有地

36頁

一信徒戸数

五拾軒

一管轄廰迠

障神社

須賀神社ノ末社ニシテ、字原ニアリ、

一祭神

猿田彦命

一由緒

一社殿間数

壱尺四方

一境内坪数

四坪

社地

民有地

Page 20: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

20/29

一信徒戸数

五十軒

一管轄廰迠

杵築神社

矢矧神社ノ末社ニシテ、字室ニアリ、

一祭神

大穴牟知命

一由緒

一社殿間数

(

割注)

「壱間/壱間」

一境内坪数

貮拾一坪

社地 民有地

一信徒戸数

拾壱軒

一管轄廰迠

大字朝倉北村

郷社矢矧神社

字大谷ニアリ、

一祭神

誉田別尊、日本武尊

一由緒

一社殿間数

(

割注)

梁二間/桁二間」

一中殿間数

(

割注)

壱間/二間」

一拜殿間数

(

割注)

四間半/四間」

一神饌炊所(

割注)

壱間半/二間」

一境内坪数

三百四拾三坪

社地

官有地

一境内神社

四社

日吉神社

祭神

大山唯命

由緒

37頁

建物

(

割注)

梁壱丈/桁九尺五寸」

杵築神社

祭神

大己貴命

由緒

建物

(

割注)

梁壱間/桁二間」

佐井神社

祭神

猿田彦大神

由緒

建物

壱尺方

厳島神社

祭神

市杵島姫神

由緒

Page 21: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

21/29

建物

壱尺方

一氏子戸数貮百貮拾三軒

一管轄廰迠

荒氣神社

矢矧神社末

字大谷

一祭神

橘参河守霊、素盞烏尊

一由緒

一社殿

三尺方

一拝殿

二間方

一境内坪数

五拾四坪

地種

社地 官有地

一信徒戸数

八十戸

杵築神社

矢矧神社ノ末

字大谷

一祭神

大己貴命

一由緒

一社殿(

割注)

壱間/壱間半」

一境内坪数

貳拾坪

地種

社地

民有地

一信徒戸数

九十五軒

38頁

天満宮社

村社須賀神社末

字野田ニアリ、

一祭神

菅原道眞神

一由緒

一社殿

(

割注)

壱間/壱間半」

一拝殿

(

割注)

弐間/三間」

一境内坪数

百四十九坪

地種

社地

官有地

一境内神社

壱社

杵築神社

祭神

大穴牟知命

由緒

社殿

(

割注)

壱間/壱間半」

一・・・・・・・信徒戸数

八百七十一軒

杵築神社

村社須賀神社末

字野田ニアリ、

一祭神

大己貴命

一由緒

Page 22: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

22/29

一社殿

(

割注)

壱間/二間」

一境内坪数

四坪

社地

民有地

一信徒戸数

廿七軒

正善寺

真言宗古儀派 本寺畑寺光琳寺ニシテ、字室、

一本尊

地蔵尊

一由緒

一堂宇間数

(

割注)

四間四尺/七間一尺五寸」

一境内坪数

三百〇八坪

地種

寺院 敷地

民有地

一境外處有地

山林反別

五反八畝歩

朝倉南村字室

地價四円

一檀徒人員

六百八十人

39頁(貼紙)「方橋権現之事」

40頁

日高村

於豫州蔵王権現出現之事

一伊豫越智郡府中高橋郷ノ内猪熊山ニ、昔蔵王権現ノ宮造雖有之、

三百年以来令退轉、其宮地無知人、雖然、四國中之祢宜等所々之

神降シニ、高槗ノ蔵王権現ト唱ル処也、古ハ、伊豫熊ノ山ト号ス、

至末世、誤而猪熊山ト云也、

高橋村代官上野弥兵衛夢想之事

(頭注)「

寛文九己酉」

一同年二月廿三日ノ夜、高槗村代官上野弥兵衛夢中ニ、何方トモナク

権現へ令参詣、鳥居へ入ルニ金ノ社也、其内ヨリ、冠白張ヲ着シ童子ヲ

連立セ給ヲ奉拜ト見テ夢サム、同四日ノ夜夢中ニ、権現ノ御輿ヲ祢宜六

人白張ヲ着シ舁テ、我屋ヘ奉入、御供ヲ奉備拝ト夢ム、両日ノ夢令不審

処ニ、同廿五日ニ髙槗村ノ祢宜伊勢太夫告来テ曰、昔、髙槗村猪熊山ノ嶺

蔵王権現ト古来ヨリ云傳ト云トモ、二、三百年以来令退轉畢、然ルニ、當年我

等、度々権現出現シ給ト夢見ル、依之、不審ニ思ヒ彼宮地ノニ立越、御

ホコラヲ可建立ト地形ヲ平ス処ニ、平キ石ヲ掘出ス、其石ニ文字ヲ切付ル年号

ハ、天承二年ト有リ、其石ヲ取ノケ、下ニ石ノカロウト有リ、其内ニ、大ナル唐金ノ經筒、廻リニ

萬福寺為寄進ト切付ル、如此ノ寺号所ノ者、曽テ、云傳モ不聞、銘々ノ姓字ヲ記

41頁

シ、年号ハ(

抹消)

所ノ者、曽テ云傳も不聞、銘々ハ」

、久安五年トアリ、内ニ御正躰ノ鏡、一面サシ渡シ三寸、裏ニ

Page 23: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

23/29

松ニ烏一

番鑄付ル、外ニ、唐金二重ノ塔、笏、扇ノ骨六本杉也、白キ小壷一ツ、又カロウト

ノ内ニ、釼太刀八振、右ノ品々掘出ス由告来ル、代官弥兵衛令不審、猪

熊山江立越見聞スルニ、伊勢太夫申来処依無相違、右之趣四月廿二日

自今治注進有之ニ付テ、則、右ノ宮地ニ、三間四面ノ宮並鳥居瑞籬

等令建立、然ル処ニ諸病人立願シ、一七日、或ハ、二七日通夜病気大形

令快復ニ依テ、日増参詣之老若貴賎群集スル由、重テ、注進依有之、又立拜殿畢、

一豫州今治ヨリ、六月十三日ノ注進状ニ云、権現ノ御敷地ニ、二尺廻リニ高サ三

間斗ノ枯松一本有之処、荘屋去年卯月ノ頃、井出ノ䑓木ニ切度ト望ミ

山奉行ヘ相届、依之、山手代ヲ遣シ見スル処ニ、三ヶ年以前ヨリ枯松依

無疑可切ト云、高橋村弥三(

抹消)

右」

右エ門ト云百姓切ニ遣シ、三分一程切カケ

ル処ニ、烏二羽飛来リ、彼弥三右エ門ヲ入違ヒ蹴立ル、不審ニ思ヒ帰

テ、一々右ノ次第ヲ語ル、荘屋疑敷思ヒ、名主ヲ召連彼地ヘ立寄

ル処ニ、二羽ノ烏其松辺ヘ寄付ケズ不審ヲ成、右ノ通、山奉行ヘ相達

シ、外ノ木ヲ切セ度由、再三相断リ枯松捨置処ニ、去秋ノ頃ヨリ右ノ枯

松少シ青葉ヲ出、至當春、悉ク緑ヲ成ス、右ノ烏ハ、古来ヨリ彼山ニ一番

ニ常ニアル由申慣ス、此鳥社参ノ人ニモ不恐、伊勢太夫聲ヲ掛テ呼ハ、

虚空ヨリ飛来リ、手自、御供ナド喰セ、奇妙成義ト諸人申事也、

一同年九月廿一日午刻、於中屋敷、虚空ヨリ雉子雄一羽飛来ル、則、トラヘ

庭前ニ放ツ処ニ、人ニ恐レス、手自飼ヲ喰、縦於他処、子飼ノ雉子タリ

ト雖モ、数万軒屋敷ヲ越、私宅ヘ飛来ル事、先年ノ吉例ト祝

処也、

一同年十月七日、御鷹ノ鶴、御譜代之面々被下之、至其日、今度、京

都ヘノ御使(

抹消)

者」

ヒ被仰出、霜月廿ニ日於京都参内院参、其日

参内、留守旅宿ノ座敷ヘ(

抹消)

□」

笋一本、長八寸大サ五寸廽リノ真

竹忽然ト有之、則、江戸ヘ令持参、御䑓様ヘ獻上之、御祝不斜、

御武運長久千秋万歳不可過之者也、

42頁

佐禮山舊記写

43頁

鴨部村大字別所

佐礼山舊記写

仙遊寺

抑、当山開闢は、何世何人之所為ト云フ事ヲ不知、

舊記証書等数度ノ回禄ニ紛失ス、唯、山叟之説、里民の書分タル

Page 24: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

24/29

処ヲ以テ後世ノ為ニ註シ置モノ也、

本尊千手観音は、天智天皇ノ御所持(

抹消)

仰」

ノ霊像也、是ヲ

御安置、故ニ勅願寺ト称スル也、伽藍トナリテヨリ、仙人常ニ来テ

香花(

抹消)

火」ノ備禮ヲ作テ、南無観世音菩薩ト唱ヘテ遊戯スル

ニ、礼敬の佐アリトテ、佐礼山僊遊寺ト號ス、亦、或説ニ曰、当初、斯

山ノ霊地ナル事ヲ凡人ハ不知矣、密宗ノ元祖弘法大師、是

ヲ知ツテ、一ノ瑞ヲ祈念アリシニ、龍宮ヨリ一人ノ龍女出現ス、

轉法輪女ト名リ、此龍女、手カラ千手ノ像ヲ刻彫スルニ、

44頁

一刀コトニ、一礼ヲ作ス、切終時、亦二十五人ノ龍女化来テ供養ヲ遂グ、其

龍女所持ノ一剱ヲ、本堂の下、土中七尺ノ底ニ埋納テ帰去ス、此

趣分明ナラサレトモ、和州ヨリ参詣ノ人語テ、即書置テ去ル、又、

龍宮ヨリ進納トテ、轉法輪之門ト書タル五字ノ額アリ、其証

トモ言フ可シ、亦、一劔天ヨリ降ル、是故ニ、第一院ヲ利劔坊ト云、

彼剱、長サ三尺余精気甚恐ル可シ、同床ヲ憚(

傍注)

ハヽカ」

ル故ニ、寶

殿ニ移シ置ク者也、又、龍燈事毎夜献セラルヽ時、海中ヲ出テ

堂前ニ至ル、粧ヒ不思議也、今ニ絶エスト雖トモ、凡、眼ニハ見ル

事ナシ、清淨ノ目ニハ能見ルト云ヘリ、又、大和国長谷寺ノ十一

面尊モ、毎日来詣アルト申傳タリ、又、三島大明神、庚午ノ日

毎ニ、御参詣アリ、其往返ノ間御休息ノ處ヲ、中途ノ島

ト號ス、当山ニモ其跡アリ御幸路ト云、天智天皇ヨリ、以来六十

餘歳ヲ歴テ、聖武天皇ノ御宇、神亀ノ比ヨリ廢壊シテ、本ノ

御山トナル、然レトモ、大悲威力猶勝タリ、又、孝謙天皇ノ御宇、天

平勝宝三年辛卯夏比、桜井浦松原(

割注)

今之天満宮/在所也、」

ヨリ、毎夜

光明一道、当山ノ峰ヲ指シテ来ル、住侶怪テ、其光ニ付テ尋ル処

ニ、沙土三尺ノ底ヨリ一躰ノ木像ヲ掘リ出ス、世人ハ、龍樹菩薩

像ト云処ニ、或夜、寺僧ノ夢ニ托シテ、我ハ是善願菩薩也、

宿因アルニ依テ来レリ、願クハ、此ニ在テ寺家ヲ鎮護セン、ト宜

フ、故ニ、各相談シテ、鎮守善願大菩薩ト申ス也、神

亀以来百三十余歳、清和天皇ノ御宇、貞観ノ比、猟士此

45頁

山中ニ入テ、歇ムトテ、此ニ子座睡スル夢ニ、髙僧来テ曰、吾ハ此所ノ聖

者也、所居ナキ故ニ半身土中ニ在リ、汝カ今座スル処ノ株ヲ以テ半

身ヲ作テ合テ見ヨ、必ス、千手ノ像トナルベシ、其功徳ヲ以テ、先、汝ヲ

度ス可シ、ト云々、夢覚テ眼ヲ開ケハ、光明山ニ満テリ、其時、猟

Page 25: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

25/29

師涕泣シテ、弓箭ヲ抛テ出家シ、果シテ其株ニテ半身ヲ作リ、

土中ノ半身ヲ取リ出シテ合スレハ、寔ニ、千手眼ノ尊像新也、

即、國司従五位上髙安朝臣ノ舘ニ往テ、此事ヲ披露ス、

髙安感嘆シテ、忽、堂塔ヲ建立シ、件像ヲ奉安置、頗

枯木花ヲ生スル者也、其後二百余年ヲ経テ、後冷泉院

庚平三年己亥春、山火競来テ、若干ノ堂舎一時ニ炎

上ス、此時、本尊ノ像飛去テ、庭前ノ桜樹ノ髙梢ノ上ニ住フ、

寺僧恭敬シテ、先、草庵ヲ結安置ス、此事風聞セシカハ、諸方

ヨリ参趨群集ス、此節、国司伊豫入道頼義、夙ニ霊

夢ヲ蒙ツテ堂閣ヲ造進ス、仁尊上人、是ニ與テ切ヲ竟

テ、治暦元年乙巳十二月十九日供養ヲ遂グ、即、導師仁尊

上人咒願ハ、貞成上人也、佛壇は、越智宿祢國成

造立、今治ノ津ヨリ潮ヲ汲上、土壇ヲ築固ム、又、百十

有歳ニシテ、髙倉院治承三年己亥冬、火災有テ、殿

閣、証書等ニ至ル迠、悉ク焼失畢、此度ハ本尊ヲモ取

出サヽル処ニ、翌朝焼痕ヲ見レハ、頂上佛煨燼ノ中ニ在、

46頁

容顔端正ニシテ、一点モ爛燋ノ所ナシ、即、尊像ヲ彫造シテ、是ヲ

頂上佛トス、其奇特、世間ニ流聞シテ、歩ヲ運ブ人数ヲ不知、此

頃、当州ノ住人藤原義貞、寺僧ニ語テ曰、傳承ハル、千手

ノ御誓約、世ニ超テ、長生ヲ求ムル者ニハ長壽ヲ令得玉フト、

吾累族皆以テ短命ナリ、若、信敬シ奉ラハ其効験ア

ランヤ、僧ノ曰、然リ、殊今再興ノ時節也、造功ヲ致サハ、必、

所願成就スヘシ、義貞、然(

抹消)

考」

聞テ、信受随喜シテ、

忽ニ、成風ノ斧ヲ回シ、不日造畢ヌ、果シテ、其親族皆

長生ノ楽ヲ得タリ、此時柱九本出現ス、何木トモ知ラス、其

時、堂内狭小ニシテ、群集ノ時寄得サル者多シ、仍、諸

壇ノ資助ヲ勧メテ造替ス、今ノ本堂是也、應永卅二年乙巳

十一月三日上棟、同七日供養アリ、勧進沙門権少僧都長

秀等也、初ハ、法花ノ宗風ヲ振ヒ、今ハ、日枝ノ門葉ヲ茂ス、又、

惣門ノ二王ノ像ハ、運慶法眼ノ作也、精霊ナル故ニ、烏

鳶門ノ上ニ(

抹消)「

生」

宿セス、又、浴室ノ釜ハ、近衛院天養二年甲子

正月、國司三位忠隆施入ノ金銅ナリ、兵乱之時、甲乙人等砕テ取ラン

トスレトモ砕ケス、奪取テ出ルニ、山中ヲ迷テ明マテ、只本ノ所ニアリ、恐

怖ノ想ヲ作テ捨置テ逃去ル、又、求名菩薩ノ像アリ、昔、海

Page 26: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

26/29

人網ヲ下スニ、海底ヨリ曳得タル、異端多キニヨリテ当寺ニ

安ス、又、法華堂釈迦(

抹消)

堂」

像ハ、弘法大師ノ真作也、元ハ仙樂

47頁

ノ本尊也、曩昔ハ、仙遊寺、仙楽寺、法能寺三門跡ナリ、両

寺ハ断絶シテ、当寺(抹消)

猶」

尚遺耳、故ニ在之、惣テ斯山ハ、佛

法相應霊験無双ノ地ト申傳タリ、仍テ、綸旨、院宣、

令旨、廰宣、國司、守護ノ崇敬、貴賤道俗ノ渇

仰其証跡数ヲ不知、珍奇希有、筆力ノ尽スヘキ所ニ非ス、

熟以、此千手眼は、應化薩埵慈悲精霊仏、誓

海深、方便門廣故、一稱一念之輩、無不蒙感応、

雖然、簿地凡夫(

抹消)

悲」

非見希有之、相則不生至心之信、

唯、於急難之中、而能知無畏之、徳以、此致傾

廃は励修営之功也、作荘厳者起来詣之

志也、或、代衆受苦、或、應機現形咸、是大悲方便

之作略也、可仰、可信、福聚海無量是故應頂、

文明十八年丙午正月廿三日謄焉

右之外、河野家数代ノ墨附数十通三巻ニシテ、于今所

持ス、左ニ、二三通写置、

(

抹消)「

書」

奉書竪紙

佐礼山仙遊寺壁書

一傍尓山内之竹木等、縦雖為住侶、不可伐取之事、

一於傍尓内、殺生狼藉可停止之事、

一当寺領諸旅人、諸公事停止之事、

48頁

一本末寺之衆徒、諸役勤行不可懈怠事、

一本寺并衆徒、諸就役令停止事、

右條々、若、於違犯之輩は、堅可處罪科

之状如件

文明十五年五月廿日

刑部大輔(花押)

佐礼山仙遊寺々領等事(

割注)

坪付在/別紙」

右守當知行之旨、可被全寺務并諸點役等

任通久、判形之旨、所令停止也、然は、弥可

被致天下安全、祈念之状如件、

文明十五年五月廿日

刑部大輔(花押)

右壁書同文言ニ而、

Page 27: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

27/29

永正十一年五月十一日

刑部大輔通宣(花押)

右寺領等ノ事モ同文言ニ而、

永正十一年五月十一日

刑部太輔通宣(花押)

右同文言ニテ、

永正十五年四月十六日

太郎通直(花押)

仙遊寺住持職之事、

申合所也、

右、任先規之旨進退領掌可全寺務之

状如件、

天文廿二

通宣(花押)

十月廿三日

49頁

玄関

本堂依及大破、造営被存立之由肝要候、就

其三ヶ年之間、諸公役可令停止候、恐々謹言、

永禄七年

通宣(花押)

二月廿三日

仙遊寺

府中諸寺家之事、依温付堀大儀、人足合

力之義、於無寄進紛在所は、可被致其調

由申付訖、雖然、或往古之本寺領、或為買得

之地、於對綸旨、御教書並当家代々判形

地は、諸末寺共ニ、雖為何郷何名之内、一切不可有

異議者也、自今以後、祖父道基守下知

旨可被全寺務之状如件、

天文四年

弾正少弼

(花押)

二月廿七日

其外、雖有数通、今爰ニ略ス、

50頁

白紙にて記述無

51頁

今治隆慶寺観音略縁記・・・・

永頼見聞録

伊豫今治寺町、龍門山隆慶禅寺本尊観音菩薩ハ、往古ヨリ当地守

本尊ト唱、後光厳院ノ御宇、文和二癸巳三月或夜、猟師大濱

八幡ノ霊夢ヲ蒙リ、網ヲ以引揚奉ル、竜宮ヨリ出現ノ霊像也、

延文元年丙申八月十五日、八幡ノ神輿氏子ヘ渡御ノ砌、俄ニ風

Page 28: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

28/29

波起リ、将ニ、入水セントス于時、霊僧顕ハ

片沓ヲ脱キテ海中へ

投ス、則、彼沓ニ

乗テ本社ニ

帰リ玉フ、其夜、託宣ニ曰、我、今

日海難ヲ遁ル事、誠ニ、隆慶寺観音宿縁ノ力也、

仏神両化ヲ以、国家清平ニ

守護スヘ

シト云、尓今、其入

水ノ所ヲハ

、八幡渦ト云、尓来、毎歳八月十五日祭禮ニ

神輿

当寺ヘ

行幸アリ、俗説ニ 当寺ヲ、八幡ノぬれわらしト云フ、

昔ハ

、燈明田一町余山林アリ、尓今、大濱ニ

隆慶寺森ト

云古所アリ、實ニ

、神仏応化ノ利益竒也、妙也、

注意

別ニ

、神社寺院舊跡名顕記ニモアリ、

52頁

白紙にて記述無

53頁

東禅寺

日吉村大字蔵敷

今治城主定房公修覆樹下薬師堂記

豫府今治之城辺有二

薬師如来一

、此所曰二

樹下一

、蓋、是薬師経、所謂

擬二

廣厳城ノ楽音樹下一

也、舊記曰、此薬師佛は、行基大士之

所作而、日光菩薩、月光菩薩、十二紳将、四天王等は、運

慶所レ

刻像也、住僧傳言、天正四年丙子秋八月、既、望不レ

図有二

欝攸之災一

古炊チニ灰燼、怎、薬師之堂宇不焼失

而存矣、時寛文二年壬寅仲春七蓂ニ、今之城主作

州刺史、源定房公命二

事於村越氏直禧一

而令三

修二

堂宇一

、日不レ

幾其功成興ニ、正範阿闍梨招請、僧徒

開二

佛前之扉一

虔ンテ備二

香花燈燭茶菓珍膳一

以伸二

54頁

供養%一矣、由%レ是頂禮スル信男信女往還如%レ織有%レ願

悉、應生トシテ、無%レ不%レ度也、寔、如本願薬師經曰、讀%二誦

此経%一思%二惟其義%一演説開示隨%レ所%二楽願%一、一切皆遂

求%二長壽%一得%二長壽%一、求%二富饒%一得%二富饒%一求%二官位%一得%二

官位%一求男女得男女、又曰、或有%二女人%一、臨%二當産%一受%二於

極苦%一、若、能至%レ心称名礼讃%二恭敬供%三養セハ、彼如来%一

は、衆苦皆除テ所生之子身、今具足形色端正見

者、観喜利根聡明安穏少病シテ、無%下有%二非人%一奪

其精氣%上金口之説、豈浮虚乎哉已而有旨欲

令%二レ予為%レ記鳴呼予也、頃嬰%二於風疾%一而苦%二身於□

耶室%一甚矣、斯故不%レ敢雖%レ然従%レ聞%レ之遂%レ日自復

舊矣、予、以為リ、是薬師仏之加被カナラン也、何可%レ拜

Page 29: 国府叢書 巻三十一 - TRC...国府叢書 巻十一 5/29 1 0 頁 本 寺 大 覚 寺 祈 覚 春 海 松 山 知 足 院 之 真 光 寺 宇 多 天 $Ú 御 勅 願 所 寺

国府叢書 巻五十一

29/29

乎、即集之乎者也、而以記焉祝シ、(抹消)「事」

更作一偈以報来参之人云、

修覆古堂瀟洒好

庭松蟠屈似龍蛇

玲瓏八面瑠璃界

多少来人莫入邪

55頁

56頁

一大般若波羅蜜多經巻

聖武天皇御親筆と傳説ス、

一光明皇后御筆

法華經

紺紙金泥

慮清浄四静慮清浄故無

為空清浄□

若一切智智清浄若四静

無二

(虫損跡写)

慮清浄智智(

虫損跡写)