地域と病院つなぐ場に - t-kenseikai.jp ·...

6
〒190-0022 東京都立川市錦町1-23-25 発行広報委員会 電話 (042)523-2375 FAX (042)528-2860 (1) 2017年6月5日 第522号 退「健康のいずみ」にご意見・ ご感想をお寄せください 〒190-0022 立川市錦町1-23-25 健生会「健康のいずみ」 [email protected] FAX (042)528-2860 6 5 14 22 小さい子に歯科チェック。「怖くないよー」 (相互歯科) ロコモ度チェックしていつまでも元気に (立川相互病院リハビリテーション) ジャンボフランク、おいしいよ! (立川相互病院院内薬局) 去年は2時間で完売したポテトもち。今年は…? (立川相互病院診療情報管理課) チョコバナナは女子高校生もおきにいり? (地域保健企画・多摩薬局) どれがいいのかな? (立川相互病院放射線科) ブース内容 出店した職場・事業所など ミニゲームとスーパーボールすくい 立川相互病院総務部/すこやか保育園 ポテトもち・飲み物 立川相互病院 診療情報管理課 フランクフルト・ホットドッグ 立川相互病院 院内薬局 一時救命処置・BLS体験 立川相互病院BLS委員会 フリーマーケット なんちゃって金魚すくい 立川相互病院 サポートセンター 子どもゲームコーナー 乳腺外来/禁煙外来/SASなど紹介 立川相互ふれあいクリニック 歯科相談、歯もみ指導 ほか 相互歯科 ワッフル・飲み物 立川相互病院 放射線科 折り紙・病児保育室紹介 立川相互病院付属子ども診療所 筋力チェック・バランスチェック 立川相互病院 リハビリテーション 生活習慣病の予防、血糖値測定 立川相互病院 糖尿病チーム 健康チェック 立川相互病院 医局 震災復興支援の物品販売 健生会法人事務局 物品販売 健生会労働組合 豚汁・飲み物販売、介護相談 三多摩福祉会 おくすり相談、チョコバナナ販売 かかりつけ薬剤師の紹介 地域保健企画(多摩薬局) 舞台では、エイサーや地元高校生たちの吹奏楽演奏やダンス、 演劇、タヒチアンダンス、ギター演奏などのパフォーマンスが。 上写真・タヒチアンダンス 下写真・エイサー snap shot イキ イキ イキ イキ 職員みんな  大活躍 職員みんな  大活躍 第6回 第6回

Upload: others

Post on 22-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

〒190-0022 東京都立川市錦町1-23-25 発行●広報委員会電話 (042)523-2375 FAX (042)528-2860

(1) 2017年6月5日 第522号健 康 の い ず み

超高齢社会でい

のちとくらしが

切実だ。「高齢

者の尊厳の保持

と自立生活の支援」、

国がすすめる地域包括

ケアの一文だ。医療介

護の一体化、生活支

援、住居の保障をかか

げ、中学校区ほどの圏

域を基準にすすめてい

る▼人間の尊厳にふさ

わしい生活を営むに

は、介護、医療、住居

が不可欠。期待した

い。だが国は社会保障

をけずり、入院病床を

へらし退院患者の介護

体制をととのえないま

ま地域、在宅へ誘導し

ている▼立川相互病院

と健生会ふれあい相互

病院が開設した。各圏

域の診療所、訪看ステ

ーション、グループ事

業所と、急性期から慢

性期、在宅医療を一体

化し、地域の医療、介

護、保健、行政との連

携をひろげている。友

の会と力をあわせ、市

民とともに地域ケア充

実をめざしている。国

や自治体の公的責任の

追及が不可欠だ▼「高

齢者の尊厳」にとどま

らず、だれもがその尊

厳にふさわしい生活を

営め、その人らしくく

らせること。「戦争す

る国づくり」はもって

のほかです。(宮)

「健康のいずみ」にご意見・ご感想をお寄せください〒190-0022 立川市錦町1-23-25健生会「健康のいずみ」[email protected]FAX (042)528-2860

地域と病院つなぐ場に

立川健康まつり開催

立川相互病院の中村

美佐子副院長・看護部

長が「立川相互病院が

ここに引っ越して5か

月。病院の目の前でお

こなう初めての『立川

健康まつり』となりま

した」と開会あいさ

つ。健生会ふれあい相

互病院、立川相互ふれ

あいクリニックととも

に3施設となり、急性

期、回復期リハビリ、

外来機能それぞれに特

化した施設になったこ

とを報告しました。

立川市の横塚友子保

健医療担当部長、社会

福祉法人至誠学舎立川

の橋本正明理事長が来

賓あいさつしました。

「誰もが安心して暮らせるまちづく

り」を掲げ、第6回立川健康まつりが

5月14日、立川駅北口のサンサンロー

ド・立川相互病院前で開かれ、親子連

れなど市民4500人が来場しまし

た。主催は健生会がよびかけ市内22団

体からなる同実行委員会です。

に登場し、演奏しまし

た。片腕で演奏してい

るとは思えないギター

テクニックに、会場か

ら大きな拍手が。湯上

さんが脳出血で倒れ、

立川相互病院(現・健

生会ふれあい相互病

院)の長瀬由美子リハ

ビリ技士と出会い、ギ

ターの夢をとりもどし

たことなどを話しまし

た。

会場内は、実行委員

会参加団体などの模擬

店ブースが並び、大盛

況。立川相互病院の各

職場をはじめ、民医連

健生会グループの事業

所や職員たちが工夫を

凝らした模擬店や健康

にかかわるブースを出

店し、健康まつりをも

りたてました。毎年人

気のミニSLやポニー

乗馬、ふれあい動物園

は親子連れで長い列が

できていました。

昨年、舞台でパフォ

ーマンスを披露した片

腕のギタリスト、湯上

輝彦さんが今年も舞台

小さい子に歯科チェック。「怖くないよー」(相互歯科)

ロコモ度チェックしていつまでも元気に(立川相互病院リハビリテーション)

ジャンボフランク、おいしいよ!(立川相互病院院内薬局)

去年は2時間で完売したポテトもち。今年は…?(立川相互病院診療情報管理課)

チョコバナナは女子高校生もおきにいり?(地域保健企画・多摩薬局)

どれがいいのかな?(立川相互病院放射線科)

ブース内容 出店した職場・事業所などミニゲームとスーパーボールすくい 立川相互病院総務部/すこやか保育園ポテトもち・飲み物 立川相互病院 診療情報管理課フランクフルト・ホットドッグ 立川相互病院 院内薬局一時救命処置・BLS体験 立川相互病院BLS委員会フリーマーケットなんちゃって金魚すくい 立川相互病院 サポートセンター

子どもゲームコーナー乳腺外来/禁煙外来/SASなど紹介 立川相互ふれあいクリニック

歯科相談、歯もみ指導 ほか 相互歯科ワッフル・飲み物 立川相互病院 放射線科折り紙・病児保育室紹介 立川相互病院付属子ども診療所筋力チェック・バランスチェック 立川相互病院 リハビリテーション生活習慣病の予防、血糖値測定 立川相互病院 糖尿病チーム健康チェック 立川相互病院 医局震災復興支援の物品販売 健生会法人事務局物品販売 健生会労働組合豚汁・飲み物販売、介護相談 三多摩福祉会おくすり相談、チョコバナナ販売かかりつけ薬剤師の紹介 地域保健企画(多摩薬局)

舞台では、エイサーや地元高校生たちの吹奏楽演奏やダンス、演劇、タヒチアンダンス、ギター演奏などのパフォーマンスが。上写真・タヒチアンダンス 下写真・エイサー

snap shotイキイキイキイキ

職員みんな  大活躍職員みんな  大活躍健康な地域づくりに

根ざしたイベント

第6回第6回

かわいいポニーに大喜び

2017年6月5日第522号 (2)健 康 の い ず み

医療・介護の充実、

子育て・教育支援など

の要求別に、一番望む

政策にシールを貼って

もらいました。シール

投票に応じてくれた人

たちは「どれもよくし

てほしいなぁ」と悩み

ながら、都政への願い

を答えてくれました。

2、3時間で、180

人を超える回答が集ま

りました。

「それって都政で解

決する問題かなぁ」と

の声も聞かれましたが

東京都の年間予算は、

スウェーデンの国家予

算に匹敵します。この

財源をいかせば、都民

の願いをかなえること

は可能です。

都政への願いシール投票結果教育・子育て支援 60医療・介護の充実 49米軍基地撤去・平和な日本 30貧困・格差の是正 19就職支援・最低賃金の引き上げ 12環境・防災 2その他築地・オリンピックなど 11

■教育·子育て支援○安心して子育てしたい ○これしかない(2児のママ)■医療·介護の充実○透析を受けていて、施設に入りたいと思っているが受け入れてくれる先がない(50代男性) ○母親を介護施設に入れているが近所になく、車で1時間かかる■米軍基地撤去、平和な日本○北朝鮮報道の度に横田基地が攻撃対象と聞いて驚いている(日野市民) ○安保法制が成立してから、自衛隊立川基地の騒音がひどい■格差の是正○毎日生活を切り詰めている ○医療職で勤務。格差は職場でいつも感じる■就職支援·最低賃金の引上げ○まだ選挙権はないが、将来どうなるか不安(高校生) ○若者がちゃんと仕事して税金を納められないと高齢者の生活も支えられない(高齢者)■その他○築地市場は現在地で再整備を ○オリンピックにこれ以上税金使わないで ○税金の使い方が不明確。福祉にじゃんじゃん使うのが正しいとは思わないが、都民が払った税金は都民のために使ってほしい。説明できないなら税金下げてほしい。…など

シール投票みんなの声

憲法施行から70周

年となる5月3日、

「いいね!日本国憲

法―平和といのちと

人権を!5・3憲法

集会」が東京臨海広

域防災公園で開か

れ、昨年の参加者を

超える5万5千人が

集まりました。この

日、民医連健生会グ

ループはバス8台を

準備。三多摩健康友

の会会員、職員など

450人が参加しま

した。バスの中では

共謀罪と憲法のDV

Dを学習し、学んで

たたかうとりくみ

に。集会後、参加者

は「憲法を守ろう」

「辺野古新基地建設

反対」とシュプレヒ

コールを上げ、「施

行70年」などと書か

れたボードを掲げて

都内2コースをデモ

行進しました。

働くものの生活と

権利を守ろうと5月

1日、第88回メーデ

ーが開かれ、立川市

の三多摩メーデーに

2700人が集まり

ました。民医連健生

会グループは100

人以上が参加。「ス

トップ憲法改悪」

「最低賃金1500

円に」「共謀罪NO」

などアピールしデモ

行進しました。

東京都議会議員選挙

が6月23日告示、7月

2日投票で行われま

す。石

原・猪瀬・舛添都

知事と自民党・公明党

のもとで大規模開発優

先、福祉切り捨ての都

政がすすめられてきま

した。小池都知事は、

福祉・教育などへ都民

の声を一定反映させ、

保育園待機児解消への

施策や都立高校生への

給付型奨学金創設、私

学高校生への授業料無

料化の拡大などの施策

をおこないました。都

民の関心事であった築

地市場の豊洲移転で

は、安全性の問題から

「高くて払えない国

民健康保険の保険料の

引き下げを」「高校生

まで医療費無料に」

「都立病院・公立病院

都の施策を充実して」

など、都民の暮らし優

先の都政への転換をめ

ざして、都議会議員選

挙に取り組みましょ

健生会が都議会議員選挙にむけてアピール(要旨)を発表

健生会が都議会議員選挙にむけてアピール(要旨)を発表

医療・福祉と暮らし優先の都へ転換求め

都議会議員選挙に取り組もう

話を聞いたり、友の会

会員訪問で生の声を集

めて臨みました。

員も含めて多くの人た

ちに患者さんの置かれ

ている状況、医療者の

大変な状況を知っても

らい世論を作っていく

必要がある。国会での

要請など、こうした機

会が大切です」と励ま

しをもらいました。

たちが流されてきてお

ぼれている。そのおぼ

れている人たち=目の

前の患者さんを助ける

ことで疲弊してしまう

が、上流で何が起きて

いるのかを調べて、原

因から絶っていくのも

私たちの仕事では」と

東京民医連は5月17

日、青年国会行動研修

をおこないました。8

法人から288人があ

つまりました。民医連

健生会グループからは

24人が参加。研修の目

的「医療と政治の結び

つき」を知るため、事

前に学習会を2回おこ

ない、白神優理子弁護

士に憲法と社会保障の

重大です。米軍横田基

地の役割が強化される

なか、都民・近隣地域

住民への危険性がいっ

そう高まっています。

して奮闘しましょう。

共謀罪廃案、憲法無

視の暴走政治ストッ

プ、医療・福祉と暮ら

し優先の都政への転換

を求めるたたかいを、

広がる市民と野党の共

同の前進、勝利につな

がるたたかいとして進

めていきましょう。

【2017年5月27日

社会医療法人社団健生

会64期第1回定時社員

総会特別決議案より】

健生会広報委員会と

『健康のいずみ』編集

部は、5月14日におこ

なわれた「立川健康ま

つり」で、6月23日告

示、7月2日投票の都

議会議員選挙にむけシ

ール投票を実施しまし

た。

議員に面会、

激励も

国会行動では「憲法

をいかして安心・安全

の医療・介護の実現」

を求めて国会議員に要

請しました。ほとんど

の議員が秘書対応の

中、私たちの班は日本

共産党の宮本徹議員と

話すことができまし

た。「

財源が限られてい

るから社会保障費ばか

り上げられないと言わ

れるが、どう考えたら

よいのか」との質問に

「何より憲法25条が優

先されるべきですね」

と宮本議員。「国会議

目の前だけでな

く原因を絶とう

議員会館近くの星陵

会館で、健友会の谷川

智行医師が年越し派遣

村や熊本地震支援など

の経験を報告。何でも

相談会で出会った人た

ちの事例や活動を通じ

て感じることを話しま

した。谷川医師は公衆

衛生学の寓話「上流と

下流」を紹介し「上流

からどんどん病気の人

話しました。

新入職員からは「す

ぐに何かが変わるとは

思わないけれど、現場

から発信していく事が

大切だと思った」と感

想が出されました。

【健生会労務部教育委

員会・大金由希子】

再検討するとしまし

た。今回の都議選は都

民の願い、要求を都政

に反映する絶好のチャ

ンスです。

で無料低額診療事業の

実施を、薬局事業にも

拡大を」「医療・福祉

・介護の職場で職員が

充分確保できるよう、

う。国のすすめる社会

保障改悪の防波堤とし

ての都政をつくること

にもつながります。

平和と安全の問題も

安倍政権の「戦争する

国づくり」を許さず、

オスプレイCV22の横

田基地配備計画の撤

回、平和な東京をめざ

願いは「教育・子育て」、

「医療・介護」

   

都議選シール投票で

2017都議選

宮本徹議員(右から3人目)と参加者

東京民医連が青年国会行動研修

「国会要請が大切です」宮本徹議員が激励

過去最高の参加人数学んでたたかう憲法集会

5.3憲法集会

パレードする三多摩地域の隊列

第88回メーデー人権と生活、憲法まもろう立川市・多摩川野球場に2700人

デモ行進に出発する参加者

わたしも子育てかな?

2017年6月5日 第522号(3) 健 康 の い ず み

患者さんの悩みに

寄り添えるように

小おがわ

川 亜あ き

今月の人立川相互病院腎臓内科

初期研修、後期研修ともに立川相互病院でした。腎臓内科では諸先生方・病院スタッフ・患者さんとの温かい関係に恵まれた研修期間でした。出産のため1年ほどお休みしましたが、戻ってきた今でも皆様の温かい言葉に励まされています。当科では病気と長く付き合っていく患者さんが多く、様々な悩みに寄り添えるよう頑張っていきます。

おじゃまします

職場探検43

お弁当持ってみんなでおでかけも

小規模多機能あけぼのさん家ち

立川駅北口から歩い

て10分ほど、閑静な住

宅街の一角に、三多摩

福祉会の「小規模多機

能あけぼのさん家ち

」が

あります。

「いま登録している

のは9人ほど。1、2

か月前までは14人くら

いいたんですが…」と

施設長の鈴木暁さ

とる

さん。

「小規模多機能」と

がおこなうことも特徴

です。自宅に来てくれ

る人も顔見知り、宿泊

するところも通いなれ

ている場所ですから、

環境の変化が少なく、

利用者さんの負担が比

較的少ない。認知症の

進んでいる人でも大丈

地域に根付いた施設めざして地域に根付いた施設めざして

あけぼのさん家ち

玄関には、利用者さんの作品が。前列中央が鈴木さん

は、デイサービスのよ

うな通所サービスを中

心に、訪問介護、宿泊

サービスなどを取り混

ぜたシステム。利用者

さんの状況にあわせ

夫です」と話します。

一方でケアマネジャー

を含め、利用者さんの

全てのケアをこの事業

所だけでおこなわなけ

ればならないなどの制

度的な制限もありま

す。「

利用者さんとよく

お弁当を持って出かけ

ます。羽村のチューリ

ップ祭、拝島大師の

藤、大南公園の菖蒲な

どを見に行きました」。

て、様々なサービスに

柔軟に対応できるのが

特徴です。立川市在住

の要支援・要介護認定

を受けている人ならだ

れでも利用できます。

現在、9人の職員が働

いています。

「訪問や宿泊のサー

ビスを、日ごろ通所で

顔を合わせている職員

施設ができて丸5

年。「昨年、山梨県の

勝沼にさくらんぼ狩り

にいきました。綿密に

準備して、職員がぞれ

それ手配して、何事も

なく無事にできて嬉し

かった。利用者さんも

喜んでくれました」。

地域にも根付いてきた

と鈴木さんは続けま

す。「昨年からはここ

で夏祭りをしたり、お

正月も地域の子どもた

ちが来てくれるように

なったりしています。

小規模多機能の役割に

は、地域とのかかわり

づくりもあります。自

治会にも入れてもらっ

ています。さらに地域

に根付いた施設になり

たい」と話しました。

5月15日に本土復帰45周年を迎えた沖縄

県。現在も在日米軍基地の7割が沖縄に集

中し、オスプレイのヘリパッドや辺野古の

新基地建設など、安倍政権のもとでますま

す基地強化が押し付けられています。全日

本民医連は4月27日、2017辺野古連帯

支援行動を沖縄県・辺野古でとりくみ、東

京民医連三多摩ブロックから健生会社保組

織部の新井暦さんが参加しました。新井さ

んの現地レポートを紹介します。

支援行動の当日は、

4月25日に辺野古の護

岸工事・埋め立てが始

まった2日後。米軍キ

ャンプシュワブ前に、

基地建設に反対する現

地の方や全国から支援

に来た人たち50人が集

まりました。民医連の

各県連からは17人が参

加しました。

参加者は座り込みや

プラカードを持って抗

議行動にとりくみまし

た。この日も沖縄県警

の機動隊100人が動

員され、座り込みする

私たちをゲート前から

強制的に排除し、資材

を積んだ10tトラック

十数台とコンクリート

ミキサー車5台を搬入

しました。

護岸工事は、10tト

ラック5200台分も

の土砂を使い、辺野古

の海を埋め立てると言

います。

②③

④①機動隊の車両の前で座り込みする市民②座り込みする人たちを取り囲む機動隊③市民を排除し、座っていたブロックや 木の板を撤去する機動隊員④市民を排除した後に、工事車両が通行する

署名広げ、

現地支援さらに

工事車両が資材やコ

ンクリートを搬入する

様子を見ていて、「建

設反対の翁長県知事と

稲嶺市長の工事に関わ

る行政権限が有効なう

ちに、早く政治の流れ

を変えて、建設を白紙

撤回させたい」と強く

感じました。

辺野古新基地建設工

事を中止させるために

は、署名を通じたとり

くみを一層広げていく

ことに加えて、実際に

現地に行く支援も待た

れています。5月には

現地支援の第2弾が計

画されています。三多

摩ブロックでは3人の

代表派遣を検討してい

ます。【健生会社保組

織部 

新井暦】

本土復帰本土復帰4545年年

全日本民医連2017辺野古連帯支援行動

政治の流れ変え

基地建設を白紙に

2017年6月5日第522号 (4)健 康 の い ず み

協同基金・協力債協同基金・協力債募集中!募集中!

協同基金【無利息】一口5千円より協力債【有利息】一口1万円より(5年間0.5%)取り扱い窓口=各事業所・法人経理部

ートナーです。この事

業を成功させるため、

みなさまのご協力をお

願いいたします。

詳しいお問い合わ

せ、お申し込みは各病

院・診療所や法人経理

部(042―527―

2510)へ。

等』の理念を大切に、

差額ベッド料は頂きま

せん。健生会は、地域

のみなさまが『救急時

の困ったとき』、『専門

医の治療を受けたいと

き』、『往診が必要なと

き』等、医療や介護・

福祉で困ったときのパ

協同基金は、立川相

互病院をはじめ健生会

の病院・診療所の医療

活動を財政面でご支援

いただく資金です。立

川相互病院は2016

年12月、立川駅北口に

開設しました。これま

でどおり『いのちの平

毎年6月は食育月間

です。食育月間は、食

育推進運動を重点的か

つ効果的に実施し、食

育の国民への浸透を図

るための月間として食

育推進基本計画により

定められました。食育

とは、様々な経験を通

意味があります。

① 

個 

家族揃って食事をし

ているのに、各々が個

々に自分の食べたいも

のを食べることです。

好き嫌いが増えたり、

協調性が身につかない

麺類やパン、パスタ

など粉が原料のものば

かり食べていることで

す。やわらかいものが

多く咀そ

嚼しゃく

力が弱くなり

ます。栄養バランスも

じて「食」に関する知

識と「食」を選択する

力を習得し、健全な食

生活を実現することが

できる人間を育てるこ

とです。食育というと

子どもに対するものと

いうイメージを持つ方

も多いかも知れません

が、食事をする全ての

年代が対象です。

「こ食」という言葉

を聞いたことがありま

すか。こ食には様々な

崩れやすくなります。

⑥ 

濃 

気にしてますか?「食」のこと6つの「こ食」にご用心食卓はコミュニケーションや心を養う場でもあります

暮らしの暮らしの

健康健康教室教室⑧⑧

福島早織・保健師

ことがあります。

② 

弧 

核家族化、生活リズ

ムの違いなどで、独り

で食事をすることで

す。幼いころから弧食

をしていると協調性が

身につかないことがあ

ります。

③ 

固 

食べるものが固定し

ていることです。栄養

バランスの崩れやカロ

リーオーバーから肥満

の原因にもなります。

④ 

小 

ダイエットなどで食

事量が少ないことで

す。栄養不足から抵抗

力ややる気の低下につ

ながることがありま

す。

⑤ 

粉 

加工食品や調理済み

の食品など味付けの濃

いものばかり食べてい

る状態やマヨネーズや

ケチャップ、醤油など

をたくさんかけてしま

うことです。塩分の過

剰摂取、カロリーオー

バー、味覚障害の原因

にもなります。

食事は生きる上で何

より重要です。食べた

物が血や肉となり身体

の材料になります。食

卓は食事をする場所だ

けでなく、コミュニケ

ーションや心を養う

場、食事マナーなどの

学習の場にもなりま

す。何をどう誰と食べ

るのか、自分のため家

族のために今一度考え

てみませんか。

患者会患者会だよりだより

「学生のころから水泳は好きなほうだったんです」。健生会経理部の田中妥

やすのり典副部長の健康法は水泳。5

年ほど前から週2回ほど、ジムのプールで泳ぎます。「はじめたとき、スッと5、6㎏痩せました。泳いでいるほうが気持ちがいいんです」。一回のプールで泳ぐのは2㎞ほど。「1時間から1時間半で泳ぎます。仕事などで、疲れているときこそ行きますね。頭の疲れをとって、体が疲れたときに飲む冷えたビールがおいしいんです(笑)」。どんなに忙しくても、プールは欠かせません。

みんなの健康法・4

疲れているときこそ泳ぎたい

泳いでいるほうが気持ちいい 講演でまなび

楽しいゲームも

花より団子の会ひらく

けのこ会」は4月15日

法人1階フィットネス

ルームで『花より団子

の会』をおこないまし

た。午

前中は、会員だけ

でなく入院患者さまも

参加し、健生会ふれあ

い相互病院の室田武伸

医師が脳卒中について

講演。大好評でした。

昼食は会員手づくり

のおいしい豚汁が振舞

われました。

午後はビンゴゲーム

とジェスチャーゲーム

で盛り上がりました。

初めての参加者もいま

したが会員同士で交流

を持つことができ、会

を楽しむことができま

した。【ふれあい相互

病院・林美由紀言語聴

覚士】

リハビリ患者会「た

糖尿病患者会「相互

会」は4月22日、定期

総会を開催しました。

相互会の役員・会員さ

ん10人、事務局6人が

参加し、心臓病患者会

「心臓友の会」から来

賓2人を迎えました。

昨年度の活動報告・

会計報告があり、新年

午後の学習会は宮城

調司医師の「糖尿病と

高血圧」講演と竹内亜

希子管理栄養士の「無

理なく続ける健康生

活」を学びました。パ

ワーポイントで説明を

受け、塩水・すまし汁

・味噌汁を飲み比べ、

塩分量の違いを体験し

ました。

今期で役員を降りら

れる方から、できるこ

とは一緒にやっていき

たいと言っていただ

き、決意を新たにしま

した。新年度は会員拡

大が大きな課題になり

ます。役員・事務局も

がんばります。【立川

相互ふれあいクリニッ

ク・医事課 

北野暁

美】

度の活動計画・予算を

検討、承認されまし

た。参加者は調理実習

の内容や秋の旅行計

画、学習会のテーマな

ど、積極的に発言しま

した。昼食はカロリー

コントロール弁当を食

べ、食前食後に血糖値

の測定をしました。

青空につつじの紅が

「心臓病患者会」心臓友の会日帰り旅行

心臓病患者会「心臓

友の会」は4月25日、

静岡県の伊豆小室山公

園へつつじ鑑賞の日帰

り旅行に行きました。

会員・家族39人、田村

英俊医師、スタッフ2

人が参加しました。

澄み切った青空につ

つじの紅い色と新芽の

緑がとてもきれいで、

活力をもらいました。

つつじ園内を散策し、

リフトで頂上にのぼり

相模湾の絶景も楽しみ

ました。昼食は◯◯◯

円とは思えないリッチ

な食事に舌鼓をうち、

温泉を堪能しました。

体調を崩す方もな

く、帰りのバスではク

イズで盛り上がり、会

員の交流を図ることが

できました。【立川相

互ふれあいクリニック

・和田ひとみ看護師】

決意あらたに新年度へ

会員拡大が課題に糖尿病患者会「相互会」定期総会

仕事が終わったら泳ぎに行きます!

リハビリ患者会「たけのこ会」

青空、つつじ、新緑に囲まれ記念撮影

血糖値を測定

みんなでパチリ

2017年6月5日( 5 ) 健 康 の い ず み 第522号

6月

外来診療表

休診・変更の場合がありま

す。電話又は受付でお確かめ

下さい。

総合病院 立川相互病院 産婦人科は予約優先です。*印は妊婦健診 眼科は予約制です。予約センター(電話予約)平日9:00~17:30 土曜9:00~12:30 救急指定病院 〒190-0014 立川市緑町4-1 042-525-2585 受付時間 午前8:30~11:00 午後12:30~15:30

月 火 水 木 金 土午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後

産 婦 人 科 *長坂張島袋

佐藤(不妊・予)小島

*池田佐藤長坂

*張佐藤池田

*島袋長坂小島

エコー外来(輪番・予)

*小島丸橋張

産後検診(輪番・予) 輪番

眼 科 大久保 大久保 輪番 輪番 輪番 矢野 大久保 矢野 大久保 大久保 大久保 堀越 大久保 堀越紹介外来内科 山田秀 大塚 大塚 山田秀 草島外 科 輪番 高橋克(内分

泌外科・他)髙橋雅(食道・胃・他)

中島(呼吸器外科・他) 輪番

脳神経外科 安部(予) 安部(予)

略 号(循)循環器(心)心 臓(神)神 経(呼)呼吸器(塵肺)じん肺(消)消化器(肝)肝 臓(腎)腎 臓(糖)糖尿病(血)血 液(内代)内分泌・代謝(リハ)リハビリ(リウ)リウマチ(甲)甲状腺(代)代 謝(ペ)ペースメーカ-(内)一般内科(更)更年期(アル)アルコール(呼外)呼吸器外科(CF)大腸内視鏡検査(GF)上部(胃)  内視鏡検査(禁)禁 煙◎ 診 療(予)予 約〇内の数字は該当週(輪番)=交代制お問いあわせ下さい。

立川相互ふれあいクリニック 受付時間 午前8:20~11:00 午後13:00~15:30 夜間16:30~19:00 診察開始時間 午前9:00~ 午後13:30~ 夜間17:00~ (予約センター)月・水・金8:30~17:00  火・木8:30~19:00 土8:30~12:00 月 火 水 木 金 土

午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前

2 

内 

初 診一 般

花田 花田 花田 花田 安田肇 島田 島田 安川 浜埜②除く 森 信太 原田 益田・平野光恩田 原田 松井 福田 福田 吉田 南條 木村博 赤間 福田② 浅井 信太 広瀬②④久保田 久保田 中島明 安東 藤井 神田 藤井 福田② 浜埜②除く 竹内 浅井 赤間③・飯山①池邊 赤間 角南 高 西田 竹内①③⑤

予 約

(内)安川 (内)斉藤行②④ (内)石戸 (内)新津(14:00~)(呼)阿部英 (内)豊原 (内)豊原 (内)山田正 (内)松田 (内)山田秀②④(内)大谷 (内)大谷 (内)斉藤行①③(内)藤井 (内)恩田 (内)木戸 (呼)阿部英 (消)橋本 (呼・禁)土屋香(消)田中達 (内)石戸 (内)小林重②④(内)大谷①③ (呼外)木村文(神)佐々木拓 (内)奥泉②④(呼)土屋香 (内)中西 (呼)唐沢 (塵肺)草島② (腎)小泉博 (消)松井 (神)鈴木健 (内)小泉豪①③(内)安川②④(呼)草島 (消)松井 (神)志知②④ (呼)粂①(消)関川 (呼)草島 (呼)阿部英 (消)野澤 (腎)大石 (リウ)知念 (神)濱田雅 (呼)草島 (呼)土屋香 (呼)阿部英 (腎)大石 (呼)草島②(腎)小川 (リウ)片岡 (呼)山田秀 (腎)小泉博 (循)田村 (神)濱田雅 (呼)阿部英 (腎)鈴木創 (呼)土屋香 (神)志知 (呼)丹内③

(呼)草島 (消)橋本 (消)松井 (呼)佐藤亮③(腎)小泉博

耳 鼻 咽 喉 科 日高 柴﨑 鳥居 鈴木さ 新橋 (輪番)

3 

内 

科予 約

(循)新藤②④(糖・代)樫山 (内)新井隆 (循)渡辺① (循)田村①③ (循)吉田 (循)田村 (循)大塚 (循)田村 (糖・代)樫山 (糖・代)樫山 (糖・代)樫山②④(糖・代)宮城 (糖・代)寺師 (循)田村 (循)井上友 (循)新藤 (循)小畑幸②④⑤ (糖・代)樫山 (循)佐々木慧 (糖・代)寺師 (糖・代)寺師 (糖・代)宮城 (糖・代)鶴久⑤除く(糖・代)樫山 (糖・代)山崎 (糖・代)高田 (糖・代)高田 (糖・代)樫山⑤除く (循)田村①③ (糖・代)新井敦 (糖・代)樫山 (糖・代)新井敦 (糖・代)宮城①③(甲内代)住友②④(糖・代)青柳①③ (糖・代)寺師 (糖・代)寺師 (糖・代)樫山⑤除く (糖・代)角南 (糖・代)宮城

(リハ)山田智 (糖・代)樫山②除く (糖・代)角南 (糖・代)青柳 (糖・代)山崎

4 

外 科 予 約(予)岩村 (予)高橋雅 (予)高橋雅 (予)高橋克 (予)高橋克 (予)新堰 (予)髙橋雅 (予)一沢 (予)蜂須賀 (輪番)(予)中本 (予)中島拓 児嶋 (予)若田 (予)蜂須賀

乳腺外来 (予)◎ (予)◎ (予)◎ (予)◎

皮 膚 科池田 尾立 長尾 (輪番) 林 林 澤田 澤田 (予)尾立 尾立 尾立 (予)尾立⑤除く

春日 池田 尾立 出来尾 鈴木瑞 林 林 林 林(予)澤田①⑤(予)星野③(予)池田②④⑤

整 形 外 科向山 山田浩 岡本 伊佐治 江口 (予)江口 向山 伊佐治丸山 倉繁 丸山 (リハ)室田⑤除く 日野出 小沼(10:00~) 青木牛尾(10:00~) 張 黒木 増澤

5階 健康管理センター 安田行 安川 石戸 竹山 石戸 竹山

〒190-0022 立川市錦町1-23-4 TEL042-524-1371 夜間外来ではできない検査もあります。 内科専門外来と外科外来は予約制です。

月 火 水 木 金 土午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後 夜間 午前 午後

精 神 科 永井 永井 小林義 小林義 永井 永井 小林義永井

小林義永井 永井 輪番

泌 尿 器 科 栗田李 西村(14:00~) 李 栗田森川 栗田(予) 栗田

李 西村(14:00~) 一ノ瀬(予)栗田 栗田(予) 森川

透 析 室 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

訪 問 診 療中西 新山 山崎 新井隆 南條 水野 赤間 森 木戸 藤井 安田行①②③⑤原田 濱田隼 安田肇 宮城・小川 赤間 小泉豪②④ 飯山 池邊 赤間④

中島明 野村(皮) 飯山

健生会ふれあい相互病院 泌尿器科は予約優先です。精神科は現在新規の予約を受けておりません。完全予約制です。ご了承ください。予約センター(電話予約)平日9:00~17:30 土曜9:00~12:30 〒190-0022 立川市錦町1-16-15 TEL042-512-8720 受付時間 午前8:30~11:00 午後13:00~15:30

立川相互病院 検索

あきしま相互病院 (医療療養型病院107床、通所リハビリテーション、訪問診療)〒196-0035 昭島市もくせいの杜2-2-1 TEL 042-500-2077 FAX 042-500-2078※通所リハビリテーション、ショートステイ、長期の入院に応じます。ご相談下さい。一般外来は行っていません。

2017年6月5日 健 康 の い ず み 第522号健 康 の い ず み ( 6 )

日野台診療所診療科目 内科 ・小児科 受付時間 午前8:45~11:30午後13:45~16:00 夜間16:45~19:30〒191-0003日野市日野台4-26-16 TEL042-581-6175 FAX 042-581-4070

月 火 水 木 金 土午前診療 寺師 小川(GF)

宮地安田 宮地 寺師 宮地 安田 宮地 比嘉①③⑤

松井②安田④往診 ○

午後診療 安田 (小児・予約) 休診 休診 赤羽往診 ○ ○ ○ ○

夜間 診療 赤羽

大南ファミリークリニック

診察科目 内科・小児科受付時間 午前8:45~12:00/午後(予約)14:00~16:00/夜間(木)17:30~19:30〒208-0013 武蔵村山市大南2-1-8 TEL 042-590-0373 FAX 042-590-5700

月 火 水 木 金 土午前 診療 角南(内)飯山(内)

青柳(内)菅野(内)

大石(内)宮本(内)

小林(内)金子(内)エコー検査

赤間(内)奥野(内) 菅野(内)

午後診療 廣瀬(小児ワクチン外来・予)往診 ○ ○ ○ ○ ○

夜間 診療 赤羽(内)③

飯塚(内)②④

谷保駅前相互診療所診療科目 内科・整形外科  〒186-0003 国立市富士見台1-17-36受付時間 午前 8:45~12:00 午後 往診 夜間 16:30~19:00TEL 042-576-3896 FAX 042-571-6657

月 火 水 木 金 土午前 診療 赤間山口(~10:00)

赤間鳥羽

児嶋(整形)中島

鳥羽山口

高橋(~10:00)鎌尾

小林②③④木村①

午後 往診 ○ ○ ○ ○ ○夜間 診療 石井①②③④

木嶋⑤

相互歯科診療科目 歯科・小児歯科・矯正歯科 立川成人歯科検診・立川妊婦歯科検診 随時受付〒190-0022 立川市錦町1-17-10 TEL 042-525-6480 FAX 042-522-0348

友の会会員と家族の歯科無料検診(予約)をおこなっています。相互歯科地域口腔保健センター訪問診療部在宅や入院の方の往診(訪問)診療相談を受け付けています。電話080-3384-3575訪問時間は、(月)(水)(金)(土)は9時~17時まで。      (火)は9時~12時まで。

月 火 水 木 金 土 診療時間午前 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 9:00~13:00午後 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 14:00~17:00(月・水・土)

12:30~17:00(火・金)夜間 ◎ ◎ 17:00~20:00(火・金)

けんせい歯科診療科目 歯科・小児歯科・矯正歯科〒192-0082 八王子市東町2-3 八王子共立ビル4FTEL 042-646-8883 FAX 042-646-8805

友の会会員と家族の歯科無料検診(予約)をおこなっています。在宅や入院中の方の往診(訪問)診療相談受け付けます。なお、医師名は表記しておりませんのでご了承下さい。

月 火 水 木 金 土 診療時間午前 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 9:00~13:00午後 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 14:00~17:00(月・金・土)

12:30~17:00(火・木)夜間 ◎ ◎ 17:00~20:00(火・木)

〒183-0052 府中市新町1-67-2当麻マンション103号      TEL 042-340-5060 FAX 042-340-5622

〒185-0034 国分寺市光町3-13-34 3階      TEL 042-573-4058 FAX042-573-4059

府中市地域包括支援センターしんまち

国分寺地域包括支援センターひかり透析診療(予約制)昼間透析 月~土          準夜透析 月・水・金

すながわ相互診療所〒190-0002 立川市幸町5-9-2 TEL 042-538-1502 FAX 042-534-0372

介護相談・ケアプランの作成をいたします。健生会ケアプランセンター昭島         電話 042-544-9970健生会ケアプランセンター国分寺        電話 042-577-1701健生会ケアプランセンター府中         電話 042-365-0346健生会ケアプランセンター羽村         電話 042-555-3180健生会ケアプランセンター日野         電話 042-581-4093

往診(訪問診療)は、診療所・歯科診療所で受け付けています。お気軽にご相談ください。

昭島相互診療所

月 火 水 木 金 土

午前診療 谷口(予)渡辺

藍沢(外)蜂須賀(予)渡辺

山田①③田村②④(呼・予)安西

安西(成・予)渡辺

今井(心・予)渡辺②④長谷川②

安西①②輪番③(予)渡辺④小林④

往診 ○ ○ ◯ ○午後診療 安西(整形)黒木②④

新藤(糖・予)前村 (糖・予)山﨑①②④ 輪番(予)渡辺

井出①③ 輪番②④ 長谷川②⑤

往診 ○ ○ ○夜間 診療 新藤

(糖・予)前村

診療科目 内科 受付時間 午前8:40~12:00 午後13:30~16:00夜間(火)16:30~19:00〒196-0031昭島市福島町908-17 TEL 042-545-2712 FAX 042-545-8825

訪問看護ステーション

に し き(立川南部)

TEL 042-522-3621FAX 042-522-3683

東 中 神(昭島)

TEL 042-546-2919FAX 042-546-2973

さ か え(立川北部)

TEL 042-537-3441FAX 042-537-3468

緑 が 丘(武蔵村山)

TEL 042-563-2133FAX 042-562-8098

し ん ま ち(府中)

TEL 042-336-0600FAX 042-336-0603

ひ の だ い(日野)

TEL 042-582-7110FAX 042-582-7118

日 吉 町(国分寺)

TEL 042-573-6599FAX 042-573-6998

に し た ま(羽村)

TEL 042-570-1815FAX 042-570-1816

いずれも午前9時~午後5時まで、FAXは24時間受け付けます

府中診療所診療科目 内科・循環器科・代謝科・消化器科・整形外科受付時間 午前8:40~12:00 午後13:30~16:00 夜間16:30~19:00〒183-0055 府中市府中町1-13-3 TEL 042-365-0321 FAX 042-365-0323

月 火 水 木 金 土

午前診療 浅谷藤林美

児嶋(整形)浅谷

中西喜連川

藤林和①②④⑤岩本

児嶋(整形)藤林美

小畑①③小泉②④

往診 ○ ○ ○ ○ ○

午後診療 藤林美 輪番 木住野

竹田 休診 浅谷寺本

往診 ◯ ○ ◯ ○夜間 診療 寺本

※胃カメラ・エコー(超音波)等の検査を受診できます(予約制)。医師にご相談ください。

国分寺ひかり診療所診療科目 内科受付時間 午前8:45~11:30 夜間16:30~18:30夜間外来は月1回のみです〒185-0034 国分寺市光町3-13-34 TEL 042-573-4011 FAX 042-573-4039

月 火 水 木 金 土午前 診療 小泉豪井出

中西吉本

小泉豪池邊

田中池邊

濱田①③池邊②④古谷

中西① 古谷②③濱田②矢可部(予・物忘れ)②④

午後 往診 ○ ○ ○ ○ ○

夜間 診療 山田①

※5月より国分寺市市民健診が始まっています。※定期受診の方は時間予約をおすすめしております。

子ども診療所受付時間 午前8:45~11:00 午後13:15~16:00 夜間16:45~19:00〒190-0022 立川市錦町1-23-25 1階 TEL042-525-6555 FAX 042-525-6556要予約=専門外来(042-525-6555)、乳児健診・予防接種(ネット予約または042-548-7767(24時間対応))

月 火 水 木 金 土

午前一般外来 ○ ○ ○ ○ ○ ○専門外来 アレルギー アレルギーワクチン外来 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午後

一般外来 ○ ○ ○

専門外来 アレルギーおしっこ外来

乳児健診予防接種

乳児健診 アレルギー予防接種 代謝①③⑤

循環器思春期

アレルギー思春期

ワクチン外来 ○ ○ ○ ○ ○

夜間一般外来 ○専門外来 アレルギー①②④ワクチン外来 ○

立川 子ども診療所 検索

 病児保育室は、病気やけがで療養が必要なお子さんをご自宅で療養できないとき、一時的にお預かりする保育施設です。 ご利用には事前登録が必要です。詳しくは病児保育室ぱおぱお(042-521-2777)にお問い合わせいただくか、子ども診療所ホームページをご覧ください。

立川市委託事業

羽村相互診療所診療科目 内科・小児科 受付時間 午前8:30~12:00 午後12:30~15:30 夜間17:00~20:00〒205-0023 羽村市神明台1-30-5 TEL 042-554-5420 FAX 042-555-3151

月 火 水 木 金 土

午前 診療

小林(予)①③木嶋井上②④荒田(小児)②

小林江夏樫山(糖)②

木嶋寺本江夏

輪番 木嶋村田

井上②④服部①④ 春木②輪番①③

午後診療 荒田(小児)* 飯塚(物忘れ予約)木嶋奥野(小児)*①②③

木嶋 安西(呼・予)②荒田(小児)*

往診 ○ ○ ○ ○ ○夜間 診療 山下 山田①③

長谷川②④井上①④長谷川②③⑤

*透析診療(予約制) 昼間透析月~土  準夜透析月・水・金

*水午後 小児科  14:30~15:00 病児 / 15:00~16:30 予防接種と乳児健診*月・金午後 小児科 13:30~14:30 病児 / 14:30~15:30 予防接種と乳児健診

ケアプランセンターなのはな 立川        電話 042-523-7026

ケアプランセンターなのはな 国立       電話 042-580-0883

ケアプランセンターなのはな 武蔵村山    電話 042-590-0030

社会福祉法人 三多摩福祉会