最近の トマス研究文献 稲垣良典 -...

27
ln 最近の ス研究文献 lま カミ トマス文 献 目録 のう ち代表的なも の と し て は つぎ の 二 つがあ る 。 P. Mandonnet, J. strez. Bibliographie thomiste. Paris : J. Vrin, 1960 (M ・D. Chenu によ る 改訂版Xこ れ は1920年ま で) Vernon J. urke. Thomistic Bibli句raphy. St. Louis : The Mern hꝏlman, 1945. (こ れは1940年ま で〉 比新し し、もの と しては 1. M. henski. Bibliraphihe E inführungen in das Studium der Philo回phie. rn, 1950. (中世哲学 関係 は F. Van Steenrghen, トマス関係 分は P. Wyr 担当〉 を挙げ る こ と ができょ う。 こ こ では上 のも ののあ と をうけて, 手許にある 限られた資料 に基づいて, 1950年 以降 のトマス研究を文献 的に概観しようと試み た。 紙数 および準備不足 と いう二重 の制限 のた めに結果はき わめて不完全なものであ る こ と をお断りし ておきた い 。 く にイタリア, スペイン, ラテン・アメリカ関係 の文献 の不備がめだっ と 思う。 お簡単 なものであ る がつぎの文献紹介も参考になろう。 Fernand Van Steenrghen. “La lecture et !'étude de 坦int Thomas. Ré flexions et conceils. " RPL 3. 1955. つぎに参照した定期刊行 物とその略号を記しておく 。 Revue Thom附(RT) Revue Pls o( Mediaeval (e ) . Thomist (TH), New Scholast i・ 出m(NS) . Mern Schꝏlman (MoS) Hythrop Joual. Pr耐ings of the Ameri. can C@holic Philosophical Assiation(PACPA). こ のほか上の RPL, MoS, Hythrop Journal, お よび Bul letin thomiste に付せら れる, かな り 網羅 的な文献 目録 (RPL のものは Rep台toire bibl iraphique de philosophie と い う名称 で刊行 〕が参考になろう。

Upload: others

Post on 27-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

ln

最近の ト マ ス研究文献

稲 垣 良 典

lま し カミ き

トマス文献 目録 のうち代表的なもの と し て は つぎ の 二 つがあ る 。

P. Mandonnet, J. Destrez. Bibliographie thomiste. Paris : J. Vrin, 1960 (M ・D.

Chenu によ る 改訂版Xこ れ は1920年ま で)

Vernon J. Bourke. Thomistic Bibli句raphy. St. Louis : The Modern Schoolman,

1945.(こ れは1940年ま で〉

比附句新しし、もの と して は

1. M. B配henski. Bibliographische Einführungen in das Studium der Philo回phie.

Bern, 1950. (中世哲学 関係 は F. Van Steenberghen, トマス関係 分は P. Wyser が

担当〉

を挙げ る こ と ができょ う。

こ こ では上 のも の のあ と をうけ て, 手許 にある 限られた資料 に基づいて, 1950年

以降 のトマス研究を文献 的に概観しようと試み た。 紙数 および準備不足 と いう二重

の制限 のた めに結果はき わめて不完全なものであ る こ と をお断りし ておきたい。 と

く にイタリア, スペ イ ン , ラテン・アメリカ関係 の文献 の不備がめだっ と 思う。 な

お簡単 なものであ る がつぎ の文献紹介も参考になろう。

Fernand Van Steenberghen. “La lecture et !'étude de 坦int Thomas. Réflexions

et conceils. " RPL 3. 1955.

つぎに参照した定期刊行 物 と そ の略号を記しておく 。

Revue Thom附(RT), Revue Phi甘il加o田so叩P悼酬hi廿岬i

以加丈t伽0ωr C白omm口町叩nm百1m町munis加mis凶nis凶i也s(I配£机), Mediaeval S加tωud伽ie悶es(仰MeS町). Thomist (TH), New Scholasti・

出m(NS). Modern Schoolman (MoS) , Hythrop Journal. Proc耐ings of the Ameri.

can Catholic Philosophical Association (PACPA ).

こ のほか上 の RPL, MoS, Hythrop Journal, お よび Bulletin thomiste に付せら

れ る , かな り 網羅 的な文献 目録 (RPL のものは Rep台toire bibliographique de 1<

philosophie と い う名称 で刊行 〕が参考になろう。

Page 2: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 173

I 一 般

(イ)辞 典1. Roy J. Deferrari. M. 1. Barry. A Complete lndex of the Summa Theologica of

St. Thomas Aquinas. Washington D. C.; Catholic University of America Press, 1956.

2. Roy J. Deferrari. A Lat in.English Dict ionary of St. Thomas Aquinas I3ased on

the Summa Theologica and Selected Passages of His Other W orks. Boston;

St. Paul Editions, 1960.

1)'lj首は \,;Jじ編者による A Lexicon of St. Thomas Aquinas 1948--49を「神学大全」

には]して 3ì細にしたものであり, 1長石ーはそれを術的化して 手軽に使用で きる ように

した もの。 最近「対異教徒大全」の新訳, I-W唱に ついてJ 1アリストテレス形i市上

学,iìMJをは じ めとし てトマスの存作が つぎつぎと英訳されて し、るが, これらの辞

典は訳羽の�ftーにかなりの役',l:IJを耳�-Jと考えられる 。 なお1956年にイタリアの R.

ブサ神父 〔イエズス会〕が IBMを使用してトマスの全1引下の完全な索引を1'1'る 仕

事を開始した こ とが祁ぜられたが, はたして予定通り1959年に完成した かどうかつ

まびらかにしない。

(ロ)伝 記

3. Angelus Walz. San Tommaso d' Aquino. Studi biogra五ci sul Dottore Angelico.

Rome, 1945.

4 . Kenelm Foster. The Life of Saint Thomas Aquinas. Bic沼raphical D町uments

lρngmans, Green & Co., 1959.

前者は 最近のトマス伝記のうちで最も詳しく, かつ正確なものと考 えられるので

あ えて とりあげた 。 英訳は1951年, 独訳は1953年に出版 され て いる。 ?走者はトマス

の生涯に関する源泉資料を英訳した ものである。

(ハ) 精神史ないし 思想史的背景

5. M. ・D. Chenu. La théologie comme science au XlIIe sièc1e. ]. V rin, 1957.

6. F. C. Copleston. History of Philo鉛phy. Vo1. 11. From Augustine to Scotus

Westminster . Newman, 1952.

7 . Philippe Delhaye. La philo回phie chrるtienne au Moyen Age. A. Fayard, 1959.

8. E. Gilson. The Christian Philosophy of the M iddle Ages. Random House,

1955. 9. Gordon Le鉦. Mediaeval Thought from Saint Augustine to Ockham. Penguin

Page 3: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

174

政ヨoks, 1958.

10. O. Lottin. Psychol句ie et morale aux XII" et XIIle siきc1es. 4 Vols. LコU'Jajn,

1954.

11. J. Pieper. Scholastik. Gestalten und Probleme der mittelalterli chen Philo釦phie.

Kösel, 1960.

12. A. Forest. F. Van Steenberghen, M. de Gandi11ac. Le mouvement doctrinal

du Ixe au XIVe siècJe. Paris, 1951.

13. F. Van Steenberghen. Aristot1e in the West. The Origins of Latin Aristoteli­

anism. Louvain, 1955.

lι 一一一. The Philα拍phicaJ Movement in the Thirteenth Century. Edinburgh :

NeJson, 1955.

ジノレソンの哲学史はトロントの中世研究所における講義プリントを印刷したもの

である, ファン ・ ステーンベノレゲーンの「函欧におけるアリストテレス」について

は, さきに「アカデミアJ (南山大学紀要)16輯において紹介した。 ドライエの著作

は120世紀カトリック百科全書」中の一巻であり, flU訳が刊行される予定である。

(ニ) トマス入門ないし概論葺

15. A. Bernard. Introduction主Ja philosophie thomiste. !'Ecole théologique de Sa­

int, Maximin, 1954

16. M. ・D. Chenu. Introduction à l'étude de Saint Thomas d' Aquin. J. Vrin,

1950.

17.一一. St. Thomas d' Aquin et la théol句ie. 立ditions du Seuil, 1959.

18. F. C. Copleston. Aquinas. Penguin Books, 1955.

19. C. Fabro. Tomma田 d'Aquino. l'Enciclopedia cattolica, Vol. XII, 1954.

20. H. D. Gardei1. Initiation à la philosophie de S. Thomas d'Aquin. 4 voJs. Les

Edition du Cerf, 1953.

21. Gilson. The Christian Philosophy of St. Thomas Aquinas. Random House,

1956.

22. 一一一. Wisdom and Love in Saint Thornas Aquinas. Aquinas Lectures. 1951.

23. P. Grenet. Le thomisme. Presses Universitaires de France, 1953.

24. A. Hayen. Saint Thornas d'Aquin et la vie de J'Eglise. Pari s : Desdé e de

Br∞wer, 1952(独訳) Der Heilige Thornas von Aquin, Gestern und Heute.

Page 4: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献

]. Knecht, 1959.

25. J. Hessen. Thomas von Aquin und Wir. MUnchen, 1955.

26. J. Pieper. ûber Thomas von Aquin. Kösel, 1949.

27. -一一. Phi10田phia Negativa. K口町1, 1953.

28. 一一一. Thomas.Brevier. Kö配1, 1956.

175

29. ーーー. HinfUhrung zu Thomas von Aquin. Zw口1f Vorlesungen. Kö肥1, 1958.

30. 1. ]. M. Van den Berg. lnleiding tot het denken van Thomas van Aquino・

Amsterdam, 1958.

シュヌー師の有名な入門書についてはあらためて述べるまでもなかろう。 後者は

“Maìtres Spìrituels"叢書 の うち のー・巻であり, 多く の図版やテキストをま じえ つ つ,

トマスの精神的ない し霊的風貌を描きだ している。 コ フ. ノレ ストンは 現 代 の哲学 思

想, とくに論理4訂正主義の考え方に親しんでいる読者を志識しつつこの入門J:をJj

V、てレる。 かれ[土トマスの思想、がわれわれの13常的経験に根ざしているとともにそ

れを超える側面を持っていることを;��得的に叙述する。 IトミズムJと題する此終

草にふ〈まれている, 最近のトマス研究についての論評はい7)いろと有益な示唆を

ふくんでいる。 なお本書の拙訳が近く創l文社から出版される予定である。 ジルソン

のがJ著はLe Thomìsme第五版の英訳であるが, 巻末にエッシュマンによるかなり

ぷしいトマス著作の一覧表が収載されている。 後者においては, ジルソンは同じ叢

岱いの[哲学史と哲学教育」において展開したテーマ一一 「哲学は集積され整理さ

れたいわゆる哲学的知識ではなく, 英知の探求に献げられた生活である」一一ーをふ

たたびとりあげて論じている。 グノレネの小著はグセジュ文庫中の一冊, 独訳が1959

年に出版されている。 ヘッセンのものは Die Weltanschauung des Thomas von

Aquin 1926 の改訂版である。 ピーパーはトマスが合理主義的であるとの解釈に強

〈反対して, かれの哲学の否定的性裕司一一無知の知一一ーを強調する。 HinfUhrung

について は「中世思想研究 皿」収載 の東光氏 の書評を参照。 このよう なピーパーの

解釈を, コフ・ノレストン師の 「トマス的不可知論」ー→衷疑主義(同諸異義〉と擬人

制(同話同義 ) の両極端を避け る 類比 の立場ーーーと結びつけ て 考える と興味深い 。

〔ホ〉トマス解釈, 方法論

31. P. Duponchel. Hypothèses pour I'ìnterpretatìon de l'axìomatique thomiste.

J. Vrin, 1953.

32. R. Markovics. Grundsätzliche Vorfragen einer methodischen Thomasdeutung. Herder. 1956.

Page 5: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

176

33. S. Ramirez. De auctor;tate doctrina1i S. Thomae Aquinatís. Sa1amanque,

1952. “The Authority of St. Thomas. " Th. XV, 1 1952 .

34 . Tad. W. Guzie. “The Evo1ution of Phi10sophica1 Method in the Writings

of St. Thomas. MoS. XXXVII, 2, 1960.

ラミレス師の論文はこれまで トマスの 教説に ついて認めら れてきた権威について

の 標準的な研究。 ガジーは, トマス において哲学的な推論は via inventionis すな

わち 経験的な 明証の 集積と 分析, および via judicii, すなわち整珂され形式化され

た論 証と いう二 つ の 段階を たどる のであ る が, かれの著作にあら われる の は :.草らこ

の後者 の みで あ る , と 言う。 しか し かれによ る と , テキスト を 仔細に検討す る こと

によって, トマス の 思想が成熱す るにつj して経験的事実を 注意深く分析しようとす

る努力が増してゆくの が認めら れ る 。 トマス 思想における いわゆる 経験論的傾向は

前掲の コプル ス ト ン 「ア クイナス」においても指摘されてい る が, つぎの形而上学

の 項においてふたたび触れ る こ と に す る 。 なおトマス に ついての 入門的な書物とし

て つぎ の二 つ を 追加しておく( と もに Aquinas papers) D. Know1es. The Historica1

Context of the Philosophica1 Works of St. Thoma5 Aquinas. 1958 ; C. Pep1er. The

Basis of the Mysticism of St. Thomas. 1953.

E 形 而 上 学

(イ) I存在」把握

35. C. Fabro・ Participation et causa1ité配10n St. TfJomas d'Aquin. 1961.

36. Thomas Gallagher. The Contemporary S tatus of the Notion of Existence and

Its Limitation in Thomistic Metaphysics. Catho1ic University of Americ且 Pr­

ess. 1958.

37 _ C. A. Hart. Thomistic Metaphysics : An Inquiry into the Act of Existing.

Prentice-Hall, 1959.

38. D. J. B. Hawkins. Being and Becoming. Sheed & Ward. 1954.

39. A. Hayen. La commuication de l'Être d'ap出 Saint Thomas d'Aquin.

Vo1. I. La métaphysique d'un Théo1句len

Vo1. II.L'Ordre phi1osophique de St. Thomas. Desc1ée de Brouwer, 1957-59.

この問題をめ 〈 る 最近の 研 究 を概観す る ためには, すくなくと もつぎ のリストを

付け加えな ければならな い。 C. Fabro. La nozione metafisica di parteci伊zlOne sεp

ondo S. Tomma白d'Aquino. Torino 1939 ; L. -B. Geiger. La participation dans 1a

Page 6: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 177

philosophie de 5. Thomas d' Aquin. J. Vrin, 1942 ; A. Little. The Platonic Heri­

tage of Thomism. Dublin, 1949 ; E. Gilson. L' être et l'田町nce. 1948 ; 一一一. Being

and Some Philosophers. Toronto, 1949 : J. Mantain. Cou�t traité de 1 existence et

de l' existent. 1947.

持j越の中心となっているのはっきのようなトマス形而上学解 釈 である。 すなわ

り, われわれがl丘接的に経験する有限的な存在についての設も桜村山的な把阪は, そ

Jつ'jミ存(esse)と本質との聞の'人{tÎj/�区別, および此I�;]の現'1::1生としてのx存の優位

℃ある。 間越の起源としては, I政密なl蛍史的研究0)1'佳進と, 実存哲学ーのμ�fなどを

あiずることができょう。 歴史的研究によって, トマス形而上学における恨本IY�な考

え))の説泉が明らかにされ, 従来のようにそれをプラトン的と対立(J'-Jなぷl川、でアリ

ストテレス的として規';-Êすることの誤りが�t,;!Jされた3

上のリストからも明らかなように, トマスの存白J巴桜においてと主的な干支性を

持つものとして「分有」の概念、が注目されるようになった。 しかしこれらの著者が

明らかにしようとしているのは, 単にトマス形而上学の「アリストテレス1'1/,) Jもし

くは「プラトンíl/�J遺戊ではなく, トマスによってもたらされた形lliî上学的糸命

一一それによって経験的な存在はギリシァ思想とはまったく異なった光の下に把え

られるようになったーーがL、かなるものであったかということである。 ぃu、かえれ

ば, トマス形I而上学:をまさにトマスドjl�たらしめるものを明らかにする〆ことである。

ここでは上ìÆの著書の一つ一つについて論評することはできな」、が(リトル師の

著書については!アカデとアJ 19特において紹介した), ギャラガーはその著占(学

位論文) において, リトル, ホーキンス, ファン ・ステーンベルゲーン, ガイガー,

等におけるトマス形而上学解釈の解;孔と批判を試みている。 なお後出オウエンスの

著書を参照。

〔ロ〉神存在の論証, 創造の問題

40. James F. Anderson. The Cau配 of Being. The Philo田phy of Creation in 5t.

Thomas. Herder, 1952.

42. Willam Bryar. 5t. Thomas and the Existence of God. Three Interpretations.

Chitago : Henry Regnery , 1951.

43. J. Defever. La preuve réel1e de Dieu. Paris, 1953.

44. A. M. Horvath. 5tudien zum Gottesbegriff. Freiburg, 1954. 45. J. Maritain. Appr四.ches to God. trans. P. 0' Reil1y. Harper, 1954. 46. Thomas 0' Brien. Metaphysics and the Existence of God. The Thomist Press,

Page 7: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

178

1961.

47. Gerard Smith. Natura1 Theo1ogy. Metaphysics II. Macmi1lan, 1951.

アン ダース ン の著書は かれが1949年に出 版したBond of .B�ing. An Essay on An­

a10gy and Existence の姉妹篇。 経験的な存 夜のいわば内的構i宣を前著におい て 考

察して 後に, その存在の根拠をたずねて 無限的な自存的存在陪到ろうとするもの。

ブライ アーはトマスの prima via を「神学大全」の構造, および ト マスの全般的

な思想を背景として 瑚解しようとする。 マリタン の著作は 伝統的な五つの道につい

て の考察に加えて , 新しい第六の道を提案するの オプライエン 師の 著書は さきに

“Reflexi on on the Questi on of God's Existence in Contemporary Thomistic Mctap­

hysics" とい う題で Thomist (XXIII, 1, 2, 3 ; 1960) に収載 された。 かれは 言う。

神存在の問題 に つい て のトマスの立場をめくって, 多様な, 相互に対立的な諸解釈

が あ る。 われわれはこ のよ うな混乱を前にして , 真にトマス的な要素と, 庁事史的な

影響や個人的な制約に由来するものとを判別しなければならない う こ のためにかれ

は まず現代の諸解釈の歴史的背景へ とさかのぼる(遠隔的背景, カ エタヌス, スア

レス, ヨハネス・ ア ・サ ン タト・ トマなど。 近接的背景, ヴォル フの影響L つぎ

に現代におげるクルスス著作家( グレ ット, マグァーノレ), ステー ン ベル ゲー ン ,

ジル ソン (およびジルソン 学派に属する者 として オウエ ン ス G . スミス), フ ィ

ニリなどの所論を検討する。 これら の多様な立場を前にして , オプライエン 師はま

ずトマスのうちに解決 の原 理を求め, 拡大の原埋〔形而上学は その目的として 神に

到達できる〕と制限 の原 理(形而上学は その固有対象の学的考察を通じてのみ, い

い かえればただこ の対象の原 理として の神に到達しうる〉とをえる。 こ の二 つの原

理は 人間的知性の条件を反映するもので ある。 ここから して 著者は神の名目的定義

を出 発点、とした り , 非哲学的な源泉からえられた認識に基づい て神の存 在を確立し

ようとする立場を斥ける。 本書におけるシノLソン 批判なëに つい ては 納得のできな

いも のがあるが, イン フォーマティブな著作で あるといえよう。 スミス師の著作の

うち にははっき り とジルソン の影響が認められる。 なお V. White. God the Unkn.

own. Harper, 1956も 示唆に富む研究で ある。。の そ の 他

48. R obert J. Hen1e. Method in Metaphysics. Aquinas L后ctures. 195 0.

49. Wi11iam J. Kane. The Phi10鉛'phy of Re1ation in the Metaphysics of St. Tho­mas. Catho1ic University of America Press, 1958.

ÕO. A. K同mpe1. La doctrine de 1a re1ati on chez副nt Thomas. Expo必historique

Page 8: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 179

et systématique. J. Vrin , 195 2.

51. Robert E. McCall. The Reality of Su凶t回ce. Catholic University of America

Pre鎚, 195 6.

52. Ludger Oeing.Hanhoff. Ens et unum convertuntur. Stellung und Gehalt des

Grundsätzes in der Philoω>phie des hl. Thomas von Aquin. Beitrlíge zur Ges.

chichte der Philosophie und Thω'Iogie des Mittelalters, Münster, 1953.

5 3. Jo配ph Owens. St. Thomas and the Future of Metaphysics. Aquinas Lectures,

1957.

54. A. R. Pena. Abstracto y concreto en la filosfía de 阻nto Tomむ. Burgos, 1955 .

55. G. Siewerth. Die Abstraktion und das Sein nach der Lehre des Thomas von

Aquin. Salzburg, 1958.

へンノL師はかれのいう'足存的形而上学がいかにして感覚的な経験から形成される

かを論ずる。 形而上学の経験的モメントは, そこからして具体的な定存判断が形成

されるところのかの経験のうちに見出され, この経験から形而上学は帰納的に, 知

的洞察と省祭とを通じて導きだされるのである。 ケイン師の研究はアメリカ・ カト

リッグ大学における, アリストテレス ・トマス的カテゴリー論を主題とする一連の

学位論文の一つであり, カテコゴeリ一の,丈存的性格を明らかにすることに司吾丞也も�}二L}点l

11,ている。

〔ニ〉 形而上学の対象(以下に紹介するのは論文である)

5 6. Melvin A. Glutz “The Formal Subject of Metaphysics." TH. XIX, 1, 195 6.

57. William H. Kane. “The Subject of Metaphysics. " TH. XVIII,生, 1955 .

5 8. Gerge P. Klubertanz. “長ing and God according to Contemporary Scholasti­

cs.“ MoS. xxxn, 1, 1954.

59. 一一ー. Where is the Evidence for Thomistic Metaphysics?" RPL. LVI, 2,

1958.

60. Joseph Owens. “Theodicy , Natural Theology and Metaphysics." MoS. XXVIlI,

2, 1951.

61. 一一ー. “A Note on the Appr伺ch to Thomistic Metaphysics. " 府2. Henri Renard. “What is St. Thomas' Appr回ch to Metaphysics. NS. XXX,

1, 195 6.

トマス的形而上学の対象, 方法の問題をめぐっての活発な論争のきっかけとなっ

たのは, 1954年アメリカ・カトリッグt'Ï学会の集りにおいて, V. E. Smith が行っ

Page 9: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

180

た “The P rime Mover : Physical and Me taph ysical Consid era ti ons" と 題する発表で

あった。 この 発表に おいてス ミ ス教授 は , 形而上学の 対象たる存在は , 命 題の述語

で あって , 弁証的研究によって解明さ れるもの か, それ と も主認で あって自然哲学

によって到達さ れるかでなけ ればならぬ, との 二者択一を提示 し た。 これに対 し て多くの 論者はこの二者択一その もの を問題視して , それぞ、れの解決を示し ている。

ケイン 聞 は形而上学への アプローチには論理学 的 , 自然学的, 形而主学 的の三つが

あ り , この 第三の もの , すなわち感覚 的に直接に経験さ れる存在 と非 存在から出発

し , こ れらの所与に ついて分 離の 判断 (田parat io) を なすこ とによって 形而と学の

対象が抱えら れる と するの が震の トマス的アプローチ であると主娠 する。 グノレ{ベ

ルタンツ 師の 所 論もほぼケイン 師の もの と 同じであり , ただ後者 が論期己主I]'J と呼 ん

でし、るアプローチを概念、的(すなわら実丘とのl丘陵itJな接触を通じてではなく, 概

念 内容の分析によって形而上学 を展開す る〕 と祢し て いる。 オウエ ン ス師も論E型的

な分析や, 自然学から出発することによっ』ごは形而上学の対象たる存在ば適切に規

定できず, むしろトマス的形而上学の本来的な出発点は, 或る感覚的なものが現実

にあると言われる場合と, ないといわれる場什, なんびとといえどもそこに意味の

相違 を認めるこ と ができ るの で あるが, その こ と が出Æ点、 と ならねば ならわ と主張

する。 さきに紹介したへンルの 著書 においても見 られたのである が , 形而上学の出

発点、を, 直接的に経験される感覚的な事物の存在の把握においている点、で, これら

の 論者は共通的で ある。 これに対 し てルナール師は , 存 在の把慢 はなんら かの直観,

実 存の 経験によってでは なく, 概念、の 分析(considera ti o),抽象的な ra tioの可知 的

内容の 考察を通じて到達さ れる との立場をとって いる。

(ホ〉 存 在 の 把援

63. James S. Albert悶1. “The Esse of Acciden ts according to S t. Thomas. " MoS,

XXX, 4, 1953.

64. M. Anice. “Historical Ske tch of the Theory of Partici pation. " NS. XXVI,

1, 1952.

65. w. N. Clarke. “The Limi ta tion of Ac t b y Potency : A ri s to teliani sm or Neop.

la toni sm." NS. XXVI, 2, 1952.

66. M. Corvez. “Exis ten ce e t Essen ce. " RT , LI, 2, 1951.

67. C. F abro. “Ac t国Iité e t originali té de l' es配 thomi ste. " RT, LV1, 2, 1956.

68. ー一一. “L ' obscurissement de l' esse dans l' 長cole thomi ste. " RT, L VIII. 3.

1953.

Page 10: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 181

69. M. .L. Guera rd des Lauriers. “La distinction r'毛elle entre l' 田町nce et l' acte

d' être : Note épistémologique. " RT, LIX, 1 , 1959.

70. J. M. Henri.Rous田au. “L'êt re, valeur intelligible. " RT, LI, 1951,

71. 一一. “De l' êt re fini主sa岨蹴. " RT, LII. 2, 1952.

72. 一一一. “L'être et I'agir. " RT, LUI, 3, LIV, 2, LV, 1, 1953-55.

73. Thomas O. Shaughnessy. “St. Thomas' Changing Estimate of A vicenna' 5

Teaching on Existence as an Accident. " MoS. XXXVJ, 4. 1959.

74. J. Owens. "The Accidental and Es田ntial Character of Being in the以JCtnne

of St. Thomas Aquinas." MeS. XX, 1958.

75. R. W. Schmidt. “L' emploi de la sépa ration en m己taphysique. " RPL, LVIIJ,

3, 1960.

中心的な問題につ いては 単行本の紹介 の さいに述べた。 ここ で は オウエンスの 論

文のみを紹介したい(その 前の オシ ョーネシー師の論文は , こ のオウエンスが論じ

ている問題の陪史的背景を明らかに してく れるL

被i宜的な 事物における存夜の二五性, すな わち, 存在 は 被造的な 事物にとって 本

質的であると と もに1向性的であるとの トマスの 況は, す で ;こかれの 生存中から矛盾

的であると 批難された。 し かしは たしてこの 説は 矛盾をふくむのかー一一む し ろこの

よ うな二重性はトマスにおげる存{E把梶 にとって核心的なもの では ないか, と いう

のがオウエン スによって 提起されていろ問題で ある 。 一見し た と ころ緊密な整合性

を欠いて いるよ うに思われる, 存在 についてのトマスの 多くの テキストは , 被造物

において存在は たんに偶性的でも, たんに本質的でも な く , その 両者 で あることを

理解するこ とによって綜合への 道が開かれる。 被造的な本質は, その本性からして

存在に秩序づけられており, したがってそれ自体において見るかぎ り , 存在はその

ものにとって本質的である。 しかしそのものが存在するためには , それは 自己以外

のもの によって存在へとも たらされねばな らぬ。 こ の 見地からすれば, 存在はその

ものにとって偶怪的である(もち ろんカテゴリー的な 意味で偶性的 な の で は なく ,

本質の 外にあるとの 意味においてである〉。 こ の 二 つ を い ずれか一方に還元な い し

解消するこ とは できな い 。 すべての 被造的 な 実在において見出されるこのような本

質と存在の 合成は, 人間精神によって到達される根源的な観念 たる存在観念のうち

に , 根本的な 多義性な い しあ いまいさを 残す 。 そしてす べての思考の根底に 存在の

観念がある以上, 人間の 思考からこ の 根本的な あ いまいさを取除くことは できないの で ある。

Page 11: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

182

(へ〕 神存在の論証

76. M. Annice. “L句ic and Mystery in the Quarta Via of St. Thomas." TH.

XIX, 1, 1956.

77. Thomas K. C∞nolly. “The Basis of the Third Pr∞,f for the Existence of

God. " TH. XVII, 3, 1954.

78. V. de Couesnougle. Mesure et cau回lité dans la qUarta via. " RT. LVIII,

1-2, 1958.

79. Robert L. Faricy. “The Establishment of the Basic Principle of the Fifth

Way. “NS. XXXI, 2, 1957.

80. C. A. Hart. “Participation and the Thomistic Five Ways. " NS. XXVI, 3,

1952.

81. J. Owens. "The Conclusion of the Priina Via." MoS. XXX, 1-3, 1952-53.

82 . Jan Salamucha. .・The Pr∞f Ex Motu for the Existence of God : Logical

Analysis of St. Thomas' Arguments. " NS. XXXII, 3, 1958. 83. W. A. Wallace. "Newtonian Antinomies against the Prima Via." TH. XIX.

2, 1956.

84. Thomas B. Wright. “Neces担ry and 白ntingent Being in St. Thomas." NS. XXV, 4, 1951.

このほかDoctor Communis Vol. W. 1",2 1954. は 聖トマスの「五つ の道」特集

となって おり, C.ボワ イエの序文につづい て , ガリ グー・ ラグラン ジュ, 7 tブロ

な ど五人のトミストが五つ の 道を一つずつ担当して 論じて い る。 また アメリカ ・ カ

トリッ グ哲学会年報(1954)も「神の 存 在と本性」を主要テーマとして い る 。 コノ

リ{論文は第三の道をめぐる 論 争に ついて の紹介をふくんでい る 。 ハート師の論文

は , 分有の原理がわれわれ の 直接的 な 経験の 世界から 神の存在への 正 し い推論をな

すにあ た って の, 不可欠の 基盤 〔フレーム・ オブ・ レファレン ス〉 であ る ことを強

調している。 オ ウエンス論文の中心問題は, アリストテレスにおい て はたんに多数

の分離 的実体の存 在を論 証しうるにすぎ ない議論から, トマスはいかに し て キリス

ト教的な 神の存在を立証しえたか, ということで あ る 。 かれはまず Prima Via の

構造とアリストテレスの所論 を比較し, つい でトマスにおける 諸々の テキストを検

討する 。 つ づいて カ エタヌス, ス アレスなどの見解も考察さ れる。 結論としてかれ

は , Prima Via の出発点とな って い る のは, 形相という現 実性で は な く, 丈存とい

う最高 の現実性 の立場から分 析さ れ た可感的な 変化であ り , したがって , 自存的な

Page 12: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 183

存在としての純粋現実を結論しう るのである, と主張する。 ウオレス師は ニ ュート

ン の 運動の三法則 に基づいて, Prima Via に対して提出さ れる反対論 を 考 察し, 現

実 には Prima Via かニ ュート ン の 運動の 法則 か, という二律 背 反は 存在しないこ

とを 示す。 ライ ト論文は第三 の 道の解明を めざすもの である。

〔ト) ア ナ ロ ギ ア

85. Ralph J. Marsiello. “The Analogy of Proportion according to the Metaphysics

of St. Thomas. " MoS. XXXV 2, 1958.

86. Armand Maurer. “St. Thomas and the Analogy of Genus. " NS. XXIX, 2,

1955.

87. Ralph McInerny.“The Logic of Analogy. " NS. XXXI, 2, 1957.

88. W. W. Meissner. “ Some Notes on a Figure in St. Thomas. " NS, XXXI. 1,

1957.

89. Joseph Mõller. Thomistische Anal句ie und Hegelische Dialektik. DC. XI. 1,

1958.

90. H. T. Schwartz. “Plato, Aristot1e, St. Thomas, and Univocity. " NS. XXVII, 4, 1953.

91.一一ー. “Analogy in St. Thomas and Cajetan." NS. XXVIII, 2, 1954.

92. Yves R. Simon.“on Order in Anal勾ical Sets. " NS. XXXIV, 1, 1960.

ア ナ ロギ ア の 問題については わが同でもこれまで多く の研究が発表されてお り ,

文献の紹介もなされている。 古い文献 についてはJ. F. Ander釦n. Bond of Being

を 参照すれば便利であろ う 。 ア ン ダースン はトマスの 古典 的注釈家〔とくにカエタ

ヌス〉の ア ナ ロギア解釈を 支持しているが, 長一近の研究でめだつのは それに対する

批判的態度である。 これは後述する抽象の 問題についても 見られる現象で ある。

マキナ ーユー論文は ア ナ ロギ ア はトマスにおいては数, 類, 種 などと並んで論

河一学的な観念 。ntention) と解さ れており, 事:物の存在の 仕方 についてはなにごと

も 言明せず, ただ精神が, 既 に認識していること がら を秩序づけ, 表現するさ いの

仕方 にかかわる, と主張している。 ここから して, In Sent. 1, d.19, 5, 2 , ad 1 に

おけ るトマスの 叙述も, カエタヌスが解するよう に ア ナ ロギ ア の 区分ではなく, ア

ナロギアという名前が さ らに ア ナ ロギア 的に解さ れる こ との 説明なの で ある。 同級の 説明は G. Klubertanz. Introduction to the Philosophy of Being, 1955, P. 286",に

お いても見出さ れる。

シモン論文は, 諸類比 項の 間には二重の 秩序 ないし順序 , すなわちわれわれによ

Page 13: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

1M

る 認識と いう 見地からす る もの と , 本性的も し くは内的な可知性に 基づ く もの と の

こつが あ る こ と を指摘している 。 この こ と は , アナ ロギアにおける 必然的法則 と は

言えないが, われわれが霊的なもの に 接触する さいにはつねに そ のような二重性iこ

直面する と の意味で重要性を持ち, と く に 神 と そ の 諸完全性に ついてのわれわれの

認識においては決定的な意味を持つ。 すなわち, われわれの必識は, われわれによ

って先ず知られ る もの からそれ自身におし、てより可知的なもの に 向い, つぎにこれ

と 逆のノむ向に進み, さらにその逆に向う ……と いう ふうに , いわば弁証法的に発展

する の で あ る 。 この 他, アナ ロギ アに ついての比較的くわしレ叙述をふ く むもの と

して, つぎ の諸箸を参照。 L. de Raeymaeker. Philo田phie de l'être. 1947; M. Pon・

tifex, 1. Trethowan. The Meanimg of Existence. 1953. 後斉は」、わゆるスコラ的 立

場の 批、刊をふ く む。

〔チ)そ の 他

93. W. N. Clarke. “What is Real ly Real ? " in Progress in Philosophy. Br配E1955.

94. 一一一. “ The Possibles Revisited : Reply." NS. XXXIV, 1, 1960.

95. P. Conway. “ The Reality of the Possible s." NS. XXXIII, 1959.

96. Thornas R. H回th. “St. Thomas and the Aristotelean Metaphysics: Some

Observations. " NS. XXXIV, 4, 1960.

97. \九人 H. Turner. “St. Thornas' Exposition of Aristot1e : A Rejoinder. " NS.

XXXV, 2, 1961.

98. Jo配ph Owens. “ The Cau阻1 Proposition-Principle or Conc1usion? " MoS.XX X II, 2, 3,4, 1955.

99. G. P. Klubertanz. ' “St. Thornas' Treatment of the Axiom omn色豊堕日直

区立些�nem. " A Gilson Tribute, 1959.

つぎ に 最近論争の対象 と なった諸問題についご一言しよう。 ク ラータ師 と コ ン ウ

ェイ附と の聞の possible being をめぐる論争は, いわゆる夫存l拘形ilrj上学と は 不ri[

離(11)なもの と 考 えら れる。 ヒースと ターナーは と もに長い歴史を持つ論争一一トマ

スの アリストテレス註解をトマス自身の思想の友混 と 見るこ と が できるか一一ーを全両的 に む し かえすこと を避 けつつも, この 問 題につ、、てのそれぞれの見解を表明し

て い る 。

オウエンスの 論文は 劃期的なものと考えられよう。 かれはいわゆる国米律は自Îi世

紀末における スコラ学の再生において, 根本的な自明的原珂 と 見なされたのである

Page 14: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 185

が , この原理が 絶対的な第一原理として 確立され た のは ずカノレ ト哲学の影響下にお

いて であって , トマスにおい て は 因果性に関する命題は原理ではなく, むしろ厳宿

な論 証の 結論と考えられ て いたことについ て の 明日正がある, と主張して いる。 かれ

はさ らに因果性に関する命題と分有説との 問の関係につい ても興味ある議論を展開

して いる。 結論として オ ウエンス師は , 人間認識の 起源を感覚的な事物の うわに見

尚すトマス流の哲学におい て は , 因果性命題はき わめてかぎられ た 効用しか有しな

いととのべる。 ここで注目に値するの は , テキストの 精密な分析とともに, トマス

思想、の強い経験主義的傾向の 指摘である。 グノレーベルタンツは この オ ウエンス」命交

に薄らって, い わゆる目 的律に関するトマスのテキストを検討した 結果, この命極

i土自明的な原J'�!でも, よ り 先なる論理的原理から事き だされるもの でもなく, T任後

的な経験から出発する論 証の結論で あることを示し て し、る。 なお共通的本性心Îif,Il'J'.J

に見られ た本1生ない し本質〕につい て の オ ウエンスの二つの論文を付加する(共に

MeS)“Common Nature : A Point of Comparison between Thomistic and Scotist ic

Metaphysics". 1957;“Thomistic Common Nature and Platonic Id四". 1959.

直 線 機 論

(イ) 単 行 本

100. Edward Franz. The Thomistic Dc陀trine ∞ the Possible Intellert. Catholic

University of America Press, 1950.

101. Thomas Gilby. 町田nix and Turtle. The Unity of Knowing and 長mg.

Longmans, 1950.

102. André Hayen. L' IntentÎonnel selon saint Thomas. D長Sごlee de Brouwer.1954.

103. Peter H田nen. Reality and ]udgment according to St. Thomas. tra. H. F.

Tiblier (La théo. ie du iugement d' aprおSt. Thomas d' Aquin) Henry Re.

gnery, 1952.

104. ]. F. Peifer. Concept in Thomism. New York, 1952.

105. L. M. Regis. Epistemol句y. trans. 1. C. Byrne. Macmi1lan, 1959.

106. F. D Wilhelm田n. Man's Knowledge of氏田lity. An Introduction to Tho. mistic Epistemology. Prentice-Hall, 1956.

トマスが),認識論研究の 康史につ い て は G. Van Riet. L' Épist長mologie thomiste.

Recherches sur la problème de ia connais坦nce dans 1ヨcole thomi批contempormne.

Louvain, 1946 を参照。 ギノレピーは この風変りな表 題を持つ認識論的著作にお い て ,

Page 15: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

186

認識に対する存在の 優位, 認識論と形而上 学 との 関係について論じ, 外的実庄が存

在する こ と, その 認識の 可能性を問う こ とは 無益であると主張 する。 へーネ ン の 包

括的な判断論も こ の問題についての 標準的労作といえよう 。 とくに De Veritate,

1, 9 の重要なテキストにつ いての 叙述は 明快である〔巻末には 同じテキストについ

てのポワイエ師 の 論文が収載 さ れている)。 レジス師は す でにいくつかの 認識論的

著作(たとえば, St. Thomas and Epistemology. Aquinas Lecture 19 46) において

多く の トマス的認識論の研究におけ るデカルド的, カ ン ト的な偏向を 批判してきて

お り , その体系的な認識論的著作は 大いに期待 さ れていたの であるが, たしかに期

待に背かない名著であるといえよう 。 明快な所 論は 豊富なトマスのテキストによ っ

て裏づけら れてお り , 全体は 緊密なつなが り と統一性を 保っている。 この 労作につ

いてはあら ためて紹介したい 。

(ロ)抽 象

10干. F. A. Cunningham. “A Theory of Abstraction in St. Thαnas." MoS. XXX

V, 4, 19 58.

108. F. G. Connolly. “Abstraction and Moderate R,回lism." NS. XXVII, l, 19 53.

109. Leo Ferrari. “Abstractio Totius and Abstractio Totalis." TH. XXIV, 1,

19 61.

110. W. H . Kane “Abstraction and the Distinction of the Sciences." TH. XVII,

1, 19 54.

111. Edward D. Simmons. “1n Defem把of Total and Formal Abstraction. " NS. XXIX, 4, 19 55.

112. 一一一. “The Thomistic Doctrine of the Three Degrees of Formal Abstra. ction." TH. XXII, 1, 19 59.

この 問題が活発な論 争 を ひき お こ し たのは, ウイザ{による「ボエチウス三位 4

1本論λ解」の 校訂版(P. Wyser. 1n Librum助ethii de Trinitate. Quaestiones 5 et

6. Freiburg, 19 48)が出版 さ れて以来である。 コノリーは数学的拍象 を 抽象の第一

段階とす る独自の立場 を 表明しており, ケイ ン 論文は その 批判である。 シモ ン ズが

カエタヌス, ヨハネス・ア ・ サ ン グト・トマの 説は 真正のトマス的説であると主張

しているの に対して, 他の論者は これと反対の解釈をしている。 なおこ こでの 問題

点, その 他の文献につ いては 拙稿「全体の 抽象と寄付目の 抽象」 哲学 雑誌738 を 参照

されたい 。

。、〉実践 的 認 識

Page 16: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 187

108. M. ]. Farrel1y. “Exis伽ce, the Intel1ect and the Wi1l." NS.. XXIX, 2,

1955.

109. ]ohn A. Oster1e. “Theoretical and Practical Knowledge." TH. XXI, 2,

1958.

110. E. G. Salmon. “Ethics and Epistemology." PACPA. XXXI, 1957.

111.一一. The Go吋in Exi配ntial Metaphysics. Aquinas Lecturでお1952.

112. Y ves R. Simon. “Introduction to the Study of Practical Wisdo咽" NS.

XXXV, 1, 1961.

この 問題につい て はJ. Maritain. Les Degres du Savoir, 4ed. Paris, 1946, P. 618

-, 879-. を参照すべき であろう。 この問題はその 重要性のわ り に研究 の数は 少な

い。 この ことは , いわゆるメタ倫用学的研究全般についても言える。

(ニ)そ の 他

113. ]. F. Ander田n. “The Notion of Certitudι" TH. XVIII, 4, 1955.

114. 一一一. “On Demonstration in Thomistic Metaphysics " NS. XXXII. 4,

19喝8.

115. F. A. Cunningham. “Certitude in St. Thomas Aquinas‘" MoS. XXXm, 4,

1953.

116. 一一. "]udgment in St. Thomas. " MoS. XXXI, 3, 1954.

117. 一一一. “The S配ond Operat旧n and the As町1t vs. the Judgment in St. Tho.

mas. " NS. XXXI, 1, 1957.

118. Aゆ Hayでn. “Le cercle de la connais鈎nce humain氾 selon Saint Thomas d'

Aquin." RPL, 4, 1956.

119. W. H. Kane. “Outline of A Thomistic Critique of Knowledge." NS. XXX,

2, 1956.

120. G. P. Klubertanz. “ St. Thom唱s and the Knゅwledg芦of the Singular. “NS.

XXVI, 2, 1952.

121. J. L. Lennon. “ The Notion of Experience." TH. XXIII, 3, 1960. 122. A. Mansion. “Universalis Dubitatio de Veritate. S. Thαnas. In Metaph. III,

1." RPL. LVII, 4. 1 957.

123. G. C. Rei1ly. “ St. Thomas and the Problem of Knowledge・" TH. XVII. 4,

1954. 124. F. M. Tyr町11. “Concerning the Nature and Function of the Act of Judg・

Page 17: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

188

ment." NS. XXV1, 1952 .

判断における 承認(assent)の 役割については F. M. Tyrrel1. The Role of Assent

1n Judgment. Catholic University of America P町ss. 1948 を参照。

N 自然哲挙 (人間哲学をふ〈む)

〔イ) 自然哲学 , 科学哲学, 数理哲学

12 5. Gavin Ardley. Aquinas and Kant. The Foundations of the Modern Sciences.

Longmans, 195 0.

12 6. F. G. Connolly. Science versus Philosophy. Philosophical Library, 1957.

127. K. Dougherty. The Subject, Object and Method of the Philosophy of Nature

according to Thomas Aquinas. C冶tholic University of America Press, 1951.

128. J. de Tonquédec. Questions de cosmologie et de physique chez Aristote et

saint Thomas. J. Vrin, 1950.

12 9. M. A. Glutz. The Manner of Demonstrating in Natural Philosophy. River

Forest, 1956.

130. Henry Margenau. Thomas and the Physics of 1958: A Confrontation. Aqu.

inas Lectures, 1958.

131. Jos毛A. Laso. La filosofia de las matemáticas en Santo Tomむ. Mexico,

1952 .

132 . Vincent Smith. St. Thomas on the Object of Geometry. Aquinas Lectures, 1953.

133. A. Maurer .“A Neglected Thomistic Text on the Foundation of Mathematics. " MeS, 1959.

134. A. G. Van Melsen. The Philosophy of Nature. Duquesne University Press. 1954.

自然哲学の問題をめぐるトミズムの内部における さまざまの 見解については, 拙

稿「トマス・ アクイナスにおける自然学の 概念、に ついて」アカデ ミア, 22 輯を参

照。 マウラー師の論文は, トマスにおいて数学の対象 は実在的 存在とされてい る と

の通u見と対立的な 立場をとっていて, 興味深い。 問題の テキストは 1 Sent. 2, 3.に

見出され る が, これはトマスによって後に挿入された 箇?Jfで, かれの円熟した見解

を伝え る も の と考えら れる。 そこにおいてトマスは数学的 観念は論理学 的観念と同

じレベノレにおかれ , 迭隔がjな 実在的基従を持つもの としている。 しかし こ の テキス

トは 1n Met. N, 4, 574; 1n De Trin. 5, 1 などと正面から対立する。 この対立をマ

Page 18: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 189

ウラ{は , tこしかに数学的観念、 の 実在的基礎は自然的世界におい て 見出 され る の で

あり, その意味で数学 の対象 を実在的ないし自然的存在 と呼びうるが, 数学が現実

に考察する対象は一種 の 構成であ り, 観念的存在(ens rationis) である, と言うこ

とによって解決しようと する。 なお Maurer. " Form and Essence in the Philosophy

of St. Thomas." MeS 1951 を付加。

(ロ〉人 間 の 哲 学135 . E. D. Almeida. Santo Tomás de Aquino y el Problema Psicól句ico de la

Union del Alma con el Cuer卯・ River Forest, 195 0.

136. A. H. Armstrong. The Greek Philosophical Background of the Psychology

of St. Thomas. Aquinas Papers, 1952.

137. G. P. Klubertanz. The Discursive Power. Sources and Doctrine of the Vis

Cogitativa according to St. Thomas Aquinas. Modern Sch∞lman, 1952.

138. P. K伽zle. Das Verhaltnis der Seele zu ihren Potenzen-Problemgescschicht.

liche Untersuchungen von Augustin bis und mit Thomωvon Aqui口. Studia

Friburgensia, 195 6.

139. John E. Naus・ The Nature of the Practical Intellect according to St. Tho.

mas Aquinas. Rome, 1959 .

140. E . D . Ryan. The Role of the Sensus Communis in the Psychology of St.

Thomas Aquinas. Messenger Press, 1951.

アームストロングはま ずプラトン, アリストテレスの所 説を全般的な ギリシア的

人間観にてら し て 見 る こと を 提案す る 。 その 場合, アリストテレスの人間の 統一性

につい て の 説は, 世界および人間生活について の自然 主義的理論へと導い た かれ の

思考 の , 一つのすくれた副産物と見ら れる。 これに対し て プラトンの心身二元論は,

人間に つ い て の 極めて 京要な真理を誤解もしくは過度に 強調し た結果生じたもので

あ り, 後にトマスによって キリスト教の 光の下に救いだされるへきもの を 多くふく

んでいる。 著者は トマス思想における強いプラト ン 的傾向を , その 心理学 r.Síに関し

立証しようと試み, かつトマスがプラトン , プロチノス, 諸教父から うけと って い

るもの をよりよく見きわめること の重要さを 主張している。 グルーベノレタ ン ツ師の

研究は トマスの Vis Cogitativa説のかな りくわしい歴史的源泉 の 検討と 周到な テキ

ストの分析を ふくんでいる。 トマスが感覚的(認識〕能力のうち最高のもの であると

して いるこの Vis Cogitiva は, 感覚的認識と 知的認識と の 連続性, 個体認識, I経

験」概念の分析ーなどにおい て ?主要な 位置を占めると 考えられる。 ノー スの研究は倫

Page 19: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

190

理学や実践的認識の問題にもふれて い る が , 主として 心理学的内容のものであ る 。

。、) I愛」の 問題

141. M. J. Faraon. The Metaphvsical and Psychological Principles of Love. Dub.

uque, 195 2.

142. L. .B. Geiger. Le probleme de l' amour chez鎚int ThOmas d'Aquin. Montr・

eal, 1952.

143. R. O. Johann. The Meaning of Love. Newman, 1955.

144. R. R. McGinnis. The Wisdom of Love. A Study in the Psycho.Metaphysics

of Love according to the Principles of St. Th四nas. Rome, 1951.

これらの研究は 必ずしも情念(卵白ìo) と して の愛の考察にかぎられている わけで

はないが こ こに収めた 。 ガイ ガーの著書は P.ルスローの Pour I'hìstoire du probl色.

me de l'amour au moyen âge, 19 08 を 頭において書かれ て い る 。

伺 論文 と し て は 霊魂の不滅性, ratio superior と ratio inferior, ト マス心理学 と

フロイドの心理分析との比較などに関するものがあるが省略する。 最後の問題につ

い て は , P. F. Nolan. St. Thomas and the Unconscìous Mind. Catholic University

of" Ame rica Press, 1953 を 参照。

145. A. C. Pegis. “St. Thomas and the Unity of Man." in Progress in Philo回・

phy, 1955 .

146. G. Verbeke. “L'unité de I'homme :阻int Thomas contre Averr田s." F PL,

LVII, 2, 19 60.

ベジス は一見した と ころ単 純な人間本性の統一性につい て のトマス説は, じつは

ア ヴェロエスによって 明確な形で 提示さ れた, アゾストテレス解釈家fこちにおける

古典的なジレンマ一一霊魂の優越性か, 霊肉からなる 人間の統一性かーー を革命的

な仕方で解決 す る ものであ ったこ と を 論じて い る 。 なお Doctor Communìs, XI I.

2-3, 1958は人間霊魂( l' anima umana) の特集号 と なって し、 る 。

V 倫理学 (社会倫理学 をふくむ〕

〔イ〉一 般147. J. Leclercq. La Philo鈎phie morale de saint Thomas devant la pensée con・

temporaine. J. Vrin, 1955 . 148. J. Maritain. Neuf leçons sur les noti岨s premiさres de 1a philo鈎phie morale,

Tequì, 1951.

このほかいくつか教科書的な著作 が あ り , いくつかの論文もあ る が 省略 す る 。 ル

Page 20: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 191

グレール はトマスの倫1虫学を-主主\1主義的であ り , アプリオ リな考 祭}jìl;を と って い

ると批判する。 かれはトマス倫理学におけるこのような欠陥の原悶として , アリス

トテレスへの依存を指摘している。 このようなルグレールの見解の反論として , G.

P. Klubettanz.“The Empiricism of Thomistic Ethiω" PACPA, XXXI, 1957 を参

o

nH、

nnH

(ロ〕 最終日的 , 芯宏、の自由, 徳論

149. Venant Cauchy. Desir naturel et bêatitude chez saint Thomas. Édition Fides,

1958.

150. ]. V. Mullaney.“The Natural Terrestial End of Man." TH. XVIII, 3,

1955.

151. R. P. Sullivan. The Thomistic C oncept of the Natural Nぽ:essitati∞,of the

Human Wi1l. River Forest, 1952.

152 .一一ー. Man' s Thir!lt for G叫対. Newman, 1952 .

153. L. Oeing.Hanhoff.“Zur thomisrische F reiheítslehre."配H. :}I'XXI, 2, 1956.

154. Gustav Siewerth. Thomas von Aquin. Die menschliche Wi1lensfreiheit.

DIlsseldorf, 1954.

155. Yves Simon. Traité du libre arbitre. Liege, 1951.

156. Gerard Smith. The Truth That Frees. Aquinas Lectures, 1956.

157. Gabriel Bul1et. Vertus morales infu配5 et vertus morales acquises selon鉛int

Thomas d・Aquin. Studia Friburgensia, 1958.

人間の長終目的に関してはさかんな論争 が行われきているが(神学と哲学, キリ

スト教的弱学, などの問題 と関連して), コーシーの著書はこの論争に参加した主

なトミスト遠の所論を論評している。 かれ自身の結論は, ト マスにした がって考え

ると き, 純粋 に 自然的な目的は可能であるばか り でなく必然的である, と いう のである。 っき守の マレイニー論文も同じ立場を表明している。 自然的・地上的な究極目

的は自然的秩序 に おけ る長jÚîEfであるが, 超自然[がj目的 に 比 する と 不完全である。

こ の両者は手段・目的 と い う11<1係ではなく, 不完全・完全 と い う関係 に 立って いる。 ジーウェルトの著書はト マスのテキストの訳を主とし, それに長女の序論が付

せられ ている。 シモンの著作の主題は決定論, 実証主義などの反駁である。 個々の

倫理徳についてはアメリカ・ カトリッグ大学のPhil叩'phicalSt凶iesの うちのこの

問題についてのシリーズを参照。 またピーパーによる倫理徳のそれぞれについての

興味深い解説書もある。

Page 21: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

192

。、〉社会倫理学158. D. B:lrath.“The Just Price and the Cost of Pro:iu�tion according to 5t.

Thomas Aquinas." N5. XXXIV, 4,19 60.

159. E. Bezzina. De valore socía1i carítatis secundum pcíncípía 5. Tho:1ue Aquí-

natis. Naples, 195 2.

160. J. C o11ins.“Go:fs Eternal Law." TH. XXIII, 4, 19 60.

161. M.白nover." 5t. Thomas Aquinas in Som� Recent N:>:1・Sêholastic W riters

on Po1itical Philo鈎phy.“NS. XXX, 1, 1955.

162. 5ergio C otta. 11 concetto di legge nel1a Summa Theologiae di S. Tommaso

d' Aquino. Torino, 1955 .

163. 1. T. Eschmann.“St. Thomas Aquínas on the Two Powers." Me5. XX,

1958.

164. F. Faller. Díe rechtphílosophische BegrUndung der gesell舵h拙lichen und sぬ・

at1ichen Autorittti: bei Thomas v∞Aquin. Eine Problemgeschíchtliche Untex­

suchung. Sammlung Po1iteia V. Heidelberg, 1954.

165 . P. M. Farrel1. Sources of St. Thomas' C oncept of Natural Law. TH. XX,

3, 1957.

166. T. Gilby. Between C ommunity and Society. A Philosophy and Theol句y of

the State. London, 1952.

167. 一一ー. The Po1itical Thought of Thomas Aquinas. C hicago, 1958.

168. H. V. Jaffa. Thomism and Aristotelianism. A Study of the C ommentary by

Thomas Aquinas on the Nicomachean Ethics. C hicago, 1952.

169. G. J. Lynam. The Good Political Ruler according to St. Thomas Aquinas.

C atholic Universíty of Americ巴Pr巴ss, 195 3.

170. V. MacNabb. St. Thomas Aquinas and Law. Aquinas Papers, 1955 .

171. J. Newman. Foundation of Justice. C ork, 1954.

172. J. T. NαlI1an. The Scholastic Analysis of Usury. Harvard University press,

1957.

17均3.P

174. 一一一. “La loi naturelle et le drít naturel selon偲int Thomas." RT. LVII,

1, 3, 195 7. 175 . ー一一. “Droit et m慣ale. Essai de synthèse thomiste." RT. LVIII, 2, 4,

S J週

Page 22: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 193

1958.

176. J. Vélez-Sáenz. The Doごtrine of the Common Goo:l of Civil Society in the

Works 01 St_ Thornas Aquinas_ Notre Dame, 1951.

177. A. P. Verpaale日. D�r Begri貸aes Gem巴inwohls bei Thomas von Aquin. Ein

Beitrag zum Problem des Personalismus. Sammlung Politeia VI, 1954.

エッシュマン論文は教会と政治権力についてのトマスの立場は, 後者を前者に従

属させるのではなく, それぞれ自らの領域において最高であり, 自律的であるとい

うことに帰洛すると主張している。 ギルピーの諸箸については「中世思想研究J 11

の拙稿(書評〉を参照。 ヤッブァは特に自然法, 自然権の理論に関してアスリトテ

レスとトマスを比較し, 後者を批判している。 ヌーナンの研究はこの問題に関して

は辰も包括的なもの。 ヴェレス・ サエンズ, フェルパーレンのそノグラフについて

は「アヵデミアJ 22輯で紹介した。 なお自然法, 共通善に関する研究女献について

は拙訳「トマス・ アクイナス・法について_I拙著「トマス・ アグィナスの共通義思

想、J (ともに有斐閣〉を参照。 このほかウェルティー, ウッツその他によるトマス

的な社会倫理学についての体系的箸作がある。 トマスの政治哲学に関するテキスト

の訳に序論を付したものとして, D. Bigongiari. The Political Ideas of St Thomas

A司uinas. Hafner, 1952. A. P. D' Entrèves. Aqninas. Selected Political Writings.

Blackwell, 1954. などがある。 なおJ. M. Aubert. L氾droit romain dans I'oeuvre

de Saint Thomas. J. Vrin, 1955 を付加。

司 教育 論, 質学

(イ〕 教 育 論

178. P. Conway. The Principles of Education. The Thomist Press, 1960.

179. P. Conway, B Ashley. The Lib邑ral Arts in St. Thomas. The Thomist

Press, 1960.

180. T. Guzie. The Analogy 01 Learning. Sheed & Ward, 1960.

181. ーーへ “St. Thomas and Learing Theory : A Bibli略raphical Survey_" NS.

XXXIV, 3, 1960.

182. J. Kunicic.“Príncipia didactica S. Thomae." Divus Thomas. LVIII, 1955.

183. J. V. Mullaney.“The Liberal Arts in the Aristotelian-Thomist Scheme of

Knowledge." TH. XIX, 4, 1956.

184. F. C. Wade.“St. Thomas Aquinas and Teaching." in Sorne Philωophers

on Education. Marquette University Press, 1956.

Page 23: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

194

この問題に関しては上掲ガジー論文に, 1800年以降のトマス教育理論の研究文献

の概観がなされている。 との諭交の 最後で, かれほ「将来のトマス的教育哲学への

フ・ロレゴメナ」として四つの 提案をな している。 とくにトマスの学習理論 , 教育tg­

学の源泉資料として De Veritate, 11 (De magistro)に頼るべきでな いこ と を指摘

している。 なおジルソンは前に挙げたHistory of Phil咽司phy and Phil倒司phiωI Edu'

cati∞, The Eminence of T飽ching (in Gilson Readcr)などにおいて トマスの 教育

論に言及している。

(ロ〉美 学

185. J. Aumann. De pulchritudine. Inquisitio philo鉛phico・theol帽ca. Salamanca,

1951.

186. D. Gelpi.“Artistic and Prodential Judgment." MoS. XXXVI, 3,1959.

187. R. McJnerny.“Apropos of Art and C∞naturality." MoS. XXXV, 3, 1958.

188. A. Nemetz.“Art in St. Thomas Aquinas." NS, XXV, 3, 1951.

189. W. T. Nα)11. Joyce剖d Aquinas. Yale University Press, 1951.

190. R. Spiazzi. Toward a Theol句y of民auty." TH. XVII, 3, 1954.

191. J. Torrens. "Poetry, and Imitation of Nature. Thomistic Principles C1arify

an Age old Probl田n in Aesthetics!' TH. XVIII, 3, 1955.

192. K. Wall.“Reflections∞the Natu問。,f the Aesthetic." TH. XIX,3, 1956.

アウマンの研究は第一部が美一般についての 考察であり, 歴史的概観につづいて

美の本質,美的経験の考察がなされている。 第二部は神的な美の 考 察 とな ってい

る。 ゲルピ論文は, トマスのrecta ratio factibiliumという定義はこんにちの 芸術却

な作品をうみだす habitusの 定義で はなく , 実用的な道具の製作に関する habitus

の定義であると主張する。 ヌーンの 著書はトマスの京術論についての 叙述をふく

む。 なお多少古いが ,この問題についての まと まった研究として, L. Callahan. A

Theory of Esthetic according to the Principles of St. Thomas Aquinas. Catholic

University of America Press, 19生7 を参!!君。 また上マス 研究ではないが , すぐれたト

ミストの子になる著作 として つぎのもの を参照。 J. Maritain. Creative Intuition in

Art and p,田try. Panth四Jtl, 1953. E. Gil悶1. Painting and Reality. Panth倒1, 1957.

四 ト � 'x ム

(イ〕 トミズムと現代思想

193. G. E. M. Ascombe, P. Geach. Thr田philo田phers : A Study of Aristot1e,

Thomas Aquinas and Gottlob Frege. Blackwell, 1961.

Page 24: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 195

194. J. 1長gyi. Die Bedeutung des Seins bei den klassischen Kommentatoren des

hl. Thomas v∞Aquin, Capreolus,Sil刊rter von Ferrara, ca抑制. Pul1紅h,

1959.

195. E. Hein旬1. H句el und die Analogia Entis. H. Bouvier, 1958.

196. Histoi問de la Phi10ω'phie et m毛taphysique. Aristote, saint Augustin, saint

Th佃llIS, Hegel. Desclée de Brouwer, 1955.

197. R. Z. Laurer.“St. ThOOllls and Modern Semiotic." TH. XIX, 1, 1956.

198. B. J. F. Lonergan. Insight. A Study of Human Understanding. N. Y.,1956.

199. J. B. Lotz. Kant und die Scholastik Heute. Pul1ach, 1955.

200. M. P. Slattery.“Thomism and Positivism." TH. XX, 4, ] 957.

201. B. Welte. La foi Phi1osophique chez Jaspers et saint ThoOllls d' Aquin. De.

sclée de Brouwer, 1958. (Der philoωphische Glaube bei Kar1 Jaspers und

die Mðglichkeit seiner Deutung durch die ThOOlllStische Phil(別仲間)

ヘーギの研究につし、ては 「中世思想研究J m所収の書評を 参照。 ローネガン師の

著書は , 1-マス研究ではないが, すぐれたトミストの手になる創造的, 体系的な労

作として注目された。 この著作についてはPACPA XXXII 所収の著者自身による

解説を 参照 。 ロッツ編の書物はデ・ フリースによるカントとトマスの認識理論の比

較考察をふくむ。 ウェルテ は, トマスの思想のうちに, 哲学的 信仰一一一有限的 な事

物についての科学的定理を 証明しうると同じ仕方では 証明できなし、真理についての

確信一ーの要素を 読みこもうと試みている。

(ロ) トミズムの現況と将来

202. J. Col1ins.“Toward a Philo釦仲間lly Ordered Thomism." NS. XXXII, 3,

1958.

203. D. L. Greenstcでk.“Thomism and the New Tl闘Ilogy." TH. XIII, 4, 19喝O.

204. C. A. Hart.“Twenty.Five Years of Th∞lism." NS. XXV, 1, 19恒L

205. J. V. Mull畑町.“Developmental Thomism." TH, XIX, 1, 1956.

206. F. Van Steenberghen.“Thomism in a Changing World." NS. XXVI. 1,

1952.

2ゆ7. ーーー・. “L' avenir du Thαnisme." RPL. 2, 1956.

コリンズは, トマス 思想を事物から神へという哲学的 秩序にしたがって再構成す

ること, ないしは トマスの哲学全神学から独立に 研究 することは不可能であり,

そのようにすることは トマス 思想を 「デカル トの粕神に従って」 見ることに な

Page 25: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

196

る , と の ジ ル ソン の 見解を批判し , 哲学 に固有の 明証を論証秩序 にしたがって 発展

せしめられ る 一一啓示に対して 開かれて あ り つつ一一ト ミズムの 現代的意義を強調

する 。 グリー ン ス トア グは 実存主義の 影饗をうけた神学 の 危険性を指摘し ている 。

マレ イニーはト ミ ズムは発展的なものであ る から, その本質からして現代思想 に 対

し て 有機的に 関連し て お り , かつ 現代思想、は トミズムの発展 において 大きな佼割を

演ずる べき であ る と 主張する 。 ステーン ベノレゲーン の見解 に つ いては拙稿「回勅フ

マニ・ ゼネリス と ト ミ ズムの 将来」世紀77号を参R札

明 神 学

神学 につ いて はその概況や注目 すべき労作に つ いて論評し うるほどの準備がない

の で, さ き に紹介的な論文(1ト マス・アクイナスにおけ る 人格の 統一性」アカデ ミ

713輯) において 触れた こ と の あ る , .町田na, subsistentia, esse, natura などの概念

をめぐる一連の 文献 と , 比較的に 一般性を持った文献 だけをあ げる に と どめた レ 。

こ の 他, 原罪, 恩寵 に 関する 諸問題を扱った論文がか な り の数にの ぼって いる のが

めだった 。

208. O. Schweizer. Perωn und hypostatische Union bei Thon施s von Aquin.

Studia Fribrgensia, 1957.

20D. J. B. Reichman. “St. Thomas, Capreolus, Cajetan and the Created Per四"

NS. XXXIII, 1-2, 1959.

210. T. U. Mul1aney. “Created Personality : Th e Unity of Thomistic Traditi∞ "

NS. XXIX, 4, 1955.

211. H. Diepen.“La critique du baptisme selof1 saint Thomas d' Aquin." RT. 1,-2, 1950.

212. 一一一. “La psychologie humaine du Christ selon saint Thomas d' Aquin.

" RT. L, 3, 1950.

213. 一一一. “Les implications métaphysiques du myst主re de l' Incamatiω." RT. LIV, 2 , 1954.

2 1 4.一一一. “L' existence humaine du Christ en métaphys叫ue thomiste・" RT. LV III, 2, 1958.

215. M. Ferer. EI concepto de per悶Ia Y la union hipostatatica. Revision tomista

del problema. Valencia, 1951.

216. A Malet. “La synthèse de la 戸r鈎nne et de la nature dans la théol噂ie

trintaire de saint Thomas." RT. LIV, 2-LV, 1, 1954-55.

Page 26: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

最近のトマス研究文献 197

217. J. Maritain. “ Sur 1a notion de subsistence." RT. LIV, 2, 1954.

218. P. Vanier. Thé010gie trinitaire chez 鈍int Thomas d'Aquin・ 立volution du

con田pt d'action notionelle. J. Vrin, 1953.

219. J. Beumer. “Thomas Von Aquin zum Wesen der The01ogie " SCH. XXX,

2, 1955.

220. J. J. Wright. The Order of the Universe in the The010gy of St. Thomas

Aquinas. Gregorian University Press, 1957.

221. T. Demen. Aux origines de 1a th白logie mora1e. J. Vrin, 1951.

222. M. .D. Chenu. La thé010gie est-elle une science? A. Fayard, 1957.

223. R. Sineux. Initiation à 1a thé010gie de saint Thomas d' Aquin. Désc1世 et

cie, 1953.

224. L. Raω,10. Le di1emme du concours d ivine : Primat de l'e蹴nce ou primat

de 1・existence? Gregorian University press, 1956.

225. G. F. Van Ackeren. Sacra :C恥trina. The Subject of the First Question of

the Summa The01c沼ica of St. Thomas Aquinas. Rome, 1952.

K そ の 他

226. B. 凪cker. Sancti Thomae de Aquino. Ex伊sitio super Librum B田thii de

Trinitate. Leiden : E. J. Brill, 1955.

226. J. J. Pauson. Saint Thomas Aquinas. De Principiis Naturae. Textus Phi10・

鈎,phici Fr宅urgenses II, 1950.

227. F. J. Roscc陀・ 臼int Thomas Aquinas. Treatise on Separate Substances. Saint

Jo配ph College, 1959.

228. H. D. Suffrey. Sancti Thomae de Aquino super Librum de Causis Ex伊SIt10.

Fri凶urg, 1954.

229. A. Dondaine. Secrétaires d e 田int Thomas. 2 V01s. Rome, 1956.

230. R. J. Hen1e. Saint Thomas and P1atonism. A Study of the P1ato and P1a・

tonici texts in the Writings of Saint Thomas. Martinus Nijho妊, 1956.

231. J lsaac. Le peri hermeneias en Occident de Boéce a ぬint Thomas. Histoire

1itteraire d'un traité d' Aristote. J. Vrin. 1953.

232. G. F Rossi. Antiche e nuove edizioni degli opuscoli di san Tommaso d'

Aquino e i1 prob1ema della 10ro autenticità. Piacenza, 1955.

226- 228に 挙 げたものの他にも厳密な校訂をへたテ キ ス ト は出版されてし 、るが,

Page 27: 最近の トマス研究文献 稲垣良典 - jsmp.jpn.orgjsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol4/172-198_Bib-inagaki.pdf · の項においてふたたび触れることにする。

198

こ こ で と り あ げ た の は と く に詳 し い研究が付さ れて い る も の であ る。 ド ン デ イ ン は

レ オ ニ ナ 版 の総監修者であ り , こ の研究は現在出版準備中の De Veritate 写本校訂

の副産物 で あ る。 な お これにつ い て は RpL. L V, 2, 1957所収の A. ""? ン シ オ ン に

よ る 論評 を 参照。 ヘ ン ル の研究について は 「 ア カ デ ミ アJ 27輯所収の拙稿 を参照。

Prをcis of Artic1es

La transformation de la notion “audace"

Tomonobu A. Imamichi

Cette recherche est une des notes sur 1'histoire de noti∞. Ici on trai te la transfo­

rmation de la notion “audace" depuis le c1assique grec par l' âge patristique , jusqu'

au moyen âge.

Avant Socrate I'auda∞ (áνδpdα〉 るtait une force virile d' un guerrier. Dans un

dialogue “Laches" P1aton suggestionne l' autre interprétation que cela, mais il n'en

donne pas aucune expli四tion d長finitive. Selon 1・ ethique Nicomacheane d' Aristote,

la suprême audace est proprement la vertu civile, par laquelle I\(l citoyen peut mo・

urir sans peur dans la guerre pour sa citι

Mais selon un philo田'phe anonyme à l' âge de l' hellenisme la vertu en question

est devenue l' activité spirituelle pas contre la mort biologique, mais contre la crise

pour la perte de la dignité humaine, c' est.à.dire contre la déstruction per蜘lelle.

Afin d' exprimer cette pensée il n' utlise pas le mot θ&ναiO宮, mais à 回目 lieu il

choisit le danger áναIpfilKÒS i号S oúoEαE・ Jusqu' ici on voit de la vertu en ques.

tion un,巴 tendance à l' intérieur.

Cette tendance s' 配C是lére vraiment parmi des mystiques 込 âge patristique. Chez

Gr句。ire de Nysse l' a吋ace d毛passe le domaine éthique. Sel∞ Grégoire la suprême

audace est 奇 παppr;oEα é1û θfijì, de devenir l' ami de Dieu. Cette παppr;αJα

présuppose l' áνòpda, qui lutte contre la cri記 長thique, mais qui ne peut pas con­

quérir la situation de la 雌ophanie, où oúòè αÙTÒ宮 内ρo砂 T占 ÓpWP.fIJOν, à.Uà

kαifπT司χφS i奇ν ψuXカν bπÒ òÉ;ouS κα, i占 σ@μα iijì ψóß<p Kρα8αtν6μω0<;.

L' essence de c巴tte audace rrappr;aEa est πmσευ対. C' est le 蹴nrnet de l' inte-