切り抜いた写真をレイアウトする051 第 章2 写真を中心にレイアウトする 2...

2
051 第  写真を中心にレイアウトする 2 2 完成図 1 使Photoshop 使沿Photoshop 被写体の形状に沿って クリッピングパスを描画する 切り抜き版は必要な被写体のみを見せるほかに、「見 せたくない不要な要素を削除する」という目的でも活 用できます。 実はフィギュアとカードが一緒に写っていたことな ど、切り抜いたあとの写真からはまったく想像がつき ませんね。 解説 050 写真を切り抜いて動きのあるレイアウトに仕上げる 雑誌のレトロ特集記事 2 基 本 09 使用する写真を被写体の形状 で切り抜いて配置します。写 真のサイズや位置に変化をつ けて、紙面に動きを出しま しょう。 可読性・視認性を考えて、写真 との対応がわかりやすくなるよ うにキャプションをレイアウト します。 STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 STEP 1

Upload: others

Post on 31-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 051 第  章 写真を中心にレイアウトする2

    2

    完成図

     

    矩形にトリミングされた写真を「角

    版」と呼ぶのに対し、背景から被写体

    だけを切り抜いた写真のことを「切り

    抜き版」といいます。切り抜き版の写

    真は形の自由度が高いため、角版より

    も掲載点数を増やすことができますし、

    バラバラにレイアウトすることで紙面

    に動きも生まれます。

     

    ここで紹介するのは雑誌のレトログ

    ッズ特集の紙面。このようにたくさん

    のグッズが登場する特集記事には、う

    ってつけのレイアウトです。

     

    全体が楽しく、にぎやかに見えるの

    はもちろん、まるでおもちゃ箱をのぞ

    き込むように、読者の視線は興味のあ

    る対象を自由に追っていきます。つま

    り、通常の紙面のような「右上→左下

    へと読む」といったルールがなくなり、

    それぞれの写真が平等に存在している

    レイアウトであるといえます。写真を

    配置する場所やサイズによって、読者

    の視線の流れをある程度コントロール

    することも可能です。

    1写真の切り抜き

     

    掲載するフィギュアなどを撮影した

    写真から、メインの被写体を切り抜い

    ていきます。

     

    ここでは、写真処理にもっともよく

    使われるアプリケーションソフトであ

    るPhotoshop

    を使用して、写真の切り

    抜きを行います。被写体の輪郭の少し

    内側に沿って、クリッピングパスを描

    画していきましょう。Photoshop

    の画

    面上では確認できませんが、レイアウ

    トソフトなどにこの写真ファイルを取

    り込むと、クリッピングパスの形状で

    写真が切り抜かれます。

     

    被写体の形状が複雑な場合はそれな

    りに手間のかかる作業にもなりますが、

    最終的な見栄えやクオリティに影響し

    ますので、丁寧に作業を行うようにし

    ましょう。

    被写体の形状に沿ってクリッピングパスを描画する

    切り抜き版は必要な被写体のみを見せるほかに、「見せたくない不要な要素を削除する」という目的でも活用できます。実はフィギュアとカードが一緒に写っていたことなど、切り抜いたあとの写真からはまったく想像がつきませんね。

    解説

    050写真を切り抜いて動きのあるレイアウトに仕上げる

    雑誌のレトロ特集記事

    写真を切り抜いて

    動きのあるレイアウトに仕上げる

    第 

    章︱写真を中心にレイアウトする

    2

    基 本

    09

    使用する写真を被写体の形状で切り抜いて配置します。写真のサイズや位置に変化をつけて、紙面に動きを出しましょう。

    こんなときに効果的

    ・紙面をにぎやかに演出したいとき

    ・たくさんの要素を一度に見せたいとき

    ・写真に見せたくないものが写っているとき

    可読性・視認性を考えて、写真との対応がわかりやすくなるようにキャプションをレイアウトします。

    作業の流れ

    STEPSTEP

    1写真からメインの被写体を

    切り抜く

    STEPSTEP

    2切り抜いた写真を

    レイアウトする

    STEPSTEP

    3写真やテーマに合わせて、

    背景とタイトルを作成する

    STEP

    4写真との対応がわかるように

    キャプションをレイアウトする

    STEP

    1写真からメインの被写体を切り抜く

  • 053 第  章 写真を中心にレイアウトする2

    2

    2切り抜いた写真のレイアウト

     

    すべての写真を切り抜いたら、紙面

    上に大まかにレイアウトし、全体の色

    やバランスを見ながら位置やサイズを

    調整します。

     

    このとき、いくつかの画像を少し傾

    けてレイアウトすると、さらに紙面に

    動きが生まれます。

     

    写真の間隔は、キャプションを挿入

    するスペースに配慮しながら調整しま

    しょう。

    3背景とタイトルの作成

     

    紙面全体の背景を作成します。それ

    ぞれのグッズには彩度の高い色が多く

    含まれていますから、背景に派手な色

    を使うと、グッズの色を生かすことが

    できません。キャプションなどの文字

    の視認性にも配慮して、落ち着いたブ

    ラウンの地にしました。

     

    さらに「レトロ」というテーマに合

    わせてタイトル周辺を装飾し、斜めに

    配置して楽しさを演出します。

    4キャプションのレイアウト

     

    配置した写真のキャプションをレイ

    アウトします。

     

    このような水平・垂直のラインが見

    えない自由なレイアウトの特徴ともい

    えますが、読者はまず、はじめに自分

    が興味のあるフィギュアに目を向け、

    その説明を読もうとします。

     

    このことを念頭に置き、キャプショ

    ンとしての読みやすさや視認性を考慮

    するだけでなく、フィギュアとキャプ

    ションの対応関係もデザインに反映さ

    せる必要があります。

     

    作例では、キャプションを細いライ

    ンの丸のなかに入れ、フィギュアにも

    丸がかかるようにしました。このこと

    によって1つのまとまりとして関連性

    が明示されるため、キャプションとフ

    ィギュアの対応関係がわかりやすくな

    っています。

    STEP

    4写真との対応がわかるように

    キャプションをレイアウトする

    丸で囲むなどして、キャプションと写真の対応をわかりやすくする

    写真の位置・サイズ・角度がバラバラですから、キャプションの置き方には十分に配慮する必要があります。たとえば左図のように、キャプションをたんに写真の近くに配置するだけだと、キャプションがどのフィギュアに対応しているかがわかりづらくなってしまいます。反対に、右図のようにキャプションを色で装飾しすぎると、紙面が煩雑になり、写真が目立たなくなってしまいます。

    解説

    052写真を切り抜いて動きのあるレイアウトに仕上げる

    切り抜き版の写真を自由にレイアウトすると?

    にぎやかで動きのある

    レイアウトになる!」

    「 STEP2切り抜いた写真をレイアウトする

    STEP

    3写真やテーマに合わせて、

    背景とタイトルを作成する

    写真を大まかにレイアウトし、位置・サイズ・角度を調整する

    テーマを考慮して、それに沿った背景やタイトルを作成

    レイアウトのバランスは、実際の写真の色や形などを確認しながら調整します。派手な色の要素と地味な色の要素が混在する場合は、最初に目が行きそうもない後者を多少大きくレイアウトすることで、バランスがとれます。

    解説