令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653...

47
令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証の結果 1 第11回オンライン診療の適切な実施に 関する指針の見直しに関する検討会 資料2-2 令和2年11月2日

Upload: others

Post on 21-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

令和2年7月~9月の電話診療・オンライン診療の実績

の検証の結果

1

第11回オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会 資料2-2

令和2年11月2日

Page 2: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

2

時限的・特例的な取扱いに対応する医療機関の数(10月末時点)

電話・オンライン診療を実施できる体制があるとして登録した医療機関数

全医療機関数

電話や情報通信機器を用いた診療を実施できるとして登録した医療機関数と全医療機関数の比較

110916

0

20000

40000

60000

80000

100000

120000

16587

Page 3: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

時限的・特例的な取扱いに対応する医療機関の数(4月~9月)

3

電話や情報通信機器を用いた診療を実施できるとして登録した医療機関数及び初診から実施できるとして登録した医療機関数の推移

※5月末~10月末は、それぞれ、5月29日、7月1日、7月31日、9月3日、9月30日、10月29日時点の都道府県報告の集計による。※それぞれの割合の分母は、医療施設動態調査(令和2年4月末概数)における病院及び一般診療所の合計(110,898施設)

(医療機関数) (割合)

10,812

15,226 16,095 16,202 16,439 16,484 16,587

4,378

6,160 6,761 6,801 6,903 6,933 6,996

9.7%

13.7%14.5% 14.6% 14.8% 14.9% 15.0%

3.9%

5.6%6.1% 6.1% 6.2% 6.3% 6.3%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

14.0%

16.0%

18.0%

20.0%

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

4月24日 5月末 6月末 7月末 8月末 9月末 10月末

全体 初診 割合【全体】 割合【初診】

Page 4: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

時限的・特例的な取扱いに対応する医療機関の数(4月~9月)

4

初診から実施したとして報告のあった医療機関数及び受診歴のない患者に初診から実施したとして報告のあった医療機関数の推移

※5月末は5月29日、6月末は7月1日、7月末は7月31日、8月末は9月3日、9月末は9月30日の都道府県からの報告集計による。※それぞれの割合の分母は、医療施設動態調査(令和2年4月末概数)における病院及び一般診療所の合計(110,898施設)

(医療機関数) (割合)

793

1313

777

962

653733

394

679

423

535

367404

0.71%

1.18%

0.70%0.87%

0.59% 0.66%0.36%

0.61%0.38% 0.48%

0.33% 0.36%

0.00%

1.00%

2.00%

3.00%

4.00%

5.00%

6.00%

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

4月 5月 6月 7月 8月 9月

初診から実施したとして報告のあった医療機関数

受診歴のない患者に初診から電話・オンライン診療を実施したとして報告のあった医療機関数

全医療機関に占める割合(初診から実施)

全医療機関に占める割合(受診歴のない患者に初診から実施)

Page 5: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

5

時限的・特例的な取扱いに対応する医療機関の数(都道府県別)

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

北海道

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

■ 医療機関数全体■ 電話・オンライン診療を実施できる体制があるとして登録した医療機関数

電話や情報通信機器を用いた診療を実施できるとして登録した医療機関数と全医療機関数の比較(都道府県別)

Page 6: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

時限的・特例的な取扱いに対応する医療機関の数(都道府県別)

6

電話や情報通信機器を用いた診療を実施できるとして登録した医療機関及び初診から実施できるとして登録した医療機関の都道府県別の数・人口10万対比

(医療機関数) (人口10万対比)

0

5

10

15

20

25

30

35

40

0

250

500

750

1,000

1,250

1,500

1,750

2,000

北海道

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

全体 初診 全体(10万人対比) 初診(10万人対比)

※医療機関数は、10月29日時点の都道府県からの報告集計による。※10万人対比は、2019年度住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査(平成31年1月1日人口)に基づき、各都道府県の人口10万人あたりの医療機関数

Page 7: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

初診からの電話及びオンライン診療の件数(4月~9月)

7

初診からの電話及びオンライン診療の件数の推移及び実施した医療機関当たりの実施件数

5300

9746

5761

7687 7609

5881

6.7 7.4 7.4 8.0

11.7

8.0

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

4月 5月 6月 7月 8月 9月

実施件数 実施した医療機関当たりの件数

(医療機関あたりの件数)(件数)

Page 8: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

初診からの電話及びオンライン診療の件数(4月~9月)

8

初診からの電話及びオンライン診療の件数(電話・オンライン診療別)

3,014

5,461

3,536

5,611 4,914

4,290

1,142

2,807

1,659

1,695 2,156

1,252 1,144

1,478

566

381 539

339

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月

■ 電話診療■ オンライン診療■ 不明

Page 9: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

9

① 患者の背景等について

Page 10: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

10

患者の背景等について

オンライン診療電話診療

年齢階層別の受診者の割合・7月~9月

Page 11: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

11

患者の背景等について

0歳~14歳 15歳~64歳

65歳~

年齢層別の主な疾患・7月~9月

Page 12: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

12

患者の背景等について

過去の診療記録(基礎疾患の把握)の有無 年代別 7月~9月

※ 他院からの紹介等も「記録あり」に含む■ 記録あり■ 記録なし

0歳~14歳 15歳~64歳 65歳~

n=6,708 n=1,115n=10,202

Page 13: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

13

患者の背景等について

過去の診療記録(基礎疾患の把握)の有無 電話・オンライン別 7月~9月

※ 他院からの紹介等も「記録あり」に含む■ 記録あり■ 記録なし

n=12,848 n=4,329

電話診療 オンライン診療

Page 14: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

14

患者の背景等について

過去の診療記録(基礎疾患の把握)があるもののうち、詳細な患者の状況が分かったものの年代別の割合

■ 定期受診中の患者■ 受診歴のある患者■ 情報提供を受けた患者

0歳~14歳 15歳~64歳 65歳~

n=878 n=259n=1,011

Page 15: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

15

患者の背景等について

電話診療 オンライン診療

主な診療科の割合

Page 16: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

16

② 特例措置における要件について

Page 17: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

初診における麻薬及び向精神薬の処方の有無

基礎疾患の情報が把握できない場合の処方日数

基礎疾患の情報が把握できない場合のハイリスク薬の処方の有無

遠方の患者を診療した事例について

特例措置の要件について

〇 患者から電話等により診療等の求めを受けた場合において、診療等の求めを受けた医療機関の医師は、当該医師が電話や情報通信機器を用いた診療により診断や処方が当該医師の責任の下で医学的に可能であると判断した範囲において、初診から電話や情報通信機器を用いた診療により診断や処方をして差し支えないこと。ただし、麻薬及び向精神薬の処方をしてはならないこと。診療の際、できる限り、過去の診療録、診療情報提供書、地域医療情報連携ネットワーク(※)又は

健康診断の結果等(以下「診療録等」という。)により当該患者の基礎疾患の情報を把握・確認した上で、診断や処方を行うこと。診療録等により当該患者の基礎疾患の情報が把握できない場合は、処方日数は7日間を上限とするとともに、麻薬及び向精神薬に加え、特に安全管理が必要な医薬品(いわゆる「ハイリスク薬」)として、診療報酬における薬剤管理指導料の「1」の対象となる薬剤(抗悪性腫瘍剤、免疫抑制剤等)の処方をしてはならないこと。

○ 医師が地域における医療機関の連携の下で実効あるフォローアップを可能とするため、対面による診療が必要と判断される場合は、電話や情報通信機器を用いた診療を実施した医療機関において速やかに対面による診療に移行する又は、それが困難な場合は、あらかじめ承諾を得た他の医療機関に速やかに紹介すること。

○ 4月10日付け事務連絡の記載

17

◯ 検証事項

Page 18: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

特例措置の要件について

18

◯ 初診における麻薬及び向精神薬の処方件数(※) ※ 規格が不明なものを含む

項目7月 8月 9月 のべ数

件数 医療機関数 件数 医療機関数 件数 医療機関数 件数 医療機関数

麻薬処方 5 4 8 6 1 1 14 11

コデインリン酸 5 7 1 13

ジヒドロコデインリン酸 - 1 - 1

向精神薬処方 20 18 38 5 15 13 73 36

エチゾラム 1 1 1 3

ロラゼパム - 1 - 1

トリアゾラム - 4 - 4

ソラナックス - 1 1 2

ユーロジン - 1 - 1

デパス 3 5 1 9

リーゼ - 2 - 2

ランドセン - 1 - 1

バランス 1 3 - 4

セルシン 2 2 1 5

アモバン - 1 - 1

マイスリー 3 6 2 11

ベンザリン - 1 - 1

レンドルミン - 9 1 10

ベタナミン - 1 2 3

メイラックス - 1 - 1

ダイアップ 2 2 1 5

ブロチゾラム - - 1 1

トランコロン 3 - 1 4

エリスパン - - 1 1

ワイパックス - - 2 2

アルプラゾラム 1 - - 1

バルビタール 1 - - 1

フェノバルビタール 1 - - 1

ゾルピデム 1 - - 1

ハルシオン 2 - - 2

レキソタン 1 - - 1

Page 19: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

19

◯ 基礎疾患の情報が把握できない場合の要件について(ハイリスク薬の処方)

特例措置の要件について

項目7月 8月 9月 のべ数

件数 医療機関数 件数 医療機関数 件数 医療機関数 件数 医療機関数

ハイリスク薬処方 37 24 27 18 24 14 88 56

(基礎疾患把握なし) アスピリン 3 4 4 11 アタラックス - - 1 1 アマリール - - 1 1 イーケプラ - - 1 1 インデラル 1 - - 1 エチゾラム - 1 1 2 コートリル 1 4 - 5 サインバルタ 1 - - 1 ジェイゾロフト 1 - - 1 ジャヌビア - - 2 2 セレスタミン 11 5 2 18 ダイアップ - 1 - 1 テオドール 6 3 1 10 テオフィリン 2 1 - 3 テノーミン - - 1 1 デパケン 1 - - 1 デパス 2 - - 2 ドグマチール 1 1 1 3 バイアスピリン - - 3 3 ビソプロロールフマル 1 - - 1 フォシーガ - - 1 1 プレドニゾロン 1 - - 1 プレドニン 4 2 1 7 ベタメタゾン - 1 - 1 メドロール 1 1 1 3 ユニフィル - - 1 1 ラミクタール - 1 - 1 リーゼ - 2 - 2 リドカイン 1 - - 1 リンデロン - - 1 1ルボックス - - 1 1

Page 20: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

20

◯ 4月~6月での要件を守らない処方に関する指導の結果について

特例措置の要件について

医療機関数 調査を実施した件数調査の結果、要件を遵守しない処方が確認され、指導を行った件数

麻薬・向精神薬の処方 18 28 21

8日以上の処方 42 86 64

ハイリスク薬の処方 5 8 4

◯ 要件を守らない処方をした主な理由(指導の結果の報告より抜粋)

<麻薬・向精神薬について> 事務連絡を認識していなかった。 受診をしたくないという患者からの要望に対しやむを得ず処方。

<8日以上の処方について> 事務連絡を認識していなかった。 家族の要望でやむを得ず処方。

<ハイリスク薬の処方について> 事務連絡を認識していなかった。 処方した医薬品がハイリスク薬に該当することを認識していなかった。

処方日数 電話 オンライン 不明 報告件数

7日以下 2790 1307 208 4305

8日以上 113 67 19 199

計 2,903 1,374 227 4,504

◯ 基礎疾患の情報が把握できない場合の要件について(8日以上の処方)

Page 21: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

21

特例措置の要件について

◯ 遠方の患者を診療した事例(一部)

医師の所在 患者の所在 疾患 対応方針 医療機関との連携(※)

東京都 大阪府 急性咽頭炎 自宅待機 なし

東京都 茨城県 急性耳下腺炎 近隣医療機関を受診 なし

東京都 北海道 ざ瘡 自宅待機 なし

東京都 福岡県 嘔気 自宅待機 なし

東京都 岩手県 アレルギー性皮膚炎 近隣医療機関を受診 なし

大阪府 福岡県 アレルギー性鼻炎 自宅待機 なし

大阪府 東京都 急性上気道炎、おむつ皮膚炎 自宅待機 なし

大阪府 兵庫県 蜂窩織炎 自宅待機 なし

愛知県 東京都 喘息 自宅待機 なし

愛知県 東京都 胃腸炎疑い 自宅待機 なし

愛知県 東京都 乾燥肌 自宅待機 なし

千葉県 兵庫県 蕁麻疹,湿疹 自宅待機 なし

※ 連携医療機関として、患者の所在地の医療機関を挙げているかどうか

遠方の患者を対象とした事例は引き続き存在している。

Page 22: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

22

③ 「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

Page 23: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

医師法第20条における無診察治療等の禁止について

医師法(昭和23年法律第201号)(抄)第20条 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後24時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。

第33条の2 次の各号のいずれかに該当する者は、50万円以下の罰金に処する。一 第6条第3項、第18条、第20条から第22条まで又は第24条の規定に違反した者二・三 (略)

<参考> 医師法第20条等における「診察」とは、問診、視診、触診、聴診その他手段の如何を問わないが、現代医学から見て、疾病に対して一応の診断を下し得る程度のものをいう。(「情報通信機器を用いた診療(いわゆる「遠隔診療」)について」(平成9年12月24日付健政発第1075号厚生省健康政策局長通知)より抜粋)

Page 24: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

〇 患者から電話等により診療等の求めを受けた場合において、診療等の求めを受けた医療機関の医師は、当該医師が電話や情報通信機器を用いた診療により診断や処方が当該医師の責任の下で医学的に可能であると判断した範囲において、初診から電話や情報通信機器を用いた診療により診断や処方をして差し支えないこと。

○ 4月10日付け事務連絡の記載

24

実施された初診からのオンライン診療について以下の視点から整理し、

「医師が医学的に可能であると判断した範囲」として医学的に適切であっ

たかどうか、すなわち、「現代医学から見て、疾病に対して一応の診断を

下し得る程度のもの」と言えるかどうか検証する。

a. 疾患・症状

b. 受診歴の有無

c. 使用した機器

◯ 検証事項

Page 25: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

15161718304152536180109115120130

185191

264360397412

475546

663789

884917

9741713

23393101

3885

0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 4000 4500

狭心症

脂質異常症

脂漏性皮膚炎じんましん

胃潰瘍

糖尿病

うつ

鼻閉

不眠

片頭痛

逆流性食道炎

副鼻腔炎

ざ瘡

結膜炎

鼻汁

高血圧症

胃炎

扁桃炎

便秘

気管支喘息

喉頭炎

下痢

咽頭痛

湿疹

アレルギー性鼻炎

感冒

咽頭炎

気管支炎

発熱

上気道炎

25

「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

主な疾患・症候及び報告件数

いわゆる感冒症状を含む上気道症状の割合が高い 全体的な傾向は4~6月と同様

Page 26: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

0 500 1000 1500 2000 2500

狭心症

脂質異常症

脂漏性皮膚炎

じんましん

胃潰瘍

糖尿病

うつ

鼻閉

不眠

片頭痛

逆流性食道炎

副鼻腔炎

ざ瘡

結膜炎

鼻汁

高血圧症

胃炎

扁桃炎

便秘

気管支喘息

喉頭炎

下痢

咽頭痛

湿疹

アレルギー性鼻炎

感冒

咽頭炎

気管支炎

発熱

上気道炎

26

「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

オンライン診療での主な疾患・症候電話診療での主な疾患・症候

電話診療では、基礎疾患の把握のある患者の診療をより多く行う傾向がある オンライン診療では、湿疹等の皮膚科疾患の診療の割合が多い

0 500 1000 1500 2000 2500

狭心症

脂質異常症

脂漏性皮膚炎

じんましん

胃潰瘍

糖尿病

うつ

鼻閉

不眠

片頭痛

逆流性食道炎

副鼻腔炎

ざ瘡

結膜炎

鼻汁

高血圧症

胃炎

扁桃炎

便秘

気管支喘息

喉頭炎

下痢

咽頭痛

湿疹

アレルギー性鼻炎

感冒

咽頭炎

気管支炎

発熱

上気道炎

■ 基礎疾患の把握あり■ 基礎疾患の把握なし

Page 27: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

27

「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

主な疾患・症候の報告件数及び主な疾患・症候について対面の受診を勧奨した件数

0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 4000 4500

狭心症

脂質異常症

脂漏性皮膚炎

じんましん

胃潰瘍

糖尿病

うつ

鼻閉

不眠

片頭痛

逆流性食道炎

副鼻腔炎

ざ瘡

結膜炎

鼻汁

高血圧症

胃炎

扁桃炎

便秘

気管支喘息

喉頭炎

下痢

咽頭痛

湿疹

アレルギー性鼻炎

感冒

咽頭炎

気管支炎

発熱

上気道炎

■ 総数■ 受診勧奨した件数

Page 28: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

0 50 100 150 200 250

狭心症

脂質異常症

脂漏性皮膚炎

じんましん

胃潰瘍

糖尿病

うつ

鼻閉

不眠

片頭痛

逆流性食道炎

副鼻腔炎

ざ瘡

結膜炎

鼻汁

高血圧症

胃炎

扁桃炎

便秘

気管支喘息

喉頭炎

下痢

咽頭痛

湿疹

アレルギー性鼻炎

感冒

咽頭炎

気管支炎

発熱

上気道炎

28

「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

主な疾患・症候に対して対面の受診を勧奨した電話・オンライン診療別の件数

報告数全体(21,544件)に比して、受診勧奨が行われている件数は少ない 内訳では、湿疹やアレルギー性鼻炎が、全体の件数に比して特に少ない

■ 総数■ 電話診療■ オンライン診療■ 不明

Page 29: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

29

「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

「重症な疾患によるものである可能性のある症状」(※)の報告件数

発熱、頭痛及び咳の件数が多い 頭部外傷や胸痛、腹痛の診療も一定数見られる

※ <参考>「オンライン診療に適していない症状リスト」を、事務局が集計のために一部改変したもの

0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500

血便

血尿

腹痛

失禁

脱水

息切れ

喘鳴

胸痛

腰痛

虐待

うつ

不安

パニック発作

けいれん

麻痺

脱力

失神

頭痛

めまい

混乱

アナフィラキシー

出血

術後合併症

発熱

疼痛

頭部外傷

Page 30: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

300 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500

血便

血尿

腹痛

失禁

脱水

息切れ

喘鳴

胸痛

腰痛

虐待

うつ

不安

パニック発作

けいれん

麻痺

脱力

失神

頭痛

めまい

アナフィラキシー

出血

発熱

疼痛

頭部外傷

■ 総数■ 受診勧奨した件数

「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

「重症な疾患によるものである可能性のある症状」(※)の報告件数及びこれらについて対面の受診を勧奨した件数

Page 31: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

0 50 100 150 200 250

血便

血尿

腹痛

失禁

脱水

息切れ

喘鳴

胸痛

腰痛

虐待

うつ

不安

パニック発作

けいれん

麻痺

脱力

失神

頭痛

めまい

混乱

アナフィラキシー

出血

術後合併症

発熱

疼痛

頭部外傷

報告数に比して、受診勧奨が行われている件数は少ない 慎重な対応が必要な症状であっても受診勧奨の件数は多くない 31

「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

■ 総数■ 電話■ オンライン■ 不明

「重症な疾患によるものである可能性のある症状」に対して対面の受診を勧奨した件数の電話・オンライン診療別の件数

Page 32: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

32

<参考>オンライン診療に適していない症状リスト

出典:プライマリ・ケアにおけるオンライン診療ガイド Version 1.0 一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会

Page 33: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

33

④ 医師の対応方針の適切性について

Page 34: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

医師の対応方針の適切性について

〇 当該医師が電話や情報通信機器を用いた診療により診断や処方を行うことが困難であると判断し、診断や処方を行わなかった場合において、対面での診療を促す又は他の診療可能な医療機関を紹介するといった対応を行った場合は、受診勧奨に該当するものであり、こうした対応を行うことは医師法(昭和23年法律第201号)第19条第1項に規定する応招義務に違反するものではないこと。

○ 4月10日付け事務連絡の記載

34

実施された初診からの電話診療及びオンライン診療において、疾患・症

状ごとにどのような対処方針がとられているか、以下の観点から分析する

とともに、それら対処方針が医学的にみて適切であるかについて検証す

る。

a. 疾患・症候

b. 医師の指示内容

◯ 検証事項

Page 35: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

2

0

0

1

0

0

0

1

0

1

1

3

2

1

1

2

9

8

26

4

7

25

7

11

12

17

7

9

4

34

105

29

68

7

7

10

10

10

14

16

25

27

47

49

53

80

96

101

118

138

148

185

242

285

307

393

411

505

642

690

716

731

1405

1601

1981

2953

5

1

0

2

6

0

0

3

15

5

0

6

2

0

1

2

17

13

4

24

10

11

5

31

50

46

119

18

45

97

690

44

302

脂質異常症

白内障

緑内障

狭心症

じんましん

脂漏性皮膚炎

胃潰瘍

糖尿病

うつ

不眠

鼻閉

片頭痛

逆流性食道炎

副鼻腔炎

ざ瘡

結膜炎

鼻汁

高血圧症

胃炎

便秘

扁桃炎

気管支喘息

喉頭炎

下痢

咽頭痛

感冒

アレルギー性鼻炎

湿疹

咽頭炎

発熱

気管支炎

上気道炎

35

医師の対応方針の適切性について

主な疾患・症候ごとの対応方針

■ 対面の受診を指示■ 自宅待機(処方あり)■ 自宅待機(処方なし)

大半が薬剤処方をして自宅に待機させるものであり、疾患による差はほぼない

Page 36: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

0

0

6

0

0

17

1

0

3

2

0

0

1

0

1

0

1

0

24

2

0

1

105

1

0

4

0

98

0

15

642

1

1

4

39

0

27

19

1

4

1

0

0

1090

38

1

9

1601

13

0

8

2

22

1

6

46

1

0

9

16

1

15

11

2

1

1

0

1

124

6

1

10

690

0

8

血便

血尿

腹痛

失禁

脱水

息切れ

喘鳴

胸痛

腰痛

虐待

うつ

不安

パニック発作

けいれん

麻痺

脱力

失神

頭痛

めまい

アナフィラキシー

出血

発熱

疼痛

頭部外傷

36

医師の対応方針の適切性について

「重症な疾患によるものである可能性のある症状」に対する対応方針

自宅待機を指示する傾向は同様 薬剤の処方は行われないものもある

■ 対面の受診を指示■ 自宅待機(処方あり)■ 自宅待機(処方なし)

Page 37: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

37

⑤ 処方薬の適切性について

Page 38: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

処方薬の適切性について

〇 患者から電話等により診療等の求めを受けた場合において、診療等の求めを受けた医療機関の医師は、当該医師が電話や情報通信機器を用いた診療により診断や処方が当該医師の責任の下で医学的に可能であると判断した範囲において、初診から電話や情報通信機器を用いた診療により診断や処方をして差し支えないこと。

○ 4月10日付け事務連絡の記載

38

実施された初診からの電話診療及びオンライン診療について、どのよう

な薬剤の処方があったかについて以下の視点から整理し、必要な医療が適

切に提供されているかどうか検証する。

a. 処方された医薬品の概況

b. 処方日数

c. 使用した機器

◯ 検証事項

Page 39: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

39

処方薬の適切性について

処方された主な医薬品(7月~9月)

101

110

120

140

144

147

164

170

181

182

190

192

233

237

241

266

277

278

297

301

313

321

345

461

713

1012

1676

1787

3009

4207

0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 4000 4500

モンテルカスト

プロペト

メプチン

オノン

キプレス

アレジオン

フスコデ

レスプレン

酸化マグネシウム

アストミン

ロキソプロフェン

アンブロキソール

ビオスリー

レバミピド

ロコイド

リンデロン

クラビット

ナウゼリン

アレグラ

アレロック

サワシリン

ザイザル

トローチ

ヒルドイド

アセトアミノフェン

カルボシステイン

トランサミン

アスベリン

ムコダイン

カロナール

Page 40: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

10

13

15

19

20

21

71

100

339

342

376

449

520

649

704

2137

3255

5006

5144

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000

ビタミン剤

湿布薬

睡眠薬

脂質異常症治療薬

抗血小板薬

痛風治療薬

PPI

降圧薬

胃粘膜保護薬

吐き気止め

その他

整腸剤

ステロイド軟膏

抗菌薬

軟膏、保湿

抗アレルギー薬

去痰薬

鎮咳薬

解熱鎮痛薬

40

処方薬の適切性について

処方された主な医薬品(分類別・7月~9月)

Page 41: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

0 500 1000 1500 2000 2500 3000

頻尿治療薬

緑内障治療薬

糖尿病治療薬

ビタミン剤

抗血小板薬

睡眠薬

湿布薬

脂質異常症治療薬

痛風治療薬

PPI

降圧薬

吐き気止め

その他

胃粘膜保護薬

整腸剤

抗菌薬

ステロイド軟膏

軟膏、保湿

去痰薬

抗アレルギー薬

鎮咳薬

解熱鎮痛薬

0 500 1000 1500 2000 2500 3000

頻尿治療薬

緑内障治療薬

糖尿病治療薬

ビタミン剤

抗血小板薬

睡眠薬

湿布薬

脂質異常症治療薬

痛風治療薬

PPI

降圧薬

吐き気止め

その他

胃粘膜保護薬

整腸剤

抗菌薬

ステロイド軟膏

軟膏、保湿

去痰薬

抗アレルギー薬

鎮咳薬

解熱鎮痛薬

41

処方薬の適切性について

電話診療での主な処方薬(分類別) オンライン診療での主な処方薬(分類別)

オンライン診療では外用薬の処方の割合が多い 基礎疾患の把握の有無では、抗アレルギー薬の処方の傾向に差異がある

■ 基礎疾患の把握あり■ 基礎疾患の把握なし

■ 基礎疾患の把握あり■ 基礎疾患の把握なし

Page 42: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

42

処方薬の適切性について

初診における処方日数ごとの処方件数

■ 電話診療■ オンライン診療■ 不明

※ 処方件数全体は約19,000件

4月~6月に比して短期の処方が増加 30日前後の長期処方は、抗アレルギー薬や気管支作用薬が多い

Page 43: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

0

500

1000

1500

2000

2500

4月~6月に比して短期処方の比率が増えている 基礎疾患の情報のない長期処方は、4月~6月に比してやや低下 43

処方薬の適切性について

■ 電話診療■ オンライン診療■ 不明

■ 電話診療■ オンライン診療■ 不明

処方日数ごとの処方件数(基礎疾患の情報のある患者)

処方日数ごとの処方件数(基礎疾患の情報のない患者)

※ 処方件数全体は約19,000件

Page 44: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

参考資料

44

Page 45: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

本検討会における検証事項

〇 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況や、本事務連絡による医療機関及び薬局における対応の実用性と実効性確保の観点、医療安全等の観点から改善のために、本事務連絡により初診から実施した場合の実績の報告をもとに検証を行う。

○ 具体的には、以下に提示する観点で検証を行ってはどうか。○ なお、「適切性」については、実績報告においてよく見られる疾患・症状等について電話またはオンラインによる診療を行うことについて、医学的にどう考えるか議論する。

① 患者の背景等について

② 特例措置における要件について

③ 「医師が医学的に可能と判断した範囲」の適切性について

④ 医師の対応方針の適切性について

⑤ 処方薬について

◯ 検証の観点

・どういった患者が電話又はオンライン診療を希望したのか、その背景について検証する。

・初診で処方をしてはならない麻薬及び向精神薬が処方されていないか等について検証する。

・初診から電話又はオンライン診療を実施する症状や疾患として、医学的に適切なものであるかどうか検証する。

・初診からの電話又はオンライン診療では診断できない場合等に、適切に対面による診療を促す等の対応があるかどうか検証する。

・処方薬の状況はどうか、処方日数は適切な範囲内か検証する。

令和2年8月6日第10回オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会 資料参考

Page 46: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

本指針上の「初診」の定義(1)

本指針については、医師法等との関係を整理したものであるため、本指針における「初診」の考え方も、医師法における「診察」などと整合性を図る必要がある。医師法第20条にいう「診察」とは、問診、視診、触診、聴診その他手段の如何を問わない

が、現代医学から見て、疾病に対して一応の判断を下し得る程度のものをいう(※)、とされている。

いわゆる初診においては、通常、症状・疾患に対する治療・処方のため、診察を通して診断等を行うことが想定されることを踏まえると、本指針における「初診」についても、診察の中でも新たな症状等(ただし、既に診断されている疾患から予測された症状等を除く。)に対する診察を行うことをいう、と解釈される。

オンライン診療においては、患者の状態について医師が得られる情報が対面診療に比べ限定的であるため、「初診」は対面診療が原則であるもの。※ 「情報通信機器を用いた診療(いわゆる「遠隔診療」)について」(平成9年12月24日付健政発第1075号厚生省健康政策局長通知)抜粋

◯オンライン診療の初診に関する基本的考え方

第2回検討会において、初診対面診療の原則の例外の検討の議題等において、本指針上における「初診」の定義について議論があったため、医師法・医療法等には「初診」という用語・概念はないものの、改めて本指針上の「初診」の定義について、整理するもの。

背景・問題意識

オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会第3回 資料1

46

参考

Page 47: 令和2年7月~9月の 電話診療・オンライン診療の実績 の検証 …1313 777 962 653 733 394 679 423 535 367 404 0.71% 1.18% 0.70% 0.87% 0.59% 0.66% 0.36% 0.61% 0.38%

本指針上の「初診」の定義(2)

初診の定義は、「初診対面診療の原則」(及びその例外)にも影響してくるため、様々なケースを想定して個別具体的に整理した。

<同一医療機関への継続的な受診のケース>・当該医療機関に初めて受診した場合は「初診」・二度目以降であっても、新たな症状等(※1)・疾患について受診する場合は「初診」※1 ただし、既に診断されている疾患から予測された症状等を除く。

・二度目以降に既に診断を受けた疾患について受診する場合は「初診」に該当しない(※2)※2 ただし、疾患が治癒ないし治療が途中で長期間中断した後、再度同一疾患で受診する場合は、「初診」に該当。

<他の医療機関で既に受診済みのケース>

・他の医療機関に受診し診断・処方を受けている場合であっても、当該医療機関への受診が初めての場合は、「初診」・二度目以降については、同一医療機関の場合と同様の整理。

(注) いずれのケースにおいても、「初診」に該当するか否かは、医療機関の単位で、個々の医師がカルテ等の確認により判断することが想定される。

◯具体的なケースごとの整理

同一医療機関 同一症状等で他の医療機関で受診済み

初診 ・初めての受診・新たな症状等・疾患について受診

・当該医療機関に初めての受診・当該医療機関に新たな症状等・疾患について受診

初診以外 ・同一疾患について二度目以降の受診

※ 他の医師がみる場合も初診ではないが、オンライン診療においては、原則、同一医師原則が適用となる。

・同一疾患について当該医療機関に二度目以降の受診

※ 他の医師がみる場合も初診ではないが、オンライン診療においては、原則、同一医師原則が適用となる。

オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会第3回 資料1 一部改変

47

参考