本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2...

12
1 墨田区地球温暖化対策 地域推進計画策定について 墨田区地球温暖化対策 地域推進計画策定について 第1章 第1章

Upload: others

Post on 31-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

第 1章 墨田区地球温暖化対策地域推進計画策定について

1

墨田区地球温暖化対策 地域推進計画策定について墨田区地球温暖化対策 地域推進計画策定について

第1章第1章

Page 2: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

2

第一章

IPCC Intergovernmental Panel

on Climate Change IPCC 19 2007 5 41 100 0.74

2

9 1997

17 2005

20 2008 24 2012 6%

20 2008

17 2005 4

19 2007 3

18 2006 4

1 19 2007 5 4 IPCC 26 IPCC3 19 2007 11 27

23 20 3

1 本計画の目的

Page 3: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

第 1章 墨田区地球温暖化対策地域推進計画策定について

3

IPCC 4 19 2007 2

21

1.8 1.1 2.9 4.0

2.4 6.4

4 IPCC

2 本計画策定の背景

(1)地球温暖化のメカニズムと今後の温暖化の進行予測

図 1-1 地球温暖化のメカニズム

CO2 1

CH4 21

N2O 310

HFCs 1

PFCs 1

SF6 23,900

6◆ 温室効果ガスとは ◆

1IPCC 1995

Page 4: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

4

第一章

IPCC 19 2007

20 30

(2)地球温暖化問題にかかわる最近の動き

図 1-2 地球温暖化問題に関わる最近の動き

G8(ハイリゲンダムサミット)

2050

日 本

50

2050欧州委員会

EU 2020

2 1990

20%

IPCC 早い対策が重要

IPCC

2.0 2.42050

12 2000 50 80%

第四次報告書

温暖化の防止温暖化の防止

Page 5: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

第 1章 墨田区地球温暖化対策地域推進計画策定について

5

17 2005 2 16

1-1 EU 8% 7% 6%

2008 2012

17 2005

1,360 - CO2 7.8%

3

13.1%

(3)京都議定書と世界・日本の動向

表 1-1 京都議定書の要点

CO2 CH4 N2OHFCs PFCs SF6 6

2 1990 HFCsPFCs SF6 7 1995 7 1995

20 2008 24 2012 5

6% 7% EU8%5%

http://www.env.go.jp/earth/ondanka/cop.html

Page 6: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

6

第一章

表 1-2 平成 17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較

t-CO2eq 5

17 2005

CO2 1,144 1,293 +13.1%

1,059 1,203 +13.6%

85.1 90.6 +6.6%

CH4 33.4 24.1 -27.9%

N2O 32.6 25.4 -22.0%

3 51.2 16.9 -66.9%

HFCs 20.2 7.1 -64.7%

PFCs 14.0 5.7 -59.6%

SF6 16.9 4.1 -75.7%

1,261 1,360 +7.8%

2005 17

1-1 CO2 CH4 N2O 2 19903 7 1995

図 1-3 我が国の温室効果ガス排出量の推移

2005 17

5 eq equivalent CO2eq

0

1,000

1,100

1,200

1,300

1,400

1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005

+10%

+5%

±0%1,261

CO2

CH4

N2O1990

1995HFCsPFCsSF6

1995 HFCs PFCsSF6 1990

SF6

PFCs

HFCs

N2O

CH4

CO2

+7.6%1,357

+7.8%1,360

t-CO2eq

Page 7: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

第 1章 墨田区地球温暖化対策地域推進計画策定について

7

9 1997 6

6%

17 2005

18 2006

14 2002 2

18 2006 28 2016

12 10

2020 2000 25%

図 1-4 日本の温暖化対策政策

6 9 1997 17 2005 14 2002

101998

172005

182006

温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度

6% 22 2010

京都議定書目標達成計画

6%

地球温暖化対策の推進に関する法律

Page 8: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

8

第一章

表 1-3 東京都で実施されている温暖化対策施策例

20 1

1

3

7

8 5

7 1 CO2

8 17 2005 23

Page 9: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

第 1章 墨田区地球温暖化対策地域推進計画策定について

9

20

3 本計画の位置づけ

図 1-5 墨田区地球温暖化対策地域推進計画の位置づけ

表 1-4 地球温暖化対策の推進に関する法律 第 20条

2

墨田区地球温暖化対策地域推進計画

20

Page 10: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

10

第一章

2 1990 20 2008 27 2015

23 2011

4 基準年度と計画期間

図 1-6 基準年度と計画期間

2 19907 1995

21990

202008

272015

232011

2 19907 1995

7 199520 2008 24 2012

55

6%

21990

202008

242012

◆ 京都議定書の基準年度と目標期間 ◆

Page 11: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

第 1章 墨田区地球温暖化対策地域推進計画策定について

11

1-5

6

5 対象区域と対象ガス

表 1-5 対象区域と対象ガス

CO2

2 1990CH4

N2O

HFCs

7 1995PFCs

SF6

Page 12: 本計画策定の背景 · 6 第一章 表1-2 平成17(2005)年度と基準年度の温室効果排出量比較 ¢ ¥ î ´ bt-CO2eq £5 N ý A 0 T A 0 G ¢ ¯ £ / º17 ¢2005

12

第一章