日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … ·...

12
Next PR STANDARD 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マニュアル 次世代PRのスタンダードをつくる! 一般社団法人PRコンサルタント協会

Upload: others

Post on 03-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

Next PR STANDARD

日本で一番わかりやすい!

5分でわかる

【実践】記者発表会マニュアル

次世代PRのスタンダードをつくる!

一般社団法人PRコンサルタント協会

Page 2: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 1 -

<目次>

5分でわかる!要点チェック 2P

(1)記者発表会の参加者を増やすコツ 4P

(2)記者発表会を開催するベストの時間 5P

(3)記者発表会の質疑応答で気をつけたいこと 6P

関連資料 7P

Page 3: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 2 -

■5分でわかる!記者発表会 要点チェック

ニュース性

緊急性

記者会見

記者発表会

記者説明会 (プレスセミナー)

人物中心

緊急会見など

記者向けの

セミナー・勉強会

商品・サービス

中心

Page 4: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 3 -

【1】記者会見

記者発表会を含むこともあるが、どちらかというと緊急性が高く、人物にフォーカスがあ

たる場合。トップや海外 VIPの来日会見、事件、事故などの緊急会見など危機対応、など。

【2】記者発表会

記者会見より緊急性は低いイメージがあり、商品やサービスの発表が中心。新製品、新サ

ービス発表会や新ブランドの発表 など。

※記者発表会の詳細は以降のページを御覧ください。

【3】記者説明会(プレスセミナー)

新商品やサービス、最新の技術や専門的な知識について、メディアの理解を深めるための

記者向けのセミナー、勉強会 など。

⇒記者説明会の詳細は別途「メディア向けイベントマニュアル」をご参照ください。

Page 5: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 4 -

(1)記者発表会の参加者を増やすコツとは?

記者発表会は、自社の新商品やサービス、戦略や取り組みなどを知らせる絶好の機会です。

イベントの準備から当日対応、実施後のフォローまでかなりの時間と労力を要します。

ですから、1社でも多くのメディアに参加してもらい、多くの報道を獲得したいものです。

まずは、メディアへの案内状を制作して発表会への招待を行うわけですが、案内状を各メディアに

送付するメドは、大体会見日の2週間前位が一般的です。

これ以上先では、記者の予定が立たないことが多く、またこれより後では、別の予定が入ってしまっ

たりするのでベストタイミングと言えるでしょう。

記者を1社でも多く呼ぶには、案内状の書き方も重要です。

内容を詳細に書いてしまうと、その場で記事を書かれてしまう可能性もありますし、かといって記者

が興味を引くような内容がなければなかなか出席してくれません。

この辺は、広報担当者やPR会社の腕の見せ所でもあるでしょう。

出欠の締め切りは大体 1週間前位が妥当です。

発表する内容や重大性にもよりますが、案内状を配信した日から徐々に記者から返事が入ります。

締め切り時点で、目標人数の8割程度集まっていればいいですが、返信が少ない場合はここから

のフォローの連絡がとても重要になります。

お昼前後か、夕方の6時位までの記者が忙しくない時間帯を狙って電話をしましょう。

Page 6: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 5 -

フォローの状況は、チーム全体で共有しながら手分けして進めるといいと思います。

あと、参加人数を増やす裏技としては

①出席の場合のみ返信をもらうようにする (欠席連絡はいらない)

→記者の手間を減らす

②ファックス以外に電話やメールでの連絡もOK

③申し込みしなくても当日ご都合がつけばどうぞ

などのコメントを案内状に記載しておくと良いようです。

(2)記者発表会を開催するベストの時間とは?

新製品やサービス等の発表会を行う場合、11時から 14時前後に開始するのが一般的です。

曜日はできれば週末を避けて、火、水、木曜に実施することが多いです。

記者は、比較的午前中の方が時間があるので、より多くのメディアの記者に参加してほしい場合は、

11時からのスタートがいいかもしれません。

基本的にこの時間帯の発表は、新聞は翌日の朝刊狙い、テレビは夕方や夜のニュース狙いになり

ます。

ネットニュースの場合は、その場でニュースを書いてすぐに配信することもあります。

トップ人事やM&Aなど大きなニュースの場合で、夕刊やお昼のニュースを狙う場合は、11 時前

後。

また、あえてネガティブなトピックスの発表で、お昼のニュースを避けて夕刊のみで抑えたい時は

12時前後とか、調整したりすることも必要になります。

Page 7: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 6 -

(3)記者発表会の質疑応答で気をつけたいポイントとは?

記者発表会の質疑応答の時間には、いくつか注意したいポイントがあります。

まず、一通り発表の内容が終わり、質疑応答に入っても、質問がなかなか出ない場合。

海外に比べて、日本のメディアからは質問があまり出ないと言われているようです。

質問が出ないと、なんとなく発表会自体の価値が下がってしまうような印象を与えて、記者が記事

を書くモチベーションにも影響を与えかねません。

これは国民性もあるとは思いますが、経験上最初の質問の口火が切られると次々と手が上がること

が多いように思います。

なので、最初の質問が出ない時などは、よく知っている記者などに質問を促してもいいでしょう。

「○○新聞の△△さん、 何かご質問いかがでしょうか?」

場合によっては、知り合いの記者に事前に質問をしてもらうよう依頼しておくなど。

逆に、質問がたくさん出て消化しきれない場合は途中で、

「質問は残り 1つ、2つとさせていただきます」

などのアナウンスをして、できるだけ時間通りに終了するようにしたいところです。

また、記者の質問が誰に対するものか不明な場合は、司会者が振り分けをするか、記者に確認し

ても良いでしょう。

Page 8: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 7 -

以下、記者発表会の準備に必要な資料の一部を掲載しましたので、自社の発表会の企画・実施の

ご参考にしていただければと思います。

①記者発表会スケジュール

②記者発表会事前チェックリスト

③記者発表会会場チェックリスト

④記者発表会案内状

⑤記者発表会司会台本(進行表)

Page 9: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 8 -

①記者発表会スケジュール

②記者発表会事前チェックリスト

Page 10: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 9 -

③記者発表会会場チェックリスト

Page 11: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 10 -

④記者発表会案内状サンプル

⑤記者発表会司会台本(進行表)

Page 12: 日本で一番わかりやすい! 5分でわかる 【実践】記者発表会マ … · 5分でわかる!要点チェック 2p (1)記者発表会の参加者を増やすコツ

- 11 -

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

記者発表会は、メディア向けイベントの中でも、最も多く行われているものではないかと思います。

その分、メディア側も優先順位をつけて出席するため、特にメディア招致やフォロー活動には

工夫が必要です。

御社でも、本マニュアルのノウハウをご参考に、1社でも多くのメディアの参加と意図した報道を獲

得できるよう企画・実施に取り組んでいただければと思います。

また、一般社団法人 PR コンサルタント協会(PRCA)では、記者発表会や記者会見の企画・実施

のコンサルティングやサポートをおこなっています。

記者発表会の企画や実施に関するご相談や、その他、広報・PRについてのお悩みなどをお持ち

の広報・宣伝担当者の方は、いつでもお気軽にPRCAのコンサルタントにご相談いただければと

思います。

一般社団法人PRコンサルタント協会(PRCA)

運営会社 バンブークリエイティヴ株式会社

東京都港区南青山2-2-8 DFビル5F

TEL: 03-6894-7596 Email: [email protected]