令和2年度 科研費応募ガイド - ycu...

58
令和2年度 科研費応募ガイド 【学内期限】 令和元年10月10日(木)

Upload: others

Post on 11-Mar-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

令和2年度科研費応募ガイド

【学内期限】令和元年10月10日(木)

目 次

Ⅰ公募要領等の主な変更点について 2

Ⅱ提出期限提出書類 12

提出期限提出する書類をチェック

Ⅲ電子申請手続 13

Ⅳ研究計画調書記入例 23

基盤研究(C)を例に記入例ポイントをチェック

Ⅴ科研費応募のポイント 43

科研費申請の流れをチェック

Ⅵ応募可能研究種目 45

Ⅶ重複制限一覧表 46

Ⅷ科研費の審査について 54

科研費の応募に関する注意事項

応募時の留意点

本学で科研費を応募できる対象職名 (詳細は V科研費応募のポイント参照)

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)②特別契約教員

⑫PE インストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員研究員⑦特別研究員(PD)

⑧共同研究員⑨博士研究員⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の

承認が必要

公募要領に「研究期間中に応募資格の喪失などにより研究代表者としての責任を果たせないことが見込ま

れる場合は研究代表者となることを避けてください」とありますご注意ください

特任教員博士研究員のエフォート率

自身が研究代表者分担者となる課題のエフォート率を合計 10となるように設定してください

また雇用財源の研究に専念する義務があるため雇用財源の業務とそれ以外の業務時間を業務日報に記録し

エフォート管理する必要があります 詳細は「V科研費応募のポイント(P43)」をご参照ください

採択された場合の留意点

倫理教育の受講及び受講確認

研究代表者は交付申請前までに倫理教育の受講研究分担者の倫理教育受講の確認が必要です受講に

ついては下記の学内ホームページをご確認ください

令和 2 年度(2020 年度)科学研究費助成事業の公募について

httpswwwyokohama-cuacjpres_prores_expskakenhi_02koubohtml

科研費により得た研究成果の発信について(公募要領から抜粋)

(1)科研費における研究成果発表の際の謝辞の記載

科研費により得た研究成果を発表する場合科研費により助成を受けたことを必ず表示すること論文の

Acknowledgement(謝辞)に科研費の交付を受けて行った研究の成果であることを必ず記載することが

求められます記載例は次のとおりです

【英文】This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP18K45678

【和文】本研究は JSPS 科研費 JP18K45678 の助成を受けたものです

(2)公正で誠実な研究活動の実施について(公募要領から抜粋)

科研費による研究は研究者の自覚と責任において実施するものですそのため研究の実施や研究成果の

公表等については国の要請等に基づくものではなくその研究成果に関する見解や責任は研究者個人に帰

属されますなお科研費による研究成果を広く一般に公表する場合において研究者個人の見解である旨を

記載する際の記載例は次のとおりです

【英文】Any opinionsfindingsand conclusions or recommendations expressed in this material are those of

the author(s) and do not necessarily reflect the views of the author(s)rsquoorganization JSPS or MEXT

【和文】本研究の成果は著者自らの見解等に基づくものであり所属研究機関資金配分機関及び国の見解等

を反映するものではありません

1

令和2年(2020年度)公募内容の変更点研究種目 特別推進研究基盤研究挑戦的研究若手研究

学術変革領域研究(AB)は2020 年1 月以降に公募される予定です

主な変更点1審査区分審査方法の見直し2学術変革領域研究の創設3重複制限の緩和4研究業績欄その他5奨学研究研究成果公開促進費の変更点6確認用PDF作成機能追加7審査への協力(ピアレビュー)8審査におけるResearchmapの参照について

出典文部科学省学術振興会「令和元年度科学研究費助成事業説明会」資料12抜粋httpswwwjspsgojpj‐grantsinaid06_jsps_infog_190902_1indexhtml

ᑂ ศᑂ 䛻䛴䛔䛶䛾䝫䜲䞁䝖

6

z జ ਟ भ ী ఐ ৸ ৯ प৬ প ฐॉ ৲ खञ ଟ ਪ ય ী পর৵ ય ী पॊ ଡ ਛ ৗ ਝ

z ଟ ਪ ય ী म ਖ ী भ ৲ धखञະ ৬ भ প भ ఐవ ভ भ ী ऩ ௧ नप ੦ तःथःॊभ

भःङोदऩः z ଟ ਪ ય ী म ಕ ৲ औोञभदऩऎ ଢ଼ भ ৗ ञऩ ன ৫ ऩ ऋॉप

प ৗदऌॊअ ৵ ય ী मฑໞ ঢ়৴ র ય ী म उ ल ঢ়৴ীপ ય ী म ী હ औङप $ द ख ൳ भ උ भ ৭ ঽ

ન ৳ z य़ ড ॻ म ઍभ प ಌ ங ২ ഔ

ଟ ਪ ય ী भ ਝ ઍ ৸ એ प ઉ ख

ଢ଼ ர पॉ ৷ घॊ ଟ ਪ ય ী ऋऩॊ ৯ ౮z ଢ଼ म ঽ ऋ ൳घॊ ଢ଼ ர प৯ ৗघॊ ଟਪ ય ী ৭ උ z ଟ ਪ भ અम ଟ ਪ ય ী ৩ ৭ षभ ৗऋदऌॊऒध અ z ଟ ਪ प ৗख ଟ ਪ ऊ ৩ ৩ थ ଟ ਪ ય ী भ උ ऋ৭ જ ध ઓॎोॊ द

ढथ जोटऐ ৶ प ௬ ऑऩः अ ਏ ட खऎम ધถ ఐ ओન ੳ ऎटऔः+3

KWWS Z Z Z P H[WJRMS FRP SRQHQWDBP HQXV FLHQFH GHWDLOBB LFV)LOHV DILHOGILOH B SGI

2

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐟

೮ ଟ ਪ ী ఐ ৯ છએ ଟ ਪ ओध ৯ ଟ ਪ৮ ৵ ভ৩

છએ ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ ध ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ धऋ શ ৩ ৮ ৩ प ਝ ऐोथःञ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ঽ ମ भ ৩ ৩ଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ दमऩऊढञ ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡ पतऎ ௬ ੦ ৮धऩॊञी ৰ ସ ऩपमऩॉपऎऊढञ ৮

8

ਊ ञॉ म भ ଟ ਪ ऋ৩છએ ଟ ਪਗ਼ ॸ ३ ५ द શ प ৰ

ங भ২ ଟ ਪ ऋ৩ છએ ଟ ਪ ટ प ੦ तऌ ী ఐ ओध য म ৯ ओध भ ঝউ द ଟ ਪ ৰ ৮ ख౯ ৠ ৵ভ ৩

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐠

ଟ ਪ র ય ী প ય ী⋇ છએ ଟ ਪ র ય ী প ય ী ओध ଟ ਪ র ય ী প ય৮ ী ओध

ਛ ফ ൳ऊभ ଟ ਪ ২ म છએ ଟ ਪ ध ৮ଟ ਪ भ ଟ ਪ ৩ऋৰ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ऋ৩ଢ଼ ৹ છ पतऌ ੦ ৗಉऩ য় द ৮ घॊऒध ीथःॊ 9

ৗ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ॉ ः ী ॎपञढथ ଦ औोञ ള ਯ भ ଟ ਪ ৩ऋਗ਼ ॸ३ ५ दછએ ଟ ਪ ௬ ৰ

છએ ଟ ਪ भ ૐ ટ धप છએ ଟ ਪ ध भଟ ਪ ৩ऋ पढथ৮ ഓ ऩ ଟ ਪ ৰ ख

ৠ ౯

3

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐡

మછએ ଟ ਪ ৵ ય ী⋈ మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ৩ऋଢ଼ ৹ છ प ੦ तऌ ৗಉऩ য় द ৮ऋदऌॊ ଟ ਪ म ৶ ୳ ऩ ଟ ਪ दॊ

৸ थभ ଢ଼ ர पउःथ ৯ ଟ ਪ াघॊऒधमॺध ५ ଟ ਪ ৩ भએऊ जऒद ଟ ਪ भ ଟ ਪ भ ৩ ਔ ස दऌॊ మ છએ ଟ ਪ

మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

10

ৗ మછએ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ৵ ય ী ओध प ଦ औोञ ളਯ भ ଟ ਪ ऋਗ਼ ৩ ३ ॸ ५ द છએ ଟ ਪ

ৰ ௬

మ भ છએ ଟ ਪ भ ૐ ৯ ટ धप भ ৩भଟ ਪਔ અप ਗ਼ ३ ॸ ५ द మ भ ਡ ৯ ௬ હ ख ৠ ౯ ଟ ਪ ৩म మ ध ৯

ય ী ਏ 峘

ఐ ଢ଼ ા ஃ ਛ হ ୠଢ଼ ਝ 岣 ୩ 岤峘 ൳ഥ ਮ ফা ਰ ఋ峙 峼

ઉ 峁峘嵅崌嵛崰

ઃ ৻ 峒峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ா峵 峘 峔 峕峲峴岝 島峨岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ峮 岷 峅৬ 峼 岹 嵣 岿 峵 峒岽峼 峵峃 岽峒 ৯峼 峃岞 ஃ ਛ স પ ଢ଼ ಉ 峮 峐岝峕 峂 峎峘ય ী ਝ 峼 岞

ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ৗ ୩ୠଢ଼ ଢ଼ ୠ ୩ ੧ ಲ 峒峘 峔 ય ী峵 岬峴岝峑 ଢ଼ ୩ୠ 峼 岹 ன 岿 ଢ଼峅峵 岬峵峑 ൳ ଢ଼岣 峲岤峼 ౄ ৰ峴 岞ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ઃ ৻ 峘 峒峘 岮 峔

ኃଢ଼ ර ਅ峵 岶岝峲峴 岵 峎 峔ଢ଼ ಢ 峕 峕 ల ਟ ன 峴 峩岝 峘 峔 ଢ଼崘嵓嵤崿 峕

ચ岼峵 峒 峒૭峎峔 岽峼 ય ী峵 峒峃 峁 ৗ ਝ峐 岞 ય ী ಉ ଟ ਪ ৷ 峉 岝 ৯ ௬峘 峕 峂 峼 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ ଢ଼ଟ岣 岤峘 ਪ 岴 峐岝峕 岮 ଟ ਪ 峘 ৲ ૨ ଟ ਪ峒 ৩ 峘 峼 峵峉 岝峫 మ છએ ଟ ਪ ৷ 峼 岞උ ୠ র 峐峙岝 ୩ ௬峕峎岮 ટઃ 峼 峘 ൳ ણ峘 峕 ৷ 峵峉 峃 峫 ফৰ ৯峕 峵峒峃 峒峬 岝峕 ফ崽崑嵕嵤 崫崿 ৯崊 峼 ৰ 峕 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ স પઅ 峼 峁 ൳ ଟ ਪ岝 峝 ৩峘 峼 છ峵峉 岝峫 એ ଟ ਪ 峝 ৮ 峲峴峕 උ 峼ৠ 岞ৰ嵒 崘峙 崺崊嵛 峁峔岮

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ଢ଼ 峒 峲峴 ੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ島峉 ୩ 峕岴岮峐岝

島峨 峮৬岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ 岷 峅峼 岹 嵣 岿 峵 峒 岽峼 峃峵ব峒峒 岝 岶 峬峕 峘 峘 ਘ ৲ ଢ଼ 峮 嵣 峘 ਛ 峕

ଢ଼ୠ ਛ ଢ଼ ਝ岶峵 岝 峮 ୩ ৯峎峔 峘 峼 峁 峘 ৷৲ ಉ 峘 ଢ଼ ୠ ன ଢ଼ 峐 峅峵 ੧ ୩峼 峂 峼 岿 岞

൳ স પ ਐ ங ଢ଼ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ 峙峕 峔 ൳ પ 峼த ணட岲峵 ૭峬 ચ

ଢ଼ ফ ྉ

ୠଡ ਛ ଢ଼ ൳ ଢ଼ฐ 岝 ୩ 嵣 嵣 ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 ਰ ଢ଼ 峘 峼ଢ଼

৻ 峒 峵峃 ଢ଼ ྉ

ฐ 峼 岹 岶岝 ള ਯ அ 峨島峵୩ୠଡ ਛ 岞 ൳ ଢ଼ උ ਯ ੯峘 峘 ਯ ங ২ ଢ଼岶 峘 ਜ਼

ফ 峙੭ 峼 ਰ 峘 ਜ਼ 峘 峼 ଢ଼ ੭ 峘

峒 峵峲 峔 岰 ଢ଼ 峼 ா 峕 උ 岞 උ ਯ జ ਟ 岶 峙 岝৯ ੯ ੯ ੯

ୠ ৸ ଢ଼ 峙୩ ৬ 峘 峘 峼 ਝ 峵峲岰 岞

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ઃ ৻ 峒 峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ਯ ৵ ૠ ெ峵 峲峵峕 嵣 峘ଢ଼

ங崘嵓嵤崿 崘嵓嵤崿 岶 ২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ峵 岴୩ 峕 岮峐岝

ኃර ਅ ଢ଼峲峴 岵 峎 峔 峕 峴 峪岽峒峑岝 島峨岽 峑峘 峘

প ૡ ఌ峮 岷 峅峵 峒 峵峒৬ 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃 峒峬峕岝 岶ব ਘ ৲ 峘 峘 嵣 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁ల ਟ ன ৫峘 峢峘 峔峓 岶 岿 ଢ଼島峵 岞

൳ স પ ਐ ଢ଼ୠ ফ 峨 ୩ 峑ଢ଼ ফ

ྉୠଡ ਛ ଢ଼ฐ ୩ 嵣

ୠ ৻ ઃ ৻ 峙岝୩ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼ ਰ 峵 ଢ଼ 岬峵 峒 峘 峑 岽岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峼ଢ଼ ৻ 峒 峵 峃 ଢ଼

ྉള ਯ அฐ 岶岝 峼 岹 ୠଡ峨島峵୩ ਛ 岞

ম ர 峙৯ ৗ ୠଢ଼ଢ଼岝 ୩ ୩ୠ ੧ 峼 ઉ 岝峁 ઃ ৻ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼峵 峘 峼੭ 峎峎岝 峔ଢ଼ 崘嵓嵤崿 峲峕 થ峵ਃ ৴ 岝峔 峘 ଳ 峔 ਡ 岵峳岝岽島峨峑峘 ৬峘 প峮 峼 岷岹 嵣ૡ ఌ 岿峅峵岽峒峼 峵峃 岽峒 ৯峔峓峼 ਝ峒 峐峁 峵峃 峬峘岞

25

4

ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ $ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉 ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉

ྉฐ岩 岪

ଢ଼ ৻岣 ୩岤 ୠ ৻

ଢ଼岩 岪

൳ ଢ଼岩 岪

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ଢ଼ ৻ 峒 峵 峼 峃

ྉ ଢ଼ ฐ 岶 峼 岹

ള ਯ அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ උ ਯਯ ங 岶੯ ২峘 峘 ଢ଼

ਜ਼ ফ ਰ ਜ਼ 峙 ੭ 峘 峼 峘 峘

ଢ଼ 峒 峵峲੭ 峼 峘 峔 岰 ଢ଼ ா උ 峼 峕

ਐ ங ଢ଼ ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ ൳ પ தணட ચ 峙 岲峵 ૭峕 峔 峼 峬

ୠଡ ਛ ୩

൳ স પ

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ୠ ৻ ୩峼 峒 峵 峒峃 岽

ଢ଼ ங 峙 ২ ઃ ৻ ଢ଼峒 岝 峒 峵峁 峘 峘 岮 峔ଢ଼ ৻ 峒 峵峼 峃

ྉ ଢ଼ ള ਯฐ 岶 峼 岹

அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ ਝ 峙 岻峔岮

ਐ 峨峑 ଢ଼ ୠ ফ ୩

ਰ ಉ

ଢ଼ 峒 峲峴 島੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ峉 ୩ 峕岴岮峐岝 島峨 岽 峑峘 প ૡ ఌ 峮 岷 峅峵 峒 ৬峘 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃峵峒峒 岝峬峕 ব 岶 峘

ਘ ৲ ଢ଼ ਛ 峮 峘 嵣 峘 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁 ଢ଼ ਝ ৷৲ ಉ ଢ଼ୠ ன 峮 峐 峅੧ ୩峘 峘 峼 峂 峼 岿 ଢ଼峵 岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峕 ਯ峲峵 嵣৵ ૠ ெ峘ଢ଼ 崘嵓嵤崿 ங崘嵓嵤崿岶 峵২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ ୩ 岴 峐岝峕 岮 ර ਅ峲峴 岵峎

ኃ 峔ଢ଼ 峕 峴 峪岽峒峑岝 島岽 峨峑峘

峮৬峘 峼প 岷岹 嵣ૡ ఌ 峃峵岽峒 峼 峃峵峒峒峬 岝峕 ব 岶 峘 峘 嵣ਘ ৲ ଢ଼ୠ岶峵 ୩峕峎峔 峘 ਛ ৯峼 峁 ల ਟ岝 峘 ன峢峘 ৫ 岶峔峓 岿 ଢ଼島峵 岞

ଢ଼ 峘

ਝ 岻 峔岮

ଢ଼ 峘

26

16

ⱝ ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐢 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ଢ଼ भ ৯ ൳ ਏ ञघ ऋ ೕଢ଼ ੯ ੦ S A B प ൳ घॊ म ଢ଼ धभ ള ൳ ચ धघॊ ৯ ૭

උ धऩढञ म ੦ ೕଢ଼ ર

ਠ z ଢ଼ $ भ ৗ ૠ ൳ प ढथ జ ਟ ଢ଼ प ൳खथःञ ଢ଼ ಽ ऋ

ங স પૠ ெऋ ः ২ ೕ੦ ଢ଼ ष ষ z द স પૠ ெऋॉ ৵ औऩ ೕ੦ ଢ଼ षभ ষ भ ൊ ऋਘ ःऒधऋ ન ੳ औोथःॊ

ऽञ ೕଢ଼ ੦ 6 $ षभ ଢ଼ पॊ ൳म జ ॉ శ ଞ पऩः z ऒोभ ਏ धखथ ଢ଼ भ ଢ଼ এ ५ ॺभ ਙ ಉभ ऋব भ ଢ଼ ୭ ऋ इॊ ూ

ବ धखथ ଢ଼ ऋ ঽ भ ଢ଼ னऔचॊञी জ ॡ५ ढथ প ૠெऩ ଢ଼ प ර ਅ घॊऒ धऋऩ

z ଢ଼ भ ৲ ব ଥ ২ भ ৲ भ ਈ র पउःथ ಌ ऩॊ ଢ଼ ৡ ॊञीपम ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩଢ଼ षभ ර ਅ യघऒधऋ ਏ दमऩःऊ

z ଢ଼ ੦ धखञ ଢ଼ ਈ ીফ ২ ফ ২ ൳ भ ણ ৷ ः સ पधनऽढथःॊ

ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩ ଢ଼ षभ ර ਅ യघञी

ଢ଼ ઉ ख भ ଢ଼ भ ൳ ಉऊम ଢ଼ भभणदॊ ৯ ೕଢ଼ षभ ෟऩ ষ प ॉ প ऌऩ ૠெभ ଢ଼ ர षभ ර ਅ धःअ ী प ੦ ৯

൳ঢ় બ

5

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31(R1)

ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐣 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ 6 ೕଢ଼ ੦ $ ೕଢ଼ ੦ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭

ଢ଼ ৗ৯ ૠ ध ੦ ೕଢ଼ 6 ल ೕଢ଼੦ $ भ ള ൳ ૭ ચ दघऋ ೕଢ଼ ர भ ള पणःथ ੦ ৯ म జ ਟ नउॉदघ

ःङोभ +ফ ਰ ఋप২ ఐ ଢ଼ ાपॊ ଢ଼ ख ৫ ञ धघॊ ऽञ ଢ଼ भ ൳ ਏ ੯ ञखथःॊदॊऒध धघॊ ৗ धऩॊ

ള ൳ भ

൳ঢ় બ

ᇶ loz C ଢ଼ A म B

ᇶ loz B㽢

ଢ଼ A म B

ଢ଼ A म B 㽢

ଢ଼ ৯ ਭ ஔর भ म ଢ଼ ਈ ીফ भ ২ ऋ ৗ

ଢ଼ A म B

17

ଢ଼ 1

ଢ଼ ਭ ஔखञऒधऋऩःञी

ଢ଼ ਭ ஔखथःॊञी

20

ଢ଼ ણ ରଢ଼ ர ള ਭ ஔ ਮ岣 崧嵤 峒 ৯崡 崰 岤峘 峘 峘

ఒ भ ਙ ২ৗ खः ऩ ୳ฑໞ ढञ ৷ ઉ भ ଢ଼ प ಽ भ ර ਅ യघञी ர धभ ৯ ള ਭ ஔ ਮ

ਠ ൳ ଟ ਪ ଢ଼ 崙崠 嵤嵓 峘 峘崡 嵍

ూବ ଢ଼ ણ ॱॺ ५ ର म උ प ಚीॊ ଢ଼ ૨ ऋశ ଞ प ऎ +ৰ

ଢ଼ भॳ কঞথ भ ਃ ४ ভ യਤ ख ଢ଼ भ୭ ಌ ऩॊप ऐञ ఒ ২ धखथ થ இऩ दॊ ള ਭ ஔ खथ া ഽ भ උ ऊ না द घॊॉ ਊ प ੦ तःथ ଢ଼ ಲ ਢ

औचॊऒधऋ ટ ऩ ଢ଼ ৰ प ৱ घॊ

ଢ଼ උ崧 崡 峬 ള ൳ ચ岶૭ 岶峊 岝ೕ ଢ଼ උ 岶੦ 岿 ള ਭ ஔ島峉 峙岝 峙岷峑 峔岮岞

䛂 loz ά 䝇䝍䞊䝖 䛃䛾 䛸䛾㔜

」 ⤥ ไ 㝈䛾⦆

൳ঢ় બᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐦

6

21

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐟 䛂 ᡓᣮ loz 䛃䛾 ㊃

ৗະ bull ৗ खः ਉ ৶ ৶ भ ୯ भ ৬भ ઉ ख ଢ଼ भ ঈঞ ॡ ঝ५ ञघ

अऩ প ऌऩ ୳ भ ૡ ఌ ৗ ऩ ᆰ ১ भ া ऩन ऒोऽदभ भ ৬ প ऌऎ ૡ ఌऔचॊऒध ಂ ख ඩ प ன ཎघॊ ਙ થ घॊ ଢ଼ ର

bull ர भऽइञ ઌ प ර ਅ ऩະ ৯ ଢ଼ ର घॊ ਡ ऊ भ ະ২ पढञ ସ भ ः ଢ଼ ป ल ऎञी ৭ ఐ ଢ଼ ા भ ৸ ఏ द৬৯ ॊ උ ૨ भ ఏ৯ पधॎोङ උ ਯ੯ ਯ पॊ

द ර ਅ ऩ ଢ଼ भ ৰষ ऋ ൳ પ ਈ প ख ๑ ञ ଦ ী ৯ घ bull ර ਅ ଢ଼ पउःथ औोॊ ଢ଼ म ਊ য় खञ ੧ ଢ଼ प జ ढथ ষ खຄ ੭ ऩः ૭ ચ ਙ ऋ ःऒध

ा जभ भ ऩ ಌ ৰฑໞ ৳ घॊञी ଢ଼ ஃ ਛ ੦ স पॊ ஃ ਛ ऋ ਊ

ர धभ ള ৯ bull ఐ ଢ଼ ાभ ர पउःथम ৯৬ ੦ ೕଢ଼ ர ৯ ණध ර ਅ ଢ଼ धम भ ৬ भ ૡ ఌ

गञ ன ৰ ਠ खथःऎ द ऩ ঢ় બ धऩॊसऌदॉ ള भ અइ प ৷ घॊऒध म ਊ ऩः੭

bull ኃ ර ਅ ଢ଼ भ ৗ ૠ ൳म ਐ प ੯ ढथउॉ ള ਮ खञ ଟ ਪ ੜਸ घॊ ચ ਙ ऋॊ૭

bull ਛ ফ ஃ ਛ ২ ਛ ফা ൳ ऊ भ প ऩ ઉ खम ଛ ॊ ऋ ऒो म ৗ ர भ৯ াৎ भ ೖ दॉ ୲ ऩभधघसऌदमऩः ৰເ भ ൳ ఐ ଢ଼ ા৸ ৬ गञ ള भ ॉ भ ਫ਼ ऽइण

ण ਊ ர भ ସ ೕଢ଼ ჾ ৯ ੦ ர ණ৯ ಉधभ ਃચ ী खञभप ઉ खथःऎ ऒधऋ ਏ

ఐ ଢ଼ ાपॊ ර ਅ ऩ ଢ଼ प ৗघॊ ର ਘ ৲ पणःथ ਛ ফা ఐ ଟ ভ ৮ ী ఐ ভ ଢ଼ ા ভ ර ਅ ଢ଼ भ ম ा ੦

൳ঢ় બ

22

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐠 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ S ೕଢ଼ ੦ A ೕଢ଼ ੦ B ኃර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ৫ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ኃර ਅ ଢ଼ ಲਢ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ಲਢ ৫ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ර ਅ ৫ ኃଢ଼ ध भ ള ൳म ૭ ଢ଼ ध ර ਅ ଢ଼ ৫ खऎम ර ኃਅ ଢ଼ धभ ള ൳म ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ೕଢ଼ ৫ ੦ पण ःथ ള ൳ ल ള ਭ ஔ ૭ ચ धघॊ ॎचथ ර ਅ ଢ଼ म ഥਮ ৫ ফ ऊ স৲ घॊऒध ২ ੦

ਠ z ර ਅ ଢ଼ पण ৫ ःथम ॽ३ ಽ भ ൳ උ ऋः ൊ ऒ ोम ള ൳

पढथ ೕଢ଼ ੦ 6 ध ೕଢ଼੦ $ पख ऊ ള ൳ऋ ચ द ૭ ऩःऒध උ ૨ ऋध ೕଢ଼ ர ಉध ੦ ৯ खथ ৭ थःॊऒधऩनपॊभध અइोॊ

z ৗ ୠ भ ௪ ୩ ৫ ಽ ਘ ৲ घॊ ਡ ऊ ර ਅ ଢ଼ ৫ प બ ॊ ള ൳ ള ਭ ஔभ ਮ पणःथ ਫ਼ େघॊ ਏ ऋॊभदमऩःऊ

ॉ ः ଢ଼ ಽ भ ර ਅ द ર ोञ ଢ଼ യਤ घॊञी

൳ঢ় બ

7

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

目 次

Ⅰ公募要領等の主な変更点について 2

Ⅱ提出期限提出書類 12

提出期限提出する書類をチェック

Ⅲ電子申請手続 13

Ⅳ研究計画調書記入例 23

基盤研究(C)を例に記入例ポイントをチェック

Ⅴ科研費応募のポイント 43

科研費申請の流れをチェック

Ⅵ応募可能研究種目 45

Ⅶ重複制限一覧表 46

Ⅷ科研費の審査について 54

科研費の応募に関する注意事項

応募時の留意点

本学で科研費を応募できる対象職名 (詳細は V科研費応募のポイント参照)

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)②特別契約教員

⑫PE インストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員研究員⑦特別研究員(PD)

⑧共同研究員⑨博士研究員⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の

承認が必要

公募要領に「研究期間中に応募資格の喪失などにより研究代表者としての責任を果たせないことが見込ま

れる場合は研究代表者となることを避けてください」とありますご注意ください

特任教員博士研究員のエフォート率

自身が研究代表者分担者となる課題のエフォート率を合計 10となるように設定してください

また雇用財源の研究に専念する義務があるため雇用財源の業務とそれ以外の業務時間を業務日報に記録し

エフォート管理する必要があります 詳細は「V科研費応募のポイント(P43)」をご参照ください

採択された場合の留意点

倫理教育の受講及び受講確認

研究代表者は交付申請前までに倫理教育の受講研究分担者の倫理教育受講の確認が必要です受講に

ついては下記の学内ホームページをご確認ください

令和 2 年度(2020 年度)科学研究費助成事業の公募について

httpswwwyokohama-cuacjpres_prores_expskakenhi_02koubohtml

科研費により得た研究成果の発信について(公募要領から抜粋)

(1)科研費における研究成果発表の際の謝辞の記載

科研費により得た研究成果を発表する場合科研費により助成を受けたことを必ず表示すること論文の

Acknowledgement(謝辞)に科研費の交付を受けて行った研究の成果であることを必ず記載することが

求められます記載例は次のとおりです

【英文】This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP18K45678

【和文】本研究は JSPS 科研費 JP18K45678 の助成を受けたものです

(2)公正で誠実な研究活動の実施について(公募要領から抜粋)

科研費による研究は研究者の自覚と責任において実施するものですそのため研究の実施や研究成果の

公表等については国の要請等に基づくものではなくその研究成果に関する見解や責任は研究者個人に帰

属されますなお科研費による研究成果を広く一般に公表する場合において研究者個人の見解である旨を

記載する際の記載例は次のとおりです

【英文】Any opinionsfindingsand conclusions or recommendations expressed in this material are those of

the author(s) and do not necessarily reflect the views of the author(s)rsquoorganization JSPS or MEXT

【和文】本研究の成果は著者自らの見解等に基づくものであり所属研究機関資金配分機関及び国の見解等

を反映するものではありません

1

令和2年(2020年度)公募内容の変更点研究種目 特別推進研究基盤研究挑戦的研究若手研究

学術変革領域研究(AB)は2020 年1 月以降に公募される予定です

主な変更点1審査区分審査方法の見直し2学術変革領域研究の創設3重複制限の緩和4研究業績欄その他5奨学研究研究成果公開促進費の変更点6確認用PDF作成機能追加7審査への協力(ピアレビュー)8審査におけるResearchmapの参照について

出典文部科学省学術振興会「令和元年度科学研究費助成事業説明会」資料12抜粋httpswwwjspsgojpj‐grantsinaid06_jsps_infog_190902_1indexhtml

ᑂ ศᑂ 䛻䛴䛔䛶䛾䝫䜲䞁䝖

6

z జ ਟ भ ী ఐ ৸ ৯ प৬ প ฐॉ ৲ खञ ଟ ਪ ય ী পর৵ ય ী पॊ ଡ ਛ ৗ ਝ

z ଟ ਪ ય ী म ਖ ী भ ৲ धखञະ ৬ भ প भ ఐవ ভ भ ী ऩ ௧ नप ੦ तःथःॊभ

भःङोदऩः z ଟ ਪ ય ী म ಕ ৲ औोञभदऩऎ ଢ଼ भ ৗ ञऩ ன ৫ ऩ ऋॉप

प ৗदऌॊअ ৵ ય ী मฑໞ ঢ়৴ র ય ী म उ ल ঢ়৴ীপ ય ী म ী હ औङप $ द ख ൳ भ උ भ ৭ ঽ

ન ৳ z य़ ড ॻ म ઍभ प ಌ ங ২ ഔ

ଟ ਪ ય ী भ ਝ ઍ ৸ એ प ઉ ख

ଢ଼ ர पॉ ৷ घॊ ଟ ਪ ય ী ऋऩॊ ৯ ౮z ଢ଼ म ঽ ऋ ൳घॊ ଢ଼ ர प৯ ৗघॊ ଟਪ ય ী ৭ උ z ଟ ਪ भ અम ଟ ਪ ય ী ৩ ৭ षभ ৗऋदऌॊऒध અ z ଟ ਪ प ৗख ଟ ਪ ऊ ৩ ৩ थ ଟ ਪ ય ী भ උ ऋ৭ જ ध ઓॎोॊ द

ढथ जोटऐ ৶ प ௬ ऑऩः अ ਏ ட खऎम ધถ ఐ ओન ੳ ऎटऔः+3

KWWS Z Z Z P H[WJRMS FRP SRQHQWDBP HQXV FLHQFH GHWDLOBB LFV)LOHV DILHOGILOH B SGI

2

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐟

೮ ଟ ਪ ী ఐ ৯ છએ ଟ ਪ ओध ৯ ଟ ਪ৮ ৵ ভ৩

છએ ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ ध ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ धऋ શ ৩ ৮ ৩ प ਝ ऐोथःञ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ঽ ମ भ ৩ ৩ଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ दमऩऊढञ ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡ पतऎ ௬ ੦ ৮धऩॊञी ৰ ସ ऩपमऩॉपऎऊढञ ৮

8

ਊ ञॉ म भ ଟ ਪ ऋ৩છએ ଟ ਪਗ਼ ॸ ३ ५ द શ प ৰ

ங भ২ ଟ ਪ ऋ৩ છએ ଟ ਪ ટ प ੦ तऌ ী ఐ ओध য म ৯ ओध भ ঝউ द ଟ ਪ ৰ ৮ ख౯ ৠ ৵ভ ৩

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐠

ଟ ਪ র ય ী প ય ী⋇ છએ ଟ ਪ র ય ী প ય ী ओध ଟ ਪ র ય ী প ય৮ ী ओध

ਛ ফ ൳ऊभ ଟ ਪ ২ म છએ ଟ ਪ ध ৮ଟ ਪ भ ଟ ਪ ৩ऋৰ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ऋ৩ଢ଼ ৹ છ पतऌ ੦ ৗಉऩ য় द ৮ घॊऒध ीथःॊ 9

ৗ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ॉ ः ী ॎपञढथ ଦ औोञ ള ਯ भ ଟ ਪ ৩ऋਗ਼ ॸ३ ५ दછએ ଟ ਪ ௬ ৰ

છએ ଟ ਪ भ ૐ ટ धप છએ ଟ ਪ ध भଟ ਪ ৩ऋ पढथ৮ ഓ ऩ ଟ ਪ ৰ ख

ৠ ౯

3

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐡

మછએ ଟ ਪ ৵ ય ী⋈ మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ৩ऋଢ଼ ৹ છ प ੦ तऌ ৗಉऩ য় द ৮ऋदऌॊ ଟ ਪ म ৶ ୳ ऩ ଟ ਪ दॊ

৸ थभ ଢ଼ ர पउःथ ৯ ଟ ਪ াघॊऒधमॺध ५ ଟ ਪ ৩ भએऊ जऒद ଟ ਪ भ ଟ ਪ भ ৩ ਔ ස दऌॊ మ છએ ଟ ਪ

మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

10

ৗ మછએ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ৵ ય ী ओध प ଦ औोञ ളਯ भ ଟ ਪ ऋਗ਼ ৩ ३ ॸ ५ द છએ ଟ ਪ

ৰ ௬

మ भ છએ ଟ ਪ भ ૐ ৯ ટ धप भ ৩भଟ ਪਔ અप ਗ਼ ३ ॸ ५ द మ भ ਡ ৯ ௬ હ ख ৠ ౯ ଟ ਪ ৩म మ ध ৯

ય ী ਏ 峘

ఐ ଢ଼ ા ஃ ਛ হ ୠଢ଼ ਝ 岣 ୩ 岤峘 ൳ഥ ਮ ফা ਰ ఋ峙 峼

ઉ 峁峘嵅崌嵛崰

ઃ ৻ 峒峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ா峵 峘 峔 峕峲峴岝 島峨岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ峮 岷 峅৬ 峼 岹 嵣 岿 峵 峒岽峼 峵峃 岽峒 ৯峼 峃岞 ஃ ਛ স પ ଢ଼ ಉ 峮 峐岝峕 峂 峎峘ય ী ਝ 峼 岞

ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ৗ ୩ୠଢ଼ ଢ଼ ୠ ୩ ੧ ಲ 峒峘 峔 ય ী峵 岬峴岝峑 ଢ଼ ୩ୠ 峼 岹 ன 岿 ଢ଼峅峵 岬峵峑 ൳ ଢ଼岣 峲岤峼 ౄ ৰ峴 岞ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ઃ ৻ 峘 峒峘 岮 峔

ኃଢ଼ ර ਅ峵 岶岝峲峴 岵 峎 峔ଢ଼ ಢ 峕 峕 ల ਟ ன 峴 峩岝 峘 峔 ଢ଼崘嵓嵤崿 峕

ચ岼峵 峒 峒૭峎峔 岽峼 ય ী峵 峒峃 峁 ৗ ਝ峐 岞 ય ী ಉ ଟ ਪ ৷ 峉 岝 ৯ ௬峘 峕 峂 峼 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ ଢ଼ଟ岣 岤峘 ਪ 岴 峐岝峕 岮 ଟ ਪ 峘 ৲ ૨ ଟ ਪ峒 ৩ 峘 峼 峵峉 岝峫 మ છએ ଟ ਪ ৷ 峼 岞උ ୠ র 峐峙岝 ୩ ௬峕峎岮 ટઃ 峼 峘 ൳ ણ峘 峕 ৷ 峵峉 峃 峫 ফৰ ৯峕 峵峒峃 峒峬 岝峕 ফ崽崑嵕嵤 崫崿 ৯崊 峼 ৰ 峕 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ স પઅ 峼 峁 ൳ ଟ ਪ岝 峝 ৩峘 峼 છ峵峉 岝峫 એ ଟ ਪ 峝 ৮ 峲峴峕 උ 峼ৠ 岞ৰ嵒 崘峙 崺崊嵛 峁峔岮

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ଢ଼ 峒 峲峴 ੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ島峉 ୩ 峕岴岮峐岝

島峨 峮৬岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ 岷 峅峼 岹 嵣 岿 峵 峒 岽峼 峃峵ব峒峒 岝 岶 峬峕 峘 峘 ਘ ৲ ଢ଼ 峮 嵣 峘 ਛ 峕

ଢ଼ୠ ਛ ଢ଼ ਝ岶峵 岝 峮 ୩ ৯峎峔 峘 峼 峁 峘 ৷৲ ಉ 峘 ଢ଼ ୠ ன ଢ଼ 峐 峅峵 ੧ ୩峼 峂 峼 岿 岞

൳ স પ ਐ ங ଢ଼ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ 峙峕 峔 ൳ પ 峼த ணட岲峵 ૭峬 ચ

ଢ଼ ফ ྉ

ୠଡ ਛ ଢ଼ ൳ ଢ଼ฐ 岝 ୩ 嵣 嵣 ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 ਰ ଢ଼ 峘 峼ଢ଼

৻ 峒 峵峃 ଢ଼ ྉ

ฐ 峼 岹 岶岝 ള ਯ அ 峨島峵୩ୠଡ ਛ 岞 ൳ ଢ଼ උ ਯ ੯峘 峘 ਯ ங ২ ଢ଼岶 峘 ਜ਼

ফ 峙੭ 峼 ਰ 峘 ਜ਼ 峘 峼 ଢ଼ ੭ 峘

峒 峵峲 峔 岰 ଢ଼ 峼 ா 峕 උ 岞 උ ਯ జ ਟ 岶 峙 岝৯ ੯ ੯ ੯

ୠ ৸ ଢ଼ 峙୩ ৬ 峘 峘 峼 ਝ 峵峲岰 岞

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ઃ ৻ 峒 峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ਯ ৵ ૠ ெ峵 峲峵峕 嵣 峘ଢ଼

ங崘嵓嵤崿 崘嵓嵤崿 岶 ২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ峵 岴୩ 峕 岮峐岝

ኃර ਅ ଢ଼峲峴 岵 峎 峔 峕 峴 峪岽峒峑岝 島峨岽 峑峘 峘

প ૡ ఌ峮 岷 峅峵 峒 峵峒৬ 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃 峒峬峕岝 岶ব ਘ ৲ 峘 峘 嵣 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁ల ਟ ன ৫峘 峢峘 峔峓 岶 岿 ଢ଼島峵 岞

൳ স પ ਐ ଢ଼ୠ ফ 峨 ୩ 峑ଢ଼ ফ

ྉୠଡ ਛ ଢ଼ฐ ୩ 嵣

ୠ ৻ ઃ ৻ 峙岝୩ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼ ਰ 峵 ଢ଼ 岬峵 峒 峘 峑 岽岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峼ଢ଼ ৻ 峒 峵 峃 ଢ଼

ྉള ਯ அฐ 岶岝 峼 岹 ୠଡ峨島峵୩ ਛ 岞

ম ர 峙৯ ৗ ୠଢ଼ଢ଼岝 ୩ ୩ୠ ੧ 峼 ઉ 岝峁 ઃ ৻ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼峵 峘 峼੭ 峎峎岝 峔ଢ଼ 崘嵓嵤崿 峲峕 થ峵ਃ ৴ 岝峔 峘 ଳ 峔 ਡ 岵峳岝岽島峨峑峘 ৬峘 প峮 峼 岷岹 嵣ૡ ఌ 岿峅峵岽峒峼 峵峃 岽峒 ৯峔峓峼 ਝ峒 峐峁 峵峃 峬峘岞

25

4

ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ $ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉 ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉

ྉฐ岩 岪

ଢ଼ ৻岣 ୩岤 ୠ ৻

ଢ଼岩 岪

൳ ଢ଼岩 岪

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ଢ଼ ৻ 峒 峵 峼 峃

ྉ ଢ଼ ฐ 岶 峼 岹

ള ਯ அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ උ ਯਯ ங 岶੯ ২峘 峘 ଢ଼

ਜ਼ ফ ਰ ਜ਼ 峙 ੭ 峘 峼 峘 峘

ଢ଼ 峒 峵峲੭ 峼 峘 峔 岰 ଢ଼ ா උ 峼 峕

ਐ ங ଢ଼ ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ ൳ પ தணட ચ 峙 岲峵 ૭峕 峔 峼 峬

ୠଡ ਛ ୩

൳ স પ

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ୠ ৻ ୩峼 峒 峵 峒峃 岽

ଢ଼ ங 峙 ২ ઃ ৻ ଢ଼峒 岝 峒 峵峁 峘 峘 岮 峔ଢ଼ ৻ 峒 峵峼 峃

ྉ ଢ଼ ള ਯฐ 岶 峼 岹

அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ ਝ 峙 岻峔岮

ਐ 峨峑 ଢ଼ ୠ ফ ୩

ਰ ಉ

ଢ଼ 峒 峲峴 島੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ峉 ୩ 峕岴岮峐岝 島峨 岽 峑峘 প ૡ ఌ 峮 岷 峅峵 峒 ৬峘 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃峵峒峒 岝峬峕 ব 岶 峘

ਘ ৲ ଢ଼ ਛ 峮 峘 嵣 峘 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁 ଢ଼ ਝ ৷৲ ಉ ଢ଼ୠ ன 峮 峐 峅੧ ୩峘 峘 峼 峂 峼 岿 ଢ଼峵 岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峕 ਯ峲峵 嵣৵ ૠ ெ峘ଢ଼ 崘嵓嵤崿 ங崘嵓嵤崿岶 峵২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ ୩ 岴 峐岝峕 岮 ර ਅ峲峴 岵峎

ኃ 峔ଢ଼ 峕 峴 峪岽峒峑岝 島岽 峨峑峘

峮৬峘 峼প 岷岹 嵣ૡ ఌ 峃峵岽峒 峼 峃峵峒峒峬 岝峕 ব 岶 峘 峘 嵣ਘ ৲ ଢ଼ୠ岶峵 ୩峕峎峔 峘 ਛ ৯峼 峁 ల ਟ岝 峘 ன峢峘 ৫ 岶峔峓 岿 ଢ଼島峵 岞

ଢ଼ 峘

ਝ 岻 峔岮

ଢ଼ 峘

26

16

ⱝ ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐢 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ଢ଼ भ ৯ ൳ ਏ ञघ ऋ ೕଢ଼ ੯ ੦ S A B प ൳ घॊ म ଢ଼ धभ ള ൳ ચ धघॊ ৯ ૭

උ धऩढञ म ੦ ೕଢ଼ ર

ਠ z ଢ଼ $ भ ৗ ૠ ൳ प ढथ జ ਟ ଢ଼ प ൳खथःञ ଢ଼ ಽ ऋ

ங স પૠ ெऋ ः ২ ೕ੦ ଢ଼ ष ষ z द স પૠ ெऋॉ ৵ औऩ ೕ੦ ଢ଼ षभ ষ भ ൊ ऋਘ ःऒधऋ ન ੳ औोथःॊ

ऽञ ೕଢ଼ ੦ 6 $ षभ ଢ଼ पॊ ൳म జ ॉ శ ଞ पऩः z ऒोभ ਏ धखथ ଢ଼ भ ଢ଼ এ ५ ॺभ ਙ ಉभ ऋব भ ଢ଼ ୭ ऋ इॊ ూ

ବ धखथ ଢ଼ ऋ ঽ भ ଢ଼ னऔचॊञी জ ॡ५ ढथ প ૠெऩ ଢ଼ प ර ਅ घॊऒ धऋऩ

z ଢ଼ भ ৲ ব ଥ ২ भ ৲ भ ਈ র पउःथ ಌ ऩॊ ଢ଼ ৡ ॊञीपम ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩଢ଼ षभ ර ਅ യघऒधऋ ਏ दमऩःऊ

z ଢ଼ ੦ धखञ ଢ଼ ਈ ીফ ২ ফ ২ ൳ भ ણ ৷ ः સ पधनऽढथःॊ

ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩ ଢ଼ षभ ර ਅ യघञी

ଢ଼ ઉ ख भ ଢ଼ भ ൳ ಉऊम ଢ଼ भभणदॊ ৯ ೕଢ଼ षभ ෟऩ ষ प ॉ প ऌऩ ૠெभ ଢ଼ ர षभ ර ਅ धःअ ী प ੦ ৯

൳ঢ় બ

5

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31(R1)

ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐣 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ 6 ೕଢ଼ ੦ $ ೕଢ଼ ੦ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭

ଢ଼ ৗ৯ ૠ ध ੦ ೕଢ଼ 6 ल ೕଢ଼੦ $ भ ള ൳ ૭ ચ दघऋ ೕଢ଼ ர भ ള पणःथ ੦ ৯ म జ ਟ नउॉदघ

ःङोभ +ফ ਰ ఋप২ ఐ ଢ଼ ાपॊ ଢ଼ ख ৫ ञ धघॊ ऽञ ଢ଼ भ ൳ ਏ ੯ ञखथःॊदॊऒध धघॊ ৗ धऩॊ

ള ൳ भ

൳ঢ় બ

ᇶ loz C ଢ଼ A म B

ᇶ loz B㽢

ଢ଼ A म B

ଢ଼ A म B 㽢

ଢ଼ ৯ ਭ ஔর भ म ଢ଼ ਈ ીফ भ ২ ऋ ৗ

ଢ଼ A म B

17

ଢ଼ 1

ଢ଼ ਭ ஔखञऒधऋऩःञी

ଢ଼ ਭ ஔखथःॊञी

20

ଢ଼ ણ ରଢ଼ ர ള ਭ ஔ ਮ岣 崧嵤 峒 ৯崡 崰 岤峘 峘 峘

ఒ भ ਙ ২ৗ खः ऩ ୳ฑໞ ढञ ৷ ઉ भ ଢ଼ प ಽ भ ර ਅ യघञी ர धभ ৯ ള ਭ ஔ ਮ

ਠ ൳ ଟ ਪ ଢ଼ 崙崠 嵤嵓 峘 峘崡 嵍

ూବ ଢ଼ ણ ॱॺ ५ ର म උ प ಚीॊ ଢ଼ ૨ ऋశ ଞ प ऎ +ৰ

ଢ଼ भॳ কঞথ भ ਃ ४ ভ യਤ ख ଢ଼ भ୭ ಌ ऩॊप ऐञ ఒ ২ धखथ થ இऩ दॊ ള ਭ ஔ खथ া ഽ भ උ ऊ না द घॊॉ ਊ प ੦ तःथ ଢ଼ ಲ ਢ

औचॊऒधऋ ટ ऩ ଢ଼ ৰ प ৱ घॊ

ଢ଼ උ崧 崡 峬 ള ൳ ચ岶૭ 岶峊 岝ೕ ଢ଼ උ 岶੦ 岿 ള ਭ ஔ島峉 峙岝 峙岷峑 峔岮岞

䛂 loz ά 䝇䝍䞊䝖 䛃䛾 䛸䛾㔜

」 ⤥ ไ 㝈䛾⦆

൳ঢ় બᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐦

6

21

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐟 䛂 ᡓᣮ loz 䛃䛾 ㊃

ৗະ bull ৗ खः ਉ ৶ ৶ भ ୯ भ ৬भ ઉ ख ଢ଼ भ ঈঞ ॡ ঝ५ ञघ

अऩ প ऌऩ ୳ भ ૡ ఌ ৗ ऩ ᆰ ১ भ া ऩन ऒोऽदभ भ ৬ প ऌऎ ૡ ఌऔचॊऒध ಂ ख ඩ प ன ཎघॊ ਙ થ घॊ ଢ଼ ର

bull ர भऽइञ ઌ प ර ਅ ऩະ ৯ ଢ଼ ର घॊ ਡ ऊ भ ະ২ पढञ ସ भ ः ଢ଼ ป ल ऎञी ৭ ఐ ଢ଼ ા भ ৸ ఏ द৬৯ ॊ උ ૨ भ ఏ৯ पधॎोङ උ ਯ੯ ਯ पॊ

द ර ਅ ऩ ଢ଼ भ ৰষ ऋ ൳ પ ਈ প ख ๑ ञ ଦ ী ৯ घ bull ර ਅ ଢ଼ पउःथ औोॊ ଢ଼ म ਊ য় खञ ੧ ଢ଼ प జ ढथ ষ खຄ ੭ ऩः ૭ ચ ਙ ऋ ःऒध

ा जभ भ ऩ ಌ ৰฑໞ ৳ घॊञी ଢ଼ ஃ ਛ ੦ স पॊ ஃ ਛ ऋ ਊ

ர धभ ള ৯ bull ఐ ଢ଼ ાभ ர पउःथम ৯৬ ੦ ೕଢ଼ ர ৯ ණध ර ਅ ଢ଼ धम भ ৬ भ ૡ ఌ

गञ ன ৰ ਠ खथःऎ द ऩ ঢ় બ धऩॊसऌदॉ ള भ અइ प ৷ घॊऒध म ਊ ऩः੭

bull ኃ ර ਅ ଢ଼ भ ৗ ૠ ൳म ਐ प ੯ ढथउॉ ള ਮ खञ ଟ ਪ ੜਸ घॊ ચ ਙ ऋॊ૭

bull ਛ ফ ஃ ਛ ২ ਛ ফা ൳ ऊ भ প ऩ ઉ खम ଛ ॊ ऋ ऒो म ৗ ர भ৯ াৎ भ ೖ दॉ ୲ ऩभधघसऌदमऩः ৰເ भ ൳ ఐ ଢ଼ ા৸ ৬ गञ ള भ ॉ भ ਫ਼ ऽइण

ण ਊ ர भ ସ ೕଢ଼ ჾ ৯ ੦ ர ණ৯ ಉधभ ਃચ ী खञभप ઉ खथःऎ ऒधऋ ਏ

ఐ ଢ଼ ાपॊ ර ਅ ऩ ଢ଼ प ৗघॊ ର ਘ ৲ पणःथ ਛ ফা ఐ ଟ ভ ৮ ী ఐ ভ ଢ଼ ા ভ ර ਅ ଢ଼ भ ম ा ੦

൳ঢ় બ

22

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐠 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ S ೕଢ଼ ੦ A ೕଢ଼ ੦ B ኃර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ৫ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ኃර ਅ ଢ଼ ಲਢ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ಲਢ ৫ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ර ਅ ৫ ኃଢ଼ ध भ ള ൳म ૭ ଢ଼ ध ර ਅ ଢ଼ ৫ खऎम ර ኃਅ ଢ଼ धभ ള ൳म ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ೕଢ଼ ৫ ੦ पण ःथ ള ൳ ल ള ਭ ஔ ૭ ચ धघॊ ॎचथ ර ਅ ଢ଼ म ഥਮ ৫ ফ ऊ স৲ घॊऒध ২ ੦

ਠ z ර ਅ ଢ଼ पण ৫ ःथम ॽ३ ಽ भ ൳ උ ऋः ൊ ऒ ोम ള ൳

पढथ ೕଢ଼ ੦ 6 ध ೕଢ଼੦ $ पख ऊ ള ൳ऋ ચ द ૭ ऩःऒध උ ૨ ऋध ೕଢ଼ ர ಉध ੦ ৯ खथ ৭ थःॊऒधऩनपॊभध અइोॊ

z ৗ ୠ भ ௪ ୩ ৫ ಽ ਘ ৲ घॊ ਡ ऊ ර ਅ ଢ଼ ৫ प બ ॊ ള ൳ ള ਭ ஔभ ਮ पणःथ ਫ਼ େघॊ ਏ ऋॊभदमऩःऊ

ॉ ः ଢ଼ ಽ भ ර ਅ द ર ोञ ଢ଼ യਤ घॊञी

൳ঢ় બ

7

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

科研費の応募に関する注意事項

応募時の留意点

本学で科研費を応募できる対象職名 (詳細は V科研費応募のポイント参照)

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)②特別契約教員

⑫PE インストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員研究員⑦特別研究員(PD)

⑧共同研究員⑨博士研究員⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の

承認が必要

公募要領に「研究期間中に応募資格の喪失などにより研究代表者としての責任を果たせないことが見込ま

れる場合は研究代表者となることを避けてください」とありますご注意ください

特任教員博士研究員のエフォート率

自身が研究代表者分担者となる課題のエフォート率を合計 10となるように設定してください

また雇用財源の研究に専念する義務があるため雇用財源の業務とそれ以外の業務時間を業務日報に記録し

エフォート管理する必要があります 詳細は「V科研費応募のポイント(P43)」をご参照ください

採択された場合の留意点

倫理教育の受講及び受講確認

研究代表者は交付申請前までに倫理教育の受講研究分担者の倫理教育受講の確認が必要です受講に

ついては下記の学内ホームページをご確認ください

令和 2 年度(2020 年度)科学研究費助成事業の公募について

httpswwwyokohama-cuacjpres_prores_expskakenhi_02koubohtml

科研費により得た研究成果の発信について(公募要領から抜粋)

(1)科研費における研究成果発表の際の謝辞の記載

科研費により得た研究成果を発表する場合科研費により助成を受けたことを必ず表示すること論文の

Acknowledgement(謝辞)に科研費の交付を受けて行った研究の成果であることを必ず記載することが

求められます記載例は次のとおりです

【英文】This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP18K45678

【和文】本研究は JSPS 科研費 JP18K45678 の助成を受けたものです

(2)公正で誠実な研究活動の実施について(公募要領から抜粋)

科研費による研究は研究者の自覚と責任において実施するものですそのため研究の実施や研究成果の

公表等については国の要請等に基づくものではなくその研究成果に関する見解や責任は研究者個人に帰

属されますなお科研費による研究成果を広く一般に公表する場合において研究者個人の見解である旨を

記載する際の記載例は次のとおりです

【英文】Any opinionsfindingsand conclusions or recommendations expressed in this material are those of

the author(s) and do not necessarily reflect the views of the author(s)rsquoorganization JSPS or MEXT

【和文】本研究の成果は著者自らの見解等に基づくものであり所属研究機関資金配分機関及び国の見解等

を反映するものではありません

1

令和2年(2020年度)公募内容の変更点研究種目 特別推進研究基盤研究挑戦的研究若手研究

学術変革領域研究(AB)は2020 年1 月以降に公募される予定です

主な変更点1審査区分審査方法の見直し2学術変革領域研究の創設3重複制限の緩和4研究業績欄その他5奨学研究研究成果公開促進費の変更点6確認用PDF作成機能追加7審査への協力(ピアレビュー)8審査におけるResearchmapの参照について

出典文部科学省学術振興会「令和元年度科学研究費助成事業説明会」資料12抜粋httpswwwjspsgojpj‐grantsinaid06_jsps_infog_190902_1indexhtml

ᑂ ศᑂ 䛻䛴䛔䛶䛾䝫䜲䞁䝖

6

z జ ਟ भ ী ఐ ৸ ৯ प৬ প ฐॉ ৲ खञ ଟ ਪ ય ী পর৵ ય ী पॊ ଡ ਛ ৗ ਝ

z ଟ ਪ ય ী म ਖ ী भ ৲ धखञະ ৬ भ প भ ఐవ ভ भ ী ऩ ௧ नप ੦ तःथःॊभ

भःङोदऩः z ଟ ਪ ય ী म ಕ ৲ औोञभदऩऎ ଢ଼ भ ৗ ञऩ ன ৫ ऩ ऋॉप

प ৗदऌॊअ ৵ ય ী मฑໞ ঢ়৴ র ય ী म उ ल ঢ়৴ীপ ય ী म ী હ औङप $ द ख ൳ भ උ भ ৭ ঽ

ન ৳ z य़ ড ॻ म ઍभ प ಌ ங ২ ഔ

ଟ ਪ ય ী भ ਝ ઍ ৸ એ प ઉ ख

ଢ଼ ர पॉ ৷ घॊ ଟ ਪ ય ী ऋऩॊ ৯ ౮z ଢ଼ म ঽ ऋ ൳घॊ ଢ଼ ர प৯ ৗघॊ ଟਪ ય ী ৭ උ z ଟ ਪ भ અम ଟ ਪ ય ী ৩ ৭ षभ ৗऋदऌॊऒध અ z ଟ ਪ प ৗख ଟ ਪ ऊ ৩ ৩ थ ଟ ਪ ય ী भ උ ऋ৭ જ ध ઓॎोॊ द

ढथ जोटऐ ৶ प ௬ ऑऩः अ ਏ ட खऎम ધถ ఐ ओન ੳ ऎटऔः+3

KWWS Z Z Z P H[WJRMS FRP SRQHQWDBP HQXV FLHQFH GHWDLOBB LFV)LOHV DILHOGILOH B SGI

2

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐟

೮ ଟ ਪ ী ఐ ৯ છએ ଟ ਪ ओध ৯ ଟ ਪ৮ ৵ ভ৩

છએ ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ ध ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ धऋ શ ৩ ৮ ৩ प ਝ ऐोथःञ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ঽ ମ भ ৩ ৩ଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ दमऩऊढञ ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡ पतऎ ௬ ੦ ৮धऩॊञी ৰ ସ ऩपमऩॉपऎऊढञ ৮

8

ਊ ञॉ म भ ଟ ਪ ऋ৩છએ ଟ ਪਗ਼ ॸ ३ ५ द શ प ৰ

ங भ২ ଟ ਪ ऋ৩ છએ ଟ ਪ ટ प ੦ तऌ ী ఐ ओध য म ৯ ओध भ ঝউ द ଟ ਪ ৰ ৮ ख౯ ৠ ৵ভ ৩

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐠

ଟ ਪ র ય ী প ય ী⋇ છએ ଟ ਪ র ય ী প ય ী ओध ଟ ਪ র ય ী প ય৮ ী ओध

ਛ ফ ൳ऊभ ଟ ਪ ২ म છએ ଟ ਪ ध ৮ଟ ਪ भ ଟ ਪ ৩ऋৰ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ऋ৩ଢ଼ ৹ છ पतऌ ੦ ৗಉऩ য় द ৮ घॊऒध ीथःॊ 9

ৗ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ॉ ः ী ॎपञढथ ଦ औोञ ള ਯ भ ଟ ਪ ৩ऋਗ਼ ॸ३ ५ दછએ ଟ ਪ ௬ ৰ

છએ ଟ ਪ भ ૐ ટ धप છએ ଟ ਪ ध भଟ ਪ ৩ऋ पढथ৮ ഓ ऩ ଟ ਪ ৰ ख

ৠ ౯

3

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐡

మછએ ଟ ਪ ৵ ય ী⋈ మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ৩ऋଢ଼ ৹ છ प ੦ तऌ ৗಉऩ য় द ৮ऋदऌॊ ଟ ਪ म ৶ ୳ ऩ ଟ ਪ दॊ

৸ थभ ଢ଼ ர पउःथ ৯ ଟ ਪ াघॊऒधमॺध ५ ଟ ਪ ৩ भએऊ जऒद ଟ ਪ भ ଟ ਪ भ ৩ ਔ ස दऌॊ మ છએ ଟ ਪ

మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

10

ৗ మછએ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ৵ ય ী ओध प ଦ औोञ ളਯ भ ଟ ਪ ऋਗ਼ ৩ ३ ॸ ५ द છએ ଟ ਪ

ৰ ௬

మ भ છએ ଟ ਪ भ ૐ ৯ ટ धप भ ৩भଟ ਪਔ અप ਗ਼ ३ ॸ ५ द మ भ ਡ ৯ ௬ હ ख ৠ ౯ ଟ ਪ ৩म మ ध ৯

ય ী ਏ 峘

ఐ ଢ଼ ા ஃ ਛ হ ୠଢ଼ ਝ 岣 ୩ 岤峘 ൳ഥ ਮ ফা ਰ ఋ峙 峼

ઉ 峁峘嵅崌嵛崰

ઃ ৻ 峒峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ா峵 峘 峔 峕峲峴岝 島峨岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ峮 岷 峅৬ 峼 岹 嵣 岿 峵 峒岽峼 峵峃 岽峒 ৯峼 峃岞 ஃ ਛ স પ ଢ଼ ಉ 峮 峐岝峕 峂 峎峘ય ী ਝ 峼 岞

ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ৗ ୩ୠଢ଼ ଢ଼ ୠ ୩ ੧ ಲ 峒峘 峔 ય ী峵 岬峴岝峑 ଢ଼ ୩ୠ 峼 岹 ன 岿 ଢ଼峅峵 岬峵峑 ൳ ଢ଼岣 峲岤峼 ౄ ৰ峴 岞ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ઃ ৻ 峘 峒峘 岮 峔

ኃଢ଼ ර ਅ峵 岶岝峲峴 岵 峎 峔ଢ଼ ಢ 峕 峕 ల ਟ ன 峴 峩岝 峘 峔 ଢ଼崘嵓嵤崿 峕

ચ岼峵 峒 峒૭峎峔 岽峼 ય ী峵 峒峃 峁 ৗ ਝ峐 岞 ય ী ಉ ଟ ਪ ৷ 峉 岝 ৯ ௬峘 峕 峂 峼 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ ଢ଼ଟ岣 岤峘 ਪ 岴 峐岝峕 岮 ଟ ਪ 峘 ৲ ૨ ଟ ਪ峒 ৩ 峘 峼 峵峉 岝峫 మ છએ ଟ ਪ ৷ 峼 岞උ ୠ র 峐峙岝 ୩ ௬峕峎岮 ટઃ 峼 峘 ൳ ણ峘 峕 ৷ 峵峉 峃 峫 ফৰ ৯峕 峵峒峃 峒峬 岝峕 ফ崽崑嵕嵤 崫崿 ৯崊 峼 ৰ 峕 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ স પઅ 峼 峁 ൳ ଟ ਪ岝 峝 ৩峘 峼 છ峵峉 岝峫 એ ଟ ਪ 峝 ৮ 峲峴峕 උ 峼ৠ 岞ৰ嵒 崘峙 崺崊嵛 峁峔岮

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ଢ଼ 峒 峲峴 ੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ島峉 ୩ 峕岴岮峐岝

島峨 峮৬岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ 岷 峅峼 岹 嵣 岿 峵 峒 岽峼 峃峵ব峒峒 岝 岶 峬峕 峘 峘 ਘ ৲ ଢ଼ 峮 嵣 峘 ਛ 峕

ଢ଼ୠ ਛ ଢ଼ ਝ岶峵 岝 峮 ୩ ৯峎峔 峘 峼 峁 峘 ৷৲ ಉ 峘 ଢ଼ ୠ ன ଢ଼ 峐 峅峵 ੧ ୩峼 峂 峼 岿 岞

൳ স પ ਐ ங ଢ଼ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ 峙峕 峔 ൳ પ 峼த ணட岲峵 ૭峬 ચ

ଢ଼ ফ ྉ

ୠଡ ਛ ଢ଼ ൳ ଢ଼ฐ 岝 ୩ 嵣 嵣 ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 ਰ ଢ଼ 峘 峼ଢ଼

৻ 峒 峵峃 ଢ଼ ྉ

ฐ 峼 岹 岶岝 ള ਯ அ 峨島峵୩ୠଡ ਛ 岞 ൳ ଢ଼ උ ਯ ੯峘 峘 ਯ ங ২ ଢ଼岶 峘 ਜ਼

ফ 峙੭ 峼 ਰ 峘 ਜ਼ 峘 峼 ଢ଼ ੭ 峘

峒 峵峲 峔 岰 ଢ଼ 峼 ா 峕 උ 岞 උ ਯ జ ਟ 岶 峙 岝৯ ੯ ੯ ੯

ୠ ৸ ଢ଼ 峙୩ ৬ 峘 峘 峼 ਝ 峵峲岰 岞

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ઃ ৻ 峒 峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ਯ ৵ ૠ ெ峵 峲峵峕 嵣 峘ଢ଼

ங崘嵓嵤崿 崘嵓嵤崿 岶 ২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ峵 岴୩ 峕 岮峐岝

ኃර ਅ ଢ଼峲峴 岵 峎 峔 峕 峴 峪岽峒峑岝 島峨岽 峑峘 峘

প ૡ ఌ峮 岷 峅峵 峒 峵峒৬ 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃 峒峬峕岝 岶ব ਘ ৲ 峘 峘 嵣 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁ల ਟ ன ৫峘 峢峘 峔峓 岶 岿 ଢ଼島峵 岞

൳ স પ ਐ ଢ଼ୠ ফ 峨 ୩ 峑ଢ଼ ফ

ྉୠଡ ਛ ଢ଼ฐ ୩ 嵣

ୠ ৻ ઃ ৻ 峙岝୩ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼ ਰ 峵 ଢ଼ 岬峵 峒 峘 峑 岽岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峼ଢ଼ ৻ 峒 峵 峃 ଢ଼

ྉള ਯ அฐ 岶岝 峼 岹 ୠଡ峨島峵୩ ਛ 岞

ম ர 峙৯ ৗ ୠଢ଼ଢ଼岝 ୩ ୩ୠ ੧ 峼 ઉ 岝峁 ઃ ৻ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼峵 峘 峼੭ 峎峎岝 峔ଢ଼ 崘嵓嵤崿 峲峕 થ峵ਃ ৴ 岝峔 峘 ଳ 峔 ਡ 岵峳岝岽島峨峑峘 ৬峘 প峮 峼 岷岹 嵣ૡ ఌ 岿峅峵岽峒峼 峵峃 岽峒 ৯峔峓峼 ਝ峒 峐峁 峵峃 峬峘岞

25

4

ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ $ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉 ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉

ྉฐ岩 岪

ଢ଼ ৻岣 ୩岤 ୠ ৻

ଢ଼岩 岪

൳ ଢ଼岩 岪

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ଢ଼ ৻ 峒 峵 峼 峃

ྉ ଢ଼ ฐ 岶 峼 岹

ള ਯ அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ උ ਯਯ ங 岶੯ ২峘 峘 ଢ଼

ਜ਼ ফ ਰ ਜ਼ 峙 ੭ 峘 峼 峘 峘

ଢ଼ 峒 峵峲੭ 峼 峘 峔 岰 ଢ଼ ா උ 峼 峕

ਐ ங ଢ଼ ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ ൳ પ தணட ચ 峙 岲峵 ૭峕 峔 峼 峬

ୠଡ ਛ ୩

൳ স પ

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ୠ ৻ ୩峼 峒 峵 峒峃 岽

ଢ଼ ங 峙 ২ ઃ ৻ ଢ଼峒 岝 峒 峵峁 峘 峘 岮 峔ଢ଼ ৻ 峒 峵峼 峃

ྉ ଢ଼ ള ਯฐ 岶 峼 岹

அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ ਝ 峙 岻峔岮

ਐ 峨峑 ଢ଼ ୠ ফ ୩

ਰ ಉ

ଢ଼ 峒 峲峴 島੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ峉 ୩ 峕岴岮峐岝 島峨 岽 峑峘 প ૡ ఌ 峮 岷 峅峵 峒 ৬峘 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃峵峒峒 岝峬峕 ব 岶 峘

ਘ ৲ ଢ଼ ਛ 峮 峘 嵣 峘 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁 ଢ଼ ਝ ৷৲ ಉ ଢ଼ୠ ன 峮 峐 峅੧ ୩峘 峘 峼 峂 峼 岿 ଢ଼峵 岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峕 ਯ峲峵 嵣৵ ૠ ெ峘ଢ଼ 崘嵓嵤崿 ங崘嵓嵤崿岶 峵২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ ୩ 岴 峐岝峕 岮 ර ਅ峲峴 岵峎

ኃ 峔ଢ଼ 峕 峴 峪岽峒峑岝 島岽 峨峑峘

峮৬峘 峼প 岷岹 嵣ૡ ఌ 峃峵岽峒 峼 峃峵峒峒峬 岝峕 ব 岶 峘 峘 嵣ਘ ৲ ଢ଼ୠ岶峵 ୩峕峎峔 峘 ਛ ৯峼 峁 ల ਟ岝 峘 ன峢峘 ৫ 岶峔峓 岿 ଢ଼島峵 岞

ଢ଼ 峘

ਝ 岻 峔岮

ଢ଼ 峘

26

16

ⱝ ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐢 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ଢ଼ भ ৯ ൳ ਏ ञघ ऋ ೕଢ଼ ੯ ੦ S A B प ൳ घॊ म ଢ଼ धभ ള ൳ ચ धघॊ ৯ ૭

උ धऩढञ म ੦ ೕଢ଼ ર

ਠ z ଢ଼ $ भ ৗ ૠ ൳ प ढथ జ ਟ ଢ଼ प ൳खथःञ ଢ଼ ಽ ऋ

ங স પૠ ெऋ ः ২ ೕ੦ ଢ଼ ष ষ z द স પૠ ெऋॉ ৵ औऩ ೕ੦ ଢ଼ षभ ষ भ ൊ ऋਘ ःऒधऋ ન ੳ औोथःॊ

ऽञ ೕଢ଼ ੦ 6 $ षभ ଢ଼ पॊ ൳म జ ॉ శ ଞ पऩः z ऒोभ ਏ धखथ ଢ଼ भ ଢ଼ এ ५ ॺभ ਙ ಉभ ऋব भ ଢ଼ ୭ ऋ इॊ ూ

ବ धखथ ଢ଼ ऋ ঽ भ ଢ଼ னऔचॊञी জ ॡ५ ढथ প ૠெऩ ଢ଼ प ර ਅ घॊऒ धऋऩ

z ଢ଼ भ ৲ ব ଥ ২ भ ৲ भ ਈ র पउःथ ಌ ऩॊ ଢ଼ ৡ ॊञीपम ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩଢ଼ षभ ර ਅ യघऒधऋ ਏ दमऩःऊ

z ଢ଼ ੦ धखञ ଢ଼ ਈ ીফ ২ ফ ২ ൳ भ ણ ৷ ः સ पधनऽढथःॊ

ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩ ଢ଼ षभ ර ਅ യघञी

ଢ଼ ઉ ख भ ଢ଼ भ ൳ ಉऊम ଢ଼ भभणदॊ ৯ ೕଢ଼ षभ ෟऩ ষ प ॉ প ऌऩ ૠெभ ଢ଼ ர षभ ර ਅ धःअ ী प ੦ ৯

൳ঢ় બ

5

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31(R1)

ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐣 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ 6 ೕଢ଼ ੦ $ ೕଢ଼ ੦ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭

ଢ଼ ৗ৯ ૠ ध ੦ ೕଢ଼ 6 ल ೕଢ଼੦ $ भ ള ൳ ૭ ચ दघऋ ೕଢ଼ ர भ ള पणःथ ੦ ৯ म జ ਟ नउॉदघ

ःङोभ +ফ ਰ ఋप২ ఐ ଢ଼ ાपॊ ଢ଼ ख ৫ ञ धघॊ ऽञ ଢ଼ भ ൳ ਏ ੯ ञखथःॊदॊऒध धघॊ ৗ धऩॊ

ള ൳ भ

൳ঢ় બ

ᇶ loz C ଢ଼ A म B

ᇶ loz B㽢

ଢ଼ A म B

ଢ଼ A म B 㽢

ଢ଼ ৯ ਭ ஔর भ म ଢ଼ ਈ ીফ भ ২ ऋ ৗ

ଢ଼ A म B

17

ଢ଼ 1

ଢ଼ ਭ ஔखञऒधऋऩःञी

ଢ଼ ਭ ஔखथःॊञी

20

ଢ଼ ણ ରଢ଼ ர ള ਭ ஔ ਮ岣 崧嵤 峒 ৯崡 崰 岤峘 峘 峘

ఒ भ ਙ ২ৗ खः ऩ ୳ฑໞ ढञ ৷ ઉ भ ଢ଼ प ಽ भ ර ਅ യघञी ர धभ ৯ ള ਭ ஔ ਮ

ਠ ൳ ଟ ਪ ଢ଼ 崙崠 嵤嵓 峘 峘崡 嵍

ూବ ଢ଼ ણ ॱॺ ५ ର म උ प ಚीॊ ଢ଼ ૨ ऋశ ଞ प ऎ +ৰ

ଢ଼ भॳ কঞথ भ ਃ ४ ভ യਤ ख ଢ଼ भ୭ ಌ ऩॊप ऐञ ఒ ২ धखथ થ இऩ दॊ ള ਭ ஔ खथ া ഽ भ උ ऊ না द घॊॉ ਊ प ੦ तःथ ଢ଼ ಲ ਢ

औचॊऒधऋ ટ ऩ ଢ଼ ৰ प ৱ घॊ

ଢ଼ උ崧 崡 峬 ള ൳ ચ岶૭ 岶峊 岝ೕ ଢ଼ උ 岶੦ 岿 ള ਭ ஔ島峉 峙岝 峙岷峑 峔岮岞

䛂 loz ά 䝇䝍䞊䝖 䛃䛾 䛸䛾㔜

」 ⤥ ไ 㝈䛾⦆

൳ঢ় બᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐦

6

21

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐟 䛂 ᡓᣮ loz 䛃䛾 ㊃

ৗະ bull ৗ खः ਉ ৶ ৶ भ ୯ भ ৬भ ઉ ख ଢ଼ भ ঈঞ ॡ ঝ५ ञघ

अऩ প ऌऩ ୳ भ ૡ ఌ ৗ ऩ ᆰ ১ भ া ऩन ऒोऽदभ भ ৬ প ऌऎ ૡ ఌऔचॊऒध ಂ ख ඩ प ன ཎघॊ ਙ થ घॊ ଢ଼ ର

bull ர भऽइञ ઌ प ර ਅ ऩະ ৯ ଢ଼ ର घॊ ਡ ऊ भ ະ২ पढञ ସ भ ः ଢ଼ ป ल ऎञी ৭ ఐ ଢ଼ ા भ ৸ ఏ द৬৯ ॊ උ ૨ भ ఏ৯ पधॎोङ උ ਯ੯ ਯ पॊ

द ර ਅ ऩ ଢ଼ भ ৰষ ऋ ൳ પ ਈ প ख ๑ ञ ଦ ী ৯ घ bull ර ਅ ଢ଼ पउःथ औोॊ ଢ଼ म ਊ য় खञ ੧ ଢ଼ प జ ढथ ষ खຄ ੭ ऩः ૭ ચ ਙ ऋ ःऒध

ा जभ भ ऩ ಌ ৰฑໞ ৳ घॊञी ଢ଼ ஃ ਛ ੦ স पॊ ஃ ਛ ऋ ਊ

ர धभ ള ৯ bull ఐ ଢ଼ ાभ ர पउःथम ৯৬ ੦ ೕଢ଼ ர ৯ ණध ර ਅ ଢ଼ धम भ ৬ भ ૡ ఌ

गञ ன ৰ ਠ खथःऎ द ऩ ঢ় બ धऩॊसऌदॉ ള भ અइ प ৷ घॊऒध म ਊ ऩः੭

bull ኃ ර ਅ ଢ଼ भ ৗ ૠ ൳म ਐ प ੯ ढथउॉ ള ਮ खञ ଟ ਪ ੜਸ घॊ ચ ਙ ऋॊ૭

bull ਛ ফ ஃ ਛ ২ ਛ ফা ൳ ऊ भ প ऩ ઉ खम ଛ ॊ ऋ ऒो म ৗ ர भ৯ াৎ भ ೖ दॉ ୲ ऩभधघसऌदमऩः ৰເ भ ൳ ఐ ଢ଼ ા৸ ৬ गञ ള भ ॉ भ ਫ਼ ऽइण

ण ਊ ர भ ସ ೕଢ଼ ჾ ৯ ੦ ர ණ৯ ಉधभ ਃચ ী खञभप ઉ खथःऎ ऒधऋ ਏ

ఐ ଢ଼ ાपॊ ර ਅ ऩ ଢ଼ प ৗघॊ ର ਘ ৲ पणःथ ਛ ফা ఐ ଟ ভ ৮ ী ఐ ভ ଢ଼ ા ভ ර ਅ ଢ଼ भ ম ा ੦

൳ঢ় બ

22

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐠 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ S ೕଢ଼ ੦ A ೕଢ଼ ੦ B ኃර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ৫ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ኃර ਅ ଢ଼ ಲਢ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ಲਢ ৫ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ර ਅ ৫ ኃଢ଼ ध भ ള ൳म ૭ ଢ଼ ध ර ਅ ଢ଼ ৫ खऎम ර ኃਅ ଢ଼ धभ ള ൳म ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ೕଢ଼ ৫ ੦ पण ःथ ള ൳ ल ള ਭ ஔ ૭ ચ धघॊ ॎचथ ර ਅ ଢ଼ म ഥਮ ৫ ফ ऊ স৲ घॊऒध ২ ੦

ਠ z ර ਅ ଢ଼ पण ৫ ःथम ॽ३ ಽ भ ൳ උ ऋः ൊ ऒ ोम ള ൳

पढथ ೕଢ଼ ੦ 6 ध ೕଢ଼੦ $ पख ऊ ള ൳ऋ ચ द ૭ ऩःऒध උ ૨ ऋध ೕଢ଼ ர ಉध ੦ ৯ खथ ৭ थःॊऒधऩनपॊभध અइोॊ

z ৗ ୠ भ ௪ ୩ ৫ ಽ ਘ ৲ घॊ ਡ ऊ ර ਅ ଢ଼ ৫ प બ ॊ ള ൳ ള ਭ ஔभ ਮ पणःथ ਫ਼ େघॊ ਏ ऋॊभदमऩःऊ

ॉ ः ଢ଼ ಽ भ ර ਅ द ર ोञ ଢ଼ യਤ घॊञी

൳ঢ় બ

7

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

令和2年(2020年度)公募内容の変更点研究種目 特別推進研究基盤研究挑戦的研究若手研究

学術変革領域研究(AB)は2020 年1 月以降に公募される予定です

主な変更点1審査区分審査方法の見直し2学術変革領域研究の創設3重複制限の緩和4研究業績欄その他5奨学研究研究成果公開促進費の変更点6確認用PDF作成機能追加7審査への協力(ピアレビュー)8審査におけるResearchmapの参照について

出典文部科学省学術振興会「令和元年度科学研究費助成事業説明会」資料12抜粋httpswwwjspsgojpj‐grantsinaid06_jsps_infog_190902_1indexhtml

ᑂ ศᑂ 䛻䛴䛔䛶䛾䝫䜲䞁䝖

6

z జ ਟ भ ী ఐ ৸ ৯ प৬ প ฐॉ ৲ खञ ଟ ਪ ય ী পর৵ ય ী पॊ ଡ ਛ ৗ ਝ

z ଟ ਪ ય ী म ਖ ী भ ৲ धखञະ ৬ भ প भ ఐవ ভ भ ী ऩ ௧ नप ੦ तःथःॊभ

भःङोदऩः z ଟ ਪ ય ী म ಕ ৲ औोञभदऩऎ ଢ଼ भ ৗ ञऩ ன ৫ ऩ ऋॉप

प ৗदऌॊअ ৵ ય ী मฑໞ ঢ়৴ র ય ী म उ ल ঢ়৴ীপ ય ী म ী હ औङप $ द ख ൳ भ උ भ ৭ ঽ

ન ৳ z य़ ড ॻ म ઍभ प ಌ ங ২ ഔ

ଟ ਪ ય ী भ ਝ ઍ ৸ એ प ઉ ख

ଢ଼ ர पॉ ৷ घॊ ଟ ਪ ય ী ऋऩॊ ৯ ౮z ଢ଼ म ঽ ऋ ൳घॊ ଢ଼ ர प৯ ৗघॊ ଟਪ ય ী ৭ උ z ଟ ਪ भ અम ଟ ਪ ય ী ৩ ৭ षभ ৗऋदऌॊऒध અ z ଟ ਪ प ৗख ଟ ਪ ऊ ৩ ৩ थ ଟ ਪ ય ী भ උ ऋ৭ જ ध ઓॎोॊ द

ढथ जोटऐ ৶ प ௬ ऑऩः अ ਏ ட खऎम ધถ ఐ ओન ੳ ऎटऔः+3

KWWS Z Z Z P H[WJRMS FRP SRQHQWDBP HQXV FLHQFH GHWDLOBB LFV)LOHV DILHOGILOH B SGI

2

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐟

೮ ଟ ਪ ী ఐ ৯ છએ ଟ ਪ ओध ৯ ଟ ਪ৮ ৵ ভ৩

છએ ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ ध ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ धऋ શ ৩ ৮ ৩ प ਝ ऐोथःञ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ঽ ମ भ ৩ ৩ଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ दमऩऊढञ ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡ पतऎ ௬ ੦ ৮धऩॊञी ৰ ସ ऩपमऩॉपऎऊढञ ৮

8

ਊ ञॉ म भ ଟ ਪ ऋ৩છએ ଟ ਪਗ਼ ॸ ३ ५ द શ प ৰ

ங भ২ ଟ ਪ ऋ৩ છએ ଟ ਪ ટ प ੦ तऌ ী ఐ ओध য म ৯ ओध भ ঝউ द ଟ ਪ ৰ ৮ ख౯ ৠ ৵ভ ৩

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐠

ଟ ਪ র ય ী প ય ী⋇ છએ ଟ ਪ র ય ী প ય ী ओध ଟ ਪ র ય ী প ય৮ ী ओध

ਛ ফ ൳ऊभ ଟ ਪ ২ म છએ ଟ ਪ ध ৮ଟ ਪ भ ଟ ਪ ৩ऋৰ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ऋ৩ଢ଼ ৹ છ पतऌ ੦ ৗಉऩ য় द ৮ घॊऒध ीथःॊ 9

ৗ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ॉ ः ী ॎपञढथ ଦ औोञ ള ਯ भ ଟ ਪ ৩ऋਗ਼ ॸ३ ५ दછએ ଟ ਪ ௬ ৰ

છએ ଟ ਪ भ ૐ ટ धप છએ ଟ ਪ ध भଟ ਪ ৩ऋ पढथ৮ ഓ ऩ ଟ ਪ ৰ ख

ৠ ౯

3

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐡

మછએ ଟ ਪ ৵ ય ী⋈ మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ৩ऋଢ଼ ৹ છ प ੦ तऌ ৗಉऩ য় द ৮ऋदऌॊ ଟ ਪ म ৶ ୳ ऩ ଟ ਪ दॊ

৸ थभ ଢ଼ ர पउःथ ৯ ଟ ਪ াघॊऒधमॺध ५ ଟ ਪ ৩ भએऊ जऒद ଟ ਪ भ ଟ ਪ भ ৩ ਔ ස दऌॊ మ છએ ଟ ਪ

మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

10

ৗ మછએ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ৵ ય ী ओध प ଦ औोञ ളਯ भ ଟ ਪ ऋਗ਼ ৩ ३ ॸ ५ द છએ ଟ ਪ

ৰ ௬

మ भ છએ ଟ ਪ भ ૐ ৯ ટ धप भ ৩भଟ ਪਔ અप ਗ਼ ३ ॸ ५ द మ भ ਡ ৯ ௬ હ ख ৠ ౯ ଟ ਪ ৩म మ ध ৯

ય ী ਏ 峘

ఐ ଢ଼ ા ஃ ਛ হ ୠଢ଼ ਝ 岣 ୩ 岤峘 ൳ഥ ਮ ফা ਰ ఋ峙 峼

ઉ 峁峘嵅崌嵛崰

ઃ ৻ 峒峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ா峵 峘 峔 峕峲峴岝 島峨岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ峮 岷 峅৬ 峼 岹 嵣 岿 峵 峒岽峼 峵峃 岽峒 ৯峼 峃岞 ஃ ਛ স પ ଢ଼ ಉ 峮 峐岝峕 峂 峎峘ય ী ਝ 峼 岞

ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ৗ ୩ୠଢ଼ ଢ଼ ୠ ୩ ੧ ಲ 峒峘 峔 ય ী峵 岬峴岝峑 ଢ଼ ୩ୠ 峼 岹 ன 岿 ଢ଼峅峵 岬峵峑 ൳ ଢ଼岣 峲岤峼 ౄ ৰ峴 岞ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ઃ ৻ 峘 峒峘 岮 峔

ኃଢ଼ ර ਅ峵 岶岝峲峴 岵 峎 峔ଢ଼ ಢ 峕 峕 ల ਟ ன 峴 峩岝 峘 峔 ଢ଼崘嵓嵤崿 峕

ચ岼峵 峒 峒૭峎峔 岽峼 ય ী峵 峒峃 峁 ৗ ਝ峐 岞 ય ী ಉ ଟ ਪ ৷ 峉 岝 ৯ ௬峘 峕 峂 峼 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ ଢ଼ଟ岣 岤峘 ਪ 岴 峐岝峕 岮 ଟ ਪ 峘 ৲ ૨ ଟ ਪ峒 ৩ 峘 峼 峵峉 岝峫 మ છએ ଟ ਪ ৷ 峼 岞උ ୠ র 峐峙岝 ୩ ௬峕峎岮 ટઃ 峼 峘 ൳ ણ峘 峕 ৷ 峵峉 峃 峫 ফৰ ৯峕 峵峒峃 峒峬 岝峕 ফ崽崑嵕嵤 崫崿 ৯崊 峼 ৰ 峕 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ স પઅ 峼 峁 ൳ ଟ ਪ岝 峝 ৩峘 峼 છ峵峉 岝峫 એ ଟ ਪ 峝 ৮ 峲峴峕 උ 峼ৠ 岞ৰ嵒 崘峙 崺崊嵛 峁峔岮

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ଢ଼ 峒 峲峴 ੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ島峉 ୩ 峕岴岮峐岝

島峨 峮৬岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ 岷 峅峼 岹 嵣 岿 峵 峒 岽峼 峃峵ব峒峒 岝 岶 峬峕 峘 峘 ਘ ৲ ଢ଼ 峮 嵣 峘 ਛ 峕

ଢ଼ୠ ਛ ଢ଼ ਝ岶峵 岝 峮 ୩ ৯峎峔 峘 峼 峁 峘 ৷৲ ಉ 峘 ଢ଼ ୠ ன ଢ଼ 峐 峅峵 ੧ ୩峼 峂 峼 岿 岞

൳ স પ ਐ ங ଢ଼ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ 峙峕 峔 ൳ પ 峼த ணட岲峵 ૭峬 ચ

ଢ଼ ফ ྉ

ୠଡ ਛ ଢ଼ ൳ ଢ଼ฐ 岝 ୩ 嵣 嵣 ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 ਰ ଢ଼ 峘 峼ଢ଼

৻ 峒 峵峃 ଢ଼ ྉ

ฐ 峼 岹 岶岝 ള ਯ அ 峨島峵୩ୠଡ ਛ 岞 ൳ ଢ଼ උ ਯ ੯峘 峘 ਯ ங ২ ଢ଼岶 峘 ਜ਼

ফ 峙੭ 峼 ਰ 峘 ਜ਼ 峘 峼 ଢ଼ ੭ 峘

峒 峵峲 峔 岰 ଢ଼ 峼 ா 峕 උ 岞 උ ਯ జ ਟ 岶 峙 岝৯ ੯ ੯ ੯

ୠ ৸ ଢ଼ 峙୩ ৬ 峘 峘 峼 ਝ 峵峲岰 岞

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ઃ ৻ 峒 峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ਯ ৵ ૠ ெ峵 峲峵峕 嵣 峘ଢ଼

ங崘嵓嵤崿 崘嵓嵤崿 岶 ২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ峵 岴୩ 峕 岮峐岝

ኃර ਅ ଢ଼峲峴 岵 峎 峔 峕 峴 峪岽峒峑岝 島峨岽 峑峘 峘

প ૡ ఌ峮 岷 峅峵 峒 峵峒৬ 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃 峒峬峕岝 岶ব ਘ ৲ 峘 峘 嵣 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁ల ਟ ன ৫峘 峢峘 峔峓 岶 岿 ଢ଼島峵 岞

൳ স પ ਐ ଢ଼ୠ ফ 峨 ୩ 峑ଢ଼ ফ

ྉୠଡ ਛ ଢ଼ฐ ୩ 嵣

ୠ ৻ ઃ ৻ 峙岝୩ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼ ਰ 峵 ଢ଼ 岬峵 峒 峘 峑 岽岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峼ଢ଼ ৻ 峒 峵 峃 ଢ଼

ྉള ਯ அฐ 岶岝 峼 岹 ୠଡ峨島峵୩ ਛ 岞

ম ர 峙৯ ৗ ୠଢ଼ଢ଼岝 ୩ ୩ୠ ੧ 峼 ઉ 岝峁 ઃ ৻ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼峵 峘 峼੭ 峎峎岝 峔ଢ଼ 崘嵓嵤崿 峲峕 થ峵ਃ ৴ 岝峔 峘 ଳ 峔 ਡ 岵峳岝岽島峨峑峘 ৬峘 প峮 峼 岷岹 嵣ૡ ఌ 岿峅峵岽峒峼 峵峃 岽峒 ৯峔峓峼 ਝ峒 峐峁 峵峃 峬峘岞

25

4

ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ $ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉 ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉

ྉฐ岩 岪

ଢ଼ ৻岣 ୩岤 ୠ ৻

ଢ଼岩 岪

൳ ଢ଼岩 岪

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ଢ଼ ৻ 峒 峵 峼 峃

ྉ ଢ଼ ฐ 岶 峼 岹

ള ਯ அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ උ ਯਯ ங 岶੯ ২峘 峘 ଢ଼

ਜ਼ ফ ਰ ਜ਼ 峙 ੭ 峘 峼 峘 峘

ଢ଼ 峒 峵峲੭ 峼 峘 峔 岰 ଢ଼ ா උ 峼 峕

ਐ ங ଢ଼ ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ ൳ પ தணட ચ 峙 岲峵 ૭峕 峔 峼 峬

ୠଡ ਛ ୩

൳ স પ

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ୠ ৻ ୩峼 峒 峵 峒峃 岽

ଢ଼ ங 峙 ২ ઃ ৻ ଢ଼峒 岝 峒 峵峁 峘 峘 岮 峔ଢ଼ ৻ 峒 峵峼 峃

ྉ ଢ଼ ള ਯฐ 岶 峼 岹

அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ ਝ 峙 岻峔岮

ਐ 峨峑 ଢ଼ ୠ ফ ୩

ਰ ಉ

ଢ଼ 峒 峲峴 島੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ峉 ୩ 峕岴岮峐岝 島峨 岽 峑峘 প ૡ ఌ 峮 岷 峅峵 峒 ৬峘 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃峵峒峒 岝峬峕 ব 岶 峘

ਘ ৲ ଢ଼ ਛ 峮 峘 嵣 峘 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁 ଢ଼ ਝ ৷৲ ಉ ଢ଼ୠ ன 峮 峐 峅੧ ୩峘 峘 峼 峂 峼 岿 ଢ଼峵 岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峕 ਯ峲峵 嵣৵ ૠ ெ峘ଢ଼ 崘嵓嵤崿 ங崘嵓嵤崿岶 峵২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ ୩ 岴 峐岝峕 岮 ර ਅ峲峴 岵峎

ኃ 峔ଢ଼ 峕 峴 峪岽峒峑岝 島岽 峨峑峘

峮৬峘 峼প 岷岹 嵣ૡ ఌ 峃峵岽峒 峼 峃峵峒峒峬 岝峕 ব 岶 峘 峘 嵣ਘ ৲ ଢ଼ୠ岶峵 ୩峕峎峔 峘 ਛ ৯峼 峁 ల ਟ岝 峘 ன峢峘 ৫ 岶峔峓 岿 ଢ଼島峵 岞

ଢ଼ 峘

ਝ 岻 峔岮

ଢ଼ 峘

26

16

ⱝ ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐢 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ଢ଼ भ ৯ ൳ ਏ ञघ ऋ ೕଢ଼ ੯ ੦ S A B प ൳ घॊ म ଢ଼ धभ ള ൳ ચ धघॊ ৯ ૭

උ धऩढञ म ੦ ೕଢ଼ ર

ਠ z ଢ଼ $ भ ৗ ૠ ൳ प ढथ జ ਟ ଢ଼ प ൳खथःञ ଢ଼ ಽ ऋ

ங স પૠ ெऋ ः ২ ೕ੦ ଢ଼ ष ষ z द স પૠ ெऋॉ ৵ औऩ ೕ੦ ଢ଼ षभ ষ भ ൊ ऋਘ ःऒधऋ ન ੳ औोथःॊ

ऽञ ೕଢ଼ ੦ 6 $ षभ ଢ଼ पॊ ൳म జ ॉ శ ଞ पऩः z ऒोभ ਏ धखथ ଢ଼ भ ଢ଼ এ ५ ॺभ ਙ ಉभ ऋব भ ଢ଼ ୭ ऋ इॊ ూ

ବ धखथ ଢ଼ ऋ ঽ भ ଢ଼ னऔचॊञी জ ॡ५ ढथ প ૠெऩ ଢ଼ प ර ਅ घॊऒ धऋऩ

z ଢ଼ भ ৲ ব ଥ ২ भ ৲ भ ਈ র पउःथ ಌ ऩॊ ଢ଼ ৡ ॊञीपम ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩଢ଼ षभ ර ਅ യघऒधऋ ਏ दमऩःऊ

z ଢ଼ ੦ धखञ ଢ଼ ਈ ીফ ২ ফ ২ ൳ भ ણ ৷ ः સ पधनऽढथःॊ

ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩ ଢ଼ षभ ර ਅ യघञी

ଢ଼ ઉ ख भ ଢ଼ भ ൳ ಉऊम ଢ଼ भभणदॊ ৯ ೕଢ଼ षभ ෟऩ ষ प ॉ প ऌऩ ૠெभ ଢ଼ ர षभ ර ਅ धःअ ী प ੦ ৯

൳ঢ় બ

5

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31(R1)

ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐣 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ 6 ೕଢ଼ ੦ $ ೕଢ଼ ੦ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭

ଢ଼ ৗ৯ ૠ ध ੦ ೕଢ଼ 6 ल ೕଢ଼੦ $ भ ള ൳ ૭ ચ दघऋ ೕଢ଼ ர भ ള पणःथ ੦ ৯ म జ ਟ नउॉदघ

ःङोभ +ফ ਰ ఋप২ ఐ ଢ଼ ાपॊ ଢ଼ ख ৫ ञ धघॊ ऽञ ଢ଼ भ ൳ ਏ ੯ ञखथःॊदॊऒध धघॊ ৗ धऩॊ

ള ൳ भ

൳ঢ় બ

ᇶ loz C ଢ଼ A म B

ᇶ loz B㽢

ଢ଼ A म B

ଢ଼ A म B 㽢

ଢ଼ ৯ ਭ ஔর भ म ଢ଼ ਈ ીফ भ ২ ऋ ৗ

ଢ଼ A म B

17

ଢ଼ 1

ଢ଼ ਭ ஔखञऒधऋऩःञी

ଢ଼ ਭ ஔखथःॊञी

20

ଢ଼ ણ ରଢ଼ ர ള ਭ ஔ ਮ岣 崧嵤 峒 ৯崡 崰 岤峘 峘 峘

ఒ भ ਙ ২ৗ खः ऩ ୳ฑໞ ढञ ৷ ઉ भ ଢ଼ प ಽ भ ර ਅ യघञी ர धभ ৯ ള ਭ ஔ ਮ

ਠ ൳ ଟ ਪ ଢ଼ 崙崠 嵤嵓 峘 峘崡 嵍

ూବ ଢ଼ ણ ॱॺ ५ ର म උ प ಚीॊ ଢ଼ ૨ ऋశ ଞ प ऎ +ৰ

ଢ଼ भॳ কঞথ भ ਃ ४ ভ യਤ ख ଢ଼ भ୭ ಌ ऩॊप ऐञ ఒ ২ धखथ થ இऩ दॊ ള ਭ ஔ खथ া ഽ भ උ ऊ না द घॊॉ ਊ प ੦ तःथ ଢ଼ ಲ ਢ

औचॊऒधऋ ટ ऩ ଢ଼ ৰ प ৱ घॊ

ଢ଼ උ崧 崡 峬 ള ൳ ચ岶૭ 岶峊 岝ೕ ଢ଼ උ 岶੦ 岿 ള ਭ ஔ島峉 峙岝 峙岷峑 峔岮岞

䛂 loz ά 䝇䝍䞊䝖 䛃䛾 䛸䛾㔜

」 ⤥ ไ 㝈䛾⦆

൳ঢ় બᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐦

6

21

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐟 䛂 ᡓᣮ loz 䛃䛾 ㊃

ৗະ bull ৗ खः ਉ ৶ ৶ भ ୯ भ ৬भ ઉ ख ଢ଼ भ ঈঞ ॡ ঝ५ ञघ

अऩ প ऌऩ ୳ भ ૡ ఌ ৗ ऩ ᆰ ১ भ া ऩन ऒोऽदभ भ ৬ প ऌऎ ૡ ఌऔचॊऒध ಂ ख ඩ प ன ཎघॊ ਙ થ घॊ ଢ଼ ର

bull ர भऽइञ ઌ प ර ਅ ऩະ ৯ ଢ଼ ର घॊ ਡ ऊ भ ະ২ पढञ ସ भ ः ଢ଼ ป ल ऎञी ৭ ఐ ଢ଼ ા भ ৸ ఏ द৬৯ ॊ උ ૨ भ ఏ৯ पधॎोङ උ ਯ੯ ਯ पॊ

द ර ਅ ऩ ଢ଼ भ ৰষ ऋ ൳ પ ਈ প ख ๑ ञ ଦ ী ৯ घ bull ර ਅ ଢ଼ पउःथ औोॊ ଢ଼ म ਊ য় खञ ੧ ଢ଼ प జ ढथ ষ खຄ ੭ ऩः ૭ ચ ਙ ऋ ःऒध

ा जभ भ ऩ ಌ ৰฑໞ ৳ घॊञी ଢ଼ ஃ ਛ ੦ স पॊ ஃ ਛ ऋ ਊ

ர धभ ള ৯ bull ఐ ଢ଼ ાभ ர पउःथम ৯৬ ੦ ೕଢ଼ ர ৯ ණध ර ਅ ଢ଼ धम भ ৬ भ ૡ ఌ

गञ ன ৰ ਠ खथःऎ द ऩ ঢ় બ धऩॊसऌदॉ ള भ અइ प ৷ घॊऒध म ਊ ऩः੭

bull ኃ ර ਅ ଢ଼ भ ৗ ૠ ൳म ਐ प ੯ ढथउॉ ള ਮ खञ ଟ ਪ ੜਸ घॊ ચ ਙ ऋॊ૭

bull ਛ ফ ஃ ਛ ২ ਛ ফা ൳ ऊ भ প ऩ ઉ खम ଛ ॊ ऋ ऒो म ৗ ர भ৯ াৎ भ ೖ दॉ ୲ ऩभधघसऌदमऩः ৰເ भ ൳ ఐ ଢ଼ ા৸ ৬ गञ ള भ ॉ भ ਫ਼ ऽइण

ण ਊ ர भ ସ ೕଢ଼ ჾ ৯ ੦ ர ණ৯ ಉधभ ਃચ ী खञभप ઉ खथःऎ ऒधऋ ਏ

ఐ ଢ଼ ાपॊ ර ਅ ऩ ଢ଼ प ৗघॊ ର ਘ ৲ पणःथ ਛ ফা ఐ ଟ ভ ৮ ী ఐ ভ ଢ଼ ા ভ ර ਅ ଢ଼ भ ম ा ੦

൳ঢ় બ

22

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐠 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ S ೕଢ଼ ੦ A ೕଢ଼ ੦ B ኃර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ৫ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ኃර ਅ ଢ଼ ಲਢ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ಲਢ ৫ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ර ਅ ৫ ኃଢ଼ ध भ ള ൳म ૭ ଢ଼ ध ර ਅ ଢ଼ ৫ खऎम ර ኃਅ ଢ଼ धभ ള ൳म ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ೕଢ଼ ৫ ੦ पण ःथ ള ൳ ल ള ਭ ஔ ૭ ચ धघॊ ॎचथ ර ਅ ଢ଼ म ഥਮ ৫ ফ ऊ স৲ घॊऒध ২ ੦

ਠ z ර ਅ ଢ଼ पण ৫ ःथम ॽ३ ಽ भ ൳ උ ऋः ൊ ऒ ोम ള ൳

पढथ ೕଢ଼ ੦ 6 ध ೕଢ଼੦ $ पख ऊ ള ൳ऋ ચ द ૭ ऩःऒध උ ૨ ऋध ೕଢ଼ ர ಉध ੦ ৯ खथ ৭ थःॊऒधऩनपॊभध અइोॊ

z ৗ ୠ भ ௪ ୩ ৫ ಽ ਘ ৲ घॊ ਡ ऊ ර ਅ ଢ଼ ৫ प બ ॊ ള ൳ ള ਭ ஔभ ਮ पणःथ ਫ਼ େघॊ ਏ ऋॊभदमऩःऊ

ॉ ः ଢ଼ ಽ भ ර ਅ द ર ोञ ଢ଼ യਤ घॊञी

൳ঢ় બ

7

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐟

೮ ଟ ਪ ী ఐ ৯ છએ ଟ ਪ ओध ৯ ଟ ਪ৮ ৵ ভ৩

છએ ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ ध ଟ ਪ ষ अ ଟ ਪ धऋ શ ৩ ৮ ৩ प ਝ ऐोथःञ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ঽ ମ भ ৩ ৩ଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ दमऩऊढञ ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡ पतऎ ௬ ੦ ৮धऩॊञी ৰ ସ ऩपमऩॉपऎऊढञ ৮

8

ਊ ञॉ म भ ଟ ਪ ऋ৩છએ ଟ ਪਗ਼ ॸ ३ ५ द શ प ৰ

ங भ২ ଟ ਪ ऋ৩ છએ ଟ ਪ ટ प ੦ तऌ ী ఐ ओध য म ৯ ओध भ ঝউ द ଟ ਪ ৰ ৮ ख౯ ৠ ৵ভ ৩

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐠

ଟ ਪ র ય ী প ય ী⋇ છએ ଟ ਪ র ય ী প ય ী ओध ଟ ਪ র ય ী প ય৮ ী ओध

ਛ ফ ൳ऊभ ଟ ਪ ২ म છએ ଟ ਪ ध ৮ଟ ਪ भ ଟ ਪ ৩ऋৰ

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

ऽञ ଟ ਪ पउःथ ৮ છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ऋ৩ଢ଼ ৹ છ पतऌ ੦ ৗಉऩ য় द ৮ घॊऒध ीथःॊ 9

ৗ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ॉ ः ী ॎपञढथ ଦ औोञ ള ਯ भ ଟ ਪ ৩ऋਗ਼ ॸ३ ५ दછએ ଟ ਪ ௬ ৰ

છએ ଟ ਪ भ ૐ ટ धप છએ ଟ ਪ ध भଟ ਪ ৩ऋ पढथ৮ ഓ ऩ ଟ ਪ ৰ ख

ৠ ౯

3

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐡

మછએ ଟ ਪ ৵ ય ী⋈ మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ৩ऋଢ଼ ৹ છ प ੦ तऌ ৗಉऩ য় द ৮ऋदऌॊ ଟ ਪ म ৶ ୳ ऩ ଟ ਪ दॊ

৸ थभ ଢ଼ ர पउःथ ৯ ଟ ਪ াघॊऒधमॺध ५ ଟ ਪ ৩ भએऊ जऒद ଟ ਪ भ ଟ ਪ भ ৩ ਔ ස दऌॊ మ છએ ଟ ਪ

మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

10

ৗ మછએ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ৵ ય ী ओध प ଦ औोञ ളਯ भ ଟ ਪ ऋਗ਼ ৩ ३ ॸ ५ द છએ ଟ ਪ

ৰ ௬

మ भ છએ ଟ ਪ भ ૐ ৯ ટ धप भ ৩भଟ ਪਔ અप ਗ਼ ३ ॸ ५ द మ भ ਡ ৯ ௬ હ ख ৠ ౯ ଟ ਪ ৩म మ ध ৯

ય ী ਏ 峘

ఐ ଢ଼ ા ஃ ਛ হ ୠଢ଼ ਝ 岣 ୩ 岤峘 ൳ഥ ਮ ফা ਰ ఋ峙 峼

ઉ 峁峘嵅崌嵛崰

ઃ ৻ 峒峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ா峵 峘 峔 峕峲峴岝 島峨岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ峮 岷 峅৬ 峼 岹 嵣 岿 峵 峒岽峼 峵峃 岽峒 ৯峼 峃岞 ஃ ਛ স પ ଢ଼ ಉ 峮 峐岝峕 峂 峎峘ય ী ਝ 峼 岞

ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ৗ ୩ୠଢ଼ ଢ଼ ୠ ୩ ੧ ಲ 峒峘 峔 ય ী峵 岬峴岝峑 ଢ଼ ୩ୠ 峼 岹 ன 岿 ଢ଼峅峵 岬峵峑 ൳ ଢ଼岣 峲岤峼 ౄ ৰ峴 岞ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ઃ ৻ 峘 峒峘 岮 峔

ኃଢ଼ ර ਅ峵 岶岝峲峴 岵 峎 峔ଢ଼ ಢ 峕 峕 ల ਟ ன 峴 峩岝 峘 峔 ଢ଼崘嵓嵤崿 峕

ચ岼峵 峒 峒૭峎峔 岽峼 ય ী峵 峒峃 峁 ৗ ਝ峐 岞 ય ী ಉ ଟ ਪ ৷ 峉 岝 ৯ ௬峘 峕 峂 峼 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ ଢ଼ଟ岣 岤峘 ਪ 岴 峐岝峕 岮 ଟ ਪ 峘 ৲ ૨ ଟ ਪ峒 ৩ 峘 峼 峵峉 岝峫 మ છએ ଟ ਪ ৷ 峼 岞උ ୠ র 峐峙岝 ୩ ௬峕峎岮 ટઃ 峼 峘 ൳ ણ峘 峕 ৷ 峵峉 峃 峫 ফৰ ৯峕 峵峒峃 峒峬 岝峕 ফ崽崑嵕嵤 崫崿 ৯崊 峼 ৰ 峕 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ স પઅ 峼 峁 ൳ ଟ ਪ岝 峝 ৩峘 峼 છ峵峉 岝峫 એ ଟ ਪ 峝 ৮ 峲峴峕 උ 峼ৠ 岞ৰ嵒 崘峙 崺崊嵛 峁峔岮

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ଢ଼ 峒 峲峴 ੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ島峉 ୩ 峕岴岮峐岝

島峨 峮৬岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ 岷 峅峼 岹 嵣 岿 峵 峒 岽峼 峃峵ব峒峒 岝 岶 峬峕 峘 峘 ਘ ৲ ଢ଼ 峮 嵣 峘 ਛ 峕

ଢ଼ୠ ਛ ଢ଼ ਝ岶峵 岝 峮 ୩ ৯峎峔 峘 峼 峁 峘 ৷৲ ಉ 峘 ଢ଼ ୠ ன ଢ଼ 峐 峅峵 ੧ ୩峼 峂 峼 岿 岞

൳ স પ ਐ ங ଢ଼ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ 峙峕 峔 ൳ પ 峼த ணட岲峵 ૭峬 ચ

ଢ଼ ফ ྉ

ୠଡ ਛ ଢ଼ ൳ ଢ଼ฐ 岝 ୩ 嵣 嵣 ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 ਰ ଢ଼ 峘 峼ଢ଼

৻ 峒 峵峃 ଢ଼ ྉ

ฐ 峼 岹 岶岝 ള ਯ அ 峨島峵୩ୠଡ ਛ 岞 ൳ ଢ଼ උ ਯ ੯峘 峘 ਯ ங ২ ଢ଼岶 峘 ਜ਼

ফ 峙੭ 峼 ਰ 峘 ਜ਼ 峘 峼 ଢ଼ ੭ 峘

峒 峵峲 峔 岰 ଢ଼ 峼 ா 峕 උ 岞 උ ਯ జ ਟ 岶 峙 岝৯ ੯ ੯ ੯

ୠ ৸ ଢ଼ 峙୩ ৬ 峘 峘 峼 ਝ 峵峲岰 岞

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ઃ ৻ 峒 峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ਯ ৵ ૠ ெ峵 峲峵峕 嵣 峘ଢ଼

ங崘嵓嵤崿 崘嵓嵤崿 岶 ২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ峵 岴୩ 峕 岮峐岝

ኃර ਅ ଢ଼峲峴 岵 峎 峔 峕 峴 峪岽峒峑岝 島峨岽 峑峘 峘

প ૡ ఌ峮 岷 峅峵 峒 峵峒৬ 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃 峒峬峕岝 岶ব ਘ ৲ 峘 峘 嵣 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁ల ਟ ன ৫峘 峢峘 峔峓 岶 岿 ଢ଼島峵 岞

൳ স પ ਐ ଢ଼ୠ ফ 峨 ୩ 峑ଢ଼ ফ

ྉୠଡ ਛ ଢ଼ฐ ୩ 嵣

ୠ ৻ ઃ ৻ 峙岝୩ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼ ਰ 峵 ଢ଼ 岬峵 峒 峘 峑 岽岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峼ଢ଼ ৻ 峒 峵 峃 ଢ଼

ྉള ਯ அฐ 岶岝 峼 岹 ୠଡ峨島峵୩ ਛ 岞

ম ர 峙৯ ৗ ୠଢ଼ଢ଼岝 ୩ ୩ୠ ੧ 峼 ઉ 岝峁 ઃ ৻ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼峵 峘 峼੭ 峎峎岝 峔ଢ଼ 崘嵓嵤崿 峲峕 થ峵ਃ ৴ 岝峔 峘 ଳ 峔 ਡ 岵峳岝岽島峨峑峘 ৬峘 প峮 峼 岷岹 嵣ૡ ఌ 岿峅峵岽峒峼 峵峃 岽峒 ৯峔峓峼 ਝ峒 峐峁 峵峃 峬峘岞

25

4

ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ $ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉 ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉

ྉฐ岩 岪

ଢ଼ ৻岣 ୩岤 ୠ ৻

ଢ଼岩 岪

൳ ଢ଼岩 岪

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ଢ଼ ৻ 峒 峵 峼 峃

ྉ ଢ଼ ฐ 岶 峼 岹

ള ਯ அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ උ ਯਯ ங 岶੯ ২峘 峘 ଢ଼

ਜ਼ ফ ਰ ਜ਼ 峙 ੭ 峘 峼 峘 峘

ଢ଼ 峒 峵峲੭ 峼 峘 峔 岰 ଢ଼ ா උ 峼 峕

ਐ ங ଢ଼ ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ ൳ પ தணட ચ 峙 岲峵 ૭峕 峔 峼 峬

ୠଡ ਛ ୩

൳ স પ

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ୠ ৻ ୩峼 峒 峵 峒峃 岽

ଢ଼ ங 峙 ২ ઃ ৻ ଢ଼峒 岝 峒 峵峁 峘 峘 岮 峔ଢ଼ ৻ 峒 峵峼 峃

ྉ ଢ଼ ള ਯฐ 岶 峼 岹

அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ ਝ 峙 岻峔岮

ਐ 峨峑 ଢ଼ ୠ ফ ୩

ਰ ಉ

ଢ଼ 峒 峲峴 島੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ峉 ୩ 峕岴岮峐岝 島峨 岽 峑峘 প ૡ ఌ 峮 岷 峅峵 峒 ৬峘 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃峵峒峒 岝峬峕 ব 岶 峘

ਘ ৲ ଢ଼ ਛ 峮 峘 嵣 峘 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁 ଢ଼ ਝ ৷৲ ಉ ଢ଼ୠ ன 峮 峐 峅੧ ୩峘 峘 峼 峂 峼 岿 ଢ଼峵 岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峕 ਯ峲峵 嵣৵ ૠ ெ峘ଢ଼ 崘嵓嵤崿 ங崘嵓嵤崿岶 峵২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ ୩ 岴 峐岝峕 岮 ර ਅ峲峴 岵峎

ኃ 峔ଢ଼ 峕 峴 峪岽峒峑岝 島岽 峨峑峘

峮৬峘 峼প 岷岹 嵣ૡ ఌ 峃峵岽峒 峼 峃峵峒峒峬 岝峕 ব 岶 峘 峘 嵣ਘ ৲ ଢ଼ୠ岶峵 ୩峕峎峔 峘 ਛ ৯峼 峁 ల ਟ岝 峘 ன峢峘 ৫ 岶峔峓 岿 ଢ଼島峵 岞

ଢ଼ 峘

ਝ 岻 峔岮

ଢ଼ 峘

26

16

ⱝ ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐢 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ଢ଼ भ ৯ ൳ ਏ ञघ ऋ ೕଢ଼ ੯ ੦ S A B प ൳ घॊ म ଢ଼ धभ ള ൳ ચ धघॊ ৯ ૭

උ धऩढञ म ੦ ೕଢ଼ ર

ਠ z ଢ଼ $ भ ৗ ૠ ൳ प ढथ జ ਟ ଢ଼ प ൳खथःञ ଢ଼ ಽ ऋ

ங স પૠ ெऋ ः ২ ೕ੦ ଢ଼ ष ষ z द স પૠ ெऋॉ ৵ औऩ ೕ੦ ଢ଼ षभ ষ भ ൊ ऋਘ ःऒधऋ ન ੳ औोथःॊ

ऽञ ೕଢ଼ ੦ 6 $ षभ ଢ଼ पॊ ൳म జ ॉ శ ଞ पऩः z ऒोभ ਏ धखथ ଢ଼ भ ଢ଼ এ ५ ॺभ ਙ ಉभ ऋব भ ଢ଼ ୭ ऋ इॊ ూ

ବ धखथ ଢ଼ ऋ ঽ भ ଢ଼ னऔचॊञी জ ॡ५ ढथ প ૠெऩ ଢ଼ प ර ਅ घॊऒ धऋऩ

z ଢ଼ भ ৲ ব ଥ ২ भ ৲ भ ਈ র पउःथ ಌ ऩॊ ଢ଼ ৡ ॊञीपम ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩଢ଼ षभ ර ਅ യघऒधऋ ਏ दमऩःऊ

z ଢ଼ ੦ धखञ ଢ଼ ਈ ીফ ২ ফ ২ ൳ भ ણ ৷ ः સ पधनऽढथःॊ

ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩ ଢ଼ षभ ර ਅ യघञी

ଢ଼ ઉ ख भ ଢ଼ भ ൳ ಉऊम ଢ଼ भभणदॊ ৯ ೕଢ଼ षभ ෟऩ ষ प ॉ প ऌऩ ૠெभ ଢ଼ ர षभ ර ਅ धःअ ী प ੦ ৯

൳ঢ় બ

5

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31(R1)

ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐣 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ 6 ೕଢ଼ ੦ $ ೕଢ଼ ੦ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭

ଢ଼ ৗ৯ ૠ ध ੦ ೕଢ଼ 6 ल ೕଢ଼੦ $ भ ള ൳ ૭ ચ दघऋ ೕଢ଼ ர भ ള पणःथ ੦ ৯ म జ ਟ नउॉदघ

ःङोभ +ফ ਰ ఋप২ ఐ ଢ଼ ાपॊ ଢ଼ ख ৫ ञ धघॊ ऽञ ଢ଼ भ ൳ ਏ ੯ ञखथःॊदॊऒध धघॊ ৗ धऩॊ

ള ൳ भ

൳ঢ় બ

ᇶ loz C ଢ଼ A म B

ᇶ loz B㽢

ଢ଼ A म B

ଢ଼ A म B 㽢

ଢ଼ ৯ ਭ ஔর भ म ଢ଼ ਈ ીফ भ ২ ऋ ৗ

ଢ଼ A म B

17

ଢ଼ 1

ଢ଼ ਭ ஔखञऒधऋऩःञी

ଢ଼ ਭ ஔखथःॊञी

20

ଢ଼ ણ ରଢ଼ ர ള ਭ ஔ ਮ岣 崧嵤 峒 ৯崡 崰 岤峘 峘 峘

ఒ भ ਙ ২ৗ खः ऩ ୳ฑໞ ढञ ৷ ઉ भ ଢ଼ प ಽ भ ර ਅ യघञी ர धभ ৯ ള ਭ ஔ ਮ

ਠ ൳ ଟ ਪ ଢ଼ 崙崠 嵤嵓 峘 峘崡 嵍

ూବ ଢ଼ ણ ॱॺ ५ ର म උ प ಚीॊ ଢ଼ ૨ ऋశ ଞ प ऎ +ৰ

ଢ଼ भॳ কঞথ भ ਃ ४ ভ യਤ ख ଢ଼ भ୭ ಌ ऩॊप ऐञ ఒ ২ धखथ થ இऩ दॊ ള ਭ ஔ खथ া ഽ भ උ ऊ না द घॊॉ ਊ प ੦ तःथ ଢ଼ ಲ ਢ

औचॊऒधऋ ટ ऩ ଢ଼ ৰ प ৱ घॊ

ଢ଼ උ崧 崡 峬 ള ൳ ચ岶૭ 岶峊 岝ೕ ଢ଼ උ 岶੦ 岿 ള ਭ ஔ島峉 峙岝 峙岷峑 峔岮岞

䛂 loz ά 䝇䝍䞊䝖 䛃䛾 䛸䛾㔜

」 ⤥ ไ 㝈䛾⦆

൳ঢ় બᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐦

6

21

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐟 䛂 ᡓᣮ loz 䛃䛾 ㊃

ৗະ bull ৗ खः ਉ ৶ ৶ भ ୯ भ ৬भ ઉ ख ଢ଼ भ ঈঞ ॡ ঝ५ ञघ

अऩ প ऌऩ ୳ भ ૡ ఌ ৗ ऩ ᆰ ১ भ া ऩन ऒोऽदभ भ ৬ প ऌऎ ૡ ఌऔचॊऒध ಂ ख ඩ प ன ཎघॊ ਙ થ घॊ ଢ଼ ର

bull ர भऽइञ ઌ प ර ਅ ऩະ ৯ ଢ଼ ର घॊ ਡ ऊ भ ະ২ पढञ ସ भ ः ଢ଼ ป ल ऎञी ৭ ఐ ଢ଼ ા भ ৸ ఏ द৬৯ ॊ උ ૨ भ ఏ৯ पधॎोङ උ ਯ੯ ਯ पॊ

द ර ਅ ऩ ଢ଼ भ ৰষ ऋ ൳ પ ਈ প ख ๑ ञ ଦ ী ৯ घ bull ර ਅ ଢ଼ पउःथ औोॊ ଢ଼ म ਊ য় खञ ੧ ଢ଼ प జ ढथ ষ खຄ ੭ ऩः ૭ ચ ਙ ऋ ःऒध

ा जभ भ ऩ ಌ ৰฑໞ ৳ घॊञी ଢ଼ ஃ ਛ ੦ স पॊ ஃ ਛ ऋ ਊ

ர धभ ള ৯ bull ఐ ଢ଼ ાभ ர पउःथम ৯৬ ੦ ೕଢ଼ ர ৯ ණध ර ਅ ଢ଼ धम भ ৬ भ ૡ ఌ

गञ ன ৰ ਠ खथःऎ द ऩ ঢ় બ धऩॊसऌदॉ ള भ અइ प ৷ घॊऒध म ਊ ऩः੭

bull ኃ ර ਅ ଢ଼ भ ৗ ૠ ൳म ਐ प ੯ ढथउॉ ള ਮ खञ ଟ ਪ ੜਸ घॊ ચ ਙ ऋॊ૭

bull ਛ ফ ஃ ਛ ২ ਛ ফা ൳ ऊ भ প ऩ ઉ खम ଛ ॊ ऋ ऒो म ৗ ர भ৯ াৎ भ ೖ दॉ ୲ ऩभधघसऌदमऩः ৰເ भ ൳ ఐ ଢ଼ ા৸ ৬ गञ ള भ ॉ भ ਫ਼ ऽइण

ण ਊ ர भ ସ ೕଢ଼ ჾ ৯ ੦ ர ණ৯ ಉधभ ਃચ ী खञभप ઉ खथःऎ ऒधऋ ਏ

ఐ ଢ଼ ાपॊ ර ਅ ऩ ଢ଼ प ৗघॊ ର ਘ ৲ पणःथ ਛ ফা ఐ ଟ ভ ৮ ী ఐ ভ ଢ଼ ા ভ ර ਅ ଢ଼ भ ম ा ੦

൳ঢ় બ

22

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐠 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ S ೕଢ଼ ੦ A ೕଢ଼ ੦ B ኃර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ৫ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ኃර ਅ ଢ଼ ಲਢ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ಲਢ ৫ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ර ਅ ৫ ኃଢ଼ ध भ ള ൳म ૭ ଢ଼ ध ර ਅ ଢ଼ ৫ खऎम ර ኃਅ ଢ଼ धभ ള ൳म ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ೕଢ଼ ৫ ੦ पण ःथ ള ൳ ल ള ਭ ஔ ૭ ચ धघॊ ॎचथ ර ਅ ଢ଼ म ഥਮ ৫ ফ ऊ স৲ घॊऒध ২ ੦

ਠ z ර ਅ ଢ଼ पण ৫ ःथम ॽ३ ಽ भ ൳ උ ऋः ൊ ऒ ोम ള ൳

पढथ ೕଢ଼ ੦ 6 ध ೕଢ଼੦ $ पख ऊ ള ൳ऋ ચ द ૭ ऩःऒध උ ૨ ऋध ೕଢ଼ ர ಉध ੦ ৯ खथ ৭ थःॊऒधऩनपॊभध અइोॊ

z ৗ ୠ भ ௪ ୩ ৫ ಽ ਘ ৲ घॊ ਡ ऊ ර ਅ ଢ଼ ৫ प બ ॊ ള ൳ ള ਭ ஔभ ਮ पणःथ ਫ਼ େघॊ ਏ ऋॊभदमऩःऊ

ॉ ः ଢ଼ ಽ भ ර ਅ द ર ोञ ଢ଼ യਤ घॊञी

൳ঢ় બ

7

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

ᑂ ᑂ ᘧ 䛾ぢ䛧䠄 ẚ 䠅䐡

మછએ ଟ ਪ ৵ ય ী⋈ మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

છએ ଟ ਪ ষ ढञ ଟ ਪ ऋ भ ଟ ਪ भ ଟ ਪਔ ಉ ස ख ৩ ৩ ঽ ମ भଟ ਪ ઍગ ਫ਼ େदऌॊ ଟ ਪ षध ಌ

છએ ଟ ਪ भ ਡਯ पॎऒटङ ਫ਼ େख ৸ ଟ ਪ ৩ऋଢ଼ ৹ છ प ੦ तऌ ৗಉऩ য় द ৮ऋदऌॊ ଟ ਪ म ৶ ୳ ऩ ଟ ਪ दॊ

৸ थभ ଢ଼ ர पउःथ ৯ ଟ ਪ াघॊऒधमॺध ५ ଟ ਪ ৩ भએऊ जऒद ଟ ਪ भ ଟ ਪ भ ৩ ਔ ස दऌॊ మ છએ ଟ ਪ

మ भ છએ ଟ ਪ ৵ ৯ ય ী ओध

10

ৗ మછએ ଟ ਪ

ਊ ञॉ ৵ ય ী ओध प ଦ औोञ ളਯ भ ଟ ਪ ऋਗ਼ ৩ ३ ॸ ५ द છએ ଟ ਪ

ৰ ௬

మ भ છએ ଟ ਪ भ ૐ ৯ ટ धप भ ৩भଟ ਪਔ અप ਗ਼ ३ ॸ ५ द మ भ ਡ ৯ ௬ હ ख ৠ ౯ ଟ ਪ ৩म మ ध ৯

ય ী ਏ 峘

ఐ ଢ଼ ા ஃ ਛ হ ୠଢ଼ ਝ 岣 ୩ 岤峘 ൳ഥ ਮ ফা ਰ ఋ峙 峼

ઉ 峁峘嵅崌嵛崰

ઃ ৻ 峒峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ா峵 峘 峔 峕峲峴岝 島峨岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ峮 岷 峅৬ 峼 岹 嵣 岿 峵 峒岽峼 峵峃 岽峒 ৯峼 峃岞 ஃ ਛ স પ ଢ଼ ಉ 峮 峐岝峕 峂 峎峘ય ী ਝ 峼 岞

ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ৗ ୩ୠଢ଼ ଢ଼ ୠ ୩ ੧ ಲ 峒峘 峔 ય ী峵 岬峴岝峑 ଢ଼ ୩ୠ 峼 岹 ன 岿 ଢ଼峅峵 岬峵峑 ൳ ଢ଼岣 峲岤峼 ౄ ৰ峴 岞ୠଢ଼岣 ୩ 嵣 岤ઃ ৻ 峘 峒峘 岮 峔

ኃଢ଼ ර ਅ峵 岶岝峲峴 岵 峎 峔ଢ଼ ಢ 峕 峕 ల ਟ ன 峴 峩岝 峘 峔 ଢ଼崘嵓嵤崿 峕

ચ岼峵 峒 峒૭峎峔 岽峼 ય ী峵 峒峃 峁 ৗ ਝ峐 岞 ય ী ಉ ଟ ਪ ৷ 峉 岝 ৯ ௬峘 峕 峂 峼 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ ଢ଼ଟ岣 岤峘 ਪ 岴 峐岝峕 岮 ଟ ਪ 峘 ৲ ૨ ଟ ਪ峒 ৩ 峘 峼 峵峉 岝峫 మ છએ ଟ ਪ ৷ 峼 岞උ ୠ র 峐峙岝 ୩ ௬峕峎岮 ટઃ 峼 峘 ൳ ણ峘 峕 ৷ 峵峉 峃 峫 ফৰ ৯峕 峵峒峃 峒峬 岝峕 ফ崽崑嵕嵤 崫崿 ৯崊 峼 ৰ 峕 岞

嵣 ୠଢ଼岣 ୩ 岤 ൳ স પઅ 峼 峁 ൳ ଟ ਪ岝 峝 ৩峘 峼 છ峵峉 岝峫 એ ଟ ਪ 峝 ৮ 峲峴峕 උ 峼ৠ 岞ৰ嵒 崘峙 崺崊嵛 峁峔岮

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ଢ଼ 峒 峲峴 ੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ島峉 ୩ 峕岴岮峐岝

島峨 峮৬岽 峑峘 峘 প ૡ ఌ 岷 峅峼 岹 嵣 岿 峵 峒 岽峼 峃峵ব峒峒 岝 岶 峬峕 峘 峘 ਘ ৲ ଢ଼ 峮 嵣 峘 ਛ 峕

ଢ଼ୠ ਛ ଢ଼ ਝ岶峵 岝 峮 ୩ ৯峎峔 峘 峼 峁 峘 ৷৲ ಉ 峘 ଢ଼ ୠ ன ଢ଼ 峐 峅峵 ੧ ୩峼 峂 峼 岿 岞

൳ স પ ਐ ங ଢ଼ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ 峙峕 峔 ൳ પ 峼த ணட岲峵 ૭峬 ચ

ଢ଼ ফ ྉ

ୠଡ ਛ ଢ଼ ൳ ଢ଼ฐ 岝 ୩ 嵣 嵣 ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 ਰ ଢ଼ 峘 峼ଢ଼

৻ 峒 峵峃 ଢ଼ ྉ

ฐ 峼 岹 岶岝 ള ਯ அ 峨島峵୩ୠଡ ਛ 岞 ൳ ଢ଼ උ ਯ ੯峘 峘 ਯ ங ২ ଢ଼岶 峘 ਜ਼

ফ 峙੭ 峼 ਰ 峘 ਜ਼ 峘 峼 ଢ଼ ੭ 峘

峒 峵峲 峔 岰 ଢ଼ 峼 ா 峕 උ 岞 උ ਯ జ ਟ 岶 峙 岝৯ ੯ ੯ ੯

ୠ ৸ ଢ଼ 峙୩ ৬ 峘 峘 峼 ਝ 峵峲岰 岞

ୠଢ଼ ୩ 嵣 ৯ ઃ ৻ 峒 峘 峘 岮 峔 ଢ଼ ਯ ৵ ૠ ெ峵 峲峵峕 嵣 峘ଢ଼

ங崘嵓嵤崿 崘嵓嵤崿 岶 ২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ峵 岴୩ 峕 岮峐岝

ኃර ਅ ଢ଼峲峴 岵 峎 峔 峕 峴 峪岽峒峑岝 島峨岽 峑峘 峘

প ૡ ఌ峮 岷 峅峵 峒 峵峒৬ 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃 峒峬峕岝 岶ব ਘ ৲ 峘 峘 嵣 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁ల ਟ ன ৫峘 峢峘 峔峓 岶 岿 ଢ଼島峵 岞

൳ স પ ਐ ଢ଼ୠ ফ 峨 ୩ 峑ଢ଼ ফ

ྉୠଡ ਛ ଢ଼ฐ ୩ 嵣

ୠ ৻ ઃ ৻ 峙岝୩ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼ ਰ 峵 ଢ଼ 岬峵 峒 峘 峑 岽岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峼ଢ଼ ৻ 峒 峵 峃 ଢ଼

ྉള ਯ அฐ 岶岝 峼 岹 ୠଡ峨島峵୩ ਛ 岞

ম ர 峙৯ ৗ ୠଢ଼ଢ଼岝 ୩ ୩ୠ ੧ 峼 ઉ 岝峁 ઃ ৻ 峘 峘 岮 峒峔 ଢ଼峵 峘 峼੭ 峎峎岝 峔ଢ଼ 崘嵓嵤崿 峲峕 થ峵ਃ ৴ 岝峔 峘 ଳ 峔 ਡ 岵峳岝岽島峨峑峘 ৬峘 প峮 峼 岷岹 嵣ૡ ఌ 岿峅峵岽峒峼 峵峃 岽峒 ৯峔峓峼 ਝ峒 峐峁 峵峃 峬峘岞

25

4

ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ $ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉 ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉

ྉฐ岩 岪

ଢ଼ ৻岣 ୩岤 ୠ ৻

ଢ଼岩 岪

൳ ଢ଼岩 岪

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ଢ଼ ৻ 峒 峵 峼 峃

ྉ ଢ଼ ฐ 岶 峼 岹

ള ਯ அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ උ ਯਯ ங 岶੯ ২峘 峘 ଢ଼

ਜ਼ ফ ਰ ਜ਼ 峙 ੭ 峘 峼 峘 峘

ଢ଼ 峒 峵峲੭ 峼 峘 峔 岰 ଢ଼ ா උ 峼 峕

ਐ ங ଢ଼ ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ ൳ પ தணட ચ 峙 岲峵 ૭峕 峔 峼 峬

ୠଡ ਛ ୩

൳ স પ

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ୠ ৻ ୩峼 峒 峵 峒峃 岽

ଢ଼ ங 峙 ২ ઃ ৻ ଢ଼峒 岝 峒 峵峁 峘 峘 岮 峔ଢ଼ ৻ 峒 峵峼 峃

ྉ ଢ଼ ള ਯฐ 岶 峼 岹

அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ ਝ 峙 岻峔岮

ਐ 峨峑 ଢ଼ ୠ ফ ୩

ਰ ಉ

ଢ଼ 峒 峲峴 島੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ峉 ୩ 峕岴岮峐岝 島峨 岽 峑峘 প ૡ ఌ 峮 岷 峅峵 峒 ৬峘 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃峵峒峒 岝峬峕 ব 岶 峘

ਘ ৲ ଢ଼ ਛ 峮 峘 嵣 峘 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁 ଢ଼ ਝ ৷৲ ಉ ଢ଼ୠ ன 峮 峐 峅੧ ୩峘 峘 峼 峂 峼 岿 ଢ଼峵 岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峕 ਯ峲峵 嵣৵ ૠ ெ峘ଢ଼ 崘嵓嵤崿 ங崘嵓嵤崿岶 峵২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ ୩ 岴 峐岝峕 岮 ර ਅ峲峴 岵峎

ኃ 峔ଢ଼ 峕 峴 峪岽峒峑岝 島岽 峨峑峘

峮৬峘 峼প 岷岹 嵣ૡ ఌ 峃峵岽峒 峼 峃峵峒峒峬 岝峕 ব 岶 峘 峘 嵣ਘ ৲ ଢ଼ୠ岶峵 ୩峕峎峔 峘 ਛ ৯峼 峁 ల ਟ岝 峘 ன峢峘 ৫ 岶峔峓 岿 ଢ଼島峵 岞

ଢ଼ 峘

ਝ 岻 峔岮

ଢ଼ 峘

26

16

ⱝ ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐢 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ଢ଼ भ ৯ ൳ ਏ ञघ ऋ ೕଢ଼ ੯ ੦ S A B प ൳ घॊ म ଢ଼ धभ ള ൳ ચ धघॊ ৯ ૭

උ धऩढञ म ੦ ೕଢ଼ ર

ਠ z ଢ଼ $ भ ৗ ૠ ൳ प ढथ జ ਟ ଢ଼ प ൳खथःञ ଢ଼ ಽ ऋ

ங স પૠ ெऋ ः ২ ೕ੦ ଢ଼ ष ষ z द স પૠ ெऋॉ ৵ औऩ ೕ੦ ଢ଼ षभ ষ भ ൊ ऋਘ ःऒधऋ ન ੳ औोथःॊ

ऽञ ೕଢ଼ ੦ 6 $ षभ ଢ଼ पॊ ൳म జ ॉ శ ଞ पऩः z ऒोभ ਏ धखथ ଢ଼ भ ଢ଼ এ ५ ॺभ ਙ ಉभ ऋব भ ଢ଼ ୭ ऋ इॊ ూ

ବ धखथ ଢ଼ ऋ ঽ भ ଢ଼ னऔचॊञी জ ॡ५ ढथ প ૠெऩ ଢ଼ प ර ਅ घॊऒ धऋऩ

z ଢ଼ भ ৲ ব ଥ ২ भ ৲ भ ਈ র पउःथ ಌ ऩॊ ଢ଼ ৡ ॊञीपम ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩଢ଼ षभ ර ਅ യघऒधऋ ਏ दमऩःऊ

z ଢ଼ ੦ धखञ ଢ଼ ਈ ીফ ২ ফ ২ ൳ भ ણ ৷ ः સ पधनऽढथःॊ

ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩ ଢ଼ षभ ර ਅ യघञी

ଢ଼ ઉ ख भ ଢ଼ भ ൳ ಉऊम ଢ଼ भभणदॊ ৯ ೕଢ଼ षभ ෟऩ ষ प ॉ প ऌऩ ૠெभ ଢ଼ ர षभ ර ਅ धःअ ী प ੦ ৯

൳ঢ় બ

5

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31(R1)

ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐣 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ 6 ೕଢ଼ ੦ $ ೕଢ଼ ੦ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭

ଢ଼ ৗ৯ ૠ ध ੦ ೕଢ଼ 6 ल ೕଢ଼੦ $ भ ള ൳ ૭ ચ दघऋ ೕଢ଼ ர भ ള पणःथ ੦ ৯ म జ ਟ नउॉदघ

ःङोभ +ফ ਰ ఋप২ ఐ ଢ଼ ાपॊ ଢ଼ ख ৫ ञ धघॊ ऽञ ଢ଼ भ ൳ ਏ ੯ ञखथःॊदॊऒध धघॊ ৗ धऩॊ

ള ൳ भ

൳ঢ় બ

ᇶ loz C ଢ଼ A म B

ᇶ loz B㽢

ଢ଼ A म B

ଢ଼ A म B 㽢

ଢ଼ ৯ ਭ ஔর भ म ଢ଼ ਈ ીফ भ ২ ऋ ৗ

ଢ଼ A म B

17

ଢ଼ 1

ଢ଼ ਭ ஔखञऒधऋऩःञी

ଢ଼ ਭ ஔखथःॊञी

20

ଢ଼ ણ ରଢ଼ ர ള ਭ ஔ ਮ岣 崧嵤 峒 ৯崡 崰 岤峘 峘 峘

ఒ भ ਙ ২ৗ खः ऩ ୳ฑໞ ढञ ৷ ઉ भ ଢ଼ प ಽ भ ර ਅ യघञी ர धभ ৯ ള ਭ ஔ ਮ

ਠ ൳ ଟ ਪ ଢ଼ 崙崠 嵤嵓 峘 峘崡 嵍

ూବ ଢ଼ ણ ॱॺ ५ ର म උ प ಚीॊ ଢ଼ ૨ ऋశ ଞ प ऎ +ৰ

ଢ଼ भॳ কঞথ भ ਃ ४ ভ യਤ ख ଢ଼ भ୭ ಌ ऩॊप ऐञ ఒ ২ धखथ થ இऩ दॊ ള ਭ ஔ खथ া ഽ भ උ ऊ না द घॊॉ ਊ प ੦ तःथ ଢ଼ ಲ ਢ

औचॊऒधऋ ટ ऩ ଢ଼ ৰ प ৱ घॊ

ଢ଼ උ崧 崡 峬 ള ൳ ચ岶૭ 岶峊 岝ೕ ଢ଼ උ 岶੦ 岿 ള ਭ ஔ島峉 峙岝 峙岷峑 峔岮岞

䛂 loz ά 䝇䝍䞊䝖 䛃䛾 䛸䛾㔜

」 ⤥ ไ 㝈䛾⦆

൳ঢ় બᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐦

6

21

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐟 䛂 ᡓᣮ loz 䛃䛾 ㊃

ৗະ bull ৗ खः ਉ ৶ ৶ भ ୯ भ ৬भ ઉ ख ଢ଼ भ ঈঞ ॡ ঝ५ ञघ

अऩ প ऌऩ ୳ भ ૡ ఌ ৗ ऩ ᆰ ১ भ া ऩन ऒोऽदभ भ ৬ প ऌऎ ૡ ఌऔचॊऒध ಂ ख ඩ प ன ཎघॊ ਙ થ घॊ ଢ଼ ର

bull ர भऽइञ ઌ प ර ਅ ऩະ ৯ ଢ଼ ର घॊ ਡ ऊ भ ະ২ पढञ ସ भ ः ଢ଼ ป ल ऎञी ৭ ఐ ଢ଼ ા भ ৸ ఏ द৬৯ ॊ උ ૨ भ ఏ৯ पधॎोङ උ ਯ੯ ਯ पॊ

द ර ਅ ऩ ଢ଼ भ ৰষ ऋ ൳ પ ਈ প ख ๑ ञ ଦ ী ৯ घ bull ර ਅ ଢ଼ पउःथ औोॊ ଢ଼ म ਊ য় खञ ੧ ଢ଼ प జ ढथ ষ खຄ ੭ ऩः ૭ ચ ਙ ऋ ःऒध

ा जभ भ ऩ ಌ ৰฑໞ ৳ घॊञी ଢ଼ ஃ ਛ ੦ স पॊ ஃ ਛ ऋ ਊ

ர धभ ള ৯ bull ఐ ଢ଼ ાभ ர पउःथम ৯৬ ੦ ೕଢ଼ ர ৯ ණध ර ਅ ଢ଼ धम भ ৬ भ ૡ ఌ

गञ ன ৰ ਠ खथःऎ द ऩ ঢ় બ धऩॊसऌदॉ ള भ અइ प ৷ घॊऒध म ਊ ऩः੭

bull ኃ ර ਅ ଢ଼ भ ৗ ૠ ൳म ਐ प ੯ ढथउॉ ള ਮ खञ ଟ ਪ ੜਸ घॊ ચ ਙ ऋॊ૭

bull ਛ ফ ஃ ਛ ২ ਛ ফা ൳ ऊ भ প ऩ ઉ खम ଛ ॊ ऋ ऒो म ৗ ர भ৯ াৎ भ ೖ दॉ ୲ ऩभधघसऌदमऩः ৰເ भ ൳ ఐ ଢ଼ ા৸ ৬ गञ ള भ ॉ भ ਫ਼ ऽइण

ण ਊ ர भ ସ ೕଢ଼ ჾ ৯ ੦ ர ණ৯ ಉधभ ਃચ ী खञभप ઉ खथःऎ ऒधऋ ਏ

ఐ ଢ଼ ાपॊ ර ਅ ऩ ଢ଼ प ৗघॊ ର ਘ ৲ पणःथ ਛ ফা ఐ ଟ ভ ৮ ী ఐ ভ ଢ଼ ા ভ ර ਅ ଢ଼ भ ম ा ੦

൳ঢ় બ

22

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐠 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ S ೕଢ଼ ੦ A ೕଢ଼ ੦ B ኃර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ৫ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ኃර ਅ ଢ଼ ಲਢ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ಲਢ ৫ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ර ਅ ৫ ኃଢ଼ ध भ ള ൳म ૭ ଢ଼ ध ර ਅ ଢ଼ ৫ खऎम ර ኃਅ ଢ଼ धभ ള ൳म ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ೕଢ଼ ৫ ੦ पण ःथ ള ൳ ल ള ਭ ஔ ૭ ચ धघॊ ॎचथ ර ਅ ଢ଼ म ഥਮ ৫ ফ ऊ স৲ घॊऒध ২ ੦

ਠ z ර ਅ ଢ଼ पण ৫ ःथम ॽ३ ಽ भ ൳ උ ऋः ൊ ऒ ोम ള ൳

पढथ ೕଢ଼ ੦ 6 ध ೕଢ଼੦ $ पख ऊ ള ൳ऋ ચ द ૭ ऩःऒध උ ૨ ऋध ೕଢ଼ ர ಉध ੦ ৯ खथ ৭ थःॊऒधऩनपॊभध અइोॊ

z ৗ ୠ भ ௪ ୩ ৫ ಽ ਘ ৲ घॊ ਡ ऊ ර ਅ ଢ଼ ৫ प બ ॊ ള ൳ ള ਭ ஔभ ਮ पणःथ ਫ਼ େघॊ ਏ ऋॊभदमऩःऊ

ॉ ः ଢ଼ ಽ भ ර ਅ द ર ोञ ଢ଼ യਤ घॊञी

൳ঢ় બ

7

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ $ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉 ୠଢ଼ ଢ଼ୠଡ ਛ 嵤崠୩ ୩峘 峘崌嵉

ྉฐ岩 岪

ଢ଼ ৻岣 ୩岤 ୠ ৻

ଢ଼岩 岪

൳ ଢ଼岩 岪

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ଢ଼ ৻ 峒 峵 峼 峃

ྉ ଢ଼ ฐ 岶 峼 岹

ള ਯ அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ උ ਯਯ ங 岶੯ ২峘 峘 ଢ଼

ਜ਼ ফ ਰ ਜ਼ 峙 ੭ 峘 峼 峘 峘

ଢ଼ 峒 峵峲੭ 峼 峘 峔 岰 ଢ଼ ா උ 峼 峕

ਐ ங ଢ଼ ୠ ফ ২ ୩ ઌ ਏ ൳ પ தணட ચ 峙 岲峵 ૭峕 峔 峼 峬

ୠଡ ਛ ୩

൳ স પ

ઃ ৻ ଢ଼ ਰ ଢ଼ 峒 峵 峘 峘 岮 峔 峘ୠ ৻ ୩峼 峒 峵 峒峃 岽

ଢ଼ ங 峙 ২ ઃ ৻ ଢ଼峒 岝 峒 峵峁 峘 峘 岮 峔ଢ଼ ৻ 峒 峵峼 峃

ྉ ଢ଼ ള ਯฐ 岶 峼 岹

அ 峨島峵 峒岽 ൳ ଢ଼ ਝ 峙 岻峔岮

ਐ 峨峑 ଢ଼ ୠ ফ ୩

ਰ ಉ

ଢ଼ 峒 峲峴 島੧峔 峘 峕 岿 ଢ଼ ୠ峉 ୩ 峕岴岮峐岝 島峨 岽 峑峘 প ૡ ఌ 峮 岷 峅峵 峒 ৬峘 峼 岹 嵣 岿 岽峼 峃峵峒峒 岝峬峕 ব 岶 峘

ਘ ৲ ଢ଼ ਛ 峮 峘 嵣 峘 峕峎峔 ଢ଼ ୠ岶峵 ୩ 峘 ਛ 岝৯峼 峁 ଢ଼ ਝ ৷৲ ಉ ଢ଼ୠ ன 峮 峐 峅੧ ୩峘 峘 峼 峂 峼 岿 ଢ଼峵 岞

ઃ ৻ ଢ଼ 峒 峵峘 峘 岮 峔 峕 ਯ峲峵 嵣৵ ૠ ெ峘ଢ଼ 崘嵓嵤崿 ங崘嵓嵤崿岶 峵২ ੧ 峃 ଢ଼ୠ ୩ 岴 峐岝峕 岮 ර ਅ峲峴 岵峎

ኃ 峔ଢ଼ 峕 峴 峪岽峒峑岝 島岽 峨峑峘

峮৬峘 峼প 岷岹 嵣ૡ ఌ 峃峵岽峒 峼 峃峵峒峒峬 岝峕 ব 岶 峘 峘 嵣ਘ ৲ ଢ଼ୠ岶峵 ୩峕峎峔 峘 ਛ ৯峼 峁 ల ਟ岝 峘 ன峢峘 ৫ 岶峔峓 岿 ଢ଼島峵 岞

ଢ଼ 峘

ਝ 岻 峔岮

ଢ଼ 峘

26

16

ⱝ ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐢 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ଢ଼ भ ৯ ൳ ਏ ञघ ऋ ೕଢ଼ ੯ ੦ S A B प ൳ घॊ म ଢ଼ धभ ള ൳ ચ धघॊ ৯ ૭

උ धऩढञ म ੦ ೕଢ଼ ર

ਠ z ଢ଼ $ भ ৗ ૠ ൳ प ढथ జ ਟ ଢ଼ प ൳खथःञ ଢ଼ ಽ ऋ

ங স પૠ ெऋ ः ২ ೕ੦ ଢ଼ ष ষ z द স પૠ ெऋॉ ৵ औऩ ೕ੦ ଢ଼ षभ ষ भ ൊ ऋਘ ःऒधऋ ન ੳ औोथःॊ

ऽञ ೕଢ଼ ੦ 6 $ षभ ଢ଼ पॊ ൳म జ ॉ శ ଞ पऩः z ऒोभ ਏ धखथ ଢ଼ भ ଢ଼ এ ५ ॺभ ਙ ಉभ ऋব भ ଢ଼ ୭ ऋ इॊ ూ

ବ धखथ ଢ଼ ऋ ঽ भ ଢ଼ னऔचॊञी জ ॡ५ ढथ প ૠெऩ ଢ଼ प ර ਅ घॊऒ धऋऩ

z ଢ଼ भ ৲ ব ଥ ২ भ ৲ भ ਈ র पउःथ ಌ ऩॊ ଢ଼ ৡ ॊञीपम ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩଢ଼ षभ ර ਅ യघऒधऋ ਏ दमऩःऊ

z ଢ଼ ੦ धखञ ଢ଼ ਈ ીফ ২ ফ ২ ൳ भ ણ ৷ ः સ पधनऽढथःॊ

ર ऩ ଢ଼ प ৗखथ ॉ প ૠெऩ ଢ଼ षभ ර ਅ യघञी

ଢ଼ ઉ ख भ ଢ଼ भ ൳ ಉऊम ଢ଼ भभणदॊ ৯ ೕଢ଼ षभ ෟऩ ষ प ॉ প ऌऩ ૠெभ ଢ଼ ர षभ ර ਅ धःअ ী प ੦ ৯

൳ঢ় બ

5

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31(R1)

ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐣 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ 6 ೕଢ଼ ੦ $ ೕଢ଼ ੦ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭

ଢ଼ ৗ৯ ૠ ध ੦ ೕଢ଼ 6 ल ೕଢ଼੦ $ भ ള ൳ ૭ ચ दघऋ ೕଢ଼ ர भ ള पणःथ ੦ ৯ म జ ਟ नउॉदघ

ःङोभ +ফ ਰ ఋप২ ఐ ଢ଼ ાपॊ ଢ଼ ख ৫ ञ धघॊ ऽञ ଢ଼ भ ൳ ਏ ੯ ञखथःॊदॊऒध धघॊ ৗ धऩॊ

ള ൳ भ

൳ঢ় બ

ᇶ loz C ଢ଼ A म B

ᇶ loz B㽢

ଢ଼ A म B

ଢ଼ A म B 㽢

ଢ଼ ৯ ਭ ஔর भ म ଢ଼ ਈ ીফ भ ২ ऋ ৗ

ଢ଼ A म B

17

ଢ଼ 1

ଢ଼ ਭ ஔखञऒधऋऩःञी

ଢ଼ ਭ ஔखथःॊञी

20

ଢ଼ ણ ରଢ଼ ர ള ਭ ஔ ਮ岣 崧嵤 峒 ৯崡 崰 岤峘 峘 峘

ఒ भ ਙ ২ৗ खः ऩ ୳ฑໞ ढञ ৷ ઉ भ ଢ଼ प ಽ भ ර ਅ യघञी ர धभ ৯ ള ਭ ஔ ਮ

ਠ ൳ ଟ ਪ ଢ଼ 崙崠 嵤嵓 峘 峘崡 嵍

ూବ ଢ଼ ણ ॱॺ ५ ର म උ प ಚीॊ ଢ଼ ૨ ऋశ ଞ प ऎ +ৰ

ଢ଼ भॳ কঞথ भ ਃ ४ ভ യਤ ख ଢ଼ भ୭ ಌ ऩॊप ऐञ ఒ ২ धखथ થ இऩ दॊ ള ਭ ஔ खथ া ഽ भ උ ऊ না द घॊॉ ਊ प ੦ तःथ ଢ଼ ಲ ਢ

औचॊऒधऋ ટ ऩ ଢ଼ ৰ प ৱ घॊ

ଢ଼ උ崧 崡 峬 ള ൳ ચ岶૭ 岶峊 岝ೕ ଢ଼ උ 岶੦ 岿 ള ਭ ஔ島峉 峙岝 峙岷峑 峔岮岞

䛂 loz ά 䝇䝍䞊䝖 䛃䛾 䛸䛾㔜

」 ⤥ ไ 㝈䛾⦆

൳ঢ় બᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐦

6

21

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐟 䛂 ᡓᣮ loz 䛃䛾 ㊃

ৗະ bull ৗ खः ਉ ৶ ৶ भ ୯ भ ৬भ ઉ ख ଢ଼ भ ঈঞ ॡ ঝ५ ञघ

अऩ প ऌऩ ୳ भ ૡ ఌ ৗ ऩ ᆰ ১ भ া ऩन ऒोऽदभ भ ৬ প ऌऎ ૡ ఌऔचॊऒध ಂ ख ඩ प ன ཎघॊ ਙ થ घॊ ଢ଼ ର

bull ர भऽइञ ઌ प ර ਅ ऩະ ৯ ଢ଼ ର घॊ ਡ ऊ भ ະ২ पढञ ସ भ ः ଢ଼ ป ल ऎञी ৭ ఐ ଢ଼ ા भ ৸ ఏ द৬৯ ॊ උ ૨ भ ఏ৯ पधॎोङ උ ਯ੯ ਯ पॊ

द ර ਅ ऩ ଢ଼ भ ৰষ ऋ ൳ પ ਈ প ख ๑ ञ ଦ ী ৯ घ bull ර ਅ ଢ଼ पउःथ औोॊ ଢ଼ म ਊ য় खञ ੧ ଢ଼ प జ ढथ ষ खຄ ੭ ऩः ૭ ચ ਙ ऋ ःऒध

ा जभ भ ऩ ಌ ৰฑໞ ৳ घॊञी ଢ଼ ஃ ਛ ੦ স पॊ ஃ ਛ ऋ ਊ

ர धभ ള ৯ bull ఐ ଢ଼ ાभ ர पउःथम ৯৬ ੦ ೕଢ଼ ர ৯ ණध ර ਅ ଢ଼ धम भ ৬ भ ૡ ఌ

गञ ன ৰ ਠ खथःऎ द ऩ ঢ় બ धऩॊसऌदॉ ള भ અइ प ৷ घॊऒध म ਊ ऩः੭

bull ኃ ර ਅ ଢ଼ भ ৗ ૠ ൳म ਐ प ੯ ढथउॉ ള ਮ खञ ଟ ਪ ੜਸ घॊ ચ ਙ ऋॊ૭

bull ਛ ফ ஃ ਛ ২ ਛ ফা ൳ ऊ भ প ऩ ઉ खम ଛ ॊ ऋ ऒो म ৗ ர भ৯ াৎ भ ೖ दॉ ୲ ऩभधघसऌदमऩः ৰເ भ ൳ ఐ ଢ଼ ા৸ ৬ गञ ള भ ॉ भ ਫ਼ ऽइण

ण ਊ ர भ ସ ೕଢ଼ ჾ ৯ ੦ ர ණ৯ ಉधभ ਃચ ী खञभप ઉ खथःऎ ऒधऋ ਏ

ఐ ଢ଼ ાपॊ ර ਅ ऩ ଢ଼ प ৗघॊ ର ਘ ৲ पणःथ ਛ ফা ఐ ଟ ভ ৮ ী ఐ ভ ଢ଼ ા ভ ර ਅ ଢ଼ भ ম ा ੦

൳ঢ় બ

22

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐠 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ S ೕଢ଼ ੦ A ೕଢ଼ ੦ B ኃර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ৫ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ኃර ਅ ଢ଼ ಲਢ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ಲਢ ৫ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ර ਅ ৫ ኃଢ଼ ध भ ള ൳म ૭ ଢ଼ ध ර ਅ ଢ଼ ৫ खऎम ර ኃਅ ଢ଼ धभ ള ൳म ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ೕଢ଼ ৫ ੦ पण ःथ ള ൳ ल ള ਭ ஔ ૭ ચ धघॊ ॎचथ ර ਅ ଢ଼ म ഥਮ ৫ ফ ऊ স৲ घॊऒध ২ ੦

ਠ z ර ਅ ଢ଼ पण ৫ ःथम ॽ३ ಽ भ ൳ උ ऋः ൊ ऒ ोम ള ൳

पढथ ೕଢ଼ ੦ 6 ध ೕଢ଼੦ $ पख ऊ ള ൳ऋ ચ द ૭ ऩःऒध උ ૨ ऋध ೕଢ଼ ர ಉध ੦ ৯ खथ ৭ थःॊऒधऩनपॊभध અइोॊ

z ৗ ୠ भ ௪ ୩ ৫ ಽ ਘ ৲ घॊ ਡ ऊ ර ਅ ଢ଼ ৫ प બ ॊ ള ൳ ള ਭ ஔभ ਮ पणःथ ਫ਼ େघॊ ਏ ऋॊभदमऩःऊ

ॉ ः ଢ଼ ಽ भ ර ਅ द ર ोञ ଢ଼ യਤ घॊञी

൳ঢ় બ

7

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31(R1)

ᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐣 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ 6 ೕଢ଼ ੦ $ ೕଢ଼ ੦ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭ ଢ଼ ৗ ૠ৯ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ଢ଼ ಲਢ৯ ൳ ૭ ൳ ૭ ൳ ૭

ଢ଼ ৗ৯ ૠ ध ੦ ೕଢ଼ 6 ल ೕଢ଼੦ $ भ ള ൳ ૭ ચ दघऋ ೕଢ଼ ர भ ള पणःथ ੦ ৯ म జ ਟ नउॉदघ

ःङोभ +ফ ਰ ఋप২ ఐ ଢ଼ ાपॊ ଢ଼ ख ৫ ञ धघॊ ऽञ ଢ଼ भ ൳ ਏ ੯ ञखथःॊदॊऒध धघॊ ৗ धऩॊ

ള ൳ भ

൳ঢ় બ

ᇶ loz C ଢ଼ A म B

ᇶ loz B㽢

ଢ଼ A म B

ଢ଼ A म B 㽢

ଢ଼ ৯ ਭ ஔর भ म ଢ଼ ਈ ીফ भ ২ ऋ ৗ

ଢ଼ A म B

17

ଢ଼ 1

ଢ଼ ਭ ஔखञऒधऋऩःञी

ଢ଼ ਭ ஔखथःॊञी

20

ଢ଼ ણ ରଢ଼ ர ള ਭ ஔ ਮ岣 崧嵤 峒 ৯崡 崰 岤峘 峘 峘

ఒ भ ਙ ২ৗ खः ऩ ୳ฑໞ ढञ ৷ ઉ भ ଢ଼ प ಽ भ ර ਅ യघञी ர धभ ৯ ള ਭ ஔ ਮ

ਠ ൳ ଟ ਪ ଢ଼ 崙崠 嵤嵓 峘 峘崡 嵍

ూବ ଢ଼ ણ ॱॺ ५ ର म උ प ಚीॊ ଢ଼ ૨ ऋశ ଞ प ऎ +ৰ

ଢ଼ भॳ কঞথ भ ਃ ४ ভ യਤ ख ଢ଼ भ୭ ಌ ऩॊप ऐञ ఒ ২ धखथ થ இऩ दॊ ള ਭ ஔ खथ া ഽ भ උ ऊ না द घॊॉ ਊ प ੦ तःथ ଢ଼ ಲ ਢ

औचॊऒधऋ ટ ऩ ଢ଼ ৰ प ৱ घॊ

ଢ଼ උ崧 崡 峬 ള ൳ ચ岶૭ 岶峊 岝ೕ ଢ଼ උ 岶੦ 岿 ള ਭ ஔ島峉 峙岝 峙岷峑 峔岮岞

䛂 loz ά 䝇䝍䞊䝖 䛃䛾 䛸䛾㔜

」 ⤥ ไ 㝈䛾⦆

൳ঢ় બᡭⱝ loz ⪅ 䛾 ᶵᡓᣮ 䛾ᣑ 䐦

6

21

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐟 䛂 ᡓᣮ loz 䛃䛾 ㊃

ৗະ bull ৗ खः ਉ ৶ ৶ भ ୯ भ ৬भ ઉ ख ଢ଼ भ ঈঞ ॡ ঝ५ ञघ

अऩ প ऌऩ ୳ भ ૡ ఌ ৗ ऩ ᆰ ১ भ া ऩन ऒोऽदभ भ ৬ প ऌऎ ૡ ఌऔचॊऒध ಂ ख ඩ प ன ཎघॊ ਙ થ घॊ ଢ଼ ର

bull ர भऽइञ ઌ प ර ਅ ऩະ ৯ ଢ଼ ର घॊ ਡ ऊ भ ະ২ पढञ ସ भ ः ଢ଼ ป ल ऎञी ৭ ఐ ଢ଼ ા भ ৸ ఏ द৬৯ ॊ උ ૨ भ ఏ৯ पधॎोङ උ ਯ੯ ਯ पॊ

द ර ਅ ऩ ଢ଼ भ ৰষ ऋ ൳ પ ਈ প ख ๑ ञ ଦ ী ৯ घ bull ර ਅ ଢ଼ पउःथ औोॊ ଢ଼ म ਊ য় खञ ੧ ଢ଼ प జ ढथ ষ खຄ ੭ ऩः ૭ ચ ਙ ऋ ःऒध

ा जभ भ ऩ ಌ ৰฑໞ ৳ घॊञी ଢ଼ ஃ ਛ ੦ স पॊ ஃ ਛ ऋ ਊ

ர धभ ള ৯ bull ఐ ଢ଼ ાभ ர पउःथम ৯৬ ੦ ೕଢ଼ ர ৯ ණध ර ਅ ଢ଼ धम भ ৬ भ ૡ ఌ

गञ ன ৰ ਠ खथःऎ द ऩ ঢ় બ धऩॊसऌदॉ ള भ અइ प ৷ घॊऒध म ਊ ऩः੭

bull ኃ ර ਅ ଢ଼ भ ৗ ૠ ൳म ਐ प ੯ ढथउॉ ള ਮ खञ ଟ ਪ ੜਸ घॊ ચ ਙ ऋॊ૭

bull ਛ ফ ஃ ਛ ২ ਛ ফা ൳ ऊ भ প ऩ ઉ खम ଛ ॊ ऋ ऒो म ৗ ர भ৯ াৎ भ ೖ दॉ ୲ ऩभधघसऌदमऩः ৰເ भ ൳ ఐ ଢ଼ ા৸ ৬ गञ ള भ ॉ भ ਫ਼ ऽइण

ण ਊ ர भ ସ ೕଢ଼ ჾ ৯ ੦ ர ණ৯ ಉधभ ਃચ ী खञभप ઉ खथःऎ ऒधऋ ਏ

ఐ ଢ଼ ાपॊ ර ਅ ऩ ଢ଼ प ৗघॊ ର ਘ ৲ पणःथ ਛ ফা ఐ ଟ ভ ৮ ী ఐ ভ ଢ଼ ા ভ ර ਅ ଢ଼ भ ম ा ੦

൳ঢ় બ

22

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐠 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ S ೕଢ଼ ੦ A ೕଢ଼ ੦ B ኃර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ৫ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ኃර ਅ ଢ଼ ಲਢ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ಲਢ ৫ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ර ਅ ৫ ኃଢ଼ ध भ ള ൳म ૭ ଢ଼ ध ර ਅ ଢ଼ ৫ खऎम ර ኃਅ ଢ଼ धभ ള ൳म ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ೕଢ଼ ৫ ੦ पण ःथ ള ൳ ल ള ਭ ஔ ૭ ચ धघॊ ॎचथ ර ਅ ଢ଼ म ഥਮ ৫ ফ ऊ স৲ घॊऒध ২ ੦

ਠ z ර ਅ ଢ଼ पण ৫ ःथम ॽ३ ಽ भ ൳ උ ऋः ൊ ऒ ोम ള ൳

पढथ ೕଢ଼ ੦ 6 ध ೕଢ଼੦ $ पख ऊ ള ൳ऋ ચ द ૭ ऩःऒध උ ૨ ऋध ೕଢ଼ ர ಉध ੦ ৯ खथ ৭ थःॊऒधऩनपॊभध અइोॊ

z ৗ ୠ भ ௪ ୩ ৫ ಽ ਘ ৲ घॊ ਡ ऊ ර ਅ ଢ଼ ৫ प બ ॊ ള ൳ ള ਭ ஔभ ਮ पणःथ ਫ਼ େघॊ ਏ ऋॊभदमऩःऊ

ॉ ः ଢ଼ ಽ भ ර ਅ द ર ोञ ଢ଼ യਤ घॊञी

൳ঢ় બ

7

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

21

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐟 䛂 ᡓᣮ loz 䛃䛾 ㊃

ৗະ bull ৗ खः ਉ ৶ ৶ भ ୯ भ ৬भ ઉ ख ଢ଼ भ ঈঞ ॡ ঝ५ ञघ

अऩ প ऌऩ ୳ भ ૡ ఌ ৗ ऩ ᆰ ১ भ া ऩन ऒोऽदभ भ ৬ প ऌऎ ૡ ఌऔचॊऒध ಂ ख ඩ प ன ཎघॊ ਙ થ घॊ ଢ଼ ର

bull ர भऽइञ ઌ प ර ਅ ऩະ ৯ ଢ଼ ର घॊ ਡ ऊ भ ະ২ पढञ ସ भ ः ଢ଼ ป ल ऎञी ৭ ఐ ଢ଼ ા भ ৸ ఏ द৬৯ ॊ උ ૨ भ ఏ৯ पधॎोङ උ ਯ੯ ਯ पॊ

द ර ਅ ऩ ଢ଼ भ ৰষ ऋ ൳ પ ਈ প ख ๑ ञ ଦ ী ৯ घ bull ර ਅ ଢ଼ पउःथ औोॊ ଢ଼ म ਊ য় खञ ੧ ଢ଼ प జ ढथ ষ खຄ ੭ ऩः ૭ ચ ਙ ऋ ःऒध

ा जभ भ ऩ ಌ ৰฑໞ ৳ घॊञी ଢ଼ ஃ ਛ ੦ স पॊ ஃ ਛ ऋ ਊ

ர धभ ള ৯ bull ఐ ଢ଼ ાभ ர पउःथम ৯৬ ੦ ೕଢ଼ ர ৯ ණध ර ਅ ଢ଼ धम भ ৬ भ ૡ ఌ

गञ ன ৰ ਠ खथःऎ द ऩ ঢ় બ धऩॊसऌदॉ ള भ અइ प ৷ घॊऒध म ਊ ऩः੭

bull ኃ ර ਅ ଢ଼ भ ৗ ૠ ൳म ਐ प ੯ ढथउॉ ള ਮ खञ ଟ ਪ ੜਸ घॊ ચ ਙ ऋॊ૭

bull ਛ ফ ஃ ਛ ২ ਛ ফা ൳ ऊ भ প ऩ ઉ खम ଛ ॊ ऋ ऒो म ৗ ர भ৯ াৎ भ ೖ दॉ ୲ ऩभधघसऌदमऩः ৰເ भ ൳ ఐ ଢ଼ ા৸ ৬ गञ ള भ ॉ भ ਫ਼ ऽइण

ण ਊ ர भ ସ ೕଢ଼ ჾ ৯ ੦ ர ණ৯ ಉधभ ਃચ ী खञभप ઉ खथःऎ ऒधऋ ਏ

ఐ ଢ଼ ાपॊ ර ਅ ऩ ଢ଼ प ৗघॊ ର ਘ ৲ पणःथ ਛ ফা ఐ ଟ ভ ৮ ী ఐ ভ ଢ଼ ા ভ ර ਅ ଢ଼ भ ম ा ੦

൳ঢ় બ

22

ᣮ ᡓᣮ 䛺loz 䛾 㐍䐠 ᅇ 䛾 ኚ Ⅼ

ೕଢ଼ ੦ S ೕଢ଼ ੦ A ೕଢ଼ ੦ B ኃර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ර ਅ ଢ଼ ৗ ૠ ৫ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭ ള ൳ ૭

ኃර ਅ ଢ଼ ಲਢ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ಲਢ ৫ ൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

൳૭ള ਭ ஔ ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ර ਅ ৫ ኃଢ଼ ध भ ള ൳म ૭ ଢ଼ ध ර ਅ ଢ଼ ৫ खऎम ර ኃਅ ଢ଼ धभ ള ൳म ૭

ර ਅ ଢ଼ ध ೕଢ଼ ৫ ੦ पण ःथ ള ൳ ल ള ਭ ஔ ૭ ચ धघॊ ॎचथ ර ਅ ଢ଼ म ഥਮ ৫ ফ ऊ স৲ घॊऒध ২ ੦

ਠ z ර ਅ ଢ଼ पण ৫ ःथम ॽ३ ಽ भ ൳ උ ऋः ൊ ऒ ोम ള ൳

पढथ ೕଢ଼ ੦ 6 ध ೕଢ଼੦ $ पख ऊ ള ൳ऋ ચ द ૭ ऩःऒध උ ૨ ऋध ೕଢ଼ ர ಉध ੦ ৯ खथ ৭ थःॊऒधऩनपॊभध અइोॊ

z ৗ ୠ भ ௪ ୩ ৫ ಽ ਘ ৲ घॊ ਡ ऊ ර ਅ ଢ଼ ৫ प બ ॊ ള ൳ ള ਭ ஔभ ਮ पणःथ ਫ਼ େघॊ ਏ ऋॊभदमऩःऊ

ॉ ः ଢ଼ ಽ भ ර ਅ द ર ोञ ଢ଼ യਤ घॊञी

൳ঢ় બ

7

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

35

ଢ଼ ৹ છ ൗ ଢ଼ 峵 峕 峃 ਊ ଢ଼峐峙岝 ჾ峕峎岮 ৗ 峵峕 峃

ଢ଼ ষ ચ ৡ થન ੳ ન ৲ຄ 峐 峵岵 峵峉 岬峵 峒 峵峉 岝峼 峁 岮 峃 峫峘峬峘峑 岽峼 峃 峫

ଟ ভ ಉ ਛ峲峵 峐岝৮ ৮峕 峼 ফ ২ ൳ 峲峴岝੦ ೕ ଢ଼ ಉ 峕ଢ଼ ৹ છ岴岻峵 峘 ଢ଼ ৻ ଢ଼ ী ଢ଼岣 岴峲峝 峘 岤ჷ 峼

൳ ଢ଼ ষ ચ ৡຄ岣 峘 ଢ଼峝 ୭ 岤 ಌჷ 峕岵 岶 岝峁 峁峔 峳

ਛ ফ ൳ ଟ ਪ ৎ ਊ ಌ ਭ ଢ଼ ಉ岴 峐岝 岻岝 ২ ჾ峘 嵣 峕 岮 峼 峘 峘 峑

ଢ଼ ৹ છ 峕 ଢ଼ 岣 岻 峉峼 峔岹峔峍 岤 ଢ଼ 岝岣 岵 峐峲 峉峼 峔岹 岹峔峍 岤 岝峔峓

ኇෙ ੳ হ ಌ峉 峒 峐 岲 島峐 峵 岬峴岝峍 峁 峳 岮 峬 峘 ীະ 岶 峐峕 峹峍 ਡ岮峔岮 峬

ਭ 岻 島峨 峉峳 峁 岞

峇 峉 岝峘 峫

ഥ ਮ ফ ൳ 岴 峐峙岝 ২ 峕 岮 ಌ ఢ ੴະ 峐峘 峼 峫 峵峒峒 岝峃 峬峕

ਊ ધ ಉ ଢ଼ ჾ ჷ 峕 峘 峒岶 岷峵峼 岹岽 峑 岽 ન ધ ਬ ৷峒 岝峼 峕峁 峼 峃 峵 峘

ൗ ଢ଼ ৹ છ ਔ হ ඨ ൗ 峐 峨১ 峘 峼 峘 峕 峁 岮 峃岞

loz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐟 ൳ঢ় બ

36

lozloz ィ ㄪ 䛾 ኚ 䠄 ᴗloz ⦼ 䠅䛻䛴䛔䛶䐠

36

ഥਮ ফ ൳ पउऐ২ ॊ ఒ

൳ঢ় બ

ଢ଼ ৹ છ प ਔ হ ඨ ख ଢ଼ છ ऎऒधऋदऌॊऒध ન पख ધ ਬ ৷ घॊ भ ൗ भ ൗ ১

8

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

䛭䛭䛾 䛾 ኚ 䐠䠄ㄆ 㻼㻰㻲 ᶵᡂస 䠅

27

ဍ൳ੲਾ भ াৡ ী അ भ വऩन ৸ थभ ඨ ऋ വ ৯खञ ৹ છ भ 3 )ই ঝ ਛ ન ੳ घॊऒधऋदऌऩऊढञ

હ ই ঝ ඨ भ ఃஈ ऋ दःोय ৯ ൳ੲਾ भ াৡऋဍവ ॊःम ী അ ऋ വभ द ન ੳ ৷ भ

3 )ই ঝ ਛ घॊऒधऋ ચ दघ ૭ ञटख ન ੳ ৷ भ 3 )ই ঝ म ଢ଼ ਃঢ় प ল ଛ ਦ घॊ ऒधमदऌऽच

આ ফ岧 峨 岨২ 峑

ഥ ਮ ফ ൳岧 峲峴岨 ২

पणःथम মถ ஷ ௪ভ+ 3 प ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ३ ५ ॸभ ඝ पण ১ ःथ भ ৱ મස ऎटऔः

൳ঢ় બ

䠑䠊䠊 ௦loz 韭 ⪅ 䛜足 䛖ᡭ ⥆ 䛝䛻䛴䛔䛶䠄䠍䠒䠅

ເᛂ ⪅

ㄆ 䛾㻼㻰㻲䝣䜯䜲

ᥦ ฟ䝹䛻䛿䚸䛂 ㄆ⏝ 䛃䛸䛔䛖 䛛䛧䛜ධ 䜚䜎䛩䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

䝣䜯䜲䝹㡯䛾 ῭㘓䛜 䜣䛷䛔䜜䜀䚸

ሗ ධເ ຊᛂ 䛾 䛜 䚸䛒䜛䛔 ศ ᢸ䛿

ᢎ ែ ≧䛜 䛾 䛷䜒䚸ㅙ⪅ ㄆ 䛾㻼㻰㻲

ᡂస䝣䜯䜲䝹䜢 䛩䜛䛣䛸䛜 䛷䛩䚹

䈜䛯䛰䛧䚸 ㄆ 䛾㻼㻰㻲 loz䝣䜯䜲䝹䛿 ᶵ

ᥦ ಙฟ 㛵䛻 䠄 䠅䛩䜛䛣䛸䛿䛷䛝䜎䛫䜣䚹

ৱ મ ఐ ଢ଼ ાਗ਼ ணட ॸ३ ५ भ ඝ ১ पणःथ ॉ ხ 28

9

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

bull ఐ ଢ଼ ાभ ଟ ਪ म আ ঞঅগ भॸ3HHU5HYLHZ ३ ५ ढथउॉ ফ ਰ भ ଢ଼ ऋଟ ਪ धखथ ৡऎटऔॊऒधप ৩ ౪ॉ ਛ ॉ য় ढथःऽघ আ ঞঅগ म ଢ଼ গ ॽॸभ ঽ ਙ भध ຊ ੦ऩॊभदढथ ଢ଼ भ ସ ৳ खऔचॊ द ਏ ऩ ःऽघ

bull ম ஷ ভ पउःथम ਫ द ર ोञ ଟ ਪ અघॊञी ఐ ଢ଼ ાप ௪ ৩ ৭උ औोञ ଢ଼ भ ଢ଼ ৻ भ ਚ ര ಉभ ੲਾ ଟ ਪ ଓ ৩ ॹॱ ঋ ५ प ఃஈ ख ਊ ॹॱ ঋ ણ ৷ खथ ଟ ਪ અჾ ५ ৩ ৭ खथःऽ

bull ఐ ଢ଼ ાप උ औोञ ଢ଼ ৻ म ଢ଼ ষ गथ ঽ ମ भ ଢ଼ ಽ னऔຄ चॊऒधमधॉ ஷ भञी ध ி ભ ॊ আ ঞঅগ भ ௪

औोथःऽघऽञ ଟ ਪ धखथभ ଳ ৩ ಌ प ऑॊऒधपणऩऋॉऽघ

ম ஷ ভ ल ધ ఐ ऊ ௪ ଟ ਪ प ঢ় घॊ ऋढञ पम ா ऩ ৡ उ ःखऽघ

䛭䛾 䛾 ኚ 䐡䠄 ᑂ 䜈䛾༠ ຊ 䛻䛴䛔䛶䠅

29

ଢ଼ গ ॽॸप ढथयो ৭ थःॊ ଢ଼ ऋ ఐ धखथभ ଐ पतऌ ੦ भ ଢ଼ भ க ൩ ௬ ଟ ਪ ख अऒध

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐟

த➇ ㈨㔠䛻䛚䛡䜛 䝹䞊䝹䛾⤫ 䛻䛴䛔䛶䠄ᢤ 䠅

ᡂᖹ ᖺ䠄 䠎䠓 䠏 䠏䠍 ᡂᖹ ᖺ䠎䠕 䠐 䠎䠌 ṇ த ᗓ➇ ㈨ 㔠䛻㛵䛩䜛㛵 㐃⤡

䛧 䜟 䛫䠅

䠔 Ꮚ㟁 䛾 㐍ㄳἲ ᶵ ᵓᢏே Ꮫloz 䠄䠏䠅 㛤 辵ᅜ Ⴀ䛜㐠 䛩䜛researchmap ඹᗓ loz 䛸 㛤 䝅䝇⟶ 䝔

ᦠ loz 䝮 䛾㐃 䜢 㐍䛩䜛䛯䜑䚸 ௦ 韭 ⪅ཬ

loz䜃 ศ ᢸ loz䛾⪅ ᴗ ⦼ ᥦ ฟ䛾 䜢 䜑䜛 䛻䛚䛔

ไ ເᗘ ᛂ㈨ せ 䛶䛿䚸 㔠 䛾 㡿 䛻researchmap ཬ ዡධ ຊ ❶䜈䛾 㘓 䜃 䜢 䛩䜛 䜢ᥖ 䛧 loz䚸

⏝ loz䛻 䜢 䛩䛸䛸䜒䛻䚸⪅ ᴗ 䛸⦼ 䛧䛶 䚸䠄 䠅 researchmap ⏝ሗ ά䛾 㘓 䛾 䜢 䛩䛣䛸䚹

䛺䛚䚸researchmap ⏝ά 䛾 䛺䜛 䛾 䛻䛴䛔䛶䚸 ᚋ 䜒 ウ䜢㐍䜑䜛䚹

௧ 㻞䠄㻞㻜㻞㻜䠅ᖺ ᗘ Ꮫ loz ᴗᡂ loz බ ເ せ㡿䠄ᢤ 䠅

䠑 ሗloz 䛾⪅ researchmap 䜈䛾 㘓䛻䛴䛔䛶

researchmap loz ぴ䛿 䛾 䛸䛧䛶⪅ ⥲ ෆᅜ 䛾 loz ⪅ ሗ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䛷䛒䜚 䚸 㘓䛧䛯

ᴗ ሗ 䛿䚸䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘⦼ 䜚බ 㛤䛜 䛷䛒䜛䜋䛛䚸㼑㻙㻾㼍㼐 ከ䜔 䛟䛾 Ꮫ 䛾 ဨ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇

ᦠ యᗓ 䛸䜒㐃 䛧䛶䛚䜚䚸 䛷䜒 䛻ά 䛧䛶䛔䛟䛣䛸䛸䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹

䜎䛯䚸 loz 䛾 ᑂ 䛻䛚䛔䛶䚸researchmapཬ

䜃 Ꮫ loz ᴗᡂ 䝕䞊䝍䝧䞊䝇䠄KAKEN䠅䛾ᥖሗ 䜢ᚲ せ䛻ᛂ 䛨䛶

ཧ 䛩䜛

䛔䛸䛧䜎䛩䛾䛷䚸researchmap䜈䛾loz ⪅ ሗ 䛾㘓䜢䛚㢪䛔

ᑂ䛧䜎䛩䚹䛺䛚䚸 䛻䛚䛔䛶researchmap ᥖ 䛾 ሗ 䜢ཧ 䛩䜛䛻ᙜ 䛯䛳䛶䛿䚸researchmap 䛻 㘓

loz 䛥䜜䛶䛔䜛䛂 䛃䛻䜘⪅ 䜚 䜢 䛔足 䜎䛩䛾䛷䚸researchmap loz 䜈 ሗ⪅ 䜢 㘓䛩䜛㝿䛻䛿

ᚲ loz 䚸 䛪䛂 䛃䜢 㘓䛧䛶⪅ 䛟䛰䛥䛔䚹 38

10

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

ᑂ ᑂ 䛻䛚䛡䜛㼞㼑㼟㼑㼍㼞㼏㼔㼙㼍㼜䛾ཧ

䛻䛴䛔䛶䐠

z ຊᑂloz loz 䛾 䛻䛚䛔䛶䚸 㐙足 䜢 䛧䛶䛔䜛䛛䛻䛴䛔䛶䛿

loz ィ 䛷ㄪ 䛧䜎䛩䚹

z ጤ ဨᑂ ᑂ䛾㝿䛻 䛜ཧᚲ ᛂせ䛻 䛨䛶 䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䛜䚸

ጤ ဨ๓ ᑂ ᑂᚑ 䜘䜚䜒 䛾㝿䛻 䛜researchmapཧ䜢 䛧䜔䛩䛟䛺䜛

ᴟሗᚲ せ 䛣䛸䛛䜙䚸 䛺 䜢 䛻 㘓䞉 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹

z researchmapཧ ཧሗ 䛿 䛸䛧䛶 䛩䜛䛯䜑䚸⪃ researchmap 䛾 䞉

య ᙳ 㘓 䛜 䛻 䛻 㡪䛩䜛䛣 䛸䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹

z 䛺䛚䚸researchmap ሗ ᑂᚲ ᚲ せ䛾 䛿 䛪䛧䜒 䛻 䛺 ሗ 䛾䜏䛷䛿

䛺䛔䛯䜑䚸 ሗᑂ ᚲ せ 䛻 䛾䛺䛔 䜎䛷 ά䛿 ⏝ ጤᑂ䛧䛺䛔䜘䛖 ဨ 䛻

䛧䛶䛔䜎䛩䚹

䠘researchmap䛾ල య 䛺 䛔䠚

39

11

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

Ⅱ 提出期限提出書類

1 「申請書類(研究計画調書等)」の提出(科研費電子申請システム上でアップ)

申請書類(研究計画調書)の公正

科研費電子システム上で入力する「WEB入力項目」とWordで作成する「添付ファイル項目」で構成されます

添付ファイル項目を科研費電子申請システム上でアップロードすることで申請書類が完成します

【2020年度公募用の様式を必ずご使用ください】

文部科学省(新学術領域特別研究促進費)httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

日本学術振興会(基盤研究若手研究等)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

日本学術振興会(研究成果公開促進費)httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

学内期限2019年 10 月 10日(木)

(日本学術振興会への提出期限2019年11月7日(木)1630)

研究分担者の承諾が完了していない場合申請書類の提出ができませんので早めに承諾を得てください

提出前に第三者(教室内の他教員URAなど)に読みやすさ分かりやすさのチェックを受けるようにしてください

【学内期限について】

学内期限までに科研費電子申請システム上で[確定完了]をクリックしアップロードされた申請書類は

事務局で十分に記載内容のチェックを行ったうえで文部科学省及び日本学術振興会へ提出できます

チェック後内容に修正点があれば赤字チェックした申請書類を返却しますので科研費電子申請システム上で修正のう

え再アップロード(再提出)してください

学内期限を過ぎてから

提出された申請書類は記載内容のチェックを行うことができない場合がありますので

ご了承願います

2 「研究分担者の承諾」手続 研究分担者となることの承諾を得る手続きが科研費電子申請システム上で行えるようになりました

代表者が行う手続き 分担者が行う手続き

科研費電子申請システム上の研究組織欄で研究分担者を

登録し承諾条件欄の「依頼する」という項目にチェック

を入れ一時保存を押すことで分担者に承諾の依頼が送

信されます

研究分担者の承諾後に研究分担者からエフォートの修

正による差戻し依頼があった場合承諾状況欄の「差し戻

し」にチェックを入れて一時保存を押してください

代表者から承諾依頼が送信されると科研費電子申請シ

ステムに「研究分担者承諾」というメニューが表示されま

す承諾不承諾を選択し承諾する場合は学位とエフ

ォートを入力します分担者の承諾後分担者の所属機関

が承諾することで手続きが完了します

承諾後にエフォートを修正する場合は研究代表者が差

戻処理を行う必要がありますので研究代表者に連絡して

ください

すべての研究分担者から承諾を得てからでないと申請書類の提出が行えません今回応募される課題に研究分担者を必要

とする場合提出期限に遅れないようにあらかじめ研究分担者となる方に科研費電子申請システム上で承諾の処理が必要

となることを早めにお伝えください

12

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

1

(2019)

313

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

22

e-Rad IDe-Rad ID

2314

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

24

2515

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

26

2716

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

28

2917

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

30

3118

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

32

33

Word PDF

19

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

34

PDFPDFPDF

35

PDF

20

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

36

3921

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

40

OKO

4122

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

Ⅳ研究計画調書記例

機関番号 研究種目番号 応募区分番号 小区分 整理番号

22701 00 0 00000 0000

新規

研究種目 応募区分

小区分

(フリガナ)

(漢字等)

所属研究機関

部 局

研究課題名

設備備品費 消耗品費 旅費 人件費謝金 その他

令和2年度 2020 1000 400 300 300 20

令和3年度 2400 1000 300 700 300 100

令和4年度 530 0 300 100 0 130

令和5年度 0 0 0 0 0 0

令和6年度 0 0 0 0 0 0

総計 4950 2000 1000 1100 600 250

開示希望の有無

研究計画最終年度前年度応募

 審査結果の開示を希望する

 ‐‐ 

研 究 経 費千円未満の端数は切り

捨てる

研究代表者氏名

年度研究経費(千円)

ヨコハマ イチロウ

横浜 市郎

 博士研究員

 横浜市立大学における産学連携の推進

使用内訳 (千円)

社会学関連

 横浜市立大学

令和2年度 (2020年度) 基盤研究 (C) (一般) 研究計画調書

令和XX年XXXX1版

 基盤研究(C)  一般

国際マネジメント研究科

本欄と後半項の「研究経費とその必要性」に記載の金額は一致します

必ず「開示を希望する」を選択して下さい不採択の場合に申請者のみが第1段審査(書面審査)の結果を電子申請システム上で確認でき次回応募の参考になります審査結果の公表ではありません

WEB上で入力した項目はこのように研究計画調書の表紙として PDF化 されます入力完了後に印刷して入力内容に間違いがないか必ずご確認ください

Web入力項目

23

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

研究組織 (研究代表者及び研究分担者)

所属研究機関 学位 平成31年度 エフォ部局 役割分担 研究経費 ート職 (千円) ()

01234567  (41) 横浜市立大学ヨコハマ イチロウ

博士国際マネジメント研究科 1020

横浜 市郎 研究の統括

博士研究員 12345678  (38) 横浜市立大学サンガク タロウ

博士都市社会文化研究科 700

産学 太郎 に関する調査

教授45678901  (46) 横浜市立大学ツルミ シロウ

博士生命ナノシステム科学研究科 300

鶴見 四朗 に関する解析結果の検討

准教授23456789  (36) 横浜市立大学サイタマ ゴロウ

博士生命ナノシステム科学研究科

埼玉 五郎 に関する解析結果の検討

特任准教授

研究経費合計 2020

氏名 (年齢)

研究代表者

20

研究分担者

20

研究分担者

25

研究分担者

0 0

  合計  4  名

22701-00-0-0000-00000

研究代表者の研究経費およびエフォート欄は「研究費の応募受入等の状況」(Web入力後半部分)の記載内容と一致するようにしてください

役割分担を「具体的に」記入してください

学位の有り無しではなく具体的に記入(博士等)

「基盤研究(C)(一般)」及び「挑戦的研究

(萌芽)」で2年度目(令和3年度)以降に参

画予定の研究分担者がいる場合は「令和2

年度研究費」「エフォート」欄を「0」として研究

組織にいれることができます

Web入力項目

24

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究 (C) (一般) 9-(1)

研究経費とその必要性

(金額単位千円)

品名仕様 設置機関 数量 単価 金額 事項 金額

R2 システム~~社製 型番00-00 横浜市立大学 1 1000 1000 300

R2 80

R2 20

R3 式検出器~~社製 型番AB-01 横浜市立大学 1 500 500 200

R3 装置~~社製 型番A909 横浜市立大学 2 250 500 100

R4 300

年度設備備品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性

消耗品費の明細

設備備品費消耗品費の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

検査委託等は「その他」欄へ計上してください(ただし動物センター利用料は消耗品費に計上してください)

Web入力項目

25

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究 (C) (一般) 10-(1)

(金額単位千円)

事項 金額 事項 金額 事項 金額 事項 金額

R2打合せ 大学 2日間times2回

70実験補助 1人times8日

200 ~~分析委託 20

実験 研究所4日間

230 翻訳校閲謝金 3回 100

R3資料収集 研究集会 4日間

100学会発表 学会(ロンドン)7日間

600実験補助 5人times8日

200 機器修理費用 100

人材派遣 1人times12か月

100

R4学会発表 学会 3日間

100 文献複写費 130

年度

旅費人件費謝金その他の必要性

その他の明細人件費謝金の明細外国旅費の明細国内旅費の明細

旅費人件費謝金その他の必要性を入力してください500字以内で入力してください(英文(半角)の場合は1000字以内)改行は3回まで入力可

金額は千円単位です

本欄で示すべきこと

研究経費の妥当性について 研究経費の内容は妥当であり有効に使用されることが見込まれること 設備備品の購入経費等は研究計画遂行上真に必要なものが計上されていること 研究設備の購入経費旅費又は謝金等のいずれかの経費が90を超えて計上されている場合には研究計画遂行上有効に使用されていると考えられること

【資料収集等の場合】①集会名または収集場所と ②予定日数 を記入

【打合せ実験等学の場合】①場所と ②予定日数 を入力

【学会参加の場合】①学会名 と ②予定日数 を入力海外の場合は開催都市名も入力この欄に入力できない場合下の必要性の欄に入力してください

雇用人数times勤務日数を入力

文科省 科研費における 費目「その他」について費目「その他」については設備備品費消耗品費旅費人件費謝金のほかに当該研究を遂行するための経費が「その他」科目に該当します

具体的には「研究計画調書作成記入要領」に例示していますがそれ以外のものでも該当するものについて入力することができます

科研費で翻訳校閲等を依頼する場合

依頼先によって費目が異なります

個人へ依頼する場合人件費謝金に計上

Web入力項目

26

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

令和2年度

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表2020

(4950)20 (総額 4950千円)

新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究(令和2年度~令和3年度)

神奈川県における産学連携 代表2000

(4000)20

本申請課題とhellipという点で研究目的が異なる(総額 4000千円)

横浜 市郎

上段令和2年度に 応募者(研究代表者)

が使用する直接経費の額を入力

下段()内研究期間全体の直接経費の総

額(予定額)を入力

本応募研究課題については総額のみ記入

パターン① 研究分担者がいない場合の記入方法

研究分担者がいないので左()内と同じ金額になります

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

Web入力項目

27

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

研究費の応募受入等の状況 基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割

令和2年度の研究経費(期間全体の

額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

【本応募研究課題】基盤研究(C)(一般)(令和2年度~令和4年度)

横浜市立大学における産学連携の推進 代表1020

(2850)20 (総額 4950千円)

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン② 研究分担者がいる 場合の記入

上段研究分担者への配分額を除く令和2年度に応募者

(研究代表者)自らが使う直接経費の額を記入

金額が異なることを確認

研究期間全体の直接経費の額を記入(代表者使用予定額+分担者使用予定額)

下段()内研究分担者への配分額を除く研究期間全体で研究代表者自らが使う直接経費の総額(予定額)を記入

「カッコ内の金額」の意味とは応募者(研究代表者)のみの研究期間全体 (例えばR2~4年度)の研究費の金額 研究組織内の分担者の研究費は含みません 他者がいる場合は令和2年度以降分の応募者のみの研究費の積算は無いのでおおよその金額で記入してください

他者がいない場合には右の総額と一致します

例えば

(科研費3年間) (配分内訳 単位千円)

(R2)

直接経費2020 研究代表者 1020

研究分担者計 1000(R3)

直接経費2400 研究代表者 1500

研究分担者計 900

(R4)

直接経費 530 研究代表者 330 研究分担者計 200

の場合には

研究期間(3年間)で研究代表者が受入れる分は

1020 larr H30年度の代表者受入分(2850) larr++ 研究期間(3年間)の代表者受

入分

「総額」の金額の意味とは

応募者(研究代表者)及び分担者を含む研究組織全員の研究期間全体(例えばR2~4年度)の研究費

「研究内容の相違点及び他の研究費に

加えて本応募研究課題に応募する理由」欄に(1)科学研究費助成事業の研究代表者

である場合は研究期間全体の直接経費の総額を記入

Web入力項目

28

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究 (C) (一般) 11-(1)

(1)応募中の研究費

研究者氏名

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費(期間全体の

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入

---------- ---------- 代表 ---------- -----

プロジェクト(令和2年度~令和6年度)

神奈川県における地域と大学の連携(産学 太郎)

分担500

(1500)5

という点で本申請課題と異なり当該研究課題ではを目的とする

横浜 市郎

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

パターン③ 応募者が別の課題に研究分担者として申請している場合の記入方法

研究分担者とし参画している場合( )書きで研究代表者の氏名を記入

研究分担者の場合自分が受け入れ自ら使用する令和2年度の「分担金」を上段に下段()内に研究期間全体の「分担金」総額(予定額)を記入する

分担者の場合や科研費以外の事業では「総額」の記入は不要

Web入力項目

29

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究 (C) (一般) 11-(2)

(2)受入予定の研究費

資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)

研究課題名(研究代表者氏名)

役割平成31年度の研究経費

(期間全体の額)

エフォート()

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて本応募研究課題に応募する理由

(科研費の研究代表者の場合は研究期間全体の受入額)

新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)(令和元年度~令和2年度)

に関する研究 代表2000

(4000)10

timestimestimesという点で本申請課題とは異なり当該研究課題ではを目的とする                          (総額 4000千円)

戦略的研究推進費(平成30年度~令和2年度)(横浜市立大学内公募資金)

に関する研究(産学 太郎)

分担1500

(4000)5

という点で本申請課題とは異なり当該研究課題では〇を目的とする

30

100()

(3)その他の活動

合      計

研究分担者として参画している場合は( )書きで研究代表者の氏名を入力

応募時点で令和2年度の正確な配分額が分からない場合もおおよその金額を入力

研究内容の相違点及び他の研究費に加えて応募する理由について簡潔に必ず記述してください

エフォート

専任教員の場合は学生への教育等の活動があるので50以下でお願いいたします

また特任教員や博士研究員(特に国プロで雇用)については雇用財源の研究課題が本

来のミッションですので10以下程度でお願い致します

【特別研究員奨励費の場合】「種目名」「研究期間」に加え「課題番号」もあわせて記入して下さい(例)特別研究員奨励費(H30~R2) 平成30年度採用 18J12345研究経費の欄には研究奨励金は含めないでください

科研費はプルダウンで該当する資金制度名を選択してください科研費以外の研究費の場合は「その他」を選択し資金制度名と配分機関名を手入力してください

学内公募資金(戦略的研究推進費など)は当該資金の内容が分かるように入力

その他の活動(基礎研究費や教育活動など)のエフォートはここに自動で反映されます(他の研究者の科研費の連携研究者として参加する場合のエフォートもこの欄に含まれます)

(1)(2)(3)の合計が100とならない場合エラーが出ます

Web入力項目

30

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究(C)(一般)1

1 研究目的研究方法など 本研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます記述に当たっては「科学研究費助成事業における審査及び評価

に関する規程」(公募要領113頁参照)を参考にすること

本欄には本研究の目的と方法などについて3頁以内で記述すること

冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し本文には(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」(2)

本研究の目的および学術的独自性と創造性(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのかについて具体

的かつ明確に記述すること

本研究を研究分担者とともに行う場合は研究代表者研究分担者の具体的な役割を記述すること

(概要)

概要(=アブストラクト)は本研究の全体像を示す文章です審査委員がこれから読む内容

の骨子を予め頭に入れておくことで本文の読解を助け審査しやすくする目的があります

したがって本欄に書くべき内容は本文の(1)~(3)のうち

何のため(=背景)に何を明らかにしようとしているか(=学術的「問い」)

そのために本研究では何を行おうとしているか(=目的)

本研究の成果は何でそれはどのような広がりやその先の展開をもたらしうるか

本研究の独自性や創造性を示せる特徴的な研究対象方法論技術(あれば)

となりますまた本研究の主要な用語は一通り盛り込まれていることが望ましいです

本文内容との一貫性を確認(矛盾や抜けのチェック)しつつ全体を10行程度でまとめます

(本文)

留意事項

1 作成に当たっては研究計画調書作成記入要領を必ず確認すること

2 本文全体は11ポイント以上の大きさの文字等を使用すること

3 各頁の上部のタイトルと指示書きは動かさないこと

4 指示書きで定められた頁数は超えないことなお空白の頁が生じても削除しないこ

5 本留意事項(斜体の文章)は研究計画調書の作成時には削除すること

本文の書き方内容編

評定要素に対応した内容を盛り込む

指示書きの(1)~(3)を見出しにすると審査委員が必要な情報を見つけやすい

「2 本研究の着想に至った経緯など」「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境」で書け

る内容は要点の言及にとどめ重複を少なくする

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」

背景ではなぜ本研究を行うべきなのかを説明します話の流れとしてスケールの大きな

より一般的なものからより小さな専門的なものへという順番で最終的に本研究が対象と

する「研究課題の核心をなす学術的『問い』」にたどり着く形になります文を「問い」の

形にしておくと審査委員がわかりやすいですより具体的には以下の流れとなります

評定要素(1)の各項目に対応する内容となっていることをご確認ください

様式S-14 研究計画調書(添付ファイル項目)

この枠内の文章は削除

記入を続けると自動的に頁が増えるので注意

31

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究(C)(一般)2

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

応募者の関心対象学術分野や社会のニーズ

darr 応募者の関心目的意識がどこにあり

関連する国内外の研究動向と応募者の立ち位置

darr その分野ではどういう研究が行われる中で応募者は何に着目し

応募者のこれまでの研究とその成果

darr これまでにどういう研究を進め何が分かってきていて

上記の中でどのようにして本研究の核心となる学術的「問い」が生まれたか

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性

こちらも評定要素(1)に対応します

「目的」は見出し(1)の「学術的問い」に対し本研究で何を実施するかだけでな

く成果として何を目指しているのか及びその先の広がりや展開も記載して下さい

上記において①「学術的問い」に直接答えを出す②答えを出す過程を分割し段階

を踏んで到達するあるいは③その過程の一部に取り組むなど「問い」の大きさ

や研究期間研究経費の額などにより目指すところは異なるでしょういずれにせよ

その「学術的な問い」あるいは分割された各段階は直接的な検証が可能ですか

直接検証が可能な場合何がどうなったら検証できたことになるのでしょうか

その大まかな方法論を記載してください

直接検証ができない場合あるいは検証は本研究の目的ではない場合は本研

究で実施されることとその成果がどのように本研究の目的達成や「学術的な問

い」への貢献につながるのかご説明ください

独自性や創造性を示す記述は「~については未解明のままである」「~はまだ誰も

やっていない」では不十分です

分からないこと誰もやっていないことは山ほどありますし実はやられている

けれども結果が芳しくないので表に出てきていないだけかもしれません

未解明未着手なのはなぜなのか(見出し(1)で「なにが課題となっているの

か」を提示していますか)

それをやることに「挑戦性」はあるのか

本研究と他研究との差異である特徴はどこにあるのか

研究対象や着眼点

技術や方法論

得られる成果の斬新さ

以上の組み合わせ

こうした特筆すべき点とその優位性を示すことにより本研究は他に優先して助成さ

れるべきであると審査委員を説得して下さい

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか

見出し(2)で挙げた本研究の目的を達成するための具体的な研究計画で評定要素(2)

32

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究(C)(一般)3

【1 研究目的研究方法など(つづき)】

に対応します3年間ほどの研究の計画説明として不足のない分量(少なくとも1ページ

理想的には1ページ半程度を目安にご記載ください)

審査委員が一読して本研究で行おうとしていることをイメージできそれが研究目的

を達成する方法として妥当であることを判断できることが望ましいですそのために

まず全体の概要(戦略)を説明してから段階分けした個別の項目(戦術)を書く

rArr 研究の組み立て方とその構成要素である研究手法の適切性を示します

研究対象具体的な方法知見やデータなど得られる成果(アウトプット)そ

れらを統合して目的を達成する筋道を明確に記述します

方法は再現できるほど詳細である必要もそのスペースもないでしょうただし

細かな条件設定や手順が目的達成のための応募者の創意工夫ならば是非ご記載

下さい

効率的で無理のない研究の組み立てスケジューリングも研究計画の実現可能

性や研究経費の有効活用といった観点から準備状況の適切性を示せます特に

指示はありませんが以前の様式のように初年度と次年度以降に分けて書いた

りタイムラインや大まかな実施時期を併記したフローチャートを載せたりする

のも一案です

web入力項目の経費と研究計画の内容とで齟齬のないようご注意ください実施内

容に対する経費の計上がないあるいはその逆といったことです他の研究費

を充てる場合など特別の事情がある場合にはweb入力項目でご説明ください

本文の書き方作文構成編

難解な専門用語や略語はできるだけ避ける使う場合は初出時に定義

重要ポイントを強調(ただし使いすぎは逆効果キーワードキーコンセプトのみ)

大切なことを先に書く- 段落の頭文頭

まず結論を書きその後理由根拠や補足説明を書く

1つの文に1つのメッセージ1つの段落に1つのテーマ 1段落は2から5文1文は35から60字を目安に長い文は分ける

主語は抜けていないか主語と述語は対応しているかを確認する

修飾語と被修飾語を離さない

段落文中で繋ぐ言葉(段落なら接続詞文なら「が」「ので」「で」「けれども」

等)を多用しない

段落に分ける - 「意味のまとまり」を作る

行間段落間をあける

話の流れ(理解しやすい説明の順番)を確認する同じ話を繰り返さない

見出しを付ける

図や写真表などを適宜使用する見やすい言いたい事がわかり易いものを

- 単にスペースを埋めようとしていると誤解されないよう大きさや本研究との関連度に注意

まわりくどい表現はシンプルに直す

例)『hellipしうることを示すことが可能になると考えられる』rArr hellipの可能性を示せる(と予想する)

PDF化したらモノクロで印刷して見易さ(解像度文字化け)の確認

33

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究(C)(一般)4

2 本研究の着想に至った経緯など

本欄には(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけについて1頁以内

で記述すること

評定要素(2)に対応します

「1 研究目的研究方法など」の背景や「3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(1)

これまでの研究活動」との書き分けが難しいところですが重複部分をできるだけ少なくし

ながら研究構想の確かさやこれまでの実績に基づく研究遂行能力を示します

ここでは1の背景で簡単に触れた本研究で行うことをやるべきだと考えるようになっ

た詳しいきっかけ(新たな知見や気付きをもたらしたものこと)とそこに至る一連のエ

ピソードのあらすじこれまでに行った本研究のための予備実験や調査研究体制整備など

の準備について記します3の(1)ではそれらのエピソードをより詳しく申請者がこれ

までどのような研究経験と実績を積み上げてきたかを示します

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

まず本研究のアイデアを思い付くことにつながるこれまでの研究成果(他研究者のもの

も含めますが直接ヒントになったものにとどめ自身の研究がメインとなる方がよいでし

ょう)とそれをどのように解釈し新たな考えに至ったかを説明します

直接のきっかけの部分はち密な論理構成(きちんと論拠を示す)で説明しそこに至るまで

の流れはあらすじでよいと思います同様のテーマで研究する人が複数いたとしてもそこ

までの道のりは独自なものであり違いを示せます

次に上記の着想に対してこれまでに何を行ってきたかを示します採択されてから開

始しますというのではなく予備実験や調査から研究の有望性が感じられ本格的な研究

開始に向け必要なものの準備や研究体制(分担者や協力者とのこれまでの協働経験やコミュ

ニケーションの取れ具合など)ができていることが望ましいです詳しい研究体制図は3

(2)の研究環境でも書けますのでここでは予備実験での有望な結果などを提示できると

よいでしょう

(2)関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

自身の研究を含め本研究分野でどのような研究が行われ何がどこまで分かってきている

かアプローチ方法を分類マッピングするとしたら自身の研究はどのように位置づけられ

るかを説明する小さな総説のようなものとお考えください研究分野を俯瞰して自らの

立ち位置を自覚していることそしてそれが分野において新規性や重要性が高い貢献でき

るものであることを示せるのが望ましいでしょうこのため自分の研究の話だけに終始し

ないことまた最新の研究動向を語って文献を提示することに気を付けてください

34

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究(C)(一般)5

3 応募者の研究遂行能力及び研究環境

本欄には応募者(研究代表者研究分担者)の研究計画の実行可能性を示すため(1)これまでの研究活動(2)研究環境(研

究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)について2頁以内で記述すること

「(1)これまでの研究活動」の記述には研究活動を中断していた期間がある場合にはその説明などを含めてもよい

留意事項

1 研究業績(論文著書産業財産権招待講演等)は網羅的に記載するのではなく

本研究計画の実行可能性を説明する上でその根拠となる文献等の主要なものを適宜

記載すること

2 研究業績の記述に当たっては当該研究業績を同定するに十分な情報を記載すること

例として学術論文の場合は論文名著者名掲載誌名巻号や頁等発表年(西暦)

著書の場合はその書誌情報など

3 論文は既に掲載されているもの又は掲載が確定しているものに限って記載すること

4 本留意事項(斜体の文書)は研究計画調書の作成時には削除すること

評定要素(3)に対応します

(1)これまでの研究活動

本研究に至るこれまでの研究活動のうち本研究に関連の深いものを優先して記述していき

ます「これまでどのような目的で何を行い」「どのような成果を得て何を考え」「どう進

んできて本研究に至ったか」を重要な知見の獲得をカギとしたフェーズに分けるなど段階

を踏んでご説明くださいその際得られた成果を発表した業績(論文著書特許招待

講演その他各分野で認知されるアクティビティ)も書いてください論文ほかの業績は

researchmapでも参照できますが本研究に関係の深いものをここで特筆しておくことは重要

と考えられます

また本研究テーマに直接関わる研究でなくても本研究に必要な技術の修得などに役立

ったものであれば記載事項の優先度とスペースの余裕によっては記載してよいと思います

旧様式の業績欄が本欄に変更されたことを踏まえ単なる業績の羅列にならないようにし

てくださいここでも本研究立案につらなる重要な知見のデータなどを掲載してもよい

でしょう

書き方例

① 時系列で分ける

2012年4月~現在

XX大学研究室での研究に従事を明らかにした

(受給した助成金競争的資金)

1 財団研究助成(2013年度)研究課題「」

2

(業績)

1 著者タイトル発表誌巻号発表年

2

35

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究(C)(一般)6

【3 応募者の研究遂行能力及び研究環境(つづき)】

書き方例(つづき)

② 研究テーマごとに分ける

1 の研究(2012~2015xx大学研究室)

(研究テーマ概要成果)

(受給した助成金競争的資金)

(業績)

2 の研究(2015~現在xx大学研究室)

産前産後の休暇及び育児休業の取得や介護休業の取得など研究活動を中断していた

期間がある場合はその事情を本欄に記述できます

(2)研究環境

研究環境(研究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)が現時点でどのくらいそ

ろっているか本課題の経費で購入するものがあればその説明をご記載くださいまた

本研究に必要な情報を得られる環境にあることの説明を研究体制(メンバーの専門と役割分

担連携の仕方)も含めてお書きください

この他以下についても該当がありましたら記載されると研究の実行可能性を示せます

アンケートやヒアリングを行う場合は調査対象へのアクセスが確実にできる状況か

モデル動物や研究試料の準備や入手体制

学外の施設を利用するばあいはその名称と利用実績など

メンバーの研究履歴で本研究での役割分担において特記すべきものがある場合は(1)で

それを説明することも応募者のチームとしての研究遂行力を示すことにつながります

36

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究(C)(一般)7

4 人権の保護及び法令等の遵守への対応(公募要領4頁参照)

本欄には本研究を遂行するに当たって相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究

生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む)

に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を1頁以内で記述すること

個人情報を伴うアンケート調査インタビュー調査行動調査(個人履歴映像を含む)提供を受けた試料の使用ヒト

遺伝子解析研究遺伝子組換え実験動物実験など研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査研

究実験などが対象となります

該当しない場合にはその旨記述すること

審査上の評価項目としては評価されませんが書くべき内容の記載がないと採択時に所

属機関に通知が行き不採択時には審査結果の開示で不備が指摘されます

コンプライアンス対応のためにも所定の手続き対策を確認し記載しましょう

「関連する法令指針および学内規程」と「学内規程に基づく届出状況」「具体的な

対策措置」について記載があるとよいです

別紙1の「研究内容別の記載例」別紙2の「研究内容と法令指針学内規程の対応

表」をご参照ください

37

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究(C)(一般)8

5 研究計画最終年度前年度応募を行う場合の記述事項(該当者は必ず記述すること(公募要領27頁参照))

本欄には本研究の研究代表者が行っている令和2(2020)年度が最終年度に当たる継続研究課題の当初研究計画その研

究によって得られた新たな知見等の研究成果を記述するとともに当該研究の進展を踏まえ本研究を前年度応募する理由

(研究の展開状況経費の必要性等)を1頁以内記述すること

該当しない場合は記述欄を削除することなく空欄のまま提出すること

研究種目名 課題番号 研究課題名 研究期間

平成 年度~令和2年度

当初研究計画及び研究成果

前年度応募する理由

38

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

別紙1「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容別の記載例

例1遺伝子組換え実験を行う場合

本申請研究では「生命倫理安全対策に関する留意事項」において「組換えDNA 実験

を含む研究計画」に該当する実験を予定しているが実施にあたっては「遺伝子組み換え生

物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)(平成15年法

律第97号)」とそれに基づく「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当

たって執るべき拡散防止措置等を定める省令」を遵守する

本研究計画書で計画している組換え実験に関してはすでに「公立大学法人横浜市立大学

医学部等遺伝子組換え実験安全管理規定」に基づき遺伝子組換え実験安全委員会の承認を

得る予定であり(もしくはすでに得ており承認番号)関連諸法に基づいた学内

の医学部等遺伝子組換え実験安全管理規程に則り行う追加実験はその都度承認を受ける

また組換え生物の分譲受け入れは所定の手続きにより承認を受ける

組換えの安全管理に関しては規定に基づき年〇回の所属機関内の安全教育ならびに研

究室マニュアルによる研究室内の教育を徹底しておこなう組換え実験室には組換え実験

をステッカー等で表示し適切な拡散防止措置を行う

例2動物実験を行う場合

本研究で実施する動物実験は「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105

号)」をはじめとする関連法規とそれに基づいた「公立大学法人横浜市立大学における動

物実験の実施に関する規程」に則り実施する実験計画ならびに実験動物の飼養保管計画は

横浜市立大学動物実験委員会の審議承認を得たうえで実施する(もしくは得ている)

動物実験の実施にあたっては実験動物の苦痛の軽減に配慮し適切な管理処置を実施する

(以下実験計画に沿った管理や安楽死処分についての具体例など)

例3聞き取り調査を行う場合

聞き取り調査の実施に際しては「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」

ならびに人を対象とする研究の実施に関し定めた「公立大学法人横浜市立大学金沢八景キ

ャンパス等における研究の倫理に関する規程」を遵守し対象者の個人情報保護とともに

研究への参加による対象者及びその家族ならびに血縁者への不利益及び危険性に十分配慮す

る対象者に研究目的やデータの利用方法などを研究者から口頭で説明し相手の理解を確

認後書面で同意を得た上で行う個人情報の含まれるデータは匿名化し研究代表者およ

び研究分担者にのみアクセス権限のあるインターネット接続のない持ち出し不可の専用端

末で保管する

例4提供を受けた臨床検体などを用いる場合

本研究計画における臨床検体を用いた遺伝子解析は人を対象とする医学研究の倫理規範で

ある「ヘルシンキ宣言」を遵守し「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」とそ

れに基づいた「公立大学法人横浜市立大学院学部等における研究の倫理に関する規程」に則

って実施する研究計画は事前に横浜市立大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会審

査承認を得る(もしくは得ている)

39

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

本研究の開始にあたり対象者に対し など各種検体を臨床研究に

利用させていただくこと研究の目的内容等について十分に説明を行う特に個人情報

の取り扱いに関しては試料や付随する臨床情報の匿名加工を行うことによって個人情報

が厳重に管理されることを説明し書面による同意を得る研究に用いる検体は診断に用い

られなかった残余検体を用いることで通常の診療を逸脱した侵襲を被験者に与えない

個人情報の含まれるデータは所属研究室の施錠可能な場所に設置する専用端末において

アクセス権を制限し管理を行う

40

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

別紙2「4人権の保護及び法令等の遵守への対応」研究内容と関係法令指針関連学内規程対応表

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

ヒトゲノム遺伝解析研究 ヒトゲノム遺伝解析研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

横浜市立大学ヒトゲノム遺伝子研究等倫理委員会規程

を対象とする医学系研究 を対象とする医学系研究に関する倫理指針 公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

公立大学法人横浜市立大学人を対象とする医学系研究倫理委員

会規程

特定胚の取扱いを含む研究 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律

特定胚の取扱いに関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

ヒトES細胞の樹及び使を含む研究

ヒトiPS細胞等からの殖細胞の作成を含む研究計画

ヒトES細胞の樹に関する指針

(ヒトES細胞の分配機関に関する指針)

ヒトES細胞の分配及び使に関する指針

ヒトiPS細胞はヒト組織幹細胞からの殖細胞の作成を

う研究に関する指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

殖補助医療研究 ヒト受精胚の作成をう殖補助医療研究に関する倫理指

ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫

理指針

(2019年9月現在 対応規程なし)

遺伝治療等臨床研究 遺伝治療等臨床研究に関する指針 (2019年9月現在 対応規程なし)

41

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

研究計画に含まれる研究内容 関係法令及び指針等 学内規程

遺伝組換え実験を含む研究 遺伝組換え物等の使等の規制による物多様性の確

保に関する法律(カルタヘナ法) 等

公立大学法人横浜市立大学医学部等遺伝子組換え実験安全管

理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科

遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学大学院生命医科学研究科生命医科

学専攻遺伝子組換え実験安全管理規程

公立大学法人横浜市立大学木原生物学研究所遺伝子組換え実

験安全管理規程

病原体等を使する研究を含む研究計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 公立大学法人横浜市立大学医学部および医学研究科における病原

体等安全管理規程

動物実験を含む研究 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 公立大学法人横浜市立大学における動物実験の実施に関する規程

海外の物サンプルの採取持ち込み購や受取を含

む研究

遺伝資源の取得の機会及びその利からずる利益の公平

かつ衡平な配分に関する指針 等

(2019年9月現在 対応規程なし)

居住者若しくは外国への提供が規制されている技術の

提供は貨物の輸出を含む研究

外国為替及び外国貿易法 等 公立大学法人横浜市立大学安全保障輸出管理規程

社会的コンセンサス(関係者の同意協力)を得る必要

がある研究

個人情報の取り扱いに配慮する必要がある研究

個人情報保護法 等 公立大学法人横浜市立大学金沢八景キャンパス等における研究

の倫理に関する規程

公立大学法人横浜市立大学医学部等における研究等の倫理に関

する規程

科研費ハンドブック2019をもとに作成

42

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

Ⅴ 科研費応募のポイント

StepⅠ 応募資格の確認

本学から科研費に応募する資格があるのは下記(1)に該当する方です有資格者でもまだ本学でe-Rad(府省共通研究

開発管理システム)に登録されていない方は登録申請を行ってください

登録後e-Radから送付IDパスワードを用いてe-Radにログインすることにより本学所属の研究者として科研費に応

募できるようになります

科研費はe-Radではなく「科研費電子申請システム」上で申請しますただしIDとパスワードはe-Radと科研費電子

申請システムで共通ですIDとパスワードを忘れた場合事務局で初期化し再設定いたします初期化後はまずe-Radにロ

グインしログイン情報の設定後1時間程度で科研費電子申請システムへログイン可能となります

(1)本学における応募資格者対象職名

職名 備考

①専任教員(教授准教授講師助教助手)

②特別契約教員⑫PEインストラクター⑬特別教員

③指導診療医④客員教員⑤特任教員⑥客員教員

⑦特別研究員⑧共同研究員⑨博士研究員

⑩技術吏員⑪嘱託員

受入担当教員の承認が必要

平成26年度公募から次の通り変更されています

日本学術振興会特別研究員(SPDPDRPD)が

応募可能となった研究種目

基盤研究(BC)若手研究

新学術領域の公募研究挑戦的研究(萌芽)

日本学術振興会特別研究員(DC1DC2)の方は特別研究員奨励費以外の科研費には応募できません

奨励研究に応募を予定されている方はe-Radに登録すると奨励研究に応募できなくなりますのでご注意ください

(2)科学研究費助成事業への応募要件(文部科学省日本学術振興会のルール)

上記(1)に該当する職名の方でも次の条件を満たしていない場合は応募できません

① 研究機関に当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含むものとして所属する者(有給無給

常勤非常勤フルタイムの別を問わないまた研究活動そのものを主たる職務とすることを要しない)

であること

② 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助のみに従事している場合は除く)

③ 大学院等の学生でないこと【ただし所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者

(例大学院教員や企業の研究者など)で学生の身分も有する場合を除く】

④ 科研費やそれ以外の競争的資金で不正使用不正受給又は不正行為を行ったとして令和2年(2020年)度に

「その交付の対象としないこと」とされていないこと

(3)特任教員博士研究員に関する応募要件について

外部研究費(国の受託研究補助金科研費(以下「国等の研究費」))により雇用されている特任教員博士研究員は

雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用されている研究費の業務に専念する必要があります雇用さ

れている研究費の業務にあてるべき勤務時間とそれ以外の業務時間を業務日報より明確にしエフォートによって区分で

きる場合は応募が認められます(P1参照)

① 人件費の負担

国等の研究費で雇用される特任研究員博士研究員が科研費に採択されて全体的に研究を行う場合雇用財源の従事

時間と自ら獲得した科研費の従事時間の管理を行う必要があります自ら獲得した科研費の従事時間については人件費

を雇用財源から支出できませんので大学の予算にて負担します

43

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

② エフォート率を設定

特任教員博士研究員が応募する科研費のエフォート率は合計10以下としてください

(4) e-Radへの登録申請

応募要件を満たしている方は下記URLより登録申請書をダウンロードし各キャンパスの科研費担当まで

ご提出ください

申請書のURL httpswwwyokohama-cuacjpres_prooutlinekenkyuhi_elearninghtml

Step2 過去の採択課題の確認

どんな研究課題が採択されているか「KAKEN」(科学研究費助成事業データベース)で確認できます

「KAKEN」では過去に採択を受けた研究課題をキーワード研究代表者名などから検索することができます

2年前の研究課題であれば研究概要も確認できますので研究計画の立案にぜひ利用してください

URLhttpkakenniiacjp

Step3 公募要領のダウンロード

公募要領には変更点応募できる研究種目の詳細や新学術領域研究であれば公募研究を募集している研究領域などが記

載されています研究計画調書を作成する前には必ず自分が応募しようとしている研究種目のページをご確認ください

なお公募要領は研究種目によりダウンロード先が文部科学省と日本学術振興会に分かれます

新学術領域 httpwwwmextgojpa_menushinkouhojyoboshu1394561htm

基盤研究等 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml

研究成果公開促進費 httpswwwjspsgojpj-grantsinaid13_seikakeikaku_dlhtml

Step4 応募する研究種目を決めましょう 自分の研究が最もベースとなる研究種目ですが重複応募の制限を満たしていれば複数の研究種目に応募することもで

きます特に新学術領域の公募研究は基盤研究等と重複して応募できるケースが多いので自分の研究テーマに沿った研

究領域の公募がある場合はぜひ応募を検討してください

Step5 研究計画書を作成し電子申請 科研費はWEB上での「電子申請」で応募します申請書類のうち「添付ファイル項目」はWordで作成するため電子

システムにログインできなくても事前に作成が可能です

電子申請システムでWEB入力項目を入力後「添付ファイル項目」をアップロードすると研究計画調書がPDF形式で

作成されます研究計画調書の内容確認後「確認完了提出」を押せば申請手続きは完了です

研究分担者の承認が科研費電子システム上で完了していないと「確認完了提出」を押すことができませんそのため研

究分担者を必要とする場合はWEB入力項目の分担者の情報は早めに登録してください

研究計画書の記入例については本冊子P23~42を参照

電子申請システムへのログイン方法については本冊子p13~

44

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

令和 2 年度 研究種の覧 研究種目 研究期間金額 備考

特別推進研究 期間3~5年

2 億円~5億円

採択率 113 研究代表者として受給でき

るのは 1 回までただし研究テーマが全く異な

る場合は例外的に受給可能

学術変革領域研究 A

期間5年

1 年1領域3億円程度

新規創設

(参考新学術領域研究 採択率 99)

1 月以降公募開始予定

学術変革領域研究 B

期間 3 年

1 年1領域 5000 万円まで

新規創設

領域代表者は 45 歳以下限定

1 月以降公募開始予定

新学術領域

(公募研究)

期間 2 年

金額は領域ごとに設定

採択率 230 平成 29 年度平成 31 年

度に開始した領域で募集

基盤研究 S 期間5年

5000万円以上2億円以下 採択率 123

基盤研究 A 期間 3~5 年

2000 万円以上 5000 万円以下採択率 251

基盤研究 B 期間 3~5 年

500 万円以上 2000 万円以下 採択率 392

基盤研究 C 期間 3~5 年

500 万円以下

最も申請の多い種目 採択率 282

若手研究 期間2~4年

500 万円以下

採択率 400 博士号取得後 8 年未満

(博士の学位未取得の場合は 39 歳以下)

令和元年度より採択率大幅アップ

挑戦的研究(開拓) 期間3~6年間

500 万円以上 2000 万円以下

採択率 116 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

今回より基盤研究(B)一般と重複応募可能

挑戦的研究(萌芽) 期間2~3年間 500 万円以下

採択率 128 採択率はかなり低い

その分充足率は 95以上

基盤研究(B)一般とは重複応募可能

研究成果公開促進費

(学術図書データベ

ース)

期間 1 年

学術図書の場合完成原稿の写しの提出が必

要原稿は 10 月末までに科研費担当まで提出

してください

基盤研究 SAB は不採択の場合でも審査結果が「A」判定であれば研究基盤支援事業(科研費不採択

者支援制度)で予算を支援しています

45

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

別表1 重複制限一覧表

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般公募研究

開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 -同一の研究種目(応募区分)においては一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の継続研究課題を有する場合は

乙欄の研究課題に応募できない)

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 原則として重複応募は認めない(明らかに異なる2つの研究を同一年度内に行う必要がある場合を除く)

1 受給回数2回目の「若手研究」に応募可能な場合が該当します受給回数制限については20頁を参照してください2 国際共同研究強化(B)については令和2(2020)年4月に公募を予定しています

times

継続

国際共同研究強化 継続 代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽新規 代表者

新規 代表者

継続 代表者

times times times -

特別推進研究新規 代表者 -

若手研究

新規(1回目)

新規(2回目)1

基盤研究S新規 代表者 -

基盤研究A

一般新規 代表者

継続 代表者

基盤研究B

一般新規

1-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

挑戦的研究若手研究

2回目)

1

国際共同研究強化

B)

2

若手研究

1回目)

継続 代表者 -

times times

times times times

継続 代表者 -

海外学術調査 継続 代表者

- times

海外学術調査 継続 代表者

times代表者 times times -

継続 代表者

times

代表者

継続 代表者 特設分野研究

- times

基盤研究C一般

新規 代表者 times times times

継続 代表者

特設分野研究 継続

times

times times

times times

times

若手研究A 継続 代表者

若手研究B 継続 代表者 -

代表者 -

times times

代表者

- times

代表者

times times - times

times

times

継続 代表者 -

times

times

挑戦的萌芽研究 継続 代表者

研究活動スタート支援

継続 代表者

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

times times

times

帰国発展研究 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

継続 代表者

乙欄

甲欄

46

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班

継続

計画研究

継続      

新規 times

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

1-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究代表者(乙欄)」型

挑戦的研究

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

代表者

代表者

代表者

新学術領域研究(研究領域提案型)

公募研究

代表者

乙欄

甲欄

47

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 代表者

代表者新規

新規

代表者

代表者

継続 代表者

若手研究A 継続

基盤研究C一般

国際共同研究強化(B)

継続 代表者

継続 代表者若手研究

研究活動スタート支援

継続

若手研究B 継続 代表者

特別推進研究

基盤研究S

代表者

特設分野研究

特設分野研究

新規 代表者

継続 代表者

継続

新規 代表者

継続 代表者基盤研究B

一般

海外学術調査

一般

継続

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

海外学術調査

挑戦的研究

継続 代表者

特別推進研究

継続 代表者

新規

代表者 times

基盤研究S

基盤研究A

継続 代表者

新規 代表者

代表者

代表者

新規 代表者

継続

代表者

挑戦的研究

開拓

萌芽

挑戦的萌芽研究

継続

特別研究員奨励費(特別研究員)

継続 代表者

継続

代表者

新規 代表者

継続 代表者

代表者

2-1)「研究代表者(新規継続)(甲欄)       研究分担者(乙欄)」型

 本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)について研究代表者として応募しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

国際共同研究強化 継続 代表者

国際共同研究強化(A)

帰国発展研究 継続 代表者

甲欄

乙欄

48

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班

継続

計画研究

継続

新規

継続

国際活動支援班は総括班と同様の重複制限となります

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

2-2)「研究代表者(新規継続)(甲欄)     研究分担者(乙欄)」型

基盤研究C

基盤研究A

基盤研究S

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に研究代表者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究代表者となっている者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

挑戦的研究

基盤研究B

公募研究

新学術領域研究(研究領域提案型)

代表者

代表者

代表者

甲欄

乙欄

49

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

新学術領域研究

研究領域提案型

一般 一般 一般 開拓 萌芽公募研究

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

空欄双方の研究課題とも応募できる   

 times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない)

 乙欄の研究課題に応募できない(甲欄の継続研究課題の研究のみ実施する)

 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

継続 分担者

挑戦的萌芽研究 継続

海外学術調査

基盤研究B

一般

基盤研究A

一般

海外学術調査

特設分野研究

基盤研究C一般

新規 分担者

継続 分担者

分担者

国際共同研究強化B 継続 分担者

若手研究

(特別研究員)

特別研究員奨励費

挑戦的研究

特別推進研究新規 分担者 times

継続

特別推進研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

基盤研究S継続 分担者

新規 分担者

3-1)「研究分担者(新規継続)(甲欄)      研究代表者(乙欄)」型

  本表は「甲欄の研究課題(日本学術振興会が公募する研究種目)に研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者になっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

分担者

特設分野研究

分担者

分担者

分担者

挑戦的研究

開拓継続

継続

萌芽

新規

継続 分担者

新規 分担者

継続

分担者

分担者

分担者

継続 分担者

新規

継続

継続 分担者

新規 分担者

甲欄

乙欄

50

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

新規

継続

空欄双方の研究課題とも応募できる    双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

3-2)「研究分担者(新規継続)(甲欄)    研究代表者(乙欄)」型

分担者

挑戦的研究

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

若手研究

 本表は「甲欄の研究課題(文部科学省が公募する研究種目)に新たに研究分担者として参画しようとする者又は令和2(2020)年度に継続が予定されている研究課題(継続研究課題)の研究分担者となっている者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

(特別研究員)

特別研究員奨励費

新学術領域研究

(

研究領域提案型

)

計画研究

分担者

甲欄

乙欄

51

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

4)「学術変革領域研究」との重複制限一覧表

4-1)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

総括班 新規 times times

計画研究 新規 times

総括班 新規 times

計画研究 新規

空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には甲欄の研究課題の研究のみ実施する 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

 本表は文部科学省が令和2(2020)年1月以降に公募する予定の「学術変革領域研究」と今回公募する研究種目との重複制限を示したものです今後「学術変革領域研究」に応募を予定している研究者は十分確認してください なお「学術変革領域研究」の重複制限の考え方は以下のとおりです

「学術変革領域研究(A)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限と同様「学術変革領域研究(B)」の重複制限は従来の「新学術領域研究(研究領域提案型)」 における重複制限を基本としつつ研究種目の趣旨等を踏まえ「学術変革領域研究(A)」 と比較して次のとおり重複制限を緩和

【重複応募受給を認めるもの】「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「基盤研究(S)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者及び計画研究代表者と「挑戦的研究 (開拓)」の研究代表者「学術変革領域研究(B)」の領域代表者と「特別推進研究」の研究分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

若手研究

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

52

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

4-2)「研究代表者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

総括班 新規 times

計画研究 新規

総括班 新規

計画研究 新規

4-3)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究代表者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

4-4)「研究分担者(新規)(甲欄) rarr 研究分担者(乙欄)」型 

一般 一般 一般 開拓 萌芽

新規 新規 新規 新規 新規 新規 新規

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

分担者

学術変革領域研究(A)

計画研究 新規

学術変革領域研究(B)

計画研究 新規

 空欄双方の研究課題とも応募できる    times一つの研究課題にのみ応募できる(甲欄の研究課題に応募した場合には乙欄の研究課題に応募できない) 双方の研究課題とも応募できるが双方採択となった場合には乙欄の研究課題の研究のみ実施する

分担者

挑戦的研究

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

分担者

特別推進研究

若手研究

挑戦的研究

分担者

分担者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

基盤研究S

基盤研究A

基盤研究B

基盤研究C

特別推進研究

学術変革領域研究(B)

代表者

代表者

学術変革領域研究(A)

代表者

代表者

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究代表者として応募しようとする者」が乙欄の研究課題に研究分担者として参画する場合の重複制限を示したものです

特別推進研究

基盤研究S

挑戦的研究

基盤研究C

基盤研究B

基盤研究A

 本表は「甲欄の研究課題(学術変革領域研究)について研究分担者として参画しようとする者」が乙欄の研究課題に研究代表者として応募する場合の重複制限を示したものです

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

甲欄

乙欄

53

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

基盤研究(BC)(応募区分「一般」)若手研究の審査評定基準

(この他の評定基準はhttpswwwjspsgojpj-grantsinaid01_seido03_shinsaindexhtmlをご参照ください)

書面審査の評定要素

(1) 研究課題の学術的重要性

学術的に見て推進すべき重要な研究課題であるか

研究課題の核心をなす学術的「問い」が明確で学術的独自性や創造性が認められるか

研究計画の着想に至る経緯や関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確か

本研究課題の遂行でより広い学術科学技術社会への波及効果が期待できるか

(2) 研究方法の妥当性

研究目的達成のための研究方法等は具体的かつ適切か研究経費と研究計画の整合性

研究目的を達成するための準備状況は適切か

(3) 研究遂行能力及び研究環境の適切性

これまでの研究活動等から見て研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか

研究計画の遂行に必要な研究施設設備研究資料等研究環境は整っているか

上記種目は2段階の書面審査が同じ審査員(C若手が4名Bが6名)により行われます

まず1段階目で各研究課題に4段階の総合評点が相対評価(評点分布は上から102040

30)に基づいて付けられますこの際に研究内容等に関する上記評定要素について絶対評価

が行われます高い総合評点を付される研究課題は全ての個別要素において高い評価を得たも

のとは限りませんが正の相関は強いと考えられますこのため申請書の内容は本研究課題が

各評定要素の要求事項を満たしていることを示すものとなっている必要があります研究計画調

書の作成やチェックの際にはこのことを念頭において下さい

2段階目の審査では1段階目の結果に基づき2段階目の審査対象となった研究課題につい

て同じ研究課題を審査した全ての委員の審査意見を確認のうえ新たに評点を付します

二段階書面審査の流れ

「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料より

54

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

令和2年(2020年)度科研費 研究計画調書(基盤C)チェックのポイント

チェック欄 チェック欄

1令和2年度公募の様式を使っているか様式は日本学術振興会のホームページ(httpswwwjspsgojpj-grantsinaid03_keikakudownloadhtml)からダウンロード可能

2 フォントサイズは11pt以上か

3 誤字脱字がないか(研究用語の可能性があるため誤字か否かをインターネットで検索すること) 2 1頁に収まっているか

4 ページが追加削除されていないか(空欄のページも削除しないこと) 3 該当しない場合には「該当なし」と記載されているか

5 様式が「変更」されていないか(右上にページ番号の記載があるか等)

【紙】 5 研究計画最終年度前年度の応募を行う場合の記述事項 チェック欄

【電】は科研費電子申請システムで入力する部分【紙】はWordで作成する部分 1 (該当者のみ)必要事項が記載されているか(該当者以外)空欄のままとなっているか記述欄が削除されていないか

チェック欄

1開示希望の有無が「希望する」となっているか「希望する」としておくと不採択の場合に応募者が審査結果を科研費電子申請システムで確認可能

【電】 研究経費とその必要性 チェック欄

2 学位がきちんと記入されているか(times「学位有り」「有」「無」) 1 年度ごとの研究費合計額が10万円以上となっているか

3研究組織が複数人分担者の役割が具体的に記入されているか             代表者はの統括〇〇に関する解析調査となっているか代表者のみの場合役割の表現は不問(「研究の統括」「代表者」「全て」等と記載されていれば問題ない)

2 (設備備品)設置機関名欄に建物名やキャンパス名ではなく機関名が正しく記載されているか

【紙】 1 研究目的研究方法など チェック欄

1 概要が10行程度で記載されているか

2 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 4 (人件費謝金)雇用人数times勤務日数 単価時間数の記載

(1)本研究の学術的背景研究課題の核心をなす学術的「問い」 【電】 研究費の応募受入等の状況 (1)応募中の研究費 (2)受入予定の研究費 チェック欄

(2)本研究の目的および学術的独自性と創造性 1「資金制度研究費名(研究期間配分機関等名)」の欄に研究費の名称研究期間配分機関等名が入力されているか(科研費はプルダウンから該当するものを選択科研費以外の研究費は手入力)

(3)本研究で何をどのようにどこまで明らかにしようとするのか 2「研究課題名(研究代表者氏名)」の欄に研究分担者で参画している場合は研究代表者の氏名が( )書きで入力されているか(応募者が研究代表者で参画している場合は入力不要)

4 研究分担者がいる場合研究代表者研究分担者の具体的な役割が記載されているか

【紙】 2 本研究の着想に至った経緯など チェック欄

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります)

(1)本研究の着想に至った経緯と準備状況

(2))関連する国内外の研究動向と本研究の位置づけ

チェック欄 (参考)研究組織の構成 研究者番号

1 所定の頁数に収まっているか(所定の頁数は研究種目により異なります) 1 【研究代表者】 補助事業の遂行にあたって全ての責任を持つ者 必要

2 【研究分担者】 研究代表者とともに補助事業の遂行に責任を負う者研究代表者から分担金の配分を受ける 必要

(1)これまでの研究活動 3 【研究協力者】 研究課題の遂行にあたって協力を行う者 不要

(2)研究環境(研 究遂行に必要な研究施設設備研究資料等を含む)

「令和2年度研究経費(期間全体の額)」の欄に正しく金額が記載されているか 下段の( )書きの数字 分担者がいない場合rArr応募総額と一致 分担者がいる場合rArr応募総額と必ず異なる(分担者へ配分する金額を除くため)

3

3

記入要領にある(1)~(3)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

2

記入要領にある(1)~(2)に関する記述があるか

4研究内容の相違点総額欄本応募課題は総額のみ記載他に応募する研究費がある場合は相違点や応募する理由を記載分担者として応募する課題科研費以外の研究費の場合は総額の記載は不要

【紙】 3  応募者の研究遂行能力及び研究環境

【電】 表紙研究組織

3

(国内旅費外国旅費)【学会参加の場合】①学会名(外国旅費の場合は開催都市名も記入)②予定日数が記載されているか           (参加する学会名が未定の場合は「未定」と記載してもよい)【打合せ実験等の場合】①場所②予定日数が記載されているか【資料収集の場合】①集会名または収集場所②予定日数が記載されているか

令和2年(2020年)度科研費 提出期限 学内締め切り2019年10月10日(木)本締め切り2019年11月7日(木)1630

全般  【紙】 4 人権の保護及び法令等の遵守への対応

1

相手方の同意協力を必要とする研究個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究 生命倫理安全対策に対する取組を必要とする研究など指針法令等(国際共同研究を行う国地域の指針法令等を含む) に基づく手続が必要な研究が含まれている場合講じる対策と措置を記載しているか記載すべき内容があるのに記載していないと日本学術振興会から記載の不備を指摘される場合があります

事務チェック時の資料を参考に掲載します

55

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正

応募に関するお問い合わせ

所属キャンパス 担当者連絡先

景キャンパス舞岡キャンパス鶴キャンパス

景キャンパス研究推進部 研究基盤課 研究費管理担当中 本 松

TEL045-787-2078FAX045-787-2025E-mailkakenyokohama-cuacjp

福浦キャンパス附属病院

福浦キャンパス研究推進部 研究基盤課 医学系研究費管理担当池浦 坂

TEL045-787-2503FAX045-787-2509E-mailfkenkyuyokohama-cuacjp

附属市総合医療センター 附属市総合医療センター管理部 総務課 庶務担当牧野

TEL045-253-5303FAX045-231-1846E-mailymakinoyokohama-cuacjp(牧野)

URA部岡野 沼 梅村

TEL045-350-8322FAX045-787-2509E-mailycu_urayokohama-cuacjp

  • 00表紙190925
  • 01目次190925
  • 02科研費の応募にあたっての注意事項_190925
  • 03主な変更点2up_190925
  • 04提出期限提出書類_190925
  • 05電子申請手続き(2up)2019
  • 06調書表紙190925
  • 07_R1書き方ガイド_v6190920
  • 08科研費応募ポイント190925
  • 09研究種目の一覧_R2 年度2_190925
  • 10重複制限一覧表2019
  • 11基盤研究BC若手研究の評定要素190920
  • 12科研費研究計画調書事務チェックのポイント修正190924
  • 13背表紙_190924修正