令和2年度 第1回連隊練成訓練...4月 令和2年度 第1回役員会...

4
第6後方支援連隊ホームページアドレス https:// www .mod.go.jp/gsdf/neae/6d/unit_hp/6log_hp/index.html 連隊長要望事項 ・変化を受け入れ 対応せよ ・感謝の気持ちを 忘れるな 【一路、岩手山演習場に向け前進!!】 【対空予行】 20 24 7月 ・第2回連隊練成訓練 (総合訓練) 8月 ・定期異任 9月 ・師団訓練検閲受閲 2 /四半期の予定 第6後方支援連隊 ホームページはこちらから 【衛生隊長による状況報告】 【掩体構築】 令和2年度 第1回連隊練成訓練 「安全かつ確実に行進できる 長距離機動能力の向上」 「師団訓練検閲受閲を見据えた練成」 「健康管理と安全管理の徹底」 出   羽 (1) 令和2年7月6日 第 86 号

Upload: others

Post on 11-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年度 第1回連隊練成訓練...4月 令和2年度 第1回役員会 延期(7月5日予定) ⑵ 4月 第6師団・神町駐屯地 創立記念行事(延期) ⑶ 5月

第6後方支援連隊ホームページアドレス https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/unit_hp/6log_hp/index.html

連隊長要望事項・変化を受け入れ 対応せよ

・感謝の気持ちを 忘れるな

【一路、岩手山演習場に向け前進!!】

【対空予行】

 連隊は、令和2年4月20日(月)から

24日(金)までの間、白河布引山演習場

において第1回連隊練成訓練を実施した。

 本訓練は、今年度の師団訓練検閲を見

据えた第1回目の訓練であり、陣地防御

における部隊の基本的行動及び隊員の

基礎動作を演練して、連隊の野外行動能

力の練度を向上させることを目的とし

て実施した。主演練項目に、指揮幕僚活

動、部隊の基本的行動、隊員の基礎動作

の3点を掲げ、車両行進訓練と機能別訓

練の2つの区分で実施した。当初、神町

駐屯地から岩手山演習場を経由する約

500㎞の車両行進を安全かつ確実に

行進したのち、白河布引山演習場におい

て、一連の行動を演練した。

 連隊は、本訓練の教訓事項を反映し、

師団訓練検閲に向け、引き続き練度の維

持、向上に励んでいく。

7月 ・第2回連隊練成訓練  (総合訓練)8月 ・定期異任9月 ・師団訓練検閲受閲

2/四半期の予定

第6後方支援連隊ホームページはこちらから

【衛生隊長による状況報告】 【掩体構築】

令和2年度

第1回連隊練成訓練「安全かつ確実に行進できる      長距離機動能力の向上」「師団訓練検閲受閲を見据えた練成」「健康管理と安全管理の徹底」

統裁官要望事項

出   羽(1) 令和2年7月6日 第 86 号

Page 2: 令和2年度 第1回連隊練成訓練...4月 令和2年度 第1回役員会 延期(7月5日予定) ⑵ 4月 第6師団・神町駐屯地 創立記念行事(延期) ⑶ 5月

【16式機動戦闘車の回収訓練】 【96式装輪装甲車の前吊り検証】

【重装輪回収車によるけん引走行】 【16式機動戦闘車へトーバ接続作業】

 連隊は、令和2年6月1日(月)から22日(月)までの

間、第6師団が担任する春季王城寺原演習場統一整備に

整備隊及び兵站支援隊として131名が参加した。本演

習場整備におい

て、隊員一人ひと

りが安全管理を

遵守し、整備担

任地域の道路(

12・3㎞)

及び露

営地の除草、排水

設備の清掃等を

実施した。

 また、兵站支援

として師団各部

隊に対する迅速

かつ密接な支援

を実施し、整斉円

滑かつ機能的な

整備作業態勢の

確立に寄与した。

重装輪回収車による

回収訓練

 

連隊は、令和2年5月25日

(月)から26日(火)までの間、大

和駐屯地において重装輪回収車

による回収訓練を実施した。

 本訓練には、第1整備大隊火

器車両整備中隊の整備員5名と

第2整備大隊即応機動直接支援

中隊の整備員8名が参加し、16

式機動戦闘車及び96式装輪装甲

車に対する回収要領を演練する

とともに、重装輪回収車の操作、

回収用具・装置の取扱い、重装

輪回収車でのけん引要領等につ

いて各結節時に意見を交えなが

ら訓練を実施した。本訓練成果

を資として、師団が保有する重

要装備品の不測事態発生時に迅

速・確実に回収任務を達成でき

るよう今後も車両回収能力の維

持、向上に邁進していく。

春季王城寺原演習場統一整備令和2年度

【チェーンソー整備】

【器材への給油】

【除草作業】

【除草作業】 【連隊長視察】

出   羽 (2)令和2年7月6日第 86 号

Page 3: 令和2年度 第1回連隊練成訓練...4月 令和2年度 第1回役員会 延期(7月5日予定) ⑵ 4月 第6師団・神町駐屯地 創立記念行事(延期) ⑶ 5月

令和2年度 

第1回連隊服務点検

 連隊は、令和2年6月11日(木)から7月15日(水)までの間、

神町各大隊等の服務指導状況を確認・指導し、営内服務の趣旨

達成を目的として、第1回連隊服務点検を実施した。

 連隊長は、当初、各大隊長等による状況報告を受けて、部隊の

現状等を把握した後、曹士・幹部懇談を行い、隊員それぞれの

日頃の業務や施設等の問題点等を確認し、風通しの良い部隊を

目指す為の資とした。また、勤務隊舎及び居住隊舎の巡視を実施

し、勤務環境、営

内者の生活環境

を確認した。

 連隊は今後、7

月8日(水)及び

7月15日(水)に、

宮城県、福島県の

各駐屯地所属の

隷下部隊の服務

点検を予定して

いる。

 連隊は、令和2年4月3日(金)、一般陸曹候補生入校予定者・第138期陸曹候補生の第1次選抜試験として筆記試験及び体力検定を実施した。受験者は、自分が持っている能力を最大限に発揮するべく試験に挑んだ。 5月20日(水)及び21日(木)、第2次選抜試験として、第1次選抜試験に合格した約半数の受験者は、口述及び術科試験を受験した。術科試験当日は降雨の中、気迫あふれる号令と動作で分隊教練を実施し、翌日の口述試験では緊張感漂う中、陸曹を目指す意気込みを伝え、本試験を終了した。

 連隊は、令和2年5月29日(金)から6月26日(金)までの間、情報管

理検査(前期)を実施した。

 連隊は各大隊等に対し、秘密保全、情報保証、個人情報保護及び行政

文書について書類等点検を実施し、関係規則に基づき合規適正な情報管

理業務の実施状況及び情報流出防止施策の徹底状況等を点検した。各

点検を通し、それぞれ具体的な情報管理要領の明確化を図り、情報管理

態勢の重要性を徹底した。

 連隊は、引き続き、情報管理態勢に万全を期すとともに更なる情報管

理業務の向上を図っていく。

情報管理検査

(前期)

【筆記試験】

【書類等点検】【書棚内の薄冊点検】

【データ保管要領の点検】 【連隊長による巡視】

【連隊長による隊員との懇談】

一般陸曹候補生入校予定者選考及び第138期陸曹候補生選抜試験

【居住隊舎の巡視】

【状況報告】

【術科試験】

出   羽(3) 令和2年7月6日 第 86 号

Page 4: 令和2年度 第1回連隊練成訓練...4月 令和2年度 第1回役員会 延期(7月5日予定) ⑵ 4月 第6師団・神町駐屯地 創立記念行事(延期) ⑶ 5月

衛生隊 3曹 髙田 公平次女 悠

は る

瑠ちゃん(2ヶ月)

1整大本付3曹 塚原 健

太朗

長男 旺おうしろう

志朗くん(4ヶ月)

本部付隊1曹 市ノ渡 大祐長男 健

けんと

人くん(2才)長女 晴

はるか

香ちゃん(0才)

2回の転勤を経験して

 

 1整大施整隊 3曹 長南 慧夫人

         

  仁美さん

 

私は、旦那が八戸に勤務している

時に結婚し実家(仙台)から八戸に転

居しました。それから約2年後に兵

庫県の青野ヶ原、またその3年後に

山形県の神町に転勤になりました。 

 

八戸は実母の実家もあり、全く知

らない土地ではなく不安は少なかっ

たですが、青野ヶ原は旦那も私も初め

ての土地でかなり不安がありました。

いろいろな不安で八戸でも青野ヶ原

でもたくさん喧嘩をしましたが、その

度に周りの方から励まされ、相談を

聞いていただいてここまでこれまし

た。自衛隊の方、親族の方はみんな優

しく明るくノリが良くて本当に元気

をもらいました。

いろんな土地で

やっていけたの

は周りの方々か

らの支えがあっ

たからだと感謝

しています。

隊員家族の声

 

 輸送隊 2曹 粕谷 大樹夫人

       

  彩李さん

 約1年半の交際期間を経て、私

は令和元年9月8日入籍しまし

た。夫も自衛官で4歳上の先輩で

す。仕事中は、鬼のような先輩で

したが、一緒に生活していく中で、

とても優しく面白い夫です。家事

も皿洗い、ご飯炊き、お風呂、ト

イレ掃除等々、色々手伝いをして

くれます。

 

しかし、最近悩みがあります。

嬉しい悩みでもありますが、私

の料理を「美味しい」と言ってた

くさん食べてくれます。その結果、

かなり太ってしまいました。今後

はヘルシーなメニューを考えて

いきたいと思います。これからも

苦しい事があると思いますが、2

人で支え合って幸せな家庭を築

いてい

きたい

と思い

ます。

ギターとの出会い

本部付隊 3曹 

今井 大輔

 

高1の時にGLAYを超すロックバン

ドを作ろうと誘われギターを初めました。

ロックスターを目指したつもりが、なぜかク

ラシックギター教室に入会してしまい、青春

の3年間をクラシックギター一色で過ごす

ことに。野望を抱き東京へ上京、ESPとい

うギターメーカーで2年間ひたすらギター

を作ることに。東京を離れ北海道に移って

からは深夜のラブホテルでバイトをしなが

らバンド活動、地元福島に戻りニート生活

をしながらまたバンド活動、そんな生活か

ら救いだしてくれたのは自衛隊の広報官で

した。勧誘の決め手はギターの腕ではなく

背の高さだとか・・・。

 

そんなこんなでギ

ターをやめるタイミン

グを見失い、今もダラ

ダラとギターを弾いて

います。最近は音楽隊

の有志とバンドを組み

ライブ活動やジャズの

研究をしています。

私の趣味

2整大高射直支 3曹 

三浦  葵

 私は旅行・ロードバイク等で多趣味な方

ですが、今一番力を入れている趣味としてト

ランペットについて紹介します。トランペッ

トは突き抜ける高音が特徴のオーケストラ

でも一番目立つ楽器で、吹奏楽の主役です。

私の楽器との出会いは小学校に吹奏楽部が

設立されたことが始まりです。田舎の学校

だったので、たった6名の小さな部でしたが、

色々な楽器と音楽に触れるとても良い機会

でした。高校以降一度離れていた時期があ

りましたが、郡山駐屯地音楽隊の勧誘を受

け、このまま部屋で眠らせておくのも勿体

無いと思い、参加しまし

た。週末や課業外の余暇

を利用し、各種広報演奏

や音楽祭での演奏もし

ています。

 音楽を通して、他部隊

の人や民間の人との交

流もあり、ストレスの発

散にもなっています。

我が名物隊員

補給隊 1士 

海和 直希

 我が隊の名物隊員として、部品補給小

隊の筋トレオタクマニアである小林龍樹

1士を紹介します。小林1士は高校の頃

から柔道部で体を鍛えており、その鍛え

られた肉体は輝きを放ち魅了されます。

人より少し背が低いのでミニゴリです。

反面、とてもキュートな顔立ちで、凄い筋

肉とのギャップが小林1士の魅力の一つ

です。性格は、体に表れているように自ら

を厳しく律することができる自分に厳し

く他人に優しい、心優しい隊員です。そん

な小林1士は、これからの補給隊で大い

に活躍してくれると同期の私はとても期

待しています。

 最近、坊主頭にして

更に清涼感が増した

小林1士をどうぞ宜

しくお願い致します。

※広報より

新型コロナウイルス感染防

止対策として個別で撮影

協力していただきました。

我が名物隊員

衛生隊 3曹 

中洞 幸男

 衛生隊の名物隊員について紹介したい

と思います。

 隊員については、今年着隊した治療隊

の久住3曹です。彼は臨床検査技師とい

う国家資格を習得しており、血液、心電図

検査等の専門的な技術を持っている隊員

です。元々は、東方の普通科教導連隊に勤

務しており、体力・精神ともに精強な隊員

です。彼の特徴としては笑顔がトレード

マークであり、挨拶をすれば素晴らしい笑

顔と声を返してくれる隊員でもあります。

 

最近結婚し、私生

活が安定したことで

今後益々の活躍が期

待される隊員なので

是非声をかけてくだ

さい。

※広報より

新型コロナウイルス感染防

止対策として個別で撮影

協力していただきました。

【今井3曹が作製したギター】【トランペット練習中♪三浦3曹】

【左:小林1士 右:海和1士】【左:中洞3曹 右:久住3曹】

隊員の日常をお届けします!

うちの  めんご

第8期生徒陸曹候補生教育配置

▼第2整備大隊へ

 士長 五十嵐紀晶

 士長 峯田 隆光

 士長 船水 遥陽

 士長 鈴木遼太郎

          (6月17日付)

隊員のご家族を  ご紹介します!

隊員家族 の声

【長男:橙と わ

和くん】【長女:心

み う優ちゃん】

1 事務局から

 新型コロナウイルスの影響によ

り総会が中止となり、その後総会

資料の内容についての質問・不同

意等のご意見は頂きませんでした

ので、承認されたものとして、令

和2年度事業計画等を推進して参

ります。

 OB会会員の皆様には、このコ

ロナ禍の中ご注意いただくと共

に、お身体をご自愛されご健勝で

お過ごしくださいますようお願い

致します。

2 これまでの状況

⑴ 4月

  令和2年度 第1回役員会

  延期(7月5日予定)

⑵ 4月

  第6師団・神町駐屯地

  創立記念行事(延期)

⑶ 5月

  後援会との懇親会(中止)

⑷ 広報紙「出羽」86号の発刊・

  発送(7月6日)

3 叙位・叙勲(春の叙勲)

⑴ 瑞宝小綬章 受章

  土屋 勝政 氏(第5代連隊長)

  祝電(4月29日付)

⑵ 瑞宝双光章 受章

  松本 武 氏(連隊OB会副会長)

  祝電(4月29日付)

  『誠におめでとうございます』

4 今後の予定

⑴ 広報紙「出羽」87号発刊・

  発送(10月上旬)

⑵ 第6師団・神町駐屯地

  創立記念行事(10月末予定)

OB会だより

出   羽 (4)令和2年7月6日第 86 号