文化庁 · web view指導ノート 取り上げる生活上の行為の事例...

5
取取取取取取取取取取取取取取 0102010 初初初初初初初初初初初 「」 0103010 初初初初初初初初初初 「」 0103120 初初初初初初初初 初初初初初初初初初初初初初初初初初初初初 「」 取取取取取取取 初初初初初初初初, 初初初初初初初初初初初初初初初初初 取取取取取取取取 初初初初初初初初初初初初 初初初初初初初初初初初初 。(1,2,3) 初初初初初初 初初初初初初初初初 初 初初初 初 -,。(3) 初初初初初初初 初初初初初初初初初初初 初初初初初 ・。 (3) 初初初初初初初 初初初初初初初初初初初初初 初初初初初 ・。 (3) 初初初初初初初初初初初初初初初初初初初初初初初初初 初初初初 。(4) 取取取取取取取取取取取取 初初初初初初初初初初初初初初初初初 初初初初初初初 初初初初初初初初初初初初初初初初初初 初初初初初初初初初初初 初初初初初初初初初 初初初初 -, 初初初初初初 初初初初初初初初 -, 取取取取取取 初初初初初初初初初初初初初初 初初初初初初初初初初 初初初初初初初初初 初初初初初初初初初 初初初初初初初初初初初初初 -,, 初初初初初初初初初初初初初初初 初初初初初初初初初初初初初初初 -() 7 指指指指指

Upload: others

Post on 07-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 文化庁 · Web view指導ノート 取り上げる生活上の行為の事例 (0102010)「初診受付で手続をする」 (0103010)「医者の診察を受ける」 (0103120)「病気への対処法・生活上の注意などを質問し答えを理解する」

   

   

取 り 上 げ る 生 活 上 の 行 為 の 事 例

( 0102010 ) 「 初 診 受 付 で 手 続 を す る 」( 0103010 ) 「 医 者 の 診 察 を 受 け る 」( 0103120 ) 「 病 気 へ の 対 処 法 ・ 生 活 上

の 注 意 な ど を 質 問 し 答 え を 理 解 す る 」

教 室 活 動 の 目 標

-病 気 や け が の と き , 医 療 機 関 で 治 療を 受 け る こ と が で き る 。

教 室 活 動 の ね ら い

- 症 状 を 伝 え る こ と が で き る 。 ( 活動 1 , 活 動 2 , 活 動 3 )

- 医 者 の 診 察 , 指 示 が 理 解 で き る 。( 活 動 3 )

- 病 気 へ の 対 処 法 ・ 生 活 上 の 注 意 を尋 ね る 。 ( 活 動 3 )

- 病 気 へ の 対 処 法 ・ 生 活 上 の 注 意 を理 解 で き る 。 ( 活 動 3 )

- 地 域 で の 医 療 機 関 の 活 用 に つ い て話 し 合 う こ と が で き る 。 ( 活 動 4 )

活 動 前 に 確 認 し て お く こ と

- 学 習 者 の 居 住 地 域 の 主 要 な 病 院 の情 報 , 医 療 機 関 の 種 類

- 外 国 人 の 診 察 に 評 判 が 高 い 診 療 所の 情 報

- 医 療 通 訳 サ ー ビ ス の 情 報- 多 言 語 医 療 問 診 票 , 診 療 科 目

7

指導ノート

Page 2: 文化庁 · Web view指導ノート 取り上げる生活上の行為の事例 (0102010)「初診受付で手続をする」 (0103010)「医者の診察を受ける」 (0103120)「病気への対処法・生活上の注意などを質問し答えを理解する」

- 受 診 の 流 れ , 医 療 保 険 制 度 な ど 

準 備 す る 素 材

- 学 習 者 の 母 語 で 書 か れ た 問 診 票- 症 状 を 表 わ す 絵 カ ー ド- お も ち ゃ の 聴 診 器 , 喉 を 照 ら す ラ

イ ト , 白 衣 な ど 診 療 場 面 用 の 小 道 具- 日 本 の 医 療 に 関 す る 多 言 語 情 報

( 学 習 者 の 理 解 で き る 言 語 の 翻 訳 )

教 室 活 動 の 展 開 の 説 明

・ 「 イ ラ ス ト ・ 写 真 シ ー ト 」 ( p.8 )を 提 示 し な が ら , 学 習 者 に 病 気 を した 経 験 や , 病 院 や 医 院 で 診 察 を 受 けた 経 験 に つ い て 尋 ね , 話 し て も ら い ます 。 ど ん な 症 状 で , ど こ の 病 院 ( 医院 ) に か か っ た か , 医 者 と ど の よ う にコ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン し た か な ど を 話し て も ら え る よ う に 引 き 出 し ま す 。

< 問 い か け 例 >「 こ こ は ど こ で す か 。 何 を し て い ま

す か 。 」「 ど ん な と き , 病 院 に 行 き ま す

か 。 」「 ○ ○ さ ん は , 日 本 で 病 院 に 行 っ た

こ と が あ り ま す か 。 」「 一 人 で 行 き ま し た か 。 」

8

●イラスト・写真シート ・病気になったら…(p.8)

イメージをつかむ

Page 3: 文化庁 · Web view指導ノート 取り上げる生活上の行為の事例 (0102010)「初診受付で手続をする」 (0103010)「医者の診察を受ける」 (0103120)「病気への対処法・生活上の注意などを質問し答えを理解する」

「 日 本 語 で お 医 者 さ ん と 話 を し ま した か 。 」

・ 多 言 語 医 療 問 診 票 の 紹 介①  事 前 に 多 言 語 医 療 問 診 票 の ホ ー ム

ペ ー ジ か ら , 学 習 者 の 母 語 の 問 診 票( 内 科 , 小 児 科 , 整 形 外 科 , 外 科 ,耳 鼻 科 , 眼 科 , 皮 膚 科 , 産 婦 人 科 ,脳 神 経 外 科 , 歯 科 ) を ダ ウ ン ロ ー ドし , 配 布 で き る よ う に 準 備 し て お きま す 。

「 多 言 語 医 療 問 診 票 」 ( (NPO 法 人 国 際交 流 ハ ー テ ィ 港 南 台 )

http://www.k-i-a.or.jp/medical/ 及 び http://www.mmjp.or.jp/konan-international-lounge/

jmonshin/top.htm          か ら ダ ウ ン ロ ー ド す る こ と

が で き ま す 。 ( 詳 細 は 『 カ リ キ ュ ラ ム案 』 p.113 参 照 )

②  イ ラ ス ト ・ 写 真 シ ー ト で 話 を 進 め なが ら , 「 こ れ を 使 っ た こ と が あ り ます か 」 と 多 言 語 医 療 問 診 票 を 提 示 し ,学 習 者 に 配 布 し ま す 。

③  内 科 , 小 児 科 , 整 形 外 科 , 外 科 , 耳鼻 科 , 眼 科 , 皮 膚 科 , 産 婦 人 科 , 脳 神経 外 科 , 歯 科 の 問 診 票 を そ れ ぞ れ 参 照し な が ら , 診 療 科 の 名 前 と 意 味 を 確 認し ま す 。

④  問 診 票 は イ ン タ ー ネ ッ ト で ダ ウ ン

9

■活動シート・活動1-問診票を見てみよう(p.9~p.10)

体験・行動する

Page 4: 文化庁 · Web view指導ノート 取り上げる生活上の行為の事例 (0102010)「初診受付で手続をする」 (0103010)「医者の診察を受ける」 (0103120)「病気への対処法・生活上の注意などを質問し答えを理解する」

ロ ー ド で き る こ と を 伝 え , U R L を知 ら せ て お く と よ い で し ょ う 。

・ 「 何 科 に 行 き ま す か 」 の 活 動 シ ート を 使 っ て , 症 状 の 表 現 を 確 認 し ます 。

①   学 習 者 に 活 動 シ ー ト を 配 布 し ま す 。②   指 導 者 は 活 動 シ ー ト の 絵 を 指 し な

が ら , 学 習 者 に 「 ど こ へ 行 き ま すか ? 」 と 問 い か け て , ま ず は か か るべ き 診 療 科 を 学 習 者 に 特 定 し て も らう よ う 促 し ま す ( 指 導 者 は 活 動 シ ート の 絵 を 拡 大 コ ピ ー し て 1 枚 ず つカ ー ド 状 に し て , 学 習 者 に 提 示 で きる よ う に し て お く と , よ り 進 め や すい で し ょ う ) 。

③  学 習 者 が 診 療 科 の 問 診 票 の 多 言 語 訳を 参 照 し な が ら , 該 当 す る 症 状 の 表 現 を 見 つ け た ら , 発 音 を 確 認 し な がら , 絵 と , 症 状 の 表 現 と , 診 療 科 の名 称 を 線 で 結 ん で も ら う よ う に し ます 。

④  活 動 シ ー ト で の マ ッ チ ン グ が 終 わ った あ と , カ ー ド を 使 っ て カ ル タ 形 式で , 症 状 の 名 前 を 言 っ て カ ー ド を 取る ゲ ー ム を し て も よ い で し ょ う 。

10

■活動シート・活動2-何科に行きますか(p.11)

■活動シート・活動3-病院で(p.12~13)

体験・行動する

体験・行動する

Page 5: 文化庁 · Web view指導ノート 取り上げる生活上の行為の事例 (0102010)「初診受付で手続をする」 (0103010)「医者の診察を受ける」 (0103120)「病気への対処法・生活上の注意などを質問し答えを理解する」

①  活 動 3 の 会 話 の デ モ ン ス ト レ ー シ ョン を し ま す ( 指 導 者 と 学 習 者 , あ るい は , 教 室 に 地 域 か ら の 協 力 者 が いれ ば 会 話 に 参 加 し て も ら う と よ い でし ょ う ) 。

②  学 習 者 は 2 人 1 組 の ペ ア に な り , 会話 例 1 ・ 会 話 例 2 ・ 会 話 例 3 を 実 演練 習 し ま す 。

③  活 動 2 の 症 状 の 表 現 の 絵 を 拡 大 コピ ー し て 切 り 離 し , 絵 カ ー ド 状 に した も の を 指 導 者 は 準 備 し て お き ま す 。こ れ ら の カ ー ド か ら , 学 習 者 に 1 枚引 い て も ら い ま す 。

④  カ ー ド を 引 い た 学 習 者 は , カ ー ド に示 さ れ た 症 状 に 合 わ せ て , 会 話 例 1 ,会 話 例 2 , 会 話 例 3 を 適 宜 ア レ ン ジ して , 実 演 し ま す 。

   ・   お も ち ゃ の 聴 診 器 , 喉 を 照 ら す

豆 ラ イ ト な ど を 準 備 し て 小 道 具 と し て使 用 す る

と よ い で し ょ う 。・   学 習 者 の レ ベ ル に 応 じ , 内 容 は

調 整 し て く だ さ い 。 日 本 語 が ほ と ん どで き な  

い 学 習 者 の 場 合 は , 多 言 語 医 療 問診 票 を 使 っ て , 最 低 限 の こ と を 伝 え るこ

と が で き る 方 法 を 優 先 し て 示 し てく だ さ い 。

・   学 習 者 に , 自 分 で ど う 表 現 し たら よ い か わ か ら な か っ た 症 状 , 医 師 に

11

Page 6: 文化庁 · Web view指導ノート 取り上げる生活上の行為の事例 (0102010)「初診受付で手続をする」 (0103010)「医者の診察を受ける」 (0103120)「病気への対処法・生活上の注意などを質問し答えを理解する」

言 われ た け れ ど よ く 理 解 で き な か っ た

こ と な ど を 聞 い て も よ い で し ょ う 。

教 室 に 参 加 し て い る 学 習 者 , 指 導 者( お よ び 可 能 で あ れ ば 協 力 者 も 含 め )で , 地 域 の 病 院 や 医 院 に つ い て 情 報 を出 し 合 い , 地 域 の 「 医 療 機 関 マ ッ プ 」の 作 成 を 試 み て み ま す 。

① 学 習 者 に , 行 っ た こ と の あ る 病 院 ・医 院 の 名 前 を 挙 げ て も ら い , そ の と きの 体 験 を 語 っ て も ら い な が ら , そ の 機関 の 特 徴 や , 多 言 語 サ ポ ー ト 状 況 等 をリ ス ト ア ッ プ し て い き ま す 。

② ま ち の 地 図 に そ れ ぞ れ の 医 療 機 関 の場 所 を 示 し , 適 宜 情 報 も 加 え た シ ー トを 作 成 し ま す 。 こ の 地 図 を 改 訂 し て 充実 さ せ て い く こ と を , 教 室 全 体 の プ ロジ ェ ク ト と し て も よ い で し ょ う 。 日 本人 の 協 力 者 が 外 国 人 に 対 す る 医 療 サ ービ ス の 状 況 を 知 り , 状 況 の 改 善 の 方 法に つ い て 共 に 考 え 行 動 し て い く き っ かけ と し て い く こ と も 考 え ら れ ま す 。

12

◆ことば・表現シート・ことば・表現1-体の部位や内臓などの名称(p.15)・ことば・表現2-診療科の種類/症状(p.16)

ことば・表現を知

■活動シート・活動4-「医療機関マップ」を作ろう(p.14)

体験・行動する

Page 7: 文化庁 · Web view指導ノート 取り上げる生活上の行為の事例 (0102010)「初診受付で手続をする」 (0103010)「医者の診察を受ける」 (0103120)「病気への対処法・生活上の注意などを質問し答えを理解する」

・ 体 の 部 位 や 内 臓 の 名 称 は 診 察 時 に症 状 を 訴 え る 時 に 必 要 な こ と ば で す 。絵 を 見 せ て , 学 習 者 が 必 要 な こ と ばを 与 え る と い い で し ょ う 。 こ と ば に慣 れ た ら , 次 に , p.16 の 症 状 の 表 現 とと も に 学 習 す る と い い で し ょ う 。

・ 多 言 語 医 療 問 診 票 は 診 療 科 目 ご と にあ り ま す 。 診 療 科 目 の 名 前 と 意 味 を確 認 さ せ て く だ さ い 。 症 状 に よ っ て ,ど の 診 療 科 を 選 ぶ か 考 え さ せ て 活 動2 を 行 い ま す 。

・ 問 診 票 を 見 せ て , 学 習 者 が 分 か ら な いこ と ば を 聞 い て き た ら , 意 味 と と もに 確 認 す る と よ い で し ょ う 。

13

【参考情報】『日本語学習・生活ハンドブック』(文化庁)

Page 8: 文化庁 · Web view指導ノート 取り上げる生活上の行為の事例 (0102010)「初診受付で手続をする」 (0103010)「医者の診察を受ける」 (0103120)「病気への対処法・生活上の注意などを質問し答えを理解する」

14