「認知症疾患医療センター」に...

4
平成 22 年 7 月 1 日 1 JA長野厚生連安曇総合病院 第 281 号 発行所:〒399−8695 北安曇郡池田町池田 3207 - 1 TEL(0261)62-3166 ㈹ JA 長野厚生連安曇総合病院 発行責任者:院長 中 川 真 一 編集:きずな編集委員会 http://www.azumi - ghp.jp/ 調8 6 8 20 30 1 2 20 4 1 2 22 4 1 7 8 18 30 JA7 15 18 寿9 退

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「認知症疾患医療センター」に きずな160.16.219.76/azumiWP/wp-content/uploads/2004/06/... · 3 き ず な 平成22年7月1日 安曇総合病院理念 および基本方針

き ず な 平成 22 年 7 月 1 日1

JA長野厚生連安曇総合病院

第 281 号発行所:〒399−8695北安曇郡池田町池田3207-1

TEL(0261)62-3166 ㈹JA長野厚生連安曇総合病院発行責任者:院長 中 川 真 一編 集:き ず な 編 集 委 員 会http://www.azumi-ghp.jp/

きずな

昨今、認知症はテレビや新

聞でも取り上げられることが

多く、身近な疾患となってきて

います。厚生労働省の患者調査

によると、認知症の外来患者

数は平成8年には6・8万人

だったのに対して、平成20年

には30・1万人と増加してい

る状況であり、高齢化ととも

に、認知症への関心も高まっ

てきているように感じます。

当院におきましても、平成2年

から認知症疾患センターとし

て、県からの指定をうけ、認知

症の鑑別診断や研修会の開催

等を行ってきました。

平成20年4月1日から国の

認知症対策として認知症疾患

医療センター運営事業がス

タートしました。長野県内で

は最初に飯田病院が指定され、

2番目に当院も平成22年4月

1日つけで指定されました。

事業内容としては①専門医療

相談②鑑別診断とそれに基づ

く初期対応③合併症、周辺症

状への急性期対応④かかりつ

け医等への研修会の開催⑤認

知症疾患医療連携協議会の開

催です。

認知症に伴う様々な相談を

うけたり、毎週火曜日に認知

症外来を開設し、鑑別診断や

治療を行ったりします。その

他の曜日でも診察は可能です

ので、ご予約は精神科外来ま

でご連絡ください。

研修会のご案内として、7月

8日(木)18時半より当院の

地域連携懇話

会が30回目を

迎え、大町市の

JA大北会館

アプロードに

て、「アルツハ

イマー病とレ

ビー小体型認

知症をめぐっ

て」という演題

で信州大学医

学部精神医学

講座の天野教授に講演をいた

だきます。また、認知症疾患

医療センターとして、地域の

医療福祉関係者を対象とする

関係者研修会を7月15日(木)

18時より当院外来ホールにて

開催します。信濃毎日新聞社

報道部次長五十嵐裕氏より「笑

顔のままで〜長寿社会をどう

みるか〜」と題し、ジャーナ

リストの立場から講演をお願

いしております。9月には池

田町と当院の主催、大北管内

の各市町村関係機関や特別養

護老人ホーム等との共催によ

る「認知症を考える講演会」

を予定しています。ぜひご参

加ください。

地域の方との協力をしてい

き、地域の認知症の方の支援

に貢献していきたいと思いま

すので、今後ともよろしくお

願いします。

長野県より

「認知症疾患医療センター」に

指定されました

地域福祉科 大塚 康平

「葉を洗ふ雨の音して文月

かな(鷲谷七菜子)」「わが庭

に椎の闇あり梅雨の月(山口

青邨)」ワールドカップの熱に

浮かされて寝不足になる夜ば

かりではなく、雨音のすざま

じさに眠りを妨げられる夜半

もあります。各地で豪雨、驟

雨のニュースが聞かれたかと

思えば、唐突に真夏の晴れ間

が訪れる、相変わらず気まぐ

れな空模様です〈雨間をぬっ

て、庭の雑草退治を始めると、

青臭い草いきれにむせ返るよ

うです。折角咲き誇った花の

多くは重そうに頭を垂れ花び

らを汚し、少し口惜しそうで

すが、それらの濃密な息吹は

心地よくもあります。「人通る

幅を残して草茂り(木村定生)」

「左右より芍薬伏しぬ雨の径

(松本たかし)」〉国の中では政

治が動き、彼方の空の下では

若者達の胸のすくような活躍、

今年の梅雨は私たちに新しい

力を育くむ季節だったのだと、

後に思えれば

よいのにと願

いつつ、梅雨の

明けるを待つ

とします。「梅

雨明けの近い

山雨に叩かれ

て(稲畑汀子)」

四季おりおり

Page 2: 「認知症疾患医療センター」に きずな160.16.219.76/azumiWP/wp-content/uploads/2004/06/... · 3 き ず な 平成22年7月1日 安曇総合病院理念 および基本方針

平成 22 年 7 月 1 日 き ず な 2

※上記において「世帯」は同じ健康保険に加入している家族になります。

<月額上限額について>

生活保護世帯 非課税世帯本人収入≦ 80 万

非課税世帯本人収入> 80 万

市町村民税<3.3 万(所得割)

3.3万≦市町村民税< 23.5万(所得割)

23.5 万≦市町村民税(所得割)

負担 0 円 負担上限額2,500 円

負担上限額5,000 円

負担上限額5,000 円

負担上限額10,000 円

負担上限額20.000 円

地域福祉科 医療相談室

ストレスの多い昨今、精神

科が身近な診療科になりつつ

あり、心療内科・精神科で治療

を継続しながら仕事をしたり、

生活をされている方は多いの

ではないかと思います。精神

科での治療は1・2回で終わ

ることはほとんどありません

から、長期にわたって治療を

されているとやはり気になる

のは積み重なってくる医療費

の負担ではないでしょうか?

そこで自立支援医療(精神

通院)についてお話しさせて

頂きます。

この制度を利用すると心療

内科・精神科通院にかかる医療

費が原則1割負担になり月額

の上限額が設けられます。心

療内科・精神科通院以外に、心

療内科・精神科で処方になった

薬代、精神科デイケア、訪問看

護などもその対象になります。

〈対象者〉

通院で心療内科・精神科の

医療を受けている方で以下の

条件があります。

認知症などの器質性精神病

アルコール依存症などの

薬物関連障害

③統合失調症

うつ病・躁うつ病などの

気分障害

⑤てんかん

⑥上記以外の場合

 

3年以上経験のある精神

科医が継続的に治療を必

要とすると判断した方

〈申請に必要なもの〉

自立支援医療申請書・診断

書・保険証・印鑑

 (障害年金

を受給している方は年金証書

も必要です。)

〈申請窓口〉

お住まいの各市町村の障害

福祉担当が申請窓口となりま

す。市町村によっては、自己

負担の1割についても助成の

制度がある場合があります。

(助成の範囲は市町村によって異

なりますのでご注意ください。)

病院によっては、申請手続

きのご案内ができるところも

ありますので、かかりつけの

病院でもご相談ください。

〈有効期限〉

有効期限は1年です。有効

期限の3カ月前から更新の手

続きが可能です。更新手続き

は毎年必要ですが、診断書の

提出は原則2年に1回です。

制度を使う事で治療費の負

担が減り、長期にわたる治療で

も安心して受けることができ、

皆様の生活がよりよいものに

なるために当院でも申請のお

手伝いさせて頂いております。

参考資料:「社会資源活用ガイ

ドブック2009年」 

 長野県精神保健福祉センター

「バランスト・スコア

カード(BSC)への

取組み開始」

自立支援医療

(精神通院)について

今年の野球部は、仕事終わ

りの空いた時間を利用し積極

的に練習を行っています。国

体や高松宮杯といった大きな

大会に参加し、まずまずの成

績を収めてきました。試合の

緊張感や責任感、野球のでき

る喜びを実感し、地域の方に

も病院の方にも感謝の気持ち

をもってプレーし一層のレベ

ルアップをはかっています。

 これからも今のチームの現

状に満足することなく、大会

において結果の出せるチーム

作りを目指して頑張りたいと

思います。

体育大会は、病院の応援団

も試合に駆けつけてくれるの

で、その中で安曇総合病院の

野球部らしく、楽しくハツラ

ツとしたプレーを応援してく

ださる皆様に見てもらいたい

と思っています。

監督が掲げる目標は決勝進

出です。応援宜しくお願いし

ます。

BSC推進本部

今年度の病院目標として「バ

ランスト・スコアカード(以下、

BSC)の導入」を掲げてい

ます。

※BSCとは?

90年代に米国で発表された

マネジメントシステムです。

一般的なBSCでは、「財

務の視点」・「顧客の視点」・「内

部業務プロセスの視点」・「イノ

ベーションと学習の視点」の

4つの視点を用いて、因果関

係に基づいた戦略策定を行い、

その戦略と整合性のある実践

により、組織全員のチームワー

クと結束力を強化する、戦略

的マネジメントシステムです。

現在、本格的な導入に向け職

員に対する研修会を行ってい

ます。

各部署代表者(50名程度)は3

月に研修を受けた後、6グルー

プによるBSCの作成、5月

に全職員の研修会とその発表会

を開催しました。

現在は、病院全体版のBSC

を策定中であり、それに基づき

各部門・部署の取り組みが開

始されていきます。

体育大会に向けて

Page 3: 「認知症疾患医療センター」に きずな160.16.219.76/azumiWP/wp-content/uploads/2004/06/... · 3 き ず な 平成22年7月1日 安曇総合病院理念 および基本方針

き ず な 平成 22 年 7 月 1 日3

安曇総合病院理念

 および基本方針

〈理 

念〉

私たちは、地域の皆さまの健

康を守るため、親切で安全な

医療活動につとめ、ホスピタ

リティあふれる病院づくりを

めざします。

〈基本方針〉

医の倫理を守り全ての患者さん

の権利を尊重し、平等で安全な医

療・福祉サービスを提供します

地域のニーズに応じた緊急医療体

制の充実を図ります

地域医療機関と連携し、在宅医療

を支援します

JA厚生事業を推進し、保健予防

活動を通じて皆さまの健康増進に

貢献します

臨床研修に取り組み、信頼される

医療人の教育育成につとめます

文化・研究活動を積極的に展開し

豊かな地域づくりに貢献します

当院は2004年に厚生労働省

から臨床研修指定病院の指定を

受けています

 

安曇総合病院臨床研修理念

1、医師として基本的な診療能力

 

(態度・技能・知識)を身につ

  

け、広い視野で医療ができるこ

  

とを目標とする。

2、

患者に対し誠意を持ち心の通っ

た診察ができる医師を育成し、

医学の進歩と地域医療の発展に

貢献する。

 

患者さんの権利と責任

 

『患者さんの権利』

1、�

最善で安全な医療を平等かつ公平

に受ける権利

  

患者さんは、疾病の種類、社会的立場

等に関わらず、良質で安全な医療を、平

等かつ公平に受ける権利があります。

2、個人として尊重される権利

 

 

患者さんは、一人の人間としてその人

格・価値観などを尊重され、尊厳をもっ

て接遇されるとともに、自らの意見を

述べる権利があります。

3、�

十分な説明と情報提供を受ける権利

  

患者さんは、自分の病気、検査と治療

方法や危険性、他の治療法、見通しな

どについて、理解しやすい言葉や方法

で、十分な説明と情報の提供を受ける

権利があります。

4、�

自らの意思で選択・決定する権利

  

患者さんは、自らの受ける検査や治療方

法などについて、説明を受けた上で、自

分の意思で選び決定する権利があります。

  �

また、希望しない医療を拒否したり、

医療機関を選択したりする権利があり

ます。そのためにカルテを含む診療情

報の開示や他の医療機関の医師の意見

(セカンド・オピニオン)を求める権利

があります。

5、

個人の情報やプライバシーが守られる権利

 

 

患者さんは、自らの承諾なしに、診療の

過程で得られた個人情報を第三者に対

し、開示されない権利があります。ま

た、病院内でのプライバシーが守られ

る権利があります。

 

『医療とのパートナーシップ』

1 

良質な医療を実現するために、自らの

心身あるいは生活について必要な情報

をできるだけ正確にお知らせくださ

い。また、納得できるまで質問するな

どして自らの疾病や医療内容を十分に

理解してください。

2 

検査や治療について、納得し合意した方針

には意欲を持って取り組んでください。

3 

すべての患者さんが快適な環境で医療が

受けられるよう、病院内での規則と病院

職員の指示を守るようご協力ください。

  �

病院職員による医療提供や、他の患者

さんの診療に支障を与えないようなご

配慮をお願いします。

お知らせ

7月1日(木)、がん相談支援

センターの開設式が行われます。

7月7日(水)、高校生1日看

護師体験が行われる予定です。

7月17日(土)、18日(日)厚

生連体育大会が佐久市で行わ

れる予定です。

編集後記

まもなく、本格的な夏がやっ

てきます。

山に行くと、ものすごい!?年

配の方によく会います。「すごい

なあ。がんばってるな!!」と、

こちらが元気をもらいます。皆

さんはこの夏どのように過ごさ

れるのでしょうか?

無理をせずに、何よりも、お

体を大切にして下さいね。(

Y・A)

競技名 野 球 排 球 卓 球(男子) 卓 球(女子)日 付 17 日 18 日 18 日 17 日会 場 小諸市南城公園野球場 佐久市総合体育館 Bコート 長野県佐久創造館 C・Dコート 長野県佐久創造館 G・Hコート時 間 12:30 〜 14:00 12:00 〜 13:00 9:30 〜 10:30 13:15 〜 14:15

対戦表

第60回 JA 長野厚生連体育大会 安曇総合病院 各競技トーナメント表

富士見高原病院

安曇総合病院

新町病院

安曇総合病院

鹿教湯三才山リハビリ

テーションセンター

安曇総合病院

安曇総合病院

富士見高原病院

北信総合病院

9:30〜10:30

トピックス・アズミ

6月17日、防災訓練が行われ

ました。

Page 4: 「認知症疾患医療センター」に きずな160.16.219.76/azumiWP/wp-content/uploads/2004/06/... · 3 き ず な 平成22年7月1日 安曇総合病院理念 および基本方針

平成 22 年 7 月 1 日 き ず な 4

☆第2・4・5 土曜日(10日・24日・31日)と、祝日(19日)は休診です。

担 当 医 表 平成22年7月

  月 火 水 木 金 土

内    科

内 科( 一 般 )初 診

岡田光代 平野 桂

東方壮男 鈴木彩子

川上裕隆 塩月記代

川上裕隆 福嶋敏郎

早野敏英 鈴木彩子

福嶋敏郎平野 桂(第1週)塩月記代(第3週)

内 科( 一 般 )再 診

(予約制)

川上裕隆 東方壮男 林田研介

川上裕隆 岡田光代 林田研介 福嶋敏郎

早野敏英 東方壮男

平野 桂(午後)

早野敏英塩月記代(午後)

中川真一(9 時30分 ~)川上裕隆 林田研介

早野敏英 岡田光代

循 環 器 内 科 東方壮男 池田宇一(信大) 東方壮男 持留智昭(信大) 東方壮男

呼 吸 器 内 科 岡田光代 福嶋敏郎 花岡正幸(信大) (第 1・3・5 のみ)

藤本圭作(信大:第 1 のみ)

神 経 内 科 中川真一(9時30分~) 鈴木彩子 中川真一(9 時30 分~)受付は 11:00 まで 林田研介(10 時~) 鈴木彩子 林田研介

血 液 内 科 川上裕隆 川上裕隆消 化 器 内 科 平野 桂(予約制)

専 門 外 来 (信大医師)

一條哲也(肝臓) 上條祐司(腎臓)

信  大 (リウマチ・膠原病)

精神科・心療内科

精 神 科

心 療 内 科

(予約制)

村田志保 中村伸治 古田 康 樋端佑樹衛藤高明 中村敏範 古屋昌宏

(信 大)

村田志保 中村伸治

古田 康(第 2・4・5)樋端佑樹(第 2・4)

中村敏範 古屋昌宏(第 1・3・5)

村田志保 中村伸治 古田 康 樋端佑樹衛藤高明

交代制

村田志保 中村伸治 衛藤高明 古田 康 中村敏範古屋昌宏

古田 康中村伸治 樋端佑樹 衛藤高明

認 知 症 外 来 薛 孝太郎

小 児 科

午前

信  大 原 敏博

保刈 健 (原 敏博)

原 敏博 (保刈 健)

保刈 健 (原 敏博) 原敏博 又は 保刈健 信  大

(原敏博 又は 保刈健)午後特殊外来(予約) 乳児検診(予約) 慢性疾患(予約) 慢性疾患(予約)

外 

一 般 外 科 佐藤敏行 佐藤敏行 佐藤敏行 信  大 佐藤敏行呼 吸 器 外 科 花岡孝臣 花岡孝臣 花岡孝臣

形 成 外 科 山口梨沙(信大)(13時から診療)

乳腺内分泌外科 信 大(乳腺) (完全予約制) 信 大(甲状腺)

整 形 外 科 (受付10時30 分まで)

最上祐二王子嘉人青木 亮柴田俊一

(受付9時30分まで)

谷川浩隆 狩野修治 柴田俊一 青木 亮

高橋 淳(信大)

最上祐二 王子嘉人 狩野修治 柴田俊一 青木 亮

谷川浩隆王子嘉人狩野修治大場悠己

谷川浩隆最上祐二大場悠己

畑 幸彦(信大)青木 亮

(輪 番)

皮 膚 科 河内繁雄 吉川美香

河内繁雄 吉川美香

河内繁雄 吉川美香 河内繁雄

吉川美香河内繁雄 吉川美香

河内繁雄 吉川美香こども外来(15 時~17時)

初診(当日)受付 16:30 まで

泌 尿 器 科 平林直樹 平林直樹 平林直樹 平林直樹 平林直樹 平林直樹産 婦 人 科 信  大 曽根原衛雄 信  大 信  大

眼 科 太田いづみ 今井玲子 太田いづみ・今井玲子(午後コンタクトレンズ 要予約)

太田いづみ (受付10時まで)

今井玲子

耳 鼻 咽 喉 科 信  大 (14 時から診療)

信  大 (14 時から診療)

(第 2・4 土曜の前日のみ)

信  大 (受付11時まで)

放 射 線 科 信  大 信  大    麻 酔 科

(受付 11 時まで) 松本正紀 松本正紀 松本正紀 松本正紀 松本正紀 松本正紀

リハビリテーション科 緒方洪之 狩野修治 緒方洪之 中川真一 柴田俊一

歯 科 口 腔 外 科 中嶌 哲酒井洋徳 信  大(午後) 中嶌 哲

酒井洋徳中嶌 哲酒井洋徳

中嶌 哲酒井洋徳

中嶌 哲酒井洋徳