今月のひまわり画像 2020年9月dvorak, v. f., 1992:a workbook on tropical clouds and cloud...

1
20209 5 日~ 7 台風第10号は大型で非常に 強い勢力で日本に接近し南西諸島や九州を中心に暴 風や大雨をもたらした本原稿執筆時(10月中旬)で 台風第10号は2020年で最も強い勢力となった台風 であり最盛期には中心気圧920hPa最大風速100kt 1 kt0.51m/s)が解析されている(速報値) 気象庁では台風の強度(中心気圧や最大風速)を 推定する際米国大気海洋庁(NOAA)が開発したド ボラック(Dvorak)法による解析結果を重視してい ドボラック法とは衛星画像を用いて台風の特 徴的な雲パターン(第 1 図)と強度を統計的に関連付 けて強度を推定する手法である(Dvorak 1992発達 の程度を示す CICurrent Intensity)数を決定し計的に対応づけられた CI 数と最大風速との関係から台風の強度が推定できる詳細は参考文献に譲るが1 図の T の後の数字を T 数といい台風の発達期に おいては CI 数と同じと考えてよいなお台風の強 度はドボラック法による解析結果だけではなく上観測データ等を利用して最終的に決定される台風第10号の衛星画像を第 2 図に示す左側は赤外 画像右側は EIREnhanced InfraRed imagery)画 像であるEIR 画像とは赤外画像の等価黒体輝度温 度の特定の温度帯を強調処理した画像で例えば価黒体輝度温度-54~-63℃を LGLight Gray)階 調64~-69℃を BBlack)階調70~-75℃を WWhite)階調と称しそれぞれの階調を示された 色で塗りつぶしているなお気象庁ではカラーの EIR 画像を利用したドボラック法を実施している階調が滑らかな赤外画像とは異なりEIR 画像は無 味乾燥に思える画像だが台風周辺の雲の輝度温度の 分布が客観的に表現されるためベテラン解析者はEIR 画像を見ただけで台風の発達具合を概ね判別で きてしまう台風第10号は発達時においては比較 ドボラック法の典型的な雲パターンを呈していた参 考 文 献 Dvorak, V. F., 1992: A workbook on tropical clouds and cloud systems observed in satellite imagery: Tropical Cyclones Vol. 2., NOAA/NESDIS U. S. Department of Commerce, 388pp. (気象庁大気海洋部予報課 西 峰雄) 680 〝天気〞 671144 今月のひまわり画像 20209 ドボラック法による台風第10号の解析 1 図 ドボラック法による典型的な雲パターン の発達モデル2 図 20209 2 3 時~ 4 21時(日本時 間)の台風第10号の赤外画像(左側) EIR 画像(右側) 図中の×印は台風の中心の 推定位置を示すCI 数は参考値

Upload: others

Post on 01-Apr-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 今月のひまわり画像 2020年9月Dvorak, V. F., 1992:A workbook on tropical clouds and cloud systems observed in satellite imagery: Tropical Cyclones Vol. 2., NOAA/NESDIS U

 2020年 9月 5日~ 7日,台風第10号は大型で非常に強い勢力で日本に接近し,南西諸島や九州を中心に暴風や大雨をもたらした.本原稿執筆時(10月中旬)では,台風第10号は2020年で最も強い勢力となった台風であり,最盛期には中心気圧920hPa,最大風速100kt( 1 kt≒0.51m/s)が解析されている(速報値). 気象庁では,台風の強度(中心気圧や最大風速)を推定する際,米国大気海洋庁(NOAA)が開発したドボラック(Dvorak)法による解析結果を重視している.ドボラック法とは,衛星画像を用いて,台風の特徴的な雲パターン(第 1図)と強度を統計的に関連付けて強度を推定する手法である(Dvorak 1992).発達の程度を示す CI(Current Intensity)数を決定し,統計的に対応づけられたCI数と最大風速との関係から,台風の強度が推定できる.詳細は参考文献に譲るが,第 1図のTの後の数字をT数といい,台風の発達期においては CI数と同じと考えてよい.なお,台風の強度は,ドボラック法による解析結果だけではなく,地上観測データ等を利用して,最終的に決定される. 台風第10号の衛星画像を第 2図に示す.左側は赤外画像,右側は EIR(Enhanced InfraRed imagery)画像である.EIR画像とは,赤外画像の等価黒体輝度温度の特定の温度帯を強調処理した画像で,例えば,等価黒体輝度温度-54~-63℃を LG(Light Gray)階調,-64~-69℃を B(Black)階調,-70~-75℃をW(White)階調と称し,それぞれの階調を示された色で塗りつぶしている.なお,気象庁では,カラーのEIR画像を利用したドボラック法を実施している. 階調が滑らかな赤外画像とは異なり,EIR画像は無味乾燥に思える画像だが,台風周辺の雲の輝度温度の分布が客観的に表現されるため,ベテラン解析者は,EIR画像を見ただけで,台風の発達具合を概ね判別できてしまう.台風第10号は,発達時においては,比較的,ドボラック法の典型的な雲パターンを呈していた.

参 考 文 献Dvorak, V. F., 1992: A workbook on tropical clouds and

cloud systems observed in satellite imagery: Tropical

Cyclones Vol. 2., NOAA/NESDIS U. S. Department of Commerce, 388pp.

(気象庁大気海洋部予報課 西 峰雄)

680

〝天気〞 67.11.44

今月のひまわり画像―2020年 9月

ドボラック法による台風第10号の解析

第 1図  ドボラック法による典型的な雲パターンの発達モデル.

第 2図  2020年 9月 2日 3時~ 4日21時(日本時間)の台風第10号の赤外画像(左側),EIR画像(右側).図中の×印は台風の中心の推定位置を示す.CI数は参考値.