「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017...

20
令和2年2月号 No.179 令和2年2月号 No.179 「生命地域創造」 「生命地域創造」

Upload: others

Post on 04-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

令和2年2月号 No.179令和2年2月号 No.179

「生命地域創造」「生命地域創造」

Page 2: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

~今月の表紙~

2020 ダイナマイトカーニバル       in SUGINOSAWA

目次

  

3㌻ 

市内の出来事

  

6㌻ 

特集-

あなたの婚活を応援します 

  

10㌻ 

お知らせ

  

19㌻ 

輝け!妙高人、うぶごえ・おくやみ、

     

健康コラム、図書

  

20㌻ 

保育園・こども園つうしん

  妙高スノーキャンドル 妙高地域の冬の一大イベント「妙高スノーキャンドル」が、2月 15 日㈯に開催されます。

 この催しは、妙高地域の全世帯が、妙高の雪を楽しむ「楽雪」という考えのもと、家庭や地域の

絆を育み広げることを目的に、NPO法人ふるさとづくり妙高が中心となり毎年開催し、今年で 15

回目となります。

 キャンドルは17時に一斉に灯され、オレンジ色の灯りが各会場、家庭に浮かび上がります。当日は、

家族・友人で幻想的な雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

~妙高の宝~⑤

 

今月の表紙は、1月18日㈯に妙高杉ノ

原スキー場で開催された「2020ダイ

ナマイトカーニバル

in

SUGINO

SAWA」でラストを飾った花火の写真

です。

 

会場には、外国人を含む多くの観光客

が訪れ、杉野沢地区で行われてきた伝統

行事「どんど焼き」や、たいまつ滑走、

地元の地酒や料理などを楽しみました。

詳しくは

こちら

妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

〔 2 〕

Page 3: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

特集

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

市政

市内の出来事

〔 3 〕

気持ちを新たに子年がスタート「新年を祝う市民のつどい」 1 月 6 日、新井ふれあい会館で開催し、行政機関や町内会、

事業所代表など約 300 人が一堂に会し、新年の挨拶を交わし

ました。

 年頭の挨拶では、入村市長が国内の経済情勢などについて

ふれながら、今年の市政運営に向けた抱負を述べました。ま

た、参加した皆さんは、妙高の食材を使った加工品やお菓子

などを味わいながら、交流を深めました。

㈱ Wウ ェ ル

e'll Bビーイング

eing Jジ ャ パ ン

APAN と協定を締結 1 月 7 日、市と㈱ We'll Being JAPAN との間で「地方創生に向けた

包括連携協定」を締結しました。

 この協定の目的は、仕事と休暇を組み合わせた「ワーケーション」

の推進を図り、関係人口の創出や地域の活性化を目指していくこと

です。なお、同社では 2 月に事業推進の第一歩として、妙高高原駅

の一部を改修し、コワーキングスペースを開設する予定です。

※コワーキング…事務所スペース、会議室などを共有しながら、独

        立した仕事を行う共働のワークスタイルのこと。

一年の安全を誓う「令和 2 年消防出初式」 1 月 6 日、消防団員、消防職員の士気高揚と市民の防災意

識を高めることを目的に、消防出初式を行いました。

 式典には、市長、来賓をはじめ、市消防団、新井消防署、

頸南消防署など約 70 人が参加し、消防車による市内パレー

ドや加茂神社・白山神社で 1 年の無火災・無災害を祈念する

参拝が行われました。その後、市役所を会場とした式典では、

災害に強いまちづくりへの決意を新たにしました。

病児・病後児保育室「スマイルポケット」を開設 市では、平成 21 年より、保護者の子育てと就労を支援するため、け

いなん総合病院 5 階で病後児保育室「スマイルポケット」を開設して

きました。

 12 月 25 日からは、病後児だけでなく病児(病気中のこども)も預か

れるよう、けいなん総合病院 3 階を改修し、新たに病児・病後児保育

室として開設しました。 ※施設の利用には事前登録が必要となりま

す 問い合わせ先:こども教育課☎ 74 - 0039 

Facebook をチェック!

 市の Facebook でも、市内

の出来事などを随時紹介して

います。詳細については、右

のコードよりご覧ください。

市 内 の 出 来 事

Page 4: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

〔 4 〕

新春イベントを満喫!

  それぞれのお正月を楽しみました 市内では、お正月に様々な催しが行われました。

こちらでは、催しの一場面を紹介します。

 

①②水夢ランド「新春!初泳ぎお楽しみ会」

③わくわくランドあらい「お正月遊びコーナー」

④新井みんなで走ろう会「早朝ジョギング」①

③④

新年に向けてカウントダウン

 

ロッテアライリゾートで年末のカウントダウン

イベントが開催されました。

 

会場では、豪華賞品の当たるビンゴ大会などが

行われ、日付けが変わると同時に色鮮やかな花火

が新年の夜空を彩りました。(12月31日)

 

リレーや水球、

宝探しなど色んな

遊びができて楽し

かったです。

 

1年の初めに

みんなの元気な

顔が見れるので、

これからも参加

していきたいで

す。

 

コマやけん玉など、

昔懐かしい玩具で孫

たちと一緒に遊びま

した。

 

コマを回すのは久

しぶりでしたが、い

いところを見せられ

てよかったです。②

Page 5: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

特集

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

市政

市内の出来事

〔 5 〕

笑顔がつなぐ交流の輪

 

長沢地区の冬期間の暮らしや伝統行事を学ぶ「長

沢地区地域交流会」が開催され、新井高校社会科ク

ラブの17人が、地域のつどいやさいの神の準備を手

伝いました。

 

交流会に参加した地域の皆さんは、「若い人から

元気をもらえた」「一緒にゲームをして楽しかった」

などと感想を述べていました。(1月12日)

 

冬空に立ち上る伝統の炎 市内各地で冬の伝統行事「さいの神」

が行われ、1 年間の無病息災や五穀豊穣

を祈願しました。

 会場では、御お み き

神酒や焼いたするめな

どを楽しみながら、「今年は雪降らない

ね」「○○さん久しぶり」など、温かな

地域の交流が行われていました。 

(1 月中~下旬、写真は矢代地区)

スキー場に赤と白のコントラスト

 

妙高の冬の風物詩である、かんずりの

雪さらしがロッテアライリゾートで行わ

れました。

 

今年は少雪の影響で、㈲かんずり創業

以来初となるスキー場での実施。

 

会場には、例年と違う景色の中で行わ

れる雪さらしをひと目見ようと、たくさ

んの人が訪れました。(1月20日)

Page 6: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

あなたの婚活を応援します

 ~妙高出会いサポート実行委員会~

 「結婚したいけど、出会いの機会がない」「異性との接しかたが分からない」そんな悩みはありませんか?

「結婚について親や友人に相談するのは恥ずかしい」という人もいるかもしれません。 妙高出会いサポート実行委員会では、スタッフがそんなあなたの結婚に関する悩みについて一緒に考え、解決のお手伝いをします。 今回の特集では、実行委員会の活動を紹介します。

独身者に出会いの場を

 

最近、「若者の結婚離れ」「晩

婚化」「生涯未婚率の増加」な

ど、結婚に関するニュースをた

びたび耳にしませんか?

 

実際、下のグラフにもあると

おり、県内でも婚姻件数は減り

続けています。なぜ、結婚する

人が減っているのでしょうか。

 

平成25年に県が実施した「子

ども・子育て支援に関する県民

ニーズ調査」の未婚者への結婚

に関するアンケートにおいて

「結婚したい」「できれば結婚

したい」と回答した人の割合は

全体の約7割を占めました。ま

た、未婚の主な理由としては、

「相手が見つからない」が約半

数となりました。

 

つまり、結婚したいという気

持ちがあっても、相手が見つか

らない人が多くいることとなり

ます。

 

こうした背景もあり、独身者

に気軽に出会える場を提供し、

サポートしていくことで、少し

でも未婚化の抑制を図るために

「妙高出会いサポート実行委員

会」が設立されました。

令和元年度には、 会員2組が成婚しました!

出典:新潟県「子ども・子育て支援に関する県民ニーズ調査」 出典:新潟県「新潟県の平成 30 年人口動態統計」

13.5

15.9

17.1

22.2

50.8

0 10 20 30 40 50 60

必要を感じない

結婚生活に自信がない

自由さや気楽さを失いたくない

給与が少ない、または不安定

相手が見つからない

未婚または独身の理由(上位5つ)

(回答)

※複数回答可(%)

10,278 10,2199,965 9,955

9,4379,312

8,9168,612

7,500

8,000

8,500

9,000

9,500

10,000

10,500

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

新潟県の婚姻件数の推移(件数)

(年度)

妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

〔 6 〕

Page 7: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

特集 あなたの婚活を応援します

~実行委員会の活動の紹介~

スマートフォンの

かたはコチラ

 

妙高出会いサポート実行

委員会は、今年で誕生から

10年目となります。

 

これからも会員の皆さん

に寄り添い、素敵な出会い

のお手伝いをさせていただ

きます。

 

今の時代、ただ待ってい

るだけでは、なかなか良い

相手には出会えません。結

婚について少しでも悩みが

あれば、私たちに相談して

ください。結婚を考えてい

る皆さんに沢山の笑顔や明

るい未来が生まれるよう、

スタッフ一同サポートして

まいります!

実行委員会委員長

乗木 邦友さん

実行委員会では何をやっているの?

 

実行委員会では、市からの委

託を受けて、結婚を希望する男

女に出会いの場を提供していま

す。各種イベントや婚活セミ

ナーなどの開催、会員への情報

提供や相談対応、お見合いの仲

介なども行っています。

▼会員数(令和元年12月末現在)

 

108人(男性92人、女性16人)

▼登録要件(次の全てに該当す

 

るかた)

 

・結婚を前提とした交際を希

  

望している

 

・20歳以上で独身

 

・定職または一定の収入がある

▼会員登録料 

無料

▼事務所所在地・問い合わせ

 

妙高市中町4︱16 

いきいき

 

プラザ3階NPO法人ゆめき

 

ゃんぱす内☎73・7811

 

※女性専用電話番号☎080

 

・6259・8211

▼ホームページ

 

http://myoko-deai.com

結婚に関する悩みを持つあなたをサポート! 実行委員会のスタッフは、相談者の気持ちに寄り添い、親身になって悩みをお聞きします。また、経験豊富なスタッフがあなたに合ったアドバイス・サポートを提案します。 スマートフォンでのマッチングアプリやインターネットの婚活サイトには無い、相談者に寄り添った温かい対応をこころがけています。なお、相談料は無料で、秘密は堅く守られます。※相談対応には会員登録が必要です。

▼ 主な相談内容 ・婚活イベントのとき、どんな服装で行け  ばよいのか分からない ・婚活イベントで交際に結びつかない ・交際相手に関する悩み ・異性との話しかたがわからない ・交際に発展した後のフォローなど

お知らせ

市政

特集

妙高の宝

市内の出来事

うぶごえ・おくやみ

〔 7 〕

Page 8: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

①妙高の豊かな自然の中で行われたバーベキューパーティ

②車窓からの景色に話も弾む「電車コン」

③こども同伴可の再婚希望・理解者向けイベント

あなたにピッタリの相手が見つかる!

 実行委員会では、登録している会員同士でのお見合いを行っています。 スタッフがあなたの交際相手に求める条件などをお聞きし、ピッタリのお相手を探します。実際のお見合いの席には必要であればスタッフが同席し、会話のサポートも行います。 また、実行委員会では「出会いマッチング通信」を発行(年 2 回、市内全戸に配布)し、お見合い相手の募集も広く行っています。 今年度には、同紙を通じて知り合った相手と成婚されたという嬉しいお知らせもありました。

 

マッチング通信には、イベントやセミナー

のご案内、お見合い相手の募集など、婚活に

関する情報を掲載しています。

 

お問い合わせに結婚歴や居住地の条件はあ

りませんので気軽にお問い合わせください。

 

最新号は、市報2月号と併せて全戸に配

布されますので、ぜひ、手に取って中をご

覧ください!

実行委員会副委員長

児玉 久美子さん

① 妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

〔 8 〕

Page 9: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

素敵な相手に、 きっと出会える! 実行委員会では、1 年間を通して様々なイベントを企画しています。イベントには、最後に気に入った相手を指名する(マッチング)時間を設けた婚活色の強い「大規模イベント」、マッチングの無い気の合う仲間づくりを目的とした「少人数パーティ」があります。イベントにはそれぞれテーマが設定されているため、様々な年齢・趣味を持つパートナーに出会うことができます!

▼ 令和元年度の開催実績イベント ・バーベキュー(マッチングあり)、お寿司が好き、40 歳限定、クリスマスパーティー、再婚希望・理解者向けイベント、 市内の美と健康ツアー(マッチングあり)など

 令和元年度には延べ 110 人が参加、9 組のカップルが誕生しました!

▼ みょうこう縁結びボランティア

 地域にいる結婚希望者の紹介やイベント・事前セミナーなどに協力していただきます。また、年に 4 回程度、情報交換会を開催し、活動について検討を行います。 あなたの熱意やスキルを、誰かの幸せのために役立ててみませんか?登録者数:19 人(令和元年 12 月末現在)

※婚活応援企業・みょうこう縁結びボラン ティアの詳細については、実行委員会ま でお問合わせください。 

▼ 婚活応援企業・事業所

 マッチング通信やイベントチラシの設置、独身社員などへの呼びかけ、イベント会場の提供などに協力いただきます。現在、市内外を問わず 100 社以上の企業・事業所に登録いただいています。

 

前職を活かして、主に会

員さんの服装のアドバイス

を行っています。

 

私たちといっしょに新し

い幸せを作るお手伝いをし

ませんか。

▼ 事前セミナーで安心!  実行委員会では、イベント前に事前セ

ミナ-も開催しています。セミナーでは、現役の美容師や実行委員会スタッフが当日の服装や話し方のアドバイスを行います の で、 安 心 し て 参加いただけます。

あなたの協力で、 生まれる縁があります~婚活応援企業 ・ボランティアを募集~

▼ イベントは友達づくりの場でもあります 「結婚相手はどうやって見つけましたか?」と聞くと、「友だちの紹介」と答えるかたが多いです。 もちろん、イベントで交際相手が見つかるのが一番ですが、気の合う友達ができれば、その友達の紹介で交際相手が見つかるかもしれません。

Check!

問い合わせ:妙高出会いサポート実行委員会 児玉☎ 73 - 7811縁結びボランティア

石田 葉月さん

お知らせ

市政

特集

妙高の宝

市内の出来事

うぶごえ・おくやみ

〔 9 〕

Page 10: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

知ってもらいたい 「お米」 と 「米づくり」 のこと お米(ごはん)は、私たちの食卓の中心であり、無くてはならないものです。しかし、主に家庭で食べられている主食用米等の需要量は、人口減少や食生活の変化などにより、全国ではここ数年、毎年 10 万㌧程度減少しており、今後も減り続けることが見込まれています。 さらに、近年の異常気象や生産者の高齢化・後継者不足など、米づくり(農業)を取り巻く環境は厳しい状況にありますが、地域経済の発展を支える重要な産業の一つであり、私たちの生活に欠かせないものです。

おいしいお米、 いろいろ

 米どころ新潟には、おいしいお米がたくさんあります。それぞれ、炊いた時の「表面の弾力」や「ねばり」などに違いはありますが、代表的なものを紹介します。ぜひ一度味わってみてください。※写真はイメージです(新潟県作製「新潟米図鑑 vol.2」より)

地元でとれたお米を食べてみよう

◎市内の小・中学校、総合支援学校や保育園、こども園の給食では、地域の生産者が作ったコシヒカリを使用しており、子どもたちに喜ばれています◎妙高市産の米は、市内の農産物直売所でも販売されていますので、ぜひお立ち寄りくだい。なお、今年オープンする「四季彩館みょうこう」でも、おいしいお米や新鮮な野菜などが店頭に並ぶ予定です。

「コシヒカリ」に並ぶブランド品種として開発。炊飯米は大粒で光沢に優れ、ほんのりとした香り、豊潤な甘みとコク、しっかりとした粘りと弾力を併せ持ちます。

米どころ新潟のトップブランド米。昭和 31 年に全国に先駆けて、新潟県が推奨品種に採用し、現在は県の基幹品種として、県内で広く栽培されています。

新之助 (しんのすけ) コシヒカリ

食味が優れた品種。粒が大きく、「コシヒカリ」より外観はやや優れ、うま味は同等で硬さは柔らかめです。

みずほの輝き

炊飯米はツヤがあり、うま味にも優れる良食味品種。米は大粒で、炊飯したご飯粒も「コシヒカリ」より大きくなります。

つきあかり

県内における「コシヒカリ」に次ぐ主力品種。炊飯米はツヤと適度な粘りがあり、冷めてもおいしいです。

こしいぶき

四季彩館みょうこう(完成イメージ図)

交通災害共済は県内の全市町村で行う助け合いの制度です。

■お問い合わせ:新潟県市町村総合事務組合 妙高市事務所(市役所環境生活課 ℡74-0032)URL:http://www.sinsogo.jp/koutu/koutu.html

〈広告〉〈広告〉〔10〕

Page 11: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

特集

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

市政

市内の出来事

主食用米等の需要量は年々減少、 米の価格は安定

 1人当たりの米の消費量と人口の減少などにより、需要に応じた米づくりが進められた結果、全国の主食用米の作付面積は減少しています。このような状況の中、令和元年産の作況は平年並みで、全体の収穫量が減少したため、米の価格は下落せず維持され、前年産とほぼ同程度 60 ㌔㌘当たり 1万 5000 円代で推移しています。

地域における米づくりの状況

 令和元年産の主食用米作付面積は、全国では前年を下回りましたが、新潟県では大きく増加しており、妙高市も同様となっています。 また、妙高市を含む上越地域の作況は、昨年に続き「やや不良」となり、品質も異常気象による影響を受けて著しく低下しました。

需要に応じた米生産に向けて

 令和元年産は、心配されていた米の価格下落は避けられましたが、今後の生産状況などによっては、全国的な需要と供給のバランスが崩れる可能性が高く、需要に応じた米づくりと農業経営の安定に向けて、確実に売れる米生産と国交付金の活用による収入確保が重要となります。

集荷事業者から出荷依頼された数量をもとに、自家消費米などを勘案して、作付の計画を立てましょう。

集荷事業者にのみ出荷している生産者

自ら販売してきた実績と今後の見通し、自家消費米などを勘案して、作付の計画を立てましょう。

直接販売を行う生産者

▶問い合わせ…妙高市農業再生協議会事務局(農林課農業振興係内)☎ 74 - 0027

主食用米作付面積(単位:㌶)

H 26 産 H 27 産 H 28 産 H 29 産 H 30 産 R 1 産

新潟県 105,300 102,400 101,500 100,300 104,700 106,800

妙高市 1,515 1,496 1,480 1,494 1,591 1,643

作付指数 ※ 100 を基準として、その年の収量を表す数値

H 26 産 H 27 産 H 28 産 H 29 産 H 30 産 R 1 産

新潟県 101 97 108 96 95 100

妙高市 102 97 106 99 97 97

〈広告〉

TEL.0255(72)5131 妙高市東陽町1-12 (株)西脇電気商会

TEL.0255(73)7050 朝日町1-10-3 TEL.0255(72)5131 東陽町1-12

〈広告〉

944

895

824

783

735700

750

800

850

900

950

1,000

H8/9 14/15 20/21 26/27 30/R1

全国の主食用米の需要量の推移全国の主食用米の需要量の推移

需要量(万㌧)

147.4

140.6

138.1137.0

138.6 137.9

H26産 H27産 H28産 H29産 H30産 R1産

作付面積(

万㌶)

全国の主食用米の作付面積

作付面積(万㌶)

〔11〕

Page 12: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

高田税務署主催の申告相談会場もご利用ください

令和元年分所得税申告 ・令和2年度市県民税申告

申告期間中の地区割日程

申告期間は 2 月 17 日 ( 月 ) ~ 3 月 16 日 ( 月 )▶問い合わせ…市民税務課☎ 74 - 0011、高田税務署☎ 025 - 523 - 4171

開催日 対象地区 開催日 対象地区

2月17日㈪ (午前) 東雲町

3 月 3 日㈫ (午前) 白山町 2 丁目

(午後) 朝日町・上町 (午後) 志

2月18日㈫

(午前) 美守 3 丁目・大字美守 3 月 4 日㈬

(午前) 下町・両善寺

(午後) 青田・上四ツ屋・谷内林新田・

上八幡新田・坂井新田・上百々

(午後) 石塚町・乙吉

3 月 5 日㈭ (午前) 広田町・国賀

2月19日㈬

(午前) 諏訪町 (午後) 学校町

(午後) 梨木・猪野山・小丸山新田・

土田・三ツ俣 3 月 6 日㈮

(午前) 十日市

(午後) 中町・栄町・川上・中宿

2月20日㈭ 姫川原 3 月 9 日㈪ (午前) 美守 1 丁目・美守 2 丁目

(午後) 長森・藤塚新田

2月21日㈮ (午前) 白山町 1 丁目

3 月 10 日㈫ (午前) 白山町 3 丁目

(午後) 白山町 1 丁目・東志・菅沼 (午後) 北条・三本木新田・西野谷

2月25日㈫ (午前) 小出雲 1 丁目・大字小出雲

3 月 11 日㈬

(午前) 田町・西野谷新田

(午後) 小出雲 2 丁目 (午後) 錦町・経塚町・大字新井・西菅沼新田

2月26日㈬ (午前) 雪森・飛田・南葉町

(午後) 関川町・広島 3 月 12 日㈭

(午前) 小出雲 3 丁目

2月27日㈭ (午前) 白山町 4 丁目 (午後) 高柳

(午後) 窪松原・上中 3 月 13 日㈮

(午前) 末広町・渋江町

2月28日㈮ (午前) 大崎町・飛田新田・宮内・五日市 (午後) 栗原

(午後) 中央町・岡崎新田・籠町・神宮寺

3 月 16 日㈪

(午前) 月岡

3 月 2 日㈪ (午前) 西条・上新保

(午後) 柳井田町・大字柳井田・中川・東陽町・工団町 (午後) 吉木

 ●市役所会場(コラボホール)  午前:8時 30 分~ 12 時 午後:13 時~ 16 時 30 分

 申告期間中の地区割日程は次のとおりです。 混雑を解消するため、午前・午後に分けて対象地区を指定して実施します。指定日に都合が悪い場合は、別の開催日をご利用ください。 なお、混雑しているときは、午前中に来られた場合でも午後の相談時間にさせていただくこともありますので、ご了承ください。

 高田税務署主催の確定申告会場では、税務署職員がアドバイスします。次に該当するかたは、こちらの会場で申告してください。なお、期間中、高田税務署庁舎での申告相談は行っていません。 ①農業所得や営業所得などの青色申告  ②土地・建物、株式の譲渡所得の申告  ③為替取引や先物取引等の金融資産の譲渡の申告  ④住宅借入金等特別控除(1年目)の申告 など

▼開催日時:2 月 17 日㈪~ 3月 16 日㈪ 受付時間 9時~ 16 時 ※㈯・㈰・㈷を除く

▼開催会場:上越市市民プラザ(上越市土橋 1914 - 3)

▼問い合わせ先:高田税務署☎ 025 - 523 - 4171

〈広告〉〈広告〉〔12〕

Page 13: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

特集

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

市政

市内の出来事

開催日 対象地区 会場

2 月 26 日㈬ (午前) 長沢・上平丸・下平丸・寸分道

新井南小学校

(午後) 除戸・小原新田・大沢新田

2 月 27 日㈭ 水原地区・泉地区

2 月 28 日㈮ (午前) 上堀之内・大原新田

(午後) 長沢原・楡島・東関・猿橋

 ●新井地域出張会場  午前:9時~ 12 時 午後:13 時~ 16 時

 ●妙高高原支所会場(妙高高原保健センター 2 階研修室)  午前:9時~ 12 時 午後:13 時~ 16 時

開催日 対象地区 開催日 対象地区

2月17日㈪ 杉野沢(笹ヶ峰・西野・西峰・小谷沢・

あさひ町・仲町・田南圃・道下) 3 月 2 日㈪ 田口(北第 1・北第 2・サンコーポラス)

2月18日㈫ 杉野沢(西町・山の神・雁田・池田・中村) 3 月 3 日㈫~5 日㈭ 閉鎖(妙高支所、本庁を利用ください)

2月19日㈬ 関川(第 6・第 7) ・田切(北・南) 3 月 6 日㈮ 新赤倉・観光ホテル

2月20日㈭ 関川(第 1・第 2)・関川(第 5) 3 月 9 日㈪ 妙高温泉(第 4)・名香山苑

2月21日㈮ 関川(第 3・第 4) 3 月 10 日㈫ 妙高温泉(第 2・第 3)

2月25日㈫ 田口(役場前通り・第1・第2・駅前)・旭町 3 月 11 日㈬ 妙高温泉(第 1・第 5)・池の平温泉・

赤倉温泉・東赤倉

2月26日㈬ 田口(第 3・本田上町・本田下町) 3 月 12 日㈭ (午前) 毛祝坂(南・中)

(午後) 毛祝坂(北)

2月27日㈭ 田口(新田第 1・新田第 2) ・兼俣 3 月 13 日㈮ (午前) 二俣(第 1・第 2)

(午後) 二俣(第 3・西)

2月28日㈮ 田口(豊橋・うぐいす町) ・蔵々 3 月 16 日㈪ 高原地域全域

 ●妙高支所会場(妙高保健センター3階 大研修室)  午前:9時~ 12 時 午後:13 時~ 16 時

開催日 対象地区 開催日 対象地区

2 月 17 日㈪ 小野沢 3 月 4 日㈬ 新栄町・末広町・中央町・高峯

2 月 18 日㈫ 横町一・横町二 3 月 5 日㈭ 坂口新田・大洞原

2 月 19 日㈬ 横町三・横町四 3 月 6 日㈮ 大鹿(西一・西二・東一・東二)

2 月 20 日㈭ 仲町一・仲町二・仲町三 3 月 9 日㈪ 大鹿(南一・南二) ・土路・樽本・住吉・大谷・大久保

2 月 21 日㈮ 仲町四・仲町五・仲町六 3月10日㈫ 岡新田・ブナの里・田中村新田・花房・

西田屋新田・中島新田

2 月 25 日㈫ 北沢一・北沢二・北沢三・北沢四 3月11日㈬ 葎生・東四ツ屋新田・東福田新田

2 月 26 日㈬~28 日㈮ 閉鎖(妙高高原支所、新井南小

学校、本庁を利用ください) 3月12日㈭

橋本新田・上大塚新田・坂下新田・寺尾・中原新田・

祖父竹・今府・窪田新田・東田屋新田

3 月 2 日㈪ 東町一・東町二・桶海 3月13日㈮ 上中村新田

3 月 3 日㈫ 寿町一・寿町二 3月16日㈪ 妙高地域全域(斑尾地区を含む)

日曜日の申告相談会場(予約制)

開催日 会場 申告相談時間 定員 予約先

2月23日(日・祝)

市役所コラボホール 8時30分~12時、13時~16時 100人 市民税務課 ☎74-0011

妙高保健センター3階 9時~12時、13時~15時30分 35人 妙高支所 ☎74-0051

妙高高原保健センター2階 9時~12時、13時~15時30分 35人 妙高高原支所☎74-0048

 申告受付は予約制で先着順となりますので、早めに電話連絡をお願いします。なお、予約なしでの受付はできません。対象者は次のいずれかにあてはまるかたです。 ①申告期間の平日に来庁が困難なかた ②高齢などで長時間順番待ちをするのが困難なかた

TEL.0255(72)5131 妙高市東陽町1-12 (株)西脇電気商会

TEL.0255(73)7050 朝日町1-10-3 TEL.0255(72)5131 東陽町1-12

〈広告〉

愛クリニック 院長 長房 麻美

産婦人科専門医・母体保護法指定医

TE L: 0255-72-4103(代) 妙高市美守 1 丁目 12-9

産 科 婦人科

AI CLINIC

妊婦健診・女性のがん検診、健康相談 各種予防接種・更年期相談

〈広告〉〔13〕

Page 14: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

□印鑑(認印で可)

□配偶者や控除対象扶養親族に所得がある場合、その所

 得額がわかるもの

□障害者手帳、療育手帳、など、障がいなどの等級を証

 明できるもの。また福祉介護課で発行する「障がい者

 控除対象者認定書」

□国民年金保険料・生命保険料・地震保険料などの納付

 額の証明書

□医療費控除の明細書 ※事前に計算されていない場合

 は、受付できません

申告時の持ち物 チェックを付けて忘れ物の防止にご協力ください

□源泉徴収票原本、事業主の支払証明書

□税務署から申告お知らせハガキ、通知書、申告書など

 が送付されてきたかたはその書類

□申告者本人の通帳とその通帳印(新規の口座振替、税

 金の還付があるかた)

□国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料

 の納付額がわかる書類(市で送付したハガキ)など

□収支内訳書と所得計算に必要な帳簿と書類(営業等所

 得・農業所得・不動産所得関係) ※事前に収支内訳

 書を作成していないと受付ができません。作成困難な

 場合は、収支・経費をまとめておいてください。

□本人確認書類(番号確認と身元確認)書類

マイナンバーカードをお持ちの場合 ●マイナンバーカードのみ

マイナンバーカードがない場合●「番号確認書類(※ 1)」と「身元確認書類(※2)」の両方 ※ 1…「通知カード」や「マイナンバーが記載されている住民票」 ※ 2…「運転免許証」、「パスポート」、「障害者手帳」、「保険証など」

確定申告受付方法の変更について

確定申告は「自宅で作成・提出」できる電子申告(e-Tax)をご利用ください

マイナンバーカードの交付申請を受け付けています

 市の申告会場では、確定申告書を市役所から高田税務署へデータで送信する「データ提出」を行っています。申告内容に応じて、データ提出可能のかたは、受付時に本人の「利用者識別番号(ID)」と「暗証番号(パスワード)」を取得する必要がありますので、職員が案内します。 なお、過去に市の申告会場や高田税務署主催の申告会場でデータ提出を行ったことがあり、既に利用者識別番号をお持ちのかたは、引き続き同じ番号を利用できますので、番号の分かるものを持参ください。 「データ提出」の要件など詳しくは、市報1月号の「税申告情報」を確認ください。

 確定申告書は、自宅のパソコンやスマートフォンから国税庁ホームページにアクセスし、電子申告(e-Tax)によって作成・提出することができます。 申告期間中、市の申告会場は大変混雑しますので、申告受付まで長時間お待ちいただく場合があります。 ぜひ 24 時間いつでも利用できる電子申告をご活用ください。 電子申告のご利用方法など詳しくは、市報 12 月号または国税電子申告・納税システム e-Tax ホームページをご覧ください。

 市民税務課窓口でマイナンバーカードの交付申請のお手伝いをしています。市の申告会場では、申告受付までの待ち時間でマイナンバーカードの交付申請をしていただくことができますので、ぜひご利用ください。 詳しくは、市民税務課市民窓口係(☎ 74-0009)までお問い合わせください。

国税庁ホームページへ

e-Taxホームページへ

営業時間 8:30~18:00妙高市東四ッ屋新田206-6

除雪機、他店購入商品でも点検、修理いたします。 イシノ

除 雪 機オイル交換しませんか?

HONDA クボタ 共立 ヤナセ ワドーフジイ ヤンマー ハスク 他

取扱メーカー

年中無休(82)2214

春の展示会 3月 開催予定※除雪機の購入/相談等・随時受付中※

〈広告〉

掲載広告募集中!

市報みょうこうで

この枠 1回の掲載で 1 万 2000 円

詳しくは総務課へお問い合わせください

☎74-0004

企業情報や商品PRをしませんか?

!

〈広告〉〔14〕

Page 15: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

特集

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

市政

市内の出来事

パブリック・コメント

各種計画にご意見を

 

次の2つの計画(案)につ

いて公表しますので、この案

に対する意見をお寄せくださ

い。提出された意見は、検討

のうえ整理して、市の考え方

などを公表します。ただし、

個人や法人の権利・利益を害

する恐れのある部分は、公表

対象外とします。

【共通事項】

市内に在住・在学・勤務す

るかたや、市内に事務所があ

る法人、利害関係者など

様式は自由ですが、住所と

氏名を記載し、締切日までに

提出案

の公表場所…市役所・各

支所、市ホームページ

【妙高市地域公共交通網形成

計画(案)】

 

この計画は、公共交通を取り

巻く環境の変化を踏まえつつ、

本市のまちづくり施策と連動し、

地域の実情に即した持続可能な

地域公共交通を実現することを

目的としています。

▼意見募集期間…2月18日

㈫まで 

※必着

環境生活課☎74・0032

73・8206

【第3次妙高市人権教育・啓

発推進基本計画(案)】

 

この計画は、人権教育、人

権啓発活動を一層推進し、市

民の人権感覚を磨き、人権意

識を高めるために、市が取り

組む様々な施策の方向性を示

すことを目的としています。

ハートランド妙高 

③姫川原

カフェKOTARO-

小学生から大人 

※低学年

のかたは保護者同伴

ミニパソコンを使って簡単

なゲームを作ったり、LED

イルミネーションやスマート

カーの制御など

各回1000円

各回10人 

※先着順

妙高プログラミンラボ公式

サイトから申し込み

妙高プログラミン

グラボ☎75・394

1妙高市社会福祉協議会

事務職員

64歳以下で次の全てに該当

するかた 

①管理能力及び実

務処理能力を有している 

パソコンの基礎操作ができる

③普通運転免許を有している

▼職種…事務局長

2月10日㈪~3月5日㈭の

間に申込書と履歴書を提出 

※募集要項は、ハローワーク

妙高、市社会福祉協議会、同

協議会ホームページにあり

3月14日㈯10時から選考面

接を予定

▼意見募集期間…3月3日

㈫まで 

※必着 

市民税務課係☎74・000

9、

72・7659

 妙高市地域包括支援センター運

営協議会委員及び妙高市地域密

着型サービス運営委員会委員

年2回程度の会議に出席が

可能で、40歳以上の市内在住

のかた

▼職務…妙高市地域包括

支援センターの適正な運営や、

市内の地域密着型施設(小規

模多機能施設・グループホー

ムなど)の運営に関する提言

▼任期…令和2年4月1日~

令和5年3月31日 

▼報酬…

会議1回の出席につき470

0円 1

人2月26日㈬までに履歴書を

提出福

祉介護課☎74・0017

冬のプログラミング体験会

①2月9日㈰、②2月22日

㈯ 

③3月8日㈰のうち希望

する一日 

※いずれも13時30

分〜15時

①スペースあら・いー

お 知 ら せ日時  会場  対象  内容  申込方

法・締め切り  その他  参加(入場)料な

どの金額  定員  問い合わせ・申込み先 

ファクス  ホームページアドレス

メールアドレス

募集

妙高市社会福祉協議会☎72・

7660

妙高フットサル選手権大会

3月20日(

金・祝)

~22日㈰

いずれも8時から 

はね馬アリーナ

一般・シニア(35歳以上)・

ミックス(男女混合)

一人500円

3月1日㈰までに申込用紙

と参加費をあわせて提出

妙高サッカー協会 

小島

☎090・5786・6552

上越テクノスクール ☎ 025 - 545 - 2190

【募集中の講座】  

▼情報システム科

▼人を惹きつけ信頼される話し方講座

▼託児サービス付き Word & Excel 基礎コース

〈詳細はこちら〉

〔15〕

Page 16: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

令和2年度伝統文化

親子教室事業への支援

 

令和2年4月~令和3年1

月の間に実施される、小・中

学生を対象とした伝統文化の

体験事業を支援します。

▼支援額…参加人数に応じ

て上限額30万円~50万円

2月14日㈮までに申込用紙

を生涯学習課へ提出

事業についての詳細は、文

化庁ホームページまたは伝統

文化親子教室事業専用ページ

確認ください。申込用紙も同

サイトに掲載

伝統文化親子教室事業事務

局☎0570・550・321

就職に役立つ資

格取得を支援

 

市では国家資格や公的資格

など就職に役立つ資格試験・

講習の受験料・受講料を助成

しています。

市内に住所があり資格試験

などの受験者のうち次のいず

れかに該当するかた 

①高等

学校に在学中 

②66歳未満

▼補助内容…①のかた:受

験料などの全額 

②のかた:

受験料などの2分の1 

※い

ずれも上限3万円

指定の申請書と受験票の写

し、受験料支払の領収書、在

学証明書(高等学校在学中の

人のみ)を資格試験等受験後

1か月以内に提出 

※申請書

は市役所、市ホームページに

あり高

等学校の授業などで受験

する場合は対象外

観光商工課74・0019

リユース情報

(1月10日現在)

【不用品登録バンク】

▼譲りたい…【無料】チャ

イルドシート、ベビーカー、

ビジネスバック、おでん鍋、

大腸がん検診のご案内

 

大腸がん検診は、2日分の

便を検便容器にとり提出する

だけの簡単な検査です。今年

度まだ受診されていないかた

は、ぜひこの機会に受診して

ください。

2月28日㈮までに検便容器

を健康保険課、または各支所

へ提出してください。お手元

に検便容器がないかたは、健

康保険課に申し込みください

検便容器があるかたで、検

診を希望されない場合は、検

便容器の返却をお願いします

健康保険課☎74・0013

国民年金保険料は

口座振替が便利でお得

 

口座振替で納付すると、納

め忘れがなく便利です。また、

保険料をまとめて前払い(前

納)すると割引になります。

前納の口座振替申込期限の

2月28日㈮までに上越年金事

務所国民年金課または金融機

関の窓口で手続き

振替日、振替額は「国民年

金保険料口座振替額通知書」

で確認をしてください

上越年金事務所国民年金課

☎025・524・4112、

市健康保険課☎74・0056

国保加入者が交通事故

などにあったとき

 

第三者の行為によりケガを

し、治療を受けようとする場

合は、必ず健康保険課へ届出

をしてください。

 

第三者行為が原因の医療費

は、原則として加害者が負担

するべきものです。国民健康

保険証を使った場合は、国保

で一時的に立替えますが、後

で加害者にその医療費を請求

することになります。

健康保険課☎74・0014

妙高警察署からのお知らせ●架空請求詐欺に注意 昨年、妙高警察署管内で発生した特殊詐欺被害と未然防止された際の犯人の手口は、ほとんどが電子マネーを利用した架空請求詐欺でした。 犯人は被害者が電子マネーを購入するまで携帯電話を切らせず、警察や家族への相談を阻止します。「未払いの利用料金がある」などというメールやはがきが届いたら、相手に電話をする前に警察や家族に相談してください。

<妙高警察署管内の特殊詐欺発生状況(12 月 31 日現在)>

▼発生件数…3件  ▼被害金額…279 万円(前年比- 1件、- 5590 万円)

●交通事故を起こしたら、必ず警察へ届けましょう 道路交通法では、交通事故を起こした場合、運転者には、「救急車を要請するなど負傷者を救護する」「事故の続発を防止するため危険防止の措置をとる」「警察へ交通事故の状況などを報告する」ことが義務付けられています。 もし、これらを怠って現場から立ち去ると、「あて逃げ」や「ひき逃げ」になり、処罰の対象になります。「これくらい大丈夫」などと軽い気持ちで現場から立ち去ることは、絶対にしてはいけません。

<妙高警察署管内の人身交通事故発生状況(12 月 31 日現在)>

▼ 発生件数…28 件(前年比- 8 件)  ▼死者数…2 人(前年比 ±0 人)  ▼負傷者数…43 人(前年比- 3人)

妙高警察署☎ 72 - 0110)

助成・補助

税・健康・福祉

環境

〔16〕

Page 17: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

特集

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

市政

市内の出来事

こども用すべり台・ジャング

ルジム・テーブルチェア、電

気オルガン、ひな人形(5段

ケース)、乳幼児用歩行器、イ

ボ竹、電動マッサージ機、地

球儀、練炭・豆炭、スーツケ

ース、アルバム 

【有料】電

気乾燥機、組立て式ベッド、

自転車 

▼譲ってほしい…耕

運機、カラオケセット、懐メ

ロDVD、液晶テレビ、冷蔵

庫、こたつ、電動ミシン、二

層式洗濯機、クロカン用スト

ック、大人・子どもスキーセ

ット、防鳥・防虫ネット

環境生活課☎74・0031

【あらい再資源センター】

施設に持ち込まれた不用品

を無料で提供しています。

あらい再資源センター

☎72・6841

地下水の節水に

ご協力ください

 

降雪時に、消雪用の井戸水

が短期間に枯れてしまうとい

う家庭・事業所があります。

 

地下水は市民共有の財産で

す。次のことに注意して、適

正な利用に努め地下水の確保

にご協力ください。

▼バルブを絞って散水の

勢いを適正にする 

▼雪がや

んで駐車場などの雪が消えた

ら、こまめにポンプの電源を

切る 

▼雪が積もりそうでな

いときは散水しない 

▼消雪

を地下水だけにたよるのでは

なく、機械や人力による除雪

を可能な限り併用する

市内で井戸の設置、または

設置場所などの変更、廃止

(

休止を含む)

を行う場合、

県への申請、または市への届

出が必要な場合があります。

環境生活課☎74・0033

 図書館本館の臨時休館

2月18日㈫~21日㈮ 

期間中でもホームページか

らの予約、返却ポストの利用

は可能 

※視聴覚資料はポス

ト返却不可

妙高高原図書室、妙高図書

室は開館しています

市図書館☎72・9415

陸上自衛隊関山演習場

2月の使用日程

▼一般訓練…1日㈯~

29日㈯ 

▼飛行訓練…3日㈪

~28日㈮の平日と11日(

火・祝)

悪天候などで、訓練を中

止・日程変更する場合あり。

演習場は原則立入禁止

陸上自衛隊高田駐屯地

☎025・523・5117、

市総務課☎74・0002

新潟空港直行ライナー廃止

 

上越地域と新潟空港間を往

復運行している新潟空港直行

ライナーは令和2年3月31日

㈫をもって運行を終了します。

 

4月1日以降、新潟空港に

お越しの際は高速バス、鉄道

などをご利用ください。

県交通政策局空港課

☎025・280・5868

妙高市プレミアム商品券事業

期限にご注意を

▼プレミアム付商品券の購

入…3月2日㈪まで 

▼商品

券の利用…3月31日㈫まで 

※未使用の商品券は、一切返

金できません 

▼取扱い登録

店舗のかた…商品券の換金は

4月30日㈭まで

商品券の購入に必要な購入

引換券の申請受付は締め切り

ました。申請されていないか

たで、商品券の購入を希望さ

れるかたは福祉介護課(☎

74・0061)にご連絡くだ

さい。

観光商工課☎74・0019

冬の火災予防

 

1月に市内で建物火災が発

生しました。冬は空気が乾燥

するほか、暖房器具を使用す

るため、火災が発生しやすい

季節です。大切な生命と財産

を火災で失わぬよう、次のこ

とを実践しましょう。

◆暖房器具の取扱い

・器具が正常に作動するか、

周りに燃えやすい物がないか

を使用前に点検

・暖房器具への給油時は消火

を徹底

◆日頃から気をつけること

・たばこの火は確実に消火

・電気コードプラグに変色や

変形がないか確認

◆もし、火災が発生したら

・直ちに119番通報

・自身、家族の命を守ること

を最優先

・延焼前の場合で、家庭用消

火器を使用して消火できる場

合は、逃げ道の確保など、身

の安全を確保したうえで実施

総務課☎74・0002

普通救命講習

2月16日㈰9時~正午

上越地域消防本部

成人の心肺蘇生法、AED、

異物除去、止血など

30人 

※先着順

200円(テキスト代など)

2月3日㈪~12日㈬

新井消防署☎72・7119

キャンドルの灯りで育む、冬の笑顔と笑顔

妙高スノーキャンドル

2月15日㈯17時から

妙高地域内で各家庭、地区

が工夫して作製したスノーキ

ャンドルを点灯

NPO法人ふるさとづくり

妙高事務局(妙高ふれあいパ

ーク内)☎82・4400

その他の

お知らせ

イベント・講座

〔17〕

Page 18: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

うぶごえ・おくやみ

お知らせ

妙高和太鼓フェスティバル

3月8日㈰13時30分開演 

市文化ホール

無料・全席自由(市文化ホ

ールで入場整理券を配布中)

▼8団体の演奏 

▼特別ゲ

スト…日本海太鼓(柏崎市)

終演後に特製妙高スイーツ

が抽選で当たる恒例の大抽選

会を開催

公益財団法人妙高文化振興

事業団(市文化ホール内)

☎72・9411

2月の各種相談日程相談窓口名 日時 会場 申し込み 問い合わせ

人権・公証人相談会2月 10 日㈪9時 30 分~12 時 30 分

いきいきプラザ 不要市民税務課☎ 74 - 0042

こころの健康相談2月 10 日㈪13 時 30 分~15 時 30 分

上越保健所 事前申込上越保健所☎ 025 - 524 - 6132

司法書士無料法律相談会

2月 12 日㈬13 時 30 分~15 時 30 分 市役所相談室

7日㈮まで市民税務課☎ 74 - 0042

消費生活・多重債務無料相談会

2月 16 日㈰13 時~ 16 時

12 日㈬まで

就労出張相談会※15歳~39歳までの就労に悩む本人または家族が対象

2 月 26 日㈬9時 30 分~11 時 30 分

ハローワーク妙高 事前申込上越地域若者サポートステーション☎ 025 - 524 - 3185

無料弁護士相談2月 28 日㈮13 時~ 17 時

いきいきプラザ2 月 12 日㈬~19 日㈬まで

妙高市社会福祉協議会☎ 72 - 7660

休日労働相談会2月 29 日㈯13 時~16 時 30 分

上越地域振興局 不要新潟県上越労働相談所☎ 025 - 526 - 6110

▶問い合わせ…妙高市環境衛生対策協議会(市環境生活課内)☎ 74 - 0031

暮らしと環境 妙高市環境衛生対策協議会は、自然及び生活環境の保全・整備を図り、快適で住みよいま

ちづくりを行うことを目的に活動しています。今回は、本年度の活動の一部を紹介します。

 4月と 11 月を一斉清掃の取組強化月間として、ポイ捨てごみの回収や側溝の掃除、落ち葉や枝の片付けなどを各町内で行っていただき、協議会では、清掃で使用した車両の借上代補助を行いました。

【令和元年度の回収品】

▼ 姫川原地区…家電製品、マットなど 180 ㌔

▼ 長森…冷蔵庫、洗濯機など 170 ㌔

▼ 関山地区…弁当殻、空き缶など 40 ㌔

▼大鹿…生活ごみなど115㌔

▼ 桶海…タイヤ、空き缶など 220 ㌔※このほか、ポイ捨てごみなど軽易な投棄物 を含め、約 1.5 ㌧を回収しました

 当協議会では、「不法投棄はしない、させない、許さない」をスローガンに、市と協働で不法投棄防止対策を推進しています。 今年度も、不法投棄監視員による巡回パトロールや不法投棄防止看板の設置、監視員・市クリーン巡視員・市職員による不法投棄物の回収などを行いました。

【不法投棄は犯罪です】 個人が不法投棄すると 5年以下の懲役、または 1000 万円以下の罰金となり、法人の場合は 3億円以下の罰金となります。不法投棄は、地域の景観を損なうだけでなく、土壌や水質にも影響を与えます。 また、投棄されたごみの回収作業は危険が伴うだけでなく、原状を回復するには、多くの人手と時間、お金が必要となります。

【不法投棄を見つけた場合】 投棄者を特定するための調査を行うことがありますので、現場をそのままにし、市役所環境生活課、不法投棄監視員、警察にご連絡ください。

春・秋の一斉清掃春の一斉清掃実績 実施団体:74 団体  (昨年:60 団体) 参加人数:3039 人  (昨年:2433 人)

秋の一斉清掃実績 実施団体:45 団体  (昨年:56 団体) 参加人数:1698 人  (昨年:2562 人)

不法投棄防止

〔18〕

Page 19: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

冬の運動、注意するポイント!   今年の冬は、まれにみる少雪で、除雪をする機会も少なく、運動不足になっていませんか?

 冬の運動は、基礎代謝を高め、肥満解消にもつながります。しかし、冬は温度の急激な変化により、

血圧の急な上昇や下降から体に悪影響を及ぼすこともありますので、以下の点に注意しましょう。

 ①気温の変動が少ない屋内での運動を行う 

 ②屋外で運動する際は、朝晩の冷え込む時間帯は避ける 

 ③防寒を十分に行い、身体への寒冷刺激の影響を少なくする 

 ④運動前にはストレッチや体操などの準備運動をしっかりと行う

※今月の元気いっぱい!わんぱく広場はお休みです。

~雪・雪・雪~

雪と氷    

…片平  

雪の結晶図鑑…菊地勝弘(他)

雪山登山   

…天野 

和明

山スキー百山 

…山と渓谷社

雪崩教本   

…山と渓谷社

~新しく入った本~

時間革命   

…堀江 

貴文

令和の皇室  

…共同通信社

ピラフとドリア…坂田阿希子

大名倒産

上・

下…浅田 

次郎

紅蓮館の殺人 

…阿津川辰海

不審者    

…伊岡  

自由は死せず 

…門井 

慶喜

抵抗都市   

…佐々木 

風間教場   

…長岡 

弘樹

殺しの許可証 

…馳  

星周

わが殿

上・

…畠中  

後家殺し   

…山本 

一力

 図書館本館☎72・9415

図 書

『俺たちの老いじたく』弘兼 憲史 著祥伝社 刊

妙高の宝

市内の出来事

特集

市政

お知らせ

うぶごえ・おくやみ

河 内 寛 治(85歳)白山町1鹿 島 恒 男(83歳)白山町2北 村 チトセ(83歳)学校町西 𦚰 玖一郎(74歳)学校町西 山 儀 信(90歳)小出雲3桃 井 幸 子(79歳)高柳1塚 田 一 人(47歳)中川野 口   男(88歳)志綿 貫 ト メ(101歳)志    コ ト(101歳)志丸 山 ト シ(86歳)両善寺水 嶋  綾 (88歳)飛田岡 本 武 郎(77歳)五日市尾 﨑 敏 子(94歳)猪野山小 林 ツ タ(94歳)上新保松 木 敏 夫(64歳)国賀2宮 尾 ナ ヲ(92歳)広島1小 林 伸 行(66歳)大沢新田竹 田 スマコ(94歳)関川長谷川 ハルエ(90歳)関川加 藤 慶 人(79歳)関山飯 𠮷 チナミ(89歳)葎生尾 崎 良 三(87歳)西田屋新田霜 鳥 玲 子(75歳)西田屋新田

田中 徹哉・麻美(白山町3)     女子・紗(すず) 竹内  翔・真子(白山町3)     女子・莉乃(りの) 青田 博史・久美子 (小出雲2)     女子・遥彩(るな) 丸山 雄一・祐佳(中央町)     女子・令愛(れいあ) 岡田  涼・愛 (高柳2)     男子・幸弥(ゆきや) 佐藤 泰之・真美(吉木)     男子・士朗(しろう) 樗沢 大樹・麻衣(楡島)     女子・杏愛(もあ) 藤井 俊彦・鈴香 (栗原1)     男子・蓮(れん) 永田 健志郎・祐子(柳井田町3)     男子・誠一郎(せいいちろう)須藤 勇人・香奈(柳井田町5)     男子・大智(だいち) 松田 恵太・真奈美 (月岡1)     女子・咲穂(さほ) 村山 京平・翠 (上百々2)     男子・駆(かける) 松岡  隆・江利子(田口)     男子・表芯(あらし) 東條 秀大・望美(関山)     男子・和真(かずま) 内田 直樹・衿 (関山)     男子・睦也(ともや)

出 生

元気なよい子に

保 護 者 (地区)  あかちゃん

ごめい福を祈ります死 亡

氏  名  年 齢  地 区 

※12月16日から1月15日までの間に届出があったものです〈敬称略〉※保護者、ご遺族のかたの承諾を得て掲載しています

小出雲 工場勤務

金子 明沙香さん     

輝け! 妙高人 

 市内にある工場で、主に建築時

に使用するボルトの梱包・出荷す

る仕事をしています。

 趣味は野球です。家族が野球好

きだったこともあり、小学生の頃

からソフトボールチームに入り、

中・高も野球部に入部しました。

現在は市内の草野球チームに所属

し、選手兼マネージャーとして頑

張っています。もっと実力をつけ

てチームに貢献したいです。

 また、市内には草野球チームに

所属している女性が少ないため、

競技人口が増えてくれたらいいな

と思います。

 妙高市の良いところは、夜にな

ると星がよく見えるところです。

おすすめのスポットは、経塚山公

園と新井総合公園。まわりに建物

も少ないので、素敵な星空が望め

ますよ。

健康コラム

〔19〕

Page 20: 「生命地域創造」2月1人 26日 までに履歴書を 提出 福祉介護課 74・0017 冬のプログラミング体験会 ①2月9日 、②2月 22日 ③3月8日 のうち希望

〔20〕

2020年 2月号 No.179

編集

・発

行 

妙高

市総

務課

944−

8686 新

潟県

妙高

市栄

町5

番1

☎0255−72−5111 フ

ァク

ス0255−72−9841

http://ww

w.city.m

yoko.niigata.jp/ E

-mail koho@

city.myoko.niigata.jp 

  

  印

刷(

株)

ケー

ナー

●正月太りを解消するために運

動や食事制限をしていますが、

年始からいろいろなことが立て

込み身体の疲労が取れにくく

なっている感じがします。新型

コロナウイルスの発生やこれか

らの季節インフルエンザも流

行ってきてますので、日々を健

康に過ごせるよう、時間を

作って自分の身体のメンテナ

ンスをしたいと思います。(古)

お正月の遊びを満喫! 「お正月お楽しみ会」よつばこども園

さくらこども園

 1 月 10 日に園内で「お正月お楽しみ会」を開きました。 当日は、園長先生による鏡開きや先生たちによる羽根つきやコマ回し、手作りの獅子舞などお正月ならではの催しを楽しみました。また、園児たちがグループごとに分かれて行った福笑いでは、画用紙に目や耳を自由に貼りつけ、ユーモアたっぷりな顔を作りました。最後は、グループごとに作った作品をステージの上で発表しました。 

心も体も動かして 「運動遊び」

- 保育園・こども園 つうしん -

◎次回は、和田にじいろこども園の出来事を紹介します

総人口 3万 2038 人(+ 82)男 性 1万 5540 人(+ 49)女 性 1万 6498 人(+ 33)世帯数 1万 2486 戸(+ 120)※カッコ内は前月との比較

人口の動き令和 2 年 1 月 1 日現在

 さくらこども園の子どもたちは、体を動かすことが大好きです。園では、じょうぶな心と体づくりを目指して年に 3 回、講師の先生を招いて運動遊びの日を設けています。 この日は、ユーモアたっぷりの講師の先生と一緒に、走ったり、跳んだり、転がったりして、笑顔いっぱい、元気いっぱいに心も体も動かして運動遊びを楽しんでいました。 

登録されている全国約 600 の自治体の広報誌を読むことができます

スマートフォン用アプリ