孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし...

297
連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 刊行年 初版刊行年 1 戦時教学と真宗 1 福嶋 寛隆 監/「戦時教 学」研究会 仏教 永田文昌堂 全集・叢 1版 1988 1988 2 戦時教学と真宗 2 福嶋 寛隆 監/「戦時教 学」研究会 仏教 永田文昌堂 全集・叢 1版 1991 1991 3 巫女と仏教史 熊野比丘尼の使命と展開 萩原 龍夫 仏教 吉川弘文館 単行本 1版 1983 1983 4 巫女と仏教史 熊野比丘尼の使命と展開 萩原 龍夫 仏教 吉川弘文館 単行本 1版 1983 1983 5 東北仏教の世界 社会的機能と複合的性格 大濱 徹也 仏教 日本近代仏教 史研究会 単行本 1版 2005 2005 6 東本願寺の変 10年紛争を解く 上之郷 利昭 仏教 サイマル出版会 単行本 1979 7 アメリカ開教 昭和の密教東漸 高橋成通 仏教 東方出版 19cm 1990 8 仏教社会学 久保田 正文 仏教 日新出版 単行本 1版 1962 1962 9 鷲[令羽]山宝積寺史 宝積寺史編集委員会 仏教 宝積寺 単行本 1版 2001 2001 10 近代大谷派の教団 明治以降宗政史 柏原 祐泉 仏教 東本願寺出版 単行本 1986 11 日蓮宗不受不施派読史年表 長光 徳和 妻鹿 淳子 仏教 開明書院 単行本 1版 1978 1978 12 日本仏教史 近世近代篇 家永 三郎 監修 仏教 法蔵館 単行本 1版 1967 1967 13 仏教土着 その歴史と民俗 高取 正男 仏教 日本放送出版 協会 単行本 1版 1973 1973 14 天海・崇伝 政界の導者 圭室文雄編 仏教 吉川弘文館 20cm 2004 15 大正仏教史 土屋 詮教 仏教 三省堂 単行本 1版 1930 1930 16 日蓮辞典 宮崎 英修 仏教 東京堂出版 事・辞典 1版 1978 1978 17 仏教文化事典 菅沼晃,田丸徳善編 田丸徳善編集 仏教 佼成出版社 27cm 1989 18 真宗教団と「家」制度 森岡 清美 仏教 創文社 単行本 1版 1962 1962 19 友人葬を考える 日本における仏教と儀礼 東洋哲学研究所編 中野毅 ほか 仏教 第三文明社 19cm 1993 20 アジア仏教史 江戸仏教 体制仏教と地下信仰 日本編 VII 中村 監修 笠原 一男 仏教 佼成出版社 全集・叢 1版 1972 1972 21 仏教 25号 仏教 上山 春平 ・山折 哲雄 ・養老 孟司 他著 仏教 法藏館 単行本 1993 22 仏教 29号 仏教 No.29 中村 雄二郎 ・島薗 ・養老 孟司 他著 仏教 法藏館 単行本 1994 23 仏教民俗学大系 聖地と他界観 / 桜井徳太郎編 3 櫻井 徳太郎 仏教 名著出版 22cm 1987 24 日本の仏教 近世・近代と仏教 4 日本仏教研究会編 仏教 法蔵館 21cm 1995 25 身延山史 続身延山史 身延山久遠寺 仏教 身延山久遠寺 単行本 1版 1973 1973 26 仏教と民俗 五来 仏教 角川書店 単行本 1版 1979 1979 27 宗教集団の明日への課題 曹洞宗宗勢実態調査報告書 曹洞宗宗勢調査委員会 仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1984 1984 28 信仰と商い 商業を支える倫理 廣瀬久也 仏教 朱鷺書房 19cm 1999 29 宗門問題を考える 檀家制度と僧俗の関係 小林正博 仏教 第三文明社 19cm 1991 30 日本仏教の再生 ジョージ・タナベ 星野英紀,鳥井 由紀子訳 仏教 佼成出版社 20cm 1990 31 タイムトゥチャント イギリス創価学会の社会学的考 トゥ チャン ブライアン・ウィルソン,カレ ル・ドベラーレ 中野毅訳 仏教 紀伊國屋書店 20cm 1997 32 近代日本の思想と仏教 峰島 旭雄 仏教 東京書籍 単行本 1版 1982 1982 33 ミロク信仰の研究 宮田 仏教 未来社 単行本 1版 1970 1970 34 国家と仏教 近世・近代編 日本仏教史研究 2 二葉 憲香 仏教 永田文昌堂 単行本 1版 1980 1980 35 日本仏教史 思想史としてのアプローチ 末木文美士 仏教 新潮社 22cm 1992 36 明治仏教教会・結社史の研究 池田英俊 仏教 刀水書房 22cm 1994 37 続国家と仏教 近世・近代編 日本仏教史研究 4 二葉 憲香 仏教 永田文昌堂 単行本 1版 1981 1981 38 封建・近代における鎌倉仏教の展開 笠原 一男 仏教 法蔵館 単行本 1版 1967 1967 39 近代真宗教団史研究 信楽峻麿編 仏教 法蔵館 22cm 1987 40 真宗史概説 赤松 俊秀 笠原 一男 仏教 平楽寺書店 単行本 1版 1963 1963 孝本貢文庫目録・図書篇 -1-

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1 戦時教学と真宗 1福嶋 寛隆 監/「戦時教学」研究会 編

仏教 永田文昌堂全集・叢書

1版 1988 1988

2 戦時教学と真宗 2福嶋 寛隆 監/「戦時教学」研究会 編

仏教 永田文昌堂全集・叢書

1版 1991 1991

3 巫女と仏教史 熊野比丘尼の使命と展開 萩原 龍夫 仏教 吉川弘文館 単行本 1版 1983 1983

4 巫女と仏教史 熊野比丘尼の使命と展開 萩原 龍夫 仏教 吉川弘文館 単行本 1版 1983 1983

5 東北仏教の世界 社会的機能と複合的性格 大濱 徹也 編 仏教日本近代仏教史研究会

単行本 1版 2005 2005

6 東本願寺の変 10年紛争を解く 上之郷 利昭 仏教 サイマル出版会 単行本 1979

7 アメリカ開教 昭和の密教東漸 高橋成通 仏教 東方出版 19cm 1990

8 仏教社会学 久保田 正文 仏教 日新出版 単行本 1版 1962 1962

9 鷲[令羽]山宝積寺史 宝積寺史編集委員会 編 仏教 宝積寺 単行本 1版 2001 2001

10 近代大谷派の教団 明治以降宗政史 柏原 祐泉 仏教東本願寺出版部

単行本 1986

11 日蓮宗不受不施派読史年表 長光 徳和 妻鹿 淳子 仏教 開明書院 単行本 1版 1978 1978

12 日本仏教史 近世近代篇 家永 三郎 監修 仏教 法蔵館 単行本 1版 1967 1967

13 仏教土着 その歴史と民俗 高取 正男 仏教日本放送出版協会

単行本 1版 1973 1973

14 天海・崇伝 政界の導者 圭室文雄編 仏教 吉川弘文館 20cm 2004

15 大正仏教史 土屋 詮教 仏教 三省堂 単行本 1版 1930 1930

16 日蓮辞典 宮崎 英修 仏教 東京堂出版 事・辞典 1版 1978 1978

17 仏教文化事典 菅沼晃,田丸徳善編 田丸徳善編集 仏教 佼成出版社 27cm 1989

18 真宗教団と「家」制度 森岡 清美 仏教 創文社 単行本 1版 1962 1962

19 友人葬を考える 日本における仏教と儀礼 東洋哲学研究所編 中野毅 ほか 仏教 第三文明社 19cm 1993

20 アジア仏教史 江戸仏教 体制仏教と地下信仰 日本編 VII 中村 元 監修笠原 一男 監修

仏教 佼成出版社全集・叢書

1版 1972 1972

21 仏教 25号 仏教上山 春平 ・山折 哲雄 ・養老 孟司 他著

仏教 法藏館 単行本 1993

22 仏教 29号 仏教 No.29中村 雄二郎 ・島薗 進 ・養老 孟司 他著

仏教 法藏館 単行本 1994

23 仏教民俗学大系 聖地と他界観 / 桜井徳太郎編 3 櫻井 徳太郎 編 仏教 名著出版 22cm 1987

24 日本の仏教 近世・近代と仏教 4 日本仏教研究会編 仏教 法蔵館 21cm 1995

25 身延山史 続身延山史 身延山久遠寺 仏教 身延山久遠寺 単行本 1版 1973 1973

26 続 仏教と民俗 五来 重 仏教 角川書店 単行本 1版 1979 1979

27 宗教集団の明日への課題 曹洞宗宗勢実態調査報告書曹洞宗宗勢調査委員会 編

仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1984 1984

28 信仰と商い 商業を支える倫理 廣瀬久也 仏教 朱鷺書房 19cm 1999

29 宗門問題を考える 檀家制度と僧俗の関係 小林正博 仏教 第三文明社 19cm 1991

30 日本仏教の再生 ジョージ・タナベ星野英紀,鳥井由紀子訳

仏教 佼成出版社 20cm 1990

31 タイムトゥチャントイギリス創価学会の社会学的考察

トゥ チャント

ブライアン・ウィルソン,カレル・ドベラーレ

中野毅訳 仏教 紀伊國屋書店 20cm 1997

32 近代日本の思想と仏教 峰島 旭雄 編 仏教 東京書籍 単行本 1版 1982 1982

33 ミロク信仰の研究 宮田 登 仏教 未来社 単行本 1版 1970 1970

34 国家と仏教 近世・近代編 日本仏教史研究 2 二葉 憲香 仏教 永田文昌堂 単行本 1版 1980 1980

35 日本仏教史 思想史としてのアプローチ 末木文美士 仏教 新潮社 22cm 1992

36 明治仏教教会・結社史の研究 池田英俊 仏教 刀水書房 22cm 1994

37 続国家と仏教 近世・近代編 日本仏教史研究 4 二葉 憲香 仏教 永田文昌堂 単行本 1版 1981 1981

38 封建・近代における鎌倉仏教の展開 笠原 一男 仏教 法蔵館 単行本 1版 1967 1967

39 近代真宗教団史研究 信楽峻麿編 仏教 法蔵館 22cm 1987

40 真宗史概説 赤松 俊秀 笠原 一男 仏教 平楽寺書店 単行本 1版 1963 1963

孝本貢文庫目録・図書篇

-1-

Page 2: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

41 宗教集団の今日と明日曹洞宗教化研修所創立二十周年記念会

仏教 金花舎 単行本 1版 1975 1975

42 宗教集団の明日への課題 曹洞宗宗勢実態調査報告書 曹洞宗宗務庁 仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1984 1984

43 教団のあゆみ 真宗大谷派教団史真宗大谷派教科書編纂委員会

仏教 東本願寺 単行本 1版 1986 1986

44 明治の新仏教運動 日本宗教史研究叢書 池田 英俊 仏教 吉川弘文館 単行本 1版 1976 1976

45 〈狂い〉と信仰 狂わなければ救われない 町田宗鳳 仏教 PHP研究所 18cm 1999

46 狂気の系譜 密教的血脈をたどる 村岡 空 仏教 伝統と現代社 単行本 1版 1977 1977

47 江戸幕府寺院本末帳集成 全三巻セット 上中下 寺院本末帳研究会編 仏教 雄山閣出版 27cm 1999

48 お墓づくり問答 迷いを断つ! 迷いを断つ! 福原堂礎 仏教 朱鷺書房 単行本 1985

49 仏教の儀礼 日本人の仏教 10 藤井 正雄 編 仏教 東京書籍 単行本 1版 1983 1983

50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教世界聖典刊行協会

19cm 1982

51 太陽 特集 日蓮223 (1981-9)

仏教 平凡社ムック・その他

1版 1981 1981

52 江戸幕府寺院本末帳集成 全三巻セット 上・中・下 寺院本末帳研究会 編 仏教 雄山閣出版 27cm 1999

53 本宗再興記 坂本 真楽 仏教 単行本

54 仏教葬祭大事典 藤井 正雄 花山 勝友 仏教 雄山閣 事・辞典 1版 1980 1980

55 妹尾義郎と「新興仏教青年同盟」 松根 鷹 仏教 三一書房 単行本 1版 1975 1975

56 葬式図会東本願寺葬式絵図 西本願寺葬式図会

仏教 国書刊行会 単行本 1版 1988 1988

57 親鸞教団と同和問題 吉田 証 仏教 解放出版社 単行本 1版 1987 1987

58 論集日本仏教史 飛鳥時代 / 川岸宏教編 1 川岸 宏教 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1989

59 安芸門徒 水原 史雄 仏教 中国新聞社 単行本 1版 1980 1980

60 我等か観たる不受不施派 日秀聖人 仏教 立正護法会 単行本 1版 1954 1954

61 忍辱の鎧 江田 実 仏教 江田実 単行本 1版 1980 1980

62遊行上人の廻国と民衆の信仰 (全国時宗史料所在目録)

昭和56年科学研究費補助金総合研究A 研究報告書

圭室 文雄 仏教 圭室文雄 単行本 1版 1982 1982

63 寺院における舞楽の伝統と生命力摂州四天王寺聖霊会舞楽を中心に

高橋 美都 仏教 高橋弘一ムック・その他

1版 1978 1978

64 最上三十三ヵ所 みちのくの観音霊場 平幡 良雄 仏教 札所研究会 単行本 1版 1975 1975

65 近代大谷派年表 真宗教学研究所 仏教東本願寺出版部

単行本 1版 1977 1977

66 浄土宗千葉教区宗教意識調査報告書 21世紀の寺院のあり方を求めて 浄土宗千葉教区 仏教浄土宗千葉教区

ムック・その他

1版 2000 2000

67 アジア仏教史 鎌倉仏教 3 地方武士と題目 日本編 V 中村 元 監修笠原 一男 監修

仏教 佼成出版社全集・叢書

1版 1972 1972

68 アジア仏教史 近代仏教 政治と宗教と民衆 日本編 VII 中村 元 監修笠原 一男 監修

仏教 佼成出版社全集・叢書

1版 1972 1972

69 アジア仏教史 鎌倉仏教 民衆と念仏 日本編 III 中村 元 監修笠原 一男 監修

仏教 佼成出版社全集・叢書

1版 1972 1972

70 房総禁制宗門史 加川 治良 仏教 国書刊行会 単行本 1版 1977 1977

71 真宗における異端の系譜 笠原 一男 仏教東京大学出版会

単行本 1版 1962 1962

72 日蓮仏教論 その基調をなすもの 渡辺宝陽 仏教 春秋社 22cm 2003

73 不受不施派法難史料集 岡山県地方史資料叢書 7 長光 徳和 編 仏教岡山県地方史研究連絡協議会

単行本 1版 1969 1969

74 真宗王国 富山の仏教 青雲 乗芳 飛鳥 寛栗 仏教 巧玄出版 単行本 1版 1974 1974

75 教浄寺縁起 教浄寺 仏教 教浄寺 単行本 1版 1978 1978

76 日蓮主義の信仰 原名 本化の信 田中 智学 仏教 真世界社 単行本 1版 1965 1965

77 日蓮聖人と石原莞爾 入江 辰雄 仏教 たまいらぼ 単行本 1版 1984 1984

孝本貢文庫目録・図書篇

-2-

Page 3: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

78 日親 その行動と思想 日本人の行動と思想 15 中尾 尭 仏教 評論社 単行本 1版 1971 1971

79 不受不施派殉教の歴史 大蔵選書 19 相葉 伸 仏教 大蔵出版 単行本 1版 1976 1976

80 江戸時代の曹洞宗の展開曹洞宗ブックレット 宗教と差別 11

圭室 文雄 仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1999 1999

81 近代真宗教団史研究 信楽 峻麿 編 仏教 法蔵館 単行本 1987

82 道元と『正法眼蔵随聞記』 日本人の行動と思想 23 船岡 誠 仏教 評論社 単行本 1版 1980 1980

83 日本仏教教育史研究 上代・中世・近世 斎藤 昭俊 仏教 国書刊行会 単行本 1版 1978 1978

84 中山法華経寺史料 中尾 尭 仏教 吉川弘文館 単行本 1版 1968 1968

85 無縁と土着 隠れ念仏考 米村竜治 仏教 同朋舎出版 20cm 1988

86 日本古代仏教の文化史 竹居明男 仏教 吉川弘文館 22cm 1998

87 日本仏教基礎講座 日蓮宗 7 中尾 尭 編 仏教 雄山閣全集・叢書

1版 1978 1978

88 論集日本仏教史 大正・昭和時代 9 孝本 貢 編 仏教 雄山閣全集・叢書

1989

89 ブッダのことば スッタニパータ 中村 元 訳 仏教 岩波書店 文庫 1版 1958 1958

90 日蓮文集 兜木 正亨 仏教 岩波書店 文庫 1版 1968 1968

91 仏教 上 ベック 渡辺 照宏 仏教 岩波書店 文庫 1版 1962 1962

92 不受不施信仰の手引 日信聖人 仏教 立正護法会 新書 1版 1957 1957

93 地蔵信仰 速水 侑 仏教 塙書房 新書 1版 1975 1975

94 隠された十字架 法隆寺論 梅原 猛 仏教 新潮社 単行本 1版 1972 1972

95 暦と日本人 5 内田正男 仏教 雄山閣出版 19cm 1981

96 恩師日種上人御制作 問答抄 西山 茂 解題 仏教ムック・その他

1986

97 日蓮宗不受不施派の過去及び現在 近藤 知二 編 仏教 立正護法会 単行本 1版 1951 1951

98 日本名刹大事典 圭室文雄編 仏教 雄山閣出版 27cm 1992

99 本願寺の歴史 名畑崇 仏教 法蔵館 20cm 1987

100 〈宗派別〉日本の仏教・人と教え 日蓮宗 5 高木 豊 編 仏教 小学館 19cm 1985

101 日蓮 その行動と思想 日本人の行動と思想 4 高木 豊 仏教 評論社 単行本 1版 1970 1970

102 日蓮宗の守護神 鬼子母神と大黒天 宮崎 英修 仏教 平楽寺書店 単行本 1版 1958 1958

103 明治以後日蓮主義著述目録 守谷 貫教 編 仏教立正大学出版部

単行本 1版 1933 1933

104 生きている《日蓮宗》不受不施派 日蓮宗不受不施派研究所 仏教 月刊岡山 単行本 1版 1973 1973

105 日蓮とその門弟 高木 豊 仏教 弘文堂 単行本 1版 1965 1965

106 富士門徒の沿革と教義 松本 佐一郎 仏教 大成出版社 単行本 1版 1968 1968

107 仏教再生への道すじ 藤井正雄編 仏教 勉誠出版 20cm 2004

108 近世真宗の展開過程 西日本を中心として 児玉 識 仏教 吉川弘文館 単行本 1版 1976 1976

109 近代日本の日蓮主義運動 大谷栄一 仏教 法藏館 22cm 2001

110 アジア仏教史 近代仏教 政治と宗教と民衆 日本編 VIII 中村 元 編 笠原 一男 編 仏教 佼成出版社全集・叢書

1版 1972 1972

111 戦時教学と真宗 1 「戦時教学」研究会 編 仏教 永田文昌堂 単行本 1版 1988 1988

112 日本の近代社会と仏教 日本人の行動と思想 6 吉田 久一 仏教 評論社全集・叢書

1版 1970 1970

113 守護霊を持て家運をよくする正しい先祖のまつり方

桐山 靖雄 仏教 平河出版社 単行本 1980

114 仏教 6号 仏教梶山 雄一 ・山折 哲雄 ・津田 眞一 他著

仏教 法藏館 単行本 1989

115 仏教 38号 特集 墓と葬式の自由上田 紀行 ・大村 英昭 ・山折 哲雄 他著

仏教 法藏館 単行本 1997

116 浄土真宗の未来を探る 現代の習俗状況において 対論浄土真宗本願寺派兵庫教区青年僧侶の会編

大村英昭 ほか 仏教 同朋舎出版 19cm 1989

117 仏教 12号 仏教赤瀬川 原平 ・杉浦 康平 ・青木 保 他著

仏教 法藏館 単行本 1990

孝本貢文庫目録・図書篇

-3-

Page 4: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

118 四国遍路の宗教学的研究 その構造と近現代の展開 星野英紀 仏教 法藏館 22cm 2001

119 戒名 なぜ死後に名前を変えるのか 島田裕巳 仏教 法蔵館 20cm 1991

120 昭和六十年曹洞宗宗勢総合調査報告書 多羅尾 道春 仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1987 1987

121 現代密教の安心 生きぬく宗教の生活信条 上田 天瑞 仏教 高野山出版社 単行本 1版 1972 1972

122 東アジアにおける民俗宗教と仏教第3回国際民俗学学術会議議事録

元興寺文化財研究所奈良大学

仏教元興寺文化財研究所奈良大学

単行本 1版 1981 1981

123 仏教思想 因果 3 仏教思想研究会 編 仏教 平楽寺書店全集・叢書

1版 1978 1978

124 親鸞と教団の復活 ポスト・モダン教学 佐々木 正典 仏教 永田文昌堂 単行本 1版 1991 1991

125 アジア仏教史 鎌倉仏教 2 武士と念仏と禅 日本編 IV 中村 元 編 笠原 一男 編 仏教 佼成出版社全集・叢書

1版 1972 1972

126 篠栗遍路 筑前の霊場めぐり 平幡 良雄 仏教 満願寺教化部 単行本 1版 1993 1993

127 在家主義仏教のすすめ 迷妄の現代を生きるために 久保 継成 仏教いんなあとりっぷ社

単行本 1版 1978 1978

128 位牌分け長野県佐久地方における祖先祭祀の変動

上杉妙子 仏教 第一書房 22cm 2001

129 知っておきたい  お墓の謎と常識仏教のおしえに即した正しい先祖供養のために

福原堂礎 仏教 朱鷺書房 単行本 1983

130 庶民のほとけ 観音・地蔵・不動 頼富本宏 仏教日本放送出版協会

19cm 1984

131 〈ほとけ〉と力 日本仏教文化の実像 佐々木宏幹 仏教 吉川弘文館 20cm 2002

132 位牌分け長野県佐久地方における祖先祭祀の変動

上杉妙子 仏教 第一書房 22cm 2001

133 庭野日敬法話選集 和顔愛語・素顔の会長.書簡 4 立正佼成会 編 仏教 佼成出版社 22cm 1982

134 庭野日敬法話選集 明るい社会の建設 5 立正佼成会 編 仏教 佼成出版社 22cm 1981

135 庭野日敬法話選集 語句索引 7 立正佼成会 編集 仏教 佼成出版社 22cm 1983

136 明治仏教史の問題 辻 善之助 仏教 立文書院 単行本 1版 1949 1949

137 写真で見る 川崎大師復興三十年の歩み 滝沢 譲 編 野沢 隆幸 編 仏教川崎大師遍照叢書刊行会

単行本 1版 1973 1973

138 遍照 高橋 隆天 閲 滝沢 譲 編 仏教川崎大師遍照叢書刊行会

単行本 1版 1973 1973

139 阿含宗の研究 桐山密教の内実 広野隆憲 仏教 東方出版 19cm 1992

140 94妙光寺の夏 老後の自立・死後の自立 第5回フェスティバル安穏の記録 小川 英爾 仏教 表現社 単行本 1版 1995 1995

141 教化研究 12 仏教浄土宗総合研究所

単行本 1版 2001 2001

142 現世成仏 わが人生・わが宗教 桐山靖雄 仏教 力富書房 19cm 1983

143 論集日本仏教史 大正・昭和時代 / 孝本貢編 9 孝本 貢 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1988

144 仏教民俗の領域 中村 康隆 編 仏教 国書刊行会 単行本 1版 1978 1978

145 日本仏教34の鍵 大久保良峻ほか編著 仏教 春秋社 19cm 2003

146 チベットの死者の書 原典訳 川崎信定 訳 仏教 筑摩書房 19cm 1989

147 浄土信仰論 古代史選書 3 速水 侑 仏教 雄山閣 単行本 1版 1978 1978

148 ポスト・モダンの親鸞 真宗信仰と民俗信仰のあいだ 大村英昭 ほか 仏教 同朋舎出版 20cm 1990

149 仏教 別冊7号 自然葬葬送の自由をすすめる会 編

仏教 法藏館 単行本 1994

150 友人葬を考える 日本における仏教と儀礼 東洋哲学研究所編 中野毅 ほか 仏教 第三文明社 19cm 1993

151 根性を直せ 現代の虚空蔵と弥勒 草田伊三郎 仏教 佛乃世界社 単行本 1版 1974 1974

152 宗教的「講」と村落社会構造 越中真宗門徒講を中心として 宇治伸 仏教 令文社 単行本 1版 1996 1996

153 人間主義の「日蓮本仏論」を求めて創価ルネサンス運動の基礎付けのために

松戸行雄 仏教 みくに書房 19cm 1992

154 本願寺物語 高島米峯 仏教 実業之日本社 単行本 1版 1931 1931

孝本貢文庫目録・図書篇

-4-

Page 5: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

155 異文化から見た日本宗教の世界 ポール・スワンソン,林淳編 林淳編 仏教 法藏館 22cm 2000

156 真乗 心に仏を刻む 「真乗」刊行会編

奈良康明,仲田順和,下田正弘,城戸朱理,今東光

仏教 中央公論新社 18cm 2007

157 仏教とビハーラ運動 死生学入門 田代俊孝 仏教 法藏館 22cm 1999

158 日本仏教論 東アジアの仏教思想3 4 高崎直道,木村清孝編 木村清孝編 仏教 春秋社 22cm 1995

159 日本仏教の課題 もう一つの文化の構築に向けて 二葉 憲香 仏教 毎日新聞社 単行本 1版 1986 1986

160 現代日本思想大系 仏教 7 吉田 久一 編 仏教 筑摩書房全集・叢書

1版 1965 1965

161 南無妙法蓮華経 小谷 喜美 編 仏教 小谷 喜美ムック・その他

1版 1964 1964

162 宗教のこれから 日本仏教がもつ可能性 大村英昭 仏教 有斐閣 19cm 1996

163 真宗民俗の再発見 生活に生きる信仰と行事 川村赳夫写真 蒲池勢至 仏教 法藏館 20cm 2001

164 お坊さんといっしょ 別冊宝島 218 仏教 宝島社 単行本 1版 1995 1995

165 論集日本仏教史 大正・昭和時代 / 孝本貢編 9 孝本 貢 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1988

166 弥勒さまのはなし 小谷 喜美 仏教 霊友会教団 単行本 1版 1964 1964

167 神一条・人間甘露台 米谷千恵子 仏教 三学出版 19cm 1984

168 福神 漬物から憑物まで 13 仏教 福神研究所 単行本 2009

169 闘う仏教 丸山照雄 仏教 法蔵館 22cm 1991

170 日蓮と近代文学者たち 石川 康明 仏教 ピタカ 単行本 1版 1978 1978

171 昭和五十年曹洞宗宗勢総合調査報告書 佐藤 正道 仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1976 1976

172 曹洞宗宗勢総合調査報告書 1995年 乙川 良英 仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1998 1998

173 都市檀信徒の宗教意識 小田原 利仁 仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1993 1993

174 しあわせになる 久保克児編 仏教 一陽舎 (発売) 18cm 2006

175 正信覚醒運動の歩み宗祖日蓮大聖人第七百遠忌記念出版

『正信覚醒運動の歩み』出版委員会

仏教 継命新聞社 単行本 1版 1981 1981

176 守護霊を持て家運をよくする正しい先祖のまつり方

桐山 靖雄 仏教 平河出版社 単行本 1980

177 愛のために智恵を智恵のために愛を 桐山靖雄 仏教 平河出版社 20cm 1985

178 蓮門教衰亡史 近代日本民衆宗教の行く末 奥 武則 仏教 現代企画室 単行本 1版 1988 1988

179 釈日正聖人伝 長光 徳和 編 仏教 立正護法会 単行本 1版 1959 1959

180 大覚大僧正と三備開基寺院 原田 智詮 編 仏教 仏乗寺 単行本 1版 1974 1974

181 日蓮主義研究田中智学先生第五十回忌記念特集 上

13 仏教 師子王文庫 単行本 1988

182 末世成仏本尊経講義 桐山靖雄 仏教 平河出版社 20cm 1986

183 曹洞宗における在家宗学の提唱 山内 舜雄 仏教 大蔵出版 単行本 1990

184 元妙信講問題について 仏教日蓮正宗妙縁寺

単行本 1版 1975 1975

185 聖徳太子資料目録 仏教 元興寺極楽坊 単行本 1版 1958 1958

186 限界状況における日本人の死生観 山内舜雄 仏教 大蔵出版 20cm 1991

187 仏教 36号 特集 燃えるアニミズム岩田 慶治 ・佐々木 宏幹 ・池田 晶子 他著

仏教 法藏館 単行本 1996

188 実践の観念論を糾す曹洞宗ブックレット 宗教と差別10 栃木県宗務所管内寺院住職差別発言事件について

和田 献一 仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1995 1995

189 遙かなる彼岸 体験の仏教 戸村 澄 仏教いんなあとりっぷ社

単行本 1版 1977 1977

190 アジア仏教史 現代仏教 信教の自由と仏教 日本編 IX 中村 元 監修笠原 一男 監修

仏教 佼成出版社全集・叢書

1版 1976 1976

191 仏教と民俗 仏教民俗学入門 五来 重 仏教 角川書店 単行本 1版 1976 1976

孝本貢文庫目録・図書篇

-5-

Page 6: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

192 中世の精神世界 死と救済 池見 澄隆 仏教 人文書院 22cm 1985

193 近現代仏教の歴史 吉田 久一 仏教 筑摩書房 20cm 1998

194 現代人と仏教親鸞・蓮如・新興宗教の七人の教祖たち 日本人の行動と思想 21

笠原 一男 仏教 評論社 単行本 1版 1971 1971

195 講座日蓮 日本近代と日蓮主義 4 坂本 日深 監修 田村 芳朗 仏教 春秋社 単行本 1版 1972 1972

196 日蓮教団史概説 影山 尭雄 仏教 平楽寺書店 単行本 1版 1959 1959

197 近世の地下信仰かくれキリシタン・かくれ題目・かくれ念仏 日本人の行動と思想 30

片岡 弥吉 圭室 文雄 仏教 評論社 単行本 1版 1974 1974

198 日奥聖人撰集 宗義制法論 1 高橋 智遍 編 仏教本化妙宗聯盟出版部

単行本 1版 1967 1967

199 「法隆寺日記」をひらく 廃仏毀釈から100年 高田 良信 仏教日本放送出版協会

19cm 1986

200 近代日蓮論 丸山 照雄 編 仏教 朝日新聞社 単行本 1版 1981 1981

201 岩波仏教辞典 中村 元 編 仏教 岩波書店 20cm 1989

202 人類を滅亡から救おう愛の原点を考える 体験の仏教2

増永 忠 仏教 佛乃世界社 単行本 1版 1973 1973

203 バカ正直 体験の仏教4 小出 金治郎 仏教 佛乃世界社 単行本 1版 1974 1974

204 ハンドル太閤記 体験の仏教7 吉野 仁太郎 仏教 佛乃世界社 単行本 1版 1974 1974

205 老いのたわごと 体験の仏教1 岡村 さく 仏教 佛乃世界社 単行本 1版 1973 1973

206 守護霊の系譜 こうして守護霊を持て 桐山 靖雄 仏教 平河出版社 19cm 1986

207 講座日蓮 日蓮信仰の歴史 3 坂本 日深 監修 田村 芳朗 仏教 春秋社 単行本 1版 1972 1972

208 講座日蓮 日蓮の生涯と思想 2 坂本 日深 監修 田村 芳朗 仏教 春秋社 単行本 1版 1972 1972

209 真如苑 常楽我浄への道 山口 富夫 仏教 知人館 20cm 1987

210 仏教史のなかの女人 高木 豊 仏教 平凡社 20cm 1988

211 阿含宗世界平和への道 室生 忠 仏教 博栄出版 19cm 1987

212 人類を滅亡から救おう 体験の仏教2 増永 忠 仏教 佛乃世界社 単行本 1版 1973 1973

213 仏教聖典 法句経講義 友松 圓諦 仏教 第一書房 単行本 1版 1939 1939

214 仏教民俗と祖先祭祀神戸女子大学東西文化研究所叢書 V

田中 久夫 仏教 永田文昌堂 単行本 1版 1986 1986

215 日本仏教史 大隈 和雄 速水 侑 仏教 梓出版社 単行本 1版 1981 1981

216 現代お墓革命 先祖供養を守り抜くために 牛込覚心 仏教 大蔵出版 20cm 2000

217 救済の思想 叡尊教団と鎌倉新仏教 松尾剛次 仏教 角川書店 19cm 1996

218 大系仏教と日本人現代と仏教 : 現代日本人の精神構造と仏教 / 佐々木宏幹編

12 佐々木 宏幹 編 上山春平監修 仏教 春秋社 20cm 1991

219 アメリカの創価学会適応と転換をめぐる社会学的考察

フィリップ・ハモンド,デヴィッド・マハチェク

栗原淑江訳 仏教 紀伊國屋書店 20cm 2000

220 高野山民俗誌 奥の院編 日野西真定 仏教 佼成出版社 20cm 1990

221 近代日本の法華仏教 法華経研究 II 望月 歓厚 編 仏教 平楽寺書店 単行本 1版 1968 1968

222 日本宗教の現世利益 日本仏教研究会 編 仏教 大蔵出版 単行本 1版 1970 1970

223 大系仏教と日本人神と仏 : 仏教受容と神仏習合の世界 / 桜井好朗編

1 井上 光貞 監修 上山 春平監修 仏教 春秋社 20cm 1985

224 大系仏教と日本人無常と美 : 日本的美意識の心理と論理 / 目崎徳衛編

5 目崎 徳衛 編 上山春平監修 仏教 春秋社 20cm 1986

225 大系仏教と日本人密儀と修行 : 仏教の密儀性とその深層 / 湯浅泰雄編

3 湯浅 泰雄 編 上山春平監修 仏教 春秋社 20cm 1989

226 大系仏教と日本人因果と輪廻 : 行動規範と他界観の原理 / 大隅和雄編

4 大隅 和雄 編 上山春平監修 仏教 春秋社 20cm 1986

227 大系仏教と日本人芸能と鎮魂 : 歓楽と救済のダイナミズム / 守屋毅編

7 守屋 毅 編 上山春平監修 仏教 春秋社 20cm 1988

孝本貢文庫目録・図書篇

-6-

Page 7: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

228 大系仏教と日本人遊行と漂白 : 定住民とマレビトの出合い / 山折哲雄編

6 山折 哲雄 編 上山春平監修 仏教 春秋社 20cm 1986

229 大系仏教と日本人近代化と伝統 : 近世仏教の変質と転換 / 安丸良夫編

11 安丸 良夫 編 上山春平監修 仏教 春秋社 20cm 1986

230 大系仏教と日本人民衆と社会 : 変革の理念と世俗の倫理 / 村上重良編

10 村上 重良 編 仏教 春秋社 20cm 1988

231 大系仏教と日本人国家と天皇 : 天皇制イデオロギーとしての仏教 / 黒田俊雄編

2 黒田 俊雄 編 上山春平監修 仏教 春秋社 20cm 1987

232 現代無縁仏と無縁墓 原勝文 仏教 国書刊行会 19cm 1991

233 大系仏教と日本人性と身分 : 弱者・敗者の聖性と非運 / 宮田登編

8 宮田 登 編 上山春平監修 仏教 春秋社 20cm 1989

234 講座近代仏教 生活編 5 法蔵館編集部 編 仏教 法蔵館 単行本 1版 1961 1961

235 講座近代仏教 歴史編 2 法蔵館編集部 編 仏教 法蔵館 単行本 1版 1961 1961

236 日蓮宗不受不施派の研究 影山 尭雄 編 仏教 平楽寺書店 単行本増訂再版

1972 1956

237 論集日本仏教史 江戸時代 / 圭室文雄編 7 圭室 文雄 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1986

238 論集日本仏教史 奈良時代 / 速水侑編 2 速水 侑 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1986

239 論集日本仏教史 平安時代 / 平岡定海編 3 平岡 定海 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1986

240 論集日本仏教史 室町時代 / 山本世紀編 5 山本 世紀 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1986

241 論集日本仏教史 戦国時代 / 中尾尭編 6 中尾 堯 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1988

242 論集日本仏教史 鎌倉時代 / 高木豊編 4 高木 豊 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1988

243 近代仏教史研究 小室 裕充 仏教 同朋舎出版 22cm 1987

244 論集日本仏教史 明治時代 / 池田英俊編 8 池田 英俊 編 仏教 雄山閣出版 22cm 1987

245 日本の仏教 近世・近代と仏教 4 日本仏教研究会編 仏教 法蔵館 21cm 1995

246 日本の仏教 論点・日本仏教 6 日本仏教研究会編 仏教 法蔵館 21cm 1996

247 続 守護霊を持て 続 桐山 靖雄 仏教 平河出版社 単行本 1980

248 江戸時代の曹洞宗の展開曹洞宗ブックレット 宗教と差別 11

圭室 文雄 仏教 曹洞宗宗務庁 単行本 1版 1999 1999

249 守護仏の奇蹟 桐山 靖雄 仏教 平河出版社 19cm 1987

250 仏教 20号 No.20 島田 裕巳 野田 正彰 仏教 法藏館 単行本 1992

251 護国の聖者 安国院日講聖人 仏教 本覚寺 単行本 1版 1940 1940

252 不受不施日奥聖人の事蹟一斑 花房 日秀 仏教 庄崎正造 単行本 1版 1934 1934

253 備前日蓮宗沿革史 仏教 妙覚寺 単行本 1版 1953 1953

254 全国時宗史料所在目録 圭室 文雄 編 仏教 大学教育社 単行本 1版 1982 1982

255 全国時宗史料所在目録 圭室 文雄 編 仏教 大学教育社 単行本 1版 1982 1982

256 全国時宗史料所在目録 圭室 文雄 編 仏教 大学教育社 単行本 1版 1982 1982

257日蓮宗不受不施派 妙覚寺妙善寺法泉寺図書及什物目録

仏教 護法篤志会 単行本 1版 1965 1965

258 講座近代仏教 歴史編 2 法蔵館編集部 編 仏教 法蔵館 単行本 1版 1961 1961

259 仏教史年表 山崎 宏 監修 笠原 一男監修 仏教 法蔵館 単行本 1版 1979 1979

260 叢書日本近代と宗教近代日蓮教団の思想家 近代日蓮教団・教学史試論

2 中濃 教篤 編 仏教 国書刊行会 単行本 1版 1977 1977

261 近代社会と日蓮主義 日本人の行動と思想 18 戸頃 重基 仏教 評論社 単行本 1版 1972 1972

262 高野山史 宮坂 宥勝 佐藤 任 仏教 心交社 22cm 1984

263 天台宗史概説 硲 慈弘 仏教 大蔵出版 単行本 1969

264 いもけもん 体験の仏教5 荒井 栄太郎 仏教 佛乃世界社 単行本 1版 1974 1974

265 先祖供養と葬送儀礼 大法輪編集部 編 仏教 大法輪閣 19cm 1985

266 日蓮宗宗学全書 史伝旧記部(四) 21 立正大学 編 仏教日蓮宗宗学全書刊行会

単行本 1版 1961 1961

267 金山血書房得宗の研究 青木 不二夫 仏教 青木不二夫 単行本 1版 1988 1988

孝本貢文庫目録・図書篇

-7-

Page 8: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

268 性差別する仏教 フェミニズムからの告発 大越 愛子 源 淳子 仏教 法蔵館 20cm 1990

269 〈ほとけ〉と力 日本仏教文化の実像 佐々木 宏幹 仏教 吉川弘文館 20cm 2002

270 法事を営む70章 浄土真宗のしきたり西本願寺大阪教区教化推進協議会

仏教西本願寺大阪地区都市開教対策事務所

ムック・その他

1版 1980 1980

271 仏教 特集 差別 15 仏教 法蔵館 単行本 1991

272 葬式仏教 圭室 諦成 仏教 大法輪閣 単行本 1版 1974 1974

273 宗門葬祭の特質を探る 修証義との関連において曹洞宗教化研修所薪水会 編

仏教 同朋舎出版 19cm 1985

274 仏教 僧を問い直す 2 (1988-1) 仏教 法蔵館 単行本 1版 1988 1988

275 仏教 9号梅原 猛 ・柳田 聖山 ・信楽 峻麿 他著

仏教 法藏館 単行本 1989

276 仏教 宗教運動と仏教再生 4 (1988-7) 仏教 法蔵館 単行本 1版 1988 1988

277 仏教 46号 仏教養老 孟司 他著/上山 春平 他著/吉福 伸逸 他著

仏教 法藏館 単行本 1999

278 仏教 7号 No.7玉城 康四郎 ・三枝 充悳 ・山折 哲雄 他著

仏教 法藏館 単行本 1989

279 仏教 (No.18)山田 恵諦 ・河合 隼雄 ・今村 仁司 他著

仏教 法蔵館 単行本 1992

280 日本仏教の危機と未来 丸山 照雄 仏教 仏教タイムス社 単行本 2007

281 季刊仏教 no.16 特集:霊・魂 16 仏教 法蔵館 単行本 1991

282寺と僧への世間の期待と批判・苦情―仏教テレフォン相談10万件の中身 (葬儀・戒名篇)

仏教情報センター 仏教 国書刊行会 単行本 2001

283季刊仏教 no.38(1997.1) 特集:墓と葬式の自由

上田 紀行 ・大村 英昭 ・山折 哲雄 他著

仏教 法蔵館 単行本 1997

284 冨士 195 日蓮正宗妙信講 仏教 顕正出版社 単行本 1版 1980 1980

285 立正護法会報 89 仏教 立正護法会 単行本 1版 1975 1975

286 不受不施派史料目録(1) 記録典籍篇 岡山県教育委員会 仏教岡山県教育委員会

単行本 1版 1975 1975

287 不受不施派史料目録(2) 文書篇 岡山県文化財保護協会 仏教岡山県文化財保護協会

単行本 1版 1976 1976

288 講社のしおり ゆたかな同信のつどい 小林智純 仏教日蓮宗不受不施派立正護法会

単行本 1版 1965 1965

289 続 神社史物語 神社創建の一考察 出水市立歴史民俗資料館 仏教出水市教育委員会

単行本 1版 1999 1999

290 中外日報 第25058号 中外日報社 仏教 ㈱中外日報社 単行本 1版 1993 1993

291 中外日報 第25940号 中外日報社 仏教 ㈱中外日報社 単行本 1版 1999 1999

292 中外日報 第26079号 中外日報社 仏教 ㈱中外日報社 単行本 1版 2000 2000

293 中外日報 第26592号 中外日報社 仏教 ㈱中外日報社 単行本 1版 2004 2004

294 中外日報 第26910号 中外日報社 仏教 ㈱中外日報社 単行本 1版 2006 2006

295 中外日報 第27059号 中外日報社 仏教 ㈱中外日報社 単行本 1版 2007 2007

296 中外日報 第27062号 中外日報社 仏教 ㈱中外日報社 単行本 1版 2007 2007

297 中外日報 第27067号 中外日報社 仏教 ㈱中外日報社 単行本 1版 2007 2007

298 現証宗日蓮主義仏立講 その現状と展開東洋大学区社会学部社会学科

仏教東洋大学社会学部社会学12研究室

単行本 1版 1986 1986

299 西本願寺 わが宗門と習俗・迷信 大村英昭 金児暁嗣 仏教浄土真宗本願寺出版部

単行本

300 中外日報 第26011号 中外日報社 仏教 ㈱中外日報社 単行本 1版 2000 2000

孝本貢文庫目録・図書篇

-8-

Page 9: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

301 新宗教新聞 第746号 新宗教新聞社 仏教 新宗教新聞社 単行本 1版 1989 1989

302 佛教タイムス 第2215号 仏教タイムス社 仏教 仏教タイムス社 単行本 1版 2006 2006

303 佛教タイムス 第2211号 仏教タイムス社 仏教 仏教タイムス社 単行本 1版 2006 2006

304 佛教タイムス 第2211号 仏教タイムス社 仏教 仏教タイムス社 単行本 1版 2006 2006

305 佛教タイムス 第2211号 仏教タイムス社 仏教 仏教タイムス社 単行本 1版 2006 2006

306 フェスティバル安穏 「私の人生、私の死」 第7回21世紀の結縁と葬送を考える会

仏教 角田山妙光寺ムック・その他

1版 1996 1996

307 フェスティバル安穏 「人生仮寝の宿」 第8回21世紀の結縁と葬送を考える会

仏教 角田山妙光寺ムック・その他

1版 1997 1997

308 妙の光 復刊57号 角田山妙光寺 仏教 角田山妙光寺 単行本 1版 2007 2007

309 妙の光 復刊66号 角田山妙光寺 仏教 角田山妙光寺 単行本 1版 2009 2009

310 天下は悪に亡びずして愚に亡ぶ 田中智学先生警世訓 第104号 国性文藝会拡張事務所 仏教国性文藝会拡張事務所 青年部

単行本 1版 1987 1987

311 妙の光 復刊68号 角田山妙光寺 仏教 角田山妙光寺 単行本

312 真如苑ニュース No.30 真如苑企画部広報課 仏教真如苑企画部広報課

単行本 1版 2009 2009

313 年末から春への行事ご案内 角田山妙光寺 角田山妙光寺 仏教 角田山妙光寺 単行本 2009

314 地蔵会 持誦経 仏教 高麗寺・普賢寺 単行本 1版 1987 1987

315 明治キリスト教会形成の社会史 森岡清美キリスト教

東京大学出版会

22cm 2005

316 韓国キリスト教会史 韓国民族教会形成の過程 関 庚培 金 忠一キリスト教

新教出版社 単行本 1版 1981 1981

317 矢内原忠雄と現代 矢内原忠雄記念講演集 三島甫他キリスト教

新地書房 20cm 1990

318 賀川豊彦 人と思想シリーズ 隅谷 三喜男キリスト教

日本基督教団出版部

単行本 1版 1966 1966

319 民衆宗教の時代 キリスト教神学の今日的展開 ハーヴィー・コックスキリスト教

新教出版社 単行本 1版 1978 1978

320 日本のキリスト教と神学 佐藤 敏夫キリスト教

日本と基督教団出版局

新書 1版 1968 1968

321 日本聖公会百年史日本聖公会歴史編纂委員会 編

キリスト教

日本聖公会教務院文書局

単行本 1版 1959 1959

322 日本キリスト教史 海老沢 有道 大内 三郎キリスト教

日本基督教団出版局

単行本 1版 1970 1970

323 大正六年 日本組合教会便覧 牧野 虎次キリスト教

日本組合基督教会事務局

単行本 1版 1917 1917

324 日本キリシタン殉教史 片岡 弥吉キリスト教

時事通信社 単行本 1版 1979 1979

325 日本プロテスタント教会の成立と展開 土肥 昭夫キリスト教

日本基督教団出版局

単行本 1版 1975 1975

326 クェーカー三百年史 その信仰の本質と実践 ハワード・H・ブリントン 高橋 雪子 訳キリスト教

基督友会日本年会

単行本 1版 1961 1961

327 日本プロテスタント史の諸問題日本プロテスタント史研究会 編

キリスト教

雄山閣 22cm 1983

328 プロテスタントの歴史 エミール=G.レオナール 渡邊 信夫 訳キリスト教

白水社 新書 1版 1953 1953

329 秋田カトリック教会創立百周年記念誌秋田カトリック教会創立百周年記念誌編集委員会

キリスト教

秋田カトリック教会創立百周年記念事業実行委員会

単行本 1版 1984 1984

330 日本社会とプロテスタント伝道明治期プロテスタント史の社会経済史的考察

工藤 英一キリスト教

日本基督教団出版局

単行本 1版 1959 1959

孝本貢文庫目録・図書篇

-9-

Page 10: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

331 日本の使命と基督教 古屋 孫次郎キリスト教

不二屋書房 単行本 1版 1931 1931

332 日本キリスト教合同史稿 都田 恒太郎キリスト教

教文館 単行本 1版 1967 1967

333 現代日本思想大系 キリスト教 6 武田 清子 編キリスト教

筑摩書房全集・叢書

1版 1964 1964

334 人道の戦士 山室軍平 山室 武甫キリスト教

玉川大学出版部

単行本 1版 1965 1965

335 日本の教会と信仰告白 堀 光男キリスト教

新教出版社 単行本 1版 1970 1970

336 アメリカの黒人教会 F.F.フレイジア 溝淵 寛水キリスト教

未来社 単行本 1版 1972 1972

337 日本プロテスタント教会の成立と展開 土肥 昭夫キリスト教

日本基督教団出版局

単行本 1版 1975 1975

338 各時代の大争闘 上 E.G.ホワイトキリスト教

福音社 単行本 1版 1974 1974

339 各時代の大争闘 下 E.G.ホワイトキリスト教

福音社 単行本 1版 1974 1974

340 基督教全史 初代から現代まで E.E.ケァンズキリスト教

聖書図書刊行会

単行本 1版 1957 1957

341 余は如何にして基督信徒となりし乎 内村 鑑三 鈴木 俊郎 訳キリスト教

岩波書店 文庫 1版 1938 1938

342 魔女の社会史 浜林 正夫キリスト教

未来社 単行本 1版 1978 1978

343 小出一家信仰記録 矢内原 忠雄 編キリスト教

三一書房 単行本 1版 1953 1953

344 ミッション・スクールとは何か 教会と学校の間 北川直利キリスト教

岩田書院 22cm 2000

345 信仰と「甘え」 土居健郎キリスト教

春秋社 20cm 1990

346 死後体験 イアン・ウィルソン池上良正,池上富美子訳

キリスト教

未来社 20cm 1990

347 開道百年 北海道宗教教誨小史 全国教誨師連盟キリスト教

武宮礼一 単行本 1版 1968 1968

348 教会教育による教会形成 大森めぐみ教会の場合 岩村信二,森岡清美 森岡清美キリスト教

新教出版社 19cm 1995

349 アジアの呼び声に応えて日本キリスト教海外医療協力会25年史

隅谷三喜男キリスト教

新教出版社 19cm 1990

350 統一教会の現象学的考察 ジョージ・D.クリサイディス 月森左知訳キリスト教

新評論 20cm 1993

351 五島列島のキリスト教系家族 末子相続と隠居分家 内藤莞爾キリスト教

弘文堂 単行本 1版 1979 1979

352 イエス運動の社会学 原始キリスト教成立史によせて G.タイセン 荒井献 訳キリスト教

ヨルダン社 単行本 1版 1981 1981

353 イギリス・メソディズム研究 山中弘キリスト教

ヨルダン社 20cm 1990

354 ユングの宗教論 キリスト教神話の再生 高橋原キリスト教

専修大学出版局

20cm 2005

355 明治キリスト教会史の研究 大濱 徹也キリスト教

吉川弘文館 単行本 1版 1979 1979

356 祈りと奇蹟 山蔭 基央キリスト教

巧知社 単行本 1版 1960 1960

357 クリスチャン・ギリシャ語聖書 新世界訳キリスト教

Watchtower Bible and Tract Sciety

単行本 1973

358 Liberal Protestantism Realities & PossibilitiesRobert S. Michaelsen (ed.)

Wade Clark Roof (ed.)

キリスト教

The Pilgrim Press

単行本 1986

359 神は多くの名前をもつ 新しい宗教的多元論 J.ヒック 間瀬啓允訳キリスト教

岩波書店 19cm 1986

孝本貢文庫目録・図書篇

-10-

Page 11: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

360 教派別日本基督教史 櫻井 匡キリスト教

隆章閣 単行本 1版 1933 1933

361 日本人と祖先崇拝 橋本 巽キリスト教

いのちのことば社

18cm 1984

362 地球化時代のキリスト教 自己変成の途聖心女子大学キリスト教文化研究所編

キリスト教

春秋社 20cm 1998

363 世俗都市神学的展望における世俗化と都市化

H.コックス 塩月 賢太郎訳キリスト教

新教出版社 単行本 1版 1967 1967

364 日本の宗教と部落差別 差別からの解放を求めてキリスト教

新教出版社 単行本 1版 1987 1987

365 逸脱のアルケオロジープロテスタンティズムの倫理と〈失敗〉の精神

モルデカイ・ローテンバーグ 川村 邦光訳キリスト教

平凡社 20cm 1986

366 南島におけるキリスト教の受容 南島文化叢書 6 安齋 伸キリスト教

第一書房 単行本 1版 1984 1984

367 我校の歴史 伊吹岩五郎キリスト教

伊吹岩五郎 単行本 1版 1914 1914

368 創立七十年記念教会略史キリスト教

日本基督教団津山教会

単行本 1版 1960 1960

369 高梁教会八十年史高梁基督教会80周年中央編集委員会

キリスト教

日本基督教団高梁教会

単行本 1版 1962 1962

370 新約全書キリスト教

単行本

371 基督にある自由を求めて 湯浅與三キリスト教

創文社印刷 単行本 1958

372 緑風 42キリスト教

真理実行の教出版部

単行本 1版 1980 1980

373 祖先と支社についてのカトリック信者の手引き カトリック中央協議会キリスト教

カトリック中央協議会

単行本 1版 1985 1985

374 生命之光 No.686 キリスト聖書塾キリスト教

キリスト聖書塾 単行本

375 日本人の宗教 1 情念の世界 田丸 徳善 村岡 空 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1972 1972

376 現代宗教への視覚宗教社会学研究会編集委員会

宗教 雄山閣 単行本 1版 1978 1978

377 言語としての儀礼 ロジャー・グレンジャー 柳川 啓一 訳 宗教 紀伊國屋書店 単行本 1版 1977 1977

378 日本「宗教」総覧歴史読本特別増刊 事典シリーズ 12

山折 哲雄 藤井 正雄 宗教 新人物往来社 単行本 1版 1991 1991

379 宗教社会学 ヴェアナ・スターク 杉山 忠平 訳 宗教 未来社 単行本 1版 1979 1979

380 宗教学とは何か 柳川啓一 宗教 法蔵館 20cm 1989

381 旅のなかの宗教 巡礼の民俗誌 真野 俊和 宗教日本放送出版協会

単行本 1版 1980 1980

382 日本における生と死の思想 日本人の精神史入門 田村 芳朗 源 了圓 宗教 有斐閣 単行本 1版 1977 1977

383 別冊宝島 114 いまどきの神サマ退屈な世紀末、人々は何を祈る?

石井 慎二 編 宗教 JICC出版局 単行本 1版 1990 1990

384 神社神道と日本人のこころ 片山文彦 宗教日本地域社会研究所

20cm 1983

385 近現代における「家」の変質と宗教 森岡 清美 編 宗教 新地書房 単行本 1版 1986 1986

386 日本宗教の正統と異端 教団宗教と民俗宗教 桜井 徳太郎 編 宗教 弘文堂 単行本 1版 1988 1988

387 The Dilemmas of Contemporary Religion David Martin 宗教 Blackwell 単行本 1978

388 宗教に何がおきているか 中牧弘允 宗教 平凡社 20cm 1990

389 個人と宗教 G.W.オルポート 原谷 達夫 訳 宗教 岩波書店 単行本 1版 1953 1953

390 現代世界の宗教性 「宗教と文明」シリーズ IV聖心女子大学キリスト教文化研究所 編

宗教 春秋社 単行本 1版 1981 1981

孝本貢文庫目録・図書篇

-11-

Page 12: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

391 続 都市社会の宗教 田丸 徳善 編 宗教東京大学宗教学研究室

単行本 1版 1984 1984

392 日本の意識 思想における人間の研究 住谷 一彦 宗教 岩波書店 単行本 1版 1982 1982

393 都市社会の宗教浜松市における宗教変動の諸相

田丸 徳善 編 宗教東京大学宗教学研究室

単行本 1版 1981 1981

394 千年王国と未開社会 メラネシアのカーゴ・カルト運動 ピーター・ワースレイ 吉田 正紀 訳 宗教 紀伊國屋書店 単行本 1版 1981 1981

395 生命科学と宗教セミナー・生命操作と人間 / 野田春彦〔ほか〕著

2 野田 春彦 宗教 佼成出版社 20cm 1982

396 宗教の意味世界 宗教社会学研究会 編 宗教 雄山閣 単行本 1版 1980 1980

397 インド思想史 中村 元 宗教 岩波書店 単行本 1版 1956 1956

398 人間と聖なるもの ロジェ・カイヨワ 小苅米日見 宗教 せりか書房 単行本 1版 1975 1975

399 岸本英夫集 第四巻 東西の文化 4 岸本 英夫 宗教 溪声社 単行本 1版 1975 1975

400 世界の宗教と経典・総解説これだけは知っておきたい入門知識と宗教人物史

宗教 自由国民社 21cm 1987

401 日本人の宗教と庶民信仰 圭室文雄編 宗教 吉川弘文館 22cm 2006

402 平和の課題と宗教 中央学術研究所編 飯坂良明 ほか 宗教 佼成出版社 22cm 1992

403 海を渡った日本宗教 移民社会の内と外 井上順孝 宗教 弘文堂 20cm 1985

404 現代人の宗教 10 宗教の可能性 藤井 正雄 出口 栄二 宗教 河出書房新社 単行本 1版 1976 1976

405 現代宗教への視覚 宗教社会学研究会 編 宗教 雄山閣 単行本 1版 1978 1978

406 日本人の宗教 III 近代との邂逅 田丸 徳善 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1973 1973

407 岡山県護国神社百年史 巖津 政右衛門 宗教岡山県護国神社

単行本 1版 1976 1976

408 宗教情報全国主要新聞の記事を収録 宗教が時代を読む 特集 国民と天皇

41 (1990-3)

宗教 すずき出版 単行本 1990

409 ひとのみち教団不敬事件関係資料集成 池田 昭 編 宗教 三一書房 単行本 1版 1977 1977

410 宗教と現代がわかる本 2008 渡邊直樹 責任編集 宗教 平凡社 21cm 2008

411 神道 日本の民族宗教 薗田稔編 宗教 弘文堂 20cm 1988

412 雪国の宗教風土 越後の歴史・人間・自然 宮栄二編 宗教 名著刊行会 20cm 1986

413 世俗社会の宗教 井門 富二夫 宗教日本基督教団出版局

単行本 1版 1972 1972

414 宗教と社会構造 伊藤幹治 宗教 弘文堂 20cm 1988

415 明治 神社誌料 下 明治 神社誌料編纂所 宗教 講談社 単行本復刻版

1975 1970

416 明治 神社誌料 中 明治 神社誌料編纂所 宗教 講談社 単行本復刻版

1975 1970

417 道教と東アジア 中国・朝鮮・日本 福永光司編 千田稔 ほか 宗教 人文書院 19cm 1989

418 気 水野 武夫 宗教気付かせ運動本部

単行本 1版 1972 1972

419 「気」と養生 道教の養生術と呪術 坂出祥伸 宗教 人文書院 20cm 1993

420 日本宗教と日系宗教の研究 日本・アメリカ・ブラジル 中牧 弘允 宗教 刀水書房 単行本 1版 1989 1989

421 宗教の社会学 G.ジンメル 居安正訳 宗教 世界思想社 19cm 1981

422 神から翁へ 山折 哲雄 宗教 青土社 単行本 1版 1984 1984

423 カミと日本文化 神道論序説 石田 一良 宗教 ぺりかん社 単行本 1版 1983 1983

424 教派神道の形成 井上順孝 宗教 弘文堂 22cm 1991

425 日本の精神 そのプロブレマティークな系譜 下出 積與 圭室 文雄 宗教 世界書院 単行本 1版 1989 1989

426 風水 気の景観地理学 渡辺欣雄 宗教 人文書院 20cm 1994

427 全國神職會會報 第51巻 51宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1993

428 全國神職會會報 第52巻 52宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1993

孝本貢文庫目録・図書篇

-12-

Page 13: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

429 近現代における「家」の変質と宗教 森岡 清美 編 宗教 新地書房 単行本 1版 1986 1986

430 近現代における「家」の変質と宗教 森岡 清美 編 宗教 新地書房 単行本 1版 1986 1986

431 都市社会の宗教浜松市における宗教変動の諸相

田丸 徳善 宗教東京大学宗教学研究室

単行本 1版 1981 1981

432 近代世界の公共宗教 ホセ・カサノヴァ 津城寛文訳 宗教玉川大学出版部

22cm 1997

433 宗教と社会 小口偉一教授古稀記念論集 小口偉一教授古稀記念会 宗教 春秋社 単行本 1版 1981 1981

434 村落祭祀と国家統制 米地 実 宗教 御茶の水書房 単行本 1版 1977 1977

435 神葬祭資料集成国学院大学日本文化研究所 編

宗教 ぺりかん社 22cm 1995

436 民間巫者信仰の研究 宗教学の視点から 池上良正 宗教 未來社 22cm 1999

437 蘇るムラの神々 桜井治男 宗教 大明堂 22cm 1992

438 儒葬と神葬 近藤 啓吾 宗教 国書刊行会 単行本 1990

439 神道の生死観 神道思想と「死」の問題 安蘇谷 正彦 宗教 ぺりかん社 単行本 1版 1989 1989

440 在日韓国・朝鮮人社会における先祖祭祀平成3・4年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書

孝本 貢 宗教 孝本貢 単行本 1版 1994 1994

441勧告・在日コリアンの親族ネットワークと先祖祭祀

平成9年度・10年度科学研究費補助金〈基盤研究(C)(2)〉

孝本 貢 宗教 孝本貢 単行本 1版 2000 2000

442 靖国神社百年史 資料篇 中 靖国神社 宗教 靖国神社 単行本 1版 1983 1983

443 増補改訂 近代神社神道史 神社新報政教研究室 宗教 神社新報社 単行本 1版 1976 1976

444 靖国神社大掲秘 華民 編著 宗教世界知識出版社

単行本 1版 2005 2005

445 絆 共同性を問い直す 6 池上良正ほか編 宗教 岩波書店 22cm 2004

446 現代社会と宗教 柳川 啓一 編 宗教東洋哲学研究所

単行本 1版 1978 1978

447 岩波講座宗教と科学 死の科学と宗教 7 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1993

448 生命 生老病死の宇宙 7 池上良正ほか編 宗教 岩波書店 22cm 2004

449 巫女の歴史 日本宗教の母胎 山上 伊豆母 宗教 雄山閣 単行本 1版 1980 1980

450 現代天皇と神道 シンポジウム 田丸徳善編 宗教 徳間書店 20cm 1990

451 宗教人類学の基礎理論 エヴァンス・プリチャード 佐々木宏幹 訳 宗教 世界書院 単行本 1版 1967 1967

452 富士講の歴史 江戸庶民の山岳信仰 岩科 小一郎 宗教 名著出版 単行本 1版 1983 1983

453 図説世界の宗教大事典 荒木 美智雄 監 宗教 ぎょうせい 37cm 1991

454 神霊界 1 宗教資料研究会 宗教 八幡書店 単行本 1版 1986 1986

455 神霊界 2 宗教資料研究会 宗教 八幡書店 単行本 1版 1986 1986

456 神霊界 3 宗教資料研究会 宗教 八幡書店 単行本 1版 1986 1986

457 神霊界 4 宗教資料研究会 宗教 八幡書店 単行本 1版 1986 1986

458 神霊界 5 宗教資料研究会 宗教 八幡書店 単行本 1版 1986 1986

459 神霊界 6 宗教資料研究会 宗教 八幡書店 単行本 1版 1986 1986

460 神霊界 7 宗教資料研究会 宗教 八幡書店 単行本 1版 1986 1986

461 神霊界 8 宗教資料研究会 宗教 八幡書店 単行本 1版 1986 1986

462 神霊界 9 宗教資料研究会 宗教 八幡書店 単行本 1版 1986 1986

463 新宗教事典 井上順孝 ほか 編 宗教 弘文堂 27cm 1990

464 新宗教事典〔縮刷版〕 本文篇井上 順孝 ・孝本 貢 ・対馬 路人 他編

宗教 弘文堂 事・辞典 1994

465 日本宗教事典 村上 重良 宗教 講談社 事・辞典 1版 1978 1978

466 世界宗教大事典 山折 哲雄 監 宗教 平凡社 27cm 1991

467 現代宗教のジレンマ 世俗化の社会倫理 D.マーティン 阿部 美哉 訳 宗教 ヨルダン社 単行本 1版 1981 1981

468 Primitive Religion Its Nature and Origin Paul Radin 宗教Dover Publications

単行本 1957

469 Beyond the Classics?Essays in the Scientific Study of Religion

Charles Y. GlockPhillip E. Hammond

宗教 Harper & Row 単行本 1973

孝本貢文庫目録・図書篇

-13-

Page 14: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

470The Protestant Ethic and the Spirit of Capitalism

Max WeberTalcott Parsons

宗教Unwin University Books

単行本 1930

471 Reason and Religion Stuart C. Brown 宗教Cornell Univesity Press

単行本 1977

472 The Sociological Interpretation of Religion Roland Robertson 宗教 Basil Blackwell 単行本 1970

473Anthropological Approaches to the Study of Religion

Michael Banton 宗教Tavistock Publications

単行本 1968

474A Sociological Yearbook of Religion in Britain

3 David Martin Michael Hill 宗教 SCM Press 単行本 1970

475 The Sociology of Religion Thomas F. O'Dea 宗教 Prentice-Hall 単行本 1966

476 Toward a Sociology of Irreligion Collin Campbell 宗教 Macmillan 単行本 1971

477 神葬祭大事典 加藤 隆久 編 宗教 戎光祥出版 事・辞典 1997

478 神道事典国学院大学日本文化研究所 編

宗教 弘文堂 27cm 1994

479 日本民俗宗教辞典佐々木宏幹,宮田登,山折哲雄 監修

池上良正 ほか編

宗教 東京堂出版 27cm 1998

480 アジアイデオロギーの発掘 ある宗教思想論の試み 山折 哲雄 宗教 勁草書房 単行本 1版 1968 1968

481 清水雅人著作選集新しい宗教とは何か その秘儀と奇跡の救い

1 清水雅人 宗教 稜北出版 単行本 1986

482 家の神 安達浩写真 鶴見俊輔文 宗教 淡交社 19cm 1999

483 日本宗教事典 小野泰博 ほか 編 宗教 弘文堂 27cm 1985

484 近代日蓮宗年表 日蓮聖人第700遠忌記念近代日蓮宗年表編集委員会

日蓮宗現代宗教研究所

宗教 日蓮宗宗務院 事・辞典 1版 1981 1981

485 日本近代化と宗教倫理 日本近世宗教論 R.N.ベラー 堀 一郎 訳 宗教 未来社 単行本 1版 1966 1966

486 新天地パラグアイに生かされて 佐々木直 宗教 金光教徒社 19cm 2007

487 宗教教団の現在 若者からの問い 国際宗教研究所編井上順孝 責任編集

宗教 新曜社 19cm 1995

488 日出づる国、災い近し 麻原彰晃、戦慄の予言 麻原 彰晃 宗教 オウム真理教 単行本

489 アメリカ「新宗教」事情 アンソン・D・シュウプディヴィッド・G・ブロムリー

宗教 ジャプラン出版 単行本 1986

490 新宗教の世界 I 清水 雅人 梅原 正紀 宗教 大蔵出版 単行本 1版 1979 1979

491 インターネット時代の宗教 国際宗教研究所編井上順孝 責任編集

宗教 新書館 20cm 2000

492 世界の宗教101物語 世界の宗教101物語 井上順孝編 宗教 新書館 21cm 1997

493 講座 日本の民俗宗教 神道民俗学 1 五来 重 編桜井 徳太郎 編

宗教 弘文堂 単行本 1版 1979 1979

494 講座 日本の民俗宗教 巫俗と俗信 4 五来 重 編桜井 徳太郎 編

宗教 弘文堂 単行本 1版 1979 1979

495 講座 日本の民俗宗教 宗教民俗芸能 6 五来 重 編桜井 徳太郎 編

宗教 弘文堂 単行本 1版 1979 1979

496 講座 日本の民俗宗教 民間宗教文芸 7 五来 重 編桜井 徳太郎 編

宗教 弘文堂 単行本 1版 1979 1979

497 現代人の宗教 命と鎮魂 / 五来重〔ほか〕著 6 丸山照雄編 宗教 御茶の水書房 20cm 1986

498 宗教と部落問題 続 部落解放研究所 編 宗教部落解放研究所

単行本 1版 1985 1985

499 日本人の回心 日本キリスト教人物史研究 野村 耕三 宗教 新教出版社 単行本 1版 1976 1976

500 宗教と部落問題 部落解放研究所 宗教部落解放研究所

単行本 1版 1982 1982

501 神界のフィールドワーク 霊学と民俗学の生成 鎌田東二 宗教 創林社 単行本 1985

502 佼成別冊 「信教の自由」と「政教分離」「宗教法人法」改正問題対策本部

宗教 佼成出版社 単行本 1版 1996 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-14-

Page 15: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

503 天皇の神社 靖国教科書に書かれなかった戦争 part5

西川 重則 宗教 梨の木舎 単行本 1版 1988 1988

504 宗教学と大学研究 阿部 美哉 宗教 阿部喜代子 単行本 1版 2004 2004

505 異界が覗く市街図 小松 和彦 山折 哲雄 宗教 青弓社 単行本 1版 1988 1988

506 国柱会百年史 田中 香浦 宗教 国柱会 単行本 1版 1984 1984

507 宗教・その日常性と非日常性 宗教社会学研究会 編 宗教 雄山閣出版 22cm 1982

508 教祖とその周辺 宗教社会学研究会 編 宗教 雄山閣出版 22cm 1987

509 宗教の意味世界 宗教社会学研究会 編 宗教 雄山閣全集・叢書

1版 1980 1980

510 日本人の宗教 IV 近代日本宗教史資料 田丸 徳善 編 村岡 空 編 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1973 1973

511 日本人の宗教 II 儀礼の構造 田丸 徳善 編 村岡 空 編 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1972 1972

512 皇道大本教事件に関する研究 社会問題資料叢書 第1輯 社会問題資料研究会 宗教 東洋文化社 単行本 1版 1977 1977

513 ひとのみち教団事件の研究 社会問題資料叢書 第1輯 社会問題資料研究会 宗教 東洋文化社 単行本 1版 1972 1972

514 山岳宗教と民間信仰の研究 山岳宗教史研究叢書 6 桜井 徳太郎 宗教 名著出版 単行本 1版 1976 1976

515 不受不施史料 5 日蓮宗不受不施派研究所 宗教 平楽寺書店 単行本 1版 1981 1981

516 明治神社誌料 府県郷社 上 明治神社誌料編纂所 宗教 講談社 単行本復刻版

1975 1912

517 現代人の宗教 大村英昭,西山茂編 大村英昭編 宗教 有斐閣 19cm 1988

518 幕末淫祀論叢 沖本 常吉 編 宗教 マツノ書店 単行本 1版 1978 1978

519 宗教・習俗の生活規制 日本宗教史研究 II 堀 一郎 宗教 未来社 単行本 1版 1963 1963

520 神祇制度大要 岡田 包義 宗教 政治教育協会 単行本 1版 1942 1942

521 明治以降宗教制度百年史 文化庁 宗教 文化庁 単行本 1版 1970 1970

522 真宗教団における家の構造 森岡清美 宗教 御茶の水書房 20cm 2005

523 真宗教団における家の構造 森岡 清美 宗教 御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

524 神社問題とキリスト教 日本近代キリスト教史資料 1 戸村 政博 宗教 新教出版社 単行本 1版 1976 1976

525 死の比較宗教学 J.ボウカー 石川都訳 宗教玉川大学出版部

22cm 1998

526 国家と宗教 田川 大吉郎 宗教 教文館 単行本 1版 1938 1938

527 台湾神社史 台湾神社社務所 宗教台湾日日新報社

単行本 1版 1916 1916

528 神社読本 全国神職会 宗教日本電報通信社

単行本修訂版

1941 1940

529 神道信仰と民衆・天皇制 藤谷 俊雄 宗教 法律文化社 単行本 1版 1980 1980

530 近代民衆宗教史の研究 村上 重良 宗教 法蔵館 単行本 1版 1963 1963

531 神社局時代を語る 全国神職会沿革史要 近代神社行政史研究叢書 V 神祇院 全国神職会 宗教神社本庁教学研究所

単行本 1版 2004 2004

532 宗教と差別問題 仲尾 俊博 宗教 明石書店 単行本 1版 1987 1987

533 新版 天皇制と日本宗教 丸山 照雄 宗教 亜紀書房 単行本 1版 1985 1985

534 開運の方法 輝く人生を創るために 大川きょう子 宗教幸福の科学出版

18cm 1991

535 宗教学がわかる。 11 宗教 朝日新聞社ムック・その他

1版 1995 1995

536 天理教 存命の教祖中山みき 浜田泰三 宗教 講談社 20cm 1985

537 アメリカ宗教の歴史的展開 その宗教社会学的構造 フランクリン・H・リッテル 柳生 望 訳 宗教 ヨルダン社 単行本 1版 1974 1974

538 宗教現象学入門 G・ファン・デル・レーウ 田丸 徳善 訳 宗教東京大学出版会

単行本 1版 1979 1979

539 神々の精神史 小松 和彦 宗教 伝統と現代社 単行本 1版 1978 1978

540 聖と俗 宗教的なるものの本質について ミルチャ・エリアーデ 風間 敏夫 訳 宗教法政大学出版局

単行本 1版 1969 1969

541 宗教の創造 荒木美智雄 宗教 法蔵館 20cm 1987

542 民俗仏教の旅 藤田 庄市 宗教 青弓社 単行本 1版 1992 1992

543 オカルティズム 魔術 文化流行 ミルチア・エリアーデ 楠 正弘 訳 宗教 未来社 単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-15-

Page 16: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

544 虐げられた者の宗教 近代メシア運動の研究 V.ランテルナーリ 堀 一郎 訳 宗教 新泉社 単行本 1版 1976 1976

545 黒マリアの謎 田中仁彦 宗教 岩波書店 19cm 1993

546 天理教の虚像と実像 北沢元 宗教 心交社 19cm 1989

547 神様を見せてあげよう 世界救世教岡田茂吉の奇跡 谷口慧 宗教 徳間書店 20cm 1987

548 天皇制と日本宗教 伝統と現代叢書 戸頃 重基 編 宗教 伝統と現代社 単行本 1版 1973 1973

549 現代宗教論 市民教室 鈴木 宗憲 宗教 法律文化社 単行本 1版 1965 1965

550 新しい追悼施設は必要か 国際宗教研究所編井上順孝,島薗進監修

宗教 ぺりかん社 20cm 2004

551 朝鮮の道教 車柱環三浦国雄,野崎充彦訳

宗教 人文書院 22cm 1990

552 差別・人権・信仰 ともに生きるとは 守屋政一 宗教 善本社 19cm 1995

553 朝鮮のシャーマニズム 柳 東植 宗教 学生社 単行本 1版 1976 1976

554 朝鮮の道教 車柱環三浦国雄,野崎充彦訳

宗教 人文書院 22cm 1990

555 新宗教時代 3 清水雅人編 宗教 大蔵出版 20cm 1995

556 創価学会の変貌 「週刊文春」編集部 宗教 二見書房 単行本 1版 1978 1978

557 天理教人の苦悩 野田 俊男 宗教 大陸書房 単行本 1版 1982 1982

558 新宗教の世界円応教 生長の家 PL教団 善隣会 天照皇大神宮教 統一神霊協会

V 清水 雅人 小野 泰博 宗教 大蔵出版 単行本 1版 1979 1979

559 敬神崇祖一体論 松永 材 宗教 平凡社 単行本 1版 1941 1941

560 現代日本人の宗教 柳川啓一 宗教 法蔵館 20cm 1991

561 神道と東アジアの世界 日本の文化とは何か 上田正昭 宗教 徳間書店 20cm 1996

562 新宗教の世界 霊友会 立正佼成会 創価学会 II 縄田 早苗 横山 真佳 宗教 大蔵出版 単行本 1版 1978 1978

563 神道を知る本 別冊宝島EX 宗教 宝島社 単行本 1版 1993 1993

564 戦争と平和 戦後50年をむかえて 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1995 1995

565 読信 特集 21世紀の教団を展望する51 (1994-12)

宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1994 1994

566 東洋の宗教 近代化をめぐる苦しみ ジョセフ・M・キタガワ井門 富二夫 訳

宗教 未来社 単行本 1版 1963 1963

567 宗教民俗学/金枝書・その他 フレーザー比屋根 安定 訳

宗教 誠信書房 単行本 1版 1965 1965

568 宗教の社会学 文化と組織としての宗教理解 R. ロバートソン田丸 徳善 監訳

宗教 川島書店 単行本 1版 1983 1983

569 沖縄の宗教人類学 伊藤 幹治 宗教 弘文堂 単行本 1版 1980 1980

570 神社法令輯覧 内務省神社局 宗教帝国地方行政学会

単行本 1版 1925 1925

571 神社問題と真宗 福嶋 寛隆 編 宗教 永田文昌堂 単行本 1版 1977 1977

572 社寺取調類纂 (神道・教化篇)國學院大學日本文化研究所

宗教國學院大學日本文化研究所

単行本 1版 1990 1990

573 古代ユダヤ教 I マックス・ウェーバー 内田 芳明 訳 宗教 みすず書房 単行本 1版 1962 1962

574 政治・社会問題等に関する研究会第8回研究会記録 国家権力と本教・その1

6 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1972 1972

575 政治・社会問題に関する研究会 別冊・資料集 記録6・7・8号別冊 資料集

金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1972 1972

576 日本の宗教学説 田丸 徳善 編 宗教東京大学宗教学研究室

単行本 1版 1982 1982

577 宗教理論と宗教史 聖と俗の交わる世界 柳川啓一,阿部美哉 柳川啓一 宗教日本放送出版協会 (発売)

21cm 1985

孝本貢文庫目録・図書篇

-16-

Page 17: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

578 世界宗教の経済倫理 IIヒンヅー教と仏教(1) 宗教社会学論集第三

マックス・ウェーバー 杉浦 宏 訳 宗教 みすず書房 単行本 1版 1953 1953

579 疱瘡神江戸時代の病いをめぐる民間信仰の研究

ハルトムート・オ・ローテルムンド

宗教 岩波書店 22cm 1995

580 庶民信仰の幻想 江戸シリーズ 圭室 文雄 宮田 登 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1977 1977

581 救済と再生 宗教社会学入門 マックス・ウェーバー 芹川 博通 訳 宗教 みくに書房 単行本 1版 1983 1983

582 New Religions Inoue, Nobutaka 編 宗教國學院大學日本文化研究所

単行本 1991

583 日本の情報産業 2 情報産業としての宗教創価学会・霊友会・天理教・PL教団・金光教・出羽三山・天照皇大神宮教・恐山の分析

YTV情報産業研究グループ 宗教 サイマル出版 単行本 1975

584 東京都神社庁史 前編 東京都神社庁 宗教 東京都神社庁 単行本 1版 1981 1981

585 明治天皇のみことのり 日本のいのちを貫くもの 明治神宮 編 宗教 日本文教社 単行本 1版 1975 1975

586 宗教を現代に問う 1 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1976 1976

587 宗教を現代に問う 1 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1976 1976

588 宗教を現代に問う 2 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1976 1976

589 宗教を現代に問う 3 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1976 1976

590 宗教を現代に問う 4 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1976 1976

591 宗教を現代に問う 5 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1977 1977

592 ルポルタージュ 宗教は生きている 1 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 単行本 1978

593 ルポルタージュ 宗教は生きている 2 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1979 1979

594 ルポルタージュ 宗教は生きている 3 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1980 1980

595 東京都宗教法人名簿 東京都宗教連盟 宗教東京都宗教法人名簿編輯所

単行本 1版 1955 1955

596 明治維新と国学者 阪本是丸 宗教 大明堂 22cm 1993

597 岩波講座宗教と科学 宗教と科学の対話 1 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1992

598 岩波講座宗教と科学 歴史のなかの宗教と科学 2 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1993

599 岩波講座宗教と科学 科学時代の神々 3 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1992

600 岩波講座宗教と科学 宗教と自然科学 4 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1992

601 岩波講座宗教と科学 宗教と社会科学 5 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1992

602 岩波講座宗教と科学 生命と科学 6 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1993

603 岩波講座宗教と科学 身体・宗教・性 8 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1993

604 岩波講座宗教と科学 新しいコスモロジー 9 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1993

605 岩波講座宗教と科学 人間の生き方 10 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1993

606 岩波講座宗教と科学 「宗教と科学」基礎文献. 日本篇別巻1 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1993

607 岩波講座宗教と科学 「宗教と科学」基礎文献. 外国篇別巻2 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1993

608 神道古義 天之巻 友清 歓真 宗教 神道天行居 単行本

改題改編改訂増補版

1936 1933

609 敬神崇祖一体論 松永 材 宗教 平凡社 単行本 2版 1941 1941

610 明治天皇の御敬神 神祇院 宗教 内閣印刷局 単行本 1版 1941 1941

611 宗教団体法案と宗教家の内証話 青山 原平 宗教 二松堂書店 単行本 1版 1939 1939

612 天皇の宗教的権威とは何か 山折 哲雄 宗教 三一書房 単行本 1版 1978 1978

613 宗教問題 : 附神社行政 椎尾 弁匡 建部 遯吾 宗教 同文館 単行本 1版 1927 1927

614 明治維新と国学者 阪本是丸 宗教 大明堂 単行本 1993

615 御岳信仰 御岳信仰 6 宮家準編 宗教 雄山閣出版 22cm 1985

616 現代日本の死と葬儀 葬祭業の展開と死生観の変容 山田慎也 宗教東京大学出版会

22cm 2007

孝本貢文庫目録・図書篇

-17-

Page 18: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

617 墓相 No.9 増補版 正しいお墓の建て方 矢島 俯仰 宗教 学芸図書 単行本増補再版

1965 1963

618 神葬祭資料集成国学院大学日本文化研究所 編

宗教 ぺりかん社 22cm 1995

619 民俗宗教へのいざない 宮家準 宗教 慶応通信 19cm 1990

620 生きがいとは何か ドキュメント 教えに生きる 5 佼成出版社 編 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1972 1972

621 儀礼 タブー・呪術・聖なるもの J・カズヌーヴ 宇波 彰 訳 宗教 三一書房 単行本 1版 1973 1973

622 霊媒とシャマン フィンダイゼン 和田 完 訳 宗教 冬樹社 単行本 1版 1977 1977

623 宗教人類学 宗教文化を解読する 佐々木宏幹,村武精一編 村武精一編 宗教 新曜社 19cm 1994

624 イスラーム巡礼 イスラーム巡礼 677 坂本勉 宗教 岩波書店 18cm 2000

625 柳川啓一著作集 3 柳川 啓一 宗教 赤池憲昭全集・叢書

1版 1985 1985

626 Ecstatic ReligionAn Anthropological Study of Spirit Possession and Shamanism

I. M. Lewis 宗教 Penguin Books 単行本 1971

627 金光教教典 追補 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 2004 2004

628 柳川啓一著作集 1 柳川 啓一 宗教 赤池憲昭全集・叢書

1版 1985 1985

629 柳川啓一著作集 2 柳川 啓一 宗教 赤池憲昭全集・叢書

1版 1985 1985

630 寒川町史調査報告書 10寒川神社日記(1) 明治6年~明治11年

寒川町 宗教 寒川町 単行本 1版 2000 2000

631 日本人はキリスト教をどのように受容したか国際日本文化研究センター共同研究報告

山折 哲雄 長田 俊樹 宗教国際日本文化研究センター

単行本 1版 1998 1998

632 大恩師 五十回遠忌記念特集 妙智会教団 宗教 妙智会教団 単行本 1版 1994 1994

633 現代のこころ崇教真光 畑中幸子 責任編集 宗教 旺文社 26cm 1987

634 悟りと救いの論理構造仏教を中心として 平成6~8年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書

竹村 牧男 宗教 竹村牧男 単行本 1版 1997 1997

635 沖縄の祖先崇拝と自己アイデンティティ 安達義弘 宗教九州大学出版会

27cm 2001

636 御霊信仰 御霊信仰 5 柴田実編 宗教 雄山閣出版 22cm 1984

637 一如の道 伊藤 真乗 宗教 真如苑教学部 単行本 1版 1982 1982

638 立正大師日蓮 宗教 法華経信仰界 単行本 1版 1987 1987

639 岡田茂吉全集 著述篇 5 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1995 1995

640 岡田茂吉全集 講話篇 5 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1998 1998

641 岡田茂吉全集著述篇 補巻2

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1997 1997

642 岡田茂吉全集 講話篇 1 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1997 1997

643 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究34別巻 補遺附録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 2002 2002

644 現代のこころ本門仏立宗 佐々木宏幹 責任編集 宗教 旺文社 26cm 1987

645 新宗連 宗教協力40年のあゆみ 新日本宗教団体連合会 宗教新日本宗教団体連合会

単行本 1版 1991 1991

646 社寺境内地処分誌 大蔵省管財局 編 宗教 大蔵財務協会 単行本 1版 1954 1954

647東京帝国大学神道研究室旧蔵書目録および解説

目録および解説 島薗進,磯前順一編池澤優 ほか 共

宗教 東京堂出版 27cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-18-

Page 19: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

648 道教と気功 中国養生思想史 李遠国大平桂一,大平久代訳

宗教 人文書院 20cm 1995

649 天照大神の研究 田中 治吾平 宗教 霞ヶ関書房 単行本 1版 1973 1973

650 今日の神社問題 信教の自由とキリスト教 桑田 秀延 山谷 省吾 宗教日本基督教団出版部

単行本 1版 1959 1959

651 明治神社誌料 索引 梅田 義彦 宗教 講談社 単行本 1版 1975 1975

652 創立三十周年記念 岡山県神職会沿革小史 岡山県神職会 宗教 岡山県神職会 単行本 1版 1937 1937

653 明治神宮紀 溝口 白羊 宗教 日本評論社 単行本 1版 1920 1920

654 日本宗教大講座 神道教派篇 東方書院 編 宗教 東方書院 単行本 1版 1929 1929

655 弘法大師と密教美術 京都国立博物館東京国立博物館

宗教 朝日新聞社ムック・その他

1版 1983 1983

656 国立国会図書館蔵 社寺取調類纂目録 日本宗教史目録叢書 (1) 宗教史研究会 編 宗教「宗教史研究会」事務局

ムック・その他

1版 1964 1964

657 寺院本末帳所在目録 I 日本宗教史目録叢書 (2) 宗教史研究会 編 宗教「宗教史研究会」事務局

ムック・その他

1版 1965 1965

658 みんなで守る自然と文化 巡礼の道をゆく '78春季号 宗教日本ナショナルトラスト

ムック・その他

1版 1978 1978

659 山伏 : その行動と組織 日本人の行動と思想 29 宮家 準 宗教 評論社 単行本 1版 1973 1973

660 出羽三山史 出羽三山神社 宗教 出羽三山神社 単行本改訂新版

1982 1954

661 神道の生死観 神道思想と「死」の問題 安蘇谷 正彦 宗教 ぺりかん社 単行本 1版 1989 1989

662 神道綱要 山本 信哉 宗教 明世堂 単行本 1版 1942 1942

663 神道の成立 高取正男 宗教 平凡社 単行本 1979

664 戦後の社会変動と神社神道 石井研士 宗教 大明堂 22cm 1998

665 近代政教関係の基礎的研究 新田均 宗教 大明堂 22cm 1997

666 神道史叢説 岩橋 小弥太 宗教 吉川弘文館 単行本 1版 1971 1971

667 中国少数民族の信仰と習俗 中国少数民族の信仰と習俗 上 王汝瀾 訳 覃光広等編著 宗教 第一書房 20cm 1993

668 中国少数民族の信仰と習俗 中国少数民族の信仰と習俗 下 林雅子 訳 覃光広等編著 宗教 第一書房 20cm 1993

669 宗教は人類の為に何を成したか? ものみの塔 宗教 ものみの塔 単行本 1955

670 役行者と修験道の世界 山岳信仰の秘宝 大阪市立美術館 宗教 毎日新聞社ムック・その他

1版 1999 1999

671 PL三十年史パーフェクトリバティー教団のすべて 教主喜寿記念

湯浅 竜起 宗教 芸術生活社 単行本 1版 1977 1977

672 現代日本社会の宗教性/霊性の研究 II 世界救世教② 樫尾 直樹 編 宗教

慶應義塾大学文学部社会学専攻樫尾研究会

ムック・その他

1版 2001 2001

673日本における「聖霊主義的」キリスト教の宗教学的研究

平成8年度~平成9年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書

池上 良正 宗教 池上良正ムック・その他

1版 1998 1998

674 無我愛運動史概観 付・伊藤証信先生略伝 千葉 耕堂 宗教無我愛運動史料編纂会

単行本 1版 1970 1970

675 日本宗教史講座 宗教の改革 2 家永 三郎 宗教 三一書房全集・叢書

1版 1959 1959

676 神さま仏さま 現代宗教の考現学 藤田庄市 宗教アスペクト (発売)

21cm 1998

677 日本宗教史講座 宗教と民衆生活 3 家永 三郎 小口 偉一 宗教 三一書房全集・叢書

1版 1959 1959

678 日本の宗教 堀 一郎 宗教 大明堂 単行本 1版 1985 1985

679 宗教と宗教の〈あいだ〉 南山宗教文化研究所 編 宗教 風媒社 21cm 2000

680 宮城県神社庁誌 河合 繁樹 編 押木 耿介 編 宗教 宮城県神社庁 単行本 1版 1960 1960

孝本貢文庫目録・図書篇

-19-

Page 20: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

681 日本の深層文化序説 三つの深層と宗教 津城寛文 宗教玉川大学出版部

22cm 1995

682 人生を支配する先祖供養 谷口 雅春 宗教 日本教文社 単行本

683 講座宗教学 宗教理解への道 1 田丸 徳善 編 宗教東京大学出版会

全集・叢書

1版 1977 1977

684 講座宗教学 信仰のはたらき 2 田丸 徳善 編 宗教東京大学出版会

全集・叢書

1版 1977 1977

685 講座宗教学 秩序への挑戦 3 田丸 徳善 編 宗教東京大学出版会

全集・叢書

1版 1978 1978

686 講座宗教学 秘められた意味 4 田丸 徳善 編 宗教東京大学出版会

全集・叢書

1版 1977 1977

687 講座宗教学 聖と俗のかなた 5 田丸 徳善 編 宗教東京大学出版会

全集・叢書

1版 1978 1978

688 岩波講座宗教と科学 科学時代の神々 3 河合隼雄 ほか 編 宗教 岩波書店 22cm 1992

689 日本宗教の構造 宮家 準 宗教 慶応通信 単行本 1版 1974 1974

690 富士信仰と富士講 三浦 家吉 宗教 甲文堂 単行本

691 現代人の宗教 宗教の可能性 10 丸山照雄 編集 宗教 御茶の水書房 単行本 1986

692 祭りの構造 饗宴と神事 倉林 正次 宗教日本放送出版協会

単行本 1版 1975 1975

693 神から翁へ 山折 哲雄 宗教 青土社 単行本 1版 1984 1984

694 日本人の「家」と宗教 日本人の行動と思想 27 竹田 聴洲 宗教 評論社 単行本 1版 1976 1976

695 折伏 創価学会の思想と行動 柳田 邦夫 鶴見 俊輔 宗教 産報 単行本 1版 1963 1963

696 宗教的人間 法蔵選書 16 山折 哲雄 宗教 法蔵館 単行本 1版 1982 1982

697 妙好人とかくれ念仏 小栗 純子 宗教 講談社 新書 1版 1975 1975

698 道教と日本人 下出 積與 宗教 講談社 新書 1版 1975 1975

699 A History of Japanese Religion Kazuo Kasahara 編 宗教 佼成出版社 単行本 2001

700 神々の明治維新 神仏分離と廃仏毀釈 安丸 良夫 宗教 岩波書店 新書 1版 1979 1979

701 若者と現代宗教 失われた座標軸 井上順孝 宗教 筑摩書房 18cm 1999

702 新宗教の解読 井上順孝 宗教 筑摩書房 15cm 1996

703 宗教を現代に問う 中 中毎日新聞社特別報道部宗教取材班

宗教 角川書店 15cm 1989

704 創価学会 戦後民衆の思想とエネルギー 石田 郁夫 宗教 三一書房 新書 1版 1965 1965

705 宗教社会学のすすめ 井上順孝 宗教 丸善 18cm 2002

706 新宗教の素敵な神々 日本各地の神様訪問ルポ 松沢呉一 宗教 マガジンハウス 18cm 1995

707 隠された神々 古代信仰と陰陽五行 吉野 裕子 宗教 講談社 新書 1版 1975 1975

708 修行参拝のしおり 妙智会教務部 宗教 妙智会教務部ムック・その他

1版 1968 1968

709 日本人はなぜ無宗教なのか 阿満利麿 宗教 筑摩書房 18cm 1996

710 神と仏 日本人の宗教観 山折哲雄 宗教 講談社 18cm 1983

711 天理教小史神の思いの実現をめざして 高野友治著作集 5

高野 友治 宗教 道友社 新書 1版 1980 1980

712 風水思想と東アジア 渡邊 欣雄 宗教 人文書院 単行本 1990

713 アジアの宗教と差別NCCキリスト教アジア資料センター

宗教NCCキリスト教アジア資料センター

単行本 1版 1984 1984

714 宗教と人間を問う 日本の宗教 水上 勉 柳田邦夫 宗教 東洋堂 単行本 1版 1974 1974

715 日韓の宗教意識と天理教 崇りの神・恨の神・救いの神 金容雲 宗教 天理教道友社 20cm 1985

716 精神世界の本 Meditation Catalogue平河出版社カタログ刊行委員会

宗教 平河出版社 単行本 1版 1981 1981

717 日本宗教学会五十年史日本宗教学会五十周年記念事業委員会

宗教 日本宗教学会 単行本 1版 1980 1980

718 魂のネットワーキング 日本精神史の深域 対談集 鎌田東二 松沢正博 宗教 泰流社 21cm 1986

孝本貢文庫目録・図書篇

-20-

Page 21: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

719 エスペラント国周遊記 出口 京太郎 宗教 朝日新聞社 単行本 1版 1965 1965

720 日本の精神構造論序説 池田 昭 宗教 勁草書房 単行本 1版 1967 1967

721 カミと日本文化 石田 一良 宗教 ぺりかん社 単行本 1版 1983 1983

722 喪失とノスタルジア 近代日本の余白へ 磯前順一著 宗教 みすず書房 20cm 2007

723 〈霊〉の探究 近代スピリチュアリズムと宗教学 津城寛文 宗教 春秋社 20cm 2005

724 宗教年鑑 平成元年版 文化庁 宗教 文化庁 単行本 1版 1990 1990

725 宗教年鑑 平成9年版 平成9年版 文化庁 編 宗教 ぎょうせい 単行本 1998

726 創の悠恒に真如開祖金剛身院常住救鳳追讃

和泉 圭紀 宗教 真如苑教学部 単行本 1版 1990 1990

727 Soka Gakkai in AmericaAccommodation and Conversion

Phillip E. HammondDavid W. Machacek

宗教Oxford University Press

単行本 1999

728 宗教観対話の可能性と課題「宗教協力の理念と運動に関する研究」報告書(二)

中央学術研究所 宗教中央学術研究所

ムック・その他

1991

729 杉山辰子とその諸教団 調査報告書 徳を求めてお題目 東洋大学社会学部 西山 茂 宗教東洋大学社会学部社会調査室

ムック・その他

1版 1994 1994

730 大航海 特集=いま、宗教って何? 宗教 新書館 単行本 1版 1994 1994

731 新宗教教団・人物事典 井上順孝 ほか 編 宗教 弘文堂 22cm 1996

732 妙智への道 信仰の光社 編 宗教 信仰の光社 単行本 1版 1952 1952

733 新宗教事典〔縮刷版〕井上 順孝 ・孝本 貢 ・対馬 路人 他編

宗教 弘文堂 事・辞典 1994

734 解脱金剛とその教義 岸田 英山 宗教 解脱会 単行本 1版 1964 1964

735 天理教青年会史 1 宗教天理教青年会本部

単行本 1版 1970 1970

736 新宗教辞典 松野 純孝 編 宗教 東京堂 事・辞典 1版 1984 1984

737 古野清人著作集 宗教の社会学・心理学 7 古野 清人 宗教 三一書房全集・叢書

1版 1972 1972

738 笠岡金光大神 改訂版 青木 茂 宗教金光教笠岡教会

単行本改訂版

1995 1955

739 宮負定雄幽冥界秘録集成 山折 哲雄 監修佐藤 正英 監修

宗教 八幡書店 単行本 1994

740 神の子神の民 芳賀 日出男 宗教 KK天声社 単行本 1版 1963 1963

741 霊友会史資料一-5 霊友会史資料編纂委員会 宗教 霊友会 単行本 1版 1989 1989

742 現代のこころ金光教 ひろたまさき 責任編集 宗教 旺文社 26cm 1987

743 自然宗教の力 儒教を中心に 池田秀三 宗教 岩波書店 19cm 1998

744 「意識」変革 預言の世界探訪 大星光史 宗教 蝸牛社 20cm 1996

745 異端の時代 現代における宗教の可能性 ピーター・L・バーガー 薗田 稔 訳 宗教 新曜社 単行本 1版 1987 1987

746 風水探源 中国風水の歴史と実際 何暁昕 宮崎順子訳 宗教 人文書院 20cm 1995

747 金光大神 金光教本部教庁 宗教金光教徒社 (発売)

19cm 2003

748 イタコとオシラサマ 東北異界巡礼 加藤敬写真・文 宗教 学習研究社 20cm 2003

749 生まれ変わり物語 金光教祖と出会った人々 高橋行地郎金光教本部教庁編集

宗教 金光教徒社 19cm 2003

750 ファンダメンタリズムとは何か 世俗主義への挑戦 井上順孝,大塚和夫編 大塚和夫編 宗教 新曜社 19cm 1994

751 宗教と現代がわかる本 2009 渡邊直樹 責任編集 宗教 平凡社 21cm 2009

752 岡田茂吉全集 総索引 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 2002 2002

753 岡田茂吉全集 詩歌篇 2 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1993 1993

754 岡田茂吉全集 詩歌篇 5 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1993 1993

孝本貢文庫目録・図書篇

-21-

Page 22: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

755 岡田茂吉全集 著述篇 3 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1994 1994

756 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 31講話篇 10 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

757 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 30講話篇 9 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

758 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 29講話篇 8 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

759 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 28講話篇 7 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

760 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 27講話篇 6 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

761 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 26講話篇 5 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

762 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 25講話篇 4 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

763 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 24講話篇 3 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

764 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 23講話篇 2 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

765 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 22講話篇 1 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

766 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 20著述篇 補巻2 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

767 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 19著述篇 補巻1 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

768 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 18著述篇 12 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

769 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 17著述篇 11 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

770 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 16著述篇 10 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

771 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 15著述篇 9 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

772 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 14著述篇 8 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

773 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 13著述篇 7 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

774 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 12著述篇 6 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

775 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 11著述篇 5 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

776 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 10著述篇 4 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

777 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 9著述篇 3 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

778 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 8著述篇 2 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

779 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 7著述篇 1 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

孝本貢文庫目録・図書篇

-22-

Page 23: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

780 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 6詩歌篇 6 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

781 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 5詩歌篇 5 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

782 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 4詩歌篇 4 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

783 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 3詩歌篇 3 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

784 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 2詩歌篇 2 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

785 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 1詩歌篇 1 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

786 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 1著述篇 1 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

787 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 2著述篇 2 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

788 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 3著述篇 3 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

789 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 4著述篇 4 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

790 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 5著述篇 5 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

791 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 6著述篇 6 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

792 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 7著述篇 7 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

793 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 8著述篇 8 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

794 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 9著述篇 9 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

795 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 10著述篇 10 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

796 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 11著述篇 11 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

797 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 12著述篇 12 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

798 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 13著述篇 補巻1 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

799 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 14著述篇 補巻2 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

800 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 15著述篇 補巻3 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

801 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 16講話篇 1 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

802 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 17講話篇 2 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

803 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 18講話篇 3 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

804 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 19講話篇 4 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

孝本貢文庫目録・図書篇

-23-

Page 24: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

805 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 20講話篇 5 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

806 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 21講話篇 6 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

807 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 22講話篇 7 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

808 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 23講話篇 8 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

809 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 24講話篇 9 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

810 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 25講話篇 10 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

811 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 26講話篇 11 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

812 岡田茂吉全集 人権尊重の視点から 27講話篇 12 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

813 全國神職會會報 第31巻 31宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

814 全國神職會會報 第29巻 29宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

815 全國神職會會報 第28巻 28宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

816 全國神職會會報 第30巻 30宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

817 霊界からの通信 死霊・生霊・因縁のなぞ 中島 妙光 宗教 本郷出版社 新書 1版 1977 1977

818 紫陽花邑 現代の宗教 大倭教 山岡 荘八 監修現代宗教研究所 編

宗教 フェイス出版 新書 1版 1966 1966

819 実証光の治療 その業とパワーの全て 菅野国春 宗教出版科学総合研究所

18cm 1987

820 世界救世教第二の創業に向けて 別冊現代宗教

宗教 南斗書房 単行本 1986

821 庭野日敬法話選集 立正佼成会創立への胎動 1 庭野 日敬 立正佼成会 編 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1979 1979

822 生命の実相 : 頭注版 自伝篇 上 19 谷口 雅春 宗教 日本教文社全集・叢書

1版 1963 1963

823 生命の実相 : 頭注版 自伝篇 下 / 聖詩篇 20 谷口 雅春 宗教 日本教文社全集・叢書

1版 1963 1963

824 奇蹟を生ずる実相哲学 生長の家入門講義 上 谷口雅春 宗教 日本教文社 20cm 1981

825 続・霊界からの通信 死霊・生霊・因縁のなぞ 中島 妙光 宗教 本郷出版社 新書 1版 1979 1979

826 人間・庭野日敬立正佼成会会長 大教団を築いたリーダーの素顔

武田 鏡村 宗教 山手書房 単行本 1版 1985 1985

827 庭野日敬法話選集 年譜 1付録 庭野 日敬 立正佼成会 編 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1979 1979

828 宗祖尊女おことば集成 1 弁天宗教務部 編 大森慈祥 監修 宗教 弁天宗教務部 単行本 1版 1966 1966

829 われらの住み家 ある霊界集団の物語りフランシスコ・シァンディド・ザビエル

重栖 度哉 訳 宗教 日伯心霊協会 単行本 1版 1967 1967

830 霊界物語とは何か 大本事件裁判編 木庭 次守 窪田 英樹 宗教日本タニハ文化研究所

単行本 1版 1988 1988

831 光明の生活法 谷口 雅春 宗教光明思想普及会

単行本 1版 1935 1935

832 迷信に陥るまで 擬似宗教の心理学的批判 中村 古峡 宗教 大東出版社 単行本 1版 1936 1936

833 死ねない時代 いま、なぜ宗教か 大村英昭 宗教 有斐閣 19cm 1990

834 一心 金光攝胤の教えとその時代 佐々木 直 宗教 金光教徒社 19cm 2004

孝本貢文庫目録・図書篇

-24-

Page 25: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

835 現代宗教 2004 国際宗教研究所 編 宗教 東京堂出版 単行本 2004

836 宗教社会学論選 マックス・ヴェーバー 大塚 久雄 訳 宗教 みすず書房 単行本 1版 1972 1972

837 日本統治下の海外神社 朝鮮神宮・台湾神社と祭神 菅浩二 宗教 弘文堂 22cm 2004

838 宗教と現代がわかる本 2007 渡邊直樹 責任編集 宗教 平凡社 21cm 2007

839 生と死の宗教社会学 宇都宮輝夫 宗教 ヨルダン社 単行本 1989

840 神社 民俗学の立場から考える 原田 敏明 宗教 至文堂 単行本 1版 1966 1966

841世記経地獄品第四 メディスン・パースンとニューエイジの動向

アーガマ 68号 宗教阿含宗総本山出版局

単行本 1986

842 新宗教 梅原 正紀 宗教 現代書館 単行本 1版 1988 1988

843 政治・社会問題等に関する研究会「政治と本教」その総括 本教の信仰原理を求めて

4 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1970 1970

844 世紀末の神サマ ルポ・若者と宗教 毎日新聞宗教取材班 宗教 東方出版 19cm 1993

845 若者はなぜ新・新宗教に走るのか 室生 忠 宗教 時の経済社 単行本 1版 1984 1984

846 政治・社会問題等に関する研究会 第2回研究会記録 2 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1970 1970

847 政治・社会問題等に関する研究会第3回研究会記録 安保問題について

3 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1970 1970

848 政治・社会問題等に関する研究会第6回・第7回研究会記録 社会的難儀に対する本教の態度 公害問題

5 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1971 1971

849 岸本英夫集 第四巻 戦後の宗教と社会 5 岸本 英夫 宗教 溪声社 単行本 1版 1976 1976

850 現代宗教 2008 国際宗教研究所 編 宗教 秋山書店 単行本 2008

851 あずさ弓 日本におけるシャーマン的行為 カルメン・ブラッカー 秋山 さと子 宗教 岩波書店 単行本 1版 1979 1979

852 いま宗教をどうとらえるか 宗教社会学研究会編 宗教 海鳴社 19cm 1992

853 英霊の怒り 塙 三郎 宗教 浪曼 単行本 1版 1974 1974

854 何のための〈宗教〉か? 現代宗教の抑圧と自由 島薗進編著 宗教 青弓社 20cm 1994

855 自分が好きですか 林覚乗 宗教 西日本新聞社 19cm 1993

856 現代社会の民衆と宗教 日本人の行動と思想 49 森岡 清美 宗教 評論社 単行本 1版 1975 1975

857 銀座の神々 都市に溶け込む宗教 石井研士 宗教 新曜社 20cm 1994

858 媽祖と中国の民間信仰 朱天順 宗教 平河出版社 20cm 1996

859 情報時代は宗教を変えるか 伝統宗教からオウム真理教まで 池上良正,中牧弘允編 中牧弘允編 宗教 弘文堂 20cm 1996

860 宗教とナショナリズム 中野毅 ほか 編 宗教 世界思想社 19cm 1997

861 神三郡神社参詣記 神道資料叢刊 11 世古口 藤平 櫻井 治男 編 宗教皇學館大学神道研究所

単行本 1版 2005 2005

862公開シンポジウム かわりゆく家庭 宗教はどう対応しているのか?

国際宗教研究所 編 宗教国際宗教研究所

単行本 1版 2000 2000

863アジア漢文化地域の民俗宗教に関する宗教人類学的研究

平成11年度~平成12年度科学研究補助金基盤研究(A)(2)研究成果報告書

佐々木 宏幹 宗教駒澤大学文学部文化学教室

単行本 1版 2001 2001

864社会の危機と宗教の可能性 阪神大震災被災地における宗教の実証的研究

1998年度・1999年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書

三木 英 宗教 三木英 単行本 1版 2000 2000

865 日本の精神 そのプロブレマティークな系譜 下出 積與 編 圭室 文雄 宗教 世界書院 単行本 1版 1989 1989

866 霊界物語資料篇 大本教典刊行会 宗教大本教典刊行会

単行本 1版 1971 1971

867 おさしづ研究(全) 山本 久二夫 ・中島 秀夫 宗教 天理教道友社 単行本 1977

868 伏見稲荷大社年表伏見稲荷大社御鎮座一千二百五十年大祭奉祝記念奉賛会

宗教

伏見稲荷大社御鎮座一千二百五十年大祭奉祝記念奉賛会

単行本 1版 1962 1962

869 神社崇敬と宗教 廣池 千九郎 宗教 日月社 単行本 1版 1915 1915

孝本貢文庫目録・図書篇

-25-

Page 26: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

870 教徒の常識 道しるべ 宮下 直次 宗教金光教平野教会

単行本 1版 1964 1964

871 教祖 庶民の神々 佐木 秋夫 宗教 青木書店 単行本 1版 1955 1955

872 人生に奇跡をよぶ先祖霊祀り霊界からの「戒告」はあなたを幸福へ導くサインだった

関口栄 宗教 現代書林 新書 1991

873 天理教よ蘇れ!新生天理教のために教祖・中山みきの教えに戻れ

小山 貞市 吉村 卓三 宗教 日新報道 単行本 1版 1986 1986

874 日柄方位の迷妄 治郎丸 憲三 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1965 1965

875 四次元の不思議 心霊の発見 小田 秀人 宗教 潮文社 単行本 1版 1971 1971

876 新興宗教の系譜 天皇制の落とし子 佐木 秋夫 宗教 白石書店 単行本 1版 1981 1981

877 淫神邪教と迷信 横山 流星 宗教 二松堂書店 単行本 1版 1920 1920

878 折伏教典 戸田 城聖 監修 宗教 創価学会 単行本校訂三版

1961 1951

879三重県神社庁所蔵神宮神社寺院関係資料目録稿

西川 順土 櫻井 治男 宗教 単行本 1版 1981 1981

880 潮の如く 天理教教会略史 中 上村 福太郎 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1960 1960

881 潮の如く 下 上村 福太郎 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1976 1976

882 天理教教義学序説 深谷 忠政 宗教 天理教道友社 新書 1977

883 十柱の神名 守護の理 毛利 長四郎 宗教 天理書房 単行本 1版 1978 1978

884 黒住教教典抄 黒住教教範編纂委員会 宗教黒住教教範編纂委員会

単行本 1版 1964 1964

885 淘宮読本 高木 一静 榛葉 元水 宗教 三省堂 単行本 1版 1940 1940

886 黒住宗忠とその宗教 延原 大川 宗教 明徳出版社 単行本 1版 1962 1962

887 教理研究 身上さとし 深谷 忠政 宗教 道友社 単行本 1版 1962 1962

888 教祖 近代日本の宗教改革者たち 村上 重良 宗教 読売新聞社 単行本 1版 1975 1975

889 二十一世紀への対話 上 A・J・トインビー 池田 大作 宗教 文藝春秋 単行本 1版 1975 1975

890 二十一世紀への対話 下 A・J・トインビー 池田 大作 宗教 文藝春秋 単行本 1版 1975 1975

891 神の千年王国は近づいたWatchtower Bible and Tract Society

宗教Watchtower Bible and Tract Society

単行本 1974

892 私の履歴書 池田 大作 宗教日本経済新聞社

単行本 1版 1975 1975

893 天皇制国家と植民地伝道 中野 教篤 宗教 国書刊行会 単行本 1版 1976 1976

894 葬送のかたち死者供養のあり方と先祖を考える

山折 哲雄 他17名著 井上治代 宗教 佼成出版社 単行本 2007

895 現代日本の死と葬儀 葬祭業の展開と死生観の変容 山田慎也 宗教東京大学出版会

22cm 2007

896 宗教と現代がわかる本 2008 渡邊直樹 責任編集 宗教 平凡社 21cm 2008

897 ご利益さま 藤井 正雄 宗教 ごま書房 新書 1版 1974 1974

898 かくれキリシタン 歴史と民俗 片岡 弥吉 宗教日本放送出版協会

単行本 1版 1967 1967

899 近代日本の民衆キリスト教 初期ホーリネスの宗教学的研究 池上良正 宗教東北大学出版会

22cm 2006

900 民俗宗教と日本社会 宮家準 宗教東京大学出版会

22cm 2002

901 死生学年報 2007東洋英和女学院大学死生学研究所 編

宗教 リトン 単行本 2007

902 先祖供養の功徳 ドキュメント 教えに生きる 10 佼成出版社 編 宗教 佼成出版社 新書 1版 1973 1973

903 開祖随感 '64~'68 1 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 2000 2000

904 開祖随感 '69~'71 2 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 2000 2000

905 開祖随感 '72~'74 3 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 2000 2000

906 開祖随感 '75~'77 4 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 2000 2000

孝本貢文庫目録・図書篇

-26-

Page 27: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

907 開祖随感 '78~'80 5 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 2000 2000

908 開祖随感 '81~'83 6 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 1997 1997

909 開祖随感 '85~'87 7 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 1997 1997

910 開祖随感 '88~'90 8 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 1997 1997

911 開祖随感 '91~'93 9 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 1997 1997

912 開祖随感 '94~'96 10 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 文庫 1版 1997 1997

913 立正佼成会立正佼成会教典翻訳委員会

宗教 立正佼成会 単行本 1版 1965 1965

914 慈悲の生涯 長沼妙校伝 天野 恭佑 宗教 冬樹社 単行本 1版 1971 1971

915 立正佼成会史 1 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1983 1983

916 立正佼成会史 1 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1983 1983

917 立正佼成会史 2 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1983 1983

918 立正佼成会史 年表・索引 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1985 1985

919 庭野日敬法話選集 立正佼成会創立への胎動 1 庭野 日敬 立正佼成会 編 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1979 1979

920 庭野日敬法話選集 年譜 1付録 庭野 日敬 立正佼成会 編 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1979 1979

921 庭野日敬法話選集 立正佼成会の誕生と躍進 2 庭野 日敬 立正佼成会 編 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1980 1980

922 庭野日敬法話選集立正佼成会の教え(真実顕現時代)

3 庭野 日敬 立正佼成会 編 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1978 1978

923 庭野日敬法話選集立正佼成会の教え(真実顕現時代)

3 庭野 日敬 立正佼成会 編 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1978 1978

924 庭野日敬法話選集立正佼成会の教え(真実顕現時代)

3 庭野 日敬 立正佼成会 編 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1978 1978

925 庭野日敬法話選集 世界平和-理念と行動 6 庭野 日敬 立正佼成会 編 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1979 1979

926 懺悔の生活 西田天香選集 第一巻 西田 天香 宗教 春秋社 単行本 1版 1967 1967

927 黒住宗忠 原 敬吾 宗教 吉川弘文館 単行本 1版 1960 1960

928 ポストモダンの新宗教 現代日本の精神状況の底流 島薗進 宗教 東京堂出版 20cm 2001

929 金光教教典用語辞典 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 2001 2001

930 金光教の死生観 菱田 嘉吉 宗教金光教下谷教会

単行本 1版 1969 1969

931 図解雑学宗教 井上順孝 宗教 ナツメ社 19cm 2001

932 宗教と社会 原田 敏明 宗教東海大学出版会

単行本 1版 1972 1972

933 日本宗教文化の構造と祖型 宗教史学序説 山折 哲雄 宗教東京大学出版会

単行本 1版 1980 1980

934 差別と穢れの宗教研究 権力としての「知」 門馬幸夫 宗教 岩田書院 22cm 1997

935 本邦生祠の研究 生祠の史実と其心理分析 加藤 玄智 宗教 国書刊行会 単行本復刻版

1985 1931

936慶応義塾大学宮家研究室報告III : 伝統的宗教の再生

解脱会の思想と行動 バイロン・エアハート 宮家 準 宗教 名著出版 単行本 1版 1983 1983

937 近代神社神道史神社新報創刊三十周年記念出版

神社新報社 編 宗教 神社新報社 単行本 1版 1976 1976

938 巫俗と他界観の民俗学的研究 高松敬吉 宗教法政大学出版局

単行本 1993

939 宗教・地域・家族 : イメージの検証龍谷大学地域総合研究所叢書 6

古賀 和則 編 宗教龍谷大学国際社会文化研究所

単行本 1版 1999 1999

940 アジアの宗教と精神文化 脇本平也,田丸徳善編 脇本平也編 宗教 新曜社 22cm 1997

941 New Religions Inoue, Nobutaka 編 宗教國學院大學日本文化研究所

単行本 1991

942 宗教・その日常性と非日常性 宗教社会学研究会 編 宗教 雄山閣出版 22cm 1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-27-

Page 28: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

943 スピリチュアリティの社会学 現代世界の宗教性の探求伊藤雅之,樫尾直樹,弓山達也編

樫尾直樹編 宗教 世界思想社 19cm 2004

944 本門佛立講と創価学会の社会学的研究 宗教的排他性と現世主義 大西克明 宗教 論創社 20cm 2009

945 水ぶくれ真如苑 急成長の秘密と欺瞞の構図 三土修平 宗教 AA出版 19cm 1987

946 円応教教典 深田 長治 宗教 円応社 単行本 1版 1952 1952

947 天理教 教理から現況まで 道友社 編 宗教 天理教道友社 17cm 1981

948 霊のめぐみ霊のさわり 細矢 靖子 宗教 末広会 単行本 1版 1987 1987

949 神は降りた奇跡の新宗教大山〓命神示教会

神奈川新聞社編著 宗教 神奈川新聞社 20cm 1986

950 教祖誕生 上之郷利昭 宗教 新潮社 20cm 1987

951 陽光子祈言集 岡田 光玉 宗教世界真光分明教団

単行本改訂版

1976 1959

952 主婦を魅する新宗教 いのうえ せつこ 宗教 谷沢書房 単行本 1版 1988 1988

953 奇跡に救われた人びと 陽光社 編 宗教 陽光社 単行本 1版 1981 1981

954 The Religious DimensionNew Directions in Quantitative Research

Robert Wuthnow 宗教Academic Press

単行本 1979

955 やまとやまのあらまし 白川 栄造 宗教松緑神道大和山

単行本 1版 1973 1973

956Homo Religious: Sociological Problems in the Study of Religion

Robert Towler 宗教 Constable 単行本 1974

957 もう一つの世界=庶民信仰 河北新報社編集局 編 宗教 勁草書房 単行本 1版 1984 1984

958 スリランカの悪魔祓い イメージと癒しのコスモロジー 上田紀行 宗教 徳間書店 20cm 1990

959 菩薩道を行く 人生成功への道 現代の宗教 孝道教団 山岡 荘八 監修 岡野 正道 宗教 フェイス出版 新書 1版 1966 1966

960 神道書籍目録 全二冊 加藤 玄智 宗教 臨川書店 単行本 1版 1974 1974

961 大本史料集成 思想篇 I 池田 昭 編 宗教 三一書房 単行本 1版 1982 1982

962 大本史料集成 事件篇 III 池田 昭 編 宗教 三一書房 単行本 1版 1985 1985

963 大本史料集成 運動篇 II 池田 昭 編 宗教 三一書房 単行本 1版 1982 1982

964 講座 日本の民俗宗教 仏教民俗学 2 五来 重 編桜井 徳太郎 編

宗教 弘文堂 単行本 1版 1980 1980

965 講座 日本の民俗宗教 神観念と民俗 3 五来 重 編桜井 徳太郎 編

宗教 弘文堂 単行本 1版 1979 1979

966 現代宗教への視角 宗教社会学研究会 編 宗教 雄山閣 単行本 1版 1978 1978

967 現代宗教 2005 国際宗教研究所 編 宗教 東京堂出版 単行本 2005

968 日本宗教の社会的役割 日本宗教史研究 I 堀 一郎 宗教 未来社 単行本 1版 1962 1962

969 日本宗教の歴史と民俗竹田聴洲博士還暦記念会 編

宗教 隆文館 単行本 1版 1976 1976

970 頭を冷やすための靖国論 三土修平 宗教 筑摩書房 18cm 2007

971 宗教社会学 宗教と個人 2 J.M.インガー 金井新二訳 宗教 ヨルダン社 20cm 1994

972 神と人 共に生きる金光教 教義の概要 「信心と生活」編 下巻

金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1999 1999

973 神道の成立 高取 正男 宗教 平凡社 単行本 1版 1979 1979

974 おふでさき 天理教教会本部 宗教天理教教会本部

文庫 1版 1952 1952

975 本稿天理教教祖伝逸話篇 天理教教会本部 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1977 1977

976 民衆宗教の世界叛科学の旗手たちとそのコミューン

梅原 正紀 宗教 現代書館 単行本 1版 1974 1974

977 日本の宗教の現状 創価学会青年思想シリーズ 24創価学会男子部教学室 編

宗教 聖教新聞社 単行本 1版 1982 1982

978 教祖伝 わが父 御木 徳近 宗教 芸術生活社 単行本 1版 1969 1969

979 本稿天理教教祖伝参考事典 松隈 青壺 編 宗教 道友社 単行本 1版 1972 1972

980 新宗教の世界日本敬神崇祖自修団 妙智会 真如苑 解脱会 光妙教会

III 梅原 正紀 小野 泰博 宗教 大蔵出版 単行本 1版 1978 1978

981 アメリカの宗教 多元社会の宗教集団 2 井門富二夫編 宗教 大明堂 22cm 1992

孝本貢文庫目録・図書篇

-28-

Page 29: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

982 宗教社会学 宗教社会学の方法 1 J.M.インガー 金井新二訳 宗教 ヨルダン社 20cm 1989

983 天使のうわさ 現代における神の再発見 ピーター・バーガー 荒井 俊次 訳 宗教 ヨルダン社 単行本 1版 1982 1982

984 見えない宗教 現代宗教社会学入門 トーマス・ルックマン 赤池 憲昭 宗教 ヨルダン社 単行本 1版 1976 1976

985 女性と宗教の近代史 奥田暁子編著 宗教 三一書房 20cm 1995

986 初代白神新一郎師 金光教大阪教会 編 宗教金光教大阪教会

単行本 1版 1962 1962

987 霊能の秘儀 人はいかに救われるのか 藤田庄市 写真・文 宗教 扶桑社 単行本 1992

988 「イエスの方舟」論 芹沢俊介 宗教 春秋社 単行本 1版 1985 1985

989 死の比較宗教学 脇本平也 宗教 岩波書店 19cm 1997

990 異人論序説 赤坂 憲雄 宗教 砂子屋書房 単行本 1版 1985 1985

991 破られた契約 アメリカ宗教思想の伝統と試練 ロバート・N.ベラー 松本 滋 訳 宗教 未来社 単行本 1版 1983 1983

992 神道の成立 高取正男 宗教 平凡社 単行本 1979

993 憑霊の人間学根源的な宗教体験としてのシャーマニズム

佐々木 宏幹 鎌田 東二 宗教 青弓社 単行本 1版 1991 1991

994 日本人の霊魂観 鎮魂と禁欲の精神史 山折哲雄 宗教 河出書房新社 20cm 1988

995 天神信仰 天神信仰 4 村山修一編 宗教 雄山閣出版 22cm 1983

996 稲荷信仰 3 直江広治編 宗教 雄山閣出版 22cm 1984

997 八幡信仰 八幡信仰 2 中野幡能編 宗教 雄山閣出版 22cm 1983

998 女のタオイスム 中国女性道教史 カトリーヌ・デスプ 門田真知子訳 宗教 人文書院 20cm 1996

999 鎮魂行法論近代神道世界の霊魂論と身体論

津城寛文 宗教 春秋社 20cm 1990

1000 霊的存在のアンソロジー 月刊アーガマ編集部 編山折 哲雄 ほか

宗教阿含宗総本山出版局

20cm 1984

1001 大本神諭 5 大本神諭編纂委員会 編 宗教 天声社 単行本 1版 1983 1983

1002 大本神諭 6 大本神諭編纂委員会 編 宗教 天声社 単行本 1版 1983 1983

1003 不安時代の宗教王国 臼井史朗 宗教 平凡社 19cm 1986

1004 カリスマへの階段 コリン・ウィルソン 関口篤訳 宗教 青土社 20cm 1996

1005 民俗神道論 民間神仰のダイナミズム 宮田登 宗教 春秋社 20cm 1996

1006 宗教法人法はどこが問題か 国際宗教研究所編井上順孝 責任編集

宗教 弘文堂 20cm 1996

1007 創価学会・立正佼成会 新興宗教の内幕 室生忠 宗教 三一書房 単行本 1版 1979 1979

1008 宗教と科学のネオパラダイム 新新宗教を中心として 沼田健哉 宗教 創元社 20cm 1995

1009 宗教 いのちの深層をさぐる 田丸徳善編 宗教大正大学出版部

20cm 1996

1010 宗教の比較文明学 梅棹忠夫,中牧弘允編 梅棹忠夫編 宗教 春秋社 20cm 1993

1011 天啓のゆくえ 宗教が分派するとき 弓山達也 宗教日本地域社会研究所

19cm 2005

1012 宗教のなかの女性史 奥田暁子,岡野治子編著 岡野治子編著 宗教 青弓社 20cm 1993

1013 日本宗教の世界 一つの聖なる道 H.バイロン・エアハート岡田重精,新田均共訳

宗教 朱鷺書房 19cm 1994

1014 平人なりとも 金光教祖の生と死 畑凱 宗教 扶桑社 20cm 1996

1015 文化/批評 2005 春 川村邦光 編 宗教文化/批評編集委員会

単行本 1版 2005 2005

1016 宗教社会学 宗教社会学入門 場知賀礼文 対馬路人 宗教佛教大学通信教育部

単行本 1版 1996 1996

1017 生きる力の贈りもの金光教前教主金光鑑太郎の言葉より

金光鑑太郎 宗教 金光教徒社 19cm 2001

1018 スピリチュアリティの興隆 新霊性文化とその周辺 島薗進 宗教 岩波書店 20cm 2007

1019 Reigion and Society in Tension Charles Y. Glock Rodney Stark 宗教 Rand McNally 単行本 1965

1020 宗教生活の基本構造 その社会・文化的研究 古野清人 宗教 社会思想社 単行本 1版 1971 1971

1021 構造としての神 超越的社会学入門 ケン・ウィルバー 井上章子 訳 宗教 青土社 単行本 1版 1984 1984

孝本貢文庫目録・図書篇

-29-

Page 30: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1022 日本宗教史論集 下笠原一男博士還暦記念会 編

宗教 吉川弘文館 単行本 1版 1976 1976

1023 佛所護念 100万人を指導する女性 杉田幸三 宗教 全貌社 単行本 1版 1968 1968

1024 西田無学 研究ノート 由木義文 宗教 山喜房仏書林 単行本 1版 1984 1984

1025 日本宗教史論集 上笠原一男博士還暦記念会 編

宗教 吉川弘文館 単行本 1版 1976 1976

1026 原始宗教の構造と機能 古野清人 宗教 有隣堂出版 単行本 1版 1971 1971

1027東南アジア華人社会の宗教文化に関する調査研究

直江広治 編 窪徳忠 編 宗教 南斗書房 22cm 1987

1028 中国人の宗教意識 吉川忠夫 宗教 創文社 20cm 1998

1029 宗門の不当措置に抗議 今回の問題の経過と真相 宗教創価学会青年部

単行本 1版 1991 1991

1030 アメリカ現代思想科学、心理学、フェミニズムからセラピーまで

2 C+Fコミュニケーシ 宗教阿含宗総本山出版局

単行本 1986

1031 宗教と教育 日本の宗教教育の歴史と現状国学院大学日本文化研究所編

井上順孝 責任編集

宗教 弘文堂 22cm 1997

1032 見真大師 大谷光瑞 宗教 大乗社 単行本 1版 1922 1922

1033 皇道大本神歌 大日本修斎会 宗教 大日本修斎会 単行本 1版 1920 1920

1034 堀一郎著作集 シャマニズムその他 8 堀一郎 宗教 未来社全集・叢書

1版 1982 1982

1035 長野県神社百年誌 長野県神社庁 長野県総代会 宗教 長野県神社庁 単行本 1版 1964 1964

1036 「幸福の科学」を科学する 大川隆法の宗教? 有田芳生 宗教 天山出版 19cm 1991

1037 日本宗教の世界 一つの聖なる道 H.バイロン・エアハート岡田重精,新田均共訳

宗教 朱鷺書房 19cm 1994

1038 岡田茂吉全集別巻補遺 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1039 Readings in the Sociology of Religion Joan Brothers 宗教Pergamon Press

単行本 1967

1040 Social Reproduction and Transcendence

An Analysis of the Sekai Mahikari Bumei Kyodan, A Heterodox Religious Movement in Contemporary Japan

Kunio Miyanaga 宗教The University of British Columbia

単行本 1983

1041 日本人の宗教意識 NHK放送世論調査所 編 宗教日本放送出版協会

21cm 1984

1042 世俗都市の宗教 H.コックス大島 かおり 訳

宗教 新教出版社 単行本 1版 1986 1986

1043 文化/批評 2006 冬 川村 邦光 編 宗教文化/批評編集委員会

単行本 1版 2006 2006

1044 Dynamics of Faith Paul Tillich 宗教 Harper & Row 単行本 1958

1045 死生学年報 2009東洋英和女学院大学死生学研究所 編

宗教 リトン 単行本 2009

1046 教祖とその時代 天理教史の周辺を読む 石崎正雄編 宗教 天理教道友社 22cm 1991

1047 現代のこころ金光教 ひろたまさき 責任編集 宗教 旺文社 26cm 1987

1048 霊友会史資料 第一編 創立者 41640 霊友会史資料編纂委員会 宗教 霊友会 単行本 1版 1988 1988

1049 霊友会史資料 第一編 創立者 41641 霊友会史資料編纂委員会 宗教 霊友会 単行本 1版 1988 1988

1050 霊友会史資料 第二編 創立 41642 霊友会史資料編纂委員会 宗教 霊友会 単行本 1版 1988 1988

1051 霊友会史資料 附編 41643 霊友会史資料編纂委員会 宗教 霊友会 単行本 1版 1988 1988

1052 社会変革と宗教倫理 R.N.ベラー 河合 秀和 訳 宗教 未来社 単行本 1版 1973 1973

1053 コミューンと宗教 一燈園・生駒・講 村田充八 宗教 行路社 単行本 1999

1054 宗教ネットワーク民俗宗教、新宗教、華僑、在日コリアン

宗教社会学の会 編 宗教 行路社 単行本 1版 1995 1995

1055 癒しと救い アジアの宗教的伝統に学ぶ 立川武蔵編著 宗教玉川大学出版部

22cm 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-30-

Page 31: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1056 New Religions Inoue, Nobutaka 編 宗教國學院大學日本文化研究所

単行本 1991

1057 日本人の宗教生活 現代宗教講座 V 創文社編集部 宗教 創文社 単行本 1版 1955 1955

1058 台湾の道教と民間信仰 劉枝万 宗教 風響社 22cm 1994

1059 現代諸民族の宗教と文化社会人類学的研究 : 古野清人教授古稀記念論文集

古野清人教授古稀記念 編

宗教 社会思想社 単行本 1版 1972 1972

1060 宗教と社会変動 柳川 啓一 編 安齋 伸 宗教東京大学出版会

単行本 1版 1979 1979

1061 新宗教時代 4 清水雅人編 宗教 大蔵出版 20cm 1995

1062 差別と部落 宗教と部落差別をめぐって 原田 伴彦 宗教 三一書房 新書 1版 1984 1984

1063 原理運動の研究 ルポルタージュ叢書 5 茶本 繁正 宗教 晩聲社 単行本 1版 1977 1977

1064 現代日本新宗教論 入信過程と自己形成の視点から 渡辺雅子 宗教 御茶の水書房 23cm 2007

1065 アズ 謎の超古代文書 3 宗教 新人物往来社 単行本 1版 1988 1988

1066 あなたのしあわせのために 妙智会入会のおすすめ 宗教 妙智会教務部 単行本 1版 1968 1968

1067 妙智会 宗教 妙智会教団 単行本

1068 ス座世界総本山御本殿竣工・遷座・大祭 世界真光文明教団 宗教 陽光社 単行本 1版 1988 1988

1069 生きている法のお山 花山霊廟 宗教 阿含宗 単行本

1070 天照皇大神宮教東京道場竣工記念 宗教天照皇大神宮教

単行本 1版 1978 1978

1071 グラフひゅうまん 釈迦殿のすべて霊友会釈迦殿竣成式実行委員会 監修

宗教 佛乃世界社 単行本 1版 1975 1975

1072 主座 宗教世界真光文明教団

単行本

1073 落慶新本殿 宗教 妙智会教団 単行本 1975

1074 落慶新本殿 宗教 妙智会教団 単行本 1975

1075 戦争と平和 戦後50年をむかえて 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1995 1995

1076 イスラム教 マシュウ・S.ゴードン 奥西峻介訳 宗教 青土社 20cm 1994

1077 陰陽道の本 Books Esoterica 6 宗教 学研 単行本 1版 1993 1993

1078 90年代の宗教を考える となりの創価学会 宗教 宝島社 単行本 1995

1079 Religion in Contemporary Japan Ian Reader 宗教University of Hawaii Press

単行本 1991

1080 よろこびの先祖供養 楠本加美野編著 宗教 日本教文社 19cm 1990

1081 歓喜世界 真如法灯継承特集号 140-141 宗教 真如苑教学部 単行本 1版 1984 1984

1082 詳説神想観 谷口 雅春 宗教 日本教文社 単行本 1版 1957 1957

1083 創造の炎 直野 正子 宗教 真理実行会 単行本 1版 1971 1971

1084 宗教学を学ぶ 井上順孝 ほか 編 宗教 有斐閣 19cm 1996

1085 世界がわかる宗教社会学入門 橋爪大三郎 宗教 筑摩書房 20cm 2001

1086 現代宗教 2009 国際宗教研究所 編 宗教 秋山書店 単行本 2009

1087 絆 共同性を問い直す 6 池上良正ほか編 宗教 岩波書店 22cm 2004

1088 創価学会 佐木 秋夫 小口 偉一 宗教 青木書店 単行本 1版 1957 1957

1089 私の履歴書 御木徳近 御木 徳近 宗教日本経済新聞社

単行本 1版 1979 1979

1090 日本の心 神道入門 細矢 靖子 森田 康之助 宗教 廣済堂 単行本 1981

1091 救世主の出現と地上天国 奥所 一男 宗教 霞ヶ関書房 単行本 1版 1972 1972

1092 日本の近代社会と天理教 日本人の行動と思想 7 小栗 純子 宗教 評論社 単行本 1版 1969 1969

1093 りっしょうこうせいかい 新しい会員のために 佼成出版社 編 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1967 1967

1094 慰霊と招魂 靖国の思想 村上 重良 宗教 岩波書店 新書 1版 1974 1974

1095 靖国神社 大江 志乃夫 宗教 岩波書店 新書 1版 1984 1984

1096 教団研究の今日的課題平成10、11年度科学研究費補助金

櫻井 義秀 宗教 櫻井義秀 単行本 1版 2000 2000

孝本貢文庫目録・図書篇

-31-

Page 32: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1097 霊と金 スピリチュアル・ビジネスの構造 櫻井義秀 宗教 新潮社 18cm 2009

1098 他出子弟と家族に関する実証的研究新潟県南魚沼郡に居住する立正佼成会会員家族の意識調査

岡原 良之 窪田 耕三 宗教中央学術研究所

単行本 1版 1981 1981

1099 大本資料 木庭 次守東洋大学社会学部

宗教東洋大学社会学部

単行本 1版 1987 1987

1100 天元教供養法 難波 寿一 宗教 天元教本庁 単行本 1版 1978 1978

1101 稿本天理教教祖伝 天理教教会本部 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1956 1956

1102 潮の如く 天理教教会略史 上 上村 福太郎 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1959 1959

1103 神言集 6 宗教天照皇大神宮教本部

単行本 1版 1977 1977

1104 神言集 7 宗教天照皇大神宮教本部

単行本 1版 1978 1978

1105 日蓮正宗法華講百年史年表 法華講史編集委員会 宗教日蓮正宗法華講連合会

単行本 1版 1973 1973

1106 生命のおしえ民衆宗教の聖典・黒住教 東洋文庫 319

村上 重良 宗教 平凡社 単行本 1版 1977 1977

1107 お経様民衆宗教の聖典・如来教 東洋文庫 313

一尊如来きの 村上 重良 宗教 平凡社 単行本 1版 1977 1977

1108 永遠の仏陀 不滅の光、いまここに 大川隆法 宗教幸福の科学出版

18cm 1991

1109 天地創造と人類の誕生 その三 藤本 朝雄 宗教 藤本朝雄 単行本 1版 1965 1965

1110 道と人間 藤本 朝雄 宗教 藤本朝雄 単行本 1版 1967 1967

1111 教祖杉山辰子先生 その御生涯とみ教え 杉崎 法山 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1967 1967

1112 金光教 金光大神の生涯と信仰 瀬戸美喜雄 宗教 講談社 20cm 1985

1113 前教主金光様をいただく 朝の教話 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1964 1964

1114 百年物語 教祖没後の金光教 上 山県 二雄 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1985 1985

1115 創価学会 聖教新聞社 編 宗教 聖教新聞社 文庫 1版 1971 1971

1116 金光大神 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1953 1953

1117 天理教の救済観 救いとは何か 生駒 藤雄 宗教 道友社新書 単行本 1版 1978 1978

1118 続あづまの道のいしずゑ 畑 斎 宗教金光教東京教会内八十年記念集会委員会

単行本 1版 1968 1968

1119 聖師伝 大本教学院 編 宗教 天聲社 単行本 1版 1953 1953

1120 増補新かな版 詳説神想観 谷口 雅春 宗教 日本教文社 単行本 1版 1970 1970

1121 熊本祖神道会家内安全祈願集 1 水野 駿逸 編 宗教 熊本祖神道会 単行本 1版 1978 1978

1122 奇跡の世界 霊魂の実在を証明する 岡田 光玉 監修陽光文明研究会 編

宗教 大陸書房 単行本 1版 1970 1970

1123 教祖先生御教話 2 白川 竜風 編 宗教 大和山出版部 単行本 1版 1966 1966

1124 敬霊気 わが道の六十年 1 出居 清太郎 宗教 平和郷編集部 単行本 1版 1965 1965

1125 敬霊気 わが道の六十年 1 出居 清太郎 宗教 平和郷出版部 単行本 1版 1965 1965

1126 自叙伝私の歩いた道 荒川 光代 宗教真生会三条支部

単行本 1版 1982 1982

1127 神霊星界通信記録宇宙創造神取次の器械田原澄女史による

1 高木 国男 筆録 宗教宇宙学教室叢書刊行会

単行本 1版 1972 1972

1128 現代を救う岡田茂吉 世界救世教教祖 川上源太郎 宗教 講談社 20cm 1985

1129 霊光之栞 1 宗教大日本哲学院東京支部

単行本 1版 1935 1935

1130 幸 宗教 幸発行所 単行本

1131 絵で見る自然農法 宗教 世界救世教 単行本 1版 1980 1980

孝本貢文庫目録・図書篇

-32-

Page 33: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1132 Mikagura-uta The Songs for the Tsutome 宗教The Tenrikyo Church Headpuarters

単行本 1版 1976 1976

1133 日蓮正宗方便品寿量品精解 戸田 城聖 講述多田 省吾 編集

宗教 精文館 単行本 1版 1957 1957

1134 中山法華経寺誌 日蓮聖人第七百遠忌記念出版中山法華経寺誌編纂委員会

宗教日蓮宗大本山法華経寺

単行本 1版 1981 1981

1135 四大道 長橋 靖彦 宗教 四大道本庁 単行本 1版 1978 1978

1136 現代の宗教 立正佼成会 室生 忠 宗教 創出版 単行本 1版 1983 1983

1137 神々多忙 新宗教教祖列伝 滝 泰三 宗教 新夕刊新聞社 単行本 1版 1956 1956

1138 新宗教研究・調査ハンドブック 井上順孝 ほか 共 宗教 雄山閣出版 19cm 1981

1139 神仙の人出口日出麿 出口日出麿 出口斎 編 宗教 講談社 20cm 1989

1140 大本教事件 奪われた信教の自由 出口 栄二 宗教 三一書房 単行本 1版 1970 1970

1141 価値創造者 牧口常三郎の教育思想 D.M.ベセル 中内 敏夫 訳 宗教 小学館 単行本 1版 1974 1974

1142 新興宗教の解剖 中濃 教篤 編 宗教 東成出版社 単行本 1版 1954 1954

1143 開山誌 田沢 康三郎 編 宗教 大和山出版部 単行本 1版 1978 1978

1144 神道黒住教大教会所年中祭典略式 片岡 正占 宗教神道黒住教教務本局

単行本 1版 1883 1883

1145 宗教問答 五井 昌久 宗教世界平和を祈る会

単行本 1版 1959 1959

1146 現代日本人の信仰 心理叢書第六冊 飯沼 龍遠 宗教心理学研究会出版部

単行本 1版 1918 1918

1147 金光教教典 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1971 1971

1148 政治と宗教第7回日本宗教史研究会 夏期研修会報告書

日本宗教史研究会 編 宗教 笠原一男 単行本 1版 1972 1972

1149 冨士 192 宗教 顕正新聞社 単行本 1版 1979 1979

1150 冨士 174 宗教 顕正新聞社 単行本 1版 1978 1978

1151 冨士 175 宗教 顕正新聞社 単行本 1版 1978 1978

1152 冨士 176 宗教 顕正新聞社 単行本 1版 1978 1978

1153 冨士 178 宗教 顕正新聞社 単行本 1版 1978 1978

1154 青年と倫理 特集 全国青年錬成第十一回 206 宗教社山法人実践倫理宏正会

単行本 1版 1977 1977

1155 倫理宏正 318 宗教社団法人実践倫理宏正会

単行本 1版 1977 1977

1156 生長の家聖典生命の実相 地の巻 谷口 雅春 宗教光明思想普及会

単行本 1版 1933 1933

1157 創価学会の年表 創価学会思想シリーズ 10 森田 康夫 編 宗教 聖教新聞社 単行本 1版 1976 1976

1158 人間革命 妙悟空 宗教 精文館 単行本 1版 1957 1957

1159 創価学会を斬る この日本をどうする 2 藤原 弘達 宗教日新報道出版部

単行本 1版 1969 1969

1160 東方之光 上世界救世教教祖伝編纂委員会 編

宗教メシアニカゼネラル

単行本 1版 1981 1981

1161 東方之光 下世界救世教教祖伝編纂委員会 編

宗教メシアニカゼネラル

単行本 1版 1981 1981

1162 御存命の頃 新版 高野友治著作集 第一巻 高野 友治 宗教 道友社 新書 1版 1980 1980

1163 巷の神々 石原 慎太郎 宗教 サンケイ新聞社 単行本 1版 1967 1967

1164 巷の神々 石原 慎太郎 宗教 サンケイ新聞社 単行本 1版 1967 1967

1165 死なう団事件 軍国主義下の狂信と弾圧 保阪 正康 宗教 れんが書房 単行本 1版 1972 1972

1166 神教講座 真の宗教と新しい時代 天照皇大神宮教 宗教天照皇大神宮教

単行本 1版 1976 1976

孝本貢文庫目録・図書篇

-33-

Page 34: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1167 大本神諭 第一集 大本祭教院 宗教大本教典刊行会

単行本 1版 1968 1968

1168 佼成教団史の研究立正佼成会教団史研究室 編

宗教中央学術研究所

単行本 1版 1980 1980

1169 生書 天照皇大神宮教本部 編 宗教東京文化研究所出版部

単行本 1版 1951 1951

1170 現代人の宗教 経典その心と読み方 金光と大本 3 大場 正範 出口 栄二 宗教 河出書房新社 単行本 1版 1975 1975

1171 御教祖様御遺文集 上 深田 長治 編 宗教 円応社 単行本 1版 1983 1983

1172 御教祖様御遺文集 中 深田 長治 編 宗教 円応社 単行本 1版 1983 1983

1173 御教祖様御遺文集 下 深田 長治 編 宗教 円応社 単行本 1版 1983 1983

1174 御教祖様御遺文集 補 深田 長治 編 宗教 円応社 単行本 1版 1982 1982

1175 原理運動の研究 ルポルタージュ叢書 5 資料篇 I 茶本 繁正 宗教 晩聲社 単行本 1版 1977 1977

1176 原理運動の研究 ルポルタージュ叢書 5 資料篇 II 茶本 繁正 宗教 晩聲社 単行本 1版 1977 1977

1177 幽界物語 新樹の通信 浅野 和三郎 編 宗教心霊科学研究会

単行本 1版 1949 1949

1178 妙霊綱要 利勢叢書第四編 山内 利勢 宗教 教書刊行会 単行本 1版 1934 1934

1179 創価学会の真相 崩壊した山崎、隈部らの策略 野崎 勲 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1983 1983

1180 研究資料 御筆先 宗教 単行本

1181 信仰の本道ひとのみち出版社編輯部 編

宗教ひとのみち出版社

単行本 1版 1935 1935

1182 灯火念念 伊藤 真乗 宗教 真如苑教学部 単行本 1版 1976 1976

1183 「生長の家」を裁く 野依 秀市 宗教 秀文閣書房 単行本 1版 1941 1941

1184 人生は芸術である 御木 徳近 宗教 東西五月社 単行本 1版 1960 1960

1185 出口王仁三郎の十年目の弟子 湯浅仁斎想い出語り 宗教 いづとみづ 単行本 1版 1985 1985

1186 「日月神示」日本大預言 〔其の1〕 泉田瑞顕 宗教 静稚堂 20cm 1986

1187 玉光神社教祖自叙伝 本山 キヌヱ 本山 博 編 宗教宗教心理学研究所

単行本 1版 1975 1975

1188 言霊 アイウエオの秘宝 日向 法龍 宗教 つくし会出版部 単行本 1版 1976 1976

1189 お代様 御祓いの神業 1 本山 博 編 宗教宗教心理学研究所

単行本 1版 1975 1975

1190 お代様 2 本山 博 編 宗教宗教心理学研究所

単行本 1版 1975 1975

1191 専念法語 長谷川 匡俊 編 宗教 専念寺 単行本 1版 1976 1976

1192 日本の神話 氏子のしおり・その十七 宗教 神社本庁 単行本 1版 1972 1972

1193 大和の心 教祖さまのおことば集 宗教 大和教団本庁 単行本 1版 1985 1985

1194 天理教の信仰と思想 人間の元なるもの 1 松本滋 宗教 天理教道友社 19cm 1983

1195 斯道会の伝道 高野 友治 宗教天理教河原町文庫

単行本 1版 1980 1980

1196 ひと古とはな志 その三 中山 正善 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1946 1946

1197 黒住教霊験集 守坂 竹次郎 宗教 大久保石太郎 単行本 1版 1902 1902

1198 大本神諭 天の巻 天の巻 出口 ナオ 出口ナオ 宗教 平凡社 文庫 1979

1199 大本神諭 天の巻 天の巻 出口 ナオ 出口ナオ 宗教 平凡社 文庫 1979

1200 殉教の人 出町 信義 宗教 三笠書房 単行本 1版 1971 1971

1201 金光大神覚 民衆宗教の聖典 金光教 村上 重良 校注 宗教 平凡社 単行本 1版 1977 1977

1202 神が道を開く 金子 政司 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1971 1971

1203 神の国30年 宗教天照皇大神宮教

単行本 1版 1976 1976

1204 金光大神覚 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1969 1969

1205 真の平和と安全 どこから得られるか 宗教Watchtower Bible and Tract Society

単行本 1973

孝本貢文庫目録・図書篇

-34-

Page 35: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1206 霊界物語 第9篇 外山 豊二 宗教 天聲社 単行本 1版 1922 1922

1207 ほんみち不敬事件 天皇制と対決した民衆宗教 村上 重良 宗教 講談社 単行本 1版 1974 1974

1208 黒住宗忠とその宗教 延原 大川 宗教 明徳出版社 単行本 1版 1962 1962

1209 いんなあとりっぷ霊友会 山口 富夫 宗教 経済往来社 単行本 1版 1975 1975

1210 桐山靖雄 炎の大霊言 守護霊パワーで大開運! 桐山靖雄 宗教 学習研究社 19cm 1988

1211 まだ軍服を着せますか?靖国問題を考える映像ドキュメンタリー

金沢出版社 製作 宗教 金沢出版社 DVD 2008

1212 ワールドウォッチニュース イスラエル特集 Vol. 2 宗教同志社大学一神教学際研究センター

DVD

1213 精霊の書 神と霊に関する1,000の問答 霊界篇 アラン・カルデク 編 梅田 善美 訳 宗教 天声社 単行本 1版 1971 1971

1214 神徳(寿命長久) 奥義九箇条の謎 竹内 長次 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1983 1983

1215 神人 松下松蔵先生 その二 西原 猛 宗教 西原猛 単行本 1版 1980 1980

1216 ほんみち概観 宗教 ほんみち教義部 単行本 1版 1972 1972

1217 丸山教祖御伝 柚利 淳一 宗教丸山教本庁出版部

単行本 1版 1955 1955

1218 現代日本の宗教と政治 笠原 一男 編 村上重良 編 宗教 新人物往来社 単行本 1版 1971 1971

1219 金光大神の生涯 村上 重良 宗教 講談社 単行本 1版 1972 1972

1220 偉大な教え手に聞き従う 宗教Watchtower Bible and Tract Society

単行本 1972

1221 火の洗礼 神の経綸が示す人類の未来 関口 栄 宗教 たま出版 単行本 1版 1978 1978

1222 人生を支配する先祖供養 谷口 雅春 宗教 日本教文社 単行本 1版 1974 1974

1223 国連を考える創価学会青年平和会議 編

武者小路 公秀 監修

宗教 潮出版社 単行本 1版 1983 1983

1224 土の民ここに生きる 和愷全集IV 畑 愷 宗教 畑愷 単行本 1版 1975 1975

1225 赤心社百年の歩み 塩出 宇吉 編 宗教 単行本

1226 近代日本霊異実録 笠井 鎮夫 宗教 山雅房 単行本 1版 1973 1973

1227 無量の信味 和泉 乙三 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1970 1970

1228 創価文化運動の現代的役割第38回本部総会における池田会長の講演

宗教創価学会広報室

単行本 1版 1975 1975

1229 松永金子大明神 青木 茂 編 宗教金光教松永教会

単行本 1版 1958 1958

1230 黒住教教祖伝 黒住 忠明 宗教黒住教青年連盟本部

単行本 1版 1964 1964

1231 稿本中山真之亮伝 上田 嘉成 編著 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1963 1963

1232 御理解感話 高橋 茂久平 宗教 篠山書房 単行本 1版 1928 1928

1233 廣前と取次 畑 一 宗教金光教東京横浜各教会長畑一

単行本 1版 1938 1938

1234 笠岡金光大神 青木 茂 宗教金光教笠岡教会

単行本 1版 1955 1955

1235 概説金光教 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1972 1972

1236 笠岡金光大神 青木 茂 宗教金光教笠岡教会

単行本 1版 1955 1955

1237 北海道神宮略誌 円山鎮座満百年記念 北海道神宮社務所 宗教北海道神宮社務所

単行本 1版 1978 1978

1238 妙好人伝 永田文昌堂編集部 編 宗教 永田文昌堂 単行本 1版 1958 1958

1239 信不退行不退 畑 愷 宗教 畑愷 単行本 1版 1968 1968

1240 現代の宗教 立正佼成会 庭野日敬 中濃 教篤 宗教 新人物往来社 単行本 1版 1970 1970

孝本貢文庫目録・図書篇

-35-

Page 36: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1241 神書天聲 七条 記覚 宗教万寿山護身道場

単行本 1版 1964 1964

1242 ホワイト調査班の創価学会レポート James W. White宗教社会学研究会 訳

宗教 雄渾社 単行本 1版 1971 1971

1243 天理教綱要 昭和十年版 天理教綱要編纂委員 編 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1935 1935

1244 ええじゃないか 民衆運動の系譜 西垣 晴次 宗教 新人物往来社 単行本 1版 1973 1973

1245 求真雑記 高橋 一郎 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1957 1957

1246 道の教に生かされて 信心生活体験発表 5 金光教中国教務所 編 宗教金光教中国教務所

単行本 1版 1958 1958

1247 信心生活36年 隅田 武彦 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1969 1969

1248 信心の炎 金光教徒社 編 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1966 1966

1249 親の道と子の道 河村 仁 宗教金光教周参見教会

単行本 1版 1972 1972

1250 信心生活36年 隅田 武彦 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1969 1969

1251 尋求教語録 片岡次郎四郎師教話 片岡 次郎 編 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1960 1960

1252 聖写真でつづる日蓮宗不受不施派抵抗の歴史

高野 澄 文岡田 明彦 写真

宗教 国書刊行会 単行本 1版 1977 1977

1253 創価学会の理念と実践東京大学法華経研究会 編

宗教 第三文明社 単行本 1版 1975 1975

1254 高野友治著作集 大きな旗じるし 2 高野 友治 宗教 道友社 新書 1版 1979 1979

1255 高野友治著作集 御存命の頃 新版 1 高野 友治 宗教 道友社 新書 1版 1980 1980

1256 世界救世教奇蹟集 岡田 茂吉 宗教世界救世教出版部

単行本 1版 1954 1954

1257 人の道 幸福を求める人の為に 松下 延明 宗教祖神道本部出版部

単行本 1版 1987 1987

1258 黒住教教書 教祖訓誡七个条竝歌文集 1 黒住教本庁 編 宗教 黒住教本庁 単行本 1版 1909 1909

1259 黒住教教書 2 黒住教本庁 編 宗教 黒住教本庁 単行本 1版 1914 1914

1260 祭祀の本領 日本文化小輯 星野 輝興 宗教 日本文化協会 単行本 1版 1935 1935

1261 大和山 おいたちとおしえ 田沢 豊弘 改訂増補 宗教 大和山出版社 単行本改訂増補版

1979 1962

1262 本田親徳研究 鈴木 重道 宗教 八幡書店 単行本新装版

1984 1977

1263 年輪 改訂増補 田沢 康三郎 宗教 大和山出版部 単行本 1版 1978 1978

1264 私たちの結婚 ドキュメント 教えに生きる 3 佼成出版社 編 宗教 佼成出版社 新書 1版 1972 1972

1265 親と子のきずな ドキュメント 教えに生きる 8 佼成出版社 編 宗教 佼成出版社 新書 1版 1973 1973

1266 戸田城聖先生巻頭言集 戸田 城聖 宗教 創価学会 単行本 1版 1960 1960

1267 教祖遺文集 上 深田 長治 編 宗教 円応教本教庁 単行本 1版 1949 1949

1268 教祖遺文集 中 深田 長治 編 宗教 円応教本教庁 単行本 1版 1949 1949

1269 創価学会の理念と実践 秋谷 城永 編 宗教 鳳書院 単行本 1版 1964 1964

1270 大本の道 出口 王仁三郎 宗教 天声社 単行本 1版 1957 1957

1271 大本宣伝歌 出口 王仁三郎 宗教 天声社 単行本 1版 1926 1926

1272 大本賛美歌 出口 王仁三郎 宗教 天声社 単行本 1版 1951 1951

1273 祝詞の解説 大本教学研鑽所 宗教 天声社 単行本 1版 1966 1966

1274 それいかがみ 宗教 単行本

1275 経典の解釈 正しい供養のために 立正佼成会布教本部 編 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1971 1971

1276 慈悲のこころ 妙佼先生のお話 佼成出版社 編 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1971 1971

1277 出口聖師の大精神「霊界物語」拝読のこころえ 研修資料1

木庭 次守 宗教大本本部青年部

単行本 1版 1971 1971

1278 出口王仁三郎著作集 十万歌集 4 出口 王仁三郎  宗教 読売新聞社全集・叢書

1版 1972 1972

孝本貢文庫目録・図書篇

-36-

Page 37: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1279 大本七十年史 下 大本七十年史編纂会 編 宗教 大本 単行本 1版 1967 1967

1280 大本七十年史 上 大本七十年史編纂会 編 宗教 大本 単行本 1版 1964 1964

1281 天理教 百三十年目の信仰革命 青地 晨 宗教 弘文堂新社 単行本 1版 1968 1968

1282 中山みき・その生涯と思想 救いと解放の歩み 池田士郎,島薗進,関一敏 宗教 明石書店 20cm 1998

1283 経典の解釈 正しい供養のために 立正佼成会布教本部 編 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1971 1971

1284 宗祖上人伝 み仏とともに歩いたご生涯『宗祖上人伝』編纂委員会 編

宗教 中山身語正宗 単行本 1版 1992 1992

1285 神典 教祖伝―神への道 宗教 東島義馬 単行本 1版 1995 1995

1286 奇蹟の泉 大塚寛一と神霊教 現代宗教研究所 編 宗教 フェイス本社 単行本 1版 1965 1965

1287 日本のこころ 安食 天恵 宗教 大和之宮 単行本 1版 1990 1990

1288 永遠の仏陀 不滅の光、いまここに 大川隆法 宗教幸福の科学出版

18cm 1991

1289 折伏教典 戸田 城聖 監修創価学会教学部 編

宗教 創価学会 単行本 1版 1951 1951

1290 新興宗教・その狂気と腐敗 信者だましと金儲けの手口 段 勲 宗教 あっぷる出版社 単行本 1987

1291 丸山敏雄先生の生涯 青山 一真 宗教 新世書房 単行本 1版 1956 1956

1292 天啓者の宗教ほんみち 梅原 正紀 宗教南斗書房(星雲社)

単行本 1986

1293 天理教青年会史 2 宗教天理教青年会本部

単行本 1版 1975 1975

1294 日本宗教史研究 組織と伝道 1 日本宗教史研究会 編 宗教 法蔵館全集・叢書

1版 1967 1967

1295 日本宗教史研究 布教者と民衆との対話 2 日本宗教史研究会 編 宗教 法蔵館全集・叢書

1版 1968 1968

1296 日本宗教史研究 諸宗教との交渉 3 日本宗教史研究会 編 宗教 法蔵館全集・叢書

1版 1969 1969

1297 日本宗教史研究 共同体と宗教 5 日本宗教史研究会 編 宗教 法蔵館全集・叢書

1版 1974 1974

1298 キリスト教入門 改訂版 角谷晋次 ほか 共 宗教学術図書出版社

21cm 1996

1299 CISR東京会議紀要 宗教CISR東京会議組織委員会

単行本 1版 1979 1979

1300 蘇るムラの神々 桜井治男 宗教 大明堂 22cm 1992

1301 ヂュルケーム宗教社会学論集 デュルケーム小関 藤一郎 訳

宗教 行路社 単行本 1版 1983 1983

1302 The Scientific Study of Religion J. Milton Yinger 宗教 Macmillan 単行本 1970

1303 Facing up to ModernityExcursions in Society, Politics, and Religion

Peter L. Berger 宗教 Basic Books 単行本 1977

1304 Continuities in the Sociology of ReligionCreed, Congregation, and Community

J. Alan Winter 宗教 Harper & Row 単行本 1977

1305 The New Religious Consciousness Charles Y. GlockRobert N. Bellah

宗教University of California Press

単行本 1976

1306 Japanese Religions in California

The Report on Research within and without The Japanese-American Community

Keiichi Yanagawa 宗教University of Tokyo

単行本 1版 1983 1983

1307 Religion in Changing Japanese Society Kiyomi Morioka 宗教University of Tokyo Press

単行本 1975

1308 Religion and Society in Interaction The Sociology of Religion Ronald L. Johnstone 宗教 Prentice-Hall 単行本 1975

1309Lay Buddhism in Contemporary Japan: Reiyukai Kyodan

Heren Hardacre 宗教Princeton University Press

単行本 1984

1310 熊野、修験の道を往く 「大峯奥駈」完全踏破 藤田庄市写真・文 宗教 淡交社 21cm 2005

1311 国家神道と民衆宗教 村上 重良 宗教 吉川弘文館 単行本 1版 1982 1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-37-

Page 38: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1312 日本の宗教と社会 内藤 莞爾 宗教 御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

1313 津軽のカミサマ 救いの構造をたずねて 池上良正 宗教 どうぶつ社 20cm 1987

1314 神道とキリスト教 宗教における普遍と特殊 南山宗教文化研究所 編 宗教 春秋社 単行本 1版 1984 1984

1315 廃仏毀釈 柴田 道賢 宗教 公論社 単行本 1版 1978 1978

1316 人間と宗教のあいだ 宗教人類学覚え書 佐々木 宏幹 宗教 耕土社 単行本 1版 1979 1979

1317 悪霊と聖霊の舞台沖縄の民衆キリスト教に見る救済世界

池上良正 宗教 どうぶつ社 20cm 1991

1318 死の比較宗教学 脇本平也 宗教 岩波書店 19cm 1997

1319 我が国民間信仰史の研究 序編 伝承説話編 1 堀 一郎 宗教 東京創元社 単行本 1版 1955 1955

1320 民間信仰史の研究 高取 正男 宗教 法蔵館 単行本 1版 1982 1982

1321 神仏交渉史研究 桜井 徳太郎 宗教 吉川弘文館 単行本 1版 1968 1968

1322 沖縄の宗教と社会構造 W.P.リーブラ 宗教 弘文堂 単行本 1版 1974 1974

1323 金光大神覚 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1969 1969

1324 宗教情報 特集 お墓の実状 23 宗教 鈴木出版 単行本 1988

1325 宗教情報特集 変わりゆく、日本の“お墓”事情

61 宗教 鈴木出版 単行本 1991

1326 二十年のあゆみ 妙智会 宗教 妙智会 単行本

1327 日本の霊場 別冊週刊読売 宗教 読売新聞社 単行本 1版 1976 1976

1328 宗教情報 特集 現世利益 39 宗教 鈴木出版 単行本 1989

1329 日本の新宗教にみられる先祖観の分析昭和60・61年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書 60510108

孝本 貢 宗教 孝本貢 単行本

1330 宗教学辞典 小口 偉一 監修 堀 一郎監修 宗教東京大学出版会

事・辞典 1版 1973 1973

1331 金光教年表 小野 敏夫 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1960 1960

1332 千葉県神社庁三十年史千葉県神社庁三十年史編纂委員会

宗教 千葉県神社庁 単行本 1版 1976 1976

1333 妙智会自昭和25年11月8日 至昭和34年2月1日

1 (第1号~第100号)

宗教妙智会教団本部

単行本

1334 妙智会自昭和34年3月1日 至昭和42年9月1日

2 (第101号~第200号)

宗教妙智会教団本部

単行本

1335 妙智会自昭和42年10月1日 至昭和51年1月1日

3 (第201号~第300号)

宗教妙智会教団本部

単行本

1336 妙智会自昭和51年2月1日 至昭和60年2月1日

4 (第301号~第410号)

宗教妙智会教団本部

単行本

1337 新宗教の解読 井上順孝 宗教 筑摩書房 19cm 1992

1338 天国の礎 岡田茂吉論文集選書 世界救世教 編 宗教エムオーエー商事

単行本 1版 1977 1977

1339 近代日本のカトリシズム 思想史的考察 半沢孝麿 宗教 みすず書房 20cm 1993

1340 新宗教時代 5 米山義男 ほか 宗教 大蔵出版 20cm 1996

1341 祖先崇拝の論理 マイヤー・フォーテス 田中 真砂子訳 宗教 ぺりかん社 単行本 1版 1980 1980

1342 明治聖徳記念学会紀要 特集「日本人の霊魂観と慰霊」 44 明治聖徳記念学会 編 宗教明治聖徳記念学会

単行本 2007

1343 The Religion of China Confucianism and Taoism Max Weber 宗教The Free Press of Glencoe

単行本 1962

1344 DojoMagic and Exorcism in Modern Japan

Winston Davis 宗教Stanford University Press

単行本 1980

孝本貢文庫目録・図書篇

-38-

Page 39: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1345Religion, Altered States of Consciousness, and Social Change

Erika Bourguignon 宗教Ohio State University Press

単行本 1973

1346A Sociological Yearbook of Religion in Britain

5 Michael Hill 宗教 SCM 単行本 1972

1347 The Sociology of Religion Max WeberEphraim Fishoff (tr.)

宗教 Methuen & Co 単行本 1963

1348 The Sacred CanopyElements of a Sociological Theory of Religion

Peter L. Berger 宗教Doubleday & Company

単行本 1969

1349 The Dilemmas of Contemporary Religion David Martin 宗教 Basil Blackwell 単行本 1978

1350 The Social Meanings of Religion An Integrated Anthology William M. Newman 宗教Rand McNally College

単行本 1974

1351 Religion in Sociological Perspective Bryan Wilson 宗教Oxford University Press

単行本 1982

1352 日本と天皇と神道 D.C.ホルトム 深澤 長太郎訳 宗教 逍遙書院 単行本 1版 1950 1950

1353 Religion among the Primitives William J. Goode 宗教The Free Press

単行本 1964

1354 The Social Reality of Religion Peter L. Berger 宗教 Penguin Books 単行本 1967

1355 宮崎県護国神社と県民の奉賛宮崎県護国神社責任役員 編

宗教宮崎県護国神社

単行本 1版 1987 1987

1356 靖国神社百年史 事暦年表 靖国神社 宗教 靖国神社 単行本 1版 1987 1987

1357 「他界」論 死生観の比較宗教学 梅原 伸太郎 宗教 春秋社 20cm 1995

1358 Kami Inoue, Nobutaka 編 宗教國學院大學日本文化研究所

単行本 1998

1359 日本ファシズム下の宗教 市川 白弦 宗教 エヌエス出版会 単行本 1版 1975 1975

1360 宗教 原始形態と理論 W.R.コムストック 柳川 啓一監訳 宗教東京大学出版会

単行本 1版 1976 1976

1361 現代人の信仰構造宗教浮動人口の行動と思想 日本人の行動と思想 32

藤井 正雄 宗教 評論社 単行本 1版 1974 1974

1362 ある明治の福祉像 ド・ロ神父の生涯 片岡 弥吉 宗教日本放送出版協会

単行本 1版 1977 1977

1363 日本宗教史年表 日本人の行動と思想 別巻2 笠原 一男 編 宗教 評論社 単行本 1版 1974 1974

1364 日本の近代社会とキリスト教 日本人の行動と思想 8 森岡 清美 宗教 評論社 単行本 1版 1970 1970

1365 ぽっくりさん信仰 塚本 哲 宗教 保健同人社 単行本 1版 1976 1976

1366 「霊」の問題 霊に対する信念 松原 龍太郎 宗教金光教武生教会

単行本 1版 1982 1982

1367 教学とは何か 金光教教学研究所 編 宗教金光教教学研究所

単行本 1版 1978 1978

1368 大本祭式 新訂新版 大本本部祭務局 編 宗教 天声社 単行本新訂新版

1981 1963

1369 Grave and Gospel J.-M. Berentsen 宗教 E. J. Brill 単行本 1985

1370 憑霊信仰 憑霊信仰 30 小松 和彦 編 宗教 雄山閣出版 22cm 1992

1371 霊友会史 1 上 霊友会史編纂委員会 編 宗教 霊友会 単行本 1版 1992 1992

1372 霊友会史 1 下 霊友会史編纂委員会 編 宗教 霊友会 単行本 1版 1996 1996

1373 The Gathering Storm in the ChurchesA Sociologist Looks at the Widening Gap between Clergy and Laymen

Jeffrey K. Hadden 宗教Doubleday & Company

単行本 1969

1374 改訂増補 日本宗教制度史 近代篇 梅田 義彦 宗教 東宣出版 単行本 1版 1971 1971

1375 大本神諭 1 大本神諭編纂委員会 編 宗教 天声社 単行本 1版 1983 1983

1376 大本神諭 2 大本神諭編纂委員会 編 宗教 天声社 単行本 1版 1983 1983

1377 大本神諭 3 大本神諭編纂委員会 編 宗教 天声社 単行本 1版 1983 1983

1378 大本神諭 4 大本神諭編纂委員会 編 宗教 天声社 単行本 1版 1983 1983

孝本貢文庫目録・図書篇

-39-

Page 40: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1379 金光教教典 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1983 1983

1380 金光教教典用語索引 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1987 1987

1381 霊友会史年表 1霊友会史年表編集委員会 編

宗教 霊友会 単行本 1版 2006 2006

1382 霊友会史年表 2霊友会史年表編集委員会 編

宗教 霊友会 単行本 1版 2006 2006

1383 霊友会史年表 3霊友会史年表編集委員会 編

宗教 霊友会 単行本 1版 2006 2006

1384 霊友会史年表 4霊友会史年表編集委員会 編

宗教 霊友会 単行本 1版 2006 2006

1385 霊友会史年表 DVD霊友会史年表編集委員会 編

宗教 霊友会 単行本 1版 2006 2006

1386 沈黙の宗教-儒教 加地 伸行 宗教 筑摩書房 19cm 1994

1387 生命の水 愛に生きる智辯尊女 宗教 ダイニチ出版 単行本 1版 1965 1965

1388 教えの手帖 小林 永司 編 宗教 妙智会奉賛会 単行本 1版 1968 1968

1389 52年増補改訂 天理教史参考年表 高野 友治 編 宗教 養徳社 単行本 1版 1962 1962

1390 天理教話集 天理解説(正解) ほんみち 編 宗教 ほんみち 単行本 1版 1973 1973

1391 阿含宗のしおり 阿含宗総本山宗務局 編 宗教阿含宗総本山出版局

単行本 1版 1982 1982

1392 善隣の道解義叢書 「みおしえ」にまなぶ 4 力久 隆積 宗教善隣会経典編纂部

単行本 1版 1986 1986

1393 靖国問題を考える平和と信教の自由を護るために 日本国憲法施行四〇周年記念

創価学会青年部平和憲法擁護委員会

宗教創価学会青年部平和憲法擁護委員会

単行本 1987

1394 本尊観の確立のために立正佼成会における本尊勧請の経緯とその意義

庭野 日敬 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1968 1968

1395 宗教を読む 情況出版編集部 編 宗教 情況出版 21cm 2000

1396 妙佼先生法話集 1 鴨宮 成介 編著 宗教立正佼成会宗学研究所

単行本 1版 1951 1951

1397 天理教東京教区史 3天理教東京教区史編纂委員会 編

宗教天理教東京教区史編纂委員会

単行本 1版 1974 1974

1398 心に花を 宮本ミツ先生法話集 「心に花を」編纂委員会 編 宗教 妙智会奉賛会 単行本 1版 1967 1967

1399 妙智のおしえ 上 妙智会教学部 宗教 妙智会奉賛会 単行本 1版 1968 1968

1400 霊友会 久保角太郎の生涯 水野 泰治 宗教 講談社 20cm 1985

1401 立正大師日蓮聖人は 寺島 智昭 宗教 法華経信仰会 単行本 1版 1983 1983

1402 谷口雅春とその時代 小野 泰博 宗教 東京堂出版 20cm 1995

1403 心の良薬 宮本ミツ先生法話集 第二集「心の良薬」編纂委員会 編

宗教 妙智会奉賛会 単行本 1版 1970 1970

1404 法座 その実践と論理 立正佼成会布教本部 編 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1973 1973

1405 近代日本の宗教と政治 中濃 教篤 宗教 アポロン社 単行本 1版 1968 1968

1406 天理教東京教区史 2天理教東京教区史編纂委員会 編

宗教天理教東京教区史編纂委員会

単行本 1版 1969 1969

1407 道 宮本 ミツ 宗教 妙智会奉賛会 単行本 1版 1977 1977

1408 天国の扉 未来への幸せをめざして 千乃 裕子 宗教 たま出版 単行本改訂版

1980 1977

1409 生命の実相 人造羊皮版 水の巻 谷口 雅春 宗教光明思想普及会

単行本人造羊皮装

1939 1936

1410 心に花を 上製 宮本ミツ先生法話集 妙智会教務部 編 宗教 妙智会奉賛会 単行本 1版 1989 1989

1411 信仰手帖 大森 智祥 宗教 辯天宗教務部 単行本 1版 1987 1987

孝本貢文庫目録・図書篇

-40-

Page 41: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1412 学術総合会議研究発表論集中央学術研究所創立20周年記念

宗教中央学術研究所

単行本 1版 1989 1989

1413 危機的時代状況における日蓮復興を目指して第20回京浜教区教化研究会議報告書

宗教日蓮宗京浜教研運営委員会

単行本 1版 1997 1997

1414 無量の日々 大森 智祥 宗教 ダイニチ出版 単行本 1版 1979 1979

1415 金光教教典 人物誌 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1994 1994

1416 天理教教典 天理教教会本部 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1949 1949

1417 神と人 共に生きる金光教 教義の概要 「信心と生活」編

金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1997 1997

1418 金光大神覚 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1972 1972

1419 神政龍神会資料集成対馬路人,武田崇元,佐竹譲 監修

久米晶文 責任編集

宗教 八幡書店 27cm 1994

1420 東アジアにおける民俗と宗教 元興寺文化財研究所 編 宗教 吉川弘文館 単行本 1版 1981 1981

1421 宗教研究の新たな動向南山大学創立50周年記念 日本宗教学会国際シンポジウム・アメリカ宗教学会協力

宗教 南山大学 単行本 1版 1999 1999

1422 修養団捧誠会二十五年史修養団捧誠会25年史編纂委員会 編

宗教修養団捧誠会本部

単行本 1版 1966 1966

1423 神の知られざる顔 宗教体験の根本構造 ピータ・L・バーガー 岩松 浅夫訳 宗教 教文館 単行本 1版 1985 1985

1424 韓国の民間信仰 論考篇 張 籌根 宗教 金花舎 単行本 1版 1973 1973

1425 韓国の民間信仰 資料篇 張 籌根 宗教 金花舎 単行本 1版 1973 1973

1426 明治神道史の研究 阪本 健一 宗教 国書刊行会 単行本 1版 1983 1983

1427 大本 出口なお・出口王仁三郎の生涯 伊藤 栄蔵 宗教 講談社 20cm 1984

1428 人類の未来と金光教 柳沢 富雄 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1985 1985

1429 宗教の課題と実践 中濃 教篤 宗教 白石書店 単行本 1版 1984 1984

1430 日本の伝統と宗教 二十一世紀の課題を考える 安蘇谷 正彦 宗教 ぺりかん社 20cm 1992

1431 宗教学のすすめ 上田 閑照 柳川 啓一 宗教 筑摩書房 単行本 1版 1985 1985

1432 日本人の宗教の歩み 池田 英俊 大濱 徹也 宗教 桜楓社 単行本 1版 1981 1981

1433 東京教区史 『立正佼成会史』第二巻抜刷 宗教 立正佼成会 単行本 1版 1983 1983

1434 阿吽 青木 福成 宗教 耕土社 単行本 1版

1435 神と人 共に生きる 金光教 教義の概要 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1993 1993

1436 神徳(寿命長久) 奥義九箇条の謎 竹内 長次 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1983 1983

1437 カトリックと創価学会信仰・制度・社会的実践 南山宗教文化研究所シンポジウム

南山宗教文化研究所 編 宗教 第三文明社 20cm 1996

1438 燃ゆる悲願 修道院托鉢団 編 宗教京都修道院出版局

単行本 1版 1972 1972

1439 新宗教時代 2 清水 雅人 編 宗教 大蔵出版 20cm 1994

1440 新宗教の世界 IV 出口 栄二 梅原 正紀 宗教 大蔵出版 単行本 1版 1978 1978

1441 龍神が翔ぶ家運をよくする守護神・守護霊の持ちかた

桐山 靖雄 宗教 平河出版社 単行本 1版 1981 1981

1442 日本神道史研究 総論編 1 西田 長男 宗教 講談社 単行本 1版 1978 1978

1443 霊の真理研究 西澤 真淵 宗教金光教南紀教会信徒会

単行本 1版 1978 1978

1444 中山みき研究ノート 八島 英雄 宗教 立風書房 20cm 1987

1445 稿本天理教教祖伝 天理教教会本部 編 宗教 天理教道友社 単行本改訂版

1981 1956

1446 庭野日敬自伝 道を求めて七十年 庭野 日敬 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1976 1976

孝本貢文庫目録・図書篇

-41-

Page 42: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1447 天国の光の下にエクソシズム(悪魔払い)からアトランティス大陸の解明

千乃 裕子 編 宗教 たま出版 単行本改訂版

1980 1978

1448 新月のかけ出口王仁三郎玉言集 霊界物語啓示の世界

木庭 次守 宗教日本タニハ文化研究所

単行本 1版 1988 1988

1449 宗教年鑑 平成8年版 平成8年版 文化庁 編 宗教 ぎょうせい 単行本 1997

1450 教団自覚運動の事実とその意味 高橋 正雄 宗教金光教北九州教務所

単行本 1版 1967 1967

1451 永遠の生命 幸福を求める人の為に 松下 延明 宗教 祖神道出版部 単行本 1版 1978 1978

1452 修行読本 1 阿含宗教学部 宗教 阿含宗教学部 単行本 1版 1978 1978

1453 小谷喜美抄 天の音楽 II 久保 継成 宗教 霊友会 単行本 1版 1983 1983

1454 神と人 共に生きる 金光教 教義の概要 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1993 1993

1455 法輪賛歌立正佼成会創立40周年記念写真集

佼成出版社 編 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1978 1978

1456 祖先崇拝の研究 前田 卓 宗教 青山書院 単行本 1版 1965 1965

1457 宗教民俗学 宮家準 宗教東京大学出版会

22cm 1989

1458 伊勢信仰 近世 / 西垣晴次編 2 西垣 晴次 編 宗教 雄山閣出版 22cm 1984

1459 世界宗教史叢書 日本宗教史 II 12 笠原 一男 編 宗教 山川出版社 単行本 1版 1977 1977

1460 丸山照雄宗教論集 教団とは何か 丸山 照雄 宗教 伝統と現代社 単行本 1版 1972 1972

1461 宗教社会学 宗教と個人 2 J.M.インガー 金井新二訳 宗教 ヨルダン社 20cm 1994

1462 小谷喜美抄 天の音楽 久保 継成 編 宗教 佛乃世界社 単行本 1版 1972 1972

1463 宗教社会学がよ~くわかる本現代を知るためのビジュアル入門書

井上 順孝 宗教 秀和システム 単行本 2007

1464 近代天皇制と宗教的権威国学院大学日本文化研究所 編

宗教 同朋舎出版 20cm 1992

1465「こんこうセミナー」シリーズ5 天地 世界をつつむ

金光大神の大いなる信仰世界 福嶋 義次 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1991 1991

1466 自治会と神社 「町のヤスクニ」を糺す 溝口 正 宗教 すぐ書房 単行本 1版 1975 1975

1467 神々のラッシュアワー 日本の新宗教運動 H.N.マックファーランド 内藤 豊訳 宗教 社会思想社 単行本 1版 1969 1969

1468 現代日本の宗教社会学 井上順孝編 宗教 世界思想社 19cm 1994

1469 宗教のゆくえ 宗教のゆくえ 10 池上良正ほか編 宗教 岩波書店 22cm 2004

1470 東アジアのシャーマニズムと民俗 宮家 準 編 鈴木 正崇編 宗教 勁草書房 22cm 1994

1471 聖と俗の葛藤 堀 一郎 宗教 平凡社 単行本 1版 1975 1975

1472 現代人の宗教 大村 英昭 編 西山 茂 編 宗教 有斐閣 19cm 1988

1473 続 神道論文総目録國學院大學日本文化研究所 編

宗教 第一書房 単行本 1版 1989 1989

1474 宗教間の協調と葛藤 中央学術研究所 編 宗教 佼成出版社 22cm 1989

1475 堀一郎著作集 神と人 5 堀 一郎 宗教 未来社 単行本 1版 1987 1987

1476 天理教事典 教会史篇 天理大学おやさと研究所編 宗教 天理教道友社 27cm 1989

1477 大川隆法 宗教改革の精神 生あるうちに正法に気づけ 幸福の科学 宗教幸福の科学出版

磁性媒体など

1版 1991 1991

1478 宗教は心を満たすか 2 毎日新聞社 編 宗教 毎日新聞社 20cm 1989

1479 ユタと霊界の不思議な話 月刊沖縄社 編 宗教 月刊沖縄社 単行本 1版 1985 1985

1480 神玉界からの与言の書 安食 天恵 宗教 元就出版社 19cm 1985

1481 宗教新時代 光と影を追う 宗教時事シリーズ4 島田 嘉則 宗教宗教時事研究所

単行本 1版 1988 1988

1482 歴史における宗教と社会 鈴木 宗憲 宗教 桂書房 単行本 1版 1984 1984

1483 霊界物語大事典 総索引 その一 出口王仁三郎聖師口述 木庭 次守 編 宗教日本タニハ文化研究所

単行本 1版 1991 1991

1484 宗教のダイナミックス 世俗化の宗教社会学 カーレル・ドベラーレヤン・スィンゲドー,石井研士訳

宗教 ヨルダン社 20cm 1992

孝本貢文庫目録・図書篇

-42-

Page 43: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1485 近代化と宗教ブーム国学院大学日本文化研究所 編

宗教 同朋舎出版 20cm 1990

1486 仏と霊の人類学 仏教文化の深層構造 佐々木 宏幹 宗教 春秋社 20cm 1993

1487 神と仏と日本人 宗教人類学の構想 佐々木 宏幹 宗教 吉川弘文館 20cm 1996

1488 現代宗教の変容 ブライアン・ウィルソン 井門 富士夫訳 宗教 ヨルダン社 単行本 1版 1979 1979

1489 修験道と日本宗教 宮家 準 宗教 春秋社 20cm 1996

1490 精神世界のゆくえ 現代世界と新霊性運動 島薗進 宗教 東京堂出版 20cm 1996

1491 女性と教団 日本宗教のオモテとウラ 国際宗教研究所編野村文子,薄井篤子 責任編集

宗教 ハーベスト社 19cm 1996

1492 宗教と世界の痛み 仏教・キリスト教の心髄を求めて ルベン・アビト 宗教 明石書店 単行本 1版 1991 1991

1493 シンガポールのシャーマニズム アラン・エリオット安田ひろみ,杉井純一訳

宗教 春秋社 20cm 1995

1494 深層自己の発見精神世界との出会いから脱宗教の道へ

瓜谷侑広 宗教 たま出版 単行本 1989

1495 現代宗教学 宗教体験への接近 1 脇本平也,柳川啓一編 脇本平也編 宗教東京大学出版会

19cm 1992

1496 宗教の内側で 丸山 照雄 宗教東京新聞出版局

19cm 1980

1497 禁制不受不施派の研究 宮崎 英修 宗教 平楽寺書店 単行本 1版 1959 1959

1498 東京大神宮沿革史 岡田 米夫 宗教 東京大神宮 単行本 1版 1960 1960

1499 セミナー宗教学講義 法蔵選書 47 柳川 啓一 編 宗教 法蔵館 単行本 1版 1988 1988

1500 日本人の宗教の歩み 池田 英俊 編 大濱 徹也編 宗教 大学教育社 単行本 1版 1981 1981

1501 OmotoEsperance Millenariste d'une Nouvelle Religion Japonaise

Jean-Pierre Berthon 宗教A Telier Alpha Bleue

単行本 1985

1502 21世紀の世界と宗教を考える 読信臨時増刊 宮尾 肇 編 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1992 1992

1503 21世紀の世界と宗教を考える 読信臨時増刊 宮尾 肇 編 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1992 1992

1504 21世紀の世界と宗教を考える 読信臨時増刊 宮尾 肇 編 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1992 1992

1505 21世紀の世界と宗教を考える 読信臨時増刊 宮尾 肇 編 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 992 992

1506 New Religions Inoue, Nobutaka 編 宗教國學院大學日本文化研究所

単行本 1991

1507 New Religions Inoue, Nobutaka 編 宗教國學院大學日本文化研究所

単行本 1991

1508 気 論語からニューサイエンスまで 丸山敏秋 宗教 東京美術 19cm 1986

1509 占領と日本宗教 井門 富二夫 編 宗教 未来社 22cm 1993

1510窪徳忠先生沖縄調査二十年記念論文集 沖縄の宗教と民俗

窪徳忠先生沖縄調査二十年記念論文集刊行委員会 編

宗教 第一書房 単行本 1版 1988 1988

1511 宗教学 岸本 英夫 宗教 大明堂 単行本 1版 1961 1961

1512 大本神諭 7 大本神諭編纂委員会 編 宗教 天声社 単行本 1版 1984 1984

1513 いま宗教をどうとらえるか 宗教社会学研究会編 宗教 海鳴社 19cm 1992

1514 宗教人類学 宗教文化を解読する 佐々木 宏幹 編 村武 精一編 宗教 新曜社 19cm 1994

1515 現代社会と宗教 宗教意識の変容 大村 英昭 宗教 岩波書店 19cm 1996

1516 日本宗教の世界 一つの聖なる道 H.バイロン・エアハート 岡田 重精 訳 宗教 朱鷺書房 19cm 1994

1517 天皇制と宗教 : 宗教法制研究愛知学院大学宗教法制研究所紀要第13号

上 横山 晃一郎 編 若原 茂編 宗教愛知学院大学宗教法制研究所

単行本 1版 1974 1974

1518 天皇制と宗教 : 宗教法制研究愛知学院大学宗教法制研究所紀要第14号

下 横山 晃一郎 編 若原 茂編 宗教愛知学院大学宗教法制研究所

単行本 1版 1972 1972

孝本貢文庫目録・図書篇

-43-

Page 44: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1519 全國神職會會報 第49巻 49宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1993

1520 全國神職會會報 第48巻 48宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1993

1521 全國神職會會報 第47巻 47宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1993

1522 全國神職會會報 第46巻 46宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1993

1523 全國神職會會報 第45巻 45宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1993

1524 全國神職會會報 第8巻 8宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1525 全國神職會會報 第10巻 10宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1526 全國神職會會報 第11巻 11宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1527 全國神職會會報第66号~第71号 明治38年1月~6月

12宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1528 全國神職會會報 第44巻 44宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1529 全國神職會會報 第35巻 35宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1530 全國神職會會報 第43巻 43宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1531 全國神職會會報 第40巻 40宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1532 全國神職會會報 第41巻 41宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1533 全國神職會會報 第42巻 42宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1534 全國神職會會報 第32巻 32宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1535 全國神職會會報 第33巻 33宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1536 全國神職會會報 第34巻 34宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1537 全國神職會會報 第50巻 50宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1993

1538 全國神職會會報 第1巻 1宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1539 全國神職會會報第72号~第77号 明治38年7月~12月

13宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1540 全國神職會會報第78号~第85号 明治39年1月~6月

14宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1541 家族を考える 現代社会問題調査研究会報告 瀬戸 美喜雄 編 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1997 1997

1542 宗教社会学 宗教の機能 ニクラス・ルーマン 土方 昭訳 宗教 新泉社 単行本 1版 1989 1989

1543 女性と宗教 大越 愛子 宗教 岩波書店 19cm 1997

1544 ユダヤ教の誕生 「一神教」成立の謎 荒井章三 宗教 講談社 19cm 1997

1545 神道教化概説 庄本 光政 宗教 神社新報社 単行本 1版 1959 1959

1546 復刻版 大日本青年団史 宗教 日本青年館 単行本 1版 1989 1989

1547 悪霊と聖霊の舞台沖縄の民衆キリスト教に見る救済世界

池上 良正 宗教 どうぶつ社 20cm 1991

1548 道はこの道 生神の道 和愷全集VIII 畑 愷 宗教 ゲイティック 単行本 1版 1993 1993

1549 戦後日本の宗教と政治 中野 毅 宗教 大明堂 22cm 2003

1550 おふでさき索引天理教教義及史料集成部 編

宗教 天理教道友社 単行本 1版 1946 1946

孝本貢文庫目録・図書篇

-44-

Page 45: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1551 宗教の挑戦 宗教の挑戦 9 池上良正ほか編 宗教 岩波書店 22cm 2004

1552 現代宗教学 権威の構築と破壊 4 脇本平也,柳川啓一編 脇本平也編 宗教東京大学出版会

19cm 1992

1553 癒しを生きた人々 近代知のオルタナティブ田邉信太郎,島薗進,弓山達也編

田邉信太郎編 宗教専修大学出版局

19cm 1999

1554 現代の釈尊高橋信次師とともに 正法と現代宗教 2 園頭広周 宗教 正法会出版部 20cm 1984

1555 折口信夫の鎮魂論研究史的位相と歌人の身体感覚

津城寛文 宗教 春秋社 20cm 1990

1556 新世紀の宗教 「聖なるもの」の現代的諸相 宗教社会学の会編 宗教 創元社 19cm 2002

1557 〈公共宗教〉の光と影 津城寛文 宗教 春秋社 20cm 2005

1558 日本人の一年と一生 変わりゆく日本人の心性 石井研士 宗教 春秋社 19cm 2005

1559 宗教時代への挑戦 仏教カトリシズムをめざして 佐々木宏幹 ほか 宗教 春秋社 20cm 1993

1560 月刊アーガマ 特集 家族 106 宗教 阿含宗出版社 単行本 1989

1561 新宗教の世界大本・ほんみち・松緑神道大和山・璽宇・松下祖神道系教団群

IV 出口 栄二 梅原 正紀 宗教 大蔵出版 単行本 1版 1978 1978

1562 現象学と宗教社会学 続・見えない宗教 トーマス・ルックマンディヴィッド・リード ほか訳

宗教 ヨルダン社 20cm 1989

1563 幸福への原理 桐山 靖雄 宗教阿含宗総本山出版局

単行本復刻新装版

1983 1957

1564 大本竹田別院五十年誌大本竹田別院五十年誌編纂会 編

宗教 大本竹田別院 単行本 1版 1987 1987

1565 新版 宗教と部落問題 部落解放研究所 編 宗教 解放出版社 単行本 1版 1990 1990

1566 死ねない時代 いま、なぜ宗教か 大村 英昭 宗教 有斐閣 19cm 1990

1567 岡田茂吉全集 著述篇 4 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1994 1994

1568 岡田茂吉全集 講話篇 9 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1999 1999

1569 岡田茂吉全集 講話篇 7 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1998 1998

1570 岡田茂吉全集 詩歌篇 1 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1992 1992

1571 岡田茂吉全集 著述篇 6 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1995 1995

1572 岡田茂吉全集 講話篇 11 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1998 1998

1573 岡田茂吉全集 著述篇 9 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1996 1996

1574 岡田茂吉全集 講話篇 4 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1998 1998

1575 岡田茂吉全集 講話篇 10 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1999 1999

1576 岡田茂吉全集 著述篇 12 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1996 1996

1577 岡田茂吉全集 詩歌篇 3 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1993 1993

1578 岡田茂吉全集著述篇 補巻1

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1997 1997

1579 岡田茂吉全集 著述篇 11 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1996 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-45-

Page 46: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1580 岡田茂吉全集 講話篇 8 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1999 1999

1581 岡田茂吉全集 講話篇 12 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1999 1999

1582 岡田茂吉全集 講話篇 3 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1998 1998

1583 岡田茂吉全集 講話篇 2 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1998 1998

1584 岡田茂吉全集 著述篇 7 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1995 1995

1585 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 33講話篇 12 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1999 1999

1586 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 32講話篇 11 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1999 1999

1587 岡田茂吉全集 詩歌篇 索引詩歌篇 索引

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1996 1996

1588 岡田茂吉全集 岡田茂吉研究 21著述篇 補巻3 付録

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1997 1997

1589近代日本における宗教とナショナリズム・国家をめぐる総合的研究

平成15~17年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2) 研究成果報告書

川村 邦光 宗教大阪大学大学院文学研究科日本学研究室

単行本 1版 2006 2006

1590 韓国の風水思想 崔昌祚 三浦 國雄監訳 宗教 人文書院 20cm 1997

1591 秘儀と霊能の世界 新宗教の底流をさぐる 梅原 正紀 水野 義之 宗教 紀尾井書房 単行本 1版 1980 1980

1592 韓国神話 金 両基 宗教 青土社 20cm 1995

1593 岡田茂吉全集 著述篇 10 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1996 1996

1594 岡田茂吉全集 総目次 年譜 別巻 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 2002 2002

1595 岡田茂吉全集 別巻 補遺 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 2002 2002

1596 岡田茂吉全集 講話篇 6 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1998 1998

1597 岡田茂吉全集 著述篇 1 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1994 1994

1598 岡田茂吉全集 著述篇 8 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1996 1996

1599 岡田茂吉全集 著述篇 2 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1994 1994

1600 岡田茂吉全集著述篇 補巻3

岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1997 1997

1601 岡田茂吉全集 詩歌篇 6 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1993 1993

1602 岡田茂吉全集 詩歌篇 4 岡田 茂吉 宗教『岡田茂吉全集』刊行委員会

全集・叢書

1版 1993 1993

1603 現代宗教の可能性 オウム真理教と暴力 島薗 進 宗教 岩波書店 19cm 1997

1604 救いと徳 新宗教信仰者の生活と思想 島薗 進 編 宗教 弘文堂 22cm 1992

1605 時代のなかの新宗教 出居清太郎の世界1899-1945 島薗 進 宗教 弘文堂 22cm 1999

1606 現代宗教 2003 国際宗教研究所 編 宗教 東京堂出版 単行本 2003

1607 現代宗教 2002 国際宗教研究所 編 宗教 東京堂出版 単行本 2002

1608 現代宗教 2001 国際宗教研究所 編 宗教 東京堂出版 単行本 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-46-

Page 47: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1609 教祖様讃仰譜 和愷全集VII 畑 愷 宗教和愷全集刊行会

単行本 1版 1984 1984

1610 癒しと和解 現代におけるCAREの諸相 新屋 重彦 編著 島薗 進編著 宗教成蹊大学アジア太平洋研究センター

単行本 1版 1995 1995

1611 「救い」の正体。ポスト・オウムの新・新宗教&カルト全書

宗教 宝島社ムック・その他

1999

1612 消費される〈宗教〉 宗教 島薗進 編 石井 研二編 宗教 春秋社 20cm 1996

1613 現代救済宗教論 島薗 進 宗教 青弓社 単行本 1版 1992 1992

1614 宗教と社会構造 伊藤 幹治 宗教 弘文堂 20cm 1988

1615 民衆宗教史叢書 祖霊信仰 26 赤田光男 編 宗教 雄山閣出版 22cm 1991

1616 宗教から東アジアの近代を問う 日韓の対話を通して 柳 炳徳 編 宗教 ぺりかん社 22cm 2002

1617 現代社会とカルト問題平成13年度教化活動委員会研修会講義録

櫻井 義秀 渡邉 学 宗教相国寺教化活動委員会

単行本 1版 2002 2002

1618 宗教社会学 宗教の機能 ニクラス・ルーマン 土方 昭訳 宗教 新泉社 単行本 1版 1989 1989

1619 岩波講座宗教と科学 宗教と社会科学 5 河合 隼雄 編 宗教 岩波書店 22cm 1992

1620 祖先祭祀の研究 日本民俗学研究叢書 田中 久夫 宗教 弘文堂 単行本 1版 1978 1978

1621 ウェーバーの宗教理論 金井 新二 宗教東京大学出版会

22cm 1991

1622 古代ユダヤ教 II マックス・ウェーバー 内田 芳明訳 宗教 みすず書房 単行本 1版 1964 1964

1623 立正佼成会史 2 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1983 1983

1624 立正佼成会史 4 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1984 1984

1625 立正佼成会史 3 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1984 1984

1626 立正佼成会史 6 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1985 1985

1627 立正佼成会史 5 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1984 1984

1628立正佼成会青年部員の基本的性格と意識に関する調査研究

上 外木 典夫 ほか 著 宗教中央学術研究所

単行本 1版 1979 1979

1629立正佼成会青年部員の基本的性格と意識に関する調査研究

下 外木 典夫 ほか 著 宗教中央学術研究所

単行本 1版 1979 1979

1630立正佼成会青年部員の基本的性格と意識に関する調査研究

下 外木 典夫 ほか 著 宗教中央学術研究所

単行本 1版 1979 1979

1631立正佼成会青年部員の基本的性格と意識に関する調査研究

上 外木 典夫 ほか 著 宗教中央学術研究所

単行本 1版 1979 1979

1632 立正佼成会史 5 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1984 1984

1633 立正佼成会史 3 教団史編纂委員会 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1984 1984

1634 復刻版 大日本青少年団史 近代社会教育史料集成 4 宗教 日本青年館 単行本 1版 1996 1996

1635 ユダヤ問題と裏返して見た日本歴史 並装 三村 三郎 宗教 八幡書店 21cm 2000

1636 青年団活動史 山本瀧之助日記 3 山本 瀧之助 多仁 昭広編 宗教 日本青年館 単行本 1版 1987 1987

1637 青年団活動史 山本瀧之助日記 1 山本 瀧之助 多仁 昭広編 宗教 日本青年館 単行本 1版 1985 1985

1638 青年団活動史 山本瀧之助日記 2 山本 瀧之助 多仁 昭広編 宗教 日本青年館 単行本 1版 1986 1986

1639 青年団活動史 山本瀧之助日記 4 山本 瀧之助 多仁 昭広編 宗教 日本青年館 単行本 1版 1988 1988

1640 復刻版 山本瀧之助全集 近代社会教育史料集成 2 山本 瀧之助 宗教 日本青年館 単行本 1版 1985 1985

1641 現代宗教青少年の意識像

立正佼成会青年部(15才から24才の青少年層)の生活観・社会観・連帯感などをめぐっての意識調査

宗教中央学術研究所

単行本 1版 1974 1974

1642 世界の宗教シリーズ 新宗教の世界 7 アン=バンクロフト 沼 隆三訳 宗教 帝国書院 単行本 1988

1643 金光教職員録 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1970 1970

1644 近世の流行神 日本人の行動と思想 17 宮田 登 宗教 評論社 単行本 1版 1972 1972

1645 IT時代の宗教を考える 井上 順孝 編 宗教 法藏館 (発売) 18cm 2003

孝本貢文庫目録・図書篇

-47-

Page 48: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1646 金光教の歴史に学ぶ 「こんこうセミナー」シリーズ 7 佐藤 光俊 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1998 1998

1647 おかげさまで七十年 立正佼成会とともに歩んで 長沼 基之 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1992 1992

1648 二十世紀の奇蹟 阿部 一雄 編 宗教平和の家総本部

単行本 1版 1953 1953

1649 おみくじ 神仏の器となりて 藤田庄市写真 庄崎良清 宗教 かど創房 19cm 1993

1650 金光教教典 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1983 1983

1651 新宗教 その行動と思想 日本人の行動と思想 20 村上 重良 宗教 評論社 単行本 1版 1980 1980

1652 Sociology Looks at Religion J.Milton Yinger 宗教 Macmillan 単行本 1961

1653国際宗教学宗教史会議第19回世界大会 シンポジウム 日本における死者と追悼の歴史と現代

鈴木 岩弓 編 宗教 東北大学 単行本 1版 2005 2005

1654国際宗教学宗教史会議第19回世界大会 シンポジウム 日本における死者と追悼の歴史と現代

鈴木 岩弓 編 宗教 東北大学 単行本 1版 2005 2005

1655戦死者をめぐる宗教・文化の研究 平成12-14年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告

川村 邦光 編 宗教大阪大学大学院文学研究科

単行本 1版 2003 2003

1656東アジアにおける21世紀の祖先祭祀 公開国際シンポジウム

東北大学文学部宗教学研究室

宗教東北大学文学部宗教学研究室

単行本 1版 1998 1998

1657 戦争と信仰 「こんこうセミナー」シリーズ 6 小沢 浩 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1996 1996

1658 堀一郎著作集 遊幸思想と神社神道 4 堀 一郎 宗教 未来社 単行本 1版 1981 1981

1659 堀一郎著作集 シャマニズムその他 8 堀 一郎 宗教 未来社 単行本 1版 1982 1982

1660 台湾の宗教と中国文化 山崎宏先生頌寿記念論集 酒井 忠夫 編 宗教東方文化研究協会

22cm 1992

1661 羽黒修験道 H.バイロン・エアハート 鈴木 正崇訳 宗教 弘文堂 22cm 1985

1662 イスラームの倫理 アブドゥル・ジャッバール研究 塩尻 和子 宗教 未來社 22cm 2001

1663 神霊の奇跡 霊のめぐみ霊のさわり 細矢 靖子 宗教 広済堂出版 19cm 1988

1664 金光教祖の生涯 教学叢書 2 瀬戸 美喜雄 宗教金光教教学研究所

単行本 1版 1980 1980

1665 アジア宗教の基本的性格 マックス・ウェーバー 池田 昭訳 宗教 勁草書房 単行本 1版 1970 1970

1666 宗教の深層 聖なるものへの衝動 阿満 利麿 宗教 人文書院 20cm 1985

1667 セクト その宗教社会学 B.ウィルソン 池田 昭訳 宗教 平凡社 単行本 1版 1972 1972

1668 儀礼の過程 ヴィクター・W・ターナー 冨倉 光雄訳 宗教 思索社 単行本 1版 1976 1976

1669 宗教学入門 M.エリアーデ 編 J.M.キタガワ編 宗教東京大学出版会

単行本 1版 1962 1962

1670 古代日本の庶民と信仰 下出 積与 宗教 弘文堂 22cm 1988

1671 靖国と鎮魂 角田 三郎 宗教 三一書房 単行本 1版 1977 1977

1672 神道指令と戦後の神道神社新報創刊二十五周年記念出版

神社新報社 編 宗教 神社新報社 単行本 1版 1975 1975

1673 現代宗教 〈特集〉慰霊と追悼 2006 国際宗教研究所 編 宗教 東京堂出版 単行本 2006

1674 新しい追悼施設は必要か 国際宗教研究所 編 井上順孝監修 宗教 ぺりかん社 20cm 2004

1675 全國神職會會報 7 宮地 正人 監修 阪本 是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1676 全國神職會會報 明治43年5月~8月 26 宮地 正人 監修 阪本 是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1677 全國神職會會報 第27巻 27宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1678 全國神職會會報 第25巻 25宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1679 全國神職會會報第107号~第110号 明治40年9月~12月

18宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

孝本貢文庫目録・図書篇

-48-

Page 49: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1680 全國神職會會報第111号~第114号 明治41年1月~4月

19宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1681 全國神職會會報第98号~第102号 明治40年1月~4月

16宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1682 全國神職會會報第103号~第106号 明治40年5月~8月

17宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1683 全國神職會會報第86号~第97号 明治39年7月~12月

15宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1684 全國神職會會報第115号~第118号 明治41年5月~8月

20宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1685 全國神職會會報 第3巻 3宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1686 全國神職會會報 第2巻 2宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1687 全國神職會會報 第22巻 22宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1688 全國神職會會報 第6巻 6宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1689 全國神職會會報 第4巻 4宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1690 全國神職會會報 第39巻 39宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1691 全國神職會會報 第23巻 23宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1692 全國神職會會報 第9巻 9宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1693 全國神職會會報 第24巻 24宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1694 全國神職會會報第119号~第122号 明治41年9月~12月

21宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1695 全國神職會會報 第5巻 5宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1991

1696 全國神職會會報 第38巻 38宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1697 全國神職會會報 第37巻 37宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1698 全國神職會會報 第36巻 36宮地 正人 ・阪本 是丸 監

阪本是丸監修 宗教 ゆまに書房全集・叢書

1992

1699 神仙思想 日本歴史叢書22 下出 積与 宗教 吉川弘文館 単行本 1版 1968 1968

1700 聖と呪力 日本宗教の人類学序説 佐々木 宏幹 宗教 青弓社 単行本 1版 1989 1989

1701 シャーマニズムとは何か国際シンポジウム・南方シャーマニズム

桜井 徳太郎 大林 太良 宗教 春秋社 単行本 1版 1983 1983

1702 新世界の日本宗教 日本の神々と異文明 中牧 弘允 宗教 平凡社 20cm 1986

1703 宗教人類学 宗教文化を解読する 佐々木 宏幹 編 村武 精一編 宗教 新曜社 19cm 1994

1704 宗教と民俗学 民俗民芸双書41 桜井 徳太郎 宗教 岩崎美術社 単行本 1版 1969 1969

1705 宗教以前 高取 正男 橋本 峰雄 宗教日本放送出版協会

単行本 1版 1968 1968

1706 共同討議 ハレ・ケ・ケガレ 桜井 徳太郎 谷川 健一 宗教 青土社 単行本 1版 1984 1984

1707 人間と宗教のあいだ 改訂増補 宗教人類学覚え書 佐々木 宏幹 宗教 南斗書房 単行本 1版 1984 1984

1708 民衆宗教の源流 丸山教・富士講の歴史と教義 佐々木 千代松 宗教 白石書店 単行本 1版 1983 1983

1709 変革期の宗教 伝統と現代叢書 丸山 照雄 編 宗教 伝統と現代社 単行本 1版 1972 1972

1710 郷土を救った人びと 義人を祀る神社 宗教 神社新報社 単行本 1版 1981 1981

1711 「救い」の構造 信仰治療史序章 小野 泰博 宗教 耕土社 単行本 1版 1977 1977

1712 神と仏の間 日本人の宗教意識 和歌森 太郎 宗教 弘文堂 単行本 1版 1975 1975

1713 祖先崇拝のシンボリズム オームス・ヘルマン 宗教 弘文堂 18cm 1987

孝本貢文庫目録・図書篇

-49-

Page 50: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1714 祈るふれあう感じる 自分探しのオデッセー 芳賀 学 弓山 達也 宗教 アイピーシー 18cm 1994

1715 続・法事を営む70章 浄土真宗のしきたり西本願寺大阪教区教化推進協議会

宗教西本願寺大阪地区都市開教対策事務所

ムック・その他

1版 1981 1981

1716 神道 日本生まれの宗教システム 井上 順孝 編 伊藤 聡著 宗教 新曜社 19cm 1998

1717 神々の相克 文化接触と土着主義 中牧 弘允 宗教 新泉社 単行本 1版 1982 1982

1718 拝み屋さん 霊能祈祷師の世界 藤田 庄市 宗教 弘文堂 20cm 1990

1719 憑霊とシャーマン 宗教人類学ノート 佐々木 宏幹 宗教東京大学出版会

単行本 1版 1983 1983

1720 宗教人類学 吉田 禎吾 宗教東京大学出版会

20cm 1984

1721 中村元選集 日本宗教の近代性 8 中村 元 宗教 春秋社 単行本 1版 1964 1964

1722 道教と日本文化 福永 光司 宗教 人文書院 単行本 1版 1982 1982

1723 右手の優越 宗教的両極性の研究 R.エルツ 吉田 禎吾訳 宗教 垣内出版 単行本 1版 1980 1980

1724 悪霊と聖霊の舞台沖縄の民衆キリスト教に見る救済世界

池上 良正 宗教 どうぶつ社 20cm 1991

1725 日本人の霊魂観 鎮魂と禁欲の精神史 山折 哲雄 宗教 河出書房新社 単行本 1版 1976 1976

1726 神殺しの時代 井門 富二夫 宗教日本経済新聞社

単行本 1版 1974 1974

1727 現代宗教と社会倫理 ロバート・キサラ 宗教 青弓社 単行本 1版 1992 1992

1728 漢民族の宗教 社会人類学的研究 渡辺 欣雄 宗教 第一書房 20cm 1991

1729 韓国の風水師たち 今よみがえる竜脈 野崎 充彦 宗教 人文書院 20cm 1994

1730 死の儀礼 葬送習俗の人類学的研究 メトカーフ・ハンティントン 池上 良正訳 宗教 未来社 単行本 1版 1985 1985

1731 宗教と宗教の〈あいだ〉 南山宗教文化研究所 編 宗教 風媒社 21cm 2000

1732 戦後宗教回想録 新宗連調査室 編 宗教 PL出版社 単行本 1版 1963 1963

1733 行とは何か 藤田 庄市 宗教 新潮社 20cm 1997

1734 宗教の社会学 東洋と西洋を比較して ブライアン・ウィルソン 中野 毅訳 宗教法政大学出版局

20cm 2002

1735 「気」と養生 道教の養生術と呪術 坂出 祥伸 宗教 人文書院 20cm 1993

1736 シャーマニズムの世界 桜井 徳太郎 編 宗教 春秋社 単行本 1版 1978 1978

1737 民間信仰 堀 一郎 宗教 岩波書店 単行本 1版 1951 1951

1738 日本型政教関係の誕生 井上 順孝 阪本 是丸 宗教 第一書房 単行本 1版 1987 1987

1739 死ねない時代 いま、なぜ宗教か 大村 英昭 宗教 有斐閣 19cm 1990

1740 異界を駈ける 山岳修行と霊能の世界 藤田 庄市 宗教 学習研究社 20cm 1995

1741 宗勢実態基本調査報告書宗勢実態基本調査センター 編

宗教浄土真宗本願寺派企画部

単行本 1版 1986 1986

1742 現代宗教 カリスマ 1 宗教 春秋社ムック・その他

1版 1979 1979

1743 現代宗教 山岳宗教 2 宗教 春秋社ムック・その他

1版 1980 1980

1744 現代宗教 聖地 3 宗教 春秋社ムック・その他

1版 1980 1980

1745 現代宗教 修行 4 宗教 春秋社ムック・その他

1版 1981 1981

1746 現代宗教 修行 4 宗教 春秋社ムック・その他

1版 1981 1981

1747 現代宗教 宇宙論 5 宗教 春秋社ムック・その他

1版 1982 1982

1748 宗教情報 (No.6) 宗教 すずき出版 単行本 1987

1749 宗教情報 第9号 宗教 鈴木出版 大型本 1987

1750 宗教情報 no.58 特集:「生」と「死」の尊厳 宗教 鈴木出版 大型本 1991

孝本貢文庫目録・図書篇

-50-

Page 51: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1751 宗教情報 no.37 宗教 鈴木出版 大型本 1989

1752 宗教情報 no.36 宗教 鈴木出版 大型本 1989

1753 宗教情報 no.8('87ー5) 特集:女であること 宗教 鈴木出版 単行本 1987

1754 宗教情報 no.44 特集:古代日本の信仰 宗教 鈴木出版 大型本 1990

1755 宗教情報 no.26 特集:信仰への道 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1756 宗教情報 no.35 特集:ホメイニ死す 宗教 鈴木出版 大型本 1989

1757 宗教情報 no.42 特集:宗教と食物 宗教 鈴木出版 大型本 1990

1758 宗教情報 (No.5) 特集 若者と宗教 宗教 すずき出版 単行本 1987

1759 宗教情報 no.43 特集:こころの書物 宗教 鈴木出版 大型本 1990

1760 宗教情報 (No.2) 特集:心を育む 宗教 すずき出版 単行本 1986

1761 宗教情報 no.60 特集:神への冒涜とは? 宗教 鈴木出版 大型本 1991

1762 宗教情報 no.16(1988 特集:宗教を報ず 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1763 宗教情報 第9号 特集:いのちの輝き 宗教 鈴木出版 大型本 1987

1764宗教情報 no.54 特集:”違憲”判決!岩手靖国訴訟

福田一政 宗教 鈴木出版 単行本 1991

1765 宗教情報 no.47 特集:生と死の現在 宗教 鈴木出版 大型本 1990

1766 宗教情報 No.11 特集:今“靖国”を考える 宗教 単行本 1版 1987 1987

1767 宗教情報 no.21 特集:海外の日本宗教 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1768宗教情報 No.12 特集:“宗教協力”の可能性(1)

宗教 すずき出版 単行本 1版 1987 1987

1769 宗教情報 no.40 特集:「大阪靖国判決」検証 宗教 鈴木出版 大型本 1990

1770 宗教情報 no.30 特集:”天皇崩御報道”を追う 宗教 鈴木出版 大型本 1989

1771宗教情報 no.48 特集:即位礼・大嘗祭に向けて

宗教 鈴木出版 大型本 1990

1772 宗教情報 no.50 宗教 鈴木出版 大型本 1990

1773 宗教情報 no.28 特集:ニューメディアと布教 宗教 鈴木出版 大型本 1989

1774 宗教情報 no.27 特集:世界のお祭り 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1775宗教情報 no.22 特集:”自衛官合祀”合憲判決のゆくえ

宗教 鈴木出版 大型本 1988

1776 描かれた祭礼 宗教国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1994 1994

1777 日本の神々と社 現代に伝える日本文化の原点 神社本庁 監修 宗教 読売新聞社 大型本 1990

1778 別冊太陽 輪廻転生 77 宗教 平凡社 単行本 1版 1992 1992

1779 宗教情報 no.24 特集:高齢社会 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1780 宗教情報 NO.18 特集:脳死と臓器移植 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1781 宗教情報 no.45 特集:サトリを考える 1 宗教 鈴木出版 大型本 1990

1782宗教情報 no.49 特集:マンガ・アニメの”宗教センス”

宗教 鈴木出版 大型本 1990

1783 宗教情報 no.25 特集:高齢社会 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1784 宗教情報 no.15 特集:罪を、問う 宗教 鈴木出版 大型本 1987

1785 宗教情報 no.38 特集:大嘗祭まであと1年!? 宗教 鈴木出版 大型本 1989

1786宗教情報 no.32 特集:日本人の集団同調主義を憂う

宗教 鈴木出版 大型本 1989

1787 宗教情報 no.34 特集:拝む 宗教 鈴木出版 大型本 1989

1788 宗教情報 No.1 特集:男女産み分け 宗教 すずき出版 単行本 1986

1789 宗教情報 no.51 特集:即位の礼 宗教 鈴木出版 大型本 1990

1790宗教情報 no.53 特集:ドキュメント湾岸戦争直前

宗教 鈴木出版 大型本 1991

1791 宗教情報 no.55 特集:オウム真理教と波野村 宗教 鈴木出版 大型本 1991

1792 宗教情報 No.3 特集:生と死を看とる 宗教 すずき出版 単行本 1986

1793 宗教情報 No.4 特集:宗教とは何か 宗教 すずき出版 大型本 1987

孝本貢文庫目録・図書篇

-51-

Page 52: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1794宗教情報 no.13 特集:”宗教協力”の可能性 2

宗教 鈴木出版 大型本 1987

1795 宗教情報 no.14 特集:祈りを創る 宗教 鈴木出版 大型本 1987

1796 宗教情報 no.29 特集:宗教ブームの”現在” 宗教 鈴木出版 大型本 1989

1797 宗教情報 no.33 特集:環境問題地球危篤 宗教 鈴木出版 大型本 1989

1798 宗教情報 No.19 特集:“天皇の葬儀”考 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1799 宗教情報 no.46 特集:サトリを考える 2 宗教 鈴木出版 大型本 1990

1800 宗教情報 no.17(1988 特集:現代の布教 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1801 宗教情報 NO.18 特集:脳死と臓器移植 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1802 宗教情報 no.20 特集:”宗教法人”と税 宗教 鈴木出版 大型本 1988

1803 慰霊塔案内 山城善三 宗教 山城善三 単行本 1版 1970 1970

1804Proceedings of Tokyo Meeting of the International Conference on Sociology of Religion

宗教

the Organizing Committee for Tokyo Meeting of CISR

単行本 1978

1805 新宗教研究・調査ハンドブック 井上順孝 宗教 雄山閣 単行本 1981

1806 熊本の神社と寺院 熊本の風土とこころ第二集 21 鈴木喬 宗教熊本日日新聞社

単行本 1版 1980 1980

1807 神書 松下延明 宗教祖神道本部管長

単行本 1版 1977 1977

1808 ブラジルの日系新宗教 研究レポート IX 中牧弘允 宗教サンパウロ人文科学研究所

単行本 1版 1985 1985

1809 政治と宗教第7回日本宗教史研究会 夏期研修会報告書

日本宗教史研究会 編 宗教 笠原一男 単行本 1版 1972 1972

1810 家運を盛大にする先祖供養 仏舎利物語 宗教 阿含宗教学部 単行本 1版 1986 1986

1811 人はどんな因縁を持つか 桐山靖雄 宗教阿含宗観音慈恵会

単行本

1812 近代日本の宗教思想運動 脇本平也 編 宗教 脇本平也 単行本 1版 1980 1980

1813 出会いの知的生態学 森岡研究室からの出発森岡清美先生喜寿記念誌編纂委員会

宗教森岡清美先生喜寿記念誌編纂委員会

単行本 1版 2000 2000

1814 出会いの知的生態学森岡清美先生喜寿記念誌編纂委員会

宗教森岡清美先生喜寿記念誌編纂委員会

単行本 1版 2000 2000

1815 真宗信仰と民俗信仰 金児暁嗣 宗教 永田文昌堂 単行本 1版 1991 1991

1816 嘉念坊道場 白川郷文化フォーラム’95 柿崎京一 宗教 白川村 単行本 1版 2001 2001

1817 21世紀の世界と宗教を考える 読信臨時増刊 宮尾 肇 編 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1992 1992

1818 21世紀の世界と宗教を考える 読信臨時増刊 宮尾 肇 編 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1992 1992

1819 “日本の道教”研究八十年 下出積與 宗教 単行本

1820 世界の宗教 12 日本人の宗教 井門富二夫 堀一郎 宗教 淡交社 単行本 1版 1970 1970

1821 日本の民衆宗教 別冊 現代宗教 松野純孝 清水雅人 宗教 エヌエス出版会 単行本 1版 1976 1976

1822韓国・在日コリアンの親族ネットワークと先祖祭祀

平成9年度・10年度科学研究費補助金〈基盤研究(C)(2)〉研究成果報告書

孝本貢 宗教 孝本貢 単行本 1版 2000 2000

1823 月刊アーガマ 特集:東アジアのシャーマニズム 105 宗教 阿含宗出版社 単行本 1989

1824 21世紀の世界と宗教を考える 宮尾 肇 編 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1992 1992

1825 宗教法人実務研修会資料 宗教文化庁文化部宗務課

単行本

孝本貢文庫目録・図書篇

-52-

Page 53: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1826 日本宗教史研究年報 6 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1985 1985

1827 日本宗教史研究年報 3 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1980 1980

1828 日本宗教史研究年報 4 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1981 1981

1829 日本宗教史研究年報 5 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1982 1982

1830 日本宗教史研究年報 2 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1979 1979

1831 日本宗教史研究年報 1 宗教 佼成出版社全集・叢書

1版 1978 1978

1832 霊場 恐山 宗教 恐山菩提寺 単行本

1833 天城組合基督教会略史 宗教天城組合基督教会

単行本 1934

1834 小崎道雄の行動とその論理 土肥昭夫 宗教日本基督教団霊南坂教会

単行本 1版 1972 1972

1835 教会員名簿 宗教日本基督教団井原教会

単行本

1836 高屋村基督教会信徒名簿 宗教高屋基督教会堂

単行本 1909

1837 赤木蘇平翁 留岡幸助 宗教 警醒社書店 単行本 1版 1905 1905

1838 勝山基督教会報 8 高井慎一郎 宗教 勝山基督教会 単行本 1版 1937 1937

1839 倉敷基督教会略史 高戸猷 宗教 倉敷基督教会 単行本 1版 1935 1935

1840 井原教会略史稿 宗教 単行本 1版 1923 1923

1841 第四十三回総会報告 宗教日本組合基督教会

単行本 1版 1927 1927

1842 本城千代子女史逸話集 東洋文庫編集部 宗教東洋文庫出版部

単行本 1950

1843 ナロップ 9 宗教財団法人真理実行会

単行本 1版 1980 1980

1844 緑風 49 宗教真理実行の教出版部

単行本 1版 1981 1981

1845 神の実在と因縁の清算 本城千代子 宗教 真理実行会 単行本 1版 1956 1956

1846 山上の清水 天の声、地の叫び 小田秀人 宗教 真理実行会 単行本 1版 1948 1948

1847 緑風 41 宗教真理実行の教出版部

単行本 1版 1980 1980

1848 歴史の蔭に日本を動かした烈婦本城千代子伝

酒井俊二郎 宗教 甲陽書房 単行本 1版 1966 1966

1849 オガタマ 1 石橋長造 宗教 石橋長造 単行本 1版 1976 1976

1850 五節之法 御総攬者御法話集 宗教 霊法会本部 単行本 1999

1851 研究資料御筆先(註釈) 第一号~第九号 宗教 単行本 1版 1938 1938

1852 研究資料御筆先(註釈)第十号~第十七号 甘露台三下り 御神楽歌

宗教神一条教会本部

単行本 1版 1983 1983

1853 幸せをあなたに 宗教 辨天宗 単行本

1854 水子の霊に安らぎを 宗教 辨天宗冥応寺 単行本

1855 真理を求める 宗教 真如苑 単行本

1856 御祈祷 宗教 辨天宗 単行本

1857 幸せへのつどい 宗教 辨天宗 単行本

1858 世界救世教 宗教 世界救世教 単行本

1859 手続関係表並教会開設順位一覧 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本

孝本貢文庫目録・図書篇

-53-

Page 54: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1860 妙香の人 室山元 延原大川 宗教黒住教浅原大教会所・道連会

単行本 1版 1955 1955

1861 金光教経典現代かなづかい 付教規前文・注釈

宮下直次 宗教金光教平野教会

単行本 1版 1970 1970

1862 金光教による生きがいの発見 金光教麹町教会信徒会 宗教金光教麹町教会信徒会

単行本 1版 1970 1970

1863 天津祝詞。大祓詞 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1971 1971

1864 金光教入門 信じ得る者は幸福だ 駒口義夫 宗教金光教里庄教会信徒会

単行本 1版 1953 1953

1865 金光教とは 長田二郎 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1965 1965

1866 金光教 宗教金光教本部教庁

単行本

1867 金光教教典 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本

1868 みゆき 16 宗教金光教御幸教会

単行本 1版 1972 1972

1869 金光教年表 昭和35年3月 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1960 1960

1870 清き流れ 第二集 河口潔氏二十年祭記念 金光教丸亀西教会信徒会 宗教金光教丸亀西教会

単行本

1871 金光教 宗教金光教本部教庁

単行本

1872 金光教本部あんない 宗教 単行本

1873 ほんみち ほんみちの概要 宗教 ほんみち 単行本 1版 1980 1980

1874 菩薩のみち 副統理さま不老古希記念 孝道教団 宗教孝道教団出版部

単行本 1版 1972 1972

1875 オール読物 戦後人物誌:北村サヨ 三好徹 宗教天照皇大神宮教東京地方支部

単行本

1876 大神様の御足跡をたずねて 宗教 単行本 1977

1877 経典 宗教 立正佼成会 単行本 1版 1938 1938

1878 共同研究 『立正佼成会の法座』 中央学術研究所 宗教中央学術研究所

単行本 1版 1975 1975

1879 富士桜自然墓地公園 宗教日蓮正宗創価学会

単行本

1880 新しい世界 立正佼成会への招待佼成出版社図書第一編集部出版サービスセンター

宗教立正佼成会南関東教区埼玉ブロック

単行本 1版 1972 1972

1881 祭式教本 金光教本部教庁 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1982 1982

1882 教主金光様 第一集 金光教徒社 宗教 金光教徒社 単行本 1版 1956 1956

1883 不安について 金光教河原町教会 宗教金光教河原町教会

単行本 1版 1971 1971

1884 格妄辨正 在家佛教論国柱会信行衆諸君に限りて贈呈す

智應日湛 宗教 単行本 1版 1940 1940

1885 反創価学会論 富士教学を撃つ 南大輝 宗教 妙法聖徒会 単行本 1976

1886 祖神道会報 1 宗教宗教法人熊本祖神道会

単行本 1版 1975 1975

1887 御取次成就信心生活運動全教大会 宗教金光教本部教庁

単行本 1版 1970 1970

1888 聖地 世界救世教編集課 宗教 世界救世教 単行本 1版 1969 1969

1889 教義概要 円応教 深田長治 宗教 円応社 単行本 1版 1952 1952

1890 ほこりといんねん 田中喜久男 宗教 天理教道友社 単行本 1版 1976 1976

1891 天理天体 十柱の神 八ッのほこり 宗教 天理書房 単行本

孝本貢文庫目録・図書篇

-54-

Page 55: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1892 みかぐらうた 宗教 単行本

1893 新興宗教概説 勧学寮 宗教 百華苑 単行本 1版 1952 1952

1894 教派神道の研究 鶴藤幾太 宗教 大興社 単行本 1939

1895 教化研修 6 駒沢大学曹洞宗教化研修所

宗教駒澤大学・曹洞宗教化研修所

単行本 1963

1896 教化研修 2 山田霊林 宗教曹洞宗宗教文化研修所

単行本 1版 1957 1957

1897 大乗 37 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1980 1980

1898 大乗 38 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1980 1980

1899 大乗 39 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1980 1980

1900 大乗 41 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1980 1980

1901 大乗 42 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1980 1980

1902 大乗 46 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1980 1980

1903 大乗 44 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1980 1980

1904 大乗 45 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1980 1980

1905 大乗 46 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1980 1980

1906 大乗 33 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1979 1979

1907 大乗 35 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1979 1979

1908 大乗 36 後藤初夫 宗教 大乗教総務庁 単行本 1版 1979 1979

1909 宝塔 3 杉崎義孝 宗教 大乗教総本山 単行本 1版 1979 1979

1910 宝塔 4 杉崎義孝 宗教 大乗教総本山 単行本 1版 1980 1980

1911 宝塔 7 杉崎義孝 宗教 大乗教総本山 単行本 1版 1980 1980

1912 宝塔 8 杉崎義孝 宗教 大乗教総本山 単行本 1版 1980 1980

1913 宝塔 9 杉崎義孝 宗教 大乗教総本山 単行本 1版 1980 1980

1914 大乗の信仰について 杉崎法山 宗教 大乗教総務庁 単行本 2版 1971 1939

1915 大乗の教学 大乗教総務庁 宗教 大乗教 単行本 1963

1916 宮殿(本門戒壇)勤行品 大乗教総本山 宗教 大乗教総本山 単行本

1917 神秘 宗教 松下松男 単行本 2版 1964 1931

1918 人間の道 西原猛 宗教 積文館書店 単行本 1版 1962 1962

1919 日本人と四大道 水野武夫 宗教気付かせ運動本部

単行本 1版 1971 1971

1920 気に就て 気付かせ運動シリーズ第二輯 水野武夫 宗教気付かせ運動本部

単行本

1921 畏と敬と恥 水野武夫 宗教気付かせ運動本部

単行本

1922 祖神道会報 3 宗教法人熊本祖神道会 宗教宗教法人熊本祖神道会

単行本 1版 1978 1978

1923 四大道の根本原理 西原猛 宗教 単行本

1924 永遠の生命 幸福を求める人の為に 松下延明 宗教 松下延明 単行本 1版 1978 1978

1925 祭文集一 宗教 松下松男 単行本 1版 1965 1965

1926 神人松下先生 澤井元善 宗教 澤井元善 単行本 1版 1928 1928

1927 祖神の道 人倫の大道 西原猛 宗教 単行本

1928 松下祖神道 高橋ヨウ 宗教高橋ヨウ法律特許事務所

単行本 1版 1936 1936

1929 体験 浦そ枝 西原猛 宗教 浦そ枝 単行本 1版 1961 1961

1930 神霊界の大偉人 生神松下松蔵氏 澤井元善 宗教九州毎日新聞社

単行本 1版 1925 1925

1931 供養法の説明 難波寿一 宗教 単行本

1932 祖先教教書 長澤林太郎 宗教 祖先教本部 単行本 4版 1918 1914

1933 自然社における信仰体験の記録 江崎徳芳 宗教 自然社出版部 単行本 1版 1962 1962

孝本貢文庫目録・図書篇

-55-

Page 56: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1934 丸山教本庁所蔵資料目録神奈川県企画調査部県史編集室

宗教神奈川県企画調査部県史編集室

単行本 1版 1973 1973

1935 陽光子祈言集 岡田光玉 宗教世界真光文明教団

単行本 1版 1959 1959

1936 円応教立教五十年記念誌 深田長治 深田充啓 宗教 円応社 単行本 1版 1970 1970

1937 みなもと 宗教 妙智会 単行本 1版 1988 1988

1938 地獄の道 霊友会の全貌を衝く 三品春俊 宗教 宗教タイムス社 単行本 1版 1951 1951

1939 宮本孝平遺珠と回想 宮本武保 宗教 宮本武保 単行本 1版 1957 1957

1940 大恩師 宮本孝平先生 宗教 妙智会 単行本 1版 1977 1977

1941 A GUIDE TO THE MYOCHIKAI 宗教 妙智会 単行本 1版 1988 1988

1942 大恩師 宮本孝平先生 宗教 妙智会 単行本 1版 1967 1967

1943 会主さま 宗教 妙智会教団 単行本 1版 1990 1990

1944 今日の霊友会 暮らしの心に釈尊を 宗教 霊友会 単行本 1978

1945 今日の霊友会 宗教 霊友会 単行本

1946 ひゅうまん 臨時増刊斎藤長次郎霊友会副会長を偲ぶ。

宗教 佛之世界社 単行本 1版 1978 1978

1947 私の修行生活三十五年 小谷喜美 宗教 霊友会教団 単行本 1版 1958 1958

1948 法華経のこころ―成仏のしおり法智会(霊友会)会長 若月妙心の略歴と信仰

宗教 法智会本部 単行本 1版 1976 1976

1949 聖地団参のしおり 宗教 妙智会団参部 単行本 1版 1974 1974

1950 墓地問題???研究 金泰福 宗教韓国土地行政学会

単行本 1986

1951 神社局時代を語る 神祇院教務局調査課 宗教神祇院教務局調査課

単行本 1版 1942 1942

1952 靖国神社誌 全 1 賀茂百樹 宗教 靖国神社 単行本 1911

1953 靖国神社誌 全 2 賀茂百樹 宗教 靖国神社 単行本

1954 靖国神社百年史 資料編 上 1 靖国神社 宗教 靖国神社 単行本 1版 1983 1983

1955 靖国神社百年史 資料編 上 2 靖国神社 宗教 靖国神社 単行本 1版 1983 1983

1956 松下祖神道 高橋ヨウ 宗教 吉田博臣 単行本 1版 1936 1936

1957 日蓮宗不受不施派解説 附 同派法難年表 浜名徳水 石井彰 宗教芝山はにわ博物館

単行本 1版 1967 1967

1958 金光教ガイド 宗教金光教本部教庁

単行本

1959 神祇及神祇道 2(8) 宗教 単行本

1960 日本の新宗教にみられる先祖の分析昭和60・61年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書

孝本貢 宗教明治大学商学部

単行本 1版 1987 1987

1961日本宗教学会第61回学術大会特別部会レジュメ集

宗教 日本宗教学会 単行本 1版 2002 2002

1962 新宗教新聞 第856号 新宗教新聞社 宗教 新宗教新聞社 単行本 1版 1998 1998

1963 新宗教新聞 第952号 新宗教新聞社 宗教 新宗教新聞社 単行本 1版 2006 2006

1964 新宗教新聞 第954号 新宗教新聞社 宗教 新宗教新聞社 単行本 1版 2006 2006

1965 熊本日日新聞(夕刊) 第14163号 熊本日日新聞社 宗教熊本日日新聞社

単行本 1版 1931 1931

1966 武州御嶽山史料と民俗 西海賢二 宗教 泰州学舎 単行本 1版 979 979

1967 新宗教新聞 第873号 新宗教新聞社 宗教 新宗教新聞社 単行本 1版 1999 1999

1968 新宗教新聞 第908号 新宗教新聞社 宗教 新宗教新聞社 単行本 1版 2002 2002

1969 新宗教新聞 第917号 新宗教新聞社 宗教 新宗教新聞社 単行本 1版 2003 2003

1970東アジア宗教文化学会創立記念 国際学術大会

東アジア宗教文化学会 宗教東アジア宗教文化学会

単行本 2008 2008

1971 進取的発展法 淘宮術講話 東京 陽新堂主人大阪 祥陽堂主人

宗教 永楽堂 単行本

孝本貢文庫目録・図書篇

-56-

Page 57: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

1972 地上天国 世界救世教 宗教 世界救世教ムック・その他

1973 国際宗教ニュース セクト論Vol.15,No:1,2

国際宗教研究所 宗教国際宗教ニュース

単行本 1版 1976 1976

1974 陰徳 笠岡金光大神の信心を今に頂く 金光教笠岡教会 宗教金光教笠岡教会

単行本

1975 五節之法 御法話集 霊法会本部 宗教 霊法会本部 単行本

1976 五節之法 幸福システムについての寄与 霊法会本部 宗教 霊法会本部 単行本 1版 1991 1991

1977 五節之法 功徳が賜れないのは 霊法会本部 宗教 霊法会本部 単行本 1版 1950 1950

1978 日蓮上人ご指南 問答集 橋本日種 宗教東洋大学社会学部第十二件吸湿

単行本 1版 1987 1987

1979 新改正 服忌令 元禄版 浪岡具男 宗教 浪岡具男 単行本 1版 1928 1928

1980 春秋 No.277 春秋社 宗教 春秋社 単行本 1版 1986 1986

1981 宗教と政治のインターフェイス宗教が政治的課題となる領域とその様態についての間地域的比較研究

丸岡高弘 宗教南山大学地域研究センター

単行本 1版 2008 2008

1982 皇學館大學神道研究所所報 第17号 宗教皇學館大學神道研究所

単行本

1983 淘宮術と処世東京 博物館蔵版

森 友道 宗教 単行本 1版 1912 1912

1984 淘宮術入門密かに口伝された海運の秘法ここに公開

村上 方舟 宗教 新評社 単行本 1版 1981 1981

1985 皇學館大學神道研究所所報 第58号 皇學館大學神道研究所 宗教皇學館大學神道研究所

単行本 1版 2000 2000

1986現代民衆宗教における世界観と救済観に関する総合的研究

荒木美智雄 宗教筑波大学哲学思想学系

単行本 1版 1995 1995

1987 RELIGIOUS SYSTEM OF CHINA VOLUMEⅣ J.J.M.DE GROOT 宗教 成文出版社 単行本 1969

1988 本邦生祠の研究 生祠の史実と其心理分析 加藤玄智 宗教明治聖徳記念学会

単行本 1版 1932 1932

1989 THE AMERICAN WAY OF DEATH JOSSICA MITFORD 宗教 単行本 1963

1990 伝承拾遺 庚申縁起と庚申信仰(四) 第8号 伝承拾遺の会 宗教 伝承拾遺の会 単行本 1版 1986 1986

1991 伝承拾遺 庚申縁起と庚申信仰(五) 第9号 伝承拾遺の会 宗教 伝承拾遺の会 単行本 1版 1986 1986

1992 伝承拾遺 庚申縁起と庚申信仰(六) 第10号 伝承拾遺の会 宗教 伝承拾遺の会 単行本 1版 1986 1986

1993 民族学研究 Feb-58 日本民族学会 宗教 日本民族学会 単行本 1版 1993 1993

1994 中央公園墓地ご案内 倉敷市 宗教 倉敷市ムック・その他

1995 国際宗教研究所ニュースレター 第38号 宗教国際宗教研究所

単行本 1版 2003 2003

1996 ニュースレター大学におけす宗教文化教育の実質化を図るシステム構築

第5号 大正大学 國學院大學 宗教 単行本 1版 2009 2009

6572 緑風 50 宗教真理実行の教出版部

1版 1981 1981

6573 金光教 宗教金光教本部教庁

6574 天皇の神社「靖国」〔増補版〕天皇の神社「靖国」 有事法制下の靖国神社問題

有事法制下の靖国神社問題

西川 重則 宗教 梨の木舎 単行本 2000

6575 日本宗教史の謎 下 下 和歌森 太郎 宗教 佼成出版社 単行本 1版 1976 1976

6576 日本の宗教 2 浄土宗 真宗 2 香月乗光 宗教 宝文館 単行本 1版 1961 1961

6577 神々の原影 西田 長男 西田長男 宗教 平河出版社 単行本 1983

6578 行証に生きる人 同朋会運動の問題点 高木 宏夫 編 宗教 法蔵館 単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-57-

Page 58: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6579 日中文化交流史叢書 宗教 / 源了円,楊曽文編 4 源 了圓 ・楊 曾文 編 宗教 大修館書店 20cm 1996

6580 岸本英夫集 第三巻 信仰と修行の論理 3 岸本 英夫 宗教 溪声社 単行本 1版 1975 1975

6581 岸本英夫集 第一巻 宗教と人間 1 岸本 英夫 宗教 溪声社 単行本 1版 1975 1975

6582 岸本英夫集 第六巻 生と死 6 岸本 英夫 宗教 溪声社 単行本 1版 1976 1976

6583 岸本英夫集 第二巻 神秘主義とヨーガ 2 岸本 英夫 宗教 溪声社 単行本 1版 1975 1975

6584 神話の構造 ミト-レヴィストロジック 吉田 敦彦 宗教 朝日出版社 新書 1版 1978 1978

6585 都市社会の宗教浜松市における宗教変動の諸相

田丸 徳善 宗教東京大学宗教学研究室

単行本 1版 1981 1981

6586 日本人の宗教意識 習俗と信仰の底を流れるもの 湯浅 泰雄 宗教 名著刊行会 単行本 1版 1981 1981

6587日本人の行動と思想 別巻1 日本宗教史研究入門 

戦後の成果と課題 別巻1 笠原 一男 編 宗教 評論社 単行本 1版 1971 1971

6588 日本史にみる地獄と極楽 笠原 一男 宗教日本放送出版協会

単行本 1版 1976 1976

6589 神社祭神辞典 千葉 琢穂 宗教 展望社 単行本 1版 1983 1983

6590 神と仏と日本人 宗教人類学の構想 佐々木宏幹 宗教 吉川弘文館 20cm 1996

6591 日本人の宗教心意 安津 素彦 宗教 桜楓社 単行本 1版 1966 1966

6592 秋田の密教寺院 佐藤 久治 宗教秋田真宗研究会

単行本 1版 1976 1976

6593 神はどこで見出されるか 滝沢 克己 編著八木 誠一 編著

宗教 三一書房 単行本 1版 1977 1977

6594 社会変革と宗教をめぐる諸問題 脇本 平也 編 宗教 脇本平也 単行本 1版 1978 1978

6595 日本宗教大講座 6 東方書院 編 宗教 東方書院 単行本 1版 1927 1927

6596 日本宗教大講座 2 東方書院 編 宗教 東方書院 単行本 1版 1927 1927

6597 知性と宗教 聖雄信仰の成立 加藤 玄智 宗教 錦正社 単行本 1版 1956 1956

6598 日本における倫理と宗教 下出 積與 宗教 吉川弘文館 単行本 1版 1980 1980

6599 教祖とその周辺宗教社会学研究会編集委員会編

宗教 雄山閣出版 22cm 1987

6600 日本人の信仰 新しい世界への祈り 弥勒 宮田 登 宗教 佼正出版社 単行本 1版 1980 1980

6601 近代日本の宗教者 村上 重良 宗教 あそか出版社 単行本 1版 1967 1967

6602 天満天神 御霊から学問神へ 上田正昭編 宗教 筑摩書房 20cm 1988

6603 安楽死と宗教 カトリック倫理の現状 宮川 俊行 宗教 春秋社 単行本 1版 1983 1983

6604 人間関係の構造と宗教 J.マクマレイ谷口 隆之助 訳

宗教 誠信書房 単行本 1版 1965 1965

6605 宗教と社会科学のあいだ R.N.ベラー 葛西 実 訳 宗教 未来社 単行本 1版 1974 1974

6606 現代日本の宗教 山本 晴義 編 宗教 新泉社 単行本 1版 1985 1985

6607 生命科学と宗教シンポジウム・生命とは何か / 渡辺格〔ほか〕著

1 渡辺 格 宗教 佼成出版社 20cm 1982

6608 討論 宗教の新生 社会変革へのかかわり 岩崎 允胤 宗教 大月書店 単行本 1版 1978 1978

6609 霊性の復権新時代に生きる英知とビジョンを求めて

瓜谷侑広編著 宗教 たま出版 20cm 1985

6610 聖なる天蓋 神聖世界の社会学 ピーター・L・バーガー 薗田 稔 訳 宗教 新曜社 単行本 1版 1979 1979

6611 日本人の宗教心宗教的エネルギーと日本の将来 シンポジウム

門脇佳吉,鶴見和子編 宗教 講談社 20cm 1983

6612 神々と民衆運動 西垣 晴次 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1977 1977

6613 神と仏と日本人 宗教人類学の構想 佐々木宏幹 宗教 吉川弘文館 20cm 1996

6614 宗教が甦るとき 阿満 利麿 宗教 毎日新聞社 単行本 1版 1986 1986

6615 水子霊 生命とは、あくまで尊いもの 杉浦 岱典 宗教 みき書房 新書 1版 1978 1978

6616 聖なるものの社会学 ロジェ・カイヨワ 内藤 莞爾 訳 宗教 弘文堂 単行本 1版 1971 1971

6617 東洋へ 現代アメリカ精神の旅 ハーヴィー・コックス 上野 圭一 訳 宗教 平河出版社 単行本 1版 1979 1979

6618 〈信〉の構造吉本隆明・全仏教論集成 1944.5-1983.9

吉本 隆明 宗教 春秋社 単行本 1版 1983 1983

孝本貢文庫目録・図書篇

-58-

Page 59: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6619 千年王国の追求 ノーマン・コーン 江河 徹 訳 宗教 紀伊國屋書店 単行本 1版 1978 1978

6620 四国遍路 近藤 善博 宗教 桜楓社 単行本 1版 1971 1971

6621 新宗教研究・調査ハンドブック 井上順孝 ほか 共 宗教 雄山閣出版 19cm 1981

6622 新宗教研究・調査ハンドブック 井上順孝 ほか 共 宗教 雄山閣出版 19cm 1981

6623 現代人の宗教 大村英昭,西山茂編 大村英昭編 宗教 有斐閣 19cm 1988

6624 現代人の宗教 6 命と鎮魂 6 五来 重 佐々木 宏幹 宗教 河出書房新社 単行本 1版 1975 1975

6625 新宗教論大系 1 宗教概論 柳田 謙十郎 宗教 五月書房 単行本 1版 1952 1952

6626 祭と儀礼の宗教学 柳川啓一 宗教 筑摩書房 20cm 1987

6627 祭と儀礼の宗教学 柳川啓一 宗教 筑摩書房 20cm 1987

6628日本人の行動と思想 16 江戸幕府の宗教統制

圭室 文雄 宗教 評論社 単行本 1版 1971 1971

6629 宗教と社会と文化 宗教的文化統合の研究 野村暢清 宗教九州大学出版会

27cm 1988

6630 現代宗教のジレンマ 世俗化の社会論理 D.マーティン 阿部 美哉 訳 宗教 ヨルダン社 単行本 1版 1981 1981

6631 続 都市社会の宗教 田丸 徳善 宗教東京大学宗教学研究室

単行本 1版 1984 1984

6632 宗教社会学 小口 偉一 宗教東京大学出版会

単行本 1版 1935 1935

2058 ブルマーの社会史 女子体育へのまなざし高橋一郎,萩原美代子,谷口雅子,掛水通子,角田聡美

掛水通子 社会 青弓社 19cm 2005

2059 生活文化論への招待 寺出浩司 社会 弘文堂 20cm 1994

2060 個人主義 S.M.ルークス 間 宏 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1981 1981

2061 今日の社会心理学 集団・組織・リーダーシップ 4 青井 和夫 綿貫 譲治 社会 培風館 単行本 1版 1962 1962

2062 アジア、冬物語 山口泉 社会オーロラ自由アトリエ

20cm 1991

2063 現代社会科学入門 社会変動 6 W.E.ムーア 松原 洋三 訳 社会 至誠堂 単行本 1版 1968 1968

2064 農業村落社会の論理構造 余田 博通 社会 弘文堂 単行本 1版 1961 1961

2065 「母」をなくした日本人 希望としての「母」の発見 東山弘子,渡辺寛 東山弘子 社会 春秋社 20cm 1993

2066 老いを生きる 事例にみる主体的高齢者群像 1 奥山正司,浅野仁編 社会 思索社 20cm 1988

2067 集団システム論 H.F.テイラー 社会 誠信書房 単行本 1版 1978 1978

2068 日本の家族と北方文化 日本の家族と北方文化 江守五夫 ほか 社会 第一書房 20cm 1993

2069 マクドナルド化と日本 G.リッツア,丸山哲央編著 丸山哲央編著 社会 ミネルヴァ書房 20cm 2003

2070 官僚制化とネットワーク社会 舩橋晴俊編著 社会 ミネルヴァ書房 22cm 2006

2071 家族と死者祭祀 孝本貢,八木透編比較家族史学会監修

社会早稲田大学出版部

20cm 1997

2072 洗練と粗野 社会を律する価値 清水昭俊編 社会東京大学出版会

22cm 1995

2073 家と同族の歴史社会学 藤井勝 社会 刀水書房 22cm 1997

2074 韓国の祖先崇拝 崔吉城 重松真由美訳 社会 御茶の水書房 23cm 1992

2075 墓と家族の変容 井上治代 社会 岩波書店 22cm 2003

2076 心の習慣 アメリカ個人主義のゆくえ R.N.ベラー ほか島薗進,中村圭志共訳

社会 みすず書房 22cm 1991

2077 韓国社会の構造 李光奎 社会 高志書院 22cm 1997

2078 マンガと「戦争」 夏目房之介 社会 講談社 18cm 1997

2079 基地に対する意識調査 平成9年度厚生科学研究 森 謙二 社会 森 謙二ムック・その他

1版 1998 1998

2080 日本の近代化と戦争責任わだつみ学徒兵と大学の戦争責任を問う

安川寿之輔 社会 明石書店 19cm 1997

2081 死の文化の比較社会学 「わたしの死」の成立 中筋由紀子 社会 梓出版社 22cm 2006

2082 社会学文献事典 見田宗介 ほか 編 社会 弘文堂 22cm 1998

2083 新社会学辞典 森岡清美 ほか 編 社会 有斐閣 27cm 1993

孝本貢文庫目録・図書篇

-59-

Page 60: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2084 社会学小辞典濱嶋朗,竹内郁郎,石川晃弘編

竹内郁郎編 社会 有斐閣 20cm 2005

2085 心情の変容 心情の変容 4 島薗進,越智貢編 社会東京大学出版会

20cm 1998

2086 東京大空襲と戦争孤児 隠蔽された真実を追って 金田茉莉 社会 影書房 20cm 2002

2087 有賀喜左衛門著作集 家と親分子分 IX 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1970 1970

2088 有賀喜左衛門著作集 同族と村落 X 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1971 1971

2089 有賀喜左衛門著作集 家の歴史・その他 XI 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1971 1971

2090 社会理論としての宗教社会学 望月 哲也 社会 北樹出版 単行本 2009

2091 日本婦人問題資料集成 家族制度 5 湯沢 雍彦 編 社会 ドメス出版全集・叢書

1版 1976 1976

2092 商家同族団の研究 暖簾をめぐる家研究 中野 卓 社会 未来社 単行本 1版 1964 1964

2093 社会的行為の構造 M.ウェーバー論(I) 4 タルコット・パーソンズ 稲上 毅 訳 社会 木鐸社 単行本 1版 1974 1974

2094 管理社会と民衆理性 日常意識の政治社会学 栗原 彬 社会 新曜社 単行本 1版 1982 1982

2095 水と人の環境史 琵琶湖報告書 鳥越 皓之 嘉田 由紀子 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1984 1984

2096 現代日本の精神構造 見田 宗介 社会 弘文堂 単行本 1版 1965 1965

2097 日本社会 その曖昧さの解明 ロバート・J.スミス村上健,草津攻訳

社会 紀伊国屋書店 20cm 1995

2098 異文化接触とアイデンティティ ブラジル社会と日系人 前山隆 社会 御茶の水書房 21cm 2001

2099 都市移住の社会学 松本通晴,丸木恵祐編 松本通晴編 社会 世界思想社 19cm 1994

2100 行為の社会学 ウェーバー理論の現代的展開 佐藤 慶幸 社会 新泉社 単行本 1版 1976 1976

2101 新しい日本観・世界観に向かって日本における言語と文化の多様性

ジョン・C.マーハ,本名信行編著

本名信行編著 社会 国際書院 21cm 1994

2102 都市社会学 岩井 弘融 編 社会 有斐閣 単行本 1版 1968 1968

2103 新版 社会調査ハンドブック 安田 三郎 社会 有斐閣 単行本 1版 1960 1960

2104 都市コミュニティの社会学 中村 八朗 社会 有斐閣 単行本 1版 1973 1973

2105 家族 その社会史的変遷と将来 正岡 寛司 社会 学文社 単行本 1版 1981 1981

2106 現代社会研究シリーズ 現代都市の社会学 8 高橋 勇悦 社会 誠信書房 単行本 1版 1969 1969

2107 NHK市民大学叢書現代都市学シリーズ(1) 都市と市民

15 柴田 徳衛 石原 舜介 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1971 1971

2108 NHK市民大学叢書 その構造と意識の分析 26 飽戸 弘 祖父江 孝男 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1972 1972

2109 日本産業社会の転機 富永健一 社会東京大学出版会

19cm 1988

2110 近代文学における「家」の構造 その社会学的考察 川本 彰 社会 社会思想社 単行本 1版 1973 1973

2111 日本人と集団主義 土地と血 川本 彰 社会玉川大学出版部

単行本 1版 1982 1982

2112 現代社会学入門 第2版 日本社会学会編集委員会 社会 有斐閣 単行本 2版 1976 1962

2113 生活構造の理論 青井 和夫 松原 治郎 社会 有斐閣 単行本 1版 1971 1971

2114 情報文明論 公文俊平 社会 NTT出版 22cm 1994

2115 高齢社会への生活変容 社会保障研究所 編 社会 出光書店 27cm 1990

2116 食・農・からだの社会学 桝潟俊子,松村和則編 桝潟俊子編 社会 新曜社 19cm 2002

2117 戦後日本の社会学 一つの同時代学史 富永健一 社会東京大学出版会

22cm 2004

2118 社会学原論 岩井 弘融 社会 弘文堂 単行本 1版 1972 1972

2119 異文化接触とアイデンティティ ブラジル社会と日系人 前山隆 社会 御茶の水書房 21cm 2001

2120 ものと人の社会学 原田隆司,寺岡伸悟 寺岡伸悟 社会 世界思想社 19cm 2003

2121 現代日本の階層構造 階層意識の動態 / 原純輔編 2 原 純輔 編 社会東京大学出版会

21cm 1990

2122 逸脱の社会学 烙印の構図とアノミー 大村 英昭 宝月 誠 社会 新曜社 単行本 1版 1979 1979

孝本貢文庫目録・図書篇

-60-

Page 61: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2123 21世紀日本のネオ・コミュニティ 蓮見音彦 奥田 道大 社会東京大学出版会

22cm 1993

2124 近代日本の上流階級 華族のエスノグラフィースギヤマ・リブラ,T.(タキエ)

井上義和訳 社会 世界思想社 単行本 2000

2125 世界のなかの日本型システム 濱口惠俊編著 社会 新曜社 22cm 1998

2126 日本型モデルとは何か国際化時代におけるメリットとデメリット

浜口恵俊編著 社会 新曜社 22cm 1993

2127 戦後世相の経験史 桜井厚編 社会 せりか書房 21cm 2006

2128 現代家族の研究 実態と調整 小山 隆 社会 弘文堂 単行本 1版 1960 1960

2129 図説日本人の生活時間 1990 NHK世論調査部編 社会日本放送出版協会

21cm 1992

2130 家と同族団の理論 『商家同族団の研究』より 中野 卓 社会 未来社 単行本 1版 1968 1968

2131 生活の学としての社会学 人間・社会・文化 山岸 健 平野 敏政 社会総合労働研究所

単行本 1版 1982 1982

2132 都市化の社会学 増補 鈴木 広 編 社会 誠信書房 単行本増補版

1978 1965

2133 「間の文化」と「独の文化」 比較社会の基礎理論 濱口 惠俊 社会 知泉書館 23cm 2003

2134 ネットワークとしての家族吉田あけみ,山根真理,杉井潤子編著

山根真理編著 社会 ミネルヴァ書房 21cm 2005

2135 家族社会学の分析視角社会学的アプローチの応用と課題

野々山久也,清水浩昭編著

野々山久也編著

社会 ミネルヴァ書房 21cm 2001

2136 今日の社会心理学 変動期における社会心理 6 辻村 明 塩原 勉 社会 培風館 単行本 1版 1967 1967

2137 今日の社会心理学 文化と行動 5 作田 啓一 品川 清治 社会 培風館 単行本 1版 1963 1963

2138 集合行動論 J.B.ペリー,Jr. M.D.ピュー 社会 東京創元社 単行本 1983

2139 原点による社会学の歩み 安田 三郎 大橋 幸 社会 講談社 単行本 1版 1974 1974

2140 社会学への招待 社会学 吉田 民人 社会 日本評論社 単行本 1版 1978 1978

2141 生殖技術とジェンダー 江原由美子編 社会 勁草書房 20cm 1996

2142 孤独な群衆 リースマン 加藤 秀俊 訳 社会 みすず書房 単行本 1版 1964 1964

2143 日本研究原論「関係体」としての日本人と日本社会

濱口惠俊 社会 有斐閣 22cm 1998

2144 講座 老年社会学 老年世代論 I 副田 義也 編 社会 垣内出版 単行本 1版 1981 1981

2145 講座 老年社会学 老後問題論 II 副田 義也 編 社会 垣内出版 単行本 1版 1981 1981

2146 講座 老年社会学 老齢保障論 III 副田 義也 編 社会 垣内出版 単行本 1版 1981 1981

2147 福武直著作集日本農村の社会的性格 日本の農村社会

4 福武 直 社会東京大学出版会

全集・叢書

1版 1976 1976

2148 地域社会学の諸問題 山岡栄市教授古稀記念論文集山岡栄市教授古稀記念論文集編集委員会

社会 晃洋書房 単行本 1版 1979 1979

2149 ライフストーリー エスノ社会学的パースペクティブ ダニエル・ベルトー 小林多寿子訳 社会 ミネルヴァ書房 22cm 2003

2150 現代中国家族の変容と適応戦略 石原邦雄編 社会 ナカニシヤ出版 単行本 2004

2151 大正期の職業婦人 村上 信彦 社会 ドメス出版 単行本 1版 1983 1983

2152 日本農村社会学要論 鈴木 栄太郎 社会 時潮社 単行本 1版 1953 1953

2153 組織とネットワークの社会学 宮本孝二 ほか 編 社会 新曜社 21cm 1994

2154 現代日本社会論 第二版 福武 直 社会東京大学出版会

単行本 1版 1972 1972

2155 現代思想の社会史社会科学におけるパラダイム転換の方向性

筒井 清忠 社会 木鐸社 単行本 1版 1985 1985

2156 家族の崩壊 我妻 洋 社会 文芸春秋 単行本 1985

2157 社会学的思考法 社会学の理論と証明 ハンス・ゼターバーグ 安積 仰也 訳 社会 ミネルヴァ書房 単行本 1版 1973 1973

2158 社会科教育の世界 歴史・理論・実践 森茂岳雄,大友秀明編著 社会 梓出版社 21cm 2000

2159 近代家族とフェミニズム 落合恵美子 社会 勁草書房 20cm 1989

2160 東南アジアの社会学 家族・農村・都市 北原淳編 社会 世界思想社 19cm 1989

孝本貢文庫目録・図書篇

-61-

Page 62: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2161 近代社会学の諸相 阿閉吉男教授定年退官記念 伊藤 章 内藤 莞爾 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

2162 変動の社会学 社会学的変動に関する論集 N.J. スメルサー 橋本 真 訳 社会 ミネルヴァ書房 単行本 1版 1974 1974

2163 集団の一般理論 清水 盛光 社会 岩波書店 単行本 1版 1971 1971

2164 オウムをやめた私たち カナリヤの会 編 社会 岩波書店 20cm 2000

2165 空間の日本文化 オギュスタン・ベルク 宮原信訳 社会 筑摩書房 単行本 1985

2166 現代日本の家族問題 山手 茂 社会 亜紀書房 単行本 1版 1972 1972

2167 伝統的革新思想論 市井 三郎 布川 清司 社会 平凡社 単行本 1版 1972 1972

2168 身土不二の探究 山下惣一 社会 創森社 20cm 1998

2169 伝統的革新思想論 市井 三郎 布川 清司 社会 平凡社 単行本 1版 1972 1972

2170 リーディングス 日本の社会学 宗教 19 宮家 準 孝本 貢 社会東京大学出版会

単行本 1版 1986 1986

2171 社会学通論 増補版 樺 俊雄 阿閉 吉男 社会 同文館 単行本増補版

1951 1950

2172 現代への社会学的接近 細谷 昴 八木 正 社会 アカデミア出版 単行本 1版 1977 1977

2173 儒教と道教 マックス・ウェーバー 森岡 弘通 訳 社会 筑摩書房 単行本 1版 1970 1970

2174 都市社会学 都市の社会と病理入門 大橋 薫 近江 哲男 社会 川島書店 単行本 1版 1967 1967

2175 マックス・ヴェーバー研究 生誕百年記念シンポジウム 大塚 久雄 編 社会東京大学出版会

単行本 1版 1965 1965

2176 シビル・ミニマムの思想 松下 圭一 社会東京大学出版会

単行本 1版 1971 1971

2177 宗教社会学 経済と社会 第2部 第5章 マックス・ウェーバー 武藤 一雄 訳 社会 創文社 単行本 1版 1976 1976

2178 出稼ぎ労働と農村の生活 渡辺 栄 羽田 新 社会東京大学出版会

単行本 1版 1977 1977

2179 社会構造の理論 役割理論の展開 S.F. ネーデル 斎藤 吉雄 訳 社会 恒星社厚生閣 単行本 1版 1978 1978

2180 長期安定雇用 間宏 社会 文眞堂 19cm 1998

2181 時代の気分・世代の気分 〈私がえり〉の時代にサントリー不易流行研究所 編

社会日本放送出版協会

19cm 1997

2182 小集団をみつめて 広田 君美 社会 人間の科学社 単行本 1版 1974 1974

2183 現代家族の危機 新しいライフスタイルの設計 望月 嵩 本村 汎 社会 有斐閣 単行本 1版 1980 1980

2184 日本型信頼社会の復権 グローバル化する間人主義 浜口恵俊 社会東洋経済新報社

20cm 1996

2185 社会学 R.M. マッキーバー 菊池 綾子 訳 社会 創元社 単行本 1版 1953 1953

2186 下請工業の同族と親方子方「高度成長期」前におけるその存在形態

中野 卓 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

2187 現代日本の都市と農村 島崎 稔 編 社会 大月書店 単行本 1版 1978 1978

2188 間人主義の社会 日本 浜口 恵俊 社会東洋経済新報社

単行本 1982

2189 同窓会の社会学学校的身体文化・信頼・ネットワーク

黄順姫 社会 世界思想社 20cm 2007

2190 歴史社会学の作法 戦後社会科学批判 佐藤健二 社会 岩波書店 19cm 2001

2191 ライフ・ヒストリーを学ぶ人のために 谷富夫編 社会 世界思想社 19cm 1996

2192 歴史的環境の社会学 片桐新自編 社会 新曜社 19cm 2000

2193 脱常識の社会学 社会の読み方入門 ランドル・コリンズ井上俊,磯部卓三訳

社会 岩波書店 20cm 1992

2194 現代日本の構造変動 1970年以降 遠藤惣一 ほか 編 社会 世界思想社 19cm 1991

2195 転換する日本社会 対抗的相補性の視角から 塩原 勉 社会 新曜社 20cm 1994

2196 講座家族 家族の歴史 1 青山 道夫 編 社会 弘文堂全集・叢書

1版 1973 1973

2197 講座家族 家族の構造と機能 2 青山 道夫 編 社会 弘文堂全集・叢書

1版 1974 1974

2198 講座家族 家族・親族・同族 6 青山 道夫 編 社会 弘文堂全集・叢書

1版 1974 1974

2199 講座家族 家族問題と社会保障 7 青山 道夫 編 社会 弘文堂全集・叢書

1版 1974 1974

孝本貢文庫目録・図書篇

-62-

Page 63: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2200 講座家族 家族観の系譜 総索引 8 青山 道夫 編 社会 弘文堂全集・叢書

1版 1974 1974

2201 Globalization and Indigenous Culture Inoue, Nobutaka 編 社会國學院大學日本文化研究所

単行本 1997

2202 有賀喜左衛門著作集 日本家族制度と小作制度 上 I 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1966 1966

2203 有賀喜左衛門著作集 日本家族制度と小作制度 下 II 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1966 1966

2204 有賀喜左衛門著作集大家族制度と名子制度 南部二戸郡石神村における

III 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1967 1967

2205 有賀喜左衛門著作集 封建遺制と近代化 IV 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1967 1967

2206 有賀喜左衛門著作集 村の生活組織 V 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1968 1968

2207 有賀喜左衛門著作集 婚姻・労働・若者 VI 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1968 1968

2208 有賀喜左衛門著作集 社会史の諸問題 VII 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1969 1969

2209 有賀喜左衛門著作集 民俗学・社会学方法論 VIII 有賀 喜左衛門 社会 未来社全集・叢書

1版 1969 1969

2210 人種接触の社会心理学 日本人移民をめぐって J.F.スタイナー 森岡清美訳 社会 ハーベスト社 22cm 2006

2211 社会的交換理論 P. エケ 小川 浩一 訳 社会 新泉社 単行本 1版 1980 1980

2212 社会学〔第2版〕福武 直 編/浜島 朗 編

社会 有斐閣全集・叢書

1979

2213 日本的集団主義 その真価を問う 浜口恵俊,公文俊平編 浜口恵俊編 社会 有斐閣 19cm 1982

2214 社会学的想像力 ライト・ミルズ 鈴木 広 訳 社会 紀伊國屋書店 単行本 1版 1965 1965

2215 自由からの逃走 エーリッヒ・フロム 日高 六郎 訳 社会 東京創元社 単行本 1版 1951 1951

2216 社会的葛藤の解決 グループ・ダイナミック論文集 K. レヴィン 末永 俊郎 訳 社会 東京創元社 単行本 1版 1954 1954

2217 日本社会とは何か 〈複雑系〉の視点から 濱口 惠俊 編著 社会日本放送出版協会

19cm 1998

2218 現代社会の社会意識 見田 宗介 社会 弘文堂 単行本 1版 1979 1979

2219 ライフコースと世代 現代家族論再考 森岡 清美 青井 和夫 社会 垣内出版 単行本 1版 1985 1985

2220 日本の中高年 5 中高年にみる生活危機 本村 汎 望月 嵩 社会 垣内出版 単行本 1版 1981 1981

2221 日本文化試論 ベネディクト『菊と刀』を読む 副田義也 社会 新曜社 20cm 1993

2222 戦場の記憶 冨山一郎 社会日本経済評論社

20cm 1995

2223 家族と墓 藤井正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

2224 楽しみの社会学 不安と倦怠を越えて M. チクセントミハイ 今村 浩明 訳 社会 思索社 単行本 1版 1979 1979

2225 「父」をなくした日本人 知恵としての「父」の発見 東山弘子,渡辺寛 東山弘子 社会 春秋社 20cm 1995

2226 ペンを剣に代えて特攻学徒兵海軍少尉大石政則日記

大石政則著 大石政隆編著 社会 西日本新聞社 19cm 2007

2227 昭和の終焉 1988・9-1989・2 天皇と日本人 朝日ジャーナル編集部編 社会 朝日新聞社 20cm 1989

2228 浮遊する「記憶」矢野敬一,木下直之,野上元,福田珠己,阿部安成

福田珠己 社会 青弓社 19cm 2005

2229 社会変動の病理学 那須 宗一 社会 学文社 単行本 1版 1975 1975

2230 都市的世界 鈴木 広 社会 誠信書房 単行本 1版 1970 1970

2231 聖と俗のはざま 川村邦光 ほか 社会 東方出版 19cm 1996

2232 現代社会学大系 5 ウェーバー 社会学論集 方法・宗教・政治 ウェーバー 濱島 朗 訳 社会 青木書店 単行本 1版 1971 1971

2233 現代のアメリカ社会学 T. パーソンズ東北社会学研究会 訳

社会 誠信書房 単行本 1版 1969 1969

2234 教養講座 社会学 新版 日本社会学会 編 社会 有斐閣 単行本 1版 1967 1967

2235 社会学 福武 直 社会 有信堂 単行本 1版 1963 1963

2236 現代社会学大系 3 サムナー フォークウェイズ サムナー 青柳 清孝 訳 社会 青木書店 単行本 1版 1975 1975

孝本貢文庫目録・図書篇

-63-

Page 64: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2237 社会学 現代日本の構造と変動 藤木 三千人 小林 幸一郎 社会 川島書店 単行本 1版 1979 1979

2238 社会学概論 戸田 貞三 社会 有斐閣 単行本 1版 1952 1952

2239 在日韓国・朝鮮人の健康・生活・意識人口集団の生態と動態をめぐって

金正根 ほか 編 社会 明石書店 22cm 1995

2240 韓国・朝鮮人 在日を生きる 前川 恵司 社会 創樹社 単行本 1版 1981 1981

2241 民族名をとりもどした日本籍朝鮮人 私たちの名前 ウリ・イルム 民族名をとりもどす会 編 社会 明石書店 単行本 1版 1990 1990

2242 祖先祭祀と韓国社会 祖先祭祀と韓国社会 R.ジャネリ,任敦姫 樋口淳 ほか訳 社会 第一書房 20cm 1993

2243 図表でみる韓国民団50年のあゆみ在日本大韓民国民団中央本部 編著

社会 五月書房 20cm 1997

2244 ある日韓の結婚を追って 中地 清 南 相善 社会 国書刊行会 単行本 1版 1985 1985

2245 在日韓国・朝鮮人の参政権要求を糺す 「外国人参政権」という名の虚構 荒木和博 社会亜紀書房 (発行)

21cm 1997

2246 ウリ生活 特集 帰化同胞は語る 5 (1989.11) 在日同胞の生活を考える会 社会在日同胞の生活を考える会

単行本 1版 1989 1989

2247 在日朝鮮人の就労実態調査 大阪を中心に 在日高麗労働者連盟 社会 新幹社 単行本 1版 1992 1992

2248 日韓のパラレリズム 新しい眺め合いは可能か 鄭大均 社会 三交社 20cm 1992

2249 韓国へ、怒りと悲しみ 豊田有恒 社会 ネスコ 18cm 1996

2250 越境する民 近代大阪の朝鮮人史研究 杉原達 社会 新幹社 20cm 1998

2251韓国・在日コリアンの親族ネットワークと先祖祭祀

平成9年度・10年度科学研究費補助金〈基盤研究(C)(2)〉

孝本 貢 社会 孝本貢ムック・その他

1版 2000 2000

2252 65万人 在日朝鮮人 すずさわ叢書 15 宮田 浩人 社会 すずさわ書店 単行本 1版 1977 1977

2253 高齢在日韓国・朝鮮人大阪における「在日」の生活構造と高齢福祉の課題

庄谷怜子,中山徹 中山徹 社会 御茶の水書房 22cm 1997

2254 在日朝鮮人・揺れる家族模様ほるもん文化編集委員会 編

社会 新幹社全集・叢書

1993

2255 在日朝鮮人の諸問題 佐藤 勝巳 社会 同成社 単行本 1版 1974 1974

2256 韓国農村社会研究 崔 在錫 伊藤 亜人 訳 社会 学生社 単行本 1版 1979 1979

2257 数字が語る在日韓国・朝鮮人の歴史 森田芳夫 社会 明石書店 20cm 1996

2258 日本のなかの韓国・朝鮮人、中国人神奈川県内在住外国人実態調査より

神奈川県内在住外国人実態調査委員会

金原 左門 社会 明石書店 単行本 1版 1986 1986

2259 朝鮮人がなぜ「日本名」を名のるのか 民族意識と差別 金 一勉 社会 三一書房 単行本 1版 1978 1978

2260 日本人と韓国人反日嫌韓50年の果て ポスト・サピオムック

SAPIO 社会 小学館ムック・その他

1版 1995 1995

2261 現代韓国社会学韓国社会、どこへ向かっているのか

韓国社会学会 編 小林 孝行 訳 社会 新泉社 単行本 1版 1988 1988

2262 在日朝鮮人史研究 5 社会在日朝鮮人運動史研究会

単行本 1版 1979 1979

2263 韓国・北朝鮮の法制度と在日韓国人・朝鮮人 金敬得,金英達編 金敬得編 社会 日本加除出版 21cm 1994

2264 同化と異化のはざまで「在日」若者世代のアイデンティティ葛藤

辻山 ゆき子 福岡 安則 社会 新幹社 単行本 1版 1991 1991

2265 在日コリアン関西パワーほるもん文化編集委員会 編

社会 新幹社全集・叢書

1997

2266 はたらく在日朝鮮人 ほるもん文化 2 ほるもん文化編集委員会 社会 新幹社全集・叢書

1版 1991 1991

2267 在日朝鮮人に関する綜合調査研究 朴 在一 社会 新紀元社 単行本 1版 1957 1957

2268 在日韓国人青年の生活と意識 福岡安則,金明秀 福岡安則 社会東京大学出版会

22cm 1997

2269 韓国両班同族制の研究 江守 五夫 崔 龍基 社会 第一書房 単行本 1版 1982 1982

2270 ラカン派社会学入門現代社会の危機における臨床社会学

樫村愛子 社会 世織書房 19cm 1998

2271 サナプチの子ら 北海道家庭学校の生活 花島 政三郎 社会 評論社 単行本 1版 1978 1978

2272 マインド・コントロールから逃れて オウム真理教脱会者たちの体験 滝本太郎,永岡辰哉編著 滝本太郎編著 社会 恒友出版 20cm 1995

孝本貢文庫目録・図書篇

-64-

Page 65: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2273 戦時下抵抗の研究 I キリスト者・自由主義者の場合同志社大学人文科学研究所 編

社会 みすず書房 単行本 1版 1968 1968

2274 恩と義理 社会学的研究 桜井 庄太郎 社会 アサヒ社 単行本 1版 1961 1961

2275 古代都市 フュステル・ド・クーランジュ田辺 貞之助 訳

社会 白水社 単行本 1版 1961 1961

2276 妻と夫の社会史 マルチーヌ・セガレーヌ 片岡 幸彦 訳 社会 新評論 単行本 1版 1983 1983

2277 家と同族の基礎理論 喜多野 清一 社会 未来社 単行本 1版 1976 1976

2278 アジアにおける宗教の再生 宗教的経験のポリティクス 田辺繁治編著 社会京都大学学術出版会

23cm 1995

2279 近代化と家族・地域社会 竹安栄子 社会 御茶の水書房 22cm 1997

2280 コスモスと社会 宗教人類学の諸相 吉田禎吾,宮家準編著 宮家準編著 社会 慶応通信 22cm 1988

2281 三世代家族 世代間関係の実証的研究 上子 武次 増田 光吉 社会 垣内出版 単行本 1版 1976 1976

2282 山間聚落の大家族越中五箇山・飛騨白川村の実証研究

家族問題研究会編 小山隆 社会 川島書店 22cm 1988

2283 都市家族の生活歴 社会変動とライフ・サイクル 国民生活センター 編 社会 ドメス出版 単行本 1版 1976 1976

2284 日本の労働社会学 河西宏祐 社会早稲田大学出版部

22cm 2001

2285 現代家族のライフサイクル 森岡 清美 編 社会 培風館 単行本 1版 1977 1977

2286 在日韓国人青年の生活と意識 福岡安則,金明秀 福岡安則 社会東京大学出版会

22cm 1997

2287 異文化との出会い 日本文化を読み直す神奈川大学言語研究センター 編

社会 勁草書房 22cm 1995

2288 日本における朝鮮少数民族 1904年~1950年 復刻版 エドワード・W.ワグナー外務省アジア局北東アジア課訳

社会 竜渓書舎 21cm 1989

2289 在日韓国人の現状と未来高麗大学校亜細亜問題研究所編

閔寛植 社会 白帝社 21cm 1994

2290 韓国社会の構造 李光奎 社会 高志書院 22cm 1997

2291 在日韓国人三世の胸のうち 李青若 社会 草思社 20cm 1997

2292 在日済州島出身者の生活過程 関東地方を中心に 高鮮徽 社会 新幹社 22cm 1996

2293 天皇制論叢 5 協和会 戦時下朝鮮人統制組織の研究 樋口 雄一 社会 社会評論社 単行本 1版 1986 1986

2294 帰化 上在日朝鮮人社会・教育研究所 編

社会 晩聲社 単行本 1版 1989 1989

2295 韓国の祖先崇拝 崔吉城 重松真由美訳 社会 御茶の水書房 23cm 1992

2296社会問題資料叢書第1輯 最近に於ける類似宗教運動に就て

社会問題資料研究会 編 社会 東洋文化社 単行本 1版 1974 1974

2297 変動期における生活意識と行動 国民生活センター 社会 金子書房 単行本 1版 1978 1978

2298 農民離村の実証的研究 野尻 重雄 社会 岩波書店 単行本 1版 1947 1947

2299 少子化時代のジェンダーと母親意識 目黒依子,矢澤澄子編 目黒依子編 社会 新曜社 22cm 2000

2300 日本の家族と地域性 東日本の家族を中心として 上 熊谷文枝編著 社会 ミネルヴァ書房 21cm 1997

2301 日本の家族と地域性 西日本の家族を中心として 下 熊谷文枝編著 社会 ミネルヴァ書房 21cm 1997

2302 「女らしさ」の社会学 ゴフマンの視角を通して 高橋裕子 社会 学文社 22cm 2002

2303 ヴェーバー社会理論の研究 現代社会学叢書 厚東 洋輔 社会東京大学出版会

単行本 1版 1977 1977

2304 近代家族の曲がり角 落合恵美子 社会 角川書店 20cm 2000

2305 図説現代日本の家族問題 湯沢雍彦 社会日本放送出版協会

19cm 1987

2306 お墓がないと死ねませんか 安田睦彦 社会 岩波書店 21cm 1992

2307 権力と支配 マックス・ウェーバー 濱島 朗 訳 社会 有斐閣 単行本 1版 1967 1967

2308 命題コレクション社会学 作田啓一,井上俊編 作田啓一編 社会 筑摩書房 19cm 1986

2309 社会闘争の機能 L.A.コーザー 新 睦人 訳 社会 新曜社 単行本 1版 1978 1978

2310 社会学研究案内 問題点と文献解説 福武 直 編 社会 有斐閣 単行本 1版 1964 1964

孝本貢文庫目録・図書篇

-65-

Page 66: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2311 環境 環境 12 舩橋晴俊,飯島伸子 社会東京大学出版会

22cm 1998

2312 ウェーバー社会科学の方法論 理念型を中心に A.シェルティング 石坂 巌 訳 社会れんが書房新社

単行本 1版 1977 1977

2313 社会学50語 ジャン・ゴルファン長谷川 輝夫 訳

社会 朝日出版社 単行本 1版 1975 1975

2314 現代都市の権力構造 秋元 律郎 社会 青木書店 単行本 1版 1971 1971

2315 産業社会学 萬成 博 杉 政孝 社会 有斐閣 単行本 1版 1967 1967

2316 風俗の社会学 井上 俊 編 社会 世界思想社 単行本 1版 1987 1987

2317 社会学概論 社会・文化・人間の総合理論 本間 康平 田野崎 昭夫 社会 有斐閣 単行本 1版 1976 1976

2318 コミュニティ意識の研究 東京大学新聞研究所 編 社会東京大学出版会

単行本 1版 1977 1977

2319 都市エスニシティの社会学 民族/文化/共生の意味を問う 奥田道大編著 社会 ミネルヴァ書房 22cm 1997

2320 社会学的機能主義 新明 正道 社会 誠信書房 単行本 1版 1967 1967

2321 地方都市の権力構造 Y・クロダ 秋元 律郎 訳 社会 勁草書房 単行本 1版 1976 1976

2322 居住点の思想 住民・運動・自治 安藤 元雄 社会 晶文社 単行本 1版 1978 1978

2323 経営社会学 現代企業の理解のために 間宏 社会 有斐閣 20cm 1997

2324 新しい産業社会学 仕事をとおしてみる日本と世界 犬塚先編 社会 有斐閣 19cm 1997

2325 酒場の社会学 高田公理 社会 PHP研究所 19cm 1983

2326 貿易摩擦の社会学 イギリスと日本 R.P. ドーア 田丸 延男 訳 社会 岩波書店 新書 1版 1989 1989

2327 遊びの社会学 井上 俊 社会 世界思想社 単行本 1版 1977 1977

2328 社会学のエッセンス 世の中のしくみを見ぬく 友枝敏雄 ほか 社会 有斐閣 19cm 1996

2329 パラドックスの社会学 パワーアップ版森下伸也,君塚大学,宮本孝二

社会 新曜社 19cm 1998

2330 死生観を問いなおす 広井良典 社会 筑摩書房 18cm 2001

2331 パーソンズと社会学理論の現在T・Pと呼ばれた知の領域について

油井清光 社会 世界思想社 19cm 2002

2332 環境社会学 飯島伸子 社会 有斐閣 22cm 1993

2333 講座現代の社会とコミュニケーション 5 情報と生活 内川 芳美 編 社会東京大学出版会

単行本 1版 1973 1973

2334 社会学的思考とはなにか 三溝信 社会 有信堂高文社 21cm 1998

2335 希望格差社会「負け組」の絶望感が日本を引き裂く

山田昌弘 社会 筑摩書房 20cm 2004

2336 エスニシティと都市 広田康生 社会 有信堂高文社 22cm 1997

2337 系統看護学講座 24 社会学 中野 卓 北原 龍二 社会 医学書院 単行本 1版 1969 1969

2338 社会学の名著30 竹内洋 社会 筑摩書房 18cm 2008

2339 コミュニティ意識の研究 東京大学新聞研究所 編 社会東京大学出版会

単行本 1版 1977 1977

2340 都市問題講座 5 社会環境 岩井 弘融 加藤 一郎 社会 有斐閣 単行本 1版 1965 1965

2341 変革期の人間形成 社会学的アプローチ 麻生 誠 柴野 昌山 社会アカデミア出版会

単行本 1版 1978 1978

2342 コミュニティの思想 R.プラント 中 久郎 訳 社会 世界思想社 単行本 1版 1979 1979

2343 社会調査の計画と解析 安田 三郎 社会東京大学出版会

単行本 1版 1970 1970

2344 学問のすすめ 4 社会学のすすめ 作田 啓一 日高 六郎 社会 筑摩書房 単行本 1版 1968 1968

2345 マックス・ウェーバーの社会理論 青山 秀夫 社会 岩波書店 単行本 1版 1950 1950

2346 社会学講義 清水 幾太郎 社会 岩波書店 単行本 1版 1950 1950

2347 現代社会学入門 10 社会類型 進化と比較 タルコット・パーソンズ矢沢 修次郎 訳

社会 至誠堂 単行本 1版 1971 1971

2348 一般社会経済史要論 下 マックス・ウェーバー 黒正 巌 訳 社会 岩波書店 単行本 1版 1955 1955

2349 マックス・ウェーバー研究 1 社会科学研究(1) 1 岡澤 一夫 編 社会 鎌倉文庫 単行本 1版 1948 1948

2350 社会学セミナー 1 社会学原論 富永 健一 塩原 勉 社会 有斐閣 単行本 1版 1975 1975

2351 現代社会学 宮島喬編 社会 有斐閣 22cm 1995

孝本貢文庫目録・図書篇

-66-

Page 67: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2352 基礎社会学 第I巻 社会的行為 安田 三郎 塩原 勉 社会東洋経済新報社

単行本 1版 1980 1980

2353 続・現代社会の実証的研究東京教育大学社会学教室最終論文集

東京教育大学文学部社会学教室

社会東京教育大学文学部社会学教室

単行本 1版 1977 1977

2354 明治大学社会科学研究所年報 21 社会明治大学社会科学研究所

単行本 1版 1980 1980

2355 テンニース研究 現代社会学の源流 飯田哲也 社会 ミネルヴァ書房 22cm 1991

2356 余暇の社会学 瀬沼 克彰 社会 文和書房 単行本 1版 1977 1977

2357 官僚制の社会学 佐藤慶幸 社会 文真堂 22cm 1991

2358 社会学原理 富永健一 社会 岩波書店 22cm 1986

2359 社会学的分析 森 博 社会 恒星社厚生閣 単行本 1版 1969 1969

2360 社会人類学入門 末成 道男 社会 弘文堂 単行本 1版 1970 1970

2361 日本の都市社会 倉沢 進 社会 福村出版 単行本 1版 1968 1968

2362 社会学への誘い 満田久義,青木康容編著 満田久義編著 社会朝日新聞社 (発売)

22cm 1999

2363 社会移動の研究 安田 三郎 社会東京大学出版会

単行本 1版 1971 1971

2364 東洋的社会の理論 ウィットフォーゲル 森谷 克巳 訳 社会 日本評論社 単行本 1版 1939 1939

2365 社会科学の根本問題 宇野 弘蔵 社会 青木書店 単行本 1版 1966 1966

2366 社会科学方法論 マックス・ウェーバー 富永 祐治 訳 社会 岩波書店 単行本 1版 1936 1936

2367 一般社会経済史要論 上 マックス・ウェーバー 黒正 巌 訳 社会 岩波書店 単行本 1版 1954 1954

2368 社会学的機能主義の研究 佐藤 勉 社会 恒星社厚生閣 単行本 1版 1971 1971

2369 ヴェーバー社会科学の基礎研究 内田 芳明 社会 岩波書店 単行本 1版 1968 1968

2370 マルクス・エンゲルスの世界史像 山之内 靖 社会 未来社 単行本 1版 1969 1969

2371 現代社会学の系譜 社会学理論の性格と諸類型 D.マーチンデール 新 睦人 社会 未来社 単行本 1版 1974 1974

2372 マックス・ウェーバー その学問の全体像 ラインハルト・ベンディクス 折原 浩 訳 社会 中央公論社 単行本 1版 1966 1966

2373 ウェーバー 世界の名著 61 尾高 邦雄 編 社会 中央公論社 単行本 1版 1979 1979

2374 現代社会学入門 日本社会学会編集委員会 社会 有斐閣 単行本 1版 1962 1962

2375 デュルケム自殺論 宮島 喬 社会 有斐閣 新書 1版 1979 1979

2376 講座社会学 5 産業 5 北川隆吉編 社会東京大学出版会

22cm 1999

2377 文化の社会学 実践と再生産のメカニズム 宮島喬編 社会 有信堂高文社 22cm 1995

2378 社会学の再生を求めて 社会学=その矛盾と下部構造 1 A.W.グールドナー 岡田 直之 訳 社会 新曜社 単行本 1版 1974 1974

2379 社会学の再生を求めて 機能主義社会理論の批判 2 A.W.グールドナー矢沢 修次郎 訳

社会 新曜社 単行本 1版 1975 1975

2380 社会学の再生を求めて 自己変革の理論へ 3 A.W.グールドナー 栗原 彬 訳 社会 新曜社 単行本 1版 1975 1975

2381 共同態の社会学 人間性の呪縛と解放 間庭 充幸 社会 世界思想社 単行本 1版 1978 1978

2382 現代社会学のエッセンス 社会学理論の歴史と展開 新明 正道 監修 社会 ぺりかん社 単行本 1版 1972 1972

2383 現代社会学入門 日本社会学会編集委員会 社会 有斐閣 単行本 1版 1962 1962

2384 共同体の基礎理論 大塚 久雄 社会 岩波書店 単行本 1版 1955 1955

2385 マックス・ヴェーバーの犯罪『倫理』論文における資料操作の詐術と「知的誠実性」の崩壊

羽入辰郎 社会 ミネルヴァ書房 22cm 2002

2386 文化と現代社会 見田宗介,宮島喬編 見田宗介編 社会東京大学出版会

22cm 1987

2387 封建社会 中村 吉治 社会 河出書房 単行本 1版 1943 1943

2388 社会学的視点 イーライ・チノイ 加藤 達也 訳 社会 ミネルヴァ書房 単行本 1版 1969 1969

2389 少子社会日本 もうひとつの格差のゆくえ 1070 山田昌弘 社会 岩波書店 18cm 2007

2390 パラサイト社会のゆくえ データで読み解く日本の家族 山田昌弘 社会 筑摩書房 18cm 2004

2391 思想の冒険 社会と変化の新しいパラダイム 鶴見 和子 編 市井 三郎 編 社会 筑摩書房 単行本 1版 1974 1974

2392 イエ社会と個人主義 日本型組織原理の再検討 平山朝治 社会日本経済新聞社

20cm 1995

孝本貢文庫目録・図書篇

-67-

Page 68: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2393 文化の意味 異文化理解の問題 F. アラン・ハンソン 野村 博 監訳 社会 法律文化社 単行本 1版 1980 1980

2394 個人・間人・日本人 ジャパノロジーを超えてロス・マオア,杉本良夫編著

杉本良夫編著 社会 学陽書房 20cm 1987

2395 狂気の烙印 精神病の社会学 トマス・J・シェフ 市川 孝一 訳 社会 誠信書房 単行本 1版 1979 1979

2396 日本人の病気観 象徴人類学的考察 大貫恵美子 社会 岩波書店 19cm 1985

2397 社会学のあゆみ 新しい社会学の展開 2 新睦人,中野秀一郎編 中野秀一郎編 社会 有斐閣 18cm 1984

2398 社会学入門 秋元 律郎 石川 晃弘 社会 有斐閣 新書 1版 1978 1978

2399 現代社会学3 (1975 vol.2 no.1)

現代社会学会議 社会 講談社 単行本 1版 1975 1975

2400 日本人の仲間意識 米山俊直 社会 講談社 新書 1977

2401 個人主義の運命 近代小説と社会学 作田 啓一 社会 岩波書店 新書 1版 1981 1981

2402 小集団をみつめて 広田 君美 監修 社会 人間の科学社 単行本 1版 1974 1974

2403 官僚制と人間 社会科学ゼミナール 7 ベンディックス 高橋 徹 訳 社会 未来社 単行本 1版 1956 1956

2404 国民国家と経済政策 社会科学ゼミナール 22 ウェーバー 田中 真晴 訳 社会 未来社 単行本 1版 1959 1959

2405 抽象的社会 現代の文化分析 A.C. ザイデルフェルド 居安 正 訳 社会 ミネルヴァ書房 単行本 1版 1976 1976

2406 病気と免疫の社会学 社会学的病因論序説 ゴルドン・E・モス 中川 米造 訳 社会 紀伊國屋書店 単行本 1版 1974 1974

2407 コミュニティ論批判 J. バーナード 正岡 寛司 訳 社会早稲田大学出版部

単行本 1版 1978 1978

2408 シンボリック相互作用論 社会学叢書 船津 衛 社会 恒星社厚生閣 単行本 1版 1976 1976

2409 社会学への招待 現代社会分析の視点 二宮 哲雄 編 社会 誠信書房 単行本 1版 1968 1968

2410 現代社会学講義 佐藤慶幸 社会 有斐閣 22cm 1999

2411 支配の発生 民族学と社会学の境界 C. ジークリスト 大林 太良 社会 思索社 単行本 1版 1975 1975

2412 ソシオロジカル・クエスト 現実理解の社会学 張江洋直 ほか編著 社会 白菁社 19cm 1997

2413 準拠集団 青少年の同調と逸脱 M. シェリフ 重松 俊明 社会 黎明書房 単行本 1版 1968 1968

2414 集合行動の理論 ニイル・J・スメルサー 会田 彰 社会 誠信書房 単行本 1版 1973 1973

2415 コミュニティー・モラールと社会移動の研究 鈴木 広 編 社会アカデミア出版会

単行本 1版 1978 1978

2416 エリートの周流 社会学の理論と応用 V・パレート 川崎 嘉元 訳 社会 垣内出版 単行本 1版 1975 1975

2417 宗教革命と近代社会 四訂版 大塚 久雄 社会 単行本四訂版

1964 1948

2418 リーディングス日本の社会学体制と変動 / 庄司興吉〔ほか〕編

17庄司 興吉 ・矢澤 修次郎 ・武川 正吾 編

社会東京大学出版会

21cm 1988

2419 タテ社会の人間関係 単一社会の理論 中根 千枝 社会 講談社 新書 1版 1967 1967

2420 Japanese Society 中根 千枝 社会Charles E. Tuttle Co.

新書 1984

2421 現代化と現代社会の理論 現代社会学叢書 庄司 興吉 社会東京大学出版会

単行本 1版 1977 1977

2422 明日の都市 都市と高齢化社会 5 磯村 英一 社会 中央法規出版 単行本 1版 1979 1979

2423 社会学のあゆみ 新 睦人 大村 英昭 社会 有斐閣 新書 1版 1979 1979

2424 社会学入門 社会学入門倉沢進,秋元律郎,岩永雅也編著

社会放送大学教育振興会

21cm 2001

2425 行動と社会 熊坂 賢次 社会 鳳書房 単行本 1版 1980 1980

2426 日本的集団主義 その真価を問う 浜口恵俊,公文俊平編 浜口恵俊編 社会 有斐閣 19cm 1982

2427 家族社会学の展開 石原邦雄 ほか 共編 社会 培風館 22cm 1993

2428 シリーズ変貌する家族 家族の解体と再生 5 上野千鶴子 ほか 編 社会 岩波書店 21cm 1991

2429 近代の労働観 近代の労働観 584 今村仁司 社会 岩波書店 18cm 1998

2430 勤勉の哲学 日本人を動かす原理 山本 七平 社会 PHP研究所 単行本 1版 1979 1979

2431 リーディングス日本の社会学マス・コミュニケーション / 竹内郁郎〔ほか〕編

20竹内 郁郎 ・岡田 直之 ・児島 和人 編

社会東京大学出版会

21cm 1987

2432 家族発達のダイナミックス 理論構築に向けて James M.White正岡寛司 ほか訳

社会 ミネルヴァ書房 22cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-68-

Page 69: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2433 日本社会の家族的構成 川島 武宜 社会 日本評論社 単行本 1版 1950 1950

2434 アメリカの家族・日本の家族 増田 光吉 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1969 1969

2435 官僚制と人間 ベンディックス 高橋 徹 訳 社会 未来社 単行本 1版 1956 1956

2436 ジャパンアズナンバーワン アメリカへの教訓 エズラ・F・ヴォーゲル広中 和歌子 訳

社会 TBSブリタニカ 単行本 1版 1979 1979

2437 勤勉の哲学 日本人を動かす原理 山本 七平 社会 PHP研究所 単行本 1版 1979 1979

2438 産業における人間関係の科学 尾高 邦雄 社会 有斐閣 単行本 1版 1953 1953

2439 産業社会の病理 村上 泰亮 社会 中央公論社 単行本 1版 1975 1975

2440 産業社会学 萬成 博 杉 政孝 社会 有斐閣 単行本 1版 1967 1967

2441 日本会社原論 会社人間の終焉 3 内橋克人 ほか 編 社会 岩波書店 20cm 1994

2442 日本会社原論 就職・就社の構造 4 内橋克人 ほか 編 社会 岩波書店 20cm 1994

2443 民権論からナショナリズムへ 明治史研究叢書 4 明治史料研究連絡会 編 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1957 1957

2444 正気の社会 エーリッヒ・フロム 加藤 正明 訳 社会 社会思想社 単行本 1版 1958 1958

2445 企業別組合の理論 もうひとつの日本的労使関係 河西宏祐 社会 日本評論社 単行本 1989

2446 現代日本社会論千葉大学教養部「社会調査セミナー」より

千葉大学教養部社会学研究室

社会千葉大学教養部社会学研究室

単行本 1版 1988 1988

2447 アチーヴメント・モチベーションの研究昭和42年度社会調査実習報告書

安田 三郎 社会東京教育大学文学部社会学研究室

単行本 1版 1969 1969

2448 市民社会と社会正義 平田 清明 社会 単行本

2449 家と教育 井ケ田良治 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1996

2450 家族と墓 藤井正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

2451 家族のオートノミー丸山茂,橘川俊忠,小馬徹編

社会早稲田大学出版部

20cm 1998

2452 家・屋敷地と霊・呪術 長谷川善計 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1996

2453 縁組と女性 家と家のはざまで 田中真砂子 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1994

2454 家と家父長制 永原慶二 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1992

2455 父親と家族 父性を問う黒柳晴夫,山本正和,若尾祐司編

社会早稲田大学出版部

20cm 1998

2456 家族と地域社会 岩本由輝,大藤修編 大藤修編 社会早稲田大学出版部

20cm 1996

2457 戸籍と身分登録 利谷信義 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1996

2458 なぜ老人を介護するのかスウェーデンと日本の家と死生観

大岡頼光 社会 勁草書房 20cm 2004

2459 寅さんの社会学 竹原弘 社会 ミネルヴァ書房 20cm 1999

2460 社会心理学 T.M. ニューカム 森 東吾 訳 社会 培風館 単行本 1版 1956 1956

2461 社会類型 進化と比較 現代社会学入門 10 タルコット・パーソンズ矢沢 修次郎 訳

社会 至誠堂 単行本 1版 1971 1971

2462 社会学の現在 社会分析学会 編 社会 恒星社厚生閣 21cm 1986

2463 システム理論のパラダイム転換 N.ルーマン日本講演集 ニクラス・ルーマン 土方 昭 訳 社会 みすず書房 単行本 1版 1983 1983

2464 奴らが哭くまえに 猪飼野少年愚連隊 黄 民基 社会 筑摩書房 20cm 1993

2465 社会心理学諸説案内 我妻 洋 社会 一粒社 単行本 1版 1981 1981

2466 プログラム学習による社会学入門 ポール・B・ホートン 辻村 明 監訳 社会 学習研究社 単行本 1版 1974 1974

孝本貢文庫目録・図書篇

-69-

Page 70: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2467 不思議な国日本 ロナルド・ドーア 社会 筑摩書房 20cm 1994

2468 アメリカ研究とジェンダー 渡辺和子編 社会 世界思想社 19cm 1997

2469 疎外と連帯 宗教的政治的信念大系 デ・グレージア 佐藤 智雄 訳 社会 勁草書房 単行本 1版 1966 1966

2470 岩波講座現代都市政策 市民参加 II 篠原 一 日高 六郎 社会 岩波書店 単行本 1版 1973 1973

2471 ことばを失った若者たち 桜井哲夫 社会 講談社 18cm 1985

2472 怒らぬ若者たち 森清 社会 講談社 新書 1980

2473 現代青年の意識と行動 吉田 昇 門脇 厚司 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1978 1978

2474 現代学生気質敗戦・60年安保・大学紛争・「新人類」

田口寛治 社会神戸新聞出版センター

19cm 1987

2475 現代若者論 ポスト・モラトリアムへの摸索 千石保 社会 弘文堂 20cm 1985

2476 やさしさのゆくえ=現代青年論 栗原彬 社会 筑摩書房 単行本 1981

2477 現代都市の社会学 磯村 英一 社会 鹿島出版会 単行本 1版 1977 1977

2478 現代の都市 地域社会と人間 竹中 和郎 岩瀬 庸理 社会 高文堂 単行本 1版 1980 1980

2479 若者の思想と行動 加藤 諦三 社会 毎日新聞社 単行本 1版 1971 1971

2480 都市化の社会心理 日本人の故郷喪失 高橋 勇悦 社会 川島書店 単行本 1版 1974 1974

2481 時間の比較社会学 真木 悠介 社会 岩波書店 単行本 1版 1981 1981

2482 青年そして都市・空間・情報 その危機的状況への対応 高橋勇悦編 社会 恒星社厚生閣 21cm 1987

2483 岩波講座現代社会学 セクシュアリティの社会学 10 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2484 岩波講座現代社会学 ジェンダーの社会学 11 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1995

2485 岩波講座現代社会学 こどもと教育の社会学 12 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2486 岩波講座現代社会学 成熟と老いの社会学 13 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1997

2487 岩波講座現代社会学 病と医療の社会学 14 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2488 岩波講座現代社会学 都市と都市化の社会学 18 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2489 岩波講座現代社会学 メディアと情報化の社会学 22 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2490 岩波講座現代社会学 民族・国家・エスニシティ 24 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2491 岩波講座現代社会学 社会構想の社会学 26 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2492 岩波講座現代社会学 他者・関係・コミュニケーション 3 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1995

2493 岩波講座現代社会学 知の社会学/言語の社会学 5 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2494 岩波講座現代社会学 時間と空間の社会学 6 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2495 岩波講座現代社会学 文学と芸術の社会学 8 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2496 国家と宗教の間 政教分離の思想と現実 大原康男 ほか 社会 日本教文社 20cm 1989

2497 つくられた桂離宮神話 井上章一 社会 弘文堂 20cm 1986

2498 異邦に「日本」を祀るブラジル日系人の宗教とエスニシティ

前山隆 社会 御茶の水書房 22cm 1997

2499 天皇制文化のイデオロギー 日本文化ノート 霜多 正次 社会 田畑書店 単行本 1版 1987 1987

2500 文化の意味 異文化理解の問題 F. アラン・ハンソン 野村 博 監訳 社会 法律文化社 単行本 1版 1980 1980

2501 現代の社会人類学 儀礼と交換の行為 2 伊藤亜人 ほか 編 社会東京大学出版会

21cm 1987

2502 現代社会における死の諸像 ヴェルナー・フックス 池田 芳一 訳 社会 誠信書房 単行本 1版 1975 1975

2503 家族と墓 藤井正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

2504 ヴェーバーの射程 現代文化と社会科学の課題 内田 芳明 社会 勁草書房 単行本 1版 1977 1977

2505 高度情報社会と日本のゆくえ 浜口恵俊編著 社会日本放送出版協会

19cm 1986

2506 差別社会の前衛 マージナリティ理論の研究 H. デッキー=クラーク 今野 敏彦 訳 社会 新泉社 単行本 1版 1973 1973

2507 神の子ら 忘れられた差別社会 H・R・アイザックス 我妻 洋 訳 社会 新潮社 単行本 1版 1970 1970

2508 官僚制の社会学 佐藤慶幸 社会 文真堂 22cm 1991

2509 都市社会学 大橋 薫 近江 哲男 社会 川島書店 単行本 1版 1963 1963

孝本貢文庫目録・図書篇

-70-

Page 71: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2510 社会運動と文化形成 栗原彬,庄司興吉編 庄司興吉編 社会東京大学出版会

22cm 1987

2511 岩波講座現代都市政策 都市社会と人間 X 篠原 一 日高 六郎 社会 岩波書店 単行本 1版 1973 1973

2512 〈自己責任〉とは何か 桜井哲夫 社会 講談社 18cm 1998

2513 現代世相探検学 高田公理 ほか 社会 朝日新聞社 19cm 1987

2514 役割喪失の時代 戦後日本政治の虚構 志水 速雄 社会日本工業新聞社

単行本 1版 1976 1976

2515 アルコール依存症と家族 清水新二 社会 培風館 19cm 1992

2516 欲望社会 人にやさしい消費社会の到来 犬田充 社会 中央経済社 20cm 1986

2517 消費社会批判 堤清二 社会 岩波書店 19cm 1996

2518 民族関係における結合と分離 社会的メカニズムを解明する 谷富夫編著 社会 ミネルヴァ書房 22cm 2002

2519 迷信・デマ・噂の心理学 堀 亨 社会 批評社 単行本 1版 1984 1984

2520 植民地主義と人類学京都大学人文科学研究所共同研究報告

山路勝彦,田中雅一編著 田中雅一編著 社会関西学院大学出版会

22cm 2002

2521 老人の生活と意識 国際比較調査結果報告書内閣総理大臣官房老人対策室 篇

社会 大蔵省印刷局 単行本 1版 1982 1982

2522 国際比較 日本の子どもと母親国際児童年記念調査最終報告書

総理府青少年対策本部 編

社会 大蔵省印刷局 単行本 1版 1981 1981

2523 民衆精神史の群像 北の底辺から 森山 軍治郎 社会北海道大学図書刊行会

単行本 1版 1974 1974

2524 心の習慣 アメリカ個人主義のゆくえ R.N.ベラー ほか島薗進,中村圭志共訳

社会 みすず書房 22cm 1991

2525 社会・文明・環境 いま、改めて〈現代〉を問う 平野厚生,野中克彦編 野中克彦編 社会 梓出版社 22cm 1993

2526 女性史研究 特集 日本婚姻史事典 第20集 家族史研究会 社会 共同体社 単行本 1版 1985 1985

2527 比較家族史研究特集 社会諸科学における家族研究の課題

創刊号 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1986 1986

2528 近代女性の栄光と悲劇 笠原 一男 編 社会 評論社 単行本 1版 1973 1973

2529 パラサイト・シングルの時代 山田昌弘 社会 筑摩書房 18cm 1999

2530 共同体意識の土着性 三輪 公忠 社会 三一書房 単行本 1版 1978 1978

2531 講座 家族 相続と継承 5 青山 道夫 竹田 旦 社会 弘文堂全集・叢書

1版 1974 1974

2532 本能 その社会学的考察 ロジェ・カイヨワ 野村 二郎 訳 社会 思索社 単行本 1版 1974 1974

2533 組織とは何か 諸学説へのアプローチ D.S.ピュー 北野 利信 訳 社会 評論社 単行本 1版 1974 1974

2534 地域主義新しい思潮への理論と実践の試み

玉野井 芳郎 清成 忠男 社会 学陽書房 単行本 1版 1978 1978

2535 風俗の社会心理 井上忠司 社会 講談社 20cm 1984

2536 健康保険と医師会社会保険創始期における医師と医療

北原龍二 社会 東信堂 22cm 1999

2537 家という病巣 ファミリー・アイデンティティー 山田 和夫 社会 朝日出版社 単行本 1版 1982 1982

2538 学歴社会新しい文明病 R.P.ドーア 松居弘道訳 社会 岩波書店 16cm 1990

2539 セクシュアリティ ジェフリー・ウィークス上野千鶴子監訳

社会 河出書房新社 20cm 1996

2540 家族というリスク 山田昌弘 社会 勁草書房 20cm 2001

2541 家族のゆくえ 小川晴子,本田弘子編著 本田弘子編著 社会 三学出版 19cm 2002

2542 イデオロギーとしての家族制度 川島 武宜 社会 岩波書店 単行本 1版 1957 1957

2543 リーディングス日本の社会学 教育 / 柴野昌山〔ほか〕編 16柴野 昌山 ・麻生 誠 ・池田 秀男 編

社会東京大学出版会

21cm 1986

2544 男性のジェンダー形成 〈男らしさ〉の揺らぎのなかで 多賀太 社会 東洋館出版社 22cm 2001

2545 新しい家族社会学 森岡清美,望月嵩共 望月嵩 共 社会 培風館 21cm 1987

2546 ライフコースとジェンダーで読む家族 岩上真珠 社会 有斐閣 19cm 2003

2547 消費社会の家族と生活問題 岩田正美 社会 培風館 19cm 1991

2548 近代家族の成立と終焉 上野千鶴子 社会 岩波書店 20cm 1994

孝本貢文庫目録・図書篇

-71-

Page 72: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2549 婚姻改姓・夫婦同姓のおとし穴 中村桃子 社会 勁草書房 20cm 1992

2550 問われる家族倫理 日本の家族世界の家族 阿南成一編 社会広池学園出版部

22cm 1987

2551 ファッションの社会学 流行のメカニズムとイメージ F.モネイロン 北浦春香訳 社会 白水社 18cm 2009

2552 家族集団の病理 家族病理学講座 第2巻 那須 宗一 社会 誠信書房全集・叢書

1版 1979 1979

2553 近代日本の精神構造 神島 二郎 社会 岩波書店 単行本 1版 1961 1961

2554 意味の社会学 現象学的社会学の冒険 西原和久 社会 弘文堂 22cm 1998

2555 基礎社会学 社会変動 V 安田 三郎 塩原 勉 社会東洋経済新報社

全集・叢書

1版 1981 1981

2556 価値意識の理論 欲望と道徳の社会学 見田 宗介 社会 弘文堂 単行本 1版 1967 1967

2557 地域自治会の研究部落会・町内会・自治会の展開過程

鳥越皓之 社会 ミネルヴァ書房 22cm 1994

2558 文明・文化・文学 有賀 喜左衛門 中野 卓 編 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1980 1980

2559 競争の社会学 学歴と昇進 竹内洋 社会 世界思想社 19cm 1981

2560 価値と組織化 社会人類学序説 R.ファース正岡 寛司 監訳

社会早稲田大学出版部

単行本 1版 1978 1978

2561 立身出世の社会史 サムライからサラリーマンへ E.H.キンモンス広田照幸 ほか訳

社会玉川大学出版部

22cm 1995

2562 産業社会学 松島 静雄 岡本 秀昭 社会 川島書店 単行本 1版 1968 1968

2563 日本社会学の課題 林恵海教授還暦記念 社会 有斐閣 単行本 1956

2564 近代日本の生活研究 庶民生活を刻みとめた人々 生活研究同人会 社会 光生館 単行本 1版 1982 1982

2565 日本人の国民性戦後昭和期総集 / 水野欽司〔ほか〕共著

5統計数理研究所国民性調査委員会編

社会 出光書店 23cm 1992

2566 生活史の社会学ヨーロッパとアメリカにおけるポーランド農民

W.I.トーマス F.ズナニエツキ 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1983 1983

2567 都市病理講座 都市文化の病理 4 那須 宗一 岩井 弘融 社会 誠信書房全集・叢書

1版 1976 1976

2568 新宗教運動の展開過程教団ライフサイクル論の視点から

森岡清美 社会 創文社 22cm 1989

2569 日本宗教の戦後史 踊る宗教からカルト教団まで 菅田正昭 社会 三交社 20cm 1996

2570 新社会学辞典 D. ミッチェル 下田 直春 訳 社会 新泉社 事・辞典 1版 1983 1983

2571 家族の構造 社会人類学的分析 中根 千枝 社会東京大学出版会

単行本 1970

2572 社会を視る12の窓 三木英,藤本憲一共編 藤本憲一 共編 社会学術図書出版社

21cm 1995

2573 図録性の日本史 笹間良彦 社会 雄山閣出版 21cm 1996

2574 韓国の素顔 朝日新聞韓国取材班 社会 朝日新聞社 19cm 1986

2575 狙われるチマ・チョゴリ 逆国際化に病む日本 朝鮮時報取材班 社会 柘植書房 単行本 1版 1990 1990

2576 少子社会の現状と将来を考える少子社会の多面的検討特別委員会報告

日本学術会議少子社会の多面的検討特別委員会

社会

日本学術会議少子社会の多面的検討特別委員会

ムック・その他

1版 2000 2000

2577 子どもと家族に関する国際比較調査報告書 総務庁青少年対策本部 社会 大蔵省印刷局ムック・その他

1996

2578 八潮の地方改良運動史料 八潮市調査報告書 10 八潮市 社会 八潮市 単行本 1版 1984 1984

2579 支那社会の研究 社会学的考察 清水 盛光 社会 岩波書店 単行本 1版 1939 1939

2580 風のなかのアリア 戦後農村女性史 大金義昭 社会 ドメス出版 22cm 2005

2581 病める日本をみつめて 人間解放と宗教の再生 ルベン・アビト 社会 御茶の水書房 20cm 1988

2582 変貌する韓国社会1970~80年代の人類学調査の現場から

嶋陸奥彦,朝倉敏夫編 嶋陸奥彦編 社会 第一書房 20cm 1998

2583 村落社会研究 16 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1980 1980

孝本貢文庫目録・図書篇

-72-

Page 73: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2584 村落社会研究 13 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1977 1977

2585 村落社会研究 14 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1978 1978

2586 村落社会研究 15 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1979 1979

2587 村落社会研究 11 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1975 1975

2588 村落社会研究 17 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1981 1981

2589 村落社会研究 18 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1982 1982

2590 村落社会研究 19 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1983 1983

2591 村落社会研究 共通課題・農政と村落 20 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1984 1984

2592 村落社会研究 12 村落社会研究会 編 社会 御茶の水書房全集・叢書

1版 1976 1976

2593 村落社会研究 1 村落社会研究会 編 社会 塙書房全集・叢書

1版 1965 1965

2594 村落社会研究 2 村落社会研究会 編 社会 塙書房全集・叢書

1版 1966 1966

2595 村落社会研究 7 村落社会研究会 編 社会 塙書房全集・叢書

1版 1971 1971

2596 村落社会研究 6 村落社会研究会 編 社会 塙書房全集・叢書

1版 1970 1970

2597 セクシィ・ギャルの大研究女の読み方・読まれ方・読ませ方

上野千鶴子 社会 光文社 18cm 1982

2598 韓国農村事情 「儒」の国に生きる人々の生活誌 嶋陸奥彦 社会 PHP研究所 18cm 1985

2599 タクシードライバー日誌 梁石日 社会 筑摩書房 15cm 1986

2600 日本の農村社会 福武 直 社会東京大学出版会

新書 1版 1953 1953

2601 近代人の疎外 F. パッペンハイム 栗田 賢三 訳 社会 岩波書店 新書 1版 1960 1960

2602 日本人の心の習慣 鎮めの文化論 大村英昭 社会日本放送出版協会

16cm 1997

2603 東京学 石川 天崖 社会 新泉社 単行本 1版 1986 1986

2604 家族の文化構造 川本 彰 社会 講談社 新書 1版 1978 1978

2605 日本人をやめる方法 杉本良夫 社会 筑摩書房 15cm 1993

2606 ドイツ・イデオロギー 1 マルクス=エンゲルス 伊東 勉 訳 社会 国民文庫社 文庫 1版 1953 1953

2607 プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 下 マックス・ウェーバー 梶山 力 訳 社会 岩波書店 文庫 1版 1962 1962

2608 キムチとお新香 日韓比較文化考 金両基 社会 中央公論社 16cm 1987

2609 キムチとお新香 金両基 社会 中央公論社 16cm

2610 プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 上 マックス・ウェーバー 梶山 力 訳 社会 岩波書店 文庫 1版 1955 1955

2611 日本人とユダヤ人 イザヤ・ベンダサン 社会 角川書店 文庫 1版 1971 1971

2612 考現学入門 藤森照信編 今和次郎 社会 筑摩書房 15cm 1987

2613 異邦人は君ヶ代丸に乗って 朝鮮人街猪飼野の形成史 金 賛汀 社会 岩波書店 新書 1版 1985 1985

2614 社会変動の中の福祉国家 家族の失敗と国家の新しい機能 富永健一 社会 中央公論新社 18cm 2001

2615 好奇心と日本人 多重構造社会の理論 鶴見 和子 社会 講談社 新書 1版 1972 1972

2616 中国の産業化と地域生活 青井和夫編 社会東京大学出版会

22cm 1996

2617 「貧困の文化」再考 江口信清編 社会 有斐閣 22cm 1998

2618 在日朝鮮人の帰化 金 英達 社会 明石書店 単行本 1版 1990 1990

2619 転機に立つタイ 都市・農村・NGOから 新津晃一,秦辰也編 秦辰也編 社会 風響社 20cm 1997

2620The Ecology of Man : An Ecosystem Approach

Second Edition Robert Leo Smith 社会 Harper & Row 単行本 1972

孝本貢文庫目録・図書篇

-73-

Page 74: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2621 現代化中国の旅 社会学者訪中団報告 福武 直 編 社会東京大学出版会

単行本 1版 1979 1979

2622 都市問題概説 磯村 英一 黒沼 稔 社会 鹿島出版会 単行本 1版 1967 1967

2623 日本の驕慢・韓国の傲慢 新日韓関係の方途 渡部昇一,呉善花 渡部昇一 社会 徳間書店 19cm 1993

2624 反進歩の思想 林 道義 社会 木鐸社 単行本 1版 1975 1975

2625 日本人の黒人観問題は「ちびくろサンボ」だけではない

ジョン・G・ラッセル 社会 新評論 単行本 1991

2626 貧困大国アメリカ ルポ貧困大国アメリカ

堤未果 社会 岩波書店 18cm 2008

2627 テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス 桜井均 社会 岩波書店 20cm 2005

2628 国民性七か国比較統計数理研究所国民性国際調査委員会編

社会 出光書店 23cm 1998

2629 歴史と階級意識 G.ルカーチ 平井 俊彦 訳 社会 未来社 単行本 1版 1962 1962

2630 虚偽意識 物象化と分裂病の社会学 J.ガベル 木村 洋二 訳 社会 人文書院 単行本 1版 1980 1980

2631 講座現代日本の都市問題 都市問題と住民運動 8 島 恭彦 西川 清治 社会 汐文社 単行本 1版 1971 1971

2632 日本の自殺 孤独と不安の解明 大原 健士郎 社会 誠信書房 単行本 1版 1965 1965

2633 日本の過疎地帯 今井 幸彦 社会 岩波書店 新書 1版 1968 1968

2634 日本のエスニック社会 駒井洋編 社会 明石書店 20cm 1996

2635 現代日本の生活変動 1970年以降 塩原勉 ほか 編 社会 世界思想社 19cm 1991

2636 日本人の深層心理 「いえ」社会の危機 木村 駿 社会 創元社 単行本 1版 1977 1977

2637 日本人の深層心理 「いえ」社会の危機 木村 駿 社会 創元社 単行本 1版 1977 1977

2638 日本型「教養」の運命 歴史社会学的考察 筒井清忠 社会 岩波書店 20cm 1995

2639 日本人の自殺 スチュワート・ピッケン 堀 たお子 訳 社会 サイマル出版会 単行本 1版 1979 1979

2640 現代日本の生活変動 1970年以降 塩原勉 ほか 編 社会 世界思想社 19cm 1991

2641 図説老人白書 1981年版 特集:過疎地域の老人問題 曽田 長宗 三浦 文夫 社会 碩文社 単行本 1版 1981 1981

2642 間の研究 日本人の美的表現 南博編 社会 講談社 20cm 1983

2643 日本都市の発展過程 矢崎 武夫 社会 弘文堂 単行本 1版 1962 1962

2644 価値の社会学 作田 啓一 社会 岩波書店 単行本 1版 1972 1972

2645 『社会情報学』シンポジウム その学際性と実証性を求めて 群馬大学社会情報学部 社会群馬大学社会情報学部

ムック・その他

1版 1996 1996

2646 少子化社会白書 平成16年版 平成16年版 内閣府 編集 社会 ぎょうせい 単行本 2004

2647北海道移住の歴史社会学的研究 その社会経済的背景と近代村落の形成・展開

昭和61年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書

米村 昭二 社会 米村昭二ムック・その他

1版 1987 1987

2648 よくわかる宗教社会学 櫻井義秀,三木英編著 社会 ミネルヴァ書房 26cm 2007

2649 都市社会学研究文献目録 高橋 勇悦 社会 高橋 勇悦 単行本 1版 1999 1999

2650 Handbook of Modern Sociology Robert E.L. Faris 社会Rand McNally & Company

単行本 1964

2651 現代日本の心情と論理 見田 宗介 社会 筑摩書房 単行本 1版 1971 1971

2652 昭和にんげん史 2 朝日新聞社 編 社会 朝日新聞社 19cm 1989

2653 昭和にんげん史 朝日新聞社 編 社会 朝日新聞社 19cm 1988

2654 わが世代 昭和二十年生まれ 河出書房新社編集部 編 社会 河出書房新社 単行本 1版 1980 1980

2655 近代移行期の家族と歴史 速水融編著 社会 ミネルヴァ書房 22cm 2002

2656 自由民権期の研究 民権運動の激化と解体 II 3 堀江 英一 遠山 茂樹 社会 有斐閣 単行本 1版 1959 1959

2657 不平等社会日本 さよなら総中流 佐藤俊樹 社会 中央公論新社 18cm 2000

2658 タテ社会の力学 中根千枝 社会 講談社 新書 1978

2659 出稼ぎ日系ブラジル人 : 共同研究 論文篇 : 就労と生活 上 渡辺雅子編著 社会 明石書店 22cm 1995

2660 宗教社会学 現代社会学入門 5 トマス・オデイ 宗像 巌 訳 社会 至誠堂 単行本 1版 1968 1968

2661 天皇崩御 岐路に立つ日本 トーマス・クランプ駐文館編集部訳

社会 駐文館 22cm 1991

孝本貢文庫目録・図書篇

-74-

Page 75: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2662 社会人類学からみた日本 蒲生正男教授追悼論文集 村武精一,大胡欽一編蒲生正男教授追悼論文集

社会 河出書房新社 22cm 1993

2663 聖なるものの持続と変容 社会学的理解をめざして 谷富夫 社会 恒星社厚生閣 22cm 1994

2664 神の比較社会学 橳島次郎 社会 弘文堂 22cm 1987

2665 家族理念の変動と現代社会 B.ファーバー藤見 純子 監訳

社会早稲田大学出版部

単行本 1版 1979 1979

2666 家族と地域の社会学 青井 和夫 編 庄司 興吉 編 社会東京大学出版会

単行本 1版 1980 1980

2667 ライフヒストリーの社会学 中野卓,桜井厚編 社会 弘文堂 20cm 1995

2668 家族 : 政策と法 総論 1 福島 正夫 編 社会東京大学出版会

単行本 1版 1975 1975

2669 シンボリック相互作用論 パースペクティヴと方法 ハーバート・ブルーマー 後藤将之訳 社会 勁草書房 22cm 1991

2670 エスニシティとブラジル日系人 文化人類学的研究 前山隆 社会 御茶の水書房 22cm 1996

2671 社会学への招待 ピーター・L・バーガー 水野 節夫 訳 社会 思索社 単行本 1版 1979 1979

2672 霊能のリアリティへ 社会学、真如苑に入る 秋庭裕,川端亮 川端亮 社会 新曜社 22cm 2004

2673 世論調査による同時代史 西平重喜 社会 ブレーン出版 22cm 1987

2674 一冊まるごと在日朝鮮人 ほるもん文化 1 ほるもん文化編集委員会 社会 新幹社 単行本 1版 1990 1990

2675 暮らしの中の文化人類学 平成版 波平恵美子 社会 出窓社 19cm 1999

2676 高齢化社会と自治体・地域 地方の時代/実践シリーズ 2 磯村 英一 監修 坂田 期雄 編 社会 ぎょうせい 単行本 1版 1982 1982

2677 イベント戦略 祭の科学 遠藤 博元 社会 ダイヤモンド社 単行本 1版 1972 1972

2678 日本型システムの終焉 自分自身を生きるために 上田紀行 社会 法藏館 20cm 1998

2679 霊柩車の誕生 井上章一 社会 朝日新聞社 20cm 1984

2680 宗教社会学 宗教と社会のダイナミックス メレディス・B.マクガイア山中弘,伊藤雅之,岡本亮輔訳

社会 明石書店 21cm 2008

2681 現代お葬式事情 ドキュメント 高橋繁行 社会 立風書房 20cm 1991

2682 ひとりひとりの墓 生者の墓「安穏廟」 小川英爾 社会 大東出版社 20cm 2000

2683 近代日本社会発展史論 東 敏雄 丹野 清秋 社会 ぺりかん社 単行本 1版 1988 1988

2684 変わるお葬式、消えるお墓最期まで自分らしく : 高齢社会の手引き

小谷みどり 社会 岩波書店 19cm 2000

2685 お墓と家族 槙村久子 社会 朱鷺書房 19cm 1996

2686 現代お墓事情 ゆれる家族の中で 井上治代 社会 創元社 19cm 1990

2687 家族と死者祭祀 孝本貢,八木透編比較家族史学会監修

社会早稲田大学出版部

20cm 1997

2688 現代お葬式事情 ドキュメント 高橋繁行 社会 立風書房 20cm 1991

2689 家族と墓藤井正雄,義江彰夫,孝本貢編

孝本貢編 社会早稲田大学出版部

21cm 2003

2690 家族と死者祭祀 孝本貢,八木透編 八木透編 社会早稲田大学出版部

21cm 2006

2691 家族と死者祭祀 孝本貢,八木透編 八木透編 社会早稲田大学出版部

21cm 2006

2692 太平洋戦史館 Lest We Forget 花岡 千賀子 編 社会 太平洋戦史館 単行本 1版 2005 2005

2693死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

2694死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

2695死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-75-

Page 76: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2696死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

2697死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

2698 政治書簡集 附戦争責任論 マックス・ウェーバー 相沢 久 訳 社会 未来社 単行本 1版 1956 1956

2699 「集団自決」を心に刻んで一沖縄キリスト者の絶望からの精神史

金城重明 社会 高文研 20cm 1995

2700 世界 特集 日本とは何か Jan-94 社会 岩波書店 単行本 1版 1994 1994

2701 新聞と戦争朝日新聞社「戦争と新聞」取材班

社会 朝日新聞出版 単行本 2008

2702 総力戦と女性兵士 佐々木陽子 社会 青弓社 19cm 2001

2703 在日コリアンの宗教と祭り 民族と宗教の社会学 飯田剛史 社会 世界思想社 22cm 2002

2704 屠場文化 語られなかった世界 桜井厚,岸衞編 桜井厚編 社会 創土社 22cm 2001

2705 戦争 : 血と涙で綴った証言 下巻 下 朝日新聞テーマ談話室 編 社会 朝日ソノラマ 20cm 1987

2706 会社じんるい学 中牧弘允他 社会 東方出版 19cm 2001

2707 宗教トラブルの予防・救済の手引宗教的活動にかかわる人権侵害についての判断基準

日本弁護士連合会消費者問題対策委員会編

社会教育史料出版会

21cm 1999

2708 商社マン戦中裏日記雲流れる南溟に果てた企業戦士物語

矢野成典 社会 日東出版社 19cm 1992

2709 三光(完全版) 完全版 中国帰還者連絡会 編 社会 晩聲社 単行本 1984

2710 わが世代 大正十五年昭和元年生まれ 河出書房新社編集部 社会 河出書房新社 単行本 1版 1980 1980

2711 村に行き村の外から村を見た 長期総合調査 米地 実 社会有斐閣アカデミア

単行本 1版 2004 2004

2712 〈男らしさ〉のゆくえ 男性文化の文化社会学 伊藤公雄 社会 新曜社 20cm 1993

2713 死にがいの喪失 井上 俊 社会 筑摩書房 単行本 1版 1973 1973

2714 潮特集 「ドイツワールドカップ」に燃える!

6-Jul 社会 潮出版社 単行本 1版 2006 2006

2715 団塊世代・新論 <関係的自立>をひらく 天野正子編著 社会 有信堂高文社 20cm 2001

2716 生きがいの社会学 高齢社会における幸福とは何か 高橋勇悦,和田修一編 和田修一編 社会 弘文堂 20cm 2001

2717 日本人の病気観 象徴人類学的考察 大貫恵美子 社会 岩波書店 19cm 1985

2718 ある社会学徒達 それぞれの体験 実証研究の拠点で東京教育大学社会学教室交流会 編

社会東京教育大学社会学教室交流会

単行本 1版 2005 2005

2719 日本人 その思想と行動 九州大学公開講座 3 九州大学公開講座委員会 社会九州大学出版会

単行本 1版 1982 1982

2720 〈在日〉という生き方 差異と平等のジレンマ 朴一 社会 講談社 19cm 1999

2721 戦争拒否11人の日本人 山村 基毅 社会 晶文社 単行本 1版 1987 1987

2722 証言沖縄戦の日本兵 60年の沈黙を超えて 國森康弘 社会 岩波書店 19cm 2008

2723 「一億特攻」を煽った雑誌たち文芸春秋・現代・婦人倶楽部・主婦之友

高崎隆治 社会 第三文明社 19cm 1984

2724 催眠術の日本近代 一柳廣孝 社会 青弓社 20cm 1997

2725 宗教からよむ「アメリカ」 森孝一 社会 講談社 19cm 1996

2726 若者はなぜ大人になれないのか 家族・国家・シティズンシップ G.ジョーンズ,C.ウォーレス 徳本登訳 社会 新評論 20cm 1996

2727 祭りと宗教の現代社会学 芦田徹郎 社会 世界思想社 19cm 2001

2728 「集団自決」を心に刻んで一沖縄キリスト者の絶望からの精神史

金城重明 社会 高文研 20cm 1995

2729 文化の解釈学 1 C.ギアーツ吉田禎吾 ほか訳

社会 岩波書店 19cm 1987

2730 日本の軍隊 日本文化研究の手がかり 飯塚 浩二 社会 評論社 単行本 1版 1968 1968

孝本貢文庫目録・図書篇

-76-

Page 77: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2731 戦争と民衆 戦争体験を問い直す 三谷孝編集代表 三谷孝編 社会 旬報社 22cm 2008

2732 戦争と移民の社会史ハワイ日系アメリカ人の太平洋戦争

島田法子 社会 東出版 (発売) 22cm 2004

2733 浮遊する「記憶」矢野敬一,木下直之,野上元,福田珠己,阿部安成

福田珠己 社会 青弓社 19cm 2005

2734 戦争責任論 現代史からの問い 荒井信一 社会 岩波書店 20cm 1995

2735 天皇制を問い続ける わだつみ会 編 社会 筑摩書房 単行本 1版 1978 1978

2736 都市社会の人間関係 森岡清志編著 社会放送大学教育振興会

21cm 2000

2737 民俗宗教と救い 津軽・沖縄の民間巫者 池上良正 社会 淡交社 19cm 1992

2738 インタビューの社会学 ライフストーリーの聞き方 桜井厚 社会 せりか書房 19cm 2002

2739 都市構造論 社会学の観点と論点 山岸 健 社会 慶応通信 単行本 1版 1974 1974

2740 青年集団史研究序説 上 平山 和彦 社会 新泉社 単行本 1版 1978 1978

2741 青年集団史研究序説 下 平山 和彦 社会 新泉社 単行本 1版 1978 1978

2742 高齢社会対策 新施策・資料大全 高齢社会研究会 編 社会産業開発調査会

単行本 1版 1989 1989

2743 文明・文化・文学 有賀 喜左衛門 中野 卓 編 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1980 1980

2744 福利厚生・社会保険ハンドブック明治大学・明治大学健康保険組合

社会明治大学・明治大学健康保険組合

単行本 1版 2003 2003

2745 産業社会の構造都市化解明の鍵・社会的移動分析の画期的名著

セイモア・M・リプセット 鈴木 広 訳 社会 サイマル出版会 単行本 1969

2746 日本会社原論 日本型経営と国際社会 2 内橋克人 ほか 編 社会 岩波書店 20cm 1994

2747 大衆組織の理論 改訂版 三浦 つとむ 社会 勁草書房 単行本改訂版

1961 1959

2748 墓なんかいらない 愛すればこそ自然葬 安田睦彦 社会 悠飛社 19cm 1991

2749 闘争の社会学 世界の思想 6 G.ジンメル 堀 喜望 訳 社会 法律文化社 単行本 1版 1966 1966

2750 日常生活の社会学 山岸 健 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1978 1978

2751 日常生活の社会学 山岸 健 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1978 1978

2752 善い社会 道徳的エコロジーの制度論 R.N.ベラー ほか 中村圭志訳 社会 みすず書房 22cm 2000

2753 墓を生きる人々マダガスカル、シハナカにおける社会的実践

森山工 社会東京大学出版会

22cm 1996

2754 最強師団の宿命 保阪正康 社会 毎日新聞社 20cm 2008

2755 娘に語るお父さんの戦記 南の島の戦争の話 水木しげる 社会 社会批論社 21cm 1999

2756 「はだしのゲン」自伝 中沢啓治 社会教育史料出版会

19cm 1994

2757 継承の人口社会学 誰が「家」を継いだか 坪内玲子 社会 ミネルヴァ書房 22cm 2001

2758 家族データブック年表と図表で読む戦後家族 : 1945-96

久武綾子 ほか 社会 有斐閣 22cm 1997

2759 日本人口論 高齢化と人口問題 清水浩昭編著 社会放送大学教育振興会

21cm 1998

2760 日本の歴史社会学 筒井清忠編 社会 岩波書店 20cm 1999

2761 開発は誰のために 援助の社会学・人類学 マイケル・M.チェルネア編"開発援助と人類学"勉強会訳

社会日本林業技術協会

26cm 1998

2762 生活記録の社会学 方法としての生活史研究案内 ケン・プラマー原田勝弘 ほか監訳

社会 光生館 22cm 1991

2763 在日華僑のアイデンティティの変容 華僑の多元的共生 過放 社会 東信堂 22cm 1999

2764 生活世界の創造と実践 韓国・済州島の生活誌から 伊地知紀子 社会 御茶の水書房 22cm 2000

孝本貢文庫目録・図書篇

-77-

Page 78: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2765 有賀喜左衞門研究 社会学の思想・理論・方法 北川隆吉編 社会 東信堂 22cm 2000

2766 アジア市民と韓朝鮮人徐竜達先生還暦記念委員会編

社会 日本評論社 22cm 1993

2767 民族論 高田 保馬 社会 岩波書店 単行本 1版 1942 1942

2768 日本の親子二百年 有地亨 社会 新潮社 20cm 1986

2769 近代家族の曲がり角 落合恵美子 社会 角川書店 20cm 2000

2770 家族のミトロジー 桜井 哲夫 社会 新曜社 単行本 1版 1986 1986

2771 家族社会学入門 家族研究の理論と技法野々山久也,渡辺秀樹編著

野々山久也編著

社会文化書房博文社

19cm 1999

2772 良妻賢母という規範 小山静子 社会 勁草書房 20cm 1991

2773 中央公論 特集 中国を蝕む解放軍の実像 5-Dec 社会 中央公論新社 単行本 1版 2005 2005

2774 老いの近代 日本の50年日本の200年 天野正子 社会 岩波書店 20cm 1999

2775 団塊世代・新論 〈関係的自立〉をひらく 天野正子編著 社会 有信堂高文社 20cm 2001

2776 命題コレクション社会学 作田啓一,井上俊編 作田啓一編 社会 筑摩書房 19cm 1986

2777 日本農村家族の持続と変動 基層文化を探る社会学的研究 堤マサエ 社会 学文社 22cm 2009

2778 日常世界の構成 アイデンティティと社会の弁証法 P.L.バーガー T.ルックマン 社会 新曜社 単行本 1版 1977 1977

2779 移民の日本回帰運動 前山隆 社会日本放送出版協会

19cm 1982

2780 都市の文化 新しい読みと発見の時代 樺山紘一,奥田道大編 樺山紘一編 社会 有斐閣 19cm 1984

2781 Identity and AuthorityExploration in the Theory of Society

Roland RobertsonBurkart Holzner

社会 Basil Blackwell 単行本 1980

2782 有機農業運動と〈提携〉のネットワーク 桝潟俊子 社会 新曜社 22cm 2008

2783 「家」と親族組織 喜多野 清一 編 正岡 寛司 編 社会早稲田大学出版部

単行本 1版 1975 1975

2784社会学研究文献要覧 1965~1974(昭和40年代)

20世紀文献要覧大系 5 佐野 真 社会日外アソシエーツ

単行本 1版 1977 1977

2785 新宗教運動の展開過程教団ライフサイクル論の視点から

森岡清美 社会 創文社 22cm 1989

2786 家と現代家族 森岡 清美 山根 常男 社会 培風館 単行本 1版 1976 1976

2787 家族と墓 藤井正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

2788 経営社会学 現代企業の理解のために 間宏 社会 有斐閣 20cm 1989

2789 近代家族のゆくえ 家族と愛情のパラドックス 山田昌弘 社会 新曜社 20cm 1994

2790 日本文化と老年世代 副田義也編著 社会 中央法規出版 22cm 1984

2791 リーディングス日本の社会学 宗教 / 宮家準〔ほか〕編 19宮家 準 ・孝本 貢 ・西山 茂 編

社会東京大学出版会

21cm 1986

2792 戦死者のゆくえ 語りと表象から 川村邦光編著 社会 青弓社 22cm 2003

2793 戦争体験の社会学 「兵士」という文体 野上元 社会 弘文堂 22cm 2006

2794 東アジア村落の基礎構造日本・中国・韓国村落の実証的研究

柿崎京一,陸学藝,金一鐵,矢野敬生編

金一鉄編 社会 御茶の水書房 単行本 2008

2795 過去を忘れない 語り継ぐ経験の社会学桜井厚,山田富秋,藤井泰編

山田富秋編 社会 せりか書房 21cm 2008

2796 八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学 佐藤卓己 社会 筑摩書房 18cm 2005

2797 戦争で死ぬ、ということ 戦争で死ぬ、ということ 1026 島本慈子 社会 岩波書店 18cm 2006

2798 社会人類学 ゴドフリー・リーンハート 増田 義郎 訳 社会 岩波書店 単行本 1版 1967 1967

2799 勇士はここに眠れるかビルマ・インド・タイ戦没者遺骨収集の記録

「勇士はここに眠れるか」編纂委員会

社会全ビルマ戦友団体連絡協議会

単行本 1版 1980 1980

2800 現代日本人の意識構造 NHK世論調査部 編 社会日本放送出版協会

19cm 1985

2801 現代日本人の意識構造 NHK世論調査部 編 社会日本放送出版協会

19cm 1991

孝本貢文庫目録・図書篇

-78-

Page 79: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2802 出稼ぎ日系ブラジル人 : 共同研究 資料篇 : 体験と意識 下 渡辺雅子編著 社会 明石書店 22cm 1995

2803 宗教事件の内側 精神を呪縛される人びと 藤田庄市 社会 岩波書店 20cm 2008

2804 泡だつ妄想共同体宗教精神病理学からみた日本人の信仰心

野田正彰 社会 春秋社 20cm 1993

2805 犠牲のピラミッド第三世界の現状が問いかけるもの

ピーター・L・バーガー 加茂 雄三 訳 社会 紀伊國屋書店 単行本 1版 1976 1976

2806 女と文明 梅棹忠夫 社会 中央公論社 20cm 1988

2807 死の人類学 内堀基光,山下晋司 内堀基光 社会 弘文堂 20cm 1986

2808 宗教の復讐 ジル・ケペル 中島ひかる訳 社会 晶文社 20cm 1992

2809 ゆたかな社会 第二版 ガルブレイス鈴木 哲太郎 訳

社会 岩波書店 単行本 1版 1970 1970

2810 思想としての孤独 〈視線〉のパラドクス 清水学 社会 講談社 19cm 1999

2811 東北タイの開発と文化再編 櫻井義秀 社会北海道大学図書刊行会

22cm 2005

2812 日本の中の朝鮮 シリーズ日本と朝鮮 4 宇佐美 承 大江 健三郎 社会 太平出版社 単行本 1版 1966 1966

2813 沖縄にとって天皇制とは何か タイムス選書 3 沖縄タイムス 編 社会 沖縄タイムス社 単行本 1版 1976 1976

2814 沖縄の都市と農村 山本英治 ほか 編 社会東京大学出版会

22cm 1995

2815 フレップの島遠く平和への願いをこめて 11 樺太・千島引き揚げ(北海道)編

創価学会婦人平和委員会 編

社会 第三文明社 19cm 1984

2816 郷友会社会 都市のなかのムラ 石原昌家 社会 ひるぎ社 単行本 1版 1986 1986

2817 琉球共産村落の研究 田村浩 社会 沖縄風土記社 単行本 1版 1969 1969

2818 奄美農村の構造と変動 松原治郎 戸谷修 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1981 1981

2819 ターミナル家族 家族のゆらぎと新たな起点 石川実 ほか編著 社会 NTT出版 20cm 1993

2820 性差の文化 比較論の試み 青木やよひ 社会 金子書房 単行本 1版 1982 1982

2821 現代日本の社会秩序 歴史的起源を求めて 成沢光 社会 岩波書店 20cm 1997

2822 先行者たちの生活史 先行者たちの生活史 7 中野卓 社会 東信堂 20cm 2003

2823 宗教から読む国際政治 日本経済新聞社 編 社会日本経済新聞社

20cm 1992

2824 日本人研究三十年 林知己夫 社会 至誠堂 単行本 1版 1981 1981

2825 高齢化とボランティア社会 高橋勇悦,高萩盾男編 高萩盾男編 社会 弘文堂 20cm 1996

2826 環境ボランティア・NPOの社会学 鳥越皓之編 社会 新曜社 19cm 2000

2827 スティグマの社会学 傷つけられたアイデンティティ アーヴィング・ゴッフマン 石黒毅 訳 社会 せりか書房 単行本 1版 1970 1970

2828 東アジアの思想風景 古田博司 社会 岩波書店 20cm 1998

2829 見知らぬ人々の国 高移動社会の病理 V・パッカード 風間禎三郎 訳 社会 ダイヤモンド社 単行本 1版 1973 1973

2830死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金 基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓 単行本 1版 2005 2005

2831 バーガー社会学 P.L.バーガー 安江孝司 訳 社会 学習研究社 単行本 1版 1979 1979

2832 社会学の理論でとく現代のしくみ 吉田民人 社会 新曜社 21cm 1991

2833 教材社会学 中野卓 作田啓一 社会 有斐閣 単行本 1版 1968 1968

2834 社会学の理論と構造 秋元律郎 正岡寛司 社会 学文社 単行本 1版 1978 1978

2835 20世紀社会学理論の検証 北川隆吉,宮島喬編 北川隆吉編 社会 有信堂高文社 22cm 1996

2836 テキスト現代社会学 テキスト現代社会学 30 松田健 社会 ミネルヴァ書房 21cm 2003

2837 社会学 現代社会学の課題川合 隆男 他著/原田 勝弘 他著/佐藤 茂子 他著

社会 勁草書房 単行本 1984

2838 社会学原理 青井和夫 社会 サイエンス社 22cm 1987

2839 社会学概説 黒川純一 社会 時潮社 単行本 1版 1959 1959

2840 社会学 大橋幸 社会 新曜社 単行本 1版 1976 1976

2841 テキストブック社会学(1) 入門社会学 山根常男 森岡清美 社会 有斐閣 単行本 1版 1978 1978

2842 岩波講座現代社会学 〈家族〉の社会学 19 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-79-

Page 80: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2843 組織の社会学的分析 A.エチオーニ 綿貫譲治 監訳 社会 培風館 単行本 1版 1966 1966

2844 家族からみる現代社会夏刈康男,石井秀夫,宮本和彦編著

社会 八千代出版 22cm 2000

2845 家族関係 現代家族生活の社会学 森岡清美,望月嵩 望月嵩 社会日本放送出版協会 (発売)

21cm 1987

2846 「家族」はどこへいく沢山美果子,岩上真珠,立山徳子,赤川学,岩本通弥

岩本通弥 社会 青弓社 19cm 2007

2847 家族革命 清水浩昭ほか編 社会 弘文堂 19cm 2004

2848 論点ハンドブック家族社会学 野々山久也編 社会 世界思想社 21cm 2009

2849 シリーズ変貌する家族 家族のフォークロア 4 上野千鶴子 ほか 編 社会 岩波書店 21cm 1991

2850 現代家族の社会学脱制度化時代のファミリー・スタディーズ

石川実編 社会 有斐閣 22cm 1997

2851 家族問題 危機と存続 清水新二編 社会 ミネルヴァ書房 21cm 2000

2852 家族 世紀を超えて 比較家族史学会編 社会日本経済評論社

22cm 2002

2853 ジェンダーの社会学 女たち/男たちの世界江原 由美子 他著/長谷川 公一 他著/山田 昌弘 他著

社会 新曜社 単行本 1989

2854 家族の構造・機能・感情 家族史研究の新展開 M.アンダーソン 北本正章 社会 海鳴社 単行本 1版 1988 1988

2855 日本社会の新潮流 ニューウェーブ 直井優 ほか 編 社会東京大学出版会

22cm 1993

2856 家族社会学のパラダイムSocial network life course gender

目黒依子 社会 勁草書房 22cm 2007

2857 リーディングス日本の社会学発展途上国研究 / 山口博一,加納弘勝編

18山口 博一 ・加納 弘勝 編

社会東京大学出版会

21cm 1997

2858 リーディングス日本の社会学 政治 / 秋元律郎,間場寿一編 14 秋元 律郎 編 社会東京大学出版会

21cm 1985

2859 リーディングス日本の社会学 社会病理 / 宝月誠〔ほか〕編 13宝月 誠 ・大村 英昭 ・星野 周弘 編

社会東京大学出版会

21cm 1986

2860リーディングス日本の社会学 12 文化と社会意識

文化と社会意識 12見田 宗介 ・山本 泰 ・佐藤 健二 編

社会東京大学出版会

全集・叢書

1985

2861 リーディングス日本の社会学福祉と医療 / 袖井孝子,高橋紘士,平岡公一編

15袖井 孝子 ・高橋 紘士 ・平岡 公一 編

社会東京大学出版会

21cm 1997

2862 リーディングス日本の社会学伝統家族 / 光吉利之〔ほか〕編

3光吉 利之 ・松本 通晴 ・正岡 〓司 編

社会東京大学出版会

21cm 1986

2863 リーディングス日本の社会学社会学思想 / 佐藤勉〔ほか〕編

2佐藤 勉 ・細谷 昂 ・村中 知子 編

社会東京大学出版会

21cm 1997

2864 リーディングス日本の社会学 現代家族 / 望月嵩〔ほか〕編 4望月 嵩 ・目黒 依子 ・石原 邦雄 編

社会東京大学出版会

21cm 1987

2865 リーディングス日本の社会学生活構造 / 三浦典子〔ほか〕編

5三浦 典子 ・森岡 清志 ・佐々木 衞 編

社会東京大学出版会

21cm 1986

2866 リーディングス日本の社会学 農村 / 中田実〔ほか〕編 6中田 実 ・高橋 明善 ・坂井 達朗 編

社会東京大学出版会

21cm 1986

2867 リーディングス日本の社会学 都市 / 鈴木広〔ほか〕編 7鈴木 広 ・篠原 隆弘 ・高橋 勇悦 編

社会東京大学出版会

21cm 1985

2868 リーディングス日本の社会学社会階層・社会移動 / 直井優〔ほか〕編

8直井 優 ・原 純輔 ・小林 甫 編

社会東京大学出版会

21cm 1986

2869 リーディングス日本の社会学産業・労働 / 稲上毅,川喜多喬編

9 稲上 毅 ・川喜多 喬 編 社会東京大学出版会

21cm 1987

2870 リーディングス日本の社会学社会問題 / 三谷鉄夫〔ほか〕編

11 三谷 鉄夫 他 社会東京大学出版会

21cm 1988

孝本貢文庫目録・図書篇

-80-

Page 81: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2871 リーディングス日本の社会学社会運動 / 似田具香門〔ほか〕編

10 似田貝 香門 編 社会東京大学出版会

21cm 1986

2872 育児のジェンダー・ポリティクス 舩橋惠子 社会 勁草書房 22cm 2006

2873 ジェンダーの社会学 改訂新版 江原由美子,山田昌弘 社会放送大学教育振興会

21cm 2003

2874 現代家族の構造と変容全国家族調査「NFRJ98」による計量分析

渡辺秀樹,稲葉昭英,嶋崎尚子編

渡辺秀樹編 社会東京大学出版会

22cm 2004

2875 ジェンダー ジェンダー 14鎌田とし子,矢澤澄子,木本喜美子編

社会東京大学出版会

22cm 1999

2876 ブラジル日系新宗教の展開 異文化布教の課題と実践 渡辺雅子 社会 東信堂 22cm 2001

2877 町内会の研究 岩崎信彦 ほか 編 社会 御茶の水書房 22cm 1989

2878 生活学 第24冊 祝祭の一〇〇年 日本生活学会 編 社会 ドメス出版全集・叢書

2000

2879 〈天皇〉が日本人を動かす 高木桂蔵 社会 はまの出版 20cm 1989

2880 終 大往生その後 永六輔 社会 朝日新聞社 19cm 1996

2881 たった一人の30年戦争 小野田寛郎 社会東京新聞出版局

20cm 1995

2882 やさしさのゆくえ=現代青年論 栗原彬 社会 筑摩書房 単行本 1981

2883 ジェンダーと女性田端泰子,上野千鶴子,服藤早苗編

社会早稲田大学出版部

20cm 1997

2884 高齢者・家族・社会的ネットワーク 藤崎宏子 社会 培風館 19cm 1998

2885 ジェンダーで学ぶ社会学 伊藤公雄,牟田和恵編 牟田和恵編 社会 世界思想社 19cm 1998

2886 図説家族問題の現在 湯沢雍彦 社会日本放送出版協会

19cm 1995

2887 未婚化の社会学 大橋照枝 社会日本放送出版協会

19cm 1993

2888 家族と親族 村武精一 編 社会 未来社 単行本 1版 1981 1981

2889 現代の結婚と夫婦関係 神原文子 社会 培風館 19cm 1991

2890 家族の論理 山根常男 社会 垣内出版 単行本 1版 1972 1972

2891 21世紀は個人主義の時代か 西欧の系譜と日本 ロナルド・ドーア 加藤幹雄訳 社会 サイマル出版会 19cm 1991

2892 現象学的社会学の応用 アルフレッド・シュッツ 中野卓 訳 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1980 1980

2893 デュルケムの近代家族論 内藤莞爾 社会 恒星社厚生閣 20cm 1994

2894 日本人の出世観 竹内洋 社会 学文社 単行本 1版 1978 1978

2895 変わる家族変わらない絆ともに支えあう少子化社会をめざして

袖井孝子 社会 ミネルヴァ書房 19cm 2003

2896 21世紀家族へ家族の戦後体制の見かた・超えかた

落合恵美子 社会 有斐閣 19cm 1994

2897 未婚化社会の親子関係 お金と愛情にみる家族のゆくえ宮本みち子,岩上真珠,山田昌弘

社会 有斐閣 19cm 1997

2898 学歴と格差・不平等 成熟する日本型学歴社会 吉川徹 社会東京大学出版会

20cm 2006

2899 日本社会論の再検討 到達点と課題 東洋大学白山社会学会編 社会 未来社 19cm 1995

2900 氏と家族 氏「姓」とは何か 増本敏子 久武綾子 社会 大蔵省印刷局 19cm 1999

2901 文明・文化・文学 有賀 喜左衛門 中野 卓 編 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1980 1980

2902 家族社会学 森岡清美 編 社会 有斐閣 単行本 1版 1967 1967

2903 日本人論の検証 現代日本社会研究 佐橋 滋 編 社会 誠文堂 単行本 1版 1980 1980

2904 家族のリストラクチュアリング21世紀の夫婦・親子はどう生き残るか

山田昌弘 社会 新曜社 20cm 1999

2905 日本の家族 日本歴史新書 有賀喜左衛門 社会 至文堂 単行本 1版 1965 1965

2906 The Social Construction of Reality Peter L. BergerThomas Luckmann

社会 Penguin Books 単行本 1967

孝本貢文庫目録・図書篇

-81-

Page 82: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2907The Theory of Social and Economic Organization

Max Weber 社会The Free Press

単行本 1964

2908 アボジ聞かせてあの日のことを“我々の歴史を取り戻す運動”報告書

在日本大韓民国青年会中央本部

社会在日本大韓民国青年会中央本部

単行本 1版 1988 1988

2909 民族に関する基礎研究 国家と民族 社会総合研究開発機構

26cm 1993

2910 デュルケーム : ジンメル 世界の名著 58 デュルケーム ジンメル 社会 中央公論社 単行本 1版 1980 1980

2911 ライフヒストリーの宗教社会学 紡がれる信仰と人生川又俊則,寺田喜朗,武井順介編著

川又俊則編著 社会 ハーベスト社 21cm 2006

2912 世界の大思想 II-7 : ウェーバー 宗教・社会論集 マックス・ウェーバー 社会 河出書房 単行本 1版 1968 1968

2913 日本人のライフスタイル アメリカ人が見た《特質》 ロイス&ジョエル・デビッツ 梁井秀雄訳 社会 サイマル出版会 19cm 1996

2914 家族の生活の物語高度成長と日本人 PART2 家庭篇

高度成長期を考える会 編 社会日本エディタースクール出版部

単行本 1版 1985 1985

2915 旧植民地における日系新宗教の受容 台湾生長の家のモノグラフ 寺田喜朗 社会 ハーベスト社 22cm 2009

2916 「結婚式教会」の誕生 五十嵐太郎,村瀬良太 村瀬良太 社会 春秋社 20cm 2007

2917 境界文化のライフストーリー 桜井厚 社会 せりか書房 20cm 2005

2918 世界 特集 戦後40年の日本 Jan-86 社会 岩波書店 単行本 1版 1986 1986

2919 地域表象過程と人間 地域社会の現在と新しい視座 寺岡伸悟 社会 行路社 22cm 2003

2920 仏のまなざし、読みかえられる自己 回心のミクロ社会学 芳賀学 菊池裕生 社会 ハーベスト社 22cm 2006

2921 社会学辞典 福武 直 日高 六郎 社会 有斐閣 事・辞典 1版 1958 1958

2922 社会学 学生版 L.ブルーム 今田 高俊監訳 社会 ハーベスト社 単行本 1988

2923 都市祝祭の社会学 松平誠 社会 有斐閣 22cm 1990

2924 家族と墓藤井正雄,義江彰夫,孝本貢編

孝本貢編 社会早稲田大学出版部

21cm 2003

2925 家族と死者祭祀 孝本貢,八木透編 八木透編 社会早稲田大学出版部

21cm 2006

2926 社会学小辞典 浜嶋朗 ほか 編 社会 有斐閣 20cm 1997

2927 現代日本人の意識構造 NHK世論調査部 編 社会日本放送出版協会

19cm 1991

2928 社会学事典 見田宗介 ほか 編 社会 弘文堂 23cm 1988

2929 智慧蔵2002 別冊付録 キーアドレス 最新・現代日本団体名簿 社会 朝日新聞社 単行本 1版 2002 2002

2930 The Creative EdgeEmerging Individualism in Japan

Kuniko Miyanaga 社会Transaction Publishers

単行本 1991

2931 在日韓国人三世の胸のうち 李青若 社会 草思社 20cm 1997

2932 人間を幸福にしない日本というシステム カレル・ヴァン・ウォルフレン 篠原勝訳 社会 毎日新聞社 20cm 1994

2933 ドナ・マルガリーダ・渡辺 移民・老人福祉の五十三年 前山隆編著 社会 御茶の水書房 21cm 1996

2934 社会学入門 史的唯物論による基礎づけ 本多 喜代治 社会 培風館 単行本 1版 1958 1958

2935 会社じんるい学 Part2 2 中牧弘允ほか 社会 東方出版 19cm 2003

2936 日本人はなぜ世界が読めないのか カルロス・ゴーンの成功の秘密 磯村尚徳 社会 朝日出版社 19cm 2003

2937 「満洲」経験の社会学 植民地の記憶のかたち 坂部晶子 社会 世界思想社 19cm 2008

2938 アメリカの家族・日本の家族 増田 光吉 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1969 1969

2939 現代社会をみる眼 飯坂 良明 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1968 1968

2940日本の移民 日系カナダ人に見られた排斥と適応

日本人の行動と思想 64 新保 満 社会 評論社 単行本 1版 1977 1977

2941 社会学の基礎知識 塩原 勉 松原 治郎 社会 有斐閣 単行本 1版 1969 1969

2942 現代社会の人間的状況 鈴木 広 社会アカデミア出版会

単行本 1版 1975 1975

2943 社会学の方法 F.ズナニエッキー 下田 直春 訳 社会 新泉社 単行本 1版 1981 1981

孝本貢文庫目録・図書篇

-82-

Page 83: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2944 現代社会学大系 デュルケーム 社会分業論 2 デュルケーム 田原 音和 訳 社会 青木書店 単行本 1版 1971 1971

2945 現代の家族像 家庭は最後のよりどころか NHK世論調査部 編 社会日本放送出版協会

21cm 1985

2946 現代社会学大系 パーソンズ 社会体系論 14 パーソンズ 佐藤 勉 訳 社会 青木書店全集・叢書

1版 1974 1974

2947 現代社会学大系 ガーズ ミルズ 性格と社会構造 15 ガース ミルズ 社会 青木書店全集・叢書

1版 1970 1970

2948 現代社会学大系 マートン 社会理論と機能分析 13 マートン 森 東吾 訳 社会 青木書店全集・叢書

1版 1969 1969

2949 現代社会の実証的研究東京教育大学社会学教室最終論文集

東京教育大学文学部社会学教室

社会東京教育大学文学部社会学教室

単行本 1版 1977 1977

2950 明治大学社会科学研究所年報 21 明治大学社会科学研究所 社会明治大学社会科学研究所

単行本 1版 1980 1980

2951 現代社会学 季刊労働法別冊 第6号 社会総合労働研究所

単行本 1版 1980 1980

2952Family and Life Course of Middle-Aged Men

Kiyomi Morioka 社会The Family and Life Corce Study Group

単行本 1985

2953 屯田兵村の形成と展開 米村 昭二 社会 米村昭二 単行本 1版 1992 1992

2954 続・現代社会の実証的研究東京教育大学社会学教室最終論文集

東京教育大学社会学教室 社会東京教育大学社会学教室

単行本 1版 1977 1977

2955在日コリアンの社会的ネットワークと文化動態に関する比較社会学的研究

文部省科学研究費国際学術研究報告書1995年-97年度

飯田 剛史 社会 飯田剛史 単行本 1版 2004 2004

2956 在日光山金氏親族会創立三十五周年記念誌 金 容海 金 承満 社会在日光山金氏親族会

単行本 1版 1989 1989

2957 過疎の実証分析 東日本と西日本の比較研究 斎藤 晴造 編著 社会法政大学出版局

単行本 1版 1976 1976

2958 現代農村における「家」と女性庄内地方に見る歴史の連続と断絶

永野由紀子 社会 刀水書房 22cm 2005

2959 家族 政策と法 戦後日本家族の動向 3 福島 正夫 編 社会東京大学出版会

全集・叢書

1版 1977 1977

2960 近現代における「家」の変質と宗教 森岡 清美 社会 新地書房 単行本 1版 1986 1986

2961 父 家族概念の再検討に向けて孝本貢,丸山茂,山内健治編

孝本貢編 社会早稲田大学出版部

21cm 2003

2962 父 家族概念の再検討に向けて孝本貢,丸山茂,山内健治編

孝本貢編 社会早稲田大学出版部

21cm 2003

2963 いま家族に何が起こっているのか家族社会学のパラダイム転換をめぐって

野々山久也 ほか編著 社会 ミネルヴァ書房 21cm 1996

2964 家族の構造・機能・感情 家族史研究の新展開 M.アンダーソン 北本 正章 訳 社会 海鳴社 単行本 1版 1988 1988

2965 基礎社会学 社会過程 II 安田 三郎 塩原 勉 社会東洋経済新聞社

単行本 1版 1981 1981

2966 講座社会学 家族 2 目黒依子,渡辺秀樹編 社会東京大学出版会

22cm 1999

2967 講座社会学 文化 7 宮島喬編 社会東京大学出版会

22cm 2000

2968 講座社会学 文化 7 宮島喬編 社会東京大学出版会

22cm 2000

2969 21世紀日本のネオ・コミュニティ 蓮見音彦,奥田道大編 蓮見音彦編 社会東京大学出版会

22cm 1993

2970 分断社会と女性・家族 韓国の社会学的考察 李 効再 金 学鉉 社会 社会評論社 単行本 1版 1988 1988

2971 岩波講座現代社会学 日本文化の社会学 23 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2972 岩波講座現代社会学〈聖なるもの/呪われたもの〉の社会学

7 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2973 岩波講座現代社会学 権力と支配の社会学 16 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-83-

Page 84: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

2974 岩波講座現代社会学 身体と間身体の社会学 4 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2975 岩波講座現代社会学 別巻-現代社会学の理論と方法 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1997

2976 岩波講座現代社会学 ライフコースの社会学 9 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2977 岩波講座現代社会学 他者・関係・コミュニケーション 3 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1995

2978 岩波講座現代社会学 差別と共生の社会学 15 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2979 岩波講座現代社会学 自我・主体・アイデンティティ 2 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1995

2980 岩波講座現代社会学 デザイン・モード・ファッション 21 井上俊 ほか 編 社会 岩波書店 22cm 1996

2981 信仰の理由 保阪正康 社会 朝日新聞社 19cm 1996

2982 第三次大本事件の真相出口王仁三郎の予言が現代に甦る

十和田竜 社会 自由国民社 19cm 1986

2983 進化論を拒む人々現代カリフォルニアの創造論運動

鵜浦裕 社会 勁草書房 20cm 1998

2984 父とは誰か、母とは誰か 「イエスの方舟」の生活と思想 千石剛賢 社会 春秋社 20cm 1986

2985 スウェーデンの埋葬と高齢者福祉 変わる家 善積 京子編著 社会 中西印刷(株) 単行本

2986 天理教・その堕落と悲劇お供え金地獄、教会長残酷悲話、本部の犯罪、相次ぐ離脱… 300万信者の悲劇

早川和広 社会 あっぷる出版社 19cm 1988

2987 光山 宗親会誌 1 社会光山金氏済州道宗親会

単行本 1版 1989 1989

2988 企業は環境をまもれるか 柴田武男 社会 岩波書店 21cm 1994

2989 若者文化人類学 異人としての若者論 中野収 社会 東京書籍 20cm 1991

2990 敗戦の記憶 身体・文化・物語1945-1970 五十嵐惠邦 社会 中央公論新社 20cm 2007

2991 戦場の記憶 冨山一郎 社会日本経済評論社

20cm 2006

2992 戦場体験 「声」が語り継ぐ歴史 朝日新聞社 編 社会 朝日新聞社 19cm 2003

2993 孤島の土となるとも BC級戦犯裁判 岩川隆 社会 講談社 20cm 1995

2994 日本の近代化と戦争責任わだつみ学徒兵と大学の戦争責任を問う

安川寿之輔 社会 明石書店 19cm 1997

2995 漁村の社会人類学的研究 壱岐勝本浦の変容 吉田 禎吾 編著 社会東京大学出版会

単行本 1版 1979 1979

2996 お墓がないと死ねませんか 安田睦彦 社会 岩波書店 21cm 1992

2997 現代の社会人類学 親族と社会の構造 1 伊藤亜人 ほか 編 社会東京大学出版会

21cm 1987

2998 扶養と相続奥山恭子,田中真砂子,義江明子編

社会早稲田大学出版部

20cm 1998

2999 自己組織性とはなにか 21世紀の学問論にむけて 吉田民人,鈴木正仁編著 鈴木正仁編著 社会 ミネルヴァ書房 20cm 1995

3000 家族 金井淑子 編 社会 新曜社 単行本 1988

3001 未婚化の社会学 大橋照枝 社会日本放送出版協会

19cm 1993

3002 居宅老人の生活と親族網戦後東ロンドンにおける実証的研究

P.タウンゼント 山室 周平 訳 社会 垣内出版 単行本 1版 1974 1974

3003 現代日本の共同体 家・家族 2 外木 典夫 編 社会 学陽書房全集・叢書

1版 1973 1973

3004 「家」としての日本社会 三戸公 社会 有斐閣 20cm 1994

3005 家族に何が起きているのか ステファニー・クーンツ 岡村ひとみ訳 社会 筑摩書房 20cm 2003

3006A Sociology of Contemporary Cultural Change

Bernice Martin 社会 Basil Blackwell 単行本 1981

3007 KurusuThe Price of Progress in a Japanese Village 1951-1975

Robert J. Smith 社会Stanford University Press

単行本 1978

3008 名前と社会 名づけの家族史 上野和男,森謙二編 森謙二編 社会早稲田大学出版部

20cm 1999

3009 現代の社会人類学 親族と社会の構造 1 伊藤亜人 ほか 編 社会東京大学出版会

21cm 1987

孝本貢文庫目録・図書篇

-84-

Page 85: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3010 変貌する中国の家族 血統社会の人間関係 潘允康 園田茂人監訳 社会 岩波書店 19cm 1994

3011 大衆運動 エリック・ホッファー 高根 正昭 訳 社会 紀伊國屋書店 単行本 1版 1969 1969

3012 「親日」と「反日」の文化人類学 崔吉城 社会 明石書店 20cm 2002

3013 村落構造と親族組織喜多野清一博士古稀記念論文集

喜多野清一博士古稀記念論文集編集委員会

社会 未来社 単行本 1版 1973 1973

3014 日本人の生き方 現代における成熟のドラマ D.W.プラース 井上俊訳 社会 岩波書店 単行本 1985

3015 構築される信念宗教社会学のアクチュアリティを求めて

大谷栄一,川又俊則,菊池裕生編著

川又俊則編著 社会 ハーベスト社 22cm 2000

3016 生活史の研究 生活史の研究 1 中野卓 社会 東信堂 20cm 2003

3017 現代組織論批判 C.ペロー 佐藤 慶幸監訳 社会早稲田大学出版部

単行本 1版 1978 1978

3018 現代社会理論の源流 トクヴィル,マルクス,デュルケム ジァンフランコ・ポッジ田中治男,宮島喬訳

社会 岩波書店 21cm 1986

3019 むかし大名、いま会社 企業と宗教 中牧 弘允 社会 淡交社 19cm 1992

3020 水俣の啓示 不知火海総合調査報告 上 色川 大吉 社会 筑摩書房 単行本 1版 1983 1983

3021 戦後の世相を読む 中野 収 社会 岩波書店 19cm 1997

3022 国民生活白書 平成5年版 5 経済企画庁 編 社会 大蔵省印刷局 21cm 1993

3023 教育勅語の社会史 ナショナリズムの創出と挫折 副田 義也 社会 有信堂高文社 22cm 1997

3024 戦争未亡人 被害と加害のはざまで 川口 恵美子 社会 ドメス出版 22cm 2003

3025Peace!peace!peace!わたしたちに戦争責任はないのか

わたしたちに戦争責任はないのか

日本戦没学生記念会(わだつみ会)編

社会 情況出版 21cm 1995

3026 The FamilyFoundations of Modern Sociology Series

William J. Goode 社会 Prentice-Hall 単行本 1964

3027 文化ナショナリズムの社会学現代日本のアイデンティティの行方

吉野耕作 社会名古屋大学出版会

20cm 1997

3028 昭和期日本の構造 その歴史社会学的考察 筒井清忠 社会 有斐閣 20cm 1984

3029 Japanese Patterns of Behavior Takie Sugiyama Lebra 社会The University Press of Hawaii

単行本 1976

3030 恥の文化再考 作田 啓一 社会 筑摩書房 単行本 1版 1967 1967

3031 Japanese Patterns of Behavior Takie Sugiyama Lebra 社会The University Press of Hawaii

単行本 1976

3032 A General Theory of SecularizationExplorations in Interpretative Sociology

David Martin 社会 Basil Blackwell 単行本 1978

3033The Use of Personal Documents in History, Anthropology and Sociology

Prepared for the Committee on Appraisal of Research

Louis GottschalkClyde Kluckhohn

社会Social Science Research Council

単行本 1945

3034 戦争と罪責 野田 正彰 社会 岩波書店 20cm 1998

3035 特攻隊と戦後の僕ら「ザ・ウインズ・オブ・ゴッド」の軌跡

今井雅之 社会 岩波書店 21cm 1995

3036 現代を生きる社会学 間場寿一 ほか 共 社会 ミネルヴァ書房 19cm 1991

3037 社会学感覚 野村 一夫 社会文化書房博文社

19cm 1998

3038 現代の社会集団 現代社会研究シリーズ 9 田野崎 昭夫 社会 誠信書房 単行本 1版 1971 1971

3039 現代の社会集団 田野崎 昭夫 社会 誠信書房 単行本 1985

3040 現代社会論 古城 利明 編 矢沢 修次郎編 社会 有斐閣 19cm 1993

3041 現代社会論 古城利明 編 矢沢 修次郎編 社会 有斐閣 19cm 1993

3042 自己と他者の社会学 井上 俊 編 船津 衛編 社会 有斐閣 19cm 2005

3043 社会学の基礎 今田 高俊 編 友枝 敏雄編 社会 有斐閣 19cm 1991

3044 社会学 奥井 智之 社会東京大学出版会

19cm 2004

孝本貢文庫目録・図書篇

-85-

Page 86: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3045 基礎社会学 片桐新自 編 山本 雄二編 社会 世界思想社 21cm 2006

3046 クロニクル社会学 人と理論の魅力を語る 那須 壽 編 社会 有斐閣 19cm 1997

3047 社会学再考 方法としての解釈 P・バーガー P・L・バーガー 社会 新曜社 単行本 1987

3048 役割行為の社会学 栗岡 幹英 社会 世界思想社 19cm 1993

3049 社会学のすすめ 大沢 真幸 編 社会 筑摩書房 19cm 1996

3050 社会学の理論 碓井 タカシ  ほか 編 社会 有斐閣 22cm 2000

3051 社会学 原典で読む「規格化」と「多様化」 碓井タカシ 社会 ミネルヴァ書房 21cm 2007

3052 現代家族論 社会学からのアプローチ 正岡 寛司 編 望月 嵩編 社会 有斐閣 22cm 1988

3053 ジェンダーで学ぶ社会学 伊藤 公雄 編 牟田 和恵編 社会 世界思想社 19cm 1998

3054 現代家族の社会学脱制度化時代のファミリー・スタディーズ

石川 実 編 社会 有斐閣 22cm 1997

3055 集団の社会学 理論と実証 小笠原 眞 社会 晃洋書房 22cm 2001

3056 社会学 基礎概念と射程 木下 謙治 編 社会九州大学出版会

21cm 2003

3057 生活を考える社会学 今泉礼右 高橋正道編著 社会 建帛社 21cm 1998

3058 基礎社会学 片桐 新自 編著 永井 良和編著 社会 福村出版 21cm 2002

3059 都市社会の人間関係 森岡 清志 編著 社会放送大学教育振興会

21cm 2000

3060 リーディングス日本の社会学社会学理論 / 塩原勉〔ほか〕編

1 塩原 勉  編 井上 俊編 社会東京大学出版会

21cm 1997

3061 組織とネットワークの社会学 宮本 孝二 編 社会 新曜社 21cm 1994

3062 社会学講義 人と社会の学 富永 健一 社会 中央公論社 18cm 1995

3063 ドキュメント・家族 鎌田 慧 社会 筑摩書房 20cm 1987

3064 文化とは何か TS.エリオット 深瀬 基寛訳 社会清水弘文堂書房

単行本 1版 1967 1967

3065 在日韓国人三世の胸のうち 李 青若 社会 草思社 20cm 1997

3066 社葬の経営人類学 中牧 弘允 編 社会 東方出版 22cm 1999

3067 人間の歴史を考える 環境と開発 / 宮本憲一著 14 宮本憲一 ほか 編 社会 岩波書店 20cm 1992

3068 戦争はいや!!平和。ダイジェスト 2003年2月15日~16日戦争はいや!!平和。実行委員会

社会戦争はいや!!平和。実行委員会

磁性媒体など

3069 現代日本の主婦 国際女性学会 編 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1980 1980

3070 文化葛藤と犯罪 ソーステン・セリン 小川 太郎訳 社会法政大学出版局

単行本 1版 1973 1973

3071 都市化社会と人間 奥田 道大 副田 義也 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1975 1975

3072 日本農村の社会的性格 福武 直 社会東京大学出版会

単行本 1版 1949 1949

3073 共同体の基礎理論 大塚 久雄 社会 岩波書店 単行本 1版 1955 1955

3074 家族問題の社会学 青井 和夫 監修 湯沢 雍彦編 社会 サイエンス社 単行本 1版 1981 1981

3075 日本社会の基層構造 家・同族・村落の研究 長谷川 善計 社会 法律文化社 22cm 1991

3076 いのちの始まりの生命倫理受精卵・クローン胚の作成・利用は認められるか

島薗 進 社会 春秋社 20cm 2006

3077 現代日本人の意識構造 NHK放送文化研究所 編 社会日本放送出版協会

19cm 1998

3078 「熊谷家伝記」の村々 村落社会史研究 社会学叢書4 竹内 利美 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

3079 業・宿業観の再生 人間復権への宗教的試論 小森 龍邦 社会 解放出版社 単行本 1版 1986 1986

3080 交換と権力 社会過程の弁証法社会学 ピータ・M・ブラウ 間場 寿一訳 社会 新曜社 単行本 1版 1974 1974

3081 日本子育て物語 育児の社会史 上 笙一郎 社会 筑摩書房 22cm 1991

3082 リマの日系人ペルーにおける日系社会の多角的分析

柳田 利夫 編著 社会 明石書店 20cm 1997

孝本貢文庫目録・図書篇

-86-

Page 87: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3083 エスニシティと社会変動 梶田 孝道 社会 有信堂 単行本 1版 1988 1988

3084 家族生活の社会学 松原 治郎 社会 学文社 単行本 1版 1971 1971

3085 宗教の復讐 ジル・ケペル 中島ひかる訳 社会 晶文社 20cm 1992

3086 教祖逮捕 「カルト」は人を救うか 米本 和広 社会 宝島社 19cm 2000

3087 復興と宗教 震災後の人と社会を癒すもの 三木英編著 社会 東方出版 21cm 2001

3088 The霊柩車 日本人の創造力が生んだ傑作 25 井上章一,町田忍 町田忍 社会 祥伝社 21cm 1992

3089 社会学への招待 P.L.バーガー水野節夫,村山研一訳

社会 新思索社 20cm 1995

3090 Japanese Culture and Behavior Selected Readings Takie Sugiyama LebraWilliam P. Lebra

社会The University Press of Hawaii

単行本 1974

3091 On Charisma and Institution Building S. N. Eisenstadt (ed.) Max Weber 社会The University of Chicago Press

単行本 1968

3092 From Max Weber: Essays in Sociology H. H. Gerth C. Wright Mills 社会 A Galaxy Book 単行本 1958

3093 Interaction RitualEssays on Face-to-Face Behaviour

Earving Goffman 社会 Penguin Books 単行本 1967

3094 Max Weber An Intellectual Portrait Reinhard Bendix 社会Doubleday & Company

単行本 1960

3095 Sociology of Meaning John B. O'Malley 社会Human Context Book

単行本

3096 A General Theory of Secularization David Martin 社会 Basil Blackwell 単行本 1978

3097 日本人の行動パターン ルース・ベネディクト 福井七子訳 社会日本放送出版協会

19cm 1997

3098 お墓、どうしますか? 合祀墓の時代がやってきた 現代お墓研究会 編 社会 ダイヤモンド社 20cm 2000

3099 現代日本人の意識構造 NHK放送文化研究所 編 社会日本放送出版協会

19cm 2000

3100 スカートの風 : チマパラム 続 呉善花 社会 三交社 20cm 1991

3101 崩壊する日蓮正宗創価学会支配に失敗した法主日顕の狂乱

中外日報編集部 編 社会 ぱる出版 19cm 1991

3102 昭和恐慌下の農村社会運動 養蚕地における展開と帰結 西田 美昭 編著 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

3103 家族と墓 藤井 正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

3104 家族と墓 藤井正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

3105 家族と墓 藤井正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

3106 家族と墓 藤井正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

3107 家族と墓 藤井正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

3108 家族と墓 藤井正雄 ほか 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

3109 現代社会の社会学 米山 桂三 編 社会 世界書院 単行本 1版 1966 1966

3110 団塊世代・新論 <関係的自立>をひらく 天野正子編著 社会 有信堂高文社 20cm 2001

3111 タイあたりカルチャー・ショック 若き企業戦士の異文化体験 飯田光孝 社会 勁草書房 20cm 1992

3112 現代の小さな神々 朝日新聞社会部 社会 朝日新聞社 19cm 1984

3113 葬祭の日本史 高橋 繁行 社会 講談社 18cm 2004

孝本貢文庫目録・図書篇

-87-

Page 88: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3114死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金 基盤研究(A)(1)研究成果報告書 課題番号14201004

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓 単行本 1版 2005 2005

3115死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3116死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3117死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3118死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3119死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3120死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3121死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3122死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3123死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3124死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3125死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3126死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3127死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3128死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3129死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3130死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-88-

Page 89: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3131死者と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての統合的研究

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書

鈴木 岩弓 社会 鈴木岩弓ムック・その他

1版 2005 2005

3132 記憶術のススメ 近代日本と立身出世 岩井洋 社会 青弓社 20cm 1997

3133 戦争 戦争 155 大岡昇平 社会 岩波書店 15cm 2007

3134 「近代」の意味 制度としての学校・工場 桜井哲夫 社会日本放送出版協会

19cm 1984

3135 戦死やあわれ 戦死やあわれ 72 小林察編 竹内浩三 社会 岩波書店 15cm 2003

3136 歌の昭和史 加太こうじ 社会 時事通信社 20cm 1985

3137 家族時間と産業時間 タマラ・K.ハレーブン 正岡寛司監訳 社会早稲田大学出版部

22cm 1990

3138 ポスト青年期と親子戦略 大人になる意味と形の変容 宮本みち子 社会 勁草書房 22cm 2004

3139 「アジア的価値」とは何か 青木 保 編著 佐伯 啓思編著 社会ティビーエス・ブリタニカ

20cm 1998

3140 男性学 男性学 井上輝子 ほか 編 社会 岩波書店 19cm 1995

3141 総力戦と女性兵士 佐々木陽子 社会 青弓社 19cm 2001

3142 戦争と性 特集 抵抗の現場から 24 立川自衛隊監視テント村 社会「戦争と性」編集室

単行本 2005

3143 日本文化論の周辺 河村 望 社会 人間の科学社 単行本 1版 1982 1982

3144 死後の環境 他界への準備と墓 9 新谷尚紀編田中耕司 企画編集

社会 昭和堂 21cm 1999

3145 済州島 泉 靖一 社会東京大学出版会

単行本 1991

3146 東北タイの開発僧 宗教と社会貢献 櫻井義秀 社会 梓出版社 22cm 2008

3147 臨床社会学のすすめ 大村英昭,野口裕二編 野口裕二編 社会 有斐閣 19cm 2000

3148 現代日本人の生のゆくえ つながりと自律 宮島喬,島薗進編 宮島喬編 社会 藤原書店 20cm 2003

3149 臨床社会学を学ぶ人のために 大村 英昭 編 社会 世界思想社 19cm 2000

3150 現代世界と宗教の課題 宗教間対話と公共哲学 星川 啓慈 山脇 直司 社会 蒼天社出版 20cm 2005

3151 女たちが戦争に向き合うとき わたし・記憶・平和の選択 米田佐代子 社会ケイ・アイ・メディア

21cm 2006

3152 記憶と忘却の政治学 オンデマンド版 23 石田 雄 社会 明石書店全集・叢書

2004

3153 血にコクリコの花咲けば ある人生の記録 森嶋 通夫 社会 朝日新聞社 20cm 1997

3154 最後の特攻隊員 二度目の「遺書」 信太 正道 社会 高文研 19cm 1998

3155 現代人のライフコース 三沢 謙一 天木 志保美 社会 ミネルヴァ書房 21cm 1989

3156 町内会と地域集団 倉沢 進 編著 秋元 律郎編著 社会 ミネルヴァ書房 22cm 1990

3157 価値意識の社会学的研究関西大学経済・政治研究所 研究双書 第45冊

野崎 治男 編 社会 ミネルヴァ書房 単行本 1版 1981 1981

3158 社会変動の理論 経済社会学的研究 富永 健一 社会 岩波書店 単行本 1版 1965 1965

3159 皇室制度講話 酒巻 芳男 社会 岩波書店 単行本 1994

3160 東京のコリアン・タウン 枝川物語江東・在日朝鮮人の歴史を記録する会 編

社会 樹花舎 単行本 1版 1995 1995

3161 済州四・三抗争論議の現段階 済州島「四・三事件」を考える 1済州島「四・三事件」を考える会

社会済州島「四・三事件」を考える会

単行本 1版 1993 1993

3162 朝鮮総聯の研究あなたの隣の「北朝鮮」 別冊宝島221

社会 宝島社 単行本 1版 1995 1995

3163 在日朝鮮人・揺れる家族模様ほるもん文化編集委員会 編

社会 新幹社全集・叢書

1993

3164 日本定住コリアンの日常と生活 文化人類学的アプローチ 原尻 英樹 編 社会 明石書店 20cm 1997

3165 民族の視点 在日韓国人の生き方・考え方 玄 光洙 社会 同時代社 単行本 1版 1983 1983

孝本貢文庫目録・図書篇

-89-

Page 90: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3166 新スカートの風チマパラム 日韓=合わせ鏡の世界

呉善花 社会 三交社 20cm 1992

3167 「在日」を生きるとは 尹 健次 社会 岩波書店 19cm 1992

3168 在日韓国朝鮮人 若者からみた意見と思いと考え 金 容権 編 李 宗良編 社会 三一書房 単行本 1版 1985 1985

3169 65万人 在日朝鮮人 すずさわ叢書 15 宮田 浩人 編著 社会 すずさわ書店 単行本 1版 1977 1977

3170 季刊  青丘特集 地域に生きる韓国・朝鮮人

15 社会 青丘文化社 単行本 1993

3171 コリアン・マイノリティ研究 第1号 1 在日朝鮮人研究会 編 社会 新幹社全集・叢書

1998

3172 親と子がみた在日韓国・朝鮮人白書在日韓国・朝鮮人と日本人の三つの意識調査

韓国兵庫青年会議所企画 辻本 久夫 社会 明石書店 22cm 1994

3173 季刊 青丘 23 季刊青丘編集委員会 編 社会 青丘文化社 単行本 1995

3174 新新宗教と宗教ブーム 島薗 進 社会 岩波書店 21cm 1992

3175 オウム真理教の軌跡 島薗 進 社会 岩波書店 21cm 1995

3176 文化とグローバル化 現代社会とアイデンティティ表現 A.D.キング 編 山中弘訳 社会玉川大学出版部

22cm 1999

3177 在日朝鮮人「ふるさと」考ほるもん文化編集委員会 編

社会 新幹社全集・叢書

1998

3178 企業戦士の定年後 西井 良三 社会 岩波書店 21cm 1994

3179 戦後日本における市民意識の形成 戦争体験の世代間継承 浜 日出夫 編 社会慶應義塾大学出版会

22cm 2008

3180 戦争と追悼 靖国問題への提言 菅原 伸郎 編著 社会 八朔社 20cm 2003

3181 喪われた悲哀 ファシズムの精神構造 A. & M. ミッチャーリッヒ 林 峻一郎訳 社会 河出書房新社 単行本 1版 1972 1972

3182 「靖国」という悩み 保阪 正康 社会 毎日新聞社 20cm 2007

3183 鰤網の村の四〇〇年 能登灘浦の社会学的研究 中野 卓 社会 刀水書房 22cm 1996

3184 シリーズ変貌する家族 メタファーとしての家族 7 上野 千鶴子 編 社会 岩波書店 21cm 1992

3185 現代日本文化における伝統と変容 昭和の世相史 9 石毛 直道 編 社会 ドメス出版 22cm 1993

3186 現代日本文化における伝統と変容 日本人の人間関係 3 栗田 靖之 編 社会 ドメス出版 単行本 1版 1987 1987

3187 現代日本文化における伝統と変容 暮らしの美意識 1 祖父江 孝男 編 杉田 繁治編 社会 ドメス出版 単行本 1版 1984 1984

3188 現代日本文化における伝統と変容 都市のフォークロア 4 井上 忠司 編 社会 ドメス出版 単行本 1版 1988 1988

3189 現代日本文化における伝統と変容 現代日本の“神話” 5 中牧 弘允 編 社会 ドメス出版 単行本 1版 1989 1989

3190 シリーズ変貌する家族 家族の社会史 1 上野 千鶴子 編 社会 岩波書店 21cm 1991

3191 シリーズ変貌する家族 家族論の現在 8 上野 千鶴子 編 社会 岩波書店 21cm 1992

3192 村落構造と親族組織喜多野清一博士古稀記念論文集

喜多野清一博士古稀記念論文集編集委員会 編

社会 未来社 単行本 1版 1973 1973

3193 日本の家族 「家」の連続と不連続 坪内 玲子 社会アカデミア出版会

単行本 1版 1992 1992

3194 家族の法と歴史 青山道夫博士追悼論集 社会 法律文化社 単行本 1版 1981 1981

3195 シリーズ変貌する家族 システムとしての家族 3 上野 千鶴子 編 社会 岩波書店 21cm 1991

3196 近代日本の家族観 明治篇 有地 亨 社会 弘文堂 単行本 1版 1977 1977

3197 過疎社会 米山 俊直 社会日本放送出版協会

単行本 1版 1969 1969

3198 故郷の喪失と再生 成田 龍一 藤井 淑禎 社会 青弓社 19cm 2000

3199 「近代家族」とボディ・ポリティクス 田間 泰子 社会 世界思想社 22cm 2006

3200 小集団の社会学深層理解への展開 現代社会学叢書

青井 和夫 社会東京大学出版会

単行本 1版 1980 1980

3201 マックス・ヴェーバー研究 大塚 久雄 安藤 英治 社会 岩波書店 単行本 1版 1965 1965

3202 日本型信頼社会の復権 グローバル化する間人主義 浜口 恵俊 社会東洋経済新報社

20cm 1996

3203 理解社会学のカテゴリー 林 道義 社会 岩波書店 文庫 1版 1968 1968

3204 官僚制 マックス・ヴェーバー 阿閉 吉男訳 社会 角川書店 文庫 1版 1958 1958

3205 農村変動の研究 松本 通晴 社会 ミネルヴァ書房 22cm 1990

孝本貢文庫目録・図書篇

-90-

Page 91: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3206 都市生活の社会学 大橋 薫 社会 川島書店 単行本 1版 1973 1973

3207 文化と社会的役割 森 好夫 社会 恒星社厚生閣 単行本 1版 1972 1972

3208 デュルケム社会理論の研究 宮島 喬 社会東京大学出版会

単行本 1版 1977 1977

3209 現代日本の生活体系 中鉢 正美 社会 ミネルヴァ書房 単行本 1版 1975 1975

3210 支配の社会学 II マックス・ウェーバー 世良 晃志郎訳 社会 創文社 単行本 1版 1962 1962

3211 社会人類学 異なる文化の論理 ジョン・ビアッティ 蒲生 正男訳 社会 社会思想社 単行本 1版 1968 1968

3212 社会学理論の基礎 T.アベル 橋本 真訳 社会 ミネルヴァ書房 単行本 1版 1973 1973

3213 支配の社会学 経済と社会 I マックス・ウェーバー 世良 晃志郎訳 社会 創文社 単行本 1版 1960 1960

3214 家族の社会学理論 家族研究リーディングス I ノーマン・W・ベル ほか 山根 常男訳編 社会 誠信書房全集・叢書

1版 1971 1971

3215 行為の総合理論をめざして T・パーソンス 編著 E.A.シルス編著 社会 日本評論社 単行本 1版 1960 1960

3216 東亜社会研究 1 東亜社会研究会 編 社会 生活社 単行本 1版 1943 1943

3217 老人福祉とライフ・ヒストリー 中野 卓 小平 朱美 社会 未来社 単行本 1版 1981 1981

3218 日本の近代化と「恩」の思想 鈴木 宗憲 社会 法律文化社 単行本 1版 1964 1964

3219 聞こえますか命の叫び戦没学生永田和生の「軍隊日誌」

児玉 健次 編著 社会 かもがわ出版 21cm 2006

3220 日本人の戦争観 戦後史のなかの変容 吉田 裕 社会 岩波書店 20cm 1995

3221 靖国神社せめぎあう〈戦没者追悼〉のゆくえ

赤澤 史朗 社会 岩波書店 19cm 2005

3222 靖国戦後秘史 A級戦犯を合祀した男 毎日新聞「靖国」取材班 社会 毎日新聞社 20cm 2007

3223 同時代人の生活史 庶民生活史研究会 編 社会 未来社 22cm 1989

3224 異邦に「日本」を祀るブラジル日系人の宗教とエスニシティ

前山 隆 社会 御茶の水書房 22cm 1997

3225 来栖 むらの近代化と代償 ロバート・J・スミス 河村 能夫訳 社会 ミネルヴァ書房 単行本 1版 1982 1982

3226 実践宗教の人類学 上座部仏教の世界 田辺 繁治編著 社会京都大学学術出版会

23cm 1993

3227 家族の社会人類学 村武 精一 社会 弘文堂 単行本 1版 1973 1973

3228 民権運動の展開 明治史研究叢書 9 明治史料研究連絡会 編 社会 御茶の水書房 単行本 1版 1958 1958

3229 死と病いの民族誌 ケニア・テソ族の災因論 長島 信弘 社会 岩波書店 19cm 1987

3230 変貌する現代韓国社会 小林 孝行 編 社会 世界思想社 19cm 2000

3231 宗教的信念体系の伝播と変容 磯岡 哲也 社会 学文社 22cm 1999

3232 家族と墓 シリーズ比較家族 2 藤井 正雄 編 社会早稲田大学出版部

20cm 1993

3233 ドキュメント靖国訴訟 戦死者の記憶は誰のものか 田中 伸尚 社会 岩波書店 20cm 2007

3234 靖国神社せめぎあう〈戦没者追悼〉のゆくえ

赤澤 史朗 社会 岩波書店 19cm 2005

3235 10代施設ケア体験者の自立への試練 教護院・20歳までの軌跡 花島 政三郎 社会 法政出版 22cm 1996

3236 「靖国」という問題 高橋 哲哉 田中 伸尚 社会 金曜日 21cm 2006

3237 靖国問題の原点 三土修平 社会 日本評論社 19cm 2005

3238 「靖国」に祀られざる人々 「逆徒」と「棄民」の日本近代史 田中 健之 編著 社会 宝島社 21cm 2007

3239 家父長制と資本制 マルクス主義フェミニズムの地平 上野 千鶴子 社会 岩波書店 20cm 1990

3240 朝鮮と日本のあいだ 金 三奎 長 璋吉 社会 朝日新聞社 単行本 1版 1980 1980

3241 長寿社会論 青井 和夫 社会流通経済大学出版会

単行本 1992

3242 産業と社会 産業社会学序説 S.R.パーカー R.K.ブラウン 社会 社会思想社 単行本 1版 1973 1973

3243 考える社会学 小林 淳一 編著 木村 邦博編著 社会 ミネルヴァ書房 22cm 1991

3244 ソシオロジー事始め 中野 秀一郎 編 社会 有斐閣 22cm 1996

3245 社会変動の諸相 坂田 義教 編著 社会 ミネルヴァ書房 22cm 1994

3246 社会的自我 ジョージ・ハーバート・ミード 船津 衛編訳 社会 恒星社厚生閣 20cm 1991

3247 社会学のおしえ 馬場 靖雄 社会 ナカニシヤ出版 20cm 1997

孝本貢文庫目録・図書篇

-91-

Page 92: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3248 マクロ社会学 社会変動と時代診断の科学 金子 勇 長谷川 公一 社会 新曜社 22cm 1993

3249 ソウルの儒者たち 韓国人の精神風土 古田 博司 社会 草風館 単行本 1版 1988 1988

3250 カリスマの社会学 気高き未開人 B.R.ウィルソン 山口素光訳 社会 世界思想社 19cm 1982

3251 文化人類学 村武 精一 編佐々木 宏幹 編

社会 有斐閣 19cm 1991

3252 戦前・「家」の思想 叢書身体の思想9 鹿野 政直 社会 創文社 単行本 1版 1983 1983

3253 「家」 東京大学公開講座 社会東京大学出版会

単行本 1版 1968 1968

3254 恥の文化再考 作田 啓一 社会 筑摩書房 単行本 1版 1967 1967

3255 都市の日本人 R.P.ドーア 青井 和夫訳 社会 岩波書店 単行本 1版 1962 1962

3256 アジア文化の再発見 比較国学をめざして国学院大学日本文化研究所 編

社会 弘文堂 20cm 1984

3257 子育ての社会史 横山 浩司 社会 勁草書房 20cm 1986

3258 脱常識の社会学 社会の読み方入門 ランドル・コリンズ井上俊,磯部卓三訳

社会 岩波書店 20cm 1992

3259 儀礼 文化と形式的行動 青木 保 編 黒田 悦子 編 社会東京大学出版会

20cm 1988

3260 新装版 共同研究 戦友会 高橋 三郎 編著 社会インパクト出版会

20cm 2005

3261 家族の文化誌 さまざまなカタチと変化 原 ひろ子 編 社会 弘文堂 20cm 1986

3262 死にゆく者の孤独 ノルベルト・エリアス 中居 実訳 社会法政大学出版局

20cm 1990

3263 現代日本の国家と宗教 戦後政教問題資料集成 大原 康男 社会 展転社 22cm 2008

3264 家族動態の理論 C.C.ハリス 正岡 寛司訳 社会 未来社 単行本 1版 1978 1978

3265 日本人の精神構造 伝統と現在 寺沢 正晴 社会 晃洋書房 22cm 2002

3266 家・身体・社会 家族の社会人類学 清水 昭俊 社会 弘文堂 単行本 1987

3267 同族組織と村落生活 及川 宏 社会 未来社 単行本 1版 1967 1967

3268 地域社会と家族 篠原 武夫 編 土田 英雄編 社会 培風館 単行本 1版 1981 1981

3269 日本家族制度論 青山 道夫 社会九州大学出版会

単行本 1版 1978 1978

3270 家族変動の社会学 青井 和夫 編 増田 光吉編 社会 培風館 単行本 1版 1973 1973

3271 都市と祭りの人類学 米山 俊直 社会 河出書房新社 20cm 1986

3272 大衆文化事典 石川 弘義 社会 弘文堂 大型本 1991

3273 学問と知識人 (日本近代思想大系) 学問と知識人 10 松本 三之介 社会 岩波書店全集・叢書

1988

3274 言論とメディア (日本近代思想大系) 言論とメディア 11 松本 三之介 社会 岩波書店全集・叢書

1990

3275 対外観 (日本近代思想大系) 対外観 12 芝原 拓自 社会 岩波書店全集・叢書

1988

3276 民衆運動 (日本近代思想大系) 民衆運動 21 安丸 良夫 社会 岩波書店全集・叢書

1989

3277 差別の諸相 (日本近代思想大系) 差別の諸相 22 ひろた まさき 社会 岩波書店全集・叢書

1990

3278 比較家族史研究 11 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1997 1997

3279 比較家族史研究 7 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1993 1993

3280 比較家族史研究 13 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1999 1999

3281 比較家族史研究 12 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1998 1998

3282 比較家族史研究 15 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 2001 2001

3283 比較家族史研究特集 家父長制家族に関する諸問題

2 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1987 1987

3284 比較家族史研究 10 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1996 1996

3285 比較家族史研究 特集 高齢化社会における親子 8 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1993 1993

3286 比較家族史研究 9 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1994 1994

孝本貢文庫目録・図書篇

-92-

Page 93: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3287 比較家族史研究特集 「家族と墓」をめぐる諸問題

3 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1988 1988

3288 比較家族史研究 特集 家と屋敷地 4 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1989 1989

3289 比較家族史研究特集 社会諸科学における家族研究の課題

創刊号 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1986 1986

3290 比較家族史研究 増頁特集 女性と財産 6 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1992 1992

3291 比較家族史研究特集 日本の家、社会主義社会の家

5 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1990 1990

3292 比較家族史研究特集 「家族と墓」をめぐる諸問題

3 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1988 1988

3293 比較家族史研究特集 「家族と墓」をめぐる諸問題

3 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 1988 1988

3294 比較家族史研究 20 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 2006 2006

3295 比較家族史研究 特集 戦後日本の家族研究 23 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 2009 2009

3296 比較家族史研究 22 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 2008 2008

3297 比較家族史研究 14 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 2000 2000

3298 比較家族史研究 19 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 2005

3299 比較家族史研究 21 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 2007 2007

3300 比較家族史研究 18 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 2004 2004

3301 比較家族史研究 16 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 2002 2002

3302 比較家族史研究 18 比較家族史学会 社会 弘文堂 単行本 1版 2004 2004

3303 民族学研究 62巻2号 日本民族学会 社会 日本民族学会 単行本 1版 1997 1997

3304 国際社会学研究所ニュースレター 第6号 l国際社会学研究所 社会 単行本 1版 1993 1993

3305 国際社会学研究所ニュースレター 第5号 l国際社会学研究所 社会国際社会学研究所

単行本 1版 1993 1993

3306 韓国家族制度史研究 崔在錫 社会 一志社 単行本 1版 1983 1983

3307 社会学散考 権圭植 社会慶北大学校出版部

単行本 1版 1991 1991

3308 文化項目分類 George P. Murdock国立民族学博物館 訳

社会科学総記

国立民族学博物館

単行本 1版 1988 1988

3309 消費社会の神話と構造 ジャン・ボードリヤール今村仁司,塚原史訳

社会科学総記

紀伊国屋書店 19cm 1995

3310 定訳菊と刀 日本文化の型 ルース・ベネディクト 長谷川松治訳社会科学総記

社会思想社 単行本 1971

3311 敵の顔 憎悪と戦争の心理学 サム・キーン佐藤卓己,佐藤八寿子訳

社会科学総記

柏書房 22cm 1994

3312 「戦争責任」論の真実 戦後日本の知的怠慢を断ず 牛村圭社会科学総記

PHP研究所 20cm 2006

3313 民俗空間の近代若者・戦争・災厄・他界のフォークロア

川村邦光社会科学総記

情況出版 20cm 1996

3314 日本陸海軍総合事典 秦郁彦編社会科学総記

東京大学出版会

27cm 1991

3315 「戦争責任」論の真実 戦後日本の知的怠慢を断ず 牛村圭社会科学総記

PHP研究所 20cm 2006

3316 人類学的認識の冒険 イデオロギーとプラクティス 田辺繁治編著社会科学総記

同文館出版 23cm 1989

3317 社会学セミナー 家族・福祉・教育 3 湯沢 雍彦 副田 義也社会科学総記

有斐閣 単行本 1版 1972 1972

3318 社会学概論 蔵内 数太社会科学総記

培風館 単行本 1版 1953 1953

孝本貢文庫目録・図書篇

-93-

Page 94: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3319 社会学概論 社会分析研究会社会科学総記

誠信書房 単行本 1版 1973 1973

3320 うわさの遠近法 松山巌社会科学総記

青土社 20cm 1993

3321 再考『世紀の遺書』と東京裁判 対日戦犯裁判の精神史 牛村圭社会科学総記

PHP研究所 20cm 2004

3322 社会科学を学ぶ 伊藤 正巳 大石 泰彦社会科学総記

有斐閣 単行本 1版 1970 1970

3323 在日朝鮮人関係資料集成 1 朴 慶植社会科学総記

三一書房全集・叢書

1版 1975 1975

3324 在日朝鮮人関係資料集成 付:表(1冊) 2 朴 慶植社会科学総記

三一書房全集・叢書

1版 1975 1975

3325 在日朝鮮人関係資料集成 付:表(1冊) 3 朴 慶植社会科学総記

三一書房全集・叢書

1版 1976 1976

3326 在日朝鮮人関係資料集成 1938年~1942年 付:表(1冊 4 朴 慶植社会科学総記

三一書房全集・叢書

1976

3327 在日朝鮮人関係資料集成 1943年~1945年 5 朴 慶植社会科学総記

三一書房全集・叢書

1976

3328 事典・家族 比較家族史学会編社会科学総記

弘文堂 27cm 1996

3329講座情報社会科学 第15巻 新しい価値観の展開

イメージ・情報・宗教 I 藤岡 喜愛 徳田 良仁社会科学総記

学研 単行本 1版 1978 1978

3330講座情報社会科学 第15巻 新しい価値観の展開

国際社会の多元化 III 中原 喜一郎 武者小路 公秀社会科学総記

学研 単行本 1版 1978 1978

3331講座情報社会科学 第15巻 新しい価値観の展開

多様化する価値観 II 星野 克美 矢島 鈞次社会科学総記

学研 単行本 1版 1978 1978

3332 システムとしての日本企業 国際・学際研究青木昌彦,ロナルド・ドーア編

NTTデータ通信システム科学研究所訳

社会科学総記

NTT出版 22cm 1995

3333 柳田国男と事件の記録 内田隆三社会科学総記

講談社 19cm 1995

3334 柳田国男 柳田国男日本オリジナル版

吉田 和明 文・絵 石原智是社会科学総記

現代書館 単行本 1986

3335 ジェンダーと「家」文化 坂西友秀社会科学総記

社会評論社 20cm 1999

3336 人はなぜ「新宗教」に魅かれるのか? 井上順孝社会科学総記

三笠書房 19cm 2009

3337 日本文化と個人主義 山崎正和社会科学総記

中央公論社 20cm 1990

3338 社会科学を超えて 超歴史的比較と総合の試み 平山朝治社会科学総記

啓明社 20cm 1984

3339 妖怪の民俗学 日本の見えない空間 宮田登社会科学総記

岩波書店 19cm 1985

3340 アメリカ・コリアタウン マイノリティの中の在米コリアン 李秀写真 高賛侑社会科学総記

社会評論社 20cm 1993

3341 在日コリアン百年史 金賛汀社会科学総記

三五館 20cm 1997

3342 東南アジア学への招待 新たな認識を求めて 上 矢野暢編著社会科学総記

日本放送出版協会

19cm 1983

孝本貢文庫目録・図書篇

-94-

Page 95: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3343 若者と都市大都市に生きる若者の意識と行動

総合研究開発機構 編社会科学総記

学陽書房 22cm 1983

3344 東アジアの経済発展と儒教文化 金日坤社会科学総記

大修館書店 20cm 1992

3345 コスモロジーと身体 コスモロジーと身体 8網野善彦  ほか 編集委員

社会科学総記

岩波書店 22cm 2002

3346 マックス・ヴェーバー入門 マックス・ヴェーバー入門 503 山之内靖社会科学総記

岩波書店 18cm 1997

3347 都市の憂鬱 感情の社会学のために 富永茂樹社会科学総記

新曜社 20cm 1996

3348 大塚久雄著作集近代欧州経済史序説 欧州経済史序説

2 大塚 久雄社会科学総記

岩波書店全集・叢書

1版 1969 1969

3349 大塚久雄著作集 共同体の基礎理論 7 大塚 久雄社会科学総記

岩波書店全集・叢書

1版 1969 1969

3350 大塚久雄著作集信仰と社会科学のあいだ 小文 補遺

10 大塚 久雄社会科学総記

岩波書店全集・叢書

1版 1970 1970

3351 個人主義論考近代イデオロギーについての人類学的展望

ルイ・デュモン渡辺公三,浅野房一訳

社会科学総記

言叢社 20cm 1993

3352 現代社会の理論情報化・消費化社会の現在と未来

見田宗介社会科学総記

岩波書店 18cm 1996

3353 生活の貧しさと心の貧しさ 大塚 久雄社会科学総記

みすず書房 単行本 1版 1978 1978

3354 日常的思想の可能性 鶴見 俊輔社会科学総記

筑摩書房 単行本 1版 1967 1967

3355 社会学の社会学 ピエール・ブルデュー 田原音和監訳社会科学総記

藤原書店 22cm 1991

3356 人類社会の中の天皇と王権 人類社会の中の天皇と王権 1網野 善彦 他編/樺山 紘一 他編/宮田 登 他編

社会科学総記

岩波書店 22cm 2002

3357 統治と権力 統治と権力 2網野善彦  ほか 編集委員

社会科学総記

岩波書店 22cm 2002

3358 生産と流通 生産と流通 3網野 善彦 他編/樺山 紘一 他編/宮田 登 他編

社会科学総記

岩波書店 22cm 2002

3359 王権と儀礼 王権と儀礼 5網野 善彦 他編/樺山 紘一 他編/宮田 登 他編

社会科学総記

岩波書店 22cm 2002

3360 表徴と芸能 表徴と芸能 6網野 善彦 他編/樺山 紘一 他編/宮田 登 他編

社会科学総記

岩波書店 22cm 2003

3361 ジェンダーと差別 ジェンダーと差別 7網野 善彦 他編/樺山 紘一 他編/宮田 登 他編

社会科学総記

岩波書店 22cm 2002

3362 生活世界とフォークロア 生活世界とフォークロア 9網野 善彦 他編/樺山 紘一 他編/宮田 登 他編

社会科学総記

岩波書店 22cm 2003

3363 王を巡る視線 王を巡る視線 10網野 善彦 他編/樺山 紘一 他編/宮田 登 他編

社会科学総記

岩波書店 22cm 2002

3364 いま、なぜ「開発と文化」なのか いま、なぜ「開発と文化」なのか 1 川田順造  ほか 編集社会科学総記

岩波書店 22cm 1997

3365 歴史のなかの開発 歴史のなかの開発 2 川田順造  ほか 編集社会科学総記

岩波書店 22cm 1997

孝本貢文庫目録・図書篇

-95-

Page 96: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3366 反開発の思想 反開発の思想 3 川田順造  ほか 編集社会科学総記

岩波書店 22cm 1997

3367 開発と民族問題 開発と民族問題 4 川田順造  ほか 編集社会科学総記

岩波書店 22cm 1998

3368 地球の環境と開発 地球の環境と開発 5 川田順造  ほか 編集社会科学総記

岩波書店 22cm 1998

3369 開発と政治 開発と政治 6 川田順造  ほか 編集社会科学総記

岩波書店 22cm 1998

3370 人類の未来と開発 人類の未来と開発 7 川田順造  ほか 編集社会科学総記

岩波書店 22cm 1998

3371 新中間大衆の時代 戦後日本の解剖学 村上泰亮社会科学総記

中央公論社 20cm 1984

3372 日本文化と個人主義 山崎正和社会科学総記

中央公論社 20cm 1990

3373 いま、なぜ文化を問うのか 米山俊直社会科学総記

日本放送出版協会

20cm 1990

3374 日本近代思想大系 憲法構想 / 江村栄一校注 9 加藤周一 ほか 編社会科学総記

岩波書店 22cm 1989

3375 世界の多様性 家族構造と近代性 エマニュエル・トッド著 荻野文隆訳社会科学総記

藤原書店 22cm 2008

3376 現代日本社会 歴史的前提 4東京大学社会科学研究所編

社会科学総記

東京大学出版会

22cm 1991

3377 宗教の反撃講談社フライデー事件と裁判のすべて

景山民夫,小川知子編 小川知子編社会科学総記

幸福の科学出版

20cm 1993

3378 グローバル化と民族文化国学院大学日本文化研究所編

井上順孝 責任編集

社会科学総記

新書館 22cm 1997

3379 ある日本兵の二つの戦場 近藤一の終わらない戦争内海愛子,石田米子,加藤修弘編

石田米子編社会科学総記

社会評論社 22cm 2005

3380 〈民主〉と〈愛国〉戦後日本のナショナリズムと公共性

小熊英二社会科学総記

新曜社 22cm 2002

3381 現代の発見 伝統の位置 5 北川 隆吉社会科学総記

春秋社全集・叢書

1版 1960 1960

3382 構造としての神 超越的社会学入門 ケン・ウィルバー 井上章子訳社会科学総記

青土社 単行本 1990

3383 第三の波 アルビン・トフラー徳山 二郎 監修

社会科学総記

日本放送出版協会

単行本 1版 1980 1980

3384 「文芸春秋」にみる昭和史 第2巻 2 文芸春秋編社会科学総記

文芸春秋 22cm 1988

3385 「文芸春秋」にみる昭和史 第3巻 3 文芸春秋編社会科学総記

文芸春秋 22cm 1988

3386 「文芸春秋」にみる昭和史 第1巻 1 文芸春秋編社会科学総記

文芸春秋 22cm 1988

3387 数字で読む日本人 2000 溝江昌吾社会科学総記

自由国民社 21cm 2000

3388 誰も書かなかった日本陸軍 浦田耕作社会科学総記

PHP研究所 20cm 2003

3389 戦後日本の民衆意識と知識人 赤沢 史朗 他編集委員社会科学総記

現代史料出版(東出版)

単行本 2002

3390 現代日本のイデオロギー グローバリズムと国家意識 佐伯啓思社会科学総記

講談社 20cm 1998

孝本貢文庫目録・図書篇

-96-

Page 97: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3391 新聞は戦争を美化せよ! 戦時国家情報機構史 山中恒社会科学総記

小学館 20cm 2001

3392 近代日本の戦争をどう見るか 近代日本の戦争をどう見るか 3 大日方純夫,山田朗編社会科学総記

大月書店 20cm 2004

3393 あの日、火の雨の下にいた 私の横浜空襲 加藤修弘社会科学総記

社会評論社 20cm 2006

3394 明治人のお葬式 此経啓助社会科学総記

現代書館 20cm 2001

3395 都市化の文明学 梅棹忠夫,守屋毅編 梅棹忠夫編社会科学総記

中央公論社 20cm 1985

3396 集成学徒勤労動員 福間敏矩社会科学総記

ジャパン総研 22cm 2002

3397 日本的親子観をさぐる「さんせう太夫」から「忠臣蔵」まで

片岡徳雄社会科学総記

日本放送出版協会

19cm 1988

3398 日本的集団の社会学 包摂と排斥の構造 間庭充幸社会科学総記

河出書房新社 20cm 1990

3399 ゴースト・ダンスアメリカ・インディアンの宗教運動と叛乱

ジェイムズ・ムーニー 荒井芳広訳社会科学総記

紀伊国屋書店 20cm 1989

3400 わだつみのこえ〔復刻版〕 日本戦没学生記念会 編社会科学総記

八朔社 単行本 1992

3401 靖国神社と日本人 小堀桂一郎社会科学総記

PHP研究所 18cm 1998

3402 日本人はどう変わったのか 戦後から現代へ 祖父江孝男編社会科学総記

日本放送出版協会

19cm 1987

3403 日本人の結婚観 神島 二郎社会科学総記

筑摩書房 文庫 1976

3404 東京教育大学社会学教室の歩み東京教育大学文学部社会学教室

社会科学総記

東京教育大学文学部社会学教室

単行本 1版 1976 1976

3405 単一民族神話の起源 〈日本人〉の自画像の系譜 小熊英二社会科学総記

新曜社 20cm 1995

3406 家族と生活ストレス 石原邦雄社会科学総記

放送大学教育振興会

21cm 2000

3407 家族論を学ぶ人のために 中川淳編社会科学総記

世界思想社 19cm 1999

3408 日本とは何なのか 国際化のただなかで 梅原猛編著社会科学総記

日本放送出版協会

19cm 1990

3409 日本文化は異質か 浜口恵俊編著社会科学総記

日本放送出版協会

19cm 1996

3410 社会学用語辞典 鈴木 幸寿 編社会科学総記

学文社 事・辞典 1版 1972 1972

3411 「現人神」「国家神道」という幻想 近代日本を歪めた俗説を糺す。 新田均社会科学総記

PHP研究所 20cm 2003

3412 宗教と権威 宗教と権威 4網野 善彦 他編/樺山 紘一 他編/宮田 登 他編

社会科学総記

岩波書店 22cm 2002

3413 近代日本の仏教家と戦争 共生の倫理との矛盾 栄沢幸二社会科学総記

専修大学出版局

19cm 2002

3414 遺族と戦後 田中伸尚 ほか社会科学総記

岩波書店 18cm 1995

孝本貢文庫目録・図書篇

-97-

Page 98: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3415 儀礼としての消費 財と消費の経済人類学 メアリー・ダグラス 佐和隆光訳社会科学総記

新曜社 単行本 1984

3416 靖国神社と日本人 小堀桂一郎社会科学総記

PHP研究所 18cm 1998

3417 講座社会学 民族と国家 5 福武 直 編 日高 六郎 編社会科学総記

東京大学出版会

全集・叢書

1版 1958 1958

3418 講座社会学 階級と組合 6 福武 直 編 日高 六郎 編社会科学総記

東京大学出版会

全集・叢書

1版 1957 1957

3419 講座社会学 集団と社会 2 福武 直 編 日高 六郎 編社会科学総記

東京大学出版会

全集・叢書

1版 1958 1958

3420 講座社会学 社会と文化 3 福武 直 編 日高 六郎 編社会科学総記

東京大学出版会

全集・叢書

1版 1958 1958

3421 講座社会学 個人と社会 1 福武 直 編 日高 六郎 編社会科学総記

東京大学出版会

全集・叢書

1版 1958 1958

3422 講座社会学 大衆社会 7 福武 直 編 日高 六郎 編社会科学総記

東京大学出版会

全集・叢書

1版 1957 1957

3423 講座社会学 家族・村落・都市 4 福武 直 編 日高 六郎 編社会科学総記

東京大学出版会

全集・叢書

1版 1957 1957

3424 明治大学人文科学研究所紀要 64社会科学総記

明治大学人文科学研究所

単行本 1版 2009 2009

3425 社会学のすすめ 学問のすすめ 4 作田 啓一 日高 六郎社会科学総記

筑摩書房 単行本 1版 1968 1968

3426 死に向かっての浄化 第10集 10 自然生活編集部 編社会科学総記

野草社(新泉社)

単行本 1996

3427 友人葬の現在 変わりゆく葬送儀礼 東洋哲学研究所編社会科学総記

東洋哲学研究所

19cm 2006

3428 文化人類学と人間 「ひと」の専門家の学門ばなし 綾部 恒雄 編 田中 真砂子編社会科学総記

三五館 19cm 1995

3429 SociologyAn Inrtoduction to the Science of Society

Samuel Koenig社会科学総記

Burnes & Noble

単行本 1957

3430 Meaning and ChangeExplorations in the Cultural Sociology of Modern Societies

Roland Robertson社会科学総記

Basil Blackwell 単行本 1978

3431 市民的自由の危機と宗教 改憲・靖国神社・政教分離 菱木政晴社会科学総記

現代書館 (発売)

19cm 2007

3432 還我祖霊 台湾原住民族と靖国神社 中島 光孝社会科学総記

現代書館 (発売)

20cm 2006

3433 社会学 福武 直 編 濱島 朗編社会科学総記

有斐閣 単行本 1版 1965 1965

3434 自分を癒す社会学入門自分の“あるべき姿”なんて本当にあるのか

ポーラ文化研究所 編 落合恵美子社会科学総記

芸文社 19cm 1997

3435 基礎社会学 社会集団 III 安田 三郎 編 塩原 勉編社会科学総記

東洋経済新報社

単行本 1版 1981 1981

3436 わかりたいあなたのための社会学・入門常識破壊ゲームとしての社会学・全20講座

社会科学総記

宝島社 単行本 1版 1993 1993

3437 現代社会学の展開 今野 敏彦 小川 浩一社会科学総記

東海大学出版会

単行本 1版 1976 1976

3438 現代社会学の基本問題 山根 常男 編 森岡 清美編社会科学総記

有斐閣 単行本 1版 1968 1968

3439 社会学的方法の基準 エミール・デュルケム 田辺 寿利訳社会科学総記

創元社 単行本 1版 1952 1952

孝本貢文庫目録・図書篇

-98-

Page 99: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3440 社会学 文部省認可大学通信教育 安田 三郎社会科学総記

日本女子大学 単行本 1版 1972 1972

3441 社会学への招待 倉沢 進 編著 川本 勝編著社会科学総記

ミネルヴァ書房 21cm 1992

3442 歴史社会学のフロンティア 筒井 清忠 編社会科学総記

人文書院 22cm 1997

3443 家族論を学ぶ人のために 中川 淳 編社会科学総記

世界思想社 19cm 1999

3444 部落差別と宗教 イラスト版オリジナル日本オリジナル版

川内 俊彦 貝原 浩社会科学総記

現代書館 21cm 2001

3445 「アメリカニズム」の終焉シヴィック・リベラリズム精神の再発見へ

佐伯 啓思社会科学総記

ティビーエス・ブリタニカ

20cm 1998

3446 縁の都市学 どないしまひょ京のまち 久保 道社会科学総記

都市文化社 19cm 1985

3447 組織と運動の理論 矛盾媒介過程の社会学 塩原 勉社会科学総記

新曜社 単行本 1版 1976 1976

3448 社会的世界の意味構成ヴェーバー社会学の現象学的分析

アルフレッド・シュッツ 佐藤 嘉一訳社会科学総記

木鐸社 単行本 1版 1982 1982

3449 社会学とは何か 現代社会学入門 1 アレックス・インケルス 辻村 明訳社会科学総記

至誠堂 単行本 1版 1970 1970

3450 社会調査 原 純輔 浅川 達人社会科学総記

放送大学教育振興会

21cm 2005

3451 森と水を守る自然葬 「再生の森」をめぐって 葬送の自由をすすめる会編社会科学総記

評論社 19cm 1994

3452 「日本文化論」の変容戦後日本の文化とアイデンティティー

青木保社会科学総記

中央公論社 20cm 1990

3453 「宇宙」と「人間」のロマンを語る 天文学と仏教の対話 下 池田 大作チャンドラ・ウィックラマシンゲ

社会科学総記

毎日新聞社 20cm 1993

3454 「宇宙」と「人間」のロマンを語る 天文学と仏教の対話 上 池田 大作チャンドラ・ウィックラマシンゲ

社会科学総記

毎日新聞社 20cm 1992

3455 現代歴史学とナショナリズム「年報日本現代史」編集委員会 編

社会科学総記

現代史料出版(東出版)

単行本 2007

3456 在日という感動 針路は「共生」 金 賛汀社会科学総記

三五館 19cm 1994

3457 韓国人の情緒構造 李 圭泰 尹 淑姫訳社会科学総記

新潮社 20cm 1995

3458 醜い韓国人歴史検証編 これは本当のことではないのか

朴 泰赫 加瀬 英明社会科学総記

光文社 18cm 1995

3459 朝鮮・韓国を知る本 39社会科学総記

宝島社 単行本

3460 岩波講座天皇と王権を考える 人類社会の中の天皇と王権 1 網野 善彦 編 樺山 紘一編社会科学総記

岩波書店 22cm 2002

3461 マージナル 漂泊・闇・周辺をめぐる 特集 天皇をめぐる漂泊者の影 2社会科学総記

現代書館 単行本 1版 1988 1988

3462 神奈川大学評論 特集 消費社会と都市 Jul-90社会科学総記

神奈川大学 単行本 1版 1990 1990

3463 神奈川大学評論 特集 家族・国家・民族の現在 May-89社会科学総記

神奈川大学 単行本 1版 1989 1989

3464 神奈川大学評論 特集 近代の発見 1993-16社会科学総記

神奈川大学 単行本 1版 1993 1993

孝本貢文庫目録・図書篇

-99-

Page 100: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3465 体験ニッポン新宗教の体験談フォークロア

リチャード・W.アンダーソン 土岐隆一郎訳社会科学総記

現代書館 20cm 1994

3466 現代社会学大系 ジンメル 社会分化論 社会学 1 ジンメル 居安 正訳社会科学総記

青木書店全集・叢書

1版 1969 1969

3467 巡礼の構図 動く人びとのネットワーク 山折 哲雄社会科学総記

NTT出版 22cm 1991

3468 民俗空間の近代若者・戦争・災厄・他界のフォークロア

川村 邦光社会科学総記

情況出版 20cm 1996

3469 台湾・少年航空兵 大空と白色テロの青春記 黄 華昌社会科学総記

社会評論社 19cm 2005

3470 馬淵東一先生古稀記念 社会人類学の諸問題馬淵東一先生古稀記念論文集編集委員会 編

社会科学総記

第一書房 単行本 1版 1986 1986

3471 生と死の人類学 石川 栄吉  編社会科学総記

講談社 20cm 1985

3472 ヤスクニとむきあう 中野 晃一 編上智大学21世紀COEプログラム編

社会科学総記

めこん 20cm 2006

3473 天皇制を問いつづける わだつみ会 編社会科学総記

筑摩書房 単行本 1版 1978 1978

3474 靖国問題入門ヤスクニの脱神話化へ : 決定版

社会科学総記

河出書房新社 21cm 2006

3475 孤絶の歴史意識 日本国家と日本人 尹 健次社会科学総記

岩波書店 19cm 1990

3476 国際社会学研究所 研究紀要 1社会科学総記

加計国際学術交流センター国際社会学研究所

ムック・その他

1版 1993 1993

3477 体験ニッポン新宗教の体験談フォークロア

リチャード・W.アンダーソン 土岐 隆一郎訳社会科学総記

現代書館 20cm 1994

3478 戦時下の宣伝と文化 赤沢 史朗 編社会科学総記

現代史料出版(東出版)

単行本 2001

3479 「日本」国家と女 井桁 碧 編著社会科学総記

青弓社 20cm 2000

3480 社会学研究案内 問題点と文献解説 福武 直社会科学総記

有斐閣 単行本 1版 1964 1964

3481 新しい社会学 社会学の現代的課題 松原 治郎 編 竹内 郁郎編社会科学総記

有斐閣 単行本 1版 1973 1973

3482 現代社会学 副田 義也 松原 治郎社会科学総記

日本放送出版協会

単行本 1版 1975 1975

3483 女性と家族 近代化の実像 8 篠塚 英子社会科学総記

読売新聞社 20cm 1995

3484 家族と村落 1 戸田 貞三 監修鈴木 栄太郎監修

社会科学総記

御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

3485 家族と村落 2 戸田 貞三 監修鈴木 栄太郎監修

社会科学総記

御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

3486 家族の社会学理論 家族研究リーディングス I 山根 常男 訳編社会科学総記

誠信書房 単行本 1版 1971 1971

3487 弥彦村 住民の生活と意識東洋大学社会学研究所 編

社会科学総記

新潟県西蒲原郡弥彦村

単行本

3488 地域社会における高齢者の社会活動高齢者の能力活用に関する調査研究

高橋勇悦 高萩盾男社会科学総記

高橋勇悦 単行本 1版 1993 1993

孝本貢文庫目録・図書篇

-100-

Page 101: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3489 マックス・ヴェーバーの文献遺産 Gesamtausgabe刊行によせて社会科学総記

ナウカ 単行本 1版 1981 1981

3490 友人葬の現在 変わりゆく葬送儀礼 東洋哲学研究所 編社会科学総記

東洋哲学研究所

単行本 2006

3491 在外韓人研究 在外韓人研究会社会科学総記

在外韓人研究会

ムック・その他

1版 1990 1990

3492 在外韓人研究 在外韓人研究会社会科学総記

在外韓人研究会

ムック・その他

1版 1990 1990

3493 宗報 1民俗・風習

光山金氏済州島門中会

単行本 1版 1971 1971

3494 玄界灘を越えて 在日生活六十年 金奉角民俗・風習

南水株式会社 単行本 1版 1995 1995

3495 耽羅研究会報 44 耽羅研究会民俗・風習

耽羅研究会 単行本 1版 1994 1994

3496韓国・在日コリアンの親族ネットワークと先祖祭祀

平成9年度・10年度科学研究費補助金〈基盤研究(C)(2)〉

孝本貢民俗・風習

明治大学商学部

単行本 1版 2000 2000

3497 21世紀における墓制の行方 鈴木岩弓民俗・風習

東北大学文学部宗教学研究室

単行本 1版 1999 1999

3498韓国・在日コリアンの親族ネットワークと先祖祭祀

平成9年度・10年度科学研究費補助金〈基盤研究(C)(2)〉

孝本貢民俗・風習

明治大学商学部

単行本 1版 2000 2000

3499 国際宗教学宗教史会議第19回世界大会日本における死者と追悼の歴史と現代

民俗・風習

単行本 1版 2005 2005

3500 現代中国家族の総合的研究 石原邦夫民俗・風習

東京都立大学 単行本 1版 1999 1999

3501 宗報 光山金氏文正公派民俗・風習

光山金氏文正公派

単行本 1版 1991 1991

3502 宗報 第2輯 光山金氏済州道宗親会民俗・風習

光山金氏済州道宗親会

単行本 1版 1972 1972

3503 第34回定期総會 光山金氏大宗會民俗・風習

光山金氏大宗會

単行本 1版 1991 1991

3504 親族会 規約  霊園運営管理細則 在日光山金氏親族会民俗・風習

有限会社 光山金氏専用霊園

単行本 1版 1984 1984

3505 任員名単 在日本済州道民協会民俗・風習

在日本済州道民協会

単行本 1版 1993 1993

3506 DEATH,PROPERTY and ANCESTORS Jack Goody民俗・風習

STANFORD UNIVERSITY

単行本 1962

3507 講座 日本の民俗 7 信仰 7 桜井 徳太郎民俗・風習

有精堂 単行本 1版 1979 1979

3508国立歴史民俗博物館資料調査報告書 10 民俗研究部 死・葬送・墓制資料集成 西日本編 1

国立歴史民俗博物館民俗・風習

国立歴史民俗博物館

ムック・その他

2000

3509国立歴史民俗博物館資料調査報告書 10 民俗研究部 死・葬送・墓制資料集成 西日本 2

国立歴史民俗博物館民俗・風習

国立歴史民俗博物館

ムック・その他

2000

3510 近世日本マビキ慣行史料集成 太田素子編民俗・風習

刀水書房 22cm 1997

3511 生駒の神々 現代都市の民俗宗教 宗教社会学の会編民俗・風習

創元社 19cm 1985

3512 ふるさととは何か 臥蛇・対馬・由布院を行く 西日本新聞社 編民俗・風習

未来社 単行本 1版 1973 1973

孝本貢文庫目録・図書篇

-101-

Page 102: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3513 増補 伝承の論理 日本のエートスの構造 安永 寿延民俗・風習

未来社 単行本 1版 1971 1971

3514 海上の道 他界への道与那国沖縄からマダガスカルまで

深作 光貞民俗・風習

世界思想社 単行本 1版 1975 1975

3515 水子供養で救われた 全国水子供養寺徹底調査! 中岡俊哉民俗・風習

二見書房 17cm 1987

3516 間引きと水子 子育てのフォークロア 千葉 徳爾 大津 忠男民俗・風習

農山漁村文化協会

単行本 1版 1983 1983

3517 変動の時代 5 文化の変動 寿里 茂 編民俗・風習

朝倉書店 単行本 1版 1980 1980

3518 原初的思考 白のフォークロア 宮田 登民俗・風習

大和書房 単行本 1版 1974 1974

3519 講座 日本の民俗 7 信仰 7 桜井 徳太郎 編民俗・風習

有精堂 単行本 1版 1979 1979

3520 異文化としてのイスラーム 社会人類学的視点から 大塚和夫民俗・風習

同文館出版 22cm 1989

3521 祭りと信仰 民俗学への招待 桜井 徳太郎民俗・風習

新人物往来社 単行本 1版 1970 1970

3522国立歴史民俗博物館資料調査報告書 9 民俗研究部 死・葬送・墓制資料集成 東日本編 1

国立歴史民俗博物館民俗・風習

国立歴史民俗博物館

ムック・その他

1版 1999 1999

3523国立歴史民俗博物館資料調査報告書 9 民俗研究部 死・葬送・墓制資料集成 東日本編 2

国立歴史民俗博物館民俗・風習

国立歴史民俗博物館

ムック・その他

1版 1999 1999

3524 明治大正史 世相篇 柳田国男民俗・風習

講談社 15cm 1993

3525 現代日本における先祖祭祀 孝本貢民俗・風習

御茶の水書房 22cm 2001

3526 異文化の理解 モロッコのフィールドワークから P.ラビノー 井上 順孝 訳民俗・風習

岩波書店 単行本 1版 1980 1980

3527 喜如嘉の民俗 平良 豊勝民俗・風習

沖縄療友会 単行本 1版 1970 1970

3528 生き神信仰 人を神に祀る習俗 宮田 登民俗・風習

塙書房 新書 1版 1970 1970

3529 戦時生活と隣組回覧板 江波戸昭民俗・風習

中央公論事業出版 (製作・発売)

22cm 2001

3530 日本庶民生活史料集成 民間宗教 18 谷川 健一 編民俗・風習

三一書房 単行本 1版 1972 1972

3531 日本庶民生活史料集成 祭礼 22 谷川 健一 編民俗・風習

三一書房 単行本 1版 1979 1979

3532 日本庶民生活史料集成 村落共同体 21 谷川健一 編集委員代表民俗・風習

三一書房全集・叢書

1979

3533 日本庶民生活史料集成 民間芸能 17 谷川 健一 編民俗・風習

三一書房 単行本 1版 1972 1972

3534 日本民俗学フィールドからの照射 井之口章次編民俗・風習

雄山閣出版 22cm 1993

3535 歴史のなかの女性 人類学と法社会学からの考察 江守五夫民俗・風習

彩流社 22cm 1995

3536 民俗と内的「他者」 祭祀組織と非組織の関係 林英一民俗・風習

岩田書院 22cm 1997

孝本貢文庫目録・図書篇

-102-

Page 103: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3537 八重山の社会と文化 宮良 高弘民俗・風習

木耳社 単行本 1版 1973 1973

3538 日本民俗文化大系都市と田舎 : マチの生活文化 / 宮田登〔ほか〕著

11 網野善彦 ほか 編民俗・風習

小学館 22cm 1985

3539 日本民俗文化大系風土と文化 : 日本列島の位相 / 谷川健一〔ほか〕著

1 網野善彦 ほか 編民俗・風習

小学館 22cm 1986

3540 家郷七十年 村の生活誌 大庭 良美民俗・風習

未来社 単行本 1版 1985 1985

3541 アジアの竜蛇 造形と象徴アジア民族造形文化研究所編

民俗・風習

雄山閣出版 20cm 1992

3542 大嘗祭 新史料で語る秘儀の全容 鳥越憲三郎民俗・風習

角川書店 20cm 1990

3543 呪術・儀礼・俗信ロシア・カルパチア地方のフォークロア

P.G.ボガトゥイリョーフ千野栄一,松田州二訳

民俗・風習

岩波書店 19cm 1988

3544 死 仏教と民俗 木村博民俗・風習

名著出版 19cm 1989

3545 環中国海の民俗と文化 神々の祭祀 2 植松 明石民俗・風習

凱風社 単行本 1版 1991 1991

3546 北中部の葬送・墓制 小林 一男 今村 充夫民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1979 1979

3547 をなり神の島 1 伊波 普猷民俗・風習

平凡社 単行本 1版 1973 1973

3548 伝承の相貌 民俗学四十年 桜井徳太郎民俗・風習

吉川弘文館 20cm 1987

3549 祖先崇拝の比較民俗学日韓両国における祖先祭祀と社会

竹田旦民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1995

3550 祖先祭祀の儀礼構造と民俗 藤井正雄民俗・風習

弘文堂 22cm 1993

3551 都市民俗学へのいざない 情念と宇宙 2 岩本通弥 ほか 編民俗・風習

雄山閣出版 20cm 1989

3552 「心なおし」はなぜ流行る 不安と幻想の民俗誌 宮田登民俗・風習

小学館 20cm 1993

3553 怨念の日本文化 幽霊篇 阿部正路民俗・風習

角川書店 19cm 1995

3554 アジア墳墓考 小島麗逸編著民俗・風習

勁草書房 20cm 1994

3555 文化変化の理論 J.H.スチュワード 米山 俊直 訳民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1979 1979

3556 新民俗文化叢書 4 日本の村落共同体 4 中村 吉治民俗・風習

ジャパン・パブリッシャーズ

単行本 1版 1977 1977

3557 民俗研究ハンドブック 上野 和男 高桑 守史民俗・風習

吉川弘文館 単行本 1版 1978 1978

3558 日本民俗大辞典 上 上 福田アジオ ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 27cm 1999

3559 日本民俗大辞典 下 下 福田アジオ ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 27cm 2000

3560 語りと実践の文化、そして批評 川村 邦光 編民俗・風習

文化/批評編集委員会

単行本 1版 2003 2003

孝本貢文庫目録・図書篇

-103-

Page 104: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3561 Symbols and SocietyEssays on Belief Systems in Action

Carole E. Hill民俗・風習

Southern Anthropological Society

単行本 1975

3562 The Women of Suye Mura Robert J. SmithElla Lury Wiswell

民俗・風習

The University of Chicago Press

単行本 1982

3563 Symbols and SocietyEssays on Belief Systems in Action

Carole E. Hill民俗・風習

Southern Anthropological Society

単行本 1966

3564 文化人類学事典 石川栄吉 ほか 編民俗・風習

弘文堂 27cm 1987

3565 田主丸町誌 ムラとムラびと 下 3田主丸町誌編集委員会 編

民俗・風習

田主丸町 単行本 1版 1997 1997

3566 村落同族祭祀の研究 竹田 聴洲民俗・風習

吉川弘文館 単行本 1版 1977 1977

3567 信州の村落生活 むらの経済 上 竹内 利美 編民俗・風習

名著出版 単行本 1版 1976 1976

3568 信州の村落生活 むらの協同生活 中 竹内 利美 編民俗・風習

名著出版 単行本 1版 1976 1976

3569 信州の村落生活 家族・信仰・狩漁 下 竹内 利美 編民俗・風習

名著出版 単行本 1版 1976 1976

3570 沖縄国頭の村落 上 津波 高志民俗・風習

新星図書出版 単行本 1版 1982 1982

3571 沖縄国頭の村落 下 津波 高志民俗・風習

新星図書出版 単行本 1版 1982 1982

3572 社会と象徴人類学的アプローチ : 村武精一教授古稀記念論文集

大胡欽一 ほか 編民俗・風習

岩田書院 27cm 1998

3573 民族文化の世界 儀礼と伝承の民族誌 上 伊藤亜人 ほか阿部年晴 ほか編

民俗・風習

小学館 22cm 1990

3574 民族文化の世界 社会の統合と動態 下 伊藤亜人 ほか阿部年晴 ほか編

民俗・風習

小学館 22cm 1990

3575 骨のフォークロア 藤井正雄民俗・風習

弘文堂 18cm 1988

3576 柳田国男とその弟子たち 民俗学を学ぶマルクス主義者 鶴見太郎民俗・風習

人文書院 20cm 1998

3577 日本人の生活空間 梅棹忠夫  ほか民俗・風習

朝日新聞出版全集・叢書

1980

3578 琉球列島における死霊祭祀の構造 酒井 卯作民俗・風習

第一書房 単行本 1版 1987 1987

3579 シャーマニズムとその周辺 櫻井徳太郎編著民俗・風習

第一書房 22cm 2000

3580 現代の葬送儀礼 地域社会の変容と葬祭業 長野県飯田下伊那地方民俗・風習

磁性媒体など

3581現代の葬送儀礼 都市近郊における斎場での葬儀

長野県飯田市 佐々木家民俗・風習

磁性媒体など

3582現代の葬送儀礼 村落における公共施設での葬儀

長野県下條村 宮嶋家民俗・風習

磁性媒体など

3583 楢川ブックレット 7  現代に生きる御先祖様楢川村の看板・過去帳・系図から

黒崎八洲次良民俗・風習

楢川村 単行本 1版 1991 1991

孝本貢文庫目録・図書篇

-104-

Page 105: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3584 墓地問題の総編 墓地問題の総論 奥野 正敏 青島 利浩民俗・風習

創作社 単行本 1版 1977 1977

3585 民族学ノート 岡正雄教授還暦記念論文集岡正雄教授還暦記念論文集編集委員会

民俗・風習

平凡社 単行本 1版 1963 1963

3586 神社合祀とムラ社会 喜多村理子民俗・風習

岩田書院 22cm 1999

3587 明治大正史 世相篇 柳田国男民俗・風習

講談社 15cm 1993

3588 非常民の民俗文化 生活民俗と差別昔話 赤松 啓介民俗・風習

明石書店 単行本 1版 1986 1986

3589 復刻 民俗学 赤松 啓介民俗・風習

明石書店 単行本 1版 1988 1988

3590 カトリックの文化誌 神・人間・自然をめぐって 谷泰民俗・風習

日本放送出版協会

19cm 1997

3591 非常民の民俗境界 村落社会の民俗と差別 赤松 啓介民俗・風習

明石書店 単行本 1版 1988 1988

3592 変身 ふぉるく叢書 3 桜井 徳太郎 小野 泰博民俗・風習

弘文堂全集・叢書

1版 1974 1974

3593 忘れられた日本人 宮本 常一民俗・風習

岩波書店 文庫 1984

3594 幻視する近代空間迷信・病気・座敷牢、あるいは歴史の記憶

川村 邦光民俗・風習

青弓社 単行本 1版 1991 1991

3595 韓国民俗への招待 崔吉城民俗・風習

風響社 20cm 1996

3596 霊を招く韓国のシャーマン フォークロアの眼 10

金 泰坤 池 春相民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1977 1977

3597 韓国の冠婚葬祭 民俗学上より見た今と昔 韓 東亀民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1973 1973

3598 東シナ海を巡る日韓比較民俗 季刊自然と文化34 (1991秋)

民俗・風習

日本ナショナルトラスト

単行本 1版 1991 1991

3599 東シナ海を巡る日韓比較民俗 季刊自然と文化34 (1991秋)

民俗・風習

日本ナショナルトラスト

単行本 1版 1991 1991

3600 朝鮮の通過儀礼 金 奉鉉民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1982 1982

3601 朝鮮民俗文化の研究朝鮮の基層文化とその源流をめぐって

依田 千百子民俗・風習

琉璃書房 単行本 1版 1985 1985

3602 南道民俗考 崔 徳源民俗・風習

単行本 1版 1990 1990

3603 朝鮮の祭りと巫俗 崔 吉城民俗・風習

第一書房 単行本 1版 1980 1980

3604 韓国民俗学概説 李 杜鉉 張 籌根民俗・風習

学生社 単行本 1版 1977 1977

3605 朝鮮民俗誌 復刻版 秋葉 隆民俗・風習

名著出版 単行本 1版 1980 1980

3606 在日朝鮮人の生活世界 原尻英樹民俗・風習

弘文堂 22cm 1989

3607 朝鮮の風水 朝鮮総督府民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1972 1972

3608 韓国 伊藤亜人民俗・風習

河出書房新社 20cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-105-

Page 106: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3609 韓国人の結婚観 崔 達俊民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1990 1990

3610 韓国の冠婚葬祭 若松 実民俗・風習

高麗書林 単行本 1版 1982 1982

3611 風呂とエクスタシー 入浴の文化人類学 吉田集而民俗・風習

平凡社 20cm 1995

3612 比較文化のおもしろさ匂いの意味から異文化間交渉術まで

金山宣夫民俗・風習

大修館書店 20cm 1989

3613 うわさの本 別冊宝島92民俗・風習

宝島社 単行本 1版 1989 1989

3614 赤線 : 音と画像と活字による近代庶民生活誌 第14巻 色街・遊郭 II

小野 常徳民俗・風習

三一書房 単行本 1993

3615 沖縄の社会組織と世界観 渡邊 欣雄民俗・風習

新泉社 単行本 1版 1985 1985

3616 沖縄文化論叢 民俗編 I 2 小川 徹民俗・風習

平凡社 単行本 1版 1971 1971

3617 南西諸島の神観念 住谷 一彦クライナー・ヨーゼフ

民俗・風習

未来社 単行本 1版 1977 1977

3618 仏教民俗と祖先祭祀神戸女子大学東西文化研究所叢書 第V冊

田中 久夫民俗・風習

永田文昌堂 単行本 1版 1986 1986

3619 民間信仰の比較研究 比較民俗学への道 直江 廣治民俗・風習

吉川弘文館 単行本 1版 1987 1987

3620 日本民俗社会の形成と発展 イエ・ムラ・ウジの源流を探る 竹村卓二編民俗・風習

山川出版社 22cm 1986

3621 真宗と民俗信仰 蒲池勢至民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1993

3622 文化人類学 蒲生 正男 大林 太良民俗・風習

角川書店 単行本 1版 1967 1967

3623 婚姻と家族の民俗的構造 八木透民俗・風習

吉川弘文館 22cm 2001

3624 民俗知識論の課題 沖縄の知識人類学 渡邊欣雄民俗・風習

凱風社 21cm 2004

3625 韓国の行事と儀式の仕方 任東権 崔 達俊民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1988 1988

3626 東アジアの創世神話 君島久子編民俗・風習

弘文堂 22cm 1989

3627 韓国のシャーマン 崔 吉城 福留 範昭 訳民俗・風習

国文社 単行本 1版 1984 1984

3628 済州島巫俗の研究 玄 容駿民俗・風習

第一書房 単行本 1版 1985 1985

3629 下北半島の民間信仰巫俗と他界観に関する民俗学的研究

高松 敬吉民俗・風習

伝統と現代社 単行本 1版 1983 1983

3630 草木の霜月神楽 県指定無形民俗文化財 茂木 栄民俗・風習

静岡県磐田郡水窪町教育委員会

単行本 1版 1986 1986

3631 屋敷神の世界 民俗信仰と祖霊 佐々木 勝民俗・風習

名著出版 単行本 1版 1983 1983

3632 日本歴史民俗論集歴史学と民俗学 / 網野善彦〔ほか〕編

1 網野善彦 ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1992

3633 仲間 ふぉるく叢書 9 原 忠彦 末成 道男民俗・風習

弘文堂全集・叢書

1版 1979 1979

孝本貢文庫目録・図書篇

-106-

Page 107: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3634 日本近代と民俗的原質 綱澤 満昭民俗・風習

風媒社 単行本 1版 1976 1976

3635 シャーマンへの道 「力」と「癒し」の入門書 マイケル・ハーナー 高岡よし子訳民俗・風習

平河出版社 19cm 1989

3636 柳田国男 日本的思考の可能性 佐谷真木人民俗・風習

小沢書店 20cm 1996

3637 天皇制国家の形成と民衆 後藤総一郎民俗・風習

恒文社 22cm 1988

3638 新国学談 山宮考 2 柳田 国男民俗・風習

小山書店 単行本 1版 1947 1947

3639 マージナル : 漂泊・闇・周辺をめぐる特集 天皇・神々・風土のエロティシズム

3民俗・風習

現代書館 単行本 1版 1989 1989

3640 天皇制国家の形成と民衆 後藤総一郎民俗・風習

恒文社 22cm 1988

3641 アフリカ その権力と社会 J. マケ 小田 英郎 訳民俗・風習

平凡社 単行本 1版 1973 1973

3642 人類学入門 エヴァンス・プリチャード 吉田 禎吾民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1970 1970

3643 未開世界の変貌 R. レッドフィールド 染谷 臣道 訳民俗・風習

みすず書房 単行本 1版 1978 1978

3644 文化人類学リーディングス 文化・社会・行動 レヴィ=ストロース祖父江 孝男 訳

民俗・風習

誠信書房 単行本 1版 1968 1968

3645 環中国海の民俗と文化 海洋文化論 / 比嘉政夫編 1 比嘉 政夫 編民俗・風習

凱風社 22cm 1993

3646 ジャワの家族 ヒルドレッド・ギアツ 戸谷 修 訳民俗・風習

みすず書房 単行本 1版 1980 1980

3647 日本歴史民俗論集漂泊の民俗文化 / 山折哲雄,宮田登編

8 網野善彦 ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1994

3648 西郊民俗 21号~40号 2 西郊民俗談話会 編民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1984 1984

3649 西郊民俗 41号~60号 3 西郊民俗談話会 編民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1984 1984

3650 西郊民俗 61号~80号 4 西郊民俗談話会 編民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1984 1984

3651 文化の地平線 人類学からの挑戦 井上忠司 ほか 編民俗・風習

世界思想社 22cm 1994

3652 稲を選んだ日本人 民俗的思考の世界 坪井 洋文民俗・風習

未来社 単行本 1版 1982 1982

3653 民俗学を学ぶ人のために 鳥越皓之編民俗・風習

世界思想社 19cm 1989

3654 西郊民俗 解説 索引 西郊民俗談話会 編民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1984 1984

3655 現代日本における先祖祭祀 孝本貢民俗・風習

御茶の水書房 22cm 2001

3656 忘れられている先祖の供養 あなたを幸せにする日本の知恵 片岡 仁左衛門民俗・風習

白金書房 単行本 1版 1974 1974

3657 正しく先祖霊を祀れ 成仏霊と不成仏霊 谷口 雅宣民俗・風習

かんき出版 単行本 1982

3658 霊魂の行方 最上 孝敬民俗・風習

名著出版 単行本 1版 1984 1984

孝本貢文庫目録・図書篇

-107-

Page 108: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3659 生と死の民俗史 新谷尚紀民俗・風習

木耳社 19cm 1986

3660 死の宴 そして天国へ 小林 宏史民俗・風習

ブレーンセンター

単行本 1版 1988 1988

3661 四国遍路 二百八十回中務茂兵衛義教 鶴村 松一民俗・風習

松山郷土史文学研究会

単行本 1版 1978 1978

3662 増補版 : 詣り墓 最上 孝敬民俗・風習

名著出版 単行本 1版 1980 1980

3663 仏壇の本 五来 重 長谷川 敏夫民俗・風習

プレジデント社 単行本 1版 1979 1979

3664 葬送の倫理 久野 昭民俗・風習

紀伊國屋書店 単行本 1版 1979 1979

3665 先祖の祭祀と家庭運 竹谷 聡進民俗・風習

徳風出版社 単行本 1版 1949 1949

3666 先祖供養をしなさいあなたに幸せを招く諸供養のしかた

三浦 道明民俗・風習

日新報道 単行本 1版 1983 1983

3667 日本の葬儀 冠婚葬祭新聞社民俗・風習

式典新聞編集部

単行本 1版 1975 1975

3668 増補改訂 : 葬儀の歴史 芳賀 登民俗・風習

雄山閣 単行本改訂増補三版

1974 1970

3669マレーシアの社会と文化 : マレーシアの伝統と近代化

マレーシア叢書社会科学編 1 サイナル・クリン 鈴木 佑司民俗・風習

勁草書房 単行本 1版 1981 1981

3670 ヌアー族の宗教 エヴァンズ・プリチャード 向井 元子 訳民俗・風習

岩波書店 単行本 1版 1982 1982

3671 農村の婚礼と葬儀農林省農林経済局統計調査部

民俗・風習

農民教育協会 単行本 1版 1954 1954

3672 沖縄の葬祭と先祖供養 渡口 初美民俗・風習

単行本 1版 1985 1985

3673 葬と供養 五来重民俗・風習

東方出版 23cm 1992

3674 四国の葬送・墓制 藤丸 昭 市原 輝士民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1979 1979

3675 東北の葬送・墓制 三浦 貞栄治 小林 文夫民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1978 1978

3676 中国の葬送・墓制 坂田 友宏 白石 昭臣民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1979 1979

3677 北海道の葬送・墓制 矢島 睿民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1979 1979

3678 近畿の葬送・墓制 堀 哲 橋本 鉄男民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1979 1979

3679 南中部の葬送・墓制 後藤 義隆 箱山 貴太郎民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1979 1979

3680 九州の葬送・墓制 中村 正夫 市場 直次郎民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1979 1979

3681 沖縄・奄美の葬送・墓制 名嘉真 宜勝 恵原 義盛民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1979 1979

3682 関東の葬送・墓制 池田 秀夫 日向野 徳久民俗・風習

明玄書房 単行本 1版 1979 1979

孝本貢文庫目録・図書篇

-108-

Page 109: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3683 日本歴史民俗論集生産技術と物質文化 / 木下忠〔ほか〕編

2 網野善彦 ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1993

3684 日本歴史民俗論集家・親族の生活文化 / 福田アジオ,塚本学編

3 網野善彦 ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1993

3685 日本歴史民俗論集村の生活文化 / 塚本学,福田アジオ編

4 網野善彦 ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1993

3686 日本歴史民俗論集都市の生活文化 / 塚本学,宮田登編

5 網野善彦 ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1993

3687 日本歴史民俗論集海・川・山の生産と信仰 / 網野善彦〔ほか〕編

7 網野善彦 ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1993

3688 同郷者集団の民俗学的研究 松崎憲三編民俗・風習

岩田書院 22cm 2002

3689 文化の科学的理論 B. マリノフスキー 姫岡 勤 訳民俗・風習

岩波書店 単行本 1版 1958 1958

3690 神話と民俗 大林 太良民俗・風習

桜楓社 単行本 1版 1979 1979

3691 迷信と妄想 森田正馬民俗・風習

白揚社 19cm 1983

3692 妖異風俗 講座日本風俗史別巻 雄山閣民俗・風習

雄山閣 単行本 1版 1959 1959

3693 柳田民俗学と天皇制 岩本由輝民俗・風習

吉川弘文館 20cm 1992

3694 北国紀行 柳田国男先生著作集 第六冊 柳田 国男民俗・風習

実業之日本社 単行本 1版 1948 1948

3695 民俗宗教と生活伝承 南日本フォークロア論集 下野敏見編民俗・風習

岩田書院 22cm 1999

3696 柳田国男の民俗誌 『北小浦民俗誌』の世界 松本三喜夫民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1998

3697 日本の民族学 1964 1983 日本民族学会 編民俗・風習

弘文堂 22cm 1986

3698 日本民族学の現在 1980年代から90年代へ ヨーゼフ・クライナー編民俗・風習

新曜社 22cm 1996

3699 柳田国男の民俗学 福田アジオ民俗・風習

吉川弘文館 20cm 1992

3700 仮面と祝祭 ヨーロッパの祭りにみる死と再生 谷口 幸男 遠藤 紀勝民俗・風習

三省堂 単行本 1版 1982 1982

3701 高取正男著作集 宗教民俗学 1 高取 正男民俗・風習

法蔵館 単行本 1版 1982 1982

3702 人喰いの神話 人類学とカニバリズム W. アレンズ 折島 正司民俗・風習

岩波書店 単行本 1版 1982 1982

3703 妖術 紛争・疑惑・呪詛の世界 L.メア 馬淵 東一 訳民俗・風習

平凡社 単行本 1版 1970 1970

3704 未開世界の変貌 R.レッドフィールド 染谷 臣道 訳民俗・風習

みすず書房 単行本 1版 1978 1978

3705 増訂 : 文化人類学序説 石田 英一郎民俗・風習

時潮社 単行本 1版 1966 1966

3706 殺された女神 人類学ゼミナール 2 アードルフ・E・イェンゼン 大林 太良 訳民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1977 1977

3707 講座日本の民俗学環境の民俗 / 野本寛一,福田アジオ編

4 赤田光男 ほか 編民俗・風習

雄山閣出版 22cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-109-

Page 110: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3708 家と女性の民俗誌 村武精一民俗・風習

新曜社 20cm 1992

3709 姉家督 男女の別を問わぬ初生子相続 前田 卓民俗・風習

関西大学出版・広報部

単行本 1版 1976 1976

3710 明治・大正商家の暮らし 山崎祐子民俗・風習

岩田書院 21cm 1999

3711 葬送墓制研究集成 先祖供養 3 竹田 聴洲 編民俗・風習

名著出版全集・叢書

1版 1979 1979

3712 葬送墓制研究集成 葬法 1 土井 卓治 佐藤 米司民俗・風習

名著出版全集・叢書

1版 1979 1979

3713 葬送墓制研究集成 4 最上 孝敬民俗・風習

名著出版全集・叢書

1版 1979 1979

3714 葬送墓制研究集成 墓の歴史 5 上井 久義民俗・風習

名著出版全集・叢書

1版 1979 1979

3715 葬送墓制研究集成 葬送儀礼 2 井ノ口章次民俗・風習

名著出版全集・叢書

1版 1979 1979

3716 民俗仏教と祖先信仰 竹田 聴洲民俗・風習

東京大学出版会

単行本 1版 1971 1971

3717 東アジア葬・墓制の研究 斎藤 忠民俗・風習

第一書房 単行本 1版 1987 1987

3718 仏教民俗学大系 祖先祭祀と葬墓 / 藤井正雄編 4 藤井 正雄 編民俗・風習

名著出版 22cm 1988

3719 一銭五厘の旗 花森 安治民俗・風習

暮しの手帖社 単行本 1版 1971 1971

3720 村落生活と習俗・慣習の社会構造村落社会構造史研究叢書 第六巻

上村 正名民俗・風習

御茶の水書房 単行本 1版 1979 1979

3721 伝承と慣習の論理 平山和彦民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1992

3722 須恵村の女たち 暮しの民俗誌ロバート・J.スミス,エラ・ルーリィ・ウィスウェル

河村望,斎藤尚文訳

民俗・風習

御茶の水書房 21cm 1987

3723 諸国叢書 第三輯 成城大学民俗学研究所民俗・風習

成城大学民俗学研究所

単行本 1版 1986 1986

3724 女の霊力と家の神 日本の民俗宗教 宮田 登民俗・風習

人文書院 単行本 1983 1983

3725 販女 瀬川 清子民俗・風習

三国書房 単行本 1版 1943 1943

3726 農村における擬制的親子関係 法社会学的研究 曽我猛民俗・風習

御茶の水書房 22cm 1992

3727 定本柳田国男集 1 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1968 1968

3728 定本柳田国男集 2 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1968 1968

3729 定本柳田国男集 3 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1968 1968

3730 定本柳田国男集 4 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1968 1968

3731 定本柳田国男集 5 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1968 1968

3732 定本柳田国男集 6 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1968 1968

孝本貢文庫目録・図書篇

-110-

Page 111: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3733 定本柳田国男集 7 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1968 1968

3734 定本柳田国男集 8 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

3735 定本柳田国男集 9 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1962 1962

3736 定本柳田国男集 10 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

3737 定本柳田国男集 11 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

3738 定本柳田国男集 17 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

3739 定本柳田国男集 別巻1 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1971 1971

3740 定本柳田国男集 別巻2 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1971 1971

3741 高取正男著作集 宗教民俗学 1 高取 正男民俗・風習

法蔵館全集・叢書

1版 1982 1982

3742 高取正男著作集 民俗の日本史 2 高取 正男民俗・風習

法蔵館 単行本 1版 1983 1983

3743 高取正男著作集 民俗のこころ 3 高取 正男民俗・風習

法蔵館 単行本 1版 1983 1983

3744 高取正男著作集 生活学のすすめ 4 高取 正男民俗・風習

法蔵館 単行本 1版 1982 1982

3745 高取正男著作集 女の歳時記 5 高取 正男民俗・風習

法蔵館 単行本 1版 1982 1982

3746 家の伝承と先祖観 赤田光男民俗・風習

人文書院 20cm 1988

3747 共同体・宮座・家族奈良県山辺郡都祁村吐山・針報告書

森 謙二民俗・風習

森謙二 単行本 1版 1997 1997

3748 民俗の歴史性と領域に関する研究 政岡 伸洋民俗・風習

政岡伸洋 単行本 1版 1999 1999

3749 日中文化研究 特集 アジアの中の沖縄文化 5 大林 太良 君島 久子民俗・風習

勉誠社 単行本 1版 1993 1993

3750 日本歴史民俗論集祭儀と呪術 / 山折哲雄,宮本袈裟雄編

9 網野善彦 ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1994

3751 日本歴史民俗論集民間信仰と民衆宗教 / 宮田登,塚本学編

10 網野善彦 ほか 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1994

3752 仏教民俗学大系仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系編集委員会編

1仏教民俗学大系編集委員会 編

民俗・風習

名著出版 22cm 1993

3753 新旧家礼・書式大典 改正増補版民俗・風習

民声社 単行本 1版 1986 1986

3754 万神 韓国のシャーマニズム 加藤敬写真・文民俗・風習

平河出版社 26cm 1990

3755 宗教・民族・伝統 イデオロギー論的考察 杉本 良男 編民俗・風習

南山大学人類学研究所

単行本 1版 1995 1995

3756 茶人 田中真砂子教授退官記念論集 Ochanomizu Anthropology 2お茶の水女子大学大学院文化人類学研究室

民俗・風習

お茶の水女子大学大学院文化人類学研究室

単行本 1版 1998 1998

孝本貢文庫目録・図書篇

-111-

Page 112: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3757 沖永良部島の祖先崇拝と社会 知名町正名地区調査報告書 吉田 竹也民俗・風習

南山大学文化人類学研究会村落調査サークル

単行本 1版 1990 1990

3758 台湾風俗誌 南方資料叢書 2 片岡 巌民俗・風習

青史社 単行本 1版 1983 1983

3759 朝鮮の占卜と予言 朝鮮総督府編 村山智順民俗・風習

国書刊行会 22cm 1995

3760 宗教民俗論の展開と課題 伊藤唯真編民俗・風習

法藏館 22cm 2002

3761 口寄せ巫女の「オカミサマ」 郷右近 忠男民俗・風習

マイブックチェーン21

単行本 1版 1986 1986

3762 お稲荷さん 中村 直勝民俗・風習

あすなろ社 単行本 1版 1976 1976

3763 朝鮮の鬼神 朝鮮総督府編 朝鮮総督府編民俗・風習

国書刊行会 22cm 1995

3764 韓国農耕歳時の研究 上巻 上 金宅圭民俗・風習

第一書房 20cm 1997

3765 韓国農耕歳時の研究 下巻 下 金宅圭民俗・風習

第一書房 20cm 1997

3766 中国の祭祀儀礼と信仰 上巻 上 黄強民俗・風習

第一書房 20cm 1998

3767 中国の祭祀儀礼と信仰 上巻 黄強民俗・風習

第一書房 20cm 1998

3768 中国の祭祀儀礼と信仰 下巻 下 黄強民俗・風習

第一書房 20cm 1998

3769 中国の祭祀儀礼と信仰 下巻 下 黄強民俗・風習

第一書房 20cm 1998

3770 土丸の民俗 泉佐野市民俗調査報告書第1集泉佐野市史編さん委員会民俗部会

民俗・風習

泉佐野市史編さん委員会民俗部会

ムック・その他

1版 1999 1999

3771 文化変化の動態アフリカにおける人種関係の研究

マリノフスキー 藤井 正雄 訳民俗・風習

理想社 単行本 1版 1963 1963

3772 祈祷儀礼の世界 カミとホトケの民俗誌 長谷部八朗民俗・風習

名著出版 22cm 1992

3773 現代文化人類学のエッセンス 文化人類学理論の歴史と展開 蒲生 正男 編民俗・風習

ぺりかん社 単行本 1版 1978 1978

3774 不滅の墳墓 細野 雲外民俗・風習

巌松堂 単行本 1版 1932 1932

3775 祖霊祭祀と死霊結婚 日韓比較民俗学の試み 竹田旦民俗・風習

人文書院 20cm 1990

3776 祭りの法社会学 千葉 正士民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1970 1970

3777 日本民俗学講座 信仰伝承 3 桜井 徳太郎民俗・風習

朝倉書店全集・叢書

1版 1976 1976

3778 祖霊の世界 アジアのひとつの見方 飯島 茂民俗・風習

日本放送出版協会

単行本 1版 1973 1973

3779 企業の神社 神社新報社 編民俗・風習

神社新報社 18cm 1986

3780 敬墓道祖先はこうして祀れ 1億人のための開運秘奥を一挙公開

鷲見東観民俗・風習

大国教会 18cm 1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-112-

Page 113: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3781 聖と呪力の人類学 佐々木宏幹民俗・風習

講談社 15cm 1996

3782 忌み名の研究 穂積重行校訂 穂積陳重民俗・風習

講談社 15cm 1992

3783 稲荷信仰 近藤 喜博民俗・風習

塙書房 新書 1版 1978 1978

3784 日本人の死生観 蛇信仰の視座から 吉野裕子民俗・風習

講談社 18cm 1982

3785 幸福祈願 幸福祈願 1 飯島吉晴編民俗・風習

筑摩書房 18cm 1999

3786 霊魂観の系譜 歴史民俗学の視点 桜井徳太郎民俗・風習

講談社 15cm 1989

3787 日本の祭 柳田 国男民俗・風習

角川書店 文庫 1版 1956 1956

3788 津軽の民間信仰 小舘 衷三民俗・風習

教育社 新書 1版 1980 1980

3789 風水の社会人類学 中国とその周辺比較 渡邊欣雄民俗・風習

風響社 22cm 2001

3790 朝鮮の巫覡 朝鮮総督府編 朝鮮総督府編民俗・風習

国書刊行会 22cm 1995

3791 恨の人類学ノジンルイガク

崔吉城 真鍋祐子訳民俗・風習

平河出版社 22cm 1994

3792 韓国社会の文化人類学 杉山晃一,桜井哲男編著 杉山晃一編民俗・風習

弘文堂 22cm 1990

3793 中国の民間信仰 沢田瑞穂民俗・風習

工作舎 単行本 1982

3794 華僑社会の変貌とその将来 朱慧玲民俗・風習

日本僑報社 21cm 1999

3795 チョゴリと鎧 池 明観民俗・風習

太郎次郎社 単行本 1版 1988 1988

3796 デサナアマゾンの性と宗教のシンボリズム

ライヘル=ドルマトフ 寺田 和夫 訳民俗・風習

岩波書店 単行本 1版 1973 1973

3797 現代世界とエスニシティ 綾部恒雄民俗・風習

弘文堂 22cm 1993

3798 東アジアにおける民俗と宗教 元興寺文化財研究所 編民俗・風習

吉川弘文館 単行本 1版 1981 1981

3799 非常民の民俗境界 村落社会の民俗と差別 赤松 啓介民俗・風習

明石書店 単行本 1版 1988 1988

3800 流民烈伝 風のなかの旅人たち 朝倉 俊博民俗・風習

白川書院 単行本 1版 1977 1977

3801 美意識と神さま 梅棹 忠夫民俗・風習

中央公論社 単行本 1版 1981 1981

3802 吉川八幡当番祭 吉川八幡当番祭刊行会民俗・風習

吉川八幡当番祭刊行会

単行本 1版 1961 1961

3803 ものとの対話 日本文化のデザイン 梅棹 忠夫 編民俗・風習

立風書房 単行本 1版 1981 1981

3804 The Human MythAn Introduction to Anthropoligy

Michael D. Olien民俗・風習

Harper & Row 単行本 1978

3805 生活文化史 日本の家 日本人のこころ 1 日本生活文化史学会民俗・風習

雄山閣ムック・その他

1版 1983 1983

孝本貢文庫目録・図書篇

-113-

Page 114: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3806 暮らしの美意識現代日本文化における伝統と変容 I

祖父江 孝男 杉田 繁治民俗・風習

ドメス出版 単行本 1版 1984 1984

3807 タイ民衆生活誌 祭りと信仰 タイ叢書文学編2 1プラヤー・アヌマーンラーチャトン

森 幹男 訳民俗・風習

勁草書房 単行本 1版 1979 1979

3808 アジア移民のエスニシティと宗教吉原和男,クネヒト・ペトロ編

民俗・風習

風響社 22cm 2001

3809 東北アジア民族説話の比較研究 臼田 甚五郎 崔 仁鶴民俗・風習

桜楓社 単行本 1版 1978 1978

3810 日本人の贈答 伊藤 幹治 栗田 靖之民俗・風習

ミネルヴァ書房 単行本 1984

3811在日韓国・朝鮮人の諸宗教とエスニシティに関する総合的研究

在日光山金氏親族会調査を中心に 平成2・3年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書

飯田 剛史民俗・風習

飯田剛史ムック・その他

1版 1993 1993

3812 弘前さくらまつり調査報告書 人間行動研究2弘前大学人文学部人文学科人間行動コース

民俗・風習

弘前大学人文学部人文学科人間行動コース

ムック・その他

1版 1993 1993

3813 日本遊行宗教論 真野俊和民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1992

3814 増訂・日本人の生活構造序説 蒲生 正男民俗・風習

ぺりかん社 単行本 1版 1978 1978

3815 人生儀礼の諸問題 御影史学研究会・民俗学叢書 2 井阪 康二民俗・風習

御影史学研究会

単行本 1版 1988 1988

3816 中国民衆の社会と秩序 佐々木衛民俗・風習

東方書店 22cm 1993

3817 移民と宗教 香港とロンドンの文氏一族 ジェイムズ・L.ワトソン 瀬川昌久訳民俗・風習

阿吽社 22cm 1995

3818 社会学と人類学 I マルセル・モース 有地 亨 訳民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1973 1973

3819 民間信仰の比較研究 比較民俗学への道 直江広治民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1987

3820 日本民間信仰論 増訂版 桜井 徳太郎民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1970 1970

3821 神道的神と民俗的神 坪井洋文民俗・風習

未来社 22cm 1989

3822 沖縄のシャマニズム 民間巫女の生態と機能 桜井 徳太郎民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1973 1973

3823 神々と村落 歴史学と民俗学との接点 萩原 龍夫民俗・風習

弘文堂 単行本

3824 民俗宗教の地平 宮家準編民俗・風習

春秋社 23cm 1999

3825 韓日社会組織の比較 伊藤亞人,韓敬九編著 韓敬九編民俗・風習

慶應義塾大学出版会

22cm 2002

3826 民俗学研究 第一輯 民俗学研究所民俗・風習

日本民俗学会 単行本 1版 1950 1950

3827 琉球列島における死霊祭祀の構造 酒井 卯作民俗・風習

第一書房 単行本 1版 1987 1987

3828 異人その他日本民族=文化の源流と日本国家の形成

岡 正雄民俗・風習

言叢社 単行本 1版 1979 1979

3829 今和次郎集 家政論 6 今 和次郎民俗・風習

ドメス出版全集・叢書

1版 1971 1971

孝本貢文庫目録・図書篇

-114-

Page 115: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3830Zur Geschichte des Bestattungswesens in Wien

Im Dienste der Gemeinschaft 1907-1982 75 Jahre Stadtische Bestattung

民俗・風習

単行本

3831Zur Geschichte der Aufbahrungshallen auf dem Wiener Zentralfriehof

民俗・風習

単行本 1984

3832 Zur Geschichte des Sarges民俗・風習

単行本 1985

3833 水子 〈中絶〉をめぐる日本文化の底流 ウィリアム・R.ラフルーア森下直貴,遠藤幸英,清水邦彦,塚原久美訳

民俗・風習

青木書店 22cm 2006

3834 Cultural and Social AnthropologyIntroductory Readings in Ethnology / Second Edition

Peter B. Hammond民俗・風習

Macmillan 単行本 1975

3835 庶民列伝 深沢 七郎民俗・風習

新潮社 単行本 1版 1970 1970

3836 祭の文化 都市がつくる生活文化のかたち 松平誠民俗・風習

有斐閣 19cm 1983

3837 日本出土の貿易陶磁 西日本編国立歴史民俗博物館博物館資料調査報告書 4

1 国立歴史民俗博物館民俗・風習

国立歴史民俗博物館

ムック・その他

1版 1993 1993

3838 日本出土の貿易陶磁 西日本編国立歴史民俗博物館博物館資料調査報告書 4

2 国立歴史民俗博物館民俗・風習

国立歴史民俗博物館

ムック・その他

1版 1993 1993

3839 日本出土の貿易陶磁 西日本編国立歴史民俗博物館博物館資料調査報告書 4

3 国立歴史民俗博物館民俗・風習

国立歴史民俗博物館

ムック・その他

1版 1993 1993

3840 現代社会とスピリチュアリティ現代人の宗教意識の社会学的探究

伊藤雅之民俗・風習

溪水社 21cm 2003

3841 Q&A21世紀のお墓と葬儀少子高齢・非婚化社会の相談ガイド

斉藤弘子,長江曜子 長江曜子民俗・風習

明石書店 19cm 2001

3842 世界の民族 「民族」形成と近代 原尻英樹編著民俗・風習

放送大学教育振興会

21cm 1998

3843 家運長久の秘訣 竹谷 聡進民俗・風習

徳風出版社 単行本改訂版

1981 1948

3844 祖霊信仰と他界観 赤田光男民俗・風習

人文書院 20cm 1986

3845 葬送の自由と自然葬 うみ・やま・そらへ還る旅 葬送の自由をすすめる会編民俗・風習

凱風社 20cm 2000

3846 火葬の文化 鯖田豊之民俗・風習

新潮社 19cm 1990

3847 日本人の葬儀 新谷尚紀民俗・風習

紀伊国屋書店 20cm 1992

3848 住まいの人類学 日本庶民住居再考 大河直躬民俗・風習

平凡社 21cm 1986

3849 民俗宗教 第4集 4 木曜会 責任編集民俗・風習

東京堂出版全集・叢書

1993

3850 近代日本と戦死者祭祀 今井昭彦民俗・風習

東洋書林 22cm 2005

3851 他者へのまなざし異文化理解のための比較文化論

クラウス=ペーター・ケピング

松戸行雄編訳民俗・風習

新泉社 20cm 1998

3852両墓制の展開と家族構成 三重県鳥羽市菅島の場合

昭和63-平成2年度科学研究補助金一般研究(B)研究成果報告書

田中 真砂子 義江明子民俗・風習

田中真砂子 単行本 1版 1991 1991

3853 現代日本における先祖祭祀 孝本貢民俗・風習

御茶の水書房 22cm 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-115-

Page 116: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3854 降神の秘儀 シャーマニズムの可能性 諏訪春雄編 諏訪春雄編民俗・風習

勉誠出版 20cm 2002

3855 現代ニッポン祭り考 都市祭りの伝統を創る人びと 松平誠民俗・風習

小学館 20cm 1994

3856 終末観の民俗学 宮田登民俗・風習

弘文堂 18cm 1987

3857 アジア人のみた霊魂の行方 梶村昇編民俗・風習

大東出版社 20cm 1995

3858 遠野物語・山の人生 柳田国男民俗・風習

岩波書店 19cm 1993

3859 差別の民俗学 赤松啓介民俗・風習

明石書店 20cm 1995

3860 憑依の視座 巫女の民俗学 2 川村邦光民俗・風習

青弓社 20cm 1997

3861 正しい墓の建て方と祀り方 病気災難を除き家を富ます 蓮見 昌紀民俗・風習

万国敬墓会 単行本改訂版

1969 1953

3862 ムラの若者・くにの若者 民俗と国民統合 岩田重則民俗・風習

未来社 19cm 1996

3863 憑依の視座 巫女の民俗学 2 川村邦光民俗・風習

青弓社 20cm 1997

3864公開国際シンポジウム 21世紀における墓制の行方

鈴木 岩弓民俗・風習

東北大学文学部宗教学研究室

単行本 1版 1999 1999

3865東アジアにおけるシャーマニズム文化の構造と変容に関する文化人類学的研究

平成8年度~平成10年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書

佐々木 宏幹民俗・風習

佐々木宏幹 単行本 1版 1999 1999

3866 当世死に方事情 別冊宝島83民俗・風習

JICC出版局 単行本 1版 1988 1988

3867 民俗宗教論の課題 宮田 登民俗・風習

未来社 単行本 1版 1977 1977

3868 全国霊能・心霊家名鑑 大石隆一編著民俗・風習

鷹書房 20cm

3869 〈墓〉からの自由 地球に還る自然葬葬送の自由をすすめる会 編

民俗・風習

社会評論社 単行本 1版 1991 1991

3870 水子供養 現代社会の不安と癒し 高橋 三郎民俗・風習

行路社 単行本 1版 1999 1999

3871 位牌祭祀と祖先観 中込睦子民俗・風習

吉川弘文館 22cm 2005

3872 死の文化誌 心性・習俗・社会 江川温,中村生雄編 中村生雄編民俗・風習

昭和堂 22cm 2002

3873 葬儀と墓の現在 民俗の変容 国立歴史民俗博物館 編民俗・風習

吉川弘文館 20cm 2002

3874 同時代の人類学 群れ社会からひとりもの社会へ 米山 俊直民俗・風習

日本放送出版協会

単行本 1版 1981 1981

3875 宗教と世界観 文化人類学的考察 吉田 禎吾民俗・風習

九州大学出版会

単行本 1版 1983 1983

3876 墓の民俗学 岩田重則民俗・風習

吉川弘文館 22cm 2003

3877 寺・墓・先祖の民俗学 福田アジオ民俗・風習

大河書房 22cm 2004

孝本貢文庫目録・図書篇

-116-

Page 117: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3878 月刊たいまつ 臨時増刊号三里塚の民話 ガンガンは鳴りわたる

木田 文民俗・風習

たいまつ社 単行本 1版 1971 1971

3879 ドキュメント祇園祭 都市と祭と民衆と 米山俊直編著民俗・風習

日本放送出版協会

19cm 1986

3880 沖縄の風水 窪徳忠編民俗・風習

平河出版社 22cm 1990

3881 火葬場 浅香 勝輔 八木澤 壮一民俗・風習

大明堂 単行本 1版 1983 1983

3882 両墓制と他界観 新谷尚紀民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1991

3883 民俗文化の深層 被差別部落の伝承を訪ねて 部落解放研究所編 乾武俊民俗・風習

部落解放研究所

22cm 1995

3884 近代東北庶民の記録 下 平 重道 監修NHK仙台制作グループ

民俗・風習

日本放送出版協会

単行本 1版 1973 1973

3885 生活文化史日本人の生活と住まい-中国・韓国と比較して

平井聖民俗・風習

放送大学教育振興会

21cm 1998

3886 南日本の民俗文化 : 小野重朗著作集 神々と信仰 2 小野重朗民俗・風習

第一書房 22cm 1992

3887 アジア移民のエスニシティと宗教吉原和男,クネヒト・ペトロ編

民俗・風習

風響社 22cm 2001

3888 憑霊信仰論 妖怪研究への試み 小松 和彦民俗・風習

ありな書房 単行本 1版 1984 1984

3889 社会構造 核家族の社会人類学 G.P.マードック内藤 莞爾 監訳

民俗・風習

新泉社 単行本 1版 1978 1978

3890 日本民俗社会の基礎構造 上野和男民俗・風習

ぎょうせい 22cm 1992

3891 日本村落信仰論 赤田光男民俗・風習

雄山閣出版 22cm 1995

3892 〈血縁〉の再構築東アジアにおける父系出自と同姓結合

吉原和男,鈴木正崇,末成道男編

末成道男編民俗・風習

風響社 22cm 2000

3893 歴史と民族における結婚と家族 江守五夫先生古稀記念論文集 宮良高弘,森謙二編 森謙二編民俗・風習

第一書房 22cm 2000

3894 沖縄の民族学的研究 民俗社会と世界像 日本民族学会 編民俗・風習

財団法人民族学振興会

単行本 1972

3895 日本民俗研究大系 信仰伝承 2日本民俗研究大系編集委員会

民俗・風習

國學院大學 単行本 1版 1982 1982

3896 沖永良部島のユタ 先田光演民俗・風習

海風社 22cm 1989

3897 日本民俗文化大系家と女性 : 暮しの文化史 / 坪井洋文〔ほか〕著

10 網野善彦 ほか 編民俗・風習

小学館 22cm 1985

3898 日本民俗文化大系神と仏 : 民族宗教の諸相 / 宮田登〔ほか〕著

4 網野善彦 ほか 編集民俗・風習

小学館 22cm 1983

3899 日本民俗文化大系現代と民俗 : 伝統の変容と再生 / 谷川健一〔ほか〕著

12 網野善彦 ほか 編民俗・風習

小学館 22cm 1986

3900 日本民俗文化大系村と村人 : 共同体の生活と儀礼 / 坪井洋文〔ほか〕著

8 網野善彦 ほか 編集民俗・風習

小学館 22cm 1984

3901 日本民俗文化大系太陽と月 : 古代人の宇宙観と死生観 / 谷川健一〔ほか〕著

2 網野善彦 ほか 編集民俗・風習

小学館 23cm 1983

3902 日本民俗文化大系暦と祭事 : 日本人の季節感覚 / 宮田登〔ほか〕著

9 網野善彦 ほか 編集民俗・風習

小学館 22cm 1984

孝本貢文庫目録・図書篇

-117-

Page 118: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3903 柳田民俗学のフィロソフィー 鳥越皓之民俗・風習

東京大学出版会

20cm 2002

3904 柳田国男研究 神島 二郎 編民俗・風習

筑摩書房 単行本 1版 1973 1973

3905 シンポジウム柳田国男 神島 二郎 編 伊藤 幹治 編民俗・風習

日本放送出版協会

単行本 1版 1973 1973

3906 柳田・折口以後 鈴木 満男民俗・風習

世界書院 単行本 1版 1991 1991

3907 柳田国男常民文化論 日本民俗文化体系 1

色川 大吉民俗・風習

講談社 単行本 1版 1978 1978

3908 柳田国男の共同体論 共同体論をめぐる思想的状況 岩本 由輝民俗・風習

御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

3909 柳田国男の民俗学 福田アジオ民俗・風習

吉川弘文館 20cm 1992

3910 民俗学の熱き日々 柳田国男とその後継者たち 鶴見太郎民俗・風習

中央公論新社 18cm 2004

3911 柳田国男のえがいた日本 民俗学と社会構想 川田稔民俗・風習

未來社 20cm 1998

3912 柳田国男の光と影 佐々木喜善物語 山田 野理夫民俗・風習

農山漁村文化協会

単行本 1版 1977 1977

3913 イデオロギーとしての日本文化論 ハルミ・ベフ民俗・風習

思想の科学社 単行本 1版 1987 1987

3914 民俗学者柳田国男 福田アジオ民俗・風習

御茶の水書房 21cm 2000

3915 都市民俗論の課題 宮田 登民俗・風習

未来社 単行本 1版 1982 1982

3916 柳田民俗学と天皇制 岩本由輝民俗・風習

吉川弘文館 20cm 1992

3917 柳田国男の皇室観 山下 紘一郎民俗・風習

梟社 単行本 1版 1990 1990

3918 先祖の話 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房 単行本 1版 1946 1946

3919 神道仏式墓相教典 加藤 友康民俗・風習

東学社 単行本 1版 1939 1939

3920 共同体の伝承と信仰無縁・地縁・血縁 福沢記念選書39

宮家 準民俗・風習

慶應義塾大学 単行本 1版 1987 1987

3921 死のコスモロジー ナイジェル・バーリー 柴田裕之訳民俗・風習

凱風社 19cm 1998

3922 もう一つの遠野物語 刀水歴史全書 15 岩本 由輝民俗・風習

刀水書房 単行本 1版 1983 1983

3923 定本柳田国男集 27 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

3924 日本庶民生活史料集成 風俗 9 谷川 健一 編民俗・風習

三一書房 単行本 1版 1969 1969

3925 両班変容する韓国社会の文化人類学的研究

岡田浩樹民俗・風習

風響社 22cm 2001

3926 シャーマニズムとその周辺 櫻井徳太郎編著民俗・風習

第一書房 22cm 2000

3927 沖縄の家・門中・村落 北原淳,安和守茂共民俗・風習

第一書房 22cm 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-118-

Page 119: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3928 現代日本における先祖祭祀 孝本貢民俗・風習

御茶の水書房 22cm 2001

3929 現代日本における先祖祭祀 孝本貢民俗・風習

御茶の水書房 22cm 2001

3930 環中国海の民俗と文化風水論集 / 渡辺欣雄,三浦国雄編

4渡邊 欣雄 ・三浦 國雄 編

民俗・風習

凱風社 22cm 1994

3931 環中国海の民俗と文化 祖先祭祀 3渡邊 欣雄 ・三浦 國雄 編

民俗・風習

凱風社 22cm 1版 1989 1989

3932 東アジアの死霊結婚 松崎憲三編民俗・風習

岩田書院 22cm 1993

3933 〈民俗の知〉の系譜 近代日本の民俗文化 川村邦光民俗・風習

昭和堂 21cm 2000

3934 福岡空襲死者の祭り 集う、悼む、伝える 九州の祭り 第3巻 西村 明 編民俗・風習

九州大学文学部人間科学科比較宗教学研究室

単行本 1版 2005 2005

3935 霊媒 霊能力開発と心霊現象 渡辺 政治民俗・風習

共栄書房 単行本 1版 1978 1978

3936 異人・河童・日本人 日本文化を読む 住谷 一彦 山口 昌男民俗・風習

新曜社 単行本 1版 1987 1987

3937 日本人 柳田国男 編民俗・風習

毎日新聞社 単行本 1版 1976 1976

3938 よいお墓の建て方 大沢伸光民俗・風習

池田書店 19cm 1987

3939 未開社会における構造と機能 ラドクリフ=ブラウン青柳 まちこ 訳

民俗・風習

新泉社 単行本 1版 1975 1975

3940 象徴と社会 文化人類学叢書 ヴィクター・ターナー 梶原 景昭 訳民俗・風習

紀伊國屋書店 単行本 1版 1981 1981

3941 死 仏教と民俗 木村博民俗・風習

名著出版 19cm 1989

3942 民衆の生活と文化 米山 俊直 田村 善次郎民俗・風習

未来社 単行本 1版 1978 1978

3943 霊魂をめぐる日本の深層 梅原猛,中西進編 梅原猛編民俗・風習

角川書店 19cm 1996

3944 近代東北庶民の記録 上 平 重道 監修NHK仙台制作グループ

民俗・風習

日本放送出版協会

単行本 1版 1973 1973

3945 「食」の歴史人類学 比較文化論の地平 山内昶民俗・風習

人文書院 20cm 1994

3946 〈こっくりさん〉と〈千里眼〉 日本近代と心霊学 一柳広孝民俗・風習

講談社 19cm 1994

3947 柳田国男の世界 河村望民俗・風習

人間の科学新社

20cm 1999

3948 白保 : 八重山白保村落調査報告琉球大学社会人類学研究会

民俗・風習

根元書房 単行本 1版 1977 1977

3949 年中行事 : 沖縄の神々と祭 嘉手川 重喜民俗・風習

新星図書 単行本 1版 1974 1974

3950 郷友会 琉球新報社 編民俗・風習

琉球新報社 単行本 1版 1980 1980

3951 沖縄 : 辺境の時間と空間 谷川 健一民俗・風習

三一書房 単行本 1版 1970 1970

孝本貢文庫目録・図書篇

-119-

Page 120: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3952 最後の丸木舟 海の文化史 鳥越 皓之 文樋口 健二 写真

民俗・風習

御茶の水書房 単行本 1版 1981 1981

3953 沖縄のユタの本質霊思想からみた沖縄深層文化の究明

田上 晃彩民俗・風習

琉球文化社 単行本 1版 1982 1982

3954 沖縄 : 姓名と風土 多和田 真助民俗・風習

沖縄タイムス社 単行本 1版 1983 1983

3955 悲しきトカラ 平島生活記録 稲垣 尚友民俗・風習

未来社 単行本 1版 1980 1980

3956 沖縄民俗学の方法 民間の祭りと村落構造 比嘉 政夫民俗・風習

新泉社 単行本 1版 1982 1982

3957 神の島の祭りイザイホー 日本の民俗学シリーズ 4 桜井 満 編民俗・風習

雄山閣 単行本 1版 1979 1979

3958 宮古島与那覇邑誌 その伝説・民俗及び歴史 上地 盛光民俗・風習

新星図書 単行本 1版 1974 1974

3959 トートーメーは女でも継げる国際婦人年行動計画を実践する沖縄県婦人団体連絡協議会 編

民俗・風習

新報出版 単行本 1版 1981 1981

3960 琉球芸能全集 琉球の民謡と舞踊 1 島袋 盛敏民俗・風習

おきなわ社 単行本 1版 1956 1956

3961 古代伝統の祭 具志堅のシニーグ 新城 徳祐民俗・風習

三ツ星印刷所 単行本 1版 1973 1973

3962 沖縄の艶笑譚語やびら いきが(男)といなぐ(女)の話

那覇出版社編集部 編民俗・風習

那覇出版社 単行本 1版 1982 1982

3963 をなり神の島 東洋文庫 232 2 伊波 普猷民俗・風習

平凡社 単行本 1版 1973 1973

3964 左手のシンボリズムわが国宗教文化に見る左手・左足・左肩の習俗の構造とその意味

松永和人民俗・風習

九州大学出版会

21cm 1995

3965 南島のフォークロア 谷川 健一 山下 欣一民俗・風習

清水康雄 単行本 1版 1984 1984

3966 沖縄の人文 新装・柳宗悦選集 5 日本民芸協会民俗・風習

春秋社 単行本 1版 1972 1972

3967北海道の村落祭祀研究 : 拓殖大学研究叢書(社会科学)5

母村と移住村の比較研究 鷹田和喜三民俗・風習

拓殖大学研究所

単行本 1版 1986 1986

3968 能登の塩 下出積與民俗・風習

能登記念館喜兵衛どん

単行本増訂再版

1976 1968

3969 憑きもの持ち迷信 : その歴史的考察つきもの持ち迷信の歴史的考察 狐持ちの家に生れて

速水保孝民俗・風習

柏林書房 単行本 1版 1957 1957

3970 沖縄の暮らしと民具 考古民俗叢書 19 上江洲均民俗・風習

慶友社 単行本 1版 1982 1982

3971 トカラ列島社会の研究 鳥越皓之民俗・風習

御茶の水書房 単行本 1版 1982 1982

3972 おきなわ・大宜味村謝名城の民俗 新城真恵民俗・風習

若夏社 単行本 1版 1985 1985

3973 女人政治考 霊の島々 佐喜真興英全集 佐喜真興英 比嘉政夫 編民俗・風習

新泉社全集・叢書

1版 1982 1982

3974 五島民俗図誌 久保清 橋浦泰雄民俗・風習

一誠社 単行本 1版 1934 1934

3975 沖縄の祭祀と信仰 平敷 令治民俗・風習

第一書房 単行本 1990

孝本貢文庫目録・図書篇

-120-

Page 121: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

3976 古層の村 : 沖縄民俗文化論 タイムス選書 4 仲松弥秀民俗・風習

沖縄タイムス社 単行本 1版 1977 1977

3977 なぜユタを信じるか その実証的研究 友寄隆静民俗・風習

月刊沖縄社 単行本 1版 1981 1981

3978 呪詛秘録 異態習俗考 金城朝永民俗・風習

松城出版社 単行本 1版 1945 1945

3979 漂泊の精神史 柳田国男の発生 赤坂憲雄民俗・風習

小学館 20cm 1994

3980 神隠し 異界からのいざない 小松和彦民俗・風習

弘文堂 20cm 1991

3981 昭和性相史 戦後篇 下 下川耿史民俗・風習

現代ジャーナリズム出版会

単行本 1版 1980 1980

3982 石塔の民俗 民俗民芸双書 73 土居卓治民俗・風習

岩崎美術社 単行本 1版 1972 1972

3983 アジアの霊魂観 諏訪春雄,川村湊編 川村湊編民俗・風習

雄山閣出版 20cm 1995

3984 柳田国男-「固有信仰」の世界 川田稔民俗・風習

未来社 22cm 1992

3985 沖縄冠婚葬祭の手引 いざというときに役に立つ本 那覇出版社編集部 編民俗・風習

那覇出版社 単行本 1版 1982 1982

3986 神と村 沖縄の村落 仲松弥秀民俗・風習

琉球大学沖縄文化研究所

単行本 1版 1968 1968

3987 沖縄の民話と他界観 丸山顕徳民俗・風習

海鳴社 単行本 1版 1983 1983

3988 トートーメー考 女が継いでなぜ悪い 琉球新報社 編民俗・風習

琉球新報社 単行本 1版 1980 1980

3989 沖縄物語 古波蔵保好民俗・風習

新潮社 単行本 1版 1981 1981

3990 柳田国男の読み方 もうひとつの民俗学は可能か 赤坂憲雄民俗・風習

筑摩書房 18cm 1994

3991 竹田聴洲著作集 民俗仏教と祖先信仰 : 補遺 3 竹田 聴洲民俗・風習

国書刊行会 22cm 1995

3992 台湾アミ族の社会組織と変化 ムコ入り婚からヨメ入り婚へ 末成道男民俗・風習

東京大学出版会

22cm 1983

3993 奄美のシャーマニズム 日本民俗学研究叢書 山下欣一民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1977 1977

3994 家族の歴史人類学 マルチーヌ・セガレーヌ 片岡陽子 訳民俗・風習

新評論 単行本 1版 1987 1987

3995 昭和性相史 戦前・戦中篇 下川耿史民俗・風習

伝統と現代社 単行本 1版 1981 1981

3996 暮らしの中の文化人類学 波平恵美子民俗・風習

福武書店 19cm 1986

3997 生活のなかの宗教 宮家準民俗・風習

日本放送出版協会

単行本 1版 1980 1980

3998 追憶する社会 神と死霊の表象史 山泰幸民俗・風習

新曜社 20cm 2009

3999 お墓大全科 永遠の時を刻む安らぎの住まい 毎日グラフ別冊民俗・風習

毎日新聞社ムック・その他

1版 1987 1987

4000 死に方を忘れた日本人 碑文谷創民俗・風習

大東出版社 20cm 2003

孝本貢文庫目録・図書篇

-121-

Page 122: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4001 葬祭 現代的異議と課題曹洞宗総合研究センター 編

民俗・風習

曹洞宗総合研究センター

単行本 1版 2003 2003

4002 霊園ガイド 特集・首都圏民営霊園案内 19民俗・風習

六月書房 単行本 1版 1992 1992

4003 霊園情報 1992 秋民俗・風習

サンマーク出版 単行本 1版 1992 1992

4004 霊園情報 1992 夏民俗・風習

サンマーク出版 単行本 1版 1992 1992

4005 長寿社会への提言 お葬式優秀論文集ふれあいねっとNo.163 臨時増刊号

民俗・風習

長寿社会文化協会

単行本 1版 1991 1991

4006 伊豆諸島 世代・祭祀・村落 蒲生 正男 坪井 洋文民俗・風習

未来社 単行本 1版 1975 1975

4007 先祖供養 続仏事のしきたり 仏教文化研究会 編民俗・風習

ひかりのくに 単行本 1版 1977 1977

4008 神・人・家畜 牧畜文化と聖書世界 谷泰民俗・風習

平凡社 20cm 1997

4009 シンポジウム南島の墓 沖縄の葬制・墓制 沖縄県地域史協議会 編民俗・風習

沖縄出版 単行本 1版 1989 1989

4010 フィールドから学ぶ民俗学 関西の地域と伝承 八木透編著民俗・風習

昭和堂 21cm 2000

4011 地理風水家相宝鑑図解 柄澤 照覚民俗・風習

神誠館 単行本 1版 1967 1967

4012 墓相学入門 神秘の世界に挑む民俗・風習

永寿園霊所 単行本

4013 墓相学入門 加藤 蕙民俗・風習

濤書房 単行本 1版 1971 1971

4014 民俗学の進展と課題 竹田旦編民俗・風習

国書刊行会 22cm 1990

4015 桜井徳太郎著作集 東アジアの民俗宗教 7 桜井 徳太郎民俗・風習

吉川弘文館全集・叢書

1987

4016 桜井徳太郎著作集別巻-桜井徳太郎著作集総索引 : 付著作目録

付 桜井徳太郎民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1991

4017 風水 欲望のランドスケープ エルネスト・アイテル中野美代子,中島健訳

民俗・風習

青土社 20cm 1999

4018 民俗学の政治性アメリカ民俗学100年目の省察から

岩竹美加子編 訳民俗・風習

未来社 20cm 1996

4019 鍋と帽子と成人式 生活文化の発生 ユリウス・E.リップス大林太良,長島信弘訳

民俗・風習

八坂書房 23cm 1988

4020 民俗宗教を学ぶ人のために 山折哲雄,川村邦光編 川村邦光編民俗・風習

世界思想社 19cm 1999

4021 日本人はなぜ切腹するのか 千葉徳爾民俗・風習

東京堂出版 19cm 1994

4022 海上の道 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房 単行本 1版 1967 1967

4023 個のアイデンティティ 誰かであること、誰でもないこと K.バリッジ 宮永国子訳民俗・風習

世界思想社 19cm 1997

4024 民間信仰と現代社会 人間と呪術 日本人の行動と思想 9 桜井 徳太郎民俗・風習

評論社 単行本 1版 1971 1971

4025 明治の東京生活 女性の書いた明治の日記 小林重喜 小林信子民俗・風習

角川書店 19cm 1991

孝本貢文庫目録・図書篇

-122-

Page 123: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4026 越境 越境 1 篠原徹編民俗・風習

朝倉書店 22cm 2003

4027 Senri Ethnological StudiesReligion and The Family in East Asia

11 George A. De Vos Takao Sofue民俗・風習

国立民族学博物館

単行本 1版 1984 1984

4028 国立民族学博物館研究報告別冊 奄美・沖縄の宗教的世界 3 伊藤 幹治 編民俗・風習

国立民族学博物館

単行本 1版 1986 1986

4029 国立民族学博物館研究報告別冊 奄美・沖縄の宗教的世界 3 伊藤 幹治 編民俗・風習

国立民族学博物館

単行本 1版 1986 1986

4030公開国際シンポジウム 21世紀における墓制の行方

鈴木 岩弓民俗・風習

東北大学文学部宗教学研究室

単行本 1版 1999 1999

4031幕末維新期日本における外国人墓地の成立に関する基礎的研究

平成14年度~平成15年度科学研究費補助金 若手研究(B)研究成果報告書

土居 浩民俗・風習

ものつくり大学土居研究室

単行本 1版 2004 2004

4032 韓国の民俗大系 全羅南道篇 1韓国文化公報部文化財管理局

竹田 旦 訳民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1988 1988

4033 韓国の民俗大系 全羅北道篇 2韓国文化公報部文化財管理局

竹田 旦 訳民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1988 1988

4034 韓国の民俗大系 慶尚南道篇 3韓国文化公報部文化財管理局

竹田 旦 訳民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1989 1989

4035 韓国の民俗大系 慶尚北道篇 4韓国文化公報部文化財管理局

竹田 旦 訳民俗・風習

国書刊行会 単行本 1990

4036 韓国の民俗大系 済州道篇 5韓国文化公報部文化財管理局

竹田 旦 訳民俗・風習

国書刊行会 単行本 1992

4037 田主丸町誌 川の記憶 1田主丸町誌編集委員会 編

民俗・風習

田主丸町 単行本 1版 1996 1996

4038 田主丸町誌 ムラとムラびと 上 2田主丸町誌編集委員会 編

民俗・風習

田主丸町 単行本 1版 1996 1996

4039 心霊大全解き明された霊能者・教祖の実態

大石隆一民俗・風習

鷹書房 19cm 1988

4040 神道的神と民俗的神 坪井洋文民俗・風習

未来社 22cm 1989

4041 憑物 喜田貞吉編山田野理夫補編

民俗・風習

宝文館出版 20cm 1988

4042 因縁解決の秘法 祖霊を祀れなぜか不運なあなたに幸せをもたらす

清水 一誠民俗・風習

文化創作出版 新書 1版 1981 1981

4043 人類学がわかる。 AERA Mook 8民俗・風習

朝日新聞社ムック・その他

1版 1995 1995

4044 民俗の思想 民俗の思想 3 宮田登編民俗・風習

朝倉書店 22cm 1998

4045 Ancestor Worship and Korian Society Rojer L. JanelliDawnhee Yim Janelli

民俗・風習

Stanford University Press

単行本 1982

4046 Ancestors William H. Newell民俗・風習

Mouton 単行本 1976

4047 Ancestro Worship in Contemporary Japan Robert J. Smith民俗・風習

Stanford University Press

単行本 1974

4048 民俗宗教 第5集 5 木曜会 責任編集民俗・風習

東京堂出版全集・叢書

1995

4049 病気と治療の文化人類学 波平 恵美子民俗・風習

海鳴社 単行本 1版 1984 1984

孝本貢文庫目録・図書篇

-123-

Page 124: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4050 現代日本の祖先崇拝 文化人類学からのアプローチ 上 ロバート・J・スミス 前山 隆 訳民俗・風習

御茶の水書房 単行本 1版 1981 1981

4051 現代日本の祖先崇拝 文化人類学からのアプローチ 下 ロバート・J・スミス 前山 隆 訳民俗・風習

御茶の水書房 単行本 1版 1983 1983

4052 変身 ふぉるく叢書 3 桜井 徳太郎 小野 泰博民俗・風習

弘文堂全集・叢書

1版 1974 1974

4053 献身 ふぉるく叢書 5 冨倉 光雄 布川 清司民俗・風習

弘文堂全集・叢書

1版 1975 1975

4054 病むことの文化 医療人類学のフロンティア 波平 恵美子 編著民俗・風習

海鳴社 単行本 1版 1990 1990

4055 救い ふぉるく叢書 7 梅原 正紀 佐々木 宏幹民俗・風習

弘文堂全集・叢書

1版 1975 1975

4056 日本民俗学の課題柳田国男生誕百年記念研究発表

日本民俗学会民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1978 1978

4057 妖異風俗日本のオカルティズム 講座日本風俗史

阿部 主計民俗・風習

雄山閣出版 22cm 1988

4058 沖縄の門中と村落祭祀 比嘉 政夫民俗・風習

三一書房 単行本 1版 1983 1983

4059 沖縄の外来宗教 その受容と変容 窪 徳忠 編民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1978 1978

4060 太陽 特集 沖縄 87民俗・風習

平凡社 単行本 1版 1970 1970

4061 クニオとクマグス 米山 俊直民俗・風習

河出書房新社 20cm 1995

4062 エクスタシーの人類学 憑依とシャーマニズム I.M.ルイス 平沼 孝之訳民俗・風習

法政大学出版局

単行本 1版 1985 1985

4063 巫女の民俗学 〈女の力〉の近代 川村 邦光民俗・風習

青弓社 単行本 1版 1991 1991

4064 慰霊・追悼・顕彰の近代 矢野 敬一民俗・風習

吉川弘文館 22cm 2006

4065 近代庶民生活の展開 くにの政策と民俗 松崎憲三編著民俗・風習

三一書房 22cm 1998

4066 東アジアの近代と日本 鈴木 正崇 編民俗・風習

慶應義塾大学出版会 (発売)

19cm 2007

4067 Japan: An Anthropological Introduction 日本の文化人類学 Harumi Befu民俗・風習

Charles E. Tuttle Company

単行本 1971

4068 日本の焼肉韓国の刺身 食文化が“ナイズ”されるとき 朝倉 敏夫民俗・風習

農山漁村文化協会

19cm 1994

4069 人類学的出会いの発見 宮永 国子民俗・風習

世界思想社 19cm 1994

4070 日本常民生活資料叢書 東北篇(1) 8 有賀 喜左衛門 編日本常民文化研究所編

民俗・風習

三一書房 単行本 1版 1973 1973

4071 日本民俗文化資料集成 憑きもの 7 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1990

4072 葬儀と仏壇 先祖祭祀の民俗学的研究 ヨルン・ボクホベン民俗・風習

岩田書院 22cm 2005

4073 合掌造り 白川郷文化フォーラム'92 柿崎 京一 編民俗・風習

白川村・白川村教育委員会

単行本 1版 1994 1994

4074 近世南信濃村落社会史 堀口 貞幸民俗・風習

令文社 単行本 1版 1970 1970

孝本貢文庫目録・図書篇

-124-

Page 125: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4075 沖縄庶民生活史 風俗文化史選書 2 鳥越 憲三郎日本風俗史学会編

民俗・風習

雄山閣 単行本 1版 1971 1971

4076 岩波講座文化人類学 宗教の現代 11 青木 保 編民俗・風習

岩波書店 22cm 1997

4077 民俗学辞典 柳田国男 監修民俗・風習

東京堂 単行本 1版 1951 1951

4078 ハイチ文化論考 荒井 芳廣民俗・風習

小林出版 21cm 2000

4079 現代社会人類学入門 アメリカ人の生活構造 W.L.ウォーナー 島 澄訳民俗・風習

世界書院 単行本 1版 1960 1960

4080 岩波講座文化人類学 個からする社会展望 4 青木 保 編民俗・風習

岩波書店 22cm 1997

4081 岩波講座文化人類学 移動の民族誌 7 青木 保 編民俗・風習

岩波書店 22cm 1996

4082 本朝霊域紀行 藤田 庄市民俗・風習

新潮社 19cm 2000

4083 駒澤大学 文化 5駒澤大学文学部文化学教室

民俗・風習

駒澤大学 単行本 1版 1979 1979

4084 ケガレの民俗誌 差別の文化的要因 宮田 登民俗・風習

人文書院 20cm 1996

4085 空間の原型 すまいにおける聖の比較文化 上田 篤 編 多田 道太郎編民俗・風習

筑摩書房 単行本 1版 1983 1983

4086 村構造と他界観鳥越憲三郎博士古稀記念論文集

鳥越憲三郎博士古稀記念会 編

民俗・風習

雄山閣出版 22cm 1986

4087 祭りは神々のパフォーマンス 芸能をめぐる日本と東アジア 守屋 毅 編民俗・風習

力富書房 20cm 1987

4088 木曽御嶽信仰 宗教人類学的研究 菅原壽清民俗・風習

岩田書院 22cm 2002

4089 近代化と日本人の生活国学院大学日本文化研究所 編

民俗・風習

同朋舎出版 20cm 1994

4090 松崎整道先生講演 家運とお墓 大阪徳風会 川舟 喜太郎民俗・風習

大阪徳風会 単行本 1版 1936 1936

4091 中国社会の人類学 親族・家族からの展望 瀬川昌久民俗・風習

世界思想社 19cm 2004

4092 農耕儀礼の研究 南九州における発生と展開 小野 重朗民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1970 1970

4093 昭和期山村の民俗変化 成城大学民俗学研究所編民俗・風習

名著出版 22cm 1990

4094 竹田聴洲著作集 民俗仏教と祖先信仰. 上 1 竹田 聴洲民俗・風習

国書刊行会 22cm 1993

4095 日本のシャマニズムとその周辺 日本文化の原像を求めて 2 加藤 九祚 編民俗・風習

日本放送出版協会

22cm 1984

4096 定本柳田国男集 12 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

4097 定本柳田国男集 13 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

4098 定本柳田国男集 14 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

4099 定本柳田国男集 15 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

孝本貢文庫目録・図書篇

-125-

Page 126: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4100 定本柳田国男集 16 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

4101 定本柳田国男集 18 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

4102 定本柳田国男集 19 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1969 1969

4103 定本柳田国男集 20 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4104 定本柳田国男集 21 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4105 定本柳田国男集 22 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4106 定本柳田国男集 23 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4107 定本柳田国男集 24 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4108 定本柳田国男集 25 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4109 定本柳田国男集 26 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4110 定本柳田国男集 28 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4111 リン家の人々 台湾農村の家庭生活 M.ウルフ 中生勝美訳民俗・風習

風響社 20cm 1998

4112 天狗と修験者 山岳信仰とその周辺 宮本袈裟雄民俗・風習

人文書院 20cm 1989

4113 異文化の解読 吉田禎吾編民俗・風習

平河出版社 22cm 1989

4114 中国の鬼 徐華竜 鈴木博訳民俗・風習

青土社 20cm 1995

4115 葬送の倫理 久野 昭民俗・風習

紀伊国屋書店 20cm 1994

4116 墓と葬送の社会史 森 謙二民俗・風習

講談社 18cm 1993

4117 葬儀と墓の現在 民俗の変容 国立歴史民俗博物館 編民俗・風習

吉川弘文館 20cm 2002

4118 「お墓」の誕生 死者祭祀の民俗誌 1054 岩田重則民俗・風習

岩波書店 18cm 2006

4119 先祖供養と墓 五来 重民俗・風習

角川書店 19cm 1992

4120 霊魂をめぐる日本の深層 梅原猛,中西進編 梅原猛編民俗・風習

角川書店 19cm 1996

4121 神々宿りし都市 世俗都市の宗教社会学 宗教社会学の会編民俗・風習

創元社 19cm 1999

4122 台湾 笠原 政治 編 植野 弘子編民俗・風習

河出書房新社 20cm 1995

4123 先祖の祭祀と家庭運 竹谷 聡進民俗・風習

中内書店 単行本 1版 1950 1950

4124 墓をめぐる家族論 誰と入るか、誰が守るか 井上 治代民俗・風習

平凡社 18cm 2000

孝本貢文庫目録・図書篇

-126-

Page 127: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4125 墓と葬送の現在 祖先祭祀から葬送の自由へ 森 謙二民俗・風習

東京堂出版 20cm 2000

4126 バロウトロブリアンド諸島の呪術と死霊信仰

マリノウスキー 高橋 渉訳民俗・風習

未来社 単行本 1版 1981 1981

4127 日本民衆の文化と実像 宮本常一の世界 長浜 功民俗・風習

明石書店 20cm 1995

4128 日本人と民俗信仰 伊藤唯真民俗・風習

法藏館 20cm 2001

4129 鯰絵 民俗的想像力の世界 C.アウエハント 宮田 登解説民俗・風習

せりか書房 単行本 1版 1979 1979

4130 水の原風景 自然と心をつなぐもの 小林達雄 ほか 福井勝義編著民俗・風習

TOTO出版 21cm 1996

4131 沖縄文化の源流を考える復帰10周年記念行事 沖縄研究国際シンポジウム報告書

沖縄県商工労働部刊行・文化局文化振興課 編

民俗・風習

沖縄県 単行本 1版 1983 1983

4132 往生考日本人の生・老・死 : 国立歴史民俗博物館国際シンポジウム

宮田 登 編 新谷 尚紀編民俗・風習

小学館 22cm 2000

4133 日本宗教の正統と異端 教団宗教と民俗宗教 桜井 徳太郎 編民俗・風習

弘文堂 単行本 1988

4134 文化としてのマナー 熊倉 功夫民俗・風習

岩波書店 20cm 1999

4135 出作りの里 その民俗と歴史 森 謙二 編民俗・風習

新葉社 単行本 1版 1989 1989

4136 小さい部落 守田 志郎民俗・風習

朝日新聞社 単行本 1版 1973 1973

4137 隠し念仏 門屋 光昭民俗・風習

東京堂出版 20cm 1989

4138 里修験の研究 宮本 袈裟雄民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1984

4139 拡大する中国世界と文化創造 アジア太平洋の底流 吉原 和男 編 鈴木 正崇編民俗・風習

弘文堂 22cm 2002

4140 東北学 Vol.2 2 赤坂 憲雄 責任編集民俗・風習

東北芸術工科大学東北文化研究センター

単行本 2000

4141 日本社会の変革と再生 共同体と民衆 桜井 徳太郎 編民俗・風習

弘文堂 22cm 1988

4142 東アジアの現在 人類学的研究の試み 末成 道男 編民俗・風習

風響社 単行本 1版 1997 1997

4143 韓国のシャーマニズム 徐 廷範民俗・風習

同朋舎 単行本 1版 1980 1980

4144 韓国文化のルーツ 韓国人の精神世界を語る 国際文化財団 編 金 烈圭民俗・風習

サイマル出版会 19cm 1987

4145 韓国文化のルーツ 韓国人の精神世界を語る 国際文化財団 編金烈圭ほか執筆

民俗・風習

サイマル出版会 19cm 1987

4146 生駒の神々 現代都市の民俗宗教 宗教社会学の会 編民俗・風習

創元社 19cm 1985

4147 木の雁 韓国の人と家 竹田 亘民俗・風習

サイエンス社 単行本 1版 1983 1983

4148 別冊 Vol.3 東北学 3 赤坂 憲雄 編 森 繁哉編民俗・風習

東北芸術工科大学東北文化研究センター(作品社)

単行本 2002

孝本貢文庫目録・図書篇

-127-

Page 128: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4149 塩っぱい河をわたる ある開拓農民の記録 野添 憲治民俗・風習

社会評論社 20cm 2006

4150 沖縄の慰霊塔・碑沖縄県生活福祉部援護課 編

民俗・風習

沖縄県生活福祉部援護課

単行本 1版 1998 1998

4151 民間信仰辞典 桜井 徳太郎 編民俗・風習

東京堂出版 事・辞典 1版 1980 1980

4152 日本文化研究 庶民の世界 3 宮本 常一民俗・風習

新潮社 単行本 1版 1959 1959

4153 柳田国男 快速リーディング 2 船曳 建夫 編著民俗・風習

筑摩書房 21cm 2000

4154 葬送と墓の民俗 土井 卓治民俗・風習

岩田書院 22cm 1997

4155 講座日本の民俗学 社会の民俗 3 赤田 光男 編民俗・風習

雄山閣出版 22cm 1997

4156 沖縄文化論叢 民俗編 II 3 小川 徹民俗・風習

平凡社 単行本 1版 1971 1971

4157 日本歴史民俗論集 祭儀と呪術 9 網野善彦 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1994

4158 日本民俗社会史研究肥後先生古稀記念論文刊行会 編

民俗・風習

弘文堂 単行本 1版 1969 1969

4159 叢書文化の現在 見える家と見えない家 3 大江 健三郎 編 中村 雄二郎編民俗・風習

岩波書店全集・叢書

1版 1981 1981

4160 日本歴史民俗論集 民間信仰と民衆宗教 10 網野 善彦 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1994

4161 日本歴史民俗論集 家と村の儀礼 6 網野 善彦 編民俗・風習

吉川弘文館 22cm 1993

4162 シャーマニズムの人類学 佐々木 宏幹民俗・風習

弘文堂 22cm 1984

4163 日本民俗宗教論 桜井 徳太郎民俗・風習

春秋社 単行本 1版 1982 1982

4164 日本民俗文化資料集成 サンカとマタギ 1 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1989

4165 日本民俗文化資料集成 山の民俗誌 2 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1991

4166 日本民俗文化資料集成 漂海民-家船と糸満 3 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1992

4167 日本民俗文化資料集成 海女と海士 4 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1990

4168 日本民俗文化資料集成 渚の民俗誌 5 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1990

4169 日本民俗文化資料集成 妖怪 8 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1版 1988 1988

4170 日本民俗文化資料集成 巫女の世界 6 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1989

4171 日本民俗文化資料集成 金属の文化誌 10 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1991

4172 日本民俗文化資料集成 南島の村落 9 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1989

4173 日本民俗文化資料集成 動植物のフォークロア. 2 12 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1993

孝本貢文庫目録・図書篇

-128-

Page 129: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4174 日本民俗文化資料集成 動植物のフォークロア. 1 11 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1992

4175 日本民俗文化資料集成 民俗と地名. 1 13 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1994

4176 日本民俗文化資料集成 民俗と地名. 2 14 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1994

4177 日本民俗文化資料集成 蛇の民俗 20 谷川 健一 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1998

4178 日本民俗文化資料集成 森の神の民俗誌 21 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1995

4179 日本民俗文化資料集成 〓・鱒の民俗 19 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1996

4180 日本民俗文化資料集成農山漁民文化と民俗語 / 倉田一郎〔著〕

16 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1995

4181 日本民俗文化資料集成遠野の民俗と歴史 / 伊能嘉矩〔著〕

15 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1994

4182 日本民俗文化資料集成 鯨・イルカの民俗 18 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1997

4183 日本民俗文化資料集成北の民族史 : サハリン・千島の民族

23 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1997

4184 日本民俗文化資料集成 子供の民俗誌 24 谷川健一 責任編集民俗・風習

三一書房 23cm 1996

4185 祭の文化 都市がつくる生活文化のかたち 松平 誠民俗・風習

有斐閣 19cm 1983

4186 韓国両班騒動記 “血統主義”が巻き起こす悲喜劇 尹 学準民俗・風習

亜紀書房 19cm 2000

4187 「大東亜民俗学」の虚実 川村 湊民俗・風習

講談社 19cm 1996

4188 国家主義を超える 近代日本の検証 阿満 利麿民俗・風習

講談社 20cm 1994

4189 大正文化 南 博 編社会心理研究所

民俗・風習

勁草書房 単行本 1版 1965 1965

4190 奄美民俗文化の研究 小野 重朗民俗・風習

法政大学出版局

単行本 1版 1982 1982

4191 沖縄文化叢説 柳田国男 編民俗・風習

中央公論社 単行本 1版 1947 1947

4192 定本柳田国男集 別巻5 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1971 1971

4193 定本柳田国男集 31 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4194 稲作儀礼の研究 日琉同祖論の再検討 伊藤 幹治民俗・風習

而立書房 単行本 1版 1974 1974

4195 定本柳田国男集 別巻4 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1971 1971

4196 定本柳田国男集 別巻3 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1971 1971

4197 定本柳田国男集 30 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

4198 定本柳田国男集 29 柳田 国男民俗・風習

筑摩書房全集・叢書

1版 1970 1970

孝本貢文庫目録・図書篇

-129-

Page 130: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4199 The Human MythAn Introduction to Anthropology

Michael D. Olien民俗・風習

Harper & Row 単行本 1978

4200 庶民信仰と現世利益 宮本 袈裟雄民俗・風習

東京堂出版 20cm 2003

4201 中国人の村落と宗族香港新界農村の社会人類学的研究

瀬川 昌久民俗・風習

弘文堂 22cm 1991

4202 香港社会の人類学 総括と展望 瀬川 昌久 編民俗・風習

風響社 22cm 1997

4203 客家華南漢族のエスニシティーとその境界

瀬川 昌久民俗・風習

風響社 22cm 1993

4204 中国の宗族と社会 M.フリードマン 田村 克己訳民俗・風習

弘文堂 22cm 1987

4205 西郊民俗 1-20号 第1巻 西郊民俗談話会 編民俗・風習

国書刊行会 単行本 1版 1984 1984

4206 族譜 華南漢族の宗族・風水・移住 瀬川 昌久民俗・風習

風響社 22cm 1996

4207 中国民衆の社会と秩序 佐々木 衛民俗・風習

東方書店 22cm 1993

4208 満族の家族と社会 満族の家族と社会 愛新覚羅顕琦 編 江守 五夫編民俗・風習

第一書房 20cm 1996

4209 東南中国の宗族組織 M.フリードマン 末成 道男訳民俗・風習

弘文堂 22cm 1991

4210 憑物 喜田 貞吉 編山田 野理夫補編

民俗・風習

宝文館出版 20cm 1988

4211 中国の家・村・神々 近代華北農村社会論 路 遥 編 佐々木 衛 編民俗・風習

東方書店 22cm 1990

4212 家の伝承と先祖観 赤田 光男民俗・風習

人文書院 20cm 1988

4213 葬制の起源 葬制からみた日本文化の起源 大林 太良民俗・風習

角川書店 単行本 1版 1977 1977

4214 家の変貌と先祖の祭 森岡 清美民俗・風習

日本基督教団出版局

単行本 1版 1984 1984

4215 日韓祖先祭祀の比較研究 竹田 旦民俗・風習

第一書房 20cm 2000

4216 無縁仏 双書フォークロアの視点 2 大島 建彦民俗・風習

岩崎美術社 単行本 1版 1988 1988

4217 家族国家観の人類学 伊藤 幹治民俗・風習

ミネルヴァ書房 単行本 1版 1982 1982

4218 沖縄社会民俗学ノート 南島文化叢書 11 津波 高志民俗・風習

第一書房 単行本 1版 1990 1990

4219 結衆の原点 共同体の崩壊と再生 桜井 徳太郎民俗・風習

弘文堂 20cm 1985

4220 柳田国男南方熊楠往復書簡集 柳田 国男 南方 熊楠民俗・風習

平凡社 単行本 1版 1976 1976

4221 東アジアの家父長制 ジェンダーの比較社会学 瀬地山 角民俗・風習

勁草書房 20cm 1996

4222 祭りの文化人類学 森田 三郎民俗・風習

世界思想社 19cm 1990

4223 可能性としてのムラ社会 労働と情報の民俗学 福田 アジオ民俗・風習

青弓社 単行本 1版 1990 1990

孝本貢文庫目録・図書篇

-130-

Page 131: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4224 日本人と祖霊信仰 日本の民俗学シリーズ 3 白石 昭臣民俗・風習

雄山閣 単行本 1版 1977 1977

4225 韓国民俗への招待 崔 吉城民俗・風習

風響社 20cm 1996

4226 日本民俗学会報 日本民俗学 総目録第1号~第200号 (1958~1995) 別冊

民俗・風習

日本民俗学会ムック・その他

1版 1995 1995

4227 死体の文化史 下川 耿史民俗・風習

青弓社 単行本 1版 1990 1990

4228 老いの人類学 青柳 まちこ 編民俗・風習

世界思想社 19cm 2004

4229 祖先崇拝 民俗と歴史 竹田 聴洲民俗・風習

平楽寺書店 単行本 1版 1957 1957

4230 死に方を忘れた日本人 碑文谷 創民俗・風習

大東出版社 20cm 2003

4231 霊魂観の系譜 歴史民俗学の視点 桜井 徳太郎民俗・風習

筑摩書房 単行本 1版 1977 1977

4232 女性優位と男系原理 沖縄の民俗社会構造 比嘉 政夫民俗・風習

凱風社 単行本 1版 1987 1987

4233 中国文化と南島 南島文化叢書 1 窪 徳忠民俗・風習

第一書房 単行本 1版 1981 1981

4234 文化の型 R.ベネディクト 米山 俊直訳民俗・風習

社会思想社 単行本 1版 1973 1973

4235 民俗神の系譜 南九州を中心に 小野 重朗民俗・風習

法政大学出版局

単行本 1版 1981 1981

4236 ケガレ 民俗宗教シリーズ 波平 恵美子民俗・風習

東京堂出版 単行本 1版 1985 1985

4237 神子の家の女たち 神田 より子民俗・風習

東京堂出版 単行本 1992

4238 病気と治療の文化人類学 波平 恵美子民俗・風習

海鳴社 単行本 1版 1984 1984

4239 風水 Fung-shui 地霊人傑の思想 デ・ホロート 原著 牧尾 良海訳註民俗・風習

大正大学出版部

単行本 1版 1977 1977

4240 呪術・科学・宗教・神話 B.マリノフスキー 宮武公夫訳民俗・風習

人文書院 20cm 1997

4241 ケガレ 波平 恵美子民俗・風習

東京堂出版 20cm 1987

4242 家族の歴史民族学東アジアと日本 日本基層文化の民族学的研究3

3 江守 五夫民俗・風習

弘文堂 22cm 1990

4243 日本民族 日本人類学会 編民俗・風習

岩波書店 単行本 1版 1952 1952

4244 日本の葬式 井ノ口 章次民俗・風習

筑摩書房 単行本 1版 1977 1977

4245 都市民俗学へのいざない 混沌と生成 1 岩本 通弥 編民俗・風習

雄山閣出版 20cm 1989

4246 民俗知識論の課題 沖縄の知識人類学 渡邊 欣雄民俗・風習

凱風社 単行本 1版 1990 1990

4247 民俗宗教を学ぶ人のために 山折 哲雄 編 川村 邦光編民俗・風習

世界思想社 19cm 1999

4248 人類学的歴史とは何か 関 一敏 編民俗・風習

海鳴社 単行本 1版 1986 1986

孝本貢文庫目録・図書篇

-131-

Page 132: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4249近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

人間世間 1 南 博 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1版 1985 1985

4250近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

流言 4 南 博 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1版 1985 1985

4251近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

盛り場・裏街 2 南 博 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1984

4252近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

世相語・風俗語 3 南 博 編 槌田 満文編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1985

4253近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

服飾・美容・儀礼 5 南 博 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1986

4254近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

食・住 6 南 博  編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1987

4255近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

生業 7 南 博  編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1987

4256近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

遊戯・娯楽 8 南 博 編 岡田 則夫編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1988

4257近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

恋愛・結婚・家庭 9 南 博 編バーバラ・ハミル・佐藤編

民俗・風習

三一書房全集・叢書

1986

4258近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影”

享楽・性 10 南 博 編 林 喜代弘編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1988

4259 近代庶民生活誌 見えないものの文化史 天皇・皇族 11 南 博 編 村上 重良編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1990

4260 近代庶民生活誌 見えないものの文化史 農民・漁民・水上生活者 12 南 博 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1996

4261 近代庶民生活誌 見えないものの文化史 色街・遊廓Ⅰ 12 林 喜代弘 編 南 博編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1992

4262 近代庶民生活誌 見えないものの文化史 色街・遊廓Ⅱ 12 林 喜代弘 編 南 博編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1993

4263 近代庶民生活誌 見えないものの文化史 犯罪Ⅰ 文化・犯罪編 12 南 博 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1991

4264 近代庶民生活誌 見えないものの文化史 見世物・縁日 17 林 喜代弘 編 南 博編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1994

4265 近代庶民生活誌 見えないものの文化史 下町 18 南 博 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1998

4266 近代庶民生活誌 見えないものの文化史 迷信・占い・心霊現象 19 南 博 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1992

4267 近代庶民生活誌 見えないものの文化史 病気・衛生 20 岡田 靖雄 編民俗・風習

三一書房全集・叢書

1995

4268 日本の俗信 迷信の実態 1 迷信調査協議会 編民俗・風習

洞史社 単行本 1版 1979 1979

4269 日本の俗信 俗信と迷信 2 迷信調査協議会 編民俗・風習

洞史社 単行本 1版 1980 1980

4270 日本の俗信 生活慣習と迷信 3 迷信調査協議会 編民俗・風習

洞史社 単行本 1版 1980 1980

4271 国立民族学博物館研究報告別冊 4民俗・風習

国立民族学博物館

単行本 1版 1987 1987

4272 国立民族学博物館研究報告別冊 奄美・沖縄の宗教的世界 3 伊藤 幹治 編民俗・風習

国立民族学博物館

単行本 1版 1986 1986

4273 国立民族学博物館研究報告別冊 奄美・沖縄の宗教的世界 3 伊藤 幹治 編民俗・風習

国立民族学博物館

単行本 1版 1986 1986

孝本貢文庫目録・図書篇

-132-

Page 133: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4274 国立民族学博物館研究報告別冊 奄美・沖縄の宗教的世界 3 伊藤 幹治 編民俗・風習

国立民族学博物館

単行本 1版 1986 1986

4275 Senri Ethnological Studies 58民俗・風習

国立民族学博物館

単行本 1版 2001 2001

4276 土地と人 宮古 仲間 井左六 編民俗・風習

仲間 井左六 単行本 1版 1974 1974

4277 近代下層民衆生活誌Ⅰ、Ⅱ、Ⅲセット

草間 八十雄民俗・風習

明石書店 単行本 1版 1987 1987

4278 近代日本風俗史 食事と食品 5 日本風俗史学会 編民俗・風習

雄山閣出版全集・叢書

1版 1968 1968

4279 済州島民俗自然史博物館民俗・風習

済州島民俗自然史博物館

単行本 1版 1991 1991

4280 民俗宗教 第2集 2 木曜会民俗・風習

東京堂出版 単行本 1989

4281 桜井徳太郎先生年譜・著作目録民俗・風習

桜井徳太郎先生古稀記念会

単行本 1版 1987 1987

4282 下出積與博士年譜著作目録民俗・風習

単行本

4283 文芸読本 柳田国男民俗・風習

河出書房新社 単行本 4版 1978 1976

4284 民俗宗教 特集 漂泊と定住のはざま 第1集 木曜会民俗・風習

創樹社 単行本 1版 1987 1987

4285 宗報 創刊号 光山金氏済州道門中会民俗・風習

文奎 単行本 1版 1971 1971

4286 満洲-その今日的意味 小林英夫編著日本歴史

柘植書房新社 単行本 2008

4287 満洲-その今日的意味 小林英夫編著日本歴史

柘植書房新社 単行本 2008

4288 日の丸を腰に巻いて 鉄火娼婦・高梨タカ一代記 玉井紀子日本歴史

現代史出版会 20cm 1984

4289 大政翼賛会 国民動員をめぐる相剋 ゴードン・M.バーガー 坂野潤治訳日本歴史

山川出版社 22cm 2000

4290 戦争の論理 日露戦争から太平洋戦争まで 加藤 陽子日本歴史

勁草書房 単行本 2005

4291 事典 昭和戦前期の日本 制度と実態 伊藤 隆 監/百瀬 孝日本歴史

吉川弘文館 事・辞典 1990

4292 ドキュメント神風 上 上デニス・ウオーナー 妹尾 作太男

日本歴史

時事通信社 単行本

4293 戦時期日本の精神史 1931~1945年 1931~1945年 鶴見俊輔日本歴史

岩波書店 単行本 1982

4294 ドキュメント=近代の顔 兵隊たちの陸軍史 兵営と戦場生活 1 大宅 壮一 監日本歴史

番町書房 単行本 1版 1969 1969

4295 岩波講座 日本歴史 15 近代 2 朝尾 直弘 編日本歴史

岩波書店 単行本 1版 1976 1976

4296 敗残の記 玉砕地ホロ島の記録 藤岡 明義日本歴史

創林社 単行本 1版 1979 1979

4297 陸軍航空特別攻撃隊史付 特攻隊編成および運用状況 隊別・特攻戦没者名簿

生田 惇日本歴史

ビジネス社 単行本 1版 1977 1977

4298 玉砕戦史 安井 久善 編日本歴史

軍事研究社 単行本 1版 1970 1970

4299 特攻隊員の日記 会報「特攻」43号別冊(其の二)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

孝本貢文庫目録・図書篇

-133-

Page 134: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4300 特攻隊員の日記 会報「特攻」43号別冊(其の二)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

4301 遺書遺詠に偲ぶ特攻隊員の心情 会報「特攻」43号別冊(其の一)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

4302 遺書遺詠に偲ぶ特攻隊員の心情 会報「特攻」43号別冊(其の一)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

4303 近世日本の宗教社会史 有元正雄日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

4304 日本庶民信仰史(全3巻) 全3巻 3 柴田 實日本歴史

法藏館全集・叢書

1993

4305 国旗の歴史 安津 素彦日本歴史

桜楓社 単行本 1版 1978 1978

4306 安政大地震と民衆 北原 糸子日本歴史

三一書房 単行本 1版 1983 1983

4307 日本社会の史的究明 歴史学研究会 編日本歴史

岩波書店 単行本 1版 1949 1949

4308 日本文明史受容と創造の軌跡 : 日本文明史の構想 / 上山春平著

1 上山 春平 監著日本歴史

角川書店 21cm 1990

4309 日本における民衆と宗教 圭室 文雄日本歴史

雄山閣 単行本 1994

4310 戦陣訓の呪縛 捕虜たちの太平洋戦争 ウルリック・ストラウス 吹浦忠正監訳日本歴史

中央公論新社 20cm 2005

4311 決死の世代と遺書 (中)成城大学民俗学研究所紀要 抜刷

森岡 清美日本歴史

成城大学ムック・その他

1990

4312 遺書遺詠に偲ぶ特攻隊員の心情 会報「特攻」43号別冊(其の一)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 2000

4313 捕虜 生きて虜囚の辱めを受けず 大谷 敬二郎日本歴史

図書出版社 単行本 2版 1979 1978

4314 日本人捕虜 白村江からシベリア抑留まで 下 秦郁彦日本歴史

原書房 20cm 1998

4315 玉砕と国葬 1943年5月の思想 櫻本 富雄日本歴史

開窓社 単行本 1版 1984 1984

4316 日中戦争下の日本 井上寿一日本歴史

講談社 19cm 2007

4317 近代教育の天皇制イデオロギー 明治期学校行事の考察 山本 信良 今野 敏彦日本歴史

新泉社 単行本 1版 1987 1987

4318 別冊 1億人の昭和史 特別攻撃隊 日本の戦史別巻 4 毎日新聞社日本歴史

毎日新聞社 単行本 1版 1979 1979

4319 内なる祖国へ ある朝鮮人学徒兵の死 河田宏日本歴史

原書房 20cm 2005

4320 万世特攻隊員の遺書 苗村 七郎 編日本歴史

現代評論社 単行本 1版 1976 1976

4321 玉砕 藤井 清日本歴史

七濠会 単行本 1版 1964 1964

4322 護国の神詣で 高木 英紀日本歴史

駸々堂書店 単行本 1版 1942 1942

4323 B-29との戦い特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

4324 戦時下の社会 大阪の一隅から 横山 篤夫日本歴史

岩田書院 22cm 2001

4325 戦争がつくる女性像第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ

若桑みどり日本歴史

筑摩書房 20cm 1995

4326 日本遺族会十五年史 日本遺族会日本歴史

日本遺族会 単行本 1版 1962 1962

孝本貢文庫目録・図書篇

-134-

Page 135: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4327 戦いと民衆 3 藤井忠俊,新井勝紘編日本歴史

東洋書林 22cm 2000

4328 学徒兵の青春 学徒出陣五〇年目の答案 奥村芳太郎編著日本歴史

角川書店 22cm 1993

4329 兵たちの戦争 手紙・日記・体験記を読み解く 藤井忠俊日本歴史

朝日新聞社 19cm 2000

4330 別冊 ああ同期の桜 かえらざる青春の手記海軍飛行予備学生第十四期会 編

日本歴史

海軍飛行予備学生第十四期会

単行本 1版 1965 1965

4331 日なり楯なり林市造遺稿集 日記・母への手紙

加賀 博子 編日本歴史

櫂歌書房 単行本 1版 1995 1995

4332 消えた遺骨フェザーストン捕虜収容所暴動事件の真実

エイミー・ツジモト日本歴史

芙蓉書房出版 19cm 2005

4333 兵たちの戦争 手紙・日記・体験記を読み解く 藤井忠俊日本歴史

朝日新聞社 19cm 2000

4334 兵たちの戦争 手紙・日記・体験記を読み解く 藤井忠俊日本歴史

朝日新聞社 19cm 2000

4335 兵たちの戦争 手紙・日記・体験記を読み解く 藤井忠俊日本歴史

朝日新聞社 19cm 2000

4336 兵たちの戦争 手紙・日記・体験記を読み解く 藤井忠俊日本歴史

朝日新聞社 19cm 2000

4337 兵たちの戦争 手紙・日記・体験記を読み解く 藤井忠俊日本歴史

朝日新聞社 19cm 2000

4338 特攻自殺兵器となった学徒兵兄弟の証言

岩井忠正,岩井忠熊 岩井忠正日本歴史

新日本出版社 20cm 2002

4339 昭和天皇と近現代日本 後藤致人日本歴史

吉川弘文館 22cm 2003

4340 「特攻」と日本人 保阪正康日本歴史

講談社 18cm 2005

4341 お前が証人だ バターン死の行進の報復 後藤 利雄日本歴史

一粒社 単行本 1版 2000 2000

4342 近現代の戦争に関する記念碑「非文献資料の基礎的研究」報告書

国立歴史民俗博物館日本歴史

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 2003 2003

4343 戦争と民衆 太平洋戦争下の都市生活 秋元 律郎日本歴史

学陽書房 単行本 1版 1974 1974

4344 日本の軍隊階級・人事・戦術・戦略…陸海軍のすべてがわかる

日本歴史

新人物往来社 26cm 2008

4345 あヽ特別攻撃隊 死を賭した青春の遺書 北川 衛 編日本歴史

徳間書店 単行本 1版 1967 1967

4346 戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか 古川隆久日本歴史

吉川弘文館 20cm 2003

4347 靖国の戦後史 靖国の戦後史 788 田中伸尚日本歴史

岩波書店 18cm 2002

4348 御創立百三十年記念 やすくにの祈り 目で見る明治・大正・昭和・平成靖国神社やすくにの祈り編集委員会

日本歴史

産経新聞ニュースサービス

単行本 1版 1999 1999

4349 きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記 日本戦没学生記念会編日本歴史

岩波書店 15cm 1995

4350 軍神近代日本が生んだ「英雄」たちの軌跡

山室 建徳日本歴史

中央公論新社 新書 2007

4351 暮らしの中の太平洋戦争 欲シガリマセン勝ツマデハ 78 山中 恒日本歴史

岩波書店 18cm 1989

4352 戦争の日本近現代史東大式レッスン!征韓論から太平洋戦争まで

加藤陽子日本歴史

講談社 18cm 2002

4353 天皇と日本の近代 憲法と現人神 上 八木公生日本歴史

講談社 18cm 2001

4354 昭和史全記録 Chronicle 1926-1989 毎日新聞社日本歴史

毎日新聞社 29cm 1989

孝本貢文庫目録・図書篇

-135-

Page 136: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4355 近現代の戦争に関する記念碑「非文献資料の基礎的研究」報告書

国立歴史民俗博物館日本歴史

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 2003 2003

4356 ドキュメンタリー 三十三年目の証言 一戦没兵士の追跡調査 村上 兼巳日本歴史

三十三年目の証言企画編集室

単行本 1版 1978 1978

4357 軍隊と地域 荒川章二日本歴史

青木書店 20cm 2001

4358 特攻の実証たった一つの生命を捧げた6,952名の御霊名の顕彰

小川武日本歴史

鳥影社 20cm 2001

4359 きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記 日本戦没学生記念会編日本歴史

岩波書店 19cm 1994

4360 虚しき挽歌 特攻 この不条理の記録 鈴木 勘次日本歴史

医療科学社 単行本 1版 2002 2002

4361 兵たちの戦争 手紙・日記・体験記を読み解く 藤井忠俊日本歴史

朝日新聞社 19cm 2000

4362 陸軍と海軍 陸海軍将校史の研究 山口宗之日本歴史

清文堂出版 22cm 2005

4363 戦争がつくる女性像第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ

若桑みどり日本歴史

筑摩書房 20cm 1995

4364 特攻隊員の日記 会報「特攻」43号別冊 (其の二)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

4365 ドキュメント神風 上 上デニス・ウオーナー 妹尾 作太男

日本歴史

時事通信社 単行本

4366 正文訓読 近代詔勅集 村上 重良日本歴史

新人物往来社 単行本 1版 1983 1983

4367 戦場の諸相 戦場の諸相 5倉沢愛子,杉原達,成田龍一,テッサ・モーリスースズキ,油井大三郎,吉田裕編

日本歴史

岩波書店 22cm 2006

4368 靖国神社問題資料集国立国会図書館調査立法考査局

日本歴史

国立国会図書館調査立法考査局

単行本 1版 1976 1976

4369 国体論史 内務省神社局日本歴史

内務省神社局 単行本 1版 1921 1921

4370 学徒出陣 一航海士の手記 岡田英雄日本歴史

中日出版社 22cm 1992

4371 草の根の軍国主義 佐藤忠男日本歴史

平凡社 20cm 2007

4372 予科練白書 下士官・兵のみた戦中と戦後 桑原敬一日本歴史

新人物往来社 20cm 2006

4373 玉砕戦全史 新人物往来社戦史室編日本歴史

新人物往来社 22cm 1994

4374 自決 終戦殉国者の記録 永松 浅造日本歴史

自由アジア社 単行本 1版 1962 1962

4375 国民〈喪失〉の近代 小路田泰直日本歴史

吉川弘文館 22cm 1998

4376 日本人捕虜 白村江からシベリア抑留まで 上 秦郁彦日本歴史

原書房 20cm 1998

4377 目撃者が語る昭和史太平洋戦争. 2 ミッドウェー海戦から玉砕戦へ / 義井博編

7 猪瀬 直樹 他日本歴史

新人物往来社 22cm 1989

4378 戦争責任と追悼 戦争責任と追悼 1 朝日新聞取材班日本歴史

朝日新聞社 19cm 2006

4379 しらべる戦争遺跡の事典 十菱駿武,菊池実編 十菱駿武編日本歴史

柏書房 22cm 2002

4380 国史大辞典 補遺-索引. 史料・地名 15 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1996

4381 国史大辞典 索引. 事項 15 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1997

孝本貢文庫目録・図書篇

-136-

Page 137: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4382 国史大辞典 や-わ 14 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1993

4383 国史大辞典 索引. 人名 15 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1996

4384 日本近代国家の形成 原口 清日本歴史

単行本 1版 1968 1968

4385 日本神道論 桜井勝之進 ほか日本歴史

学生社 19cm 1990

4386 士の思想 日本型組織・強さの構造 笠谷和比古日本歴史

日本経済新聞社

20cm 1993

4387 成人式と通過儀礼 その民俗と歴史 芳賀登編日本歴史

雄山閣出版 22cm 1991

4388 奈良仏教と行基伝承の展開 根本誠二日本歴史

雄山閣出版 22cm 1991

4389 中野学園五十年史中野学園五十年史編纂委員会

日本歴史

中野学園 単行本 1版 1979 1979

4390 天皇制の政治史的研究 宮地 正人日本歴史

校倉書房 単行本 1981

4391 明治大正史 世相篇 柳田 国男日本歴史

平凡社 単行本 1版 1967 1967

4392 岩波講座 日本通史 歴史意識の現在 1 朝尾直弘 ほか 編日本歴史

岩波書店 22cm 1995

4393 講座神道神道の展開 / 下出積与,圭室文雄編

2下出 積與 ・圭室 文雄 編

日本歴史

桜楓社 22cm 1991

4394 講座神道神々の誕生と展開 / 下出積与,圭室文雄編

1下出 積與 ・圭室 文雄 編

日本歴史

桜楓社 22cm 1991

4395 寺社組織の統制と展開 藤田定興日本歴史

名著出版 22cm 1992

4396 昭和天皇 上 上 ハーバート・ビックス 吉田裕監修日本歴史

講談社 22cm 2002

4397 霊魂の民俗学 宮田登日本歴史

日本エディタースクール出版部

20cm 1988

4398 国家神道形成過程の研究 阪本是丸日本歴史

岩波書店 22cm 1994

4399 海軍飛行科予備学生・生徒史海軍飛行科予備学生・生徒史刊行会

日本歴史

海軍飛行科予備学生・生徒史刊行会

単行本 1版 1988 1988

4400 日中戦争 殲滅戦から消耗戦へ 小林英夫日本歴史

講談社 18cm 2007

4401 沖縄戦下の米日心理作戦 大田昌秀日本歴史

岩波書店 20cm 2004

4402 陣中日誌 日中戦線昭和十三年・十四年 中村常賢日本歴史

刀水書房 20cm 2007

4403 「靖国」問題関連年表 高石 史人日本歴史

永田文昌堂 単行本 1版 1990 1990

4404 国家神道とは何だったのか 葦津 珍彦日本歴史

神社新報社 単行本 1987

4405 近代開拓村と神社旧会津藩士及び屯田兵の帰属意識の変遷

遠藤 由紀子日本歴史

御茶の水書房 単行本 2008

4406 戦争を読む 加藤陽子日本歴史

勁草書房 20cm 2007

4407 近代日本の形成 歴史学研究会 編日本歴史

岩波書店 単行本 1版 1953 1953

4408 色と欲 色と欲 1 上野千鶴子編日本歴史

小学館 19cm 1996

4409 明治史研究叢書 10 近代思想の形成 10 明治史料研究連絡会 編日本歴史

御茶の水書房 単行本新装版

1967 1959

孝本貢文庫目録・図書篇

-137-

Page 138: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4410 岩波日本史辞典 永原慶二 監修石上英一 ほか編

日本歴史

岩波書店 23cm 1999

4411 地方史研究必携 地方史研究協議会 編日本歴史

岩波書店 22cm 1985

4412 柳田国男論集成 橋川文三日本歴史

作品社 19cm 2002

4413 大正期の権力と民衆 小山 仁示 編日本歴史

法律文化社 単行本 1版 1980 1980

4414 アジアの声 私たちと戦争責任 10「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ,心に刻む集会」実行委員会編

日本歴史

東方出版 21cm 1996

4415 祖先崇拝と国民の声 有田 音松 編日本歴史

有田ドラッグ商会

単行本 1版 1920 1920

4416 総合講座 日本の社会文化史 近代国家の思想 6 ヨゼフ・ビタウ 編日本歴史

講談社 単行本 1版 1974 1974

4417 昭和天皇の十五年戦争 藤原彰日本歴史

青木書店 20cm 2003

4418 私の戦後は終わらない 遺されたB級戦犯妻の記録 小林弘忠著日本歴史

紀伊國屋書店 20cm 2005

4419 20世紀日本の歴史学 永原慶二日本歴史

吉川弘文館 20cm 2003

4420 新潟県史 資料編 近代二 明治維新編II 14 新潟県日本歴史

新潟県 単行本 1版 1983 1983

4421 新潟県史 資料編 近代七 社会文化編 19 新潟県日本歴史

新潟県 単行本 1版 1983 1983

4422 豪農古橋家の研究 芳賀 登 編日本歴史

雄山閣 単行本 1版 1979 1979

4423 新編埼玉県史 資料編 近代・現代7 教育・文化1 25 埼玉県日本歴史

埼玉県 単行本 1版 1984 1984

4424 花をたずねて吉野山 その歴史とエコロジー 鳥越皓之日本歴史

集英社 18cm 2003

4425 伊勢神宮 東アジアのアマテラス 千田稔日本歴史

中央公論新社 18cm 2005

4426 創氏改名 日本の朝鮮支配の中で 1118 水野直樹日本歴史

岩波書店 18cm 2008

4427 「大東亜共栄圏」の思想 栄沢幸二日本歴史

講談社 18cm 1995

4428 日本仏教史 近代 柏原祐泉日本歴史

吉川弘文館 20cm 1990

4429 明治建白書集成明治七年十月~明治八年十月 / 牧原憲夫,茂木陽一編

4色川 大吉 ・我部 政男 監/牧原 憲夫 他編

色川大吉監修日本歴史

筑摩書房 27cm 1988

4430 大宜味村史 通史 大宜味村史編集委員会日本歴史

大宜味村 単行本 1版 1979 1979

4431 大宜味村史 資料編 大宜味村史編集委員会日本歴史

大宜味村 単行本 1版 1978 1978

4432 明治文化史 風俗編 13開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社 単行本 1版 1954 1954

4433 集団就職の時代 高度成長のにない手たち 加瀬和俊日本歴史

青木書店 20cm 1997

4434 士族の歴史社会学的研究 武士の近代 園田英弘 ほか日本歴史

名古屋大学出版会

22cm 1995

4435 近代化の精神構造 神島 二郎日本歴史

評論社 単行本 1版 1974 1974

4436 区制百周年記念 平出区誌 平出区誌刊行委員会日本歴史

平出区誌刊行委員会

単行本 1版 1993 1993

4437 資料日本現代史 国家主義運動 6 由井 正臣日本歴史

大月書店 単行本 1版 1981 1981

4438 岡山県史 近代 I 10 岡山県史編纂委員会日本歴史

岡山県 単行本 1版 1986 1986

孝本貢文庫目録・図書篇

-138-

Page 139: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4439 岡山県史 民俗 I 15 岡山県史編纂委員会日本歴史

岡山県 単行本 1版 1983 1983

4440 岡山県史 民俗 II 16 岡山県史編纂委員会日本歴史

岡山県 単行本 1版 1983 1983

4441 岡山県史 教育・文化・宗教 30 岡山県史編纂委員会日本歴史

岡山県 単行本 1版 1988 1988

4442 沖縄県史 各論編2 経済 3 琉球政府日本歴史

琉球政府 単行本 1版 1972 1972

4443 近代民衆の記録 在日朝鮮人 10 小沢 有作日本歴史

新人物往来社 単行本 1版 1978 1978

4444 昭和特高弾圧史 宗教人に対する弾圧 下 4 明石 博隆 松浦 総三日本歴史

大平出版社 単行本 1版 1975 1975

4445 ヒロシマ読本 小堺 吉光日本歴史

広島平和文化センター

単行本 1版 1978 1978

4446 国史大辞典 しな-しん 7 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1986

4447 国史大辞典 す-たお 8 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1987

4448 国史大辞典 き-く 4 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1984

4449 国史大辞典 3(か) 3国史大辞典編集委員会 編

日本歴史

吉川弘文館 事・辞典 1983

4450 国史大辞典 1(あ-い) 1国史大辞典編集委員会 編

日本歴史

吉川弘文館 事・辞典 1979

4451 お家相続 大名家の苦闘 大森映子日本歴史

角川書店 19cm 2004

4452 日本女性生活史 現代 5 女性史総合研究会編日本歴史

東京大学出版会

20cm 1990

4453 昭和家庭史年表 1926~1989 家庭総合研究会 編日本歴史

河出書房新社 22cm 1990

4454 日本帝国主義下台湾の宗教政策 蔡錦堂日本歴史

同成社 22cm 1994

4455 近代日本の思想動員と宗教統制 赤沢史朗日本歴史

校倉書房 22cm 1985

4456 民衆生活と信仰・思想 民衆史研究会25周年記念論集1 民衆史研究会編著日本歴史

雄山閣 23cm 1985

4457 会津戦争全史 星亮一日本歴史

講談社 19cm 2005

4458 太平洋戦争に死す 海軍飛行予備将校の生と死 蝦名 賢造日本歴史

西田書店 単行本 1版 1983 1983

4459 金子さんの戦争 中国戦線の現実 熊谷伸一郎日本歴史

リトルモア 19cm 2005

4460 ナショナリズムと「慰安婦」問題 シンポジウム日本の戦争責任資料センター 編

日本歴史

青木書店 20cm 2003

4461 あの戦争を伝えたい 東京新聞社会部 編日本歴史

岩波書店 19cm 2006

4462 餓死した英霊たち 藤原彰日本歴史

青木書店 20cm 2001

4463 戦後の出発 文化運動・青年団・戦争未亡人 北河賢三日本歴史

青木書店 20cm 2000

4464 近代天皇像の形成 安丸 良夫日本歴史

岩波書店 単行本 1992

4465 一海軍特務士官の証言 戦争と人間の記録 二藤 忠日本歴史

現代史出版会 単行本 1版 1978 1978

4466 陸軍と海軍 陸海軍将校史の研究 山口宗之日本歴史

清文堂出版 22cm 2005

4467 日本海軍の歴史 野村實日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

4468 軍国の女たち 早川紀代編日本歴史

吉川弘文館 20cm 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-139-

Page 140: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4469 「明石原人」とは何であったか 春成秀爾日本歴史

日本放送出版協会

19cm 1994

4470 天皇Xデー状況を撃ち返せ! インパクション臨時増刊 天野 恵一日本歴史

インパクト出版会

単行本 1版 1988 1988

4471 霊術家の饗宴 井村宏次日本歴史

心交社 20cm 1984

4472 きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記 2 日本戦没学生記念会編日本歴史

岩波書店 15cm 1988

4473 陸軍墓地がかたる日本の戦争小田康徳,横山篤夫,堀田暁生,西川寿勝編著

小田康徳編著日本歴史

ミネルヴァ書房 20cm 2006

4474 沖縄戦と民衆 林博史日本歴史

大月書店 20cm 2001

4475 人間魚雷 回天特別攻撃隊員の手記 毎日新聞社 編日本歴史

毎日新聞社 単行本 1版 1967 1967

4476 戦陣訓の呪縛 捕虜たちの太平洋戦争 ウルリック・ストラウス 吹浦忠正監訳日本歴史

中央公論新社 20cm 2005

4477 或る遺書について 塩尻 公明日本歴史

新潮社 単行本 1版 1948 1948

4478 パール判事東京裁判批判と絶対平和主義 : 1886-1967

中島岳志日本歴史

白水社 20cm 2007

4479 戦争責任 家永三郎日本歴史

岩波書店 19cm 1985

4480 玉砕戦の孤島に大義はなかった 船坂 弘日本歴史

光人社 単行本 1版 1977 1977

4481 日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学 蘭信三編著 蘭信三編著日本歴史

不二出版 単行本 2008

4482 韓国から見た日本近代史 下 下 姜東鎮 高崎宗司訳日本歴史

青木書店 20cm 1987

4483 韓国・檀君神話と英彦山開山伝承の謎 日韓古代史シンポジウム 長野覚,朴成寿編 朴成寿編日本歴史

海鳥社 19cm 1996

4484 半島と列島のくにぐに 日朝比較交流史入門 原尻英樹,六反田豊編 六反田豊編日本歴史

新幹社 21cm 1996

4485 皇民化政策から指紋押捺まで 在日朝鮮人の「昭和史」 徐京植日本歴史

岩波書店 21cm 1989

4486 越後女工史再発見 鏡泰征日本歴史

高志書院 19cm 1997

4487 王・民・神々 滝音能之日本歴史

名著出版 19cm 1994

4488 裏切られた三人の天皇 明治維新の謎 鹿島昇日本歴史

新國民社 20cm 1997

4489 近代天皇制国家とジェンダー 成立期のひとつのロジック 早川紀代日本歴史

青木書店 22cm 1998

4490 明治文化史 生活編 12開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

原書房全集・叢書

1版 1979 1979

4491 大正ニュース事典 大正1年-大正3年 1大正ニュース事典編纂委員会,毎日コミュニケーションズ出版事業部編

毎日コミュニケーションズ出版事業部 編集製作

日本歴史

毎日コミュニケーションズ

29cm 1986

4492 大正ニュース事典 大正4年-大正5年 2大正ニュース事典編纂委員会,毎日コミュニケーションズ出版事業部編

毎日コミュニケーションズ出版事業部 編集製作

日本歴史

毎日コミュニケーションズ

29cm 1986

4493 大正ニュース事典 大正6年-大正7年 3大正ニュース事典編纂委員会,毎日コミュニケーションズ出版事業部編

毎日コミュニケーションズ出版事業部 編集製作

日本歴史

毎日コミュニケーションズ

29cm 1987

4494 大正ニュース事典 大正8年-大正9年 4大正ニュース事典編纂委員会,毎日コミュニケーションズ出版事業部編

毎日コミュニケーションズ出版事業部 編集製作

日本歴史

毎日コミュニケーションズ

29cm 1987

孝本貢文庫目録・図書篇

-140-

Page 141: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4495 大正ニュース事典 大正12年-大正13年 6大正ニュース事典編纂委員会,毎日コミュニケーションズ出版事業部編

毎日コミュニケーションズ出版事業部 編集製作

日本歴史

毎日コミュニケーションズ

29cm 1988

4496 大正ニュース事典 大正10年-大正11年 5大正ニュース事典編纂委員会

毎日コミュニケーションズ出版事業部

日本歴史

毎日コミュニケーションズ

29cm 1版 1988 1988

4497 女性と宗教 女性と宗教 5 総合女性史研究会 編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1998

4498 日本「宗教」総覧 山折哲雄他日本歴史

新人物往来社 22cm 1992

4499 小さきものの生続・わが子に綴る在日朝鮮人の記録

鄭清正日本歴史

日本エディタースクール出版部

20cm 1987

4500 「妄言」の原形 日本人の朝鮮観 高崎宗司日本歴史

木犀社 20cm 1990

4501 家業と役割 家業と役割 11 永原和子編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2003

4502 日本民衆の歴史 11 民衆の時代へ 藤原 彰 編日本歴史

三省堂 単行本 1版 1976 1976

4503 近代社会を生きる大門正克,安田常雄,天野正子編

大門正克編日本歴史

吉川弘文館 20cm 2003

4504 戦後50年にっぽんの軌跡 下 下読売新聞編集局「戦後史班」

日本歴史

読売新聞社 22cm 1995

4505 日本王権論 網野善彦 ほか日本歴史

春秋社 22cm 1988

4506 警察の社会史 警察の社会史 271 大日方純夫日本歴史

岩波書店 18cm 1993

4507 日本における近代国家の成立 E.H.ノーマン 大窪 愿二日本歴史

時事通信社 単行本 1版 1947 1947

4508 ポスト戦後社会 ポスト戦後社会 1050 吉見俊哉日本歴史

岩波書店 18cm 2009

4509 叢書〈産む・育てる・教える―匿名の教育史〉老いと「生い」-隔離と再生 / 中村桂子他著

3 宮田登  ほか日本歴史

藤原書店 21cm 1992

4510 会社の民俗 会社の民俗 2 佐高信編日本歴史

小学館 19cm 1996

4511 死と病と看護の社会史 新村拓日本歴史

法政大学出版局

20cm 1989

4512 明治大帝 飛鳥井雅道日本歴史

筑摩書房 19cm 1989

4513 近世近代の地域と権力 近世近代の地域と権力大阪大学文学部日本史研究室 編

日本歴史

清文堂出版 22cm 1998

4514 〈青年〉の誕生明治日本における政治的実践の転換

木村直恵日本歴史

新曜社 20cm 1998

4515 教派神道と近代日本 天理教の史的考察 大谷渡日本歴史

東方出版 20cm 1992

4516 明治の墓標「日清・日露」 埋れた庶民の記録

大浜 徹也日本歴史

秀英出版 単行本 1版 1970 1970

4517 講座・前近代の天皇 天皇権力の構造と展開. その2 2 永原慶二 ほか 編日本歴史

青木書店 22cm 1993

4518 近代日本の形成と宗教問題 改訂版 9中央大学人文科学研究所編

日本歴史

中央大学出版部

22cm 1993

4519 王と天皇 赤坂憲雄日本歴史

筑摩書房 19cm 1988

4520 講座・前近代の天皇 天皇権力の構造と展開. その1 1 永原慶二 ほか 編日本歴史

青木書店 22cm 1992

4521 天皇の肖像 天皇の肖像 30 多木浩二日本歴史

岩波書店 18cm 1988

孝本貢文庫目録・図書篇

-141-

Page 142: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4522 明治維新と宗教 羽賀祥二日本歴史

筑摩書房 22cm 1994

4523 天皇親政佐々木高行日記にみる明治政府と宮廷

笠原英彦日本歴史

中央公論社 18cm 1995

4524 近代日本の軌跡 近代の天皇 / 鈴木正幸編 7 鈴木 正幸 他日本歴史

吉川弘文館 20cm 1993

4525 天皇家の歴史 上 ねず まさし日本歴史

三一書房 単行本 1版 1973 1973

4526 岩波講座日本通史 近代. 1 16 朝尾直弘 ほか 編日本歴史

岩波書店 22cm 1994

4527 岩波講座日本通史 近代. 3 18 朝尾直弘 ほか 編日本歴史

岩波書店 22cm 1994

4528 幕末・明治期の陵墓 外池昇日本歴史

吉川弘文館 22cm 1997

4529 乃木希典殉死・以後 伯爵家再興をめぐって 井戸田博史日本歴史

新人物往来社 20cm 1989

4530 日本史を学ぶ 近代 4 吉田 晶 永原 慶二日本歴史

有斐閣 単行本 1版 1975 1975

4531 士の思想 日本型組織・強さの構造 笠谷和比古日本歴史

日本経済新聞社

20cm 1993

4532 霊魂の民俗学 宮田登日本歴史

日本エディタースクール出版部

20cm 1988

4533 歴史と民俗神奈川大学日本常民文化研究所論集

1神奈川大学日本常民文化研究所 編

日本歴史

平凡社 単行本 1986

4534 女性と運動 女性と運動 10 桜井由幾,早川紀代編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1998

4535 性と身体 性と身体 9 石崎昇子,桜井由幾編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1998

4536 教育と思想 教育と思想 8 石崎昇子,塩見美奈子 編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1998

4537 文化と女性 文化と女性 7 梅村恵子,片倉比佐子 編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1998

4538 婚姻と女性 婚姻と女性 4 総合女性史研究会編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1998

4539 政治と女性 政治と女性 2 総合女性史研究会編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1997

4540 女性史の視座 女性史の視座 1 総合女性史研究会編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1997

4541 天皇代替り儀式の歴史的展開 即位儀と大嘗祭 岩井忠熊,岡田精司編 岩井忠熊編日本歴史

柏書房 21cm 1989

4542 日本近代思想大系宗教と国家 / 安丸良夫,宮地正人校注

5 加藤周一 ほか 編日本歴史

岩波書店 22cm 1988

4543 明治大学百年史 2明治大学百年史編纂委員会

日本歴史

明治大学 単行本 1版 1988 1988

4544 町名の由来 静岡 清水 浜松 沼津 飯塚 伝太郎 川崎 文昭日本歴史

静岡新聞社 単行本 1版 1979 1979

4545 相模原市史資料目録旧村役場資料の部 昭和43年4月1日現在

相模原市管理部庶務課日本歴史

相模原市 単行本 1版 1968 1968

4546 変わる時代、変わらない信念 明治が目指した商学の一〇〇年 鈴木 義夫日本歴史

明治大学商学部

単行本 1版 2004 2004

4547 叢書〈産む・育てる・教える-匿名の教育史〉 〈家族〉-自立と転生 2 阿部 謹也 原 ひろ子日本歴史

藤原書店 21cm 1991

4548 叢書〈産む・育てる・教える-匿名の教育史〉 〈教育〉-誕生と終焉 1 中内 敏夫 他編日本歴史

藤原書店 21cm 1990

4549 七十年の歩み 史料編 第六集 三上 富三郎日本歴史

明治大学商学部

単行本 1版 1980 1980

4550 家族史の方法 家族史の方法 1 佐々木潤之介編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

孝本貢文庫目録・図書篇

-142-

Page 143: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4551 家族と国家 家族と国家 3 佐々木潤之介編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

4552 家族と社会 家族と社会 4 坂田聡編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

4553 婚姻と家族・親族 婚姻と家族・親族 8 義江明子編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

4554 相続と家産 相続と家産 9 永原和子,義江明子編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2003

4555 教育と扶養 教育と扶養 10 片倉比佐子編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2003

4556 家族と住居・地域 坂田聡編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2003

4557 武士と世間 なぜ死に急ぐのか 山本博文日本歴史

中央公論新社 18cm 2003

4558 富士山 聖と美の山 上垣外憲一日本歴史

中央公論新社 18cm 2009

4559 幕藩権力と寺檀制度 朴澤直秀日本歴史

吉川弘文館 22cm 2004

4560 家成立史の研究 服藤 早苗日本歴史

校倉書房 単行本 1991

4561 華族社会の「家」戦略 森岡清美日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

4562 神宮・明治百年史 上 神宮司庁日本歴史

神宮司庁文教部

単行本 1版 1968 1968

4563 神宮・明治百年史 中 神宮司庁日本歴史

神宮司庁文教部

単行本 1版 1969 1969

4564 近代の集落神社と国家統制 明治末期の神社整理 森岡清美日本歴史

吉川弘文館 22cm 1987

4565 橋川文三著作集明治人とその時代 西郷隆盛 乃木伝説の思想

3 橋川 文三日本歴史

筑摩書房全集・叢書

1版 1985 1985

4566 相模原市史 3日本歴史

相模原市役所 単行本 1版 1969 1969

4567 相模原市史 4日本歴史

相模原市役所 単行本 1版 1971 1971

4568 相模原市史 6日本歴史

相模原市役所 単行本 1版 1968 1968

4569 府中市史 下 府中市史編さん委員会日本歴史

府中市 単行本 1版 1974 1974

4570在日朝鮮人の歴史 : 1991年度枚方市市民歴史講座記録集

枚方での掘り起こしのために 枚方市教育委員会日本歴史

枚方市教育委員会

単行本 1版 1993 1993

4571 日本古代史論輯 下出積与編日本歴史

桜楓社 単行本 1988

4572 日本宗教史論纂 下出積与編日本歴史

桜楓社 22cm 1988

4573 中野区民生活史 1中野区民生活史編集委員会

日本歴史

中野区 単行本 1版 1982 1982

4574 宗教研究とイデオロギー分析 ヘルマン・オームス 大桑斉編訳日本歴史

ぺりかん社 22cm 1996

4575 戦後40年 日本を読む100の写真 文藝春秋臨時増刊日本歴史

文藝春秋ムック・その他

1版 1985 1985

4576 ふじさわ 歴史と文学 圭室 文雄 編 宮川 康 編日本歴史

有隣堂 単行本 1版 1974 1974

4577 近世日本の国家権力と宗教 高埜利彦日本歴史

東京大学出版会

22cm 1989

4578 神社の歴史的研究 神信仰の変遷 鶴岡静夫日本歴史

国書刊行会 22cm 1992

4579 京阪と江戸 宮本 又次日本歴史

青蛙房 単行本 1版 1974 1974

4580 江戸の思想 国家(自己)像の形成 4「江戸の思想」編集委員会編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-143-

Page 144: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4581 江戸の思想 方法としての江戸 10「江戸の思想」編集委員会編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1999

4582 江戸の思想 歴史の表象 8「江戸の思想」編集委員会編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1998

4583 江戸の思想 言語論の位相 2「江戸の思想」編集委員会編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1995

4584 江戸の思想 読書の社会史 5「江戸の思想」編集委員会編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1996

4585 江戸の思想 身体/女性論 6「江戸の思想」編集委員会編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1997

4586 江戸社会と国学 原郷への回帰 ピーター・ノスコM.W.スティール,小島康敬監訳

日本歴史

ぺりかん社 22cm 1999

4587 明治国家と民衆 芳賀 登日本歴史

雄山閣 単行本 1版 1974 1974

4588 日本キリスト教史 五野井隆史日本歴史

吉川弘文館 20cm 1990

4589 愛郷無限 在日本済州開発協会30年誌 玄?洙 金昶輝日本歴史

在日本済州開発協会

単行本 1版 1991 1991

4590 宗教の昭和史 村上 重良日本歴史

三嶺書房 単行本 1985

4591 明治維新と宗教 羽賀祥二日本歴史

筑摩書房 22cm 1994

4592 復刻版 即位礼と大嘗祭 三浦 周行日本歴史

神社新報社 22cm 1987

4593 庶民列伝 民俗の心をもとめて 野本寛一日本歴史

白水社 20cm 2000

4594 靖国・因果と差別 仲尾 俊博日本歴史

永田文昌堂 単行本 1版 1985 1985

4595 神宮・明治百年史 下 神宮司庁日本歴史

神宮司庁文教部

単行本 1版 1970 1970

4596 神宮・明治百年史 補遺 神宮司庁日本歴史

神宮司庁文教部

単行本 1版 1971 1971

4597 新編埼玉県史 近代 1 通史編 5 埼玉県日本歴史

埼玉県全集・叢書

1版 1988 1988

4598 藤沢市史 通史編 5 藤沢市史編さん委員会日本歴史

藤沢市役所全集・叢書

1版 1974 1974

4599 沖縄県史 各論編 6 移民 7 沖縄県教育委員会日本歴史

沖縄県教育委員会

全集・叢書

1版 1974 1974

4600 沖縄県史 沖縄近代史辞典 別巻 沖縄県教育委員会日本歴史

沖縄県教育委員会

全集・叢書

1版 1977 1977

4601 律令国家の展開過程 滝音能之編日本歴史

名著出版 22cm 1991

4602 岩波講座日本通史 近代. 2 17 朝尾直弘 ほか 編日本歴史

岩波書店 22cm 1994

4603 日本宗教史研究文献目録 1 大浜徹也 ほか 編日本歴史

岩田書院 22cm 1995

4604 日本仏教の形成と展開 伊藤唯真編日本歴史

法藏館 単行本 2002

4605 日本史を学ぶ 近代 4 吉田 晶 永原 慶二日本歴史

有斐閣 単行本 1版 1975 1975

4606 天皇と日本の近代 憲法と現人神 上 八木公生日本歴史

講談社 18cm 2001

4607 「黄泉の国」の考古学 辰巳和弘日本歴史

講談社 18cm 1996

4608 東北-つくられた異境 河西英通日本歴史

中央公論新社 18cm 2001

4609 龍の棲む日本 竜の棲む日本 831 黒田日出男日本歴史

岩波書店 18cm 2003

孝本貢文庫目録・図書篇

-144-

Page 145: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4610 井上円了の教育理念 新しい建学の精神を求めて東洋大学創立二〇〇周年記念論文集編纂委員会

日本歴史

東洋大学 新書 1版 1987 1987

4611 天皇の祭祀 村上 重良日本歴史

岩波書店 新書 1版 1977 1977

4612 きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記 日本戦没学生記念会編日本歴史

岩波書店 15cm 1995

4613 江戸城外堀物語 北原糸子日本歴史

筑摩書房 18cm 1999

4614 日本歴史講座 近世-近代 4 歴史学研究会 日本史研究会日本歴史

東京大学出版会

新書 1版 1958 1958

4615 日本歴史講座 日本帝国主義 6 歴史学研究会 日本史研究会日本歴史

東京大学出版会

新書 1版 1970 1970

4616 天皇と日本の近代 「教育勅語」の思想 下 八木公生日本歴史

講談社 18cm 2001

4617 天皇と日本の近代 「教育勅語」の思想 下 八木公生日本歴史

講談社 18cm 2001

4618 歴代天皇総覧 皇位はどう継承されたか 笠原英彦日本歴史

中央公論新社 18cm 2001

4619 村からみた日本史 田中圭一日本歴史

筑摩書房 18cm 2002

4620 植民地朝鮮の日本人 植民地朝鮮の日本人 790 高崎宗司日本歴史

岩波書店 18cm 2002

4621 日本の近代思想 日本の近代思想 767 鹿野政直日本歴史

岩波書店 18cm 2002

4622 中世の開幕 新書日本史 3 林屋 辰三郎日本歴史

講談社 新書 1版 1976 1976

4623 明治のむら 大島 美津子日本歴史

教育社 新書 1版 1977 1977

4624 塩の道 平島 裕正日本歴史

講談社 新書 1版 1975 1975

4625 琵琶湖水底の謎 小江 慶雄日本歴史

講談社 新書 1版 1975 1975

4626 相模原市史資料目録 個人所蔵の部相模原市役所管理部庶務課

日本歴史

相模原市ムック・その他

1版 1967 1967

4627 江戸散策 杉本苑子日本歴史

毎日新聞社 単行本 1版 1978 1978

4628 「家」に探る苗字となまえ 井戸田博史日本歴史

雄山閣出版 20cm 1986

4629 近代日本への視角 近代日本への視角 1 青木保  ほか 編集委員日本歴史

岩波書店 22cm 1999

4630 昭和史世相篇 色川大吉日本歴史

小学館 20cm 1990

4631 日本文化を考える 北と南からの視点 宮良高弘編日本歴史

第一書房 20cm 1993

4632 黎明期の社会運動とキリスト教 日本文化研究 2 隅谷 三喜男日本歴史

新潮社 単行本 1版 1959 1959

4633 “大菩薩峠”とその周辺 日本文化研究 2 堀田 善衛日本歴史

新潮社 単行本 1版 1959 1959

4634 無用者の系譜 日本文化研究 2 唐木 順三日本歴史

新潮社 単行本 1版 1959 1959

4635 日記に現われた日本人の夢 日本文化研究 2 古川 哲史日本歴史

新潮社 単行本 1版 1959 1959

4636 南画大体 日本文化研究 2 石川 淳日本歴史

新潮社 単行本 1版 1959 1959

4637 最長と空海 日本文化研究 2 渡辺 照宏日本歴史

新潮社 単行本 1版 1959 1959

4638 西欧と日本 日本文化研究 2 林 健太郎日本歴史

新潮社 単行本 1版 1959 1959

4639 韓国から見た日本文化 伝統社会と意識構造 李瑜煥日本歴史

五月書房 20cm 1991

孝本貢文庫目録・図書篇

-145-

Page 146: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4640 日本人論 明治から今日まで 南博日本歴史

岩波書店 22cm 1994

4641 日本の原像 国つ神のいのち 上田 正昭日本歴史

文藝春秋 単行本 1版 1970 1970

4642 裏日本 近代日本を問いなおす 522 古厩忠夫日本歴史

岩波書店 18cm 1997

4643 思想課題としてのアジア 基軸・連鎖・投企 山室信一日本歴史

岩波書店 22cm 2001

4644 戦後日本の動向 現代史講座 別巻 創文社編集部日本歴史

創文社 単行本 1版 1954 1954

4645 日本の社会史 社会的諸集団 6 朝尾直弘 ほか 編日本歴史

岩波書店 22cm 1988

4646 兵士であること 動員と従軍の精神史 鹿野政直日本歴史

朝日新聞社 19cm 2005

4647 客分と国民のあいだ 近代民衆の政治意識 牧原憲夫日本歴史

吉川弘文館 20cm 1998

4648 国民軍の神話 兵士になるということ 原田敬一日本歴史

吉川弘文館 20cm 2001

4649 近代日本の他者像と自画像 篠原徹編日本歴史

柏書房 20cm 2001

4650 日中戦争下の日本 井上寿一日本歴史

講談社 19cm 2007

4651 軍事援護の世界 軍隊と地域社会 郡司淳日本歴史

同成社 20cm 2004

4652 「戦争体験」の戦後史 世代・教養・イデオロギー 福間良明日本歴史

中央公論新社 18cm 2009

4653 皇族 天皇家の近現代史 小田部雄次日本歴史

中央公論新社 18cm 2009

4654 「皇国史観」という問題十五年戦争期における文部省の修史事業と思想統制政策

長谷川亮一日本歴史

現代書館 (発売)

20cm 2008

4655 戦場に舞ったビラ 伝単で読み直す太平洋戦争 一ノ瀬俊也日本歴史

講談社 19cm 2007

4656 戦後の出発 文化運動・青年団・戦争未亡人 北河賢三日本歴史

青木書店 20cm 2000

4657 神とたましひ 国学思想の深化 藤井貞文日本歴史

錦正社 19cm 1990

4658 日本霊異記とその時代 宇佐美正利日本歴史

おうふう 22cm 1995

4659 江戸時代 大石 慎三郎日本歴史

中央公論新社 新書 1977

4660 室町社会の騒擾と秩序 清水克行日本歴史

吉川弘文館 22cm 2004

4661 江戸の民衆世界と近代化 小林信也日本歴史

山川出版社 22cm 2002

4662 戦後50年にっぽんの軌跡 上 上読売新聞編集局「戦後史班」

日本歴史

読売新聞社 22cm 1995

4663 明治改暦 「時」の文明開化 岡田芳朗日本歴史

大修館書店 20cm 1994

4664 史料による日本の歩み 近代編 児玉 幸多日本歴史

吉川弘文館 単行本 1版 1951 1951

4665 かわら版明治史 遠藤 鎮雄日本歴史

角川書店 新書 1版 1967 1967

4666 道教と日本の宮都 桓武天皇と遷都をめぐる謎 高橋徹日本歴史

人文書院 20cm 1991

4667 明治大正犯罪史 加太 こうじ日本歴史

現代史出版会 単行本 1版 1980 1980

4668 日本民俗学の展開筑波大学創立十周年記念民俗学論集

北見俊夫編日本歴史

雄山閣出版 22cm 1988

4669 体系日本史叢書 社会史 II 9 中村 吉治日本歴史

山川出版社全集・叢書

1版 1965 1965

孝本貢文庫目録・図書篇

-146-

Page 147: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4670 明治国家の展開と民衆生活 和歌森太郎先生還暦記念和歌森太郎先生還暦記念論文集編集委員会

日本歴史

弘文堂 単行本 1版 1975 1975

4671 近代日本の差別と性文化 文明開化と民衆世界 今西一日本歴史

雄山閣出版 22cm 1998

4672 帳箱の中の江戸時代史 近世村落史論 上 田中圭一日本歴史

刀水書房 22cm 1991

4673 帳箱の中の江戸時代史 近世商業・文化史論 下 田中圭一日本歴史

刀水書房 22cm 1993

4674 那覇市史資料篇 第2巻中の7 那覇の民俗

那覇市企画部市史編集室日本歴史

那覇市企画部市史編集室

単行本 1版 1979 1979

4675 岩波講座日本歴史 原始および古代 1日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1975 1975

4676 岩波講座日本歴史 古代 2 2日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1975 1975

4677 岩波講座日本歴史 古代 3 3日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4678 岩波講座日本歴史 古代 4 4日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4679 岩波講座日本歴史 中世 1 5日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1975 1975

4680 岩波講座日本歴史 中世 2 6日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1975 1975

4681 岩波講座日本歴史 中世 3 7日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4682 岩波講座日本歴史 中世 4 8日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4683 岩波講座日本歴史 近世 1 9日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1975 1975

4684 岩波講座日本歴史 近世 2 10日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1975 1975

4685 岩波講座日本歴史 近世3 11日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4686 岩波講座日本歴史 近世 4 12日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4687 岩波講座日本歴史 近世 5 13日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1977 1977

4688 岩波講座日本歴史 近代 1 14日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1975 1975

4689 岩波講座日本歴史 近代 3 16日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4690 岩波講座日本歴史 近代 5 18日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1975 1975

4691 岩波講座日本歴史 近代 6 19日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4692 岩波講座日本歴史 現代 1 22日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1977 1977

4693 岩波講座日本歴史 現代 2 23日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1977 1977

4694 岩波講座日本歴史 別巻 1 24日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1977 1977

4695 岩波講座日本歴史 別巻 2 25日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4696 岩波講座日本歴史 別巻 3 26日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1977 1977

4697 戦後の歴史学と歴史意識 遠山 茂樹日本歴史

岩波書店 単行本 1版 1968 1968

4698 明治維新研究史論 下山 三郎日本歴史

御茶の水書房 単行本 1版 1966 1966

4699 葬送文化論 葬送文化研究会編日本歴史

古今書院 21cm 1993

孝本貢文庫目録・図書篇

-147-

Page 148: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4700 「つきあい」の戦後史サークル・ネットワークの拓く地平

天野正子日本歴史

吉川弘文館 20cm 2005

4701 岡山県史稿本 岡山県地方史資料叢書 4 上 岡山県史編纂掛日本歴史

岡山県地方史研究連絡協議会

単行本 1版 1967 1967

4702 葬送文化論 葬送文化研究会編日本歴史

古今書院 21cm 1993

4703 近代日本の国体論 〈皇国史観〉再考 昆野伸幸日本歴史

ぺりかん社 22cm 2008

4704 日本ファシズムとその時代 天皇制・軍部・戦争・民衆 須崎愼一日本歴史

大月書店 22cm 1998

4705 全集日本の歴史戦争と戦後を生きる : 一九三〇年代から一九五五年 / 大門正克著

15平川南,五味文彦,倉地克直,ロナルド・トビ,大門正克編

日本歴史

小学館 22cm 2009

4706 近代日本軍隊教育史研究 遠藤芳信日本歴史

青木書店 22cm 1994

4707 戦後日本と戦争死者慰霊 シズメとフルイのダイナミズム 西村明日本歴史

有志舎 22cm 2006

4708 終戦五十周年記念 いそとせ 沖縄県遺族連合会日本歴史

沖縄県遺族連合会

単行本 1版 1995 1995

4709 あゝ戦友 穆稜会三十年の足跡あゝ戦友穆稜会三十年の足跡編集委員会

日本歴史

穆稜会 単行本 1版 1980 1980

4710 ものがたり日本列島に生きた人たち 伝承と文学 下 7 宮田 登 他編日本歴史

岩波書店 19cm 2001

4711 「百人斬り競争」と南京事件 史実の解明から歴史対話へ 笠原十九司日本歴史

大月書店 20cm 2008

4712 丸エキストラ 7月別冊 戦史と旅 特攻の記録 11日本歴史

潮書房 単行本 1版 1998 1998

4713 戦中派からの遺言 戦没者の鎮魂のために 大崎平八郎日本歴史

新評論 19cm 1992

4714 可視化された帝国 近代日本の行幸啓 原武史日本歴史

みすず書房 20cm 2001

4715 華族たちの近代 浅見雅男日本歴史

NTT出版 20cm 1999

4716 戦跡を歩く 牧野弘道日本歴史

集英社 (発売) 20cm 2002

4717 哀惜一〇〇〇人の青春 勤労学徒・死者の記録 佐藤明夫日本歴史

風媒社 19cm 2004

4718 皇軍兵士の日常生活 一ノ瀬俊也日本歴史

講談社 18cm 2009

4719 名字の歴史学 奥富敬之日本歴史

角川書店 19cm 2004

4720 沖縄戦 国土が戦場になったとき 藤原彰編著日本歴史

青木書店 20cm 2001

4721 大正十二年一月改訂在郷軍人須知 陸軍省歩兵課日本歴史

帝国在郷軍人会本部

単行本改訂版

1923 1911

4722 地獄の日本兵 ニューギニア戦線の真相 飯田 進日本歴史

新潮社 新書 2008

4723 岩陰の語り 松代大本営工事の労働証言松代大本営労働証言集編集委員会編

日本歴史

郷土出版社 19cm 2001

4724 赤瀬川原平セレクション 戦争と日本人 影山正雄  ほか 写真 影山正雄編集日本歴史

岩波書店 単行本 2007

4725 散華の心と鎮魂の誠「大東亜戦争終戦五十年展」の記録

靖国神社企画 編集日本歴史

展転社 19cm 1995

4726 学徒兵の精神誌 「与えられた死」と「生」の探求 大貫恵美子日本歴史

岩波書店 20cm 2006

4727 メディアと権力 メディアと権力 14 佐々木隆日本歴史

中央公論新社 20cm 1999

孝本貢文庫目録・図書篇

-148-

Page 149: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4728 江戸東京学事始め 小木新造日本歴史

筑摩書房 19cm 1991

4729 特攻 外道の統率と人間の条件 森本 忠夫日本歴史

文藝春秋 単行本 1版 1992 1992

4730 神聖国家日本とアジア 占領下の反日の原像 鈴木 静夫 横山 真佳日本歴史

勁草書房 単行本 1版 1984 1984

4731 戦死者霊魂のゆくえ 戦争と民俗 岩田重則日本歴史

吉川弘文館 20cm 2003

4732 ある軍国教師の日記 民衆が戦争を支えた 津田道夫編著日本歴史

高文研 20cm 2007

4733 日本人の「戦争」 古典と死生の間で 河原宏日本歴史

ユビキタ・スタジオ(KTC中央出版)

18cm 2008

4734 モダニズムから総力戦へ モダニズムから総力戦へ 2阿部恒久,大日方純夫,天野正子編

大日方純夫編日本歴史

日本経済評論社

20cm 2006

4735 草の根の軍国主義 佐藤忠男日本歴史

平凡社 20cm 2007

4736 昭和天皇の十五年戦争 藤原彰日本歴史

青木書店 20cm 2003

4737 昭和十年代の陸軍と政治軍部大臣現役武官制の虚像と実像

筒井清忠日本歴史

岩波書店 20cm 2007

4738 黒い太陽七三一 牟 敦? 監督日本歴史

にっかつ磁性媒体など

1988

4739 死の逃避行 満州開拓団27万人 合田 一道日本歴史

富士書苑 単行本 1版 1978 1978

4740 平成新修旧華族家系大成 上巻 上霞会館華族家系大成編輯委員会 編

日本歴史

霞会館 27cm 1996

4741 平成新修旧華族家系大成 下巻 下霞会館華族家系大成編輯委員会 編

日本歴史

吉川弘文館 (発売)

27cm 1996

4742 ある華族の昭和史上流社会の明暗を見た女の記録

酒井美意子日本歴史

講談社 15cm 1986

4743 家と村の法史研究 日本近代法の成立過程 神谷力日本歴史

御茶の水書房 22cm 1993

4744 叢書〈産む・育てる・教える-匿名の教育史〉企業社会と偏差値 / 中内敏夫他著

4 中内敏夫  ほか日本歴史

藤原書店 21cm 1994

4745 教派神道と近代日本 天理教の史的考察 大谷渡日本歴史

東方出版 20cm 1992

4746 実録・満州天理村 残留孤児たちは、いま 山根理一編著日本歴史

天理教道友社 19cm 1982

4747 陸軍少年飛行兵 ああ惜春 JBC日本歴史

少飛会磁性媒体など

4748 米沢市史資料 米沢年表 近・現代篇 18 米沢市史編さん委員会日本歴史

米沢市史編さん委員会

単行本 1版 1986 1986

4749 米沢市史資料新聞・雑誌資料集成 明治の米沢

22 米沢市史編さん委員会日本歴史

米沢市史編さん委員会

単行本 1版 1988 1988

4750 米沢市史資料 新聞資料集成 大正の米沢 23 米沢市史編さん委員会日本歴史

米沢市史編さん委員会

単行本 1版 1989 1989

4751 米沢市史資料 新聞資料集成 昭和の米沢(一) 24 米沢市史編さん委員会日本歴史

米沢市史編さん委員会

単行本 1版 1992 1992

4752 米沢市史資料 昭和の米沢(二) 25 米沢市史編さん委員会日本歴史

米沢市史編さん委員会

単行本 1版 1993 1993

4753 米沢市史資料 新聞資料集成 昭和の米沢(三) 26 米沢市史編さん委員会日本歴史

米沢市史編さん委員会

単行本 1版 1993 1993

4754 米沢市史資料 新聞資料集成 昭和の米沢(四) 27 米沢市史編さん委員会日本歴史

米沢市史編さん委員会

単行本 1版 1994 1994

孝本貢文庫目録・図書篇

-149-

Page 150: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4755 米沢市史資料 戊辰日記 28 米沢市史編さん委員会日本歴史

米沢市史編さん委員会

単行本 1版 1998 1998

4756 墓と埋葬と江戸時代 江戸遺跡研究会 編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2004

4757 日本とは何か 近代日本文明の形成と発展 梅棹忠夫日本歴史

日本放送出版協会

19cm 1986

4758 国権と民権の相剋 日本民衆の歴史 6 江村 栄一 中村 政則日本歴史

三省堂 単行本 1版 1974 1974

4759 日本ナショナリズムの前夜 安丸 良夫日本歴史

朝日新聞社 単行本 1版 1977 1977

4760 原爆体験記広島市原爆体験記刊行会 編

日本歴史

朝日新聞社 単行本 1版 1975 1975

4761 戦中派からの遺言 戦没者の鎮魂のために 大崎平八郎日本歴史

新評論 19cm 1992

4762 戦争の日々天皇から娼婦まで、戦時下日本の実況ドキュメント

上 朝倉喬司日本歴史

現代書館 20cm 2009

4763 戦う村の民俗を行く 藤木久志日本歴史

朝日新聞出版 19cm 2008

4764 戦争責任とは何か 東京裁判論争をめぐる50問50答 清水正義日本歴史

かもがわ出版 19cm 2008

4765 私の戦争体験史 信太 正三日本歴史

理想社 単行本 1版 1968 1968

4766 日本史年表 歴史学研究会編日本歴史

岩波書店 20cm 2001

4767 赤紙 男たちはこうして戦場へ送られた 小澤眞人,NHK取材班 小沢真人日本歴史

創元社 20cm 1997

4768 回想学徒出陣 石井公一郎編著日本歴史

中央公論社 20cm 1993

4769 みんなは知らない国家売春命令 小林大治郎,村瀬明共 村瀬明 共日本歴史

雄山閣 21cm 2008

4770 戦場の精神史 武士道という幻影 佐伯真一日本歴史

日本放送出版協会

19cm 2004

4771 戦中派からの遺言 大崎平八郎日本歴史

こぶし書房 19cm 2005

4772 新聞記者が語りつぐ戦争 洋上慰霊船 12 読売新聞大阪社会部 編日本歴史

読売新聞社 単行本 1版 1981 1981

4773 文化とファシズム戦時期日本における文化の光芒

赤沢史朗,北河賢三編 北河賢三編日本歴史

日本経済評論社

20cm 1993

4774 検証・陸軍学徒兵の資料陸軍学徒兵の資料編纂委員会

日本歴史

陸軍学徒兵の資料編纂委員会

単行本 1版 1993 1993

4775 日本軍兵士・近藤一 忘れえぬ戦争を生きる 青木茂日本歴史

風媒社 21cm 2006

4776 学徒出陣 一航海士の手記 岡田英雄日本歴史

中日出版社 22cm 1992

4777 ルソン島敗残実記。 矢野正美日本歴史

三樹書房 20cm 1993

4778 戦後経験を生きる大門正克,安田常雄,天野正子編

大門正克編日本歴史

吉川弘文館 20cm 2003

4779 明治大学史紀要 (学徒兵)調査特集 6日本歴史

明治大学広報課歴史編纂資料室

単行本 1版 1986 1986

4780 近代日本のジェンダー 現代日本の思想的課題を問う 大越愛子日本歴史

三一書房 20cm 1997

4781 海軍飛行要務士の足跡『海軍飛行要務士の足跡』編集委員会

日本歴史

白子会事務所 単行本 1版 1997 1997

4782 明治大学史紀要特集 明大生たちの太平洋戦争 2

13日本歴史

明治大学総務部歴史編纂事務室

単行本 1版 1995 1995

孝本貢文庫目録・図書篇

-150-

Page 151: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4783 怒りの河ビルマ戦線狼山砲第二大隊朝鮮人学徒志願兵の記録

李佳炯日本歴史

連合出版 19cm 1995

4784 天皇のページェント 近代日本の歴史民族誌から T.フジタニ 米山リサ訳日本歴史

日本放送出版協会

19cm 1994

4785 近代知の成立 近代知の成立 1870-1910年代 3小森 陽一 他編/酒井 直樹 他編/島薗 進 他編

日本歴史

岩波書店 22cm 2002

4786 近代日本を語る 福沢諭吉と民衆と差別 ひろたまさき日本歴史

吉川弘文館 19cm 2001

4787 日本仏教史 近代 柏原祐泉日本歴史

吉川弘文館 20cm 1990

4788 天皇制の原像 古橋信孝編日本歴史

至文堂 21cm 1989

4789 知覧特別攻撃隊写真・遺書・日記・手紙・記録・名簿

村永 薫 編日本歴史

ジャプラン 単行本 1版 1989 1989

4790 蛍になった特攻兵 宮川三郎物語 広井忠男日本歴史

新潟日報事業社 (発売)

21cm 2001

4791 天皇制 歴史・王権・大嘗祭 5 色川 大吉  ほか日本歴史

河出書房新社 21cm 1990

4792 歴史とアイデンティティ 近代日本の心理=歴史研究 栗原 彬日本歴史

新曜社 単行本 1版 1982 1982

4793 岩波講座近代日本の文化史コスモロジーの「近世」 19世紀世界 2

2小森陽一  ほか 編集委員

日本歴史

岩波書店 22cm 2001

4794 近代日本社会と天皇制 岩井忠熊編日本歴史

柏書房 21cm 1988

4795 葬儀の歴史 芳賀登日本歴史

雄山閣出版 22cm 1991

4796 近代日本社会と天皇制 岩井忠熊編日本歴史

柏書房 21cm 1988

4797 日本の近代化と民衆思想 安丸 良夫日本歴史

青木書店 単行本 1版 1974 1974

4798 近代日本社会と思想 後藤靖編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1992

4799 国民生活史研究 生活と宗教 4 伊東多三郎編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1984

4800 良妻賢母論 芳賀登日本歴史

雄山閣出版 22cm 1990

4801 古代寺院と仏教 鶴岡静夫編日本歴史

名著出版 22cm 1989

4802 戦略としての家族近代日本の国民国家形成と女性

牟田和恵日本歴史

新曜社 20cm 1996

4803 岩波講座日本歴史 現代 2 19日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1963 1963

4804 柳田国男論集成 橋川文三日本歴史

作品社 19cm 2002

4805 柳田國男と平田篤胤 芳賀登日本歴史

皓星社 22cm 1997

4806 シリーズ女性と仏教 巫と女神 4 大隅和雄,西口順子編日本歴史

平凡社 20cm 1989

4807 シリーズ女性と仏教 救いと教え 2 大隅和雄,西口順子編 大隅和雄編日本歴史

平凡社 20cm 1989

4808 大宜味村饒波誌 饒波誌編集委員会 編日本歴史

大宜味村字饒波

単行本 1版 2005 2005

4809 日本における民衆と宗教 圭室 文雄日本歴史

雄山閣 単行本 1994

4810 現代日本文明史 世相史 18日本歴史

東洋経済新報社

単行本 1版 1943 1943

4811 近世の精神生活 大倉精神文化研究所編日本歴史

続群書類従完成会

22cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-151-

Page 152: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4812 宗教と生活 宗教と生活 9 青木保  ほか 編集委員日本歴史

岩波書店 22cm 1999

4813 海軍予備学生 帝国海軍写真集 3 真継 不二夫日本歴史

国書刊行会 単行本 1版 1978 1978

4814 昭和天皇 昭和天皇 1111 原武史日本歴史

岩波書店 18cm 2008

4815 万世一系のまぼろし 中野正志日本歴史

朝日新聞社 18cm 2007

4816 皇居前広場 原武史日本歴史

光文社 18cm 2003

4817 元気で命中に参ります遺書からみた陸軍航空特別攻撃隊

今井健嗣日本歴史

元就出版社 20cm 2004

4818 大本営発表は生きている 保阪正康日本歴史

光文社 18cm 2004

4819 天皇の軍隊と平頂山事件 高尾翠日本歴史

新日本出版社 20cm 2005

4820 東京大空襲 昭和20年3月10日の記録 早乙女 勝元日本歴史

岩波書店 新書 1版 1971 1971

4821 日本が「神の国」だった時代 国民学校の教科書をよむ 764 入江曜子日本歴史

岩波書店 18cm 2001

4822 元気で命中に参ります遺書からみた陸軍航空特別攻撃隊

今井健嗣日本歴史

元就出版社 20cm 2004

4823 海軍特別攻撃隊 特攻と日本人 奥宮 正武日本歴史

朝日ソノラマ 単行本 1版 1980 1980

4824 特攻の実証たった一つの生命を捧げた6,952名の御霊名の顕彰

小川武日本歴史

鳥影社 20cm 2001

4825 特攻隊員の命の声が聞こえる 戦争、人生、そしてわが祖国 神坂次郎日本歴史

PHP研究所 19cm 1995

4826 陸軍特攻・振武寮 生還者の収容施設 林えいだい日本歴史

東方出版 20cm 2007

4827 長野県遺族会誌 財団法人長野県遺族会日本歴史

財団法人長野県遺族会

単行本 1版 1981 1981

4828 大東亜戦争全史 服部 卓四郎日本歴史

原書房 単行本 1版 1965 1965

4829 戦犯裁判の実相 巣鴨法務委員会日本歴史

槇書房 単行本復刻版

1981 1952

4830 岩波講座日本歴史 近代 4 17日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1976 1976

4831 講座日本史 日本帝国主義の形成 6 歴史学研究会 編日本史研究会 編

日本歴史

東京大学出版会

単行本 1版 1970 1970

4832 近代天皇制への道程 田中彰日本歴史

吉川弘文館 単行本 1979

4833 中世の葬送・墓制 石塔を造立すること 水藤真日本歴史

古川弘文館 20cm 1991

4834 日本の歴史をよみなおす 続 網野善彦日本歴史

筑摩書房 19cm 1996

4835 日本の文化をよみなおす 仏教・年中行事・文学の中世 大隅和雄日本歴史

吉川弘文館 20cm 1998

4836 満洲の神社興亡史 日本人の行くところ神社あり 嵯峨井建日本歴史

芙蓉書房出版 22cm 1998

4837 明治文化史 風俗編 13開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

原書房全集・叢書

1版 1979 1979

4838 創立百周年記念誌 大宜味村立大宜味小学校創立100周年記念事業期成会

日本歴史

大宜味小学校 単行本 1版 1983 1983

4839 沖永良部島郷土史資料 鹿児島県大島郡和泊町日本歴史

鹿児島県大島郡和泊町役場

単行本改訂版

1968 1956

4840 明治大正昭和沖縄事始め・世相史事典 山城善三 佐久田繁日本歴史

月刊沖縄社 事・辞典 1版 1983 1983

孝本貢文庫目録・図書篇

-152-

Page 153: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4841 蝦夷地・北海道-歴史と生活 地方史研究協議会 編日本歴史

雄山閣出版 22cm 1981

4842 史料 旭川屯田 旭川叢書 第十三巻 玉井健吉旭川市立図書館

日本歴史

旭川振興公社 単行本 1980

4843 新聞にみる北海道の明治・大正 報道と論説の功罪 佐藤忠雄日本歴史

北海道新聞出版局

単行本 1版 1980 1980

4844 開拓使前後 越崎宗一日本歴史

北海道出版企画センター

単行本復刻版

1978 1952

4845 北海道の歴史 榎本守恵日本歴史

北海道新聞社 単行本 1版 1981 1981

4846 写真集やんばる100年沖縄・思い出のアルバム ふるさとの明治・大正・昭和

福地曠昭日本歴史

那覇出版社 図鑑 1版 1981 1981

4847 荻伏百年史 荻伏百年史編さん委員会日本歴史

荻伏開基百周年記念協賛会

単行本 1版 1983 1983

4848 名護市史 戦前新聞集成 1 資料編 2 名護市史編さん委員会日本歴史

名護市役所 単行本 1版 1984 1984

4849 名護市史 戦前新聞集成 2 資料編 3 名護市史編さん委員会日本歴史

名護市役所 単行本 1版 1985 1985

4850 名護市史 近代歴史統計資料集 資料編 1 名護市史編さん委員会日本歴史

名護市役所 単行本 1版 1981 1981

4851 発足27年郷友会誌いらぶ 伊良部村郷友会 編日本歴史

在沖伊良部村郷友会

単行本 1版 1982 1982

4852 日本女性生活史 近代 4 女性史総合研究会 編日本歴史

東京大学出版会

20cm 1990

4853 家族と女性 峰岸純夫編日本歴史

吉川弘文館 20cm 1992

4854 国史大辞典 ふ-ほ 12 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1991

4855 国史大辞典 たか-て 9 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1988

4856 国史大辞典 ま-も 13 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1992

4857 国史大辞典 と-にそ 10 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1989

4858 国史大辞典 にた-ひ 11 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1990

4859 天皇の代替りと国民 中島三千男日本歴史

青木書店 20cm 1990

4860 与那国の歴史 池間栄三日本歴史

池間苗 単行本 1版 1959 1959

4861 ここに榕樹あり 沖縄県人会兵庫県本部35年史沖縄県人会兵庫県本部35年史編集委員会 編

日本歴史

沖縄県人会兵庫県本部

単行本 1版 1982 1982

4862 「近代日本」の歴史社会学 心性と構造 筒井清忠編日本歴史

木鐸社 21cm 1990

4863 世直しの思想 雄山閣歴史選書 17 芳賀登日本歴史

雄山閣 単行本 1版 1973 1973

4864 ジェンダーの日本史 宗教と民俗・身体と性愛 上 脇田晴子,S.B.ハンレー編 脇田晴子編日本歴史

東京大学出版会

22cm 1994

4865 ジェンダーの日本史 主体と表現・仕事と生活 下 脇田晴子,S.B.ハンレー編 脇田晴子編日本歴史

東京大学出版会

22cm 1995

4866 天皇制の歴史心理 和歌森太郎日本歴史

弘文堂 単行本 1版 1973 1973

4867 高校生用標準問題集 11 日本史 旺文社 編日本歴史

旺文社 単行本

4868 33年版大学入試対策シリーズ 10 日本史の傾向と対策 田名網宏日本歴史

旺文社 単行本 1版 1957 1957

4869 家訓集 山本眞功編註日本歴史

平凡社 18cm 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-153-

Page 154: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4870 日本の近世 民衆のこころ / ひろたまさき編 16 辻達也,朝尾直弘編日本歴史

中央公論社 21cm 1994

4871 近代国家と家族モデル 西川祐子日本歴史

吉川弘文館 20cm 2000

4872 女性と家族 近代化の実像 8 篠塚英子日本歴史

読売新聞社 20cm 1995

4873 近代化と伝統的民衆世界転換期における民衆運動とその思想

鶴巻孝雄日本歴史

東京大学出版会

22cm 1992

4874 現代日本文明史 宗教史 16日本歴史

東洋経済新報社

単行本 1版 1941 1941

4875 家族史の展望 家族史の展望 2 大日方純夫編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

4876 幕末期の思想と習俗 宮城公子日本歴史

ぺりかん社 22cm 2004

4877 和泉丘の五十年 明治大学和泉校舎五十年略史和泉創設五十周年記念行事運営委員会

日本歴史

和泉創設五十周年記念行事運営委員会

単行本 1版 1985 1985

4878 女の社会史17-20世紀 : 「家」とジェンダーを考える

大口勇次郎編日本歴史

山川出版社 22cm 2001

4879 日本の近世 儒学・国学・洋学 / 頼祺一編 13 辻達也,朝尾直弘編日本歴史

中央公論社 21cm 1993

4880 如来教・一尊教団関係史料集成 第1巻 1 神田秀雄 編著 浅野美和子編日本歴史

清文堂出版 22cm 2003

4881 如来教・一尊教団関係史料集成 第2巻 2神田秀雄,浅野美和子編著

浅野美和子編日本歴史

清文堂出版 22cm 2004

4882 日本地方史誌目録・索引大東文化大学東洋研究所襍刊 第二

高橋 梵仙 編日本歴史

大東文化大学東洋研究所

単行本 1版 1969 1969

4883 明治維新観の研究 田中 彰日本歴史

北海道大学図書刊行会

単行本 1版 1987 1987

4884 戦後日本の大衆文化史 1945~1980年 鶴見俊輔日本歴史

岩波書店 単行本 1984

4885 帝都東京ミカドが君臨する東京の秘密めぐり

日本歴史

宝島社 単行本 1版 1995 1995

4886 徳川時代の社会史 大口勇次郎日本歴史

吉川弘文館 20cm 2001

4887 陶工職人の生活史 民芸牛ノ戸焼親方の生涯 小林秀晴 述 上田喜三郎日本歴史

御茶の水書房 23cm 1992

4888 東アジアに対する日本の戦争の記憶東北亜平和ベルト国際学術大会、2009、鹿児島

日本歴史

Northeast Asian History Foundation

単行本 2009

4889 日本人はなぜ謝りつづけるのか 日英〈戦後和解〉の失敗に学ぶ 中尾知代日本歴史

日本放送出版協会

18cm 2008

4890 日本人の歴史意識 「世間」という視角から 874 阿部謹也日本歴史

岩波書店 18cm 2004

4891 一特攻隊員の肖像 人間魚雷「回天」 児玉辰春編日本歴史

高文研 19cm 2003

4892 昭和天皇の終戦史 昭和天皇の終戦史 257 吉田裕日本歴史

岩波書店 18cm 1993

4893 大正ニュース事典 大正14年-大正15年 7大正ニュース事典編纂委員会 編

毎日コミュニケーションズ出版事業部

日本歴史

毎日コミュニケーションズ

29cm 1989

4894 大正ニュース事典 総索引 総索引大正ニュース事典編纂委員会 編

毎日コミュニケーションズ出版事業部 編集製作

日本歴史

毎日コミュニケーションズ

29cm 1989

4895 エゾの歴史 北の人びとと「日本」 海保嶺夫日本歴史

講談社 19cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-154-

Page 155: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4896 沖縄県国頭郡志 国頭郡教育会 編日本歴史

沖縄出版会 単行本 3版 1967 1919

4897 華族誕生 名誉と体面の明治 浅見雅男日本歴史

リブロポート 単行本 1994

4898 ある華族の昭和史上流階級の明暗を見た女の記録

酒井 美意子日本歴史

主婦と生活社 単行本 1版 1982 1982

4899 日本論の視座 列島の社会と国家 網野善彦日本歴史

小学館 21cm 2004

4900 昭和日本史 太平洋戦争 後期 坪田 五雄日本歴史

暁教育図書 図鑑 1版 1977 1977

4901日本人の近代意識形成過程における伝統的契機と西欧的契機

特定研究「日本の近代化」研究報No.2

日本歴史

東京教育大学 単行本 1版 1968 1968

4902 昭和史の決定的瞬間 坂野潤治日本歴史

筑摩書房 18cm 2004

4903 昭和史の教訓 保阪正康日本歴史

朝日新聞社 18cm 2007

4904 日露戦争 もうひとつの「物語」 長山靖生日本歴史

新潮社 18cm 2004

4905 航空隊戦史 近現代史編纂会 編日本歴史

新人物往来社 22cm 2001

4906 天文方と陰陽道 林淳日本歴史

山川出版社 21cm 2006

4907 国史大辞典 こま-しと 6 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1985

4908 国史大辞典 け-こほ 5 国史大辞典編集委員会編日本歴史

吉川弘文館 27cm 1985

4909 日本文化と八幡神 佐々木孝二日本歴史

八幡書店 20cm 1989

4910 北一輝の昭和史 松本健一日本歴史

第三文明社 20cm 1985

4911 大和村誌 賀陽町史追補 堀口 正志日本歴史

大和公民館 単行本 1版 1975 1975

4912 近世身分制と周縁社会 塚田孝日本歴史

東京大学出版会

22cm 1997

4913 昭和のくらし研究 1 昭和館日本歴史

昭和館ムック・その他

1版 2002 2002

4914 昭和のくらし研究 2 昭和館日本歴史

昭和館ムック・その他

1版 2004 2004

4915 昭和のくらし研究 3 昭和館日本歴史

昭和館ムック・その他

1版 2005 2005

4916 昭和のくらし研究 4 昭和館日本歴史

昭和館ムック・その他

1版 2006 2006

4917 軍国の女たち 早川紀代編日本歴史

吉川弘文館 20cm 2005

4918 昭和史 1 中村隆英日本歴史

東洋経済新報社

20cm 1993

4919 回天日本歴史

回天顕彰会 単行本 1版 1965 1965

4920 昭和史国民のなかの波瀾と激動の半世紀

金原左門,竹前栄治編 竹前栄治編日本歴史

有斐閣 19cm 1989

4921 季刊戦争責任研究特集 世界は戦後五〇年をどのように迎えたか

11日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1996 1996

4922 季刊戦争責任研究 特集 戦後補償・賠償問題 10日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1995 1995

4923 季刊戦争責任研究特集 日本軍の捕虜政策 中国侵略と戦後補償

9日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1995 1995

孝本貢文庫目録・図書篇

-155-

Page 156: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4924 季刊戦争責任研究特集 外国にみる戦後処理問題 日本の朝鮮植民地支配

7日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1995 1995

4925 季刊戦争責任研究特集 ドイツにみる戦争責任・戦後責任

6日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1994 1994

4926 季刊戦争責任研究特集 韓国併合合法論をめぐって

12日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1996 1996

4927 季刊戦争責任研究 特集 十五年戦争の諸相 8日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1995 1995

4928 季刊戦争責任研究 特集 戦没者追悼をめぐって 37日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2002 2002

4929 季刊戦争責任研究 特集 天皇制問題 41日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2003 2003

4930 季刊戦争責任研究特集 現代史・戦争責任研究と情報公開法

40日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2003 2003

4931 季刊戦争責任研究特集 資料公開・戦争展示を考える

14日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1996 1996

4932 季刊戦争責任研究 特集 戦争遺跡からのまなざし 22日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1998 1998

4933 季刊戦争責任研究 特集 大学と戦争 28日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2000 2000

4934 季刊戦争責任研究 特集 靖国問題と戦没者追悼 36日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2002 2002

4935 季刊戦争責任研究特集 「侵略の証言」が提起するもの

23日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1999 1999

4936 季刊戦争責任研究特集 「慰安婦」問題を考える視点(3)

19日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1998 1998

4937 季刊戦争責任研究特集 「慰安婦」問題を考える視点(2)

18日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1997 1997

4938 季刊戦争責任研究 特集 「自由主義史観」批判(2) 16日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1997 1997

4939 季刊戦争責任研究 特集 検証『国民の歴史』 29日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2000 2000

4940 季刊戦争責任研究 特集 「自由主義史観」批判(1) 15日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1996 1996

4941 季刊戦争責任研究 特集 軍隊・戦争と性暴力 13日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1996 1996

4942 季刊戦争責任研究 特集 軍隊と性を考える 24日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1999 1999

4943 季刊戦争責任研究 特集 戦争と疾病 39日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2003 2003

4944 季刊戦争責任研究特集 「慰安婦」問題の10年 その現段階と根本的解決に向けて

38日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2002 2002

4945 季刊戦争責任研究特集 「つくる会」教科書問題の今後

35日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2002 2002

4946 季刊戦争責任研究 特集 日本の敗戦とアジア 34日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2001 2001

4947 季刊戦争責任研究特集 日独における強制連行・強制労働

33日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2001 2001

4948 季刊戦争責任研究 特集 女性国際戦犯法廷 32日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2001 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-156-

Page 157: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4949 季刊戦争責任研究特集 戦後の日韓、日朝関係を考える

31日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2001 2001

4950 季刊戦争責任研究特集 日独、戦後補償問題の現状

30日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2000 2000

4951 季刊戦争責任研究特集 中国上海・南京の日本軍慰安所

27日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 2000 2000

4952 季刊戦争責任研究小特集 日本軍の化学戦をめぐって 日本軍の軍紀

26日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1999 1999

4953 季刊戦争責任研究小特集 十五年戦争をめぐる争点

25日本歴史

日本の戦争責任資料センター

単行本 1版 1999 1999

4954 近代天皇像の形成 安丸良夫日本歴史

岩波書店 20cm 2001

4955 大東亜戦争 私はアメリカの捕虜だった 宇都口 虎雄日本歴史

宇都口虎雄 単行本 1版 1995 1995

4956 果てしなき追憶 附、追憶こぼれ話空の消耗品と言われた海軍飛行予科練習生物語

斎藤 英幸日本歴史

斎藤英幸 単行本 1版 1987 1987

4957 戦争が遺したもの 鶴見俊輔に戦後世代が聞く鶴見俊輔,上野千鶴子,小熊英二

日本歴史

新曜社 20cm 2004

4958 帝国日本と総力戦体制 戦前・戦後の連続とアジア 小林英夫日本歴史

吉川弘文館 (発売)

20cm 2004

4959 展望日本歴史民衆世界への問いかけ / 大門正克,小野沢あかね編

21大門 正克 編/小野沢 あかね 編

日本歴史

東京堂出版 23cm 2001

4960 体系日本史叢書 宗教史 18 川崎 庸之 編 笠原 一男 編日本歴史

山川出版社全集・叢書

1版 1964 1964

4961 「わだつみのこえ」を聴く 戦争責任と人間の罪との間 五十嵐顕日本歴史

青木書店 20cm 1996

4962 明治国家と宗教 山口輝臣日本歴史

東京大学出版会

22cm 1999

4963 日本の社会史 社会的諸集団 6 朝尾直弘 ほか 編日本歴史

岩波書店 22cm 1988

4964 岩波天皇・皇室辞典 原武史,吉田裕編 原武史編集日本歴史

岩波書店 20cm 2005

4965 講談日本通史 大濱徹也日本歴史

同成社 20cm 2005

4966 大正天皇 原武史日本歴史

朝日新聞社 19cm 2000

4967 江戸商家と地所 江戸草分け町家の存続と守成 鈴木理生日本歴史

青蛙房 20cm 2000

4968 お家相続 大名家の苦闘 大森映子日本歴史

角川書店 19cm 2004

4969 明治維新と神道 阪本健一日本歴史

同朋舎出版 19cm 1981

4970 近代日本総合年表 岩波書店編集部 編日本歴史

岩波書店 単行本 1版 1968 1968

4971 如来教・一尊教団関係史料集成 第3巻 3神田秀雄,浅野美和子編著

浅野美和子編日本歴史

清文堂出版 22cm 2006

4972 如来教・一尊教団関係史料集成 第4巻 4神田秀雄,浅野美和子編著

浅野美和子編日本歴史

清文堂出版 22cm 2009

4973 国史大辞典 2(う-お) 2国史大辞典編集委員会 編

日本歴史

吉川弘文館 事・辞典 1980

4974 「故郷」という物語 都市空間の歴史学 成田龍一日本歴史

吉川弘文館 20cm 1998

4975 家・社会・女性 古代から中世へ 前近代女性史研究会編日本歴史

吉川弘文館 22cm 1997

4976 殉死の構造 山本 博文日本歴史

弘文堂 20cm 1994

孝本貢文庫目録・図書篇

-157-

Page 158: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

4977 表象空間の近代 明治「日本」のメディア編制 李 孝徳日本歴史

新曜社 20cm 1996

4978 「妄言」の原形 日本人の朝鮮観 高崎 宗司日本歴史

木犀社 20cm 1996

4979 図説戦後史 正村 公宏日本歴史

筑摩書房 19cm 1988

4980 戦争 近代戦争の兵器と思想動員 2 山田朗編日本歴史

青木書店 22cm 2006

4981 民族・戦争と家族 民族・戦争と家族 13 大日方純夫編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2003

4982 戦時体験の記憶文化 滝澤民夫日本歴史

有志舎 22cm 2008

4983 軍都の慰霊空間 国民統合と戦死者たち 本康宏史日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

4984 日本近代思想大系軍隊・兵士 / 由井正臣〔ほか〕校注

4 加藤周一 ほか 編日本歴史

岩波書店 22cm 1989

4985 学徒兵の精神誌 「与えられた死」と「生」の探求 大貫 恵美子日本歴史

岩波書店 20cm 2006

4986 戦場の諸相 戦場の諸相 5 倉沢 愛子 編日本歴史

岩波書店 22cm 2006

4987 近代日本の徴兵制と社会 一ノ瀬 俊也日本歴史

吉川弘文館 22cm 2004

4988 現代日本を考えるために 戦前日本社会からの視座 須崎 愼一 内藤 英恵日本歴史

梓出版社 21cm 2007

4989 大日本帝国の崩壊 大日本帝国の崩壊 25 山室建徳編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2004

4990 予科練 甲十三期生 落日の栄光 高塚 篤日本歴史

原書房 単行本 1版 1972 1972

4991 予科練白書 下士官・兵のみた戦中と戦後 桑原敬一日本歴史

新人物往来社 20cm 2006

4992 神々のいる風景 神々のいる風景 7 赤坂憲雄ほか編日本歴史

岩波書店 20cm 2003

4993 死の靖国街道 四十三年後のビルマ戦記 浜田 芳久日本歴史

現代企画室 単行本 1版 1988 1988

4994 日常生活の中の総力戦 日常生活の中の総力戦 6倉沢愛子,杉原達,成田龍一,テッサ・モーリスースズキ,油井大三郎,吉田裕編

日本歴史

岩波書店 22cm 2006

4995 しらべる戦争遺跡の事典 続 十菱駿武 編 菊池 実編日本歴史

柏書房 22cm 2003

4996 平和へのいしずえ 和歌山県忠霊塔沿革史 平井 鈴雄日本歴史

財団法人和歌山県忠霊塔護持会

単行本 1版 1990 1990

4997 物語にみる婚姻と女性 『宇津保物語』その他 江守 五夫日本歴史

日本エディタースクール出版部

20cm 1990

4998 アジア・太平洋戦争 アジア・太平洋戦争 1047 吉田 裕日本歴史

岩波書店 18cm 2007

4999 ねじ曲げられた桜 美意識と軍国主義 大貫 恵美子日本歴史

岩波書店 19cm 2003

5000 明治維新の東本願寺日本の最大の民衆宗教はいかに激動の時代を生きぬいたか 嵐のなかの法城物語

奈良本 辰也 百瀬 明治日本歴史

河出書房新社 20cm 1987

5001 七十年の歩み 第4集~第7集 奥隅 栄喜 編日本歴史

明治大学商学部

単行本 1版 1981 1981

5002 八潮市史 史料編 近代III 八潮市日本歴史

八潮市役所 単行本 1版 1982 1982

5003 明治大学百年史 史料編I 1明治大学百年史編纂委員会 編

日本歴史

明治大学 単行本 1版 1986 1986

孝本貢文庫目録・図書篇

-158-

Page 159: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5004 明治大学百年史 通史編II 4明治大学百年史編纂委員会 編

日本歴史

明治大学 単行本 1版 1994 1994

5005 雄山閣八十年 大沢 未知之助 編日本歴史

雄山閣 単行本 1版 1997 1997

5006 集団自決 棄てられた満州開拓民 坂本 龍彦日本歴史

岩波書店 20cm 2000

5007 近代沖縄の歴史と民衆 増補改訂版 沖縄歴史研究会 編日本歴史

至言社 単行本 1版 1977 1977

5008 神と資本と女性 日本列島史の闇と光 網野 善彦 宮田 登日本歴史

新書館 20cm 1999

5009 メディア・表象・イデオロギー 明治三十年代の文化研究 小森 陽一 編 紅野 謙介編日本歴史

小沢書店 22cm 1997

5010 近世封建支配と民衆社会 和歌森太郎先生還暦記念和歌森太郎先生還暦記念論文集編集委員会 編

日本歴史

弘文堂 単行本 1版 1975 1975

5011 大正天皇の大葬 [国家行事]の周辺で 田中 伸尚日本歴史

第三書館 単行本 1版 1988 1988

5012 中世の罪と罰 網野善彦 ほか日本歴史

東京大学出版会

20cm 1983

5013 昭和特高弾圧史 宗教人にたいする弾圧 上 3 明石 博隆 編 松浦 総三編日本歴史

太平出版社 単行本 1版 1975 1975

5014 日本交通史 児玉幸多編日本歴史

吉川弘文館 20cm 1992

5015 フォークロア南九州 基層文化の探究 下野 敏見日本歴史

丸山学芸図書 20cm 1992

5016 神仏分離の地方的展開 村田 安穂日本歴史

吉川弘文館 22cm 1999

5017 江戸東京年表 吉原 健一郎 編著 大浜 徹也編日本歴史

小学館 22cm 2002

5018 日本の歴史をよみなおす 網野善彦日本歴史

筑摩書房 19cm 1991

5019 神の国と超歴史家・平泉澄 東条・近衛を手玉にとった男 田々宮英太郎日本歴史

雄山閣出版 20cm 2000

5020 「明治期」の別子そして住友 近代企業家の理念と行動 藤本鉄雄日本歴史

御茶の水書房 21cm 1993

5021 西山松之助著作集 家元の研究 1 西山 松之助日本歴史

吉川弘文館全集・叢書

1版 1982 1982

5022 境界の発生 ディヴィニタス叢書1 赤坂 憲雄日本歴史

砂子屋書房 単行本 1版 1989 1989

5023 葬送屋菊太郎 新宿史記列伝 野村 敏雄日本歴史

青蛙書房 単行本 1版 1989 1989

5024 村落共同体と性的規範 夜這い概論 赤松 啓介日本歴史

言叢社 19cm 1993

5025 社会史 体系日本史叢書 1 中村 吉治 編日本歴史

山川出版社全集・叢書

1版 1965 1965

5026 大正/大阪/スラム もうひとつの日本近代史 杉原 薫 編 玉井 金五編日本歴史

新評論 単行本 1版 1986 1986

5027 あの世とこの世 あの世とこの世 4 野田 正彰 編日本歴史

小学館 19cm 1996

5028 満州事変から日中戦争へ 満州事変から日中戦争へ 1046 加藤陽子日本歴史

岩波書店 18cm 2007

5029 満州事変から日中戦争へ 満州事変から日中戦争へ 1046 加藤陽子日本歴史

岩波書店 18cm 2007

5030 天理教の史的研究 大谷渡日本歴史

東方出版 20cm 1996

5031 征きて還りし兵の記憶 征きて還りし兵の記憶 62 高杉一郎日本歴史

岩波書店 15cm 2002

5032 明治の墓標 庶民のみた日清・日露戦争 大浜徹也日本歴史

河出書房新社 15cm 1990

5033 家康公と全国の東照宮泰平と激動の時代を結ぶ東照宮めぐり

高藤 晴俊日本歴史

東京美術 19cm 1992

孝本貢文庫目録・図書篇

-159-

Page 160: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5034 研究日本史 山本 武夫日本歴史

旺文社 単行本 1974

5035 水平運動史研究 民族差別批判 キム・チョンミ日本歴史

現代企画室 22cm 1994

5036 民俗再考 多元的世界への視点 坪井洋文日本歴史

日本エディタースクール出版部

20cm 1986

5037 軍国昭和東京庶民の楽しみ 青木宏一郎日本歴史

中央公論新社 20cm 2008

5038 差別戒名とは 人権ブックレット 25 松根 鷹日本歴史

部落解放研究所

単行本 1版 1990 1990

5039 「生命」で読む日本近代 大正生命主義の誕生と展開 鈴木 貞美日本歴史

日本放送出版協会

19cm 1996

5040 村と戦争 嘉如嘉の昭和史 福地 昿昭日本歴史

「村と戦争」刊行会

単行本 1版 1975 1975

5041 「村の鎮守」と戦前日本 「国家神道」の地域社会史 畔上直樹日本歴史

有志舎 22cm 2009

5042 軍国の女たち 早川紀代編日本歴史

吉川弘文館 20cm 2005

5043 昨日の戦地から米軍日本語将校が見た終戦直後のアジア

ドナルド・キーン編 松宮史朗訳日本歴史

中央公論新社 19cm 2006

5044 徴兵制と近代日本 1868-1945 加藤陽子日本歴史

吉川弘文館 20cm 1996

5045 近代日本の右翼思想 片山杜秀日本歴史

講談社 19cm 2007

5046 季刊現代史特集 日本軍国主義の組織的基盤 在郷軍人会と青年団

9日本歴史

現代史の会 単行本 1版 1978 1978

5047 明治国家と地域社会 大島 美津子日本歴史

岩波書店 22cm 1994

5048 日本人出稼ぎ移民 鈴木 譲二日本歴史

平凡社 20cm 1992

5049 家族と結婚の歴史 関口裕子 ほか日本歴史

星雲社 (発売) 20cm 1998

5050 岡山市史 宗教・教育編 岡山市史編集委員会日本歴史

岡山市役所 単行本 1版 1968 1968

5051 折口信夫の戦後天皇論 中村 生雄日本歴史

法蔵館 22cm 1995

5052 近代天皇制の展開 近代天皇制の研究2 2 遠山 茂樹 編日本歴史

岩波書店 22cm 1987

5053 日露戦争従軍将兵の手紙済々黌日露戦役記念帖編集委員会編

大濱 徹也監修日本歴史

同成社 22cm 2001

5054 差別の視線 近代日本の意識構造 ひろたまさき日本歴史

吉川弘文館 20cm 1998

5055 〈癒す知〉の系譜 科学と宗教のはざま 島薗進日本歴史

吉川弘文館 20cm 2003

5056 「いのち」の近代史「民族浄化」の名のもとに迫害されたハンセン病患者

藤野豊日本歴史

かもがわ出版 20cm 2001

5057 サムライニッポン 文と武の東洋史 ニッポン 石毛 直道日本歴史

中央公論新社 19cm 2003

5058 日本仏教史 近世 圭室 文雄日本歴史

吉川弘文館 20cm 1987

5059 明治大学史紀要特集 明大生たちの太平洋戦争 1

8日本歴史

明治大学総務部歴史編纂事務室

単行本 1版 1990 1990

5060 明治大学史紀要特集 明大生たちの太平洋戦争 2

13日本歴史

明治大学総務部歴史編纂事務室

単行本 1版 1995 1995

5061 青山学院と学徒出陣60年 戦争体験の継承青山学院大学プロジェクト95 編

日本歴史

雨宮剛 単行本 1版 2003 2003

孝本貢文庫目録・図書篇

-160-

Page 161: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5062 中帰連 戦争の真実を語り継ぐ 特集 「犬死」を考える 11日本歴史

「中帰連」発行所

単行本 1版 1999 1999

5063 太平洋戦争と慶應義塾 共同研究慶應義塾大学経済学部白井ゼミナール

白井厚監修日本歴史

慶應義塾大学出版会

22cm 1999

5064 昭和の記憶を掘り起こす沖縄、満州、ヒロシマ、ナガサキの極限状況

中村政則日本歴史

小学館 20cm 2008

5065 さまよえる英霊たち 国のみたま、家のほとけ 重信幸彦,福間裕爾編 田中丸勝彦日本歴史

柏書房 20cm 2002

5066 戦争の記憶 日本人とドイツ人 イアン・ブルマ 石井信平訳日本歴史

ティビーエス・ブリタニカ

20cm 1995

5067 広島記憶のポリティクス 記憶のポリティクス記憶のポリティクス

米山リサ小沢弘明,小澤祥子,小田島勝浩訳

日本歴史

岩波書店 20cm 2005

5068 陸軍最後の特攻基地 万世特攻隊員の遺書・遺影 苗村 七郎 編著日本歴史

東方出版 23cm 1993

5069 軍都仙台 平成17・18年度宗教学実習報告書日本歴史

東北大学大学院文学研究科宗教学研究室

単行本 1版 2008 2008

5070 蘇る朝鮮文化 高麗美術館と鄭詔文の人生 備仲 臣道日本歴史

明石書店 20cm 1993

5071 江戸の思想 思想史の19世紀 7「江戸の思想」編集委員会 編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1997

5072 江戸の思想 救済と信仰 1「江戸の思想」編集委員会 編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1995

5073 江戸の思想 思想史の19世紀 7「江戸の思想」編集委員会 編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1997

5074 江戸の思想 儒教とは何か 3「江戸の思想」編集委員会 編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1996

5075 江戸の思想 空間の表象 9「江戸の思想」編集委員会 編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1998

5076 江戸の思想 救済と信仰 1「江戸の思想」編集委員会 編

日本歴史

ぺりかん社 21cm 1995

5077 国防婦人会 国防婦人会 298 藤井 忠俊日本歴史

岩波書店 新書 1985

5078 靖国の戦後史 靖国の戦後史 788 田中 伸尚日本歴史

岩波書店 18cm 2002

5079 日本の参謀本部 大江 志乃夫日本歴史

中央公論社 18cm 1985

5080 あの戦争は何だったのか 大人のための歴史教科書 保阪 正康日本歴史

新潮社 18cm 2005

5081 若い人に語る戦争と日本人 保阪 正康日本歴史

筑摩書房 18cm 2008

5082 占領と改革 占領と改革 1048 雨宮 昭一日本歴史

岩波書店 18cm 2008

5083 アジア・太平洋戦争 アジア・太平洋戦争 1047 吉田 裕日本歴史

岩波書店 18cm 2007

5084 明治・大正・昭和軍隊マニュアル 人はなぜ戦場へ行ったのか軍隊マニュアル

一ノ瀬 俊也日本歴史

光文社 18cm 2004

5085 日中15年戦争 中 黒羽 清隆日本歴史

教育社 新書 1版 1978 1978

5086 日中15年戦争 下 黒羽 清隆日本歴史

教育社 新書 1版 1979 1979

5087 証言沖縄「集団自決」 慶良間諸島で何が起きたか 1114 謝花 直美日本歴史

岩波書店 18cm 2008

5088 群青 知覧特攻基地より 知覧高女なでしこ会 編日本歴史

高城書房出版 19cm 1996

5089 天皇制と軍隊 藤原 彰日本歴史

青木書店 20cm 1998

孝本貢文庫目録・図書篇

-161-

Page 162: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5090 植民地と戦争責任 早川 紀代 編日本歴史

吉川弘文館 20cm 2005

5091 宗教・民衆・伝統 社会の歴史的構造と変容 地方史研究協議会 編日本歴史

雄山閣出版 22cm 1995

5092 明治国家と民衆 芳賀 登日本歴史

雄山閣 単行本 1版 1974 1974

5093 日本文化史学への提言 和歌森 太郎 編日本歴史

弘文堂 単行本 1版 1975 1975

5094 家族の諸相 家族の諸相 5 永原和子編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

5095 親族と祖先 親族と祖先 7 義江明子編日本歴史

吉川弘文館 22cm 2002

5096 黒田俊雄著作集 変革期の思想と文化 7 井ケ田良治 ほか 編日本歴史

法蔵館 22cm 1995

5097 黒田俊雄著作集 歴史学の思想と方法 8 井ケ田良治 ほか 編日本歴史

法蔵館 22cm 1995

5098 黒田俊雄著作集 中世荘園制論 5 井ケ田良治 ほか 編日本歴史

法蔵館 22cm 1995

5099 黒田俊雄著作集 中世共同体論・身分制論 6 井ケ田良治 ほか 編日本歴史

法蔵館 22cm 1995

5100 黒田俊雄著作集 顕密仏教と寺社勢力 3 井ケ田良治 ほか 編日本歴史

法蔵館 22cm 1995

5101 黒田俊雄著作集 神国思想と専修念仏 4 井ケ田良治 ほか 編日本歴史

法蔵館 22cm 1995

5102 黒田俊雄著作集 権門体制論 1 井ケ田良治 ほか 編日本歴史

法蔵館 22cm 1994

5103 黒田俊雄著作集 顕密体制論 2 井ケ田良治 ほか 編日本歴史

法蔵館 22cm 1994

5104 殉死の構造 山本 博文日本歴史

弘文堂 20cm 1994

5105 明治文化史 宗教編 6開國百年記念文化事業會 編

日本歴史

洋々社 単行本 1954

5106 戦後史とジェンダー 加納 実紀代日本歴史

インパクト出版会

20cm 2005

5107 国民軍の神話 兵士になるということ 原田 敬一日本歴史

吉川弘文館 20cm 2001

5108 國學の子我等征かむ國學院大學戦歿院友学徒遺稿追悼集

國學院大學戦歿院友学徒遺稿追悼集刊行会 編

大原康男監修日本歴史

展転社 20cm 2004

5109 特攻日誌 林 えいだい 編 土田 昭二日本歴史

東方出版 22cm 2003

5110 特攻 最後の証言「特攻最後の証言」制作委員会

日本歴史

アスペクト 21cm 2006

5111 母の遺したもの沖縄・座間味島「集団自決」の新しい証言

宮城 晴美日本歴史

高文研 19cm 2000

5112 内なる祖国へ ある朝鮮人学徒兵の死 河田 宏日本歴史

原書房 20cm 2005

5113 特攻 最後の証言「特攻最後の証言」制作委員会

日本歴史

アスペクト 21cm 2006

5114 故郷の護國神社と靖國神社 「故郷の護國神社展」の記録 靖國神社 編日本歴史

展転社 19cm 2007

5115 すっきりわかる「靖国神社」問題 山中 恒日本歴史

小学館 20cm 2003

5116 天皇と軍隊 明治篇 「大帝」への道・日清日露戦争 須山 幸雄日本歴史

芙蓉書房 単行本 1版 1985 1985

5117 歴史としての戦後日本 上 アンドルー・ゴードン 編 中村 政則監訳日本歴史

みすず書房 20cm 2001

5118 日本論の視座 列島の社会と国家 網野 善彦日本歴史

小学館 20cm 1990

孝本貢文庫目録・図書篇

-162-

Page 163: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5119 祭りとイベント 現代の世相 5 小松和彦 編日本歴史

小学館 19cm 1997

5120 幕末民衆思想の研究 幕末国学と民衆宗教 桂島 宣弘日本歴史

文理閣 22cm 1992

5121 文明開化と民衆意識 広田 昌希日本歴史

青木書店 単行本 1版 1980 1980

5122 日本史のエクリチュール 大隅 和雄日本歴史

弘文堂 18cm 1987

5123 生き神の思想史 日本の近代化と民衆宗教 小沢 浩日本歴史

岩波書店 19cm 1988

5124 『忘れられた日本人』を読む 網野 善彦日本歴史

岩波書店 19cm 2003

5125 男と女の近世史 日本の歴史 近世 藪田 貫日本歴史

青木書店 20cm 1998

5126 幕末維新期の文化と情報 宮地 正人日本歴史

名著刊行会 20cm 1994

5127 明治の文化 日本歴史叢書 色川 大吉日本歴史

岩波書店 単行本 1版 1970 1970

5128 日本近代化の思想 鹿野 政直日本歴史

研究社 単行本 1版 1972 1972

5129 死者たちの中世 勝田 至日本歴史

吉川弘文館 20cm 2003

5130 世紀の遺書 巣鴨遺書編纂会 編日本歴史

講談社 22cm 1984

5131 鎌倉水交会二十五年史 鎌倉水交会 編日本歴史

鎌倉水交会 単行本 1版 1979 1979

5132 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上 ジョン・ダワー著三浦陽一,高杉忠明訳

日本歴史

岩波書店 22cm 2004

5133 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 下 ジョン・ダワー著三浦陽一,高杉忠明,田代泰子訳

日本歴史

岩波書店 22cm 2004

5134 戦場の精神史 武士道という幻影 佐伯 真一日本歴史

日本放送出版協会

19cm 2004

5135 負けいくさの構造 日本人の戦争観 千葉 徳爾日本歴史

平凡社 20cm 1994

5136 戦友連十年のあゆみ 全国戦友会連合会日本歴史

全国戦友会連合会

単行本 1版 1979 1979

5137 「萬世一系」の研究 「皇室典範的なるもの」への視座 奥平 康弘日本歴史

岩波書店 22cm 2005

5138 王法と仏法 中世史の構図 黒田 俊雄日本歴史

法蔵館 単行本 1版 1983 1983

5139 喪の途上にて 大事故遺族の悲哀の研究 野田 正彰日本歴史

岩波書店 20cm 1992

5140 江戸時代とはなにか 日本史上の近世と近代 尾藤 正英日本歴史

岩波書店 19cm 1993

5141 昭和戦前・戦中期の農村生活 雑誌『家の光』にみる 板垣 邦子日本歴史

三嶺書房 20cm 1992

5142 祭りとイベント 現代の世相 5 小松 和彦 編日本歴史

小学館 19cm 1997

5143 「江戸」の精神史 美と志の心身関係 河原 宏日本歴史

ぺりかん社 20cm 1992

5144 被差別部落の民俗と伝承 本田 豊日本歴史

三一書房 20cm 1998

5145 「血」の思想 江戸時代の死生観 西田 知己日本歴史

研成社 20cm 1995

5146 歴史と民俗神奈川大学日本常民文化研究所論集

20神奈川大学日本常民文化研究所 編

日本歴史

平凡社 単行本 2004

5147 近世陰陽道の研究 林 淳日本歴史

吉川弘文館 22cm 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-163-

Page 164: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5148 陸軍墓地がかたる日本の戦争 小田 康徳 編著 横山 篤夫編著日本歴史

ミネルヴァ書房 20cm 2006

5149 特攻の総括 眠れ眠れ母の胸に 深堀 道義日本歴史

原書房 20cm 2004

5150 若き特攻隊員と太平洋戦争 その手記と群像 森岡 清美日本歴史

吉川弘文館 20cm 1995

5151 差別の視線 近代日本の意識構造 ひろた まさき日本歴史

吉川弘文館 20cm 1998

5152 日本の社会史 社会観と世界像 7 朝尾 直弘 編日本歴史

岩波書店 22cm 1987

5153 日本の社会史 生活感覚と社会 8 朝尾 直弘 編日本歴史

岩波書店 22cm 1987

5154 近代日本の統合と抵抗 1931年から1945年まで 4 鹿野 政直 編 由井 正臣編日本歴史

日本評論社 新書 1版 1982 1982

5155 列島の文化史 6網野 善彦 ・宮田 登 ・塚本 学 他編

日本歴史

日本エディタースクール出版部

単行本 1989

5156 海軍予備学生 蝦名賢造日本歴史

中央公論新社 16cm 1999

5157 歴史認識 (日本近代思想大系) 歴史認識 13 田中 彰日本歴史

岩波書店 単行本 1991

5158 岩波講座 日本歴史 原始および古代1 1 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1962 1962

5159 岩波講座 日本歴史 古代2 2 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1962 1962

5160 岩波講座 日本歴史 古代3 3 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1962 1962

5161 岩波講座 日本歴史 古代4 4 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1962 1962

5162 岩波講座 日本歴史 中世1 5 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1962 1962

5163 岩波講座 日本歴史 中世2 6 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1963 1963

5164 岩波講座 日本歴史 中世3 7 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1963 1963

5165 岩波講座 日本歴史 中世4 8 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1963 1963

5166 岩波講座 日本歴史 近世1 9 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1963 1963

5167 岩波講座 日本歴史 近世2 10 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1963 1963

5168 岩波講座 日本歴史 近世3 11 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1963 1963

5169 岩波講座 日本歴史 近世4 12 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1963 1963

5170 岩波講座 日本歴史 近世5 13 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1964 1964

5171 岩波講座 日本歴史 近代1 14 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1962 1962

5172 岩波講座 日本歴史 近代2 15 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1962 1962

5173 岩波講座 日本歴史 近代3 16 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1962 1962

5174 岩波講座 日本歴史 近代4 17 家永 三郎 編日本歴史

岩波書店全集・叢書

1版 1962 1962

5175 佐敷町史 民俗2 佐敷町史編集委員会 編日本歴史

佐敷町役場 単行本 1版 1984 1984

5176 明治文化史 概説編 1開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1955 1955

5177 明治文化史 法制編 2開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1954 1954

孝本貢文庫目録・図書篇

-164-

Page 165: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5178 明治文化史 思想・言論編 3開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1955 1955

5179 明治文化史 学術編 5開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1954 1954

5180 明治文化史 文芸編 7開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1953 1953

5181 明治文化史 美術編 8開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1956 1956

5182 明治文化史 音楽・演芸編 9開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1954 1954

5183 明治文化史 趣味・娯楽編 10開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1955 1955

5184 明治文化史 社会・経済編 11開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1955 1955

5185 明治文化史 生活編 12開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1955 1955

5186 明治文化史 総索引 14開国百年記念文化事業会 編

日本歴史

洋々社全集・叢書

1版 1957 1957

5187 開国 (日本近代思想大系) 開国 1 田中 彰日本歴史

岩波書店全集・叢書

1991

5188 官僚制・警察 (日本近代思想大系) 官僚制・警察 3 由井 正臣日本歴史

岩波書店全集・叢書

1990

5189 明治大正史 人物篇 14 渋沢栄一 監修日本歴史

実業之世界社全集・叢書

1版 1930 1930

5190 明治大正史 人物篇 15 渋沢栄一 監修日本歴史

実業之世界社全集・叢書

1版 1930 1930

5191 新吉原史考 東京都台東区役所 編日本歴史

東京都台東区役所

単行本 1版 1960 1960

5192 民衆史研究の視点 地域・文化・マイノリティ 民衆史研究会 編日本歴史

三一書房 単行本 1997

5193 地方史入門 西垣 晴次日本歴史

新人物往来社 単行本 1版 1977 1977

5194 登野城村の歴史と民俗 牧野 清日本歴史

牧野清 23cm 1版 1975 1975

5195 日之影町史 資料編4 民俗 9 日之影町 編日本歴史

日之影町 単行本 1版 2000 2000

5196 寒川町史 別編 民俗 12 寒川町 編日本歴史

寒川町 単行本 1版 1991 1991

5197 模範農村玉瀧村 倉上 真琴日本歴史

単行本 1版 1913 1913

5198 講座近代思想史日本における西洋近代思想の受容

9 大塚 久雄 編 金子 武蔵編日本歴史

弘文堂 22cm 1版 1959 1959

5199 藤沢市史資料所在目録稿 藤沢市史編纂委員会 編日本歴史

藤沢市史編さん室

単行本 1版 1972 1972

5200 浦河町史 上・下セット 浦河町史編纂委員会 編日本歴史

浦河町役場 単行本 1版 1971 1971

5201 矢祭町史第一巻抜刷 民俗編日本歴史

矢祭町民俗調査団

単行本 1版 1985 1985

5202 世界の中の日本人 藤本朝雄日本歴史

藤本朝雄 単行本 1版 1970 1970

5203 道と人間 藤本朝雄日本歴史

藤本朝雄 単行本 1版 1967 1967

5204 越佐維新志士事略日本歴史

越佐徴古館 単行本 1版 1922 1922

5205 果てしなき追憶 附、追憶こぼれ話空の消耗品と言われた海軍飛行予科練習生物語

斎藤英幸日本歴史

単行本

5206 雲ながるる果てに 戦没飛行予備学生の手記 白?遺族会日本歴史

日本図書センター

単行本 1版 1992 1992

孝本貢文庫目録・図書篇

-165-

Page 166: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5207 想い そして足あと 大東亜戦没後五十年記念誌 上水内郡小川村遺族会日本歴史

上水内郡小川村遺族会

単行本 1版 1993 1993

5208 いしずえ 戦没者遺族の体験記録 日本遺族会日本歴史

財団法人日本遺族会事務局

単行本 1版 1963 1963

5209 生き残った青年達の記録 東大唯物論研究会学生書房編集部

日本歴史

学生書房 単行本 1版 1949 1949

5210 一筆啓上瀬島中佐殿 無反省の特攻美化慰霊祭 生出 寿日本歴史

徳間書店 単行本 1版 1998 1998

5211 今日われ生きてあり 神坂 次郎日本歴史

新潮社 単行本 1版 1985 1985

5212 遺族 戦没学徒兵の日記をめぐって 高木俊朗日本歴史

出版協同社 単行本 1版 1957 1957

5213 空ゆかば わが兄の飛行機事故 廣田知子日本歴史

単行本 1版 1988 1988

5214 自決した学徒兵 受川素介の生と死 受川素介を偲ぶ会日本歴史

受川素介を偲ぶ会

単行本 1版 1995 1995

5215 からたち和田芳美・与奈・芳郎・照次 追想

和田けさ江日本歴史

和田亨 単行本 1版 1993 1993

5216 天草の灘 戦没者の妻たちの戦後史戦没者の妻の手記編集委員会

日本歴史

天草遺族連合会

単行本 1版 1995 1995

5217 日なり楯なり林市造遺稿集/日記 母への手紙

加賀博子日本歴史

櫂歌書房 単行本 1版 1993 1993

5218 神風特別攻撃隊の記録 猪口力平 中島正日本歴史

雪華社 単行本 1版 1963 1963

5219 往き死なん春の海 海軍飛行予備学生の日記 後藤弘日本歴史

税務経理協会 単行本 1版 1994 1994

5220出水海軍航空隊第三十二期飛行練習生訓練状況等の回顧録

海軍乙飛第十六期出身の『惣門秀男』氏の遺稿

飛永源之助日本歴史

飛永源之助 単行本 1版 1994 1994

5221 落日の群像 小野田正之日本歴史

アース出版 単行本 1版 1982 1982

5222 日本海軍神風特別攻撃隊々員之記録付ハワイ海戦及び連合艦隊布告等による二階級特進者の記録

零戦搭乗員会日本歴史

零戦搭乗員会 単行本 1版 1993 1993

5223 攻撃四〇五飛行隊の会会誌 攻撃四〇五飛行隊の会日本歴史

攻撃四〇五飛行隊の会事務局

単行本 1版 2002 2002

5224 かがり火 敗戦50年記念特別号 36 かがり火の会日本歴史

かがり火の会 単行本 1版 1995 1995

5225伊那谷地区満蒙開拓慰霊碑等記録集 満蒙開拓と伊那谷

慰霊碑は語る伊那谷の満蒙開拓慰霊碑を記録する有志の会

日本歴史

伊那谷の満蒙開拓慰霊碑を記録する有志の会

単行本 2版 2006 2005

5226 軍艦大和 吉田満日本歴史

銀座出版社 単行本 1版 1949 1949

5227 海の歌声神風特別攻撃隊昭和隊への挽歌

杉山幸照日本歴史

行政通信社 単行本 1版 1972 1972

5228 戦友 よねもと ひとし日本歴史

御園書房 単行本 1版 1991 1991

5229 戦争体験者の随想・記録・小編・時評・他 橋本理起雄日本歴史

暖流文学会 単行本 1版 2001 2001

5230 帽振れ・・・ ある戦中派の追憶 向坊壽日本歴史

昭和出版 単行本 1版 1971 1971

5231 戦争と私主婦たちの第二次世界大戦体験記

草の実会第七グループ日本歴史

単行本 1版 1963 1963

5232 暁の残照 津川文一郎日本歴史

津川文一郎 単行本 1版 1991 1991

5233 第十三期海軍飛行専修予備学生誌 第十三期誌編集委員会日本歴史

第十三期海軍飛行専修予備学生会

単行本 1版 1993 1993

孝本貢文庫目録・図書篇

-166-

Page 167: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5234 一予備学生の手記海軍第七期飛行機整備予備学生七・一八会会誌

林英男日本歴史

海軍第七期飛行機整備予備学生七・一八会

単行本 1997

5235 特別攻撃隊 特攻隊慰霊顕彰会日本歴史

特攻隊慰霊顕彰会

単行本 1版 1990 1990

5236 想い出 俺達の文集 出水ひかりの会日本歴史

出水ひかりの会 単行本 1版 1990 1990

5237 友 その生と死の証し B級戦犯平手嘉一大尉の生涯 田村重見日本歴史

田村重見 単行本 1版 1986 1986

5238 翼よ永久に 渓神光玄日本歴史

渓神光玄 単行本 1版 1996 1996

5239 出水海軍航空隊 慰霊祭記念誌 竹添 二雄日本歴史

出水特攻碑顕彰会

単行本 1版 1996 1996

5240 自分史に書かれた戦争 ふみ跡の会日本歴史

ふみ跡の会 単行本 1版 1994 1994

5241 戦友 中村健次日本歴史

中村健次 単行本 1版 1996 1996

5242 渚の墓標 坂本たか日本歴史

坂本たか 単行本 1版 1995 1995

5243 ああ天国での金婚式 一戦没兵士の妻への手紙 松木亨日本歴史

文芸社 単行本 1版 2000 2000

5244 忠魂碑の研究 大原康男日本歴史

暁書房 単行本 1版 1984 1984

5245 遥かなるあと 四十年たった戦没家族の手記 山形県遺族会編集委員会日本歴史

編集委員会 単行本 1版 1988 1988

5246 出水海軍航空隊 特攻碑慰霊祭五十周年記念誌 竹添次雄 前田盛光日本歴史

出水市特攻碑顕彰会

単行本 1版 2009 2009

5247 平和の発見 巣鴨の生と死の記録 花山信勝日本歴史

朝日新聞社 単行本 1版 1949 1949

5248 開聞峠を後にして 特攻戦没学徒への追悼 堀之内三夫日本歴史

堀之内三夫 単行本 1版 1993 1993

5249 “英霊”はもうたくさん! 特攻隊は何だったのか 市川俊次郎日本歴史

単行本 1版 1995 1995

5250 あヽ回天特別攻撃隊 横田寛日本歴史

光人社 単行本 1版 1968 1968

5251 串良 ある特攻隊員の回想 桑原敬一日本歴史

桑原敬一 単行本 1版 1984 1984

5252 ビルマ戦線 嗚呼つわもの四間隊 四間一哉日本歴史

四間隊慰霊碑奉賛会

単行本 1版 1994 1994

5253 石ころに語る母たち 農村婦人の戦争体験 小原徳志日本歴史

未来社 単行本 1版 1981 1964

5254 特攻隊論 つらい真実 小沢郁郎日本歴史

たいまつ社 単行本 1版 1978 1978

5255 平和 語りつぐ母たちの祈り宮崎県地域婦人連絡協議会

日本歴史

鉱脈社 単行本 1版 1993 1993

5256 雲の墓標 田島秀隆日本歴史

出水基地特攻碑保存会

単行本 1版 1960 1960

5257 郷土資料 出水基地特別攻撃隊 田島秀隆日本歴史

出水市立図書館

単行本 1版 1960 1960

5258 しらうめ 特攻の夫を偲びて 石川ふさ江日本歴史

ヒューマン・ドキュメント社

単行本 1版 1989 1989

5259 戦没者遺族の手引 昭和61年度版 戦誌刊行会日本歴史

日本遺族会 単行本 1版 1985 1985

5260 忠魂の森山形市南山形地区遺族会編集委員会

日本歴史

山形市南山形地区遺族会

単行本 1版 1985 1985

5261 妙宗大霊廟日本歴史

国柱会 単行本

孝本貢文庫目録・図書篇

-167-

Page 168: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5262 海軍十四期 学徒出陣50周年記念特集号 20日本歴史

海軍飛行予備学生第十四期会

単行本 1版 1994 1994

5263 七つ乃郷沢新田連枝部落史沢新田連枝部落史編集委員会

日本歴史

沢新田部落会・連枝部落会

単行本 1版 1999 1999

5264 慰霊の詩碑 平田町戦没者追悼集日本歴史

平田町遺族会 単行本 1版 1998 1998

5265 中山町遺族会三十年のあゆみ日本歴史

山形県東村山郡中山町遺族会

単行本 1版 1977 1977

5266 田舎の戦争生活長野県北牧・川上小学校の十五年戦争

1 小池茂樹日本歴史

小池茂樹 単行本 1版 2005 2005

5267 田舎の戦争生活 2 小池茂樹日本歴史

小池茂樹 単行本 1版 2005 2005

5268 山形の慰霊碑 山形県遺族会五十年史別巻日本歴史

財団法人山形県遺族会

単行本 1版 1995 1995

5269 鹿児島県内特攻基地と慰霊顕彰日本郷友連盟鹿児島県支部

日本歴史

単行本 1版 1998 1998

5270 会報 特攻 26日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1996 1996

5271 会報 特攻 28日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1996 1996

5272 会報 特攻 29日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1996 1996

5273 会報 特攻 30日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1997 1997

5274 会報 特攻 32日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1997 1997

5275 会報 特攻 33日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1997 1997

5276 会報 特攻 34日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1998 1998

5277 会報 特攻 36日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1998 1998

5278 会報 特攻 37日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1998 1998

5279 会報 特攻 38日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1999 1999

5280 会報 特攻 39日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1999 1999

5281 会報 特攻 40日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1999 1999

5282 会報 特攻 41日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1999 1999

5283 会報 特攻 42日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

孝本貢文庫目録・図書篇

-168-

Page 169: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5284 会報 特攻 43日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

5285 会報 特攻 44日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

5286 会報 特攻 45日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2000 2000

5287 会報 特攻 46日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2001 2001

5288 会報 特攻 47日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2001 2001

5289 会報 特攻 48日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2001 2001

5290 会報 特攻 49日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2001 2001

5291 会報 特攻 50日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2002 2002

5292 会報 特攻 51日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2002 2002

5293 会報 特攻 52日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2002 2002

5294 会報 特攻 52日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2002 2002

5295 会報 特攻 52日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2002 2002

5296 会報 特攻 53日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2002 2002

5297 協会のご案内日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本

5298 戦没特攻隊員を偲ぶ歌 田中賢一日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 2001 2001

5299 会報 特攻 フィリピン慰霊巡拝旅行文集日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 2001

5300 会報 特攻 7日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1989 1989

5301 会報 特攻7号別冊 沖縄に散ったある一期生の戦記

日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1989 1989

5302 会報 特攻 11日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1990 1990

5303 会報 特攻 12日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1991 1991

孝本貢文庫目録・図書篇

-169-

Page 170: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5304 会報 特攻 13日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1991 1991

5305 会報 特攻 14日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1992 1992

5306 会報 特攻 15日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1992 1992

5307 会報 特攻 16日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1993 1993

5308 会報 特攻 17日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1993 1993

5309 会報 特攻 18日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1993 1993

5310 会報 特攻 19日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1994 1994

5311 会報 特攻 20日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1994 1994

5312 会報 特攻 21日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1994 1994

5313 会報 特攻 22日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1995 1995

5314 会報 特攻 23日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1995 1995

5315 会報 特攻 25日本歴史

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1995 1995

5316 御霊をたずねて日本歴史

宮崎県 単行本 2007

5317 ともの絆結成十周年記念誌編集委員会

日本歴史

静岡県戦友会連絡協議会

単行本 1版 1993 1993

5318 海軍史事典 末國正雄 小池猪一日本歴史

単行本 1版 1985 1985

5319 わだつみ通信 45日本歴史

日本戦没学生記念会

単行本 1版 2005 2005

5320 辰野町の碑 辰野町教育委員会日本歴史

辰野町教育委員会

単行本 1版 1979 1979

5321 鹿児島県の戦争遺跡 本土決戦編①部隊名:独立混成第98旅団 地区:大隅半島南部

日本歴史

八巻聡 単行本 1版 2005 2005

5322 B級戦犯の妻 本田タネ日本歴史

熊本日日新聞情報文化センター

単行本 1版 1998 1998

5323 太平洋戦争末期の特別攻撃隊その作戦と兵士の心情世界 商学部・孝本貢演習報告集

孝本貢日本歴史

単行本 1版 2003 2003

5324 太平洋戦争と日本社会 兵士・遺族の視点から 孝本貢日本歴史

明治大学商学部孝本教養ゼミ

単行本 1版 2006 2006

5325 『雲の墓標』建碑前後の想い出日本歴史

出水特攻碑顕彰会

単行本 1版 1994 1994

孝本貢文庫目録・図書篇

-170-

Page 171: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5326 出水海軍航空隊 竹添二雄日本歴史

出水特攻碑顕彰会

単行本 1版 1996 1996

5327 山形県遺族会五十年史 山形県遺族会日本歴史

山形県遺族会 単行本 1版 1995 1995

5328 ビルマ戦行動記 血と河の記録 独立歩兵187大隊萩原隊 萩原文彦日本歴史

イラワジ会 単行本 1版 1987 1987

5329 比島慰霊の足跡比島慰霊の足跡編集委員会

日本歴史

岡山バレテ会 単行本 1版 1990 1990

5330 海軍第十四期生会報縮刷版 平成2年-平成4年日本歴史

海軍飛行専修予備学生第十四期会

単行本 1992

5331 回天記念館概要・収蔵目録 回天(基地)を保存する会日本歴史

回天(基地)を保存する会

単行本 1版 1999 1999

5332 海軍十四期 五十周年記念特集号 20日本歴史

海軍第十四期会

単行本 1版 1994 1994

5333 わがいのち月明に燃ゆ 林尹夫日本歴史

筑摩書房 単行本 1版 1993 1993

5334 宮崎の慰霊碑財団法人 宮崎県遺族連合会

日本歴史

財団法人 宮崎県遺族連合会

単行本 1版 2000 2000

5335 拓地百年 西舎開村記念誌 西舎開村百年祝賀協賛会日本歴史

西舎開村百年祝賀協賛会

単行本 1版 1970 1970

5336 神奈川県立博物館研究報告 考古・歴史・美術・民俗 第10号 神奈川県立博物館日本歴史

神奈川県立博物館

単行本 1版 1982 1982

5337 毎日新聞 「人間宣言」草案メモ 竹中拓実日本歴史

毎日新聞東京本社

単行本 1版 2006 2006

5338 東京新聞 合祀手続き「知らなかった」 東京新聞日本歴史

中日新聞東京本社

単行本 1版 2005 2005

5339 〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊 河野仁日本歴史

講談社 単行本 1版 2001 2001

5340 相模原市資料目録 旧村役場史料の部 相模原市管理部庶務課日本歴史

相模原市長 河津勝

単行本 1版 1968 1968

5341 特攻隊論 つらい真実 小沢郁郎日本歴史

たいまつ社 単行本 1版 1978 1978

5342 鹿児島県の戦争遺跡 航空基地編 八巻聡日本歴史

八巻聡 単行本 1版 2000 2000

5343 沖縄戦跡巡拝団 記念写真帳 日本遺族会日本歴史

財団法人 日本遺族会

単行本 1版 1956 1956

5344 鹿児島の鎮魂碑 麻野繁樹日本歴史

情報企画 単行本 1版 1995 1995

5345 夜光虫 鈴木千鶴子日本歴史

株式会社 文芸社

単行本 1版 2002 2002

5346 還らぬ父への手紙 渥美美代子日本歴史

㈱新聞印刷 自費出版センター

単行本 1版 1990 1990

5347 『串良』その後 桑原敬一日本歴史

㈱講談社出版サービスセンター

単行本 1版 1986 1986

5348 出水部隊陸攻隊の編成と成果 岡本鐡郎日本歴史

出水市特攻碑顕彰会

単行本 1版 1994 1994

5349 出水基地に於ける中攻攻撃隊の活躍 出水市特攻碑顕彰会日本歴史

単行本

5350 東京新聞(夕刊) 祈る平和遺言の絵筆 中日新聞東京本社日本歴史

中日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

5351 出水武家屋敷群 鹿児島県出水市日本歴史

鹿児島県出水市

ムック・その他

孝本貢文庫目録・図書篇

-171-

Page 172: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5352 知覧特攻平和会館 知覧特攻平和会館日本歴史

知覧特攻平和会館

ムック・その他

5353 知覧特攻平和会館 知覧特攻平和会館日本歴史

知覧特攻平和会館

ムック・その他

5354 知覧特攻平和会館 知覧特攻平和会館日本歴史

知覧特攻平和会館

ムック・その他

5355 知覧特攻平和会館 鹿児島県知覧町日本歴史

知覧特攻平和会館

ムック・その他

5356 鹿屋航空基地史料館 海上自衛隊日本歴史

ムック・その他

5357 鹿屋航空基地史料館 鹿屋市日本歴史

鹿屋市ムック・その他

5358 かのや 人・花・歴史、薫る 鹿児島県鹿屋市日本歴史

鹿児島県鹿屋市

ムック・その他

5359 人間魚雷回天 全国回天会日本歴史

全国回天会ムック・その他

5360 回天記念館 山口県周南市大津島日本歴史

山口県周南市大津島

ムック・その他

5361 回天記念館 山口県周南市大津島日本歴史

山口県周南市大津島

ムック・その他

5362 陸軍が行った海上特攻 米軍を震撼させた挺身爆雷艇(有)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

日本歴史

(有)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

ムック・その他

5363 陸軍が行った海上特攻(有)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

日本歴史

(有)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

ムック・その他

5364 きけ、わだつみの声 日本戦没学生記念会日本歴史

日本戦没学生記念会事務局

単行本 1版 1950 1950

5365 学生たちの戦中・戦後 忘れえぬ青春の記憶 昭和館日本歴史

昭和館 単行本 1版 2007 2007

5366 わだつみのこえ記念館 日本戦没学生記念会日本歴史

日本戦没学生記念会

ムック・その他

5367戦没画学生慰霊美術館「無言館」・絵葉書(十枚)

無言館日本歴史

無言館ムック・その他

5368 矢弾丸尽きるとも 我レ生還ヲ期セズ 靖国神社 遊就館日本歴史

靖国神社ムック・その他

1版 2009 2009

5369 戦争と美術1937-1945 国書刊行会日本歴史

国書刊行会ムック・その他

1版 2007 2007

5370 占領期 雑誌資料体系 大衆文化編 山本武利日本歴史

岩波書店ムック・その他

1版 2008 2008

5371 アジア・太平洋戦争5 月報5 藤井忠俊 小林英夫日本歴史

岩波書店 単行本 1版 2006 2006

5372 ダモイ 収容所から来た遺書 ふたくち つよし日本歴史

演劇「ダモイ」三芳町実行委員会

ムック・その他

1版 2006 2006

5373 ダモイ 収容所から来た遺書 ふたくち つよし日本歴史

演劇「ダモイ」三芳町実行委員会

ムック・その他

1版 2006 2006

5374 私の回想「学徒特攻・その生と死」出版記念

諏訪部 孝日本歴史

諏訪部 孝 単行本 1版 2005 2005

5375 平和の礎 平和の波 永遠なれ沖縄県文化国際局平和推進課

財団法人沖縄戦没者慰霊奉賛会

日本歴史

沖縄県文化国際局平和推進課

ムック・その他

孝本貢文庫目録・図書篇

-172-

Page 173: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5376 旧陸軍特攻基地「三角兵舎」跡 知覧町日本歴史

ムック・その他

5377 平和への遺書・遺品展 戦没青年との対話 日本戦没学生記念会日本歴史

日本戦没学生記念会

単行本 1版 2002 2002

5378 昭和の戦争責任論 藤井政美日本歴史

石垣敬義 単行本 1版 1992 1992

5379 知覧特攻平和会館 鹿児島県知覧町日本歴史

知覧特攻平和会館

ムック・その他

5380 知覧特攻平和会館 鹿児島県知覧町日本歴史

知覧特攻平和会館

ムック・その他

5381 よろずよに語り継がん 加世田市平和祈念館日本歴史

加世田市平和祈念館

ムック・その他

5382 明治大学教育制度発達史稿(8) 歴史編纂資料室報告 第15集明治大学広報課歴史編纂資料室

日本歴史

明治大学広報課歴史編纂資料室

単行本 1版 1983 1983

5383 大学史活動 第28集明治大学史資料センター事務室

日本歴史

明治大学史資料センター

単行本 1版 2007 2007

5384 支社と追悼をめぐる意識変化 葬送と墓についての総合的研究 鈴木岩弓日本歴史

東北大学大学院文化研究科

単行本 1版 2005 2005

5385 刀水 現代を生きる歴史学 No.2 刀水書房日本歴史

刀水書房 単行本 1版 2002 2002

5386 知非斎高田先生説 墓相小言 藤田好明日本歴史

新陽書林 単行本 1版 1972 1972

5387 あいはら 古老のはなし編 相原公民館日本歴史

相原公民館 単行本 1版 1965 1965

5388 県民の生活聞き書き集 第2号県民の生活を記録する委員会

日本歴史

県民の生活を記録する委員会

単行本 1版 1978 1978

5389 県民の生活聞き書き集 第14号県民の生活を記録する委員会

日本歴史

県民の生活を記録する委員会

単行本 1版 1982 1982

5390 地方史情報 93 岩田書房日本歴史

岩田書房 単行本 1版 2009 2009

5391 國學院大學日本文化研究所報 Vol.19 No.2國學院大學日本文化研究所

日本歴史

國學院大學日本文化研究所

単行本 1版 1982 1982

5392 神霊の日本 澤井元善日本歴史

研文書院 単行本 1版 1935 1935

5393 平成沖縄県戦没者慰霊奉賛会30年のあゆみ

財団法人沖縄県戦没者慰霊奉賛会

日本歴史

財団法人沖縄県戦没者慰霊奉賛会

単行本 1版 1993 1993

5394 地方都市 糸魚川市の実態 第1章 佐藤智雄日本歴史

東京大学出版会

単行本 1版 1961 1961

5395 地方都市 糸魚川市の実態 2章・3章 佐藤智雄日本歴史

東京大学出版会

単行本 1版 1961 1961

5396 地方都市 糸魚川市の実態 4章 佐藤智雄日本歴史

東京大学出版会

単行本 1版 1961 1961

5397 先祖祭祀と日本の法律 穂積陳重日本歴史

有斐閣 単行本 1版 1917 1917

5398 三十三年目の証言 よみがえる死者たち 村上兼巳日本歴史

村上兼巳 単行本 1版 1978 1978

5399 日本綿糸紡績業沿革記事 農商務省日本歴史

農商務省 単行本

5400 よろずよに語り継がん 加世田市平和祈念館日本歴史

加世田市平和祈念館

ムック・その他

5401 平和祈念展示資料館 戦争体験の労苦を語り継ぐ広場総務省認可法人平和祈念事業特別基金

日本歴史

平和祈念事業特別

ムック・その他

孝本貢文庫目録・図書篇

-173-

Page 174: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5402 バターン遠い道のりのさきにバターン遠い道のりのさきに / レスター・I.テニー著 ; 伊吹由歌子[ほか]訳

43 レスター・I.テニー外国歴史

梨の木舎 単行本 2003

5403 銃後の中国社会 日中戦争下の総動員と農村 笹川 裕史 笹川裕史外国歴史

岩波書店 単行本 2007

5404 日本の軍隊 兵士たちの近代史 816 吉田裕外国歴史

岩波書店 18cm 2002

5405 日本の軍隊 兵士たちの近代史 816 吉田裕外国歴史

岩波書店 18cm 2002

5406 聖母の出現 近代フォーク・カトリシズム考 関一敏外国歴史

日本エディタースクール出版部

20cm 1993

5407 空爆の歴史 終わらない大量虐殺 1144 荒井信一外国歴史

岩波書店 18cm 2008

5408 葬儀の植民地社会史 帝国日本と台湾の〈近代〉 胎中千鶴外国歴史

風響社 22cm 2008

5409 朝鮮民衆と「皇民化」政策 朝鮮近代史研究双書 2 宮田 節子外国歴史

未来社 単行本 1版 1985 1985

5410 万歳事件を知っていますか 木原悦子外国歴史

平凡社 20cm 1989

5411 済州島四・三蜂起 ジョン・メリル 文京洙 訳外国歴史

新幹社 単行本 1版 1988 1988

5412 朝鮮戦争 痛恨の民族衝突統一のための6・25動乱の歴史的分析

金学俊 鎌田光登訳外国歴史

サイマル出版会 19cm 1991

5413 朝鮮のシャーマニズム 柳東植外国歴史

学生社 単行本 1976

5414 日本の朝鮮支配と宗教政策 韓晰曦外国歴史

未来社 19cm 1988

5415 韓国民衆史 近代篇-1875~1945 高崎宗司 訳韓国民衆史研究会編著

外国歴史

木犀社 19cm 1989

5416 在日朝鮮人企業活動形成史 呉圭祥外国歴史

雄山閣出版 22cm 1992

5417 東京のなかの朝鮮 歩いて知る朝鮮と日本の歴史在日韓国・朝鮮人生徒の教育を考える会/東京編著

東京編著外国歴史

明石書店 21cm 1996

5418 英国カントリー・ハウス物語 華麗なイギリス貴族の館 杉恵惇宏外国歴史

彩流社 21cm 1998

5419 韓国戸籍制度史の研究 韓国戸籍制度史の研究 崔弘基外国歴史

第一書房 20cm 1996

5420 済州島「四・三事件」とは何か済州島四・三事件四〇周年追悼記念講演集

済州島四・三事件四〇周年追悼記念講演集刊行委員会

外国歴史

新幹社 単行本 1版 1988 1988

5421 済州島四・三事件 四・三蜂起から単独選挙まで 2 「済民日報」四・三取材班金重明,朴郷丘訳

外国歴史

新幹社 22cm 1995

5422 済州島 三多の慟哭史 韓 東亀外国歴史

国書刊行会 単行本 1版 1975 1975

5423 〈病人〉の誕生 C.エルズリッシュ,J.ピエレ 小倉孝誠訳外国歴史

藤原書店 22cm 1992

5424 病いと人間の文化史 立川昭二外国歴史

新潮社 20cm 1984

5425 日本外交史辞典外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会編

外国歴史

山川出版社 22cm 1992

5426 家族・世帯・家門 工業化以前の世界から 前川和也編著外国歴史

ミネルヴァ書房 22cm 1993

5427 ヨーロッパ生と死の図像学馬場恵二,三宅立,吉田正彦編

三宅立編外国歴史

東洋書林 22cm 2004

5428 民族学コラージュ共同体論その他 住谷一彦先生記念論集2

綾部恒雄,青柳まちこ編 青柳まちこ編外国歴史

リブロポート 22cm 1992

孝本貢文庫目録・図書篇

-174-

Page 175: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5429 バッハオーフェン墓参記100年忌記念写真集 J. J. Bachofen in Basel

シュミット・昌子 緒方 和子外国歴史

家族史研究会 単行本 1版 1987 1987

5430 中国近世の宗教倫理と商人精神 余英時 森紀子訳外国歴史

平凡社 20cm 1991

5431 カリブ海世界 石塚道子編外国歴史

世界思想社 19cm 1991

5432 創氏改名 宮田 節子 金 英達外国歴史

明石書店 単行本 1版 1992 1992

5433 ロンドン庶民生活史 R.J.ミッチェル 松村 糾 訳外国歴史

みすず書房 単行本 1版 1971 1971

5434 図説死の文化史 ひとは死をどのように生きたか フィリップ・アリエス 福井憲彦訳外国歴史

日本エディタースクール出版部

23cm 1990

5435 中国の死の儀礼ジェイムズ・L.ワトソン,エヴリン・S.ロウスキ編

西脇常記 ほか訳

外国歴史

平凡社 22cm 1994

5436 世俗宗教としてのナチズム 小岸昭外国歴史

筑摩書房 18cm 2000

5437 中国革命を駆け抜けたアウトローたち 土匪と流氓の世界 福本勝清外国歴史

中央公論社 18cm 1998

5438 アジアにおける文明の対抗攘夷論と守旧論に関する日本、朝鮮、中国の比較研究

藤田雄二外国歴史

御茶の水書房 22cm 2001

5439 中国の千年王国 三石善吉外国歴史

東京大学出版会

21cm 1991

5440 台湾 苦悶するその歴史 王 育徳外国歴史

弘文堂 単行本 1版 1970 1970

5441 二つの戦後・二つの近代 日本とドイツ 望田幸男外国歴史

ミネルヴァ書房 20cm 2009

5442 祭りと叛乱 16~18世紀の民衆意識 Y-M.ベルセ井上 幸治 監訳

外国歴史

新評論 単行本 1版 1980 1980

5443 第三世界の姓名 人の名前と文化 松本脩作,大岩川嫩編 大岩川嫩編外国歴史

明石書店 20cm 1994

5444 英霊 創られた世界大戦の記憶 ジョージ・L.モッセ 宮武実知子訳外国歴史

柏書房 22cm 2002

5445 中国古代の家族と国家 東洋史研究叢刊 19 守屋 美都雄外国歴史

東洋史研究会 単行本 1版 1968 1968

5446 孝と母性のメカニズム 中国女性史の視座 下見隆雄外国歴史

研文出版 20cm 1997

5447 「満洲」記憶と歴史 記憶と歴史 山本有造編著外国歴史

京都大学学術出版会

22cm 2007

5448 華人の歴史 リン・パン 片柳和子訳外国歴史

みすず書房 20cm 1995

5449 伝統中国 〈盆地〉〈宗族〉にみる明清時代 上田信外国歴史

講談社 19cm 1995

5450 直訴と王権 朝鮮・日本の「一君万民」思想史 原武史外国歴史

朝日新聞社 20cm 1996

5451 ヨーロッパと近代世界 川北稔編著外国歴史

放送大学教育振興会

21cm 1997

5452 中国の社会 ロイド・E.イーストマン上田信,深尾葉子訳

外国歴史

平凡社 22cm 1994

5453 中国の死の儀礼ジェイムズ・L.ワトソン,エヴリン・S.ロウスキ編

西脇常記 ほか訳

外国歴史

平凡社 22cm 1994

5454 死を前にした人間 フィリップ・アリエス 成瀬駒男訳外国歴史

みすず書房 22cm 1990

5455 アジアから考える 社会と国家 4 溝口雄三 ほか 編外国歴史

東京大学出版会

21cm 1994

5456 中国古代史研究 2 中国古代史研究会 編外国歴史

吉川弘文館 単行本 1版 1965 1965

孝本貢文庫目録・図書篇

-175-

Page 176: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5457 歴史人類学の家族研究ヨーロッパ比較家族史の課題と方法

ミヒャエル・ミッテラウアー若尾祐司 ほか訳

外国歴史

新曜社 22cm 1994

5458 神奈川のなかの朝鮮 歩いて知る朝鮮と日本の歴史『神奈川のなかの朝鮮』編集委員会編著

外国歴史

明石書店 21cm 1998

5459 敗戦から何を学んだか 1945年 日本・ドイツ・イタリア 色川大吉編外国歴史

小学館 19cm 1995

5460 中国人のトポス 洞窟・風水・壷中天 三浦国雄外国歴史

平凡社 20cm 1988

5461 民族学コラージュ共同体論その他 住谷一彦先生記念論集2

綾部 恒雄 青柳 まちこ外国歴史

リブロポート 22cm 1992

5462 「満洲」記憶と歴史 記憶と歴史 山本有造編著外国歴史

京都大学学術出版会

22cm 2007

5463 誘惑するイギリス 杉惠 惇宏 編外国歴史

大修館書店 20cm 1999

5464 中国古代史学の発展 貝塚 茂樹外国歴史

弘文堂書房 単行本 1版 1967 1967

5465 チャチュンビ伝説 済州島のシャーマン神話 金仁顥 監訳外国歴史

工作舎 20cm 1988

5466 韓国史入門 高 崙宗外国歴史

国書刊行会 単行本 1版 1981 1981

5467 在日朝鮮人企業活動形成史 呉圭祥外国歴史

雄山閣出版 22cm 1992

5468 在日朝鮮人企業活動形成史 呉圭祥外国歴史

雄山閣出版 22cm 1992

5469 中国民衆反乱の世界 青年中国研究者会議外国歴史

汲古書院 単行本 1版 1974 1974

5470 漢民族と中国社会 漢民族と中国社会 5 橋本 萬太郎 編外国歴史

山川出版社全集・叢書

1983

5471 東京のなかの朝鮮 歩いて知る朝鮮と日本の歴史在日韓国・朝鮮人生徒の教育を考える会/東京編著

外国歴史

明石書店 21cm 1996

5472 在日朝鮮人の歴史 リチャード・H・ミッチェル 金 容権訳外国歴史

彩流社 単行本 1版 1981 1981

5473 アリラン峠の旅人たち 聞き書朝鮮民衆の世界 安 宇植 編訳外国歴史

平凡社 単行本 1982

5474 朝鮮を知る事典 梶村 秀樹外国歴史

平凡社 22cm 1986

5475 〈戦争責任〉とは何か 清算されなかったドイツの過去 木佐 芳男外国歴史

中央公論新社 18cm 2001

5476 戦争と人間の歴史 人間はなぜ戦争をするのか? ジョン・キーガン 井上尭裕訳外国歴史

刀水書房 20cm 2000

5477 敗北の文化 敗戦トラウマ・回復・再生ヴォルフガング・シヴェルブシュ著

福本義憲,高本教之,白木和美訳

外国歴史

法政大学出版局

20cm 2007

5478 アジアの社会と近代化 日本・タイ・ベトナム 竹沢 尚一郎 編外国歴史

日本エディタースクール出版部

19cm 1998

5479 海南島黎族の社会組織 岡田 謙外国歴史

単行本

5480 光金宗報 在日本光山金氏親族会外国歴史

在日本光山金氏親族会

単行本 1版 1974 1974

5481 会員名簿 在日本光山金氏親族会外国歴史

在日本光山金氏親族会

単行本 1版 1989 1989

5482 光山金氏手帖 光山金氏大総会外国歴史

光山金氏大総会

単行本 1版 1990 1990

5483 光山金氏手帖 光山金氏大総会外国歴史

光山金氏大総会

単行本 1版 1990 1990

孝本貢文庫目録・図書篇

-176-

Page 177: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5484THE SOCIAL AND RELIGIOUS LIFE OF A GUATEMALAN VILLAGE

Vol.54 CHARLES WAGLEY外国歴史

AMERICAN ANTHROPOLOGICAL ASSOCIATION

単行本 1版 1952 1952

5485 振興里誌 振興里誌目録 上(一)外国歴史

単行本

5486 母への遺書 沖縄特攻林市造 多田茂治 伝記 弦書房 19cm 2007

5487 「日本株式会社」を創った男 宮崎正義の生涯 小林英夫 伝記 小学館 20cm 1995

5488 千里眼千鶴子 光岡 明 伝記 文藝春秋 単行本 1版 1983 1983

5489 明治の軍神 乃木希典 大浜 徹也 伝記 雄山閣 単行本 1版 1970 1970

5490 零戦にかけた男 元特攻隊員・浜園重義物語 南日本リビング新聞社 編 伝記南日本リビング新聞社

単行本 2003

5491 死の壁の中から 妻への手紙 中西 功 伝記 岩波書店 新書 1版 1971 1971

5492 永久平和への道 いま、なぜ石原莞爾か石原莞爾生誕百年祭実行委員会

伝記 原書房 単行本 1版 1988 1988

5493 軍靴の音よさらば ある戦争未亡人の一生 清水 鶴子 伝記 未来社 単行本 1版 1982 1982

5494 特攻の思想 大西瀧治郎伝 草柳 大蔵 伝記 文藝春秋 単行本 1版 1972 1972

5495 三井高利 中田 易直 伝記 吉川弘文館 単行本 1版 1959 1959

5496 日本の企業家と社会文化事業 大正期のフィランソロピー 川添登,山岡義典編著 川添登編著 伝記東洋経済新報社

22cm 1987

5497 マックス・ウェーバー I マリアンネ・ウェーバー大久保 和郎 訳

伝記 みすず書房 単行本 1版 1963 1963

5498 離島トカラに生きた男 第二部 霊界・覚醒・開拓 中野 卓 伝記 御茶の水書房 単行本 1版 1982 1982

5499 出口王仁三郎 屹立するカリスマ 松本健一 伝記 リブロポート 19cm 1986

5500 韓国姓氏大観 崔 徳教 李 勝羽 伝記 創造社 単行本 1版 1971 1971

5501 わが朝鮮私の日本 全鎮植 伝記 平凡社 20cm 1993

5502 私にできますことなら 安齋伸先生追悼文集安齋伸先生追悼文集編集委員会

伝記安齋伸先生追悼文集編集委員会

単行本 1版 1998 1998

5503 天皇の印象 安倍 能成 伝記 創元社 単行本 1版 1949 1949

5504 旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三 佐野真一 伝記 文芸春秋 20cm 1996

5505 風雪70年 反骨建築士の自伝 大城 龍太郎 伝記大龍建設設計合資会社

単行本 1版 1978 1978

5506 離島トカラに生きた男・第一部 流浪・開墾・神々 中野 卓 編 伝記 御茶の水書房 単行本 1版 1981 1981

5507 マックス・ウェーバー II マリアンネ・ウェーバー大久保 和郎 訳

伝記 みすず書房 単行本 1版 1965 1965

5508 フランクリン自伝 フランクリン 松本 慎一 訳 伝記 岩波書店 文庫 1版 1957 1957

5509 公爵家の娘 岩倉靖子とある時代 浅見雅男 伝記 リブロポート 20cm 1991

5510 明治天皇御遺跡 千葉県教育会 伝記 千葉県教育会 単行本 1版 1930 1930

5511 妹尾義郎日記 明治42年~大正13年 1 妹尾 義郎妹尾 鉄太郎 編

伝記 国書刊行会全集・叢書

1版 1974 1974

5512 妹尾義郎日記 大正8年~大正13年 2 妹尾 義郎妹尾 鉄太郎 編

伝記 国書刊行会全集・叢書

1版 1974 1974

5513 異史明治天皇伝 飯沢匡 伝記 新潮社 20cm 1988

5514 増補 皇室事典 井原 頼明 伝記 富山房 単行本増補再版

1943 1938

5515 人物叢書 : 南方熊楠 笠井 清 日本歴史学会 伝記 吉川弘文館 単行本 1版 1967 1967

5516 父南方熊楠を語る付神社合祀反対運動未公刊史料

南方 文枝 伝記日本エディタースクール出版部

単行本 1版 1981 1981

5517 別冊 柳田国男伝 年譜・書誌・索引 柳田国男研究会 伝記 三一書房 単行本 1版 1988 1988

5518 柳田国男伝 柳田国男研究会 伝記 三一書房 単行本 1版 1988 1988

孝本貢文庫目録・図書篇

-177-

Page 178: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5519 日系女性立川サエの生活史ハワイでの私・日本での私,1889~1982

中野 卓 編著 伝記 御茶の水書房 単行本 1版 1983 1983

5520 口述の生活史 或る女の愛と呪いの日本近代 中野 卓 編著 伝記 御茶の水書房 単行本 1版 1977 1977

5521 朝鮮の姓 朝鮮総督府 伝記 第一書房 単行本復刻版

1977 1934

5522 内村鑑三 偉大なる罪人の生涯 富岡幸一郎 伝記 リブロポート 単行本 1988

5523 新島襄 人物叢書 渡辺 実 伝記 吉川弘文館 単行本 1版 1959 1959

5524 在日光山金氏親族会 創立五十周年記念誌 金容海 金明弘 伝記在日光山金氏親族会

単行本 1版 2004 2004

5525 幾山河 瀬島竜三回想録 瀬島竜三 伝記産経新聞ニュースサービス

22cm 1995

5526 田中智学先生略伝 田中 芳谷 伝記 師子王文庫 単行本 1版 1974 1974

5527 蓮如 聖俗具有の人間像 343 五木寛之 伝記 岩波書店 18cm 1994

5528 琉球王朝 物語と史蹟をたずねて 嶋岡晨 伝記 成美堂出版 15cm 2000

5529 田中正造の生涯 林 竹二 伝記 講談社 新書 1版 1976 1976

5530 兄中原中也と祖先たち 中原 思郎 伝記 審美社 単行本 1版 1970 1970

5531 朝鮮の土となった日本人 浅川巧の生涯 高崎 宗司 伝記 草風館 単行本 1版 1982 1982

5532 茨と虹と 市村清の生涯 上下セット 尾崎 芳雄 伝記 三愛会 新書 1版 1979 1979

5533 沖縄の淵 伊波普猷とその時代 鹿野政直 伝記 岩波書店 20cm 1993

5534 軍神杉本中佐 富田 常雄 伝記 童話春秋社 単行本 1版 1942 1942

5535 人間魚雷《回天》 : 昭和の若武者たち 菊池 清吾 伝記 菊池清吾 単行本 1版 1993 1993

5536 蓮沼門三論 私の見た蓮沼先生 修養団出版部 編 伝記 修養団出版部 単行本 1版 1975 1975

5537 天理の母 教祖・中山みき伝 神山 誠 伝記 虎見書房 単行本 1版 1970 1970

5538 出口なお 安丸 良夫 伝記 朝日新聞社 単行本 1版 1977 1977

5539 私の履歴書 庭野 日敬 伝記日本経済新聞社

単行本 1982

5540 大宜味大工一代記 建設業界歩んで七十年 金城 賢勇 伝記 金城賢勇 単行本 1版 1988 1988

5541 柳田国男 柳田民俗学と日本資本主義 鷲田小彌太 伝記 三一書房 19cm 1999

5542 鴻池善右衛門 宮本 又次日本歴史学会 編

伝記 吉川弘文館 単行本 1版 1958 1958

5543 女教祖の誕生「如来教」の祖・〔リュウ〕〔ゼン〕如来喜之

浅野美和子 伝記 藤原書店 20cm 2001

5544 彷徨のまなざし 宮本常一の旅と学問 長浜功 伝記 明石書店 19cm 1995

5545 日本人の自伝 内村鑑三 新島襄 木下尚江 3 内村 鑑三 新島 襄 伝記 平凡社 単行本 1版 1981 1981

5546 きだみのる 放浪のエピキュリアン 新藤謙 伝記 リブロポート 19cm 1988

5547 日本人の自伝 小倉金之助 比嘉春潮 14 小倉 金之助 比嘉 春潮 伝記 平凡社 単行本 1版 1982 1982

5548 回想の太田秋穂先生 ふだん記新書 14 奥住 喜重 伝記ふだん記全国グループ

単行本 1版 1975 1975

5549 平凡持久 山城宗雄先生の生涯 山城宗雄伝編纂委員会 伝記山城宗雄伝編纂委員会

単行本 1版 1969 1969

5550 火の葬送曲 続・山原の火 一転向者、赤裸々の軌跡 山城 善光 伝記火の葬送曲刊行会事務所

単行本 1版 1978 1978

5551 史説 開拓判官・島義勇伝 幸前伸 伝記北海道神宮社務所

単行本 1版 1978 1978

5552 父、平良辰雄を語る 平良浩 伝記父、平良辰雄を語る刊行会

単行本 1版 1972 1972

5553 沖縄の風雲児 国場幸太郎伝 加藤恭亮 伝記 三秀書房 単行本 1版 1967 1967

5554 三井高利 三井高利 中田易直 伝記 吉川弘文館 19cm 1988

5555 聞書・庶民列伝 牧口常三郎とその時代 1 (冬の巻) 竹中 労 伝記 潮出版社 単行本 1版 1983 1983

5556 戦争を語りつぐ 女たちの証言 早乙女勝元 伝記 岩波書店 18cm 1998

孝本貢文庫目録・図書篇

-178-

Page 179: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5557 学問への軌跡と出会い 米村昭二先生古稀記念誌米村昭二先生古稀記念誌編集委員会 編

伝記米村昭二先生古稀記念誌編集委員会

単行本 1版 1997 1997

5558 神さまになった怪傑 わが友・福田美亮のことども 福林 正之 伝記 鏡浦書房 単行本 1版 1967 1967

5559 奇跡を呼ぶ男 呪元の人・藤澤正教伝 大久保 泰佑 伝記 八雲書店 単行本 1版 1972 1972

5560 金田徳光先生伝 教祖生誕百年記念出版 伝記編纂委員会 編 伝記 自然社本部 単行本 1版 1963 1963

5561 出口王仁三郎 村上 重良 伝記 新人物往来社 単行本 1版 1973 1973

5562 巨人 出口王仁三郎 出口 京太郎 伝記 講談社 単行本 1版 1967 1967

5563 予は危険人物なり 宮武外骨自叙伝 宮武 外骨 吉野 孝雄 編 伝記 筑摩書房 単行本 1版 1985 1985

5564 西忠義翁徳行録 永山 政能 編 伝記 日高実業組合 単行本 1版 1937 1937

5565 中川與志 高橋兵輔 伝記 高橋定嗣 単行本 1版 1967 1967

5566 道の八十年 村松吉太郎自伝 村松 吉太郎 伝記 養徳社 単行本 1版 1950 1950

5567 信仰回顧六十五年 上 佐藤 範雄 伝記信仰回顧六十五年刊行会

単行本 1版 1970 1970

5568 信仰回顧六十五年 下 佐藤 範雄 伝記信仰回顧六十五年刊行会

単行本 1版 1971 1971

5569 黒住宗忠 原 敬吾日本歴史学会 編

伝記 吉川弘文館 単行本 1版 1960 1960

5570 尊皇人森田節斎 小林 久磨雄 伝記 合同新聞社 単行本 1版 1943 1943

5571 教祖伝 岡本 隆 伝記 円応社 単行本 1版 1986 1986

5572 その人 金光教祖伝 青木 茂 伝記 金光教徒社 単行本 1版 1953 1953

5573 慕影 山口 吉人 伝記 山口晴子 単行本 1版 1989 1989

5574 田中智学先生の思い出 田中香浦編 伝記 真世界社 22cm 1988

5575 稿本天理教教祖伝逸話篇 天理教教会本部 編 伝記 天理教道友社 単行本 1版 1989 1989

5576 馬越恭平翁伝 大塚 栄三 伝記馬越恭平翁伝記編纂会

単行本 1版 1935 1935

5577 孤児の父石井十次 時本 堅 伝記 冨士出版社 単行本 1版 1952 1952

5578 私のひめゆり戦記 宮良 ルリ 伝記 ニライ社 単行本 1995

5579 柳田国男の思想史的研究 川田 稔 伝記 未来社 単行本 1版 1985 1985

5580 鴻池善右衛門 宮本 又次 伝記 吉川弘文館 19cm 1986

5581 母への遺書 沖縄特攻林市造 多田 茂治 伝記 弦書房 19cm 2007

5582 父南方熊楠を語る 南方熊楠を語る 南方 文枝 伝記日本エディタースクール出版部

単行本 1981

5583 貴族院書記官長 柳田国男 岡谷 公二 伝記 筑摩書房 単行本 1版 1985 1985

5584 学問への軌跡と出会い 米村昭二先生古稀記念誌米村昭二先生古稀記念誌編集委員会 編

伝記米村昭二先生古稀記念誌編集委員会

単行本 1版 1997 1997

5585 学問への軌跡と出会い 米村昭二先生古稀記念誌米村昭二先生古稀記念誌編集委員会 編

伝記米村昭二先生古稀記念誌編集委員会

単行本 1版 1997 1997

5586 歴史学序説 上原 専禄歴史総記

大明堂 単行本 1版 1958 1958

5587 神なき神風 「特攻」五十年目の鎮魂 三村文男歴史総記

MBC21 20cm 1996

5588 植民地主義と歴史学 そのまなざしが残したもの 寺内威太郎ほか歴史総記

刀水書房 22cm 2004

5589 太平洋戦争と歴史学 阿部猛歴史総記

吉川弘文館 19cm 1999

5590 学徒出陣から五十年 東大十八史会 編歴史総記

揺籃社 18cm 1993

5591 すべての戦歿者に捧げる 空前の試練 5 名越二荒之助編歴史総記

展転社 26cm 2002

孝本貢文庫目録・図書篇

-179-

Page 180: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5592 太平洋戦争と歴史学 阿部猛歴史総記

吉川弘文館 19cm 1999

5593 日本史総合年表 加藤友康 ほか 編歴史総記

吉川弘文館 27cm 2001

5594 古代史講座古代国家の構造 上 デスポティズムと古代民主制

4 石母田 正 編歴史総記

学生社 単行本 1版 1962 1962

5595 古代史講座古代国家の構造 下 財政と軍事組織

5 石母田 正歴史総記

学生社 単行本 1版 1962 1962

5596 古代史講座 原始社会の解体 2 石母田 正歴史総記

学生社 単行本 1版 1962 1962

5597 古代史講座 古代の土地制度 8 石母田 正歴史総記

学生社 単行本 1版 1963 1963

5598 古代史講座古代社会の構造 下 古代における身分と階級

7 石母田 正歴史総記

学生社 単行本 1版 1963 1963

5599 大飢饉、室町社会を襲う! 清水 克行歴史総記

吉川弘文館全集・叢書

2008

5600 日本文化の多重構造アジア的視野から日本文化を再考する

佐々木高明歴史総記

小学館 20cm 1997

5601 スガモプリズン 戦犯たちの平和運動 内海愛子歴史総記

吉川弘文館 19cm 2004

5602 ユスティティア 文化社会史からの超学際 2 河上倫逸 総 編集歴史総記

比較法制研究所

単行本 1991

5603 現代の発見 戦争体験の意味 2 橋川 文三 中島 誠歴史総記

春秋社 単行本 1版 1959 1959

5604 証言太平洋戦争下の慶應義塾白井厚,浅羽久美子,翠川紀子編

浅羽久美子編歴史総記

慶應義塾大学出版会

19cm 2003

5605 太平洋文明の興亡 アジアと西洋・盛衰の500年 入江隆則歴史総記

PHP研究所 20cm 1997

5606 歴史の矛盾性 史苑双書 II 津田 左右吉歴史総記

大洋出版 単行本 1版 1947 1947

5607 「世間」とは何か 阿部謹也歴史総記

講談社 18cm 1995

5608 老いの比較家族史 利谷信義 ほか 編歴史総記

三省堂 20cm 1990

5609 家と女性 役割 石川栄吉 ほか 編歴史総記

三省堂 20cm 1989

5610 擬制された親子 養子 大竹秀男 ほか 編歴史総記

三省堂 20cm 1988

5611 生者と死者 祖先祭祀 石川利夫 ほか 編歴史総記

三省堂 20cm 1988

5612 女人禁制 鈴木正崇歴史総記

吉川弘文館 19cm 2002

5613 柳田国男 その生涯と思想 川田稔歴史総記

吉川弘文館 19cm 1997

5614 日本近代思想大系別巻-近代史料解説・総目次・索引 / 岩波書店編集部編

加藤周一 ほか 編歴史総記

岩波書店 22cm 1992

5615 方法としての境界 赤坂憲雄編歴史総記

新曜社 20cm 1991

5616 煉獄の誕生 ジャック・ル・ゴッフ渡辺香根夫,内田洋訳

歴史総記

法政大学出版局

20cm 1988

5617 明治初年真宗門徒大決起の研究 越前護法大一揆分析 三上一夫歴史総記

思文閣出版 22cm 1987

5618 宗教の歴史地図 現代世界を読み解く新たな視点 井上順孝 監修歴史総記

青春出版社 18cm 2001

5619 近代世界史像の再構成 東アジアの視点から 中村哲歴史総記

青木書店 20cm 1991

5620 断髪 近代東アジアの文化衝突 劉香織歴史総記

朝日新聞社 19cm 1990

孝本貢文庫目録・図書篇

-180-

Page 181: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5621 婚姻の民俗 東アジアの視点から 江守五夫歴史総記

吉川弘文館 19cm 1998

5622 アメリカの日系人 都市・社会・生活 柳田利夫編著歴史総記

同文館出版 22cm 1995

5623 アニミズムの世界 村武精一歴史総記

吉川弘文館 19cm 1997

5624 歴史が書きかえられる時 歴史を問う 5上村忠男  ほか 編集委員

歴史総記

岩波書店 21cm 2001

5625 日米決戦下の格差と平等 銃後信州の食糧・疎開 板垣邦子歴史総記

吉川弘文館 19cm 2008

5626 戰中戰後 田中正俊歴史総記

名著刊行会 20cm 2001

5627 葬式と檀家 圭室文雄歴史総記

吉川弘文館 19cm 1999

5628 歴史像再構成の課題 歴史学の方法とアジア 幼方 直吉 編歴史総記

御茶の水書房 単行本 1版 1966 1966

5629 日本近代化と真宗地帯の研究 福井県下の動向を中心に 三上一夫歴史総記

思文閣出版 22cm 1989

5630 柳田国男 その生涯と思想 川田稔歴史総記

吉川弘文館 19cm 1997

5631 記録と記憶の比較文化史 史誌・記念碑・郷土 若尾祐司,羽賀祥二編 若尾祐司編歴史総記

名古屋大学出版会

22cm 2005

5632 「満州移民」の歴史社会学 蘭 信三歴史総記

行路社 単行本 1版 1994 1994

5633 日本人の他界観 久野昭歴史総記

吉川弘文館 19cm 1997

5634 「伊万里」からアジアが見える 海の陶磁路と日本 坂井隆歴史総記

講談社 19cm 1998

5635 柳田国男 その生涯と思想 川田稔歴史総記

吉川弘文館 19cm 1997

5636 二十世紀の千人教祖・意識変革者の群れ : 宗教・性・女性解放

8 朝日新聞社編歴史総記

朝日新聞社 20cm 1995

5637 会社の誕生 高村直助歴史総記

吉川弘文館 19cm 1996

5638 定本想像の共同体 ナショナリズムの起源と流行 ベネディクト・アンダーソン白石隆,白石さや訳

歴史総記

図書新聞 (発売)

20cm 2007

5639 生者と死者 祖先祭祀 石川利夫 ほか 編歴史総記

三省堂 20cm 1988

5640 家の名・族の名・人の名 氏 黒木三郎 ほか 編歴史総記

三省堂 20cm 1988

5641 20世紀どんな時代だったのか ライフスタイル・産業経済編 読売新聞社 編歴史総記

読売新聞社 20cm 2000

5642 殉国と反逆 「特攻」の語りの戦後史 福間良明歴史総記

青弓社 22cm 2007

5643 殉国と反逆 「特攻」の語りの戦後史 福間良明歴史総記

青弓社 22cm 2007

5644 天皇陵の近代史 外池 昇歴史総記

吉川弘文館 19cm 2000

5645 神・村・人琉球弧論叢 仲松弥秀先生傘寿記念論文集

仲松弥秀先生傘寿記念論文集刊行委員会編

歴史総記

第一書房 22cm 1991

5646 戒名のはなし 藤井 正雄歴史総記

吉川弘文館 19cm 2006

5647 戦後責任論 高橋哲哉著歴史総記

講談社 15cm 2005

5648 表象の戦後人物誌 御厨貴歴史総記

千倉書房 20cm 2008

5649 宗教社会史の構想 真宗門徒の信仰と生活 有元正雄歴史総記

吉川弘文館 19cm 1997

孝本貢文庫目録・図書篇

-181-

Page 182: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5650 日本人の死のかたち 伝統儀礼から靖国まで 波平恵美子歴史総記

朝日新聞社 19cm 2004

5651 無窮花の谷日韓相剋の谷を越えて 日韓交流への提言

権 純県歴史総記

高麗書林 20cm 1995

5652 日本における朝鮮少数民族1904年~1950年 現代日本・朝鮮関係史資料第1輯

エドワード・W・ワグナー歴史総記

湖北社 単行本 1975

5653 史境 6歴史総記

歴史人類学会 単行本 1版 1983 1983

5654 歪められた朝鮮総督府 だれが「近代化」を教えたか 黄 文雄歴史総記

光文社 18cm 1998

5655 学徒出陣 戦争と青春 蜷川 壽惠歴史総記

吉川弘文館 19cm 1998

5656 山梨の戦争遺跡山梨県戦争遺跡ネットワーク 編

歴史総記

山梨日日新聞社

21cm 2001

5657 銃後の社会史 戦死者と遺族 一ノ瀬 俊也歴史総記

吉川弘文館 19cm 2005

5658 学徒出陣 戦争と青春 蜷川 壽惠歴史総記

吉川弘文館 19cm 1998

5659 忠魂碑 茨城県. 上巻 1 海老根 功歴史総記

東宣出版 20cm 1984

5660 明治神宮の出現 山口 輝臣歴史総記

吉川弘文館 19cm 2005

5661 天皇の宗教的権威とは何か 山折 哲雄歴史総記

河出書房新社 20cm 1990

5662 幕末民衆文化異聞 真宗門徒の四季 奈倉 哲三歴史総記

吉川弘文館 19cm 1999

5663 アニミズムの世界 村武 精一歴史総記

吉川弘文館 19cm 1997

5664 大江戸の正体 鈴木 理生歴史総記

三省堂 20cm 2004

5665 経済構想 (日本近代思想大系) 経済構想 8 中村 政則歴史総記

岩波書店全集・叢書

1988

5666 近世の武家社会歴史総記

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1994 1994

5667 家族研究年報 9歴史総記

家族問題研究会

単行本 1版 1983 1983

5668 日本民俗学 134歴史総記

日本民俗学会 単行本 1版 1981 1981

5669 歴史学研究 特集 天皇制イデオロギー No.341 歴史学研究会歴史総記

青木書店 単行本 1版 1968 1968

5670 歴史学研究 No..413 歴史学研究会歴史総記

青木書店 単行本 1版 1974 1974

5671 歴史学研究 No.500 歴史学研究会歴史総記

青木書店 単行本 1版 1982 1982

5672 蒼天の悲曲 学徒出陣 須崎 勝彌日本文学、小説・物語

光人社 単行本 2000

5673 因縁 酒谷 明良日本文学、小説・物語

萩書房 単行本 1版 1969 1969

5674 化城の昭和史二・二六事件への道と日蓮主義者

上 寺内大吉日本文学、小説・物語

毎日新聞社 20cm 1988

5675 海の城 海軍少年兵の手記 渡辺 清日本文学、小説・物語

朝日新聞出版全集・叢書

1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-182-

Page 183: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5676 指揮官たちの特攻 幸福は花びらのごとく 城山三郎日本文学、小説・物語

新潮社 20cm 2001

5677 戦艦武蔵の最期 渡辺 清日本文学、小説・物語

朝日新聞出版全集・叢書

1982

5678 戦艦武蔵の最期 渡辺 清日本文学、小説・物語

朝日新聞出版全集・叢書

1982

5679 母の碑 図子英雄日本文学、小説・物語

新潮社 20cm 1992

5680 華のときは悲しみのとき 知覧特攻おばさん鳥浜トメ物語 相星雅子日本文学、小説・物語

高城書房出版 18cm 1992

5681 月光の夏 毛利恒之日本文学、小説・物語

汐文社 20cm 1993

5682 震洋発進 島尾敏雄日本文学、小説・物語

潮出版社 20cm 1987

5683 雲の墓標 阿川 弘之日本文学、小説・物語

新潮社 単行本 1版 1956 1956

5684 砧をうつ女 李 恢成日本文学、小説・物語

文藝春秋 単行本 1版 1972 1972

5685ある無能兵士の軌跡 第一部 ひとはどのようにして兵となるのか

亜人間の文学 4 下 彦坂 諦日本文学、小説・物語

罌粟書房 単行本 1版 1984 1984

5686 井上成美 阿川 弘之日本文学、小説・物語

新潮社 20cm 1986

5687 千三忌 簾内敬司日本文学、小説・物語

岩波書店 20cm 2005

5688 非情の庭 無実の学徒戦犯 樋口茂子日本文学、小説・物語

ミネルヴァ書房 20cm 2000

5689 滄海よ眠れ ミッドウェー海戦の生と死 4 澤地 久枝日本文学、小説・物語

毎日新聞社 単行本 1版 1984 1984

5690 処刑の島 豊田 穣日本文学、小説・物語

文藝春秋 単行本 1版 1976 1976

5691 からゆきさん 森崎 和江日本文学、小説・物語

朝日新聞社 単行本 1版 1976 1976

孝本貢文庫目録・図書篇

-183-

Page 184: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5692 戦死 高木 俊朗日本文学、小説・物語

朝日新聞社 単行本 1版 1967 1967

5693 海軍学徒兵、硫黄島に死す 多田 実日本文学、小説・物語

講談社 単行本 1版 1980 1980

5694 玉砕前夜 高橋長敏日本文学、小説・物語

叢文社 20cm 2004

5695 澪木 朴 重鍋日本文学、小説・物語

青弓社 単行本 1版 1990 1990

5696 一九四〇年釜山 飯尾憲士日本文学、小説・物語

文芸春秋 20cm 1995

5697 眉屋私記 上野 英信日本文学、小説・物語

潮出版社 単行本 1版 1984 1984

5698 アボジ キム・ジョンヒョンつかこうへい日本版監修

日本文学、小説・物語

双葉社 20cm 1998

5699 靖国信仰と日本人 後藤文利日本文学、小説・物語

ヒューマンドキュメント社

19cm 1986

5700 天皇ごっこ 見沢知廉日本文学、小説・物語

第三書館 20cm 1995

5701 風土記説話の古代史 滝音能之日本文学、小説・物語

桜楓社 19cm 1992

5702 霊異十話 水上 勉日本文学、小説・物語

河出書房新社 単行本 1版 1978 1978

5703 同時代ゲーム 大江 健三郎日本文学、小説・物語

新潮社 単行本 1版 1979 1979

5704 深沢七郎集 小説. 1 1 深沢 七郎日本文学、小説・物語

筑摩書房 21cm 1997

5705 由煕 李良枝日本文学、小説・物語

講談社 20cm 1989

5706 東京の下層社会 明治から終戦まで 紀田順一郎日本文学、小説・物語

新潮社 20cm 1990

5707 小説朝鮮総督府 柳周鉉 朴容九訳日本文学、小説・物語

徳間書店 16cm 1995

孝本貢文庫目録・図書篇

-184-

Page 185: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5708 陰翳礼讃 谷崎潤一郎日本文学、小説・物語

中央公論社 16cm 1995

5709 火の路 上 松本 清張日本文学、小説・物語

文藝春秋 単行本 1版 1975 1975

5710 火の路 下 松本 清張日本文学、小説・物語

文藝春秋 単行本 1版 1975 1975

5711 徳田秋声集 昭和文学全集 11 徳田 秋声日本文学、小説・物語

角川書店 単行本 1版 1953 1953

5712 高橋和巳作品集 我が心は石にあらず 他 5 高橋 和巳日本文学、小説・物語

河出書房新社全集・叢書

1版 1970 1970

5713 津軽世去れ節 長部 日出雄日本文学、小説・物語

津軽書房 単行本 1版 1972 1972

5714 玉砕前夜 高橋長敏日本文学、小説・物語

叢文社 20cm 2004

5715 改訂版 世紀の自決 軍事記録文学特選集 額田 坦日本文学、小説・物語

芙蓉書房 単行本 1版 1975 1975

5716 神の罠 浅野和三郎、近代知性の悲劇 松本健一日本文学、小説・物語

新潮社 20cm 1989

5717 梅崎春生集 新文学全集 梅崎 春生日本文学、小説・物語

河出書房 単行本 1版 1953 1953

5718 鬼火の里 窪島誠一郎日本文学、小説・物語

集英社 20cm 2005

5719 落日燃ゆ 城山 三郎日本文学、小説・物語

新潮社 単行本 1版 1974 1974

5720 帰らざる夏 加賀 乙彦日本文学、小説・物語

講談社 単行本 1版 1973 1973

5721 神女 大城 立裕日本文学、小説・物語

筑摩書房 単行本 1版 1985 1985

5722 われ生きたり 金嬉老日本文学、小説・物語

新潮社 20cm 1999

5723 開聞岳 爆音とアリランの歌が消えてゆく 飯尾憲士日本文学、小説・物語

集英社 20cm 1985

孝本貢文庫目録・図書篇

-185-

Page 186: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5724 日高の野づら 富岡 忠義日本文学、小説・物語

北書房 単行本 1版 1973 1973

5725 Z 梁石日日本文学、小説・物語

毎日新聞社 20cm 1996

5726 ソウルの位牌 飯尾憲士日本文学、小説・物語

集英社 16cm 1988

5727 いつか綿毛の帰り道 ある在日韓国人古老の死 織井 青吾日本文学、小説・物語

筑摩書房 20cm 1987

5728 東京の下層社会 明治から終戦まで 紀田 順一郎日本文学、小説・物語

新潮社 20cm 1990

5729 麦と兵隊 ほか八編 火野葦平兵隊小説文庫1 火野 葦平日本文学、小説・物語

光人社 単行本 1版 1978 1978

5730 龍陵会戦 古山高麗雄日本文学、小説・物語

文芸春秋 16cm 2003

5731 帝国陸軍の最後 死闘篇 3 伊藤 正徳日本文学、小説・物語

角川書店 文庫 1版 1973 1973

5732 帝国陸軍の最後 特攻篇 4 伊藤 正徳日本文学、小説・物語

角川書店 文庫 1版 1973 1973

5733 レイテ戦記 中 中 中 大岡 昇平日本文学、小説・物語

中央公論新社 文庫 1974

5734 レイテ戦記 下 下 下 大岡 昇平日本文学、小説・物語

中央公論新社 文庫 1974

5735 レイテ戦記 上 上 上 大岡 昇平日本文学、小説・物語

中央公論新社 文庫 1974

5736 真空地帯 上巻 上 野間 宏日本文学、小説・物語

岩波書店 文庫 1981

5737 帝国陸軍の最後 進攻篇 1 伊藤 正徳日本文学、小説・物語

角川書店 文庫 1版 1973 1973

5738 帝国陸軍の最後 終末篇 5 伊藤 正徳日本文学、小説・物語

角川書店 文庫 1版 1973 1973

5739 落日燃ゆ 城山三郎日本文学、小説・物語

新潮社 15cm 1986

孝本貢文庫目録・図書篇

-186-

Page 187: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5740 特攻基地知覧 高木 俊朗日本文学、小説・物語

角川書店 文庫 1版 1973 1973

5741 帝国陸軍の最後 決戦篇 2 伊藤 正徳日本文学、小説・物語

角川書店 文庫 1版 1973 1973

5742 真空地帯 下巻 下 野間 宏日本文学、小説・物語

岩波書店 文庫 1978

5743 死の棘 島尾敏雄日本文学、小説・物語

新潮社 16cm 1981

5744 雲の墓標 阿川 弘之日本文学、小説・物語

新潮社 文庫 1988

5745 龍陵会戦 古山高麗雄日本文学、小説・物語

文芸春秋 16cm 2003

5746 華のときは悲しみのとき 知覧特攻おばさん鳥浜トメ物語 相星 雅子日本文学、小説・物語

高城書房出版 18cm 1992

5747 遺書配達人 有馬 頼義日本文学、小説・物語

文藝春秋 単行本 1版 1960 1960

5748 井上成美 阿川 弘之日本文学、小説・物語

新潮社 20cm 1986

5749 餓死の研究ガダルカナルで兵はいかにして死んだか

彦坂諦

日本文学、評論、随筆、その他

立風書房 20cm 1992

5750 昭和の遺書 辺見じゅん 編

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店 22cm 1987

5751 「特攻」と遺族の戦後 宮本 雅史

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店(角川グループパブリッシング)

単行本 2005

5752 いつまでも、いつまでもお元気で特攻隊員たちが遺した最後の言葉

知覧特攻平和会館 編

日本文学、評論、随筆、その他

草思社 単行本 2007

孝本貢文庫目録・図書篇

-187-

Page 188: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5753 命ありてこそ―ある生き残り特攻隊員の戦後 ある生き残り特攻隊員の戦後 桑原 敬一

日本文学、評論、随筆、その他

文芸社 単行本 2004

5754 もとより生還を期せず学徒出陣から五十年、語り継ぐ戦争と平和のかたち

大隈秀夫

日本文学、評論、随筆、その他

日本文芸社 20cm 1993

5755 回天特攻 小島光造

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2002

5756 戦後の生を紡ぐ 愛別離苦を超えて 小栗竹子

日本文学、評論、随筆、その他

一葉社 20cm 2000

5757 青い空白い雲とオイルの匂い比島最後の「疾風」戦闘機隊生き残り隊員運命のシナリオ

清水博

日本文学、評論、随筆、その他

創栄出版 19cm 2002

5758 特攻隊だった僕がいま若者に伝えたいこと 田英夫

日本文学、評論、随筆、その他

二見書房 (発売)

20cm 2002

5759 玉砕/Gyokusai小田実,ティナ・ペプラー,ドナルド・キーン

ドナルド・キーン

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 20cm 2006

5760 赤瓦の家 朝鮮から来た従軍慰安婦 川田文子

日本文学、評論、随筆、その他

筑摩書房 20cm 1987

5761 昭和の跫音 立川昭二

日本文学、評論、随筆、その他

筑摩書房 20cm 1992

5762 人間爆弾と呼ばれて 証言・桜花特攻 文藝春秋編

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 22cm 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-188-

Page 189: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5763 海軍航空の基礎知識 雨倉孝之

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 19cm 2003

5764 予科練のつばさ 戦死率80パーセントの青春群像 七期雄飛会

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2003

5765 神風特攻の記録 金子敏夫

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2001

5766 特攻からの生還 知られざる特攻隊員の記録 鈴木勘次

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2005

5767 海軍下駄ばき空戦記 同期の桜たちの生と死 藤代護

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1989

5768 特攻のまち・知覧 はるかなる大空に祈る 戦後五十年記念誌刊行会

日本文学、評論、随筆、その他

戦後五十年記念誌刊行会

単行本 1版 1995 1995

5769 空白の天気図 柳田邦男

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 15cm 1981

5770 鎮魂 白雲にのって君還りませ 特攻基地第二国分の記十三塚原特攻碑保存委員会 編

日本文学、評論、随筆、その他

十三塚原特攻碑保存委員会

単行本 1版 1992 1992

5771 あヽ永沼挺進隊 上 島貫 重節

日本文学、評論、随筆、その他

原書房 単行本 1版 1974 1974

5772 あヽ永沼挺進隊 下 島貫 重節

日本文学、評論、随筆、その他

原書房 単行本 1版 1975 1975

孝本貢文庫目録・図書篇

-189-

Page 190: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5773 硫黄島玉砕戦 生還者たちが語る真実 NHK取材班編

日本文学、評論、随筆、その他

日本放送出版協会

20cm 2007

5774 日本の戦争責任 最後の戦争世代から 上 若槻泰雄

日本文学、評論、随筆、その他

原書房 20cm 1995

5775 妹たちのかがり火 戦死した兄さんを悼む 1 仁木悦子 編

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店 文庫 1995

5776 妹たちのかがり火 戦死した兄さんを悼む 2 仁木悦子 編

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店 文庫 1980

5777 ふるさとヨ聞イテクレ!!絞首台に消えた学徒軍人の遺稿

現代史料室 編

日本文学、評論、随筆、その他

東潮社 新書 1版 1967 1967

5778 わたしたちのアジア・太平洋戦争 新しい道を選ぶ 3古田足日,米田佐代子,西山利佳編

西山利佳編

日本文学、評論、随筆、その他

童心社 24cm 2004

5779海軍兵学校舞鶴分校第13分隊 分隊会20周年記念誌

海軍兵学校舞鶴分校第13分隊

日本文学、評論、随筆、その他

日宣広業 単行本 1版 1998 1998

5780 カミカゼの真実 特攻隊はテロではない。 須崎勝彌

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2004

5781 神風特攻隊員になった日系二世 今村茂男 大島謙訳

日本文学、評論、随筆、その他

草思社 20cm 2003

5782 昭和戦争文学全集 15 死者の声 阿川 弘之 編

日本文学、評論、随筆、その他

集英社 単行本 1版 1965 1965

孝本貢文庫目録・図書篇

-190-

Page 191: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5783 あの人は帰ってこなかった 菊池 敬一 編

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 新書 1版 1964 1964

5784 戦没農民兵士の手紙岩手県農村文化懇談会 編

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 新書 1版 1961 1961

5785合冊 初陣の記 日中戦争 敗残の記 玉砕地ホロ島の記録

藤岡 明義

日本文学、評論、随筆、その他

朝日新聞出版サービス

単行本 1版 2001 2001

5786 10人の昭和史激動の昭和を生きた日本人10人の軌跡

朝日新聞テーマ談話室 編

日本文学、評論、随筆、その他

図書出版社 単行本 1版 1989 1989

5787 壁あつき部屋 巣鴨BC級戦犯の人生記 18 理論編集部編

日本文学、評論、随筆、その他

日本図書センター

22cm 1992

5788 ユキは十七歳特攻で死んだ 子犬よさらば、愛しきいのち 毛利恒之

日本文学、評論、随筆、その他

ポプラ社 20cm 2004

5789 特攻からの生還 知られざる特攻隊員の記録 鈴木勘次

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2005

5790 回天の追悼と祈り 鳥巣 建之助

日本文学、評論、随筆、その他

鳥巣建之助 単行本 1版 1998 1998

5791 青春の遺書 “予科練”戦没者の手記 毎日新聞社 編

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞社 単行本 1版 1968 1968

5792 特別攻撃隊の記録 : kamikaze 海軍編 押尾一彦

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 21cm 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-191-

Page 192: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5793 特攻隊振武寮 証言・帰還兵は地獄を見た 大貫健一郎,渡辺考 渡辺考

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 20cm 2009

5794 同時代ノンフィクション選集 戦死と自死と 7 柳田邦男 責任編集

日本文学、評論、随筆、その他

文芸春秋 20cm 1993

5795 玉砕しなかった兵士の手記 横田正平

日本文学、評論、随筆、その他

草思社 20cm 1988

5796 不時着 日高恒太朗

日本文学、評論、随筆、その他

新人物往来社 20cm 2004

5797 人間魚雷搭乗員募集 大久保房男

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1999

5798 戦争歌が映す近代 堀雅昭

日本文学、評論、随筆、その他

葦書房 20cm 2001

5799 予科練と特攻隊海軍甲種飛行予科練習生十四期の回想

山梨甲飛十四期会 編

日本文学、評論、随筆、その他

山梨ふるさと文庫

単行本 1版 2003 2003

5800 はるかなる山河に 東大戦没学生の手記東大学生自治会戦没学生手記編集委員会

日本文学、評論、随筆、その他

東大協同組合出版部

単行本 1版 1947 1947

5801 我敵艦ニ突入ス駆逐艦キッドとある特攻、57年目の真実

平義克己

日本文学、評論、随筆、その他

扶桑社 20cm 2002

5802 学徒出陣の記録 海軍飛行予備学生青春の軌跡 永沢道雄

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-192-

Page 193: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5803 わかれ 妻と娘の戦争体験草の実第一グループ第七グループ 編

日本文学、評論、随筆、その他

太平出版社 単行本 1版 1973 1973

5804 私の遺書 アジア太平洋戦争 NHK出版 編

日本文学、評論、随筆、その他

日本放送出版協会

22cm 1995

5805 戦争と暮らしを語りつぐ いのちのバトンタッチ 17 八島 信雄 編

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日のつどい

単行本 1版 2005 2005

5806 戦争と暮らしを語りつぐ 老いるすべなきひとに 18 八島 信雄 編

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日のつどい

単行本 1版 2007 2007

5807 八月十五日 木村 迪夫

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

単行本 1版 2005 2005

5808 夏の暦 もうひとつの戦争 八島 信雄

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

単行本 1版 2002 2002

5809 ゆきゆきて神軍の思想 奥崎 謙三

日本文学、評論、随筆、その他

新泉社 単行本 1版 1987 1987

5810 久生十蘭「従軍日記」 久生十蘭作 小林真二翻刻

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 19cm 2007

5811 人間爆弾と呼ばれて 証言・桜花特攻 文藝春秋編

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 22cm 2005

5812 日本遺族会十五年史 日本遺族会

日本文学、評論、随筆、その他

日本遺族会事務局

単行本 1版 1962 1962

孝本貢文庫目録・図書篇

-193-

Page 194: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5813 兵士に聞け 杉山隆男

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 20cm 1995

5814 女たちの戦争責任 岡野幸江ほか共編

日本文学、評論、随筆、その他

東京堂出版 22cm 2004

5815 どっこい生きてきた 日本遺族会

日本文学、評論、随筆、その他

日本遺族会 単行本 1版 2000 2000

5816 祖国への遺言 戦犯死刑囚の手記 塩尻 公明

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞社 単行本 1版 1952 1952

5817 BC級戦犯 獄窓からの声 獄窓からの声 大森 淳郎 渡辺考

日本文学、評論、随筆、その他

NHK出版 単行本 2009

5818 戦中派の死生観 吉田 満

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 単行本 1版 1980 1980

5819 天皇陛下の為のためなり わだつみ会 編

日本文学、評論、随筆、その他

径書房 単行本 1版 1986 1986

5820 天皇制を問いつづける わだつみ会 編

日本文学、評論、随筆、その他

筑摩書房 単行本 1版 1978 1978

5821 農民兵士の声がきこえる 7000通の軍事郵便から 岩手・和我のペン 編

日本文学、評論、随筆、その他

日本放送出版協会

20cm 1984

5822 あれから七年 学徒戦犯の獄中からの手紙 飯塚 浩二 編

日本文学、評論、随筆、その他

光文社 単行本 1版 1953 1953

孝本貢文庫目録・図書篇

-194-

Page 195: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5823 華族家の女性たち 小田部雄次

日本文学、評論、随筆、その他

小学館 22cm 2007

5824 オウムからの帰還 高橋英利

日本文学、評論、随筆、その他

草思社 20cm 1996

5825 石原莞爾選集 漢口から妻へ 書簡 1 石原 莞爾 玉井礼一郎編

日本文学、評論、随筆、その他

たまいらぼ全集・叢書

1985

5826 秋田・消えた村の記録 佐藤晃之輔

日本文学、評論、随筆、その他

無明舎出版 22cm 1997

5827 遙かなる足あと 四十年たった戦没家族の手記 山形県遺族会 編

日本文学、評論、随筆、その他

山形県遺族会 単行本 1版 1988 1988

5828 特攻-還らざる若者たちへの鎮魂歌 レクイエム 神坂次郎

日本文学、評論、随筆、その他

PHP研究所 20cm 2003

5829 はるかなる山河に 東大戦没学生の手記 東大学生自治会

日本文学、評論、随筆、その他

東大協同組合出版部

単行本 1版 1947 1947

5830 海軍は青春だった 駅手と戦争 戸崎 肇

日本文学、評論、随筆、その他

戸崎肇 単行本 1版 1981 1981

5831 「日本人論」再考 船曳建夫

日本文学、評論、随筆、その他

日本放送出版協会

20cm 2003

5832 対談 特攻体験と戦後 島尾 敏雄 吉田 満

日本文学、評論、随筆、その他

中央公論社 単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-195-

Page 196: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5833 「戦記もの」を読む 戦争体験と戦後日本社会 高橋 三郎

日本文学、評論、随筆、その他

アカデミア出版会

単行本 1版 1988 1988

5834 宇佐海軍航空隊始末記艦上攻撃機、艦上爆撃機のメッカの全貌

今戸公徳

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2005

5835 十八歳の遺書 予科練・学徒兵の生と死と 大野 景範

日本文学、評論、随筆、その他

昭和出版 単行本 1版 1980 1980

5836 ひめゆり忠臣蔵 吉田司

日本文学、評論、随筆、その他

太田出版 20cm 1994

5837 わだつみのこえ消えることなく 和田 稔

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店 文庫 1972

5838 妹たちのかがり火 戦死した兄さんを悼む 第3集 仁木 悦子 編

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店 単行本 1版 1982 1982

5839 あの人は帰ってこなかった 菊池 敬一 編 大牟羅 良 編

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 新書 1版 1964 1964

5840 いとし子と耐えてゆかむ 戦争未亡人の叫び 植村 環 編平林 たい子 編

日本文学、評論、随筆、その他

主婦之友社 単行本 1版 1952 1952

5841 一日一信戦地から妻への1600通の葉書 1 青木一

日本文学、評論、随筆、その他

大空社 19cm 1996

5842 あ丶祖国よ恋人よ きけわだつみのこえ上原良司 中島博昭編 上原良司

日本文学、評論、随筆、その他

信濃毎日新聞社

20cm 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-196-

Page 197: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5843 青春の遺書 “予科練”戦没者の手記 毎日新聞社 編

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞社 単行本 1版 1968 1968

5844 日本の戦争責任 最後の戦争世代から 下 若槻泰雄

日本文学、評論、随筆、その他

原書房 20cm 1995

5845 あゝ同期の桜 かえらざる青春の手記海軍飛行予備学生第十四期会編

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1995

5846 パール博士「平和の宣言」 ラダビノード・パール 田中正明編著

日本文学、評論、随筆、その他

小学館 19cm 2008

5847 特別攻撃隊 九軍神正伝 朝日新聞社

日本文学、評論、随筆、その他

朝日新聞社 単行本 1版 1942 1942

5848 鎮魂と回想松島・豊橋海軍航空隊戦記 松島・豊橋海軍航空隊慰霊記念誌

慰霊世話人会 編

日本文学、評論、随筆、その他

松島空慰霊世話人会

単行本 1版 1994 1994

5849 特攻 第四十三振武隊 永遠の又之叔父 浅川 喜八 手塚 明男

日本文学、評論、随筆、その他

浅川利夫 単行本 1版 2001 2001

5850 激動の昭和の中で 石原 義孝

日本文学、評論、随筆、その他

石原義孝 単行本 1版 1998 1998

5851 韓国人か日本人か 今こそ在日同胞文化の創造を 金両基

日本文学、評論、随筆、その他

サイマル出版会 19cm 1986

5852 韓国人か日本人か 今こそ在日同胞文化の創造を 金両基

日本文学、評論、随筆、その他

サイマル出版会 19cm 1986

孝本貢文庫目録・図書篇

-197-

Page 198: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5853 猪飼野タリョン 宗 秋月

日本文学、評論、随筆、その他

思想の科学社 単行本 1版 1986 1986

5854 わたしの猪飼野 在日二世にとっての祖国と異国 金 蒼生

日本文学、評論、随筆、その他

風媒社 単行本 1版 1982 1982

5855 「在日」のはざまで 金 時鐘

日本文学、評論、随筆、その他

立風書房 単行本 1版 1986 1986

5856 からだの文化誌 立川昭二

日本文学、評論、随筆、その他

文芸春秋 20cm 1996

5857 現代民話考あの世へ行った話・死の話・生まれかわり

5 松谷みよ子

日本文学、評論、随筆、その他

立風書房 20cm 1986

5858 死を見つめる仕事 猪瀬直樹

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 20cm 1987

5859 死を見つめる仕事 猪瀬直樹

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 20cm 1987

5860 日本社会で生きるということ 阿部謹也

日本文学、評論、随筆、その他

朝日新聞社 20cm 1999

5861 柳田国男の明治時代 文学と民俗学と 岡村遼司

日本文学、評論、随筆、その他

明石書店 20cm 1998

5862 反柳田国男の世界 民俗と歴史の狭間 山中正夫

日本文学、評論、随筆、その他

近代文芸社 20cm 1992

孝本貢文庫目録・図書篇

-198-

Page 199: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5863 家とは何か日本民俗学に準拠した信仰的考察

栗山慧佑

日本文学、評論、随筆、その他

近代文芸社 20cm 1987

5864 続々相沢日記 相沢 菊太郎

日本文学、評論、随筆、その他

相沢栄久 単行本 1版 1967 1967

5865 相沢日記 : 大正編 相沢 菊太郎

日本文学、評論、随筆、その他

相沢栄久 単行本 1版 1972 1972

5866 霊能者として生まれて生きて 宜保愛子

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 20cm 1991

5867 結界 越えてはならないことがある 永六輔

日本文学、評論、随筆、その他

マガジンハウス 19cm 1998

5868 猪飼野タリョン 宗 秋月

日本文学、評論、随筆、その他

思想の科学社 単行本 1版 1986 1986

5869 青瓦台の風水師これを知らなければ韓国はわからない

姜泳琇

日本文学、評論、随筆、その他

文芸春秋 20cm 1994

5870 在日コリアンの胸のうち日本人にも韓国人にもわからない

辛淑玉

日本文学、評論、随筆、その他

光文社 18cm 2000

5871 名字と日本人 先祖からのメッセージ 武光誠

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 18cm 1998

5872 東京闇市興亡史 猪野健治編

日本文学、評論、随筆、その他

双葉社 18cm 1999

孝本貢文庫目録・図書篇

-199-

Page 200: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5873 遥かなる日本人 今村昌平

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 16cm 1996

5874 気違い部落周游紀行 きだ みのる

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 文庫 1版 1951 1951

5875 明治富豪史 横山源之助

日本文学、評論、随筆、その他

社会思想社 15cm 1989

5876 四国遍路 四国遍路 727 辰濃和男

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 18cm 2001

5877 わたしの猪飼野 在日二世にとっての祖国と異国 金 蒼生

日本文学、評論、随筆、その他

風媒社 単行本 1版 1982 1982

5878 芥川龍之介 その文学の、地下水を探る 佐藤嗣男

日本文学、評論、随筆、その他

おうふう 21cm 2001

5879 命のことば 特攻隊語録 北影雄幸

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 19cm 2007

5880 「無念の涙」BC級戦犯の遺言 北影雄幸

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 19cm 2008

5881 奇をてらわず陸軍省高級副官美山要蔵の昭和

伊藤智永

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 20cm 2009

5882 日本戦没学生の遺書 小田切 秀雄 窪木 安久

日本文学、評論、随筆、その他

読売新聞社 単行本 1版 1970 1970

孝本貢文庫目録・図書篇

-200-

Page 201: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5883 江戸の悪霊祓い師 高田衛

日本文学、評論、随筆、その他

筑摩書房 21cm 1991

5884 極限のなかの人間 極楽鳥の島 尾川 正二

日本文学、評論、随筆、その他

国際日本研究所

単行本AJBC版

1971 1969

5885 戦争虚構と真実 尾川正二

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2000

5886 千人針 森 南海子

日本文学、評論、随筆、その他

情報センター出版局

単行本 1版 1985 1985

5887 戦争中は"極楽"だった 記憶ファイル・村の1940年代 木村哲人

日本文学、評論、随筆、その他

第三書館 20cm 2003

5888 父の戦地 北原亞以子著

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 20cm 2008

5889 地理風水聖なる大地の霊力 開運の秘宝を探る

御堂竜児

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1995

5890 戦争を知らない子どもたちに 母と娘の手記 栗田 タモエ 栗田 タマ子

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

単行本 1版 2001 2001

5891 女ひとり玉砕の島を行く 笹幸恵

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 20cm 2007

5892 散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道 梯久美子

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 20cm 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-201-

Page 202: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5893 英雄なき島硫黄島戦生き残り元海軍中尉の証言

大曲覚述 久山忍

日本文学、評論、随筆、その他

日本工業新聞 (発売)

20cm 2008

5894 忘れないあのこと、戦争残しておきたいわたしの戦争体験

「忘れないあのこと、戦争」発刊委員会編

早乙女勝元選

日本文学、評論、随筆、その他

文芸社 20cm 2005

5895 予科練 甲十三期生 落日の栄光 高塚 篤

日本文学、評論、随筆、その他

原書房 単行本 1版 1972 1972

5896 翔べなかった予科練生 伊勢田達也

日本文学、評論、随筆、その他

あすなろ社 20cm 2001

5897 私は「蟻の兵隊」だった 中国に残された日本兵 奥村和一,酒井誠 酒井誠

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 18cm 2006

5898 証言記録兵士たちの戦争 1NHK「戦争証言」プロジェクト

日本文学、評論、随筆、その他

日本放送出版協会

22cm 2009

5899 証言記録兵士たちの戦争 2NHK「戦争証言」プロジェクト

日本文学、評論、随筆、その他

日本放送出版協会

22cm 2009

5900 大和よ武蔵よ 吉田満と渡辺清 勢古浩爾

日本文学、評論、随筆、その他

洋泉社 20cm 2009

5901 草の根の語る私の戦争体験有線放送「公民館の時間」編集委員会

日本文学、評論、随筆、その他

長野県辰野町公民館

単行本 1版 2003 2003

5902 未亡人たちの戦後史 茨未連『母子草』から 中 鈴木 聿子 編

日本文学、評論、随筆、その他

筑波書林 単行本 1版 1983 1983

孝本貢文庫目録・図書篇

-202-

Page 203: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5903 南方熊楠百話 飯倉照平,長谷川興蔵編 飯倉照平編

日本文学、評論、随筆、その他

八坂書房 23cm 1991

5904 長い日日 生き残り特攻隊員の手記 吉武 登志夫

日本文学、評論、随筆、その他

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1999 1999

5905 元華族たちの戦後史 没落、流転、激動の半世紀 酒井美意子

日本文学、評論、随筆、その他

宙出版 20cm 1995

5906 玉木愛子集 わがいのち わがうた 絶望から感謝へ 玉木 愛子

日本文学、評論、随筆、その他

新地書房 単行本 1版 1986 1986

5907 玉砕の島への道 ―運命― 東部ニューギニア 大塚 楠雄

日本文学、評論、随筆、その他

あさを社 単行本 1版 1987 1987

5908 戦争裁判 裁かれ逝きし人々 本田 タネ

日本文学、評論、随筆、その他

熊本日日新聞情報文化センター

単行本 1版 2003 2003

5909 「無言館」への旅 戦没画学生巡礼記 窪島誠一郎

日本文学、評論、随筆、その他

白水社 20cm 2002

5910 海鳴りの響きは遠く宮城県第一高女学徒勤労動員の記録

宮城県第一高女四十七回生

神谷恵美子監修

日本文学、評論、随筆、その他

草思社 19cm 2007

5911 蟻の兵隊日本兵2600人山西省残留の真相

池谷 薫

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 単行本 2007

5912 雲よ還れ 米田ひさ

日本文学、評論、随筆、その他

新樹社 20cm 1986

孝本貢文庫目録・図書篇

-203-

Page 204: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5913 城山三郎の遺志 佐高信編

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 20cm 2007

5914 指揮の要諦陸士出身財界人たちの太平洋戦争

木村勝美

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1995

5915 最後の言葉戦場に遺された二十四万字の届かなかった手紙

重松清,渡辺考 渡辺考

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 20cm 2004

5916 遺された者の暦 魚雷艇学生たちの生と死 北井利治

日本文学、評論、随筆、その他

元就出版社 20cm 2002

5917 遺書 森崎 湊

日本文学、評論、随筆、その他

図書出版社 単行本 1版 1971 1971

5918 青春の忘れざる日々 回天特攻―隊員の戦争 渡辺美光

日本文学、評論、随筆、その他

渡辺美光 単行本 1版 1990 1990

5919 愛は終わり無く沖縄の空に消えた人々のみ霊に捧ぐ

小栗 かえで

日本文学、評論、随筆、その他

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1999 1999

5920 近代への呪術師・石牟礼道子 羽生 康二

日本文学、評論、随筆、その他

雄山閣出版 19cm 1982

5921 武士道と日本型能力主義 笠谷和比古

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 20cm 2005

5922 戦場への恋ふみ 遙かな日の叢書 7 成沢 潤子

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

新書 1版 2007 2007

孝本貢文庫目録・図書篇

-204-

Page 205: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5923 白菊特攻隊 還らざる若鷲たちへの鎮魂譜 永末千里

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1997

5924 空のかなたに出撃・知覧飛行場 : 特攻おばさんの回想

鳥浜トメ  述朝日新聞西部本社

日本文学、評論、随筆、その他

葦書房 19cm 2001

5925 特攻の本 これだけは読んでおきたい 北影雄幸

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 19cm 2005

5926 翼のない特攻搭乗員の物語 吉田節恒

日本文学、評論、随筆、その他

文芸社 20cm 2001

5927 海軍航空予備学生 予備士官パイロットの生と死 碇義朗

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2000

5928 われ特攻に死す 予科練の遺稿 折原 昇 編

日本文学、評論、随筆、その他

単行本 1版 1973 1973

5929 つぶやき 教えの庭のかた隅で 遙かな日の叢書 1 斉藤 たつの

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

新書 1版 2000 2000

5930 零戦の真実 坂井三郎

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 20cm 1992

5931 飛魂海軍飛行科第九・十期予備学生出身者の手記

中野 弘一 編

日本文学、評論、随筆、その他

山陽図書出版 単行本 1版 1982 1982

5932 海軍水上特攻隊震洋三浦市松輪にあった第五十六震洋隊岩館部隊の記録

木村禮子編第五十六震洋隊隊員有志

日本文学、評論、随筆、その他

元就出版社 20cm 2004

孝本貢文庫目録・図書篇

-205-

Page 206: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5933 もう、神風は吹かない 「特攻」の半世紀を追って シュミット村木眞寿美

日本文学、評論、随筆、その他

河出書房新社 20cm 2005

5934 学徒兵の航空決戦 日本の名機とともに生きた青春 佐々木晃

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2006

5935 神なき神風 「特攻」五十年目の鎮魂 三村文男

日本文学、評論、随筆、その他

テーミス 20cm 2003

5936 沙羅の花「特攻」沖縄の海に散る中島秀彦の記録

白川栄子

日本文学、評論、随筆、その他

文芸社 19cm 2002

5937 陸軍特攻の記録 隼戦闘隊長の手記 村岡英夫

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2003

5938 特攻隊員たちへの鎮魂歌 レクイエム 神坂次郎

日本文学、評論、随筆、その他

PHP研究所 20cm 2005

5939 海軍予備学生零戦空戦記ある十三期予備学生の太平洋戦争

零戦空戦記 土方敏夫

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2004

5940 あこがれの予科練 横山正男

日本文学、評論、随筆、その他

旺史社 19cm 2002

5941 特攻回天戦 回天特攻隊隊長の回想 小灘利春,片岡紀明 片岡紀明

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2006

5942 泉への細きわだち 元特攻隊員がたどった心の軌跡 井出 定治

日本文学、評論、随筆、その他

鋤摩書房 単行本 1版 2002 2002

孝本貢文庫目録・図書篇

-206-

Page 207: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5943 死にゆく二十歳の真情 神風特別攻撃隊員の手記 長峯 良斉

日本文学、評論、随筆、その他

読売新聞社 単行本 1版 1976 1976

5944 あゝ特別攻撃隊 死を賭した青春の遺書 北川 衛 編

日本文学、評論、随筆、その他

徳間書店 単行本 1版 1967 1967

5945 カミカゼの真実 特攻隊はテロではない。 須崎勝彌

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2004

5946 知覧特攻基地 知覧高女なでしこ会 編

日本文学、評論、随筆、その他

文和書房 単行本 1版 1979 1979

5947 特攻基地知覧始末記 知覧始末記 佐藤早苗

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2008

5948 黒潮の夏最後の震洋特攻 林えいだい

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2009

5949親が子に残す戦争の記録 : 再び戦争を起こさないための遺書

別冊中央公論 2

日本文学、評論、随筆、その他

中央公論社 単行本 1版 1981 1981

5950 忠臣蔵とは何か 丸谷才一

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 20cm 1984

5951 日本人のこころ 原風景をたずねて 佐藤忠男 ほか述 鶴見俊輔編

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 20cm 1997

5952 三井家の女たち 殊法と鈍翁 永畑道子

日本文学、評論、随筆、その他

藤原書店 20cm 1999

孝本貢文庫目録・図書篇

-207-

Page 208: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5953 沖縄戦 痛恨の日々戦争を知らない世代へ 6 沖縄編

創価学会青年部反戦出版委員会

日本文学、評論、随筆、その他

第三文明社 単行本 1版 1975 1975

5954 沖縄戦・母の祈り 娘が綴る母親の記録戦争を知らない世代へ 31 沖縄編

創価学会青年部反戦出版委員会

日本文学、評論、随筆、その他

第三文明社 単行本 1版 7977 7977

5955血に染まるかりゆしの海 父母から受け継ぐ平和のたいまつ

戦争を知らない世代へ 17 沖縄編

創価学会青年部反戦出版委員会 編

日本文学、評論、随筆、その他

第三文明社 単行本 1版 1976 1976

5956 異端者の碑 石毛助次郎

日本文学、評論、随筆、その他

同成社 単行本 1版 1970 1970

5957 生と死の現在 病いと医の現代民話 立川昭二

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 20cm 1995

5958 私たちのオモニ 本田靖春

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 20cm 1992

5959 地理風水聖なる大地の霊力 開運の秘宝を探る

御堂竜児

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1995

5960 八ヶ岳山麓の村 ふだん記新書 53 清水ちよ

日本文学、評論、随筆、その他

ふだん記全国グループ

単行本 1版 1976 1976

5961 大正時代の沖縄 R.ゴールドシュミット 平良研一 訳

日本文学、評論、随筆、その他

琉球新報社 単行本 1版 1981 1981

5962 日本人の魂 あの世を観る 梅原猛

日本文学、評論、随筆、その他

光文社 18cm 1992

孝本貢文庫目録・図書篇

-208-

Page 209: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5963 中国人の都市と空間 伊原弘

日本文学、評論、随筆、その他

原書房 20cm 1993

5964 住井すゑと永六輔の人間宣言 死があればこそ生が輝く 住井す 永六輔

日本文学、評論、随筆、その他

光文社 20cm 1995

5965 書店繁盛記 田口久美子

日本文学、評論、随筆、その他

ポプラ社 20cm 2006

5966 新平等社会 「希望格差」を超えて 山田昌弘

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 20cm 2006

5967 山ゆかば草むす屍比島に散華した同胞47万6千の遺族に捧ぐ

土屋 直敏 編

日本文学、評論、随筆、その他

日本遺族会 単行本改訂版

1968 1965

5968 週刊金曜日特別企画 日韓国交正常化40年 韓国誌と合同アンケート

562

日本文学、評論、随筆、その他

株式会社金曜日

単行本 1版 2005 2005

5969 大学教育春秋 千葉大学教授の8825日 河西 宏祐

日本文学、評論、随筆、その他

ノンブル 単行本 1版 1998 1998

5970 わたしたちのアジア・太平洋戦争 いのちが紙切れになった 2古田足日,米田佐代子,西山利佳編

西山利佳編

日本文学、評論、随筆、その他

童心社 24cm 2004

5971 ある日本人 第2部 東北の秘境に挑む 中野 清見

日本文学、評論、随筆、その他

平凡社 単行本 1版 1958 1958

5972 人間魚雷搭乗員募集 大久保房男

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1999

孝本貢文庫目録・図書篇

-209-

Page 210: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5973 海底の沈黙 「回天」発進セシヤ 永沢道雄

日本文学、評論、随筆、その他

日本放送出版協会

20cm 1999

5974 泉への細きわだち 元特攻隊員がたどった心の軌跡 井出 定治

日本文学、評論、随筆、その他

鋤摩書房 単行本 1版 2002 2002

5975 泉への細きわだち 元特攻隊員がたどった心の軌跡 井出 定治

日本文学、評論、随筆、その他

鋤摩書房 単行本 1版 2002 2002

5976 歴史から消された兵士の記録 土井全二郎

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1997

5977 投降 比島血戦とハワイ収容所 小島 清文

日本文学、評論、随筆、その他

図書出版社 単行本 1版 1979 1979

5978 隊で遺言を書けと言はれたけれ共 徴兵・父の軌跡 飯沼佳惠

日本文学、評論、随筆、その他

中央公論事業出版 (発売)

19cm 2002

5979 弾痕の青春 遙かな日の叢書 別冊 2 比暮 寥

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

単行本 1版 2002 2002

5980 白菊特別攻撃隊 高知海軍航空隊 三国雄大

日本文学、評論、随筆、その他

星雲社 (発売) 20cm 2001

5981 特攻隊長伍井芳夫 父と母の生きた時代 臼田智子

日本文学、評論、随筆、その他

中央公論事業出版 (製作・発売)

20cm 2003

5982 特攻の町・知覧最前線基地を彩った日本人の生と死

佐藤早苗

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2003

孝本貢文庫目録・図書篇

-210-

Page 211: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5983 人間魚雷回天 水中特攻作戦光基地の青春 神津 直次

日本文学、評論、随筆、その他

図書出版社 単行本 1版 1989 1989

5984 ある水平の戦記 鹿野 正伍

日本文学、評論、随筆、その他

光風出版社 単行本 1版 1980 1980

5985 ホタル帰る 特攻隊員と母トメと娘礼子 赤羽礼子,石井宏 赤羽礼子

日本文学、評論、随筆、その他

草思社 20cm 2001

5986 海底の少年飛行兵 海軍最後の特攻・伏竜隊の記録 門奈鷹一郎

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1992

5987 兵は死ね 狂気のビルマ前線 大江 一郎

日本文学、評論、随筆、その他

鵬和出版 単行本 1983

5988 新聞記者が語りつぐ戦争 南の碑 13 読売新聞大阪社会部 編

日本文学、評論、随筆、その他

読売新聞社 単行本 1版 1982 1982

5989 蒼空に散った若き英霊たち 予科練・予備学生 命の実録 大野 景範 編著

日本文学、評論、随筆、その他

ダイナミックセラーズ

単行本 1版 1981 1981

5990 玉砕を禁ず 比島カバルアン丘の死闘 小川 哲郎

日本文学、評論、随筆、その他

白金書房 単行本 1版 1976 1976

5991 南島イデオロギーの発生 柳田国男と植民地主義 村井紀

日本文学、評論、随筆、その他

福武書店 20cm 1992

5992 鈴木清北行日記 鈴木 清

日本文学、評論、随筆、その他

赤心社 単行本 1版 1915 1915

孝本貢文庫目録・図書篇

-211-

Page 212: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

5993 福神 第2号 2 福神編集部 編

日本文学、評論、随筆、その他

太田出版 単行本 1999

5994 モスグリーンの青春 安田 郁子

日本文学、評論、随筆、その他

ジャプラン 単行本 1版 1995 1995

5995 ある昭和史 自分史の試み 色川 大吉

日本文学、評論、随筆、その他

中央公論社 単行本 1版 1975 1975

5996 海軍飛行予科練習生 遺書・遺詠・遺稿集 (1) 小島 啓三

日本文学、評論、随筆、その他

財団法人海原会

単行本 1版 2004 2004

5997 戦艦大和が沈んだ日運命の四月七日 : 元戦艦大和乗組員・八杉康夫聞き書き

中川秀彦文 八杉康夫述

日本文学、評論、随筆、その他

星雲社 (発売) 22cm 2005

5998 残照はまだ ある特攻兵のつぶやき 中嶋 康行

日本文学、評論、随筆、その他

中嶋康行 単行本 1版 2002 2002

5999 BC級戦犯 獄窓からの声 獄窓からの声 大森 淳郎 渡辺考

日本文学、評論、随筆、その他

NHK出版 単行本 2009

6000 明治四十三年京都 ある商家の若妻の日記 中野 卓 編

日本文学、評論、随筆、その他

新陽社 単行本 1版 1981 1981

6001 水平線ソロモンから沖縄特攻まで 零戦・艦爆搭乗員の記録

浜園 重義

日本文学、評論、随筆、その他

知覧特攻平和会館

単行本改訂再版

2003 1997

6002 遠い空 國分直一、人と学問 安渓遊地,平川敬治編 國分直一述

日本文学、評論、随筆、その他

海鳥社 22cm 2006

孝本貢文庫目録・図書篇

-212-

Page 213: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6003 オヤカタはデメリットだけであったのか 「くれ好き」先生と私 八洲 次良

日本文学、評論、随筆、その他

星雲社 (発売) 20cm 2004

6004 戦争歌が映す近代 堀 雅昭

日本文学、評論、随筆、その他

葦書房 20cm 2001

6005 太平洋の生還者 上前 淳一郎

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 単行本 1版 1976 1976

6006 昭和十八年十二月一日 戦中派の再証言「学徒出陣」25周年記念手記出版会

日本文学、評論、随筆、その他

若樹書房 単行本 1版 1969 1969

6007 指揮の要諦陸士出身財界人たちの太平洋戦争

木村 勝美

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1995

6008 15時5分前 ある学徒兵の自分史 八塩 弘二

日本文学、評論、随筆、その他

論創社 単行本 1版 1985 1985

6009 生きててよかった 五十年たった戦没者の妻の手記 八島 信雄

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日のつどい

単行本 1版 1994 1994

6010 ひとはどのようにして兵となるのか亜人間の文学4 ある無能兵士の軌跡 第一部

上 彦坂 諦

日本文学、評論、随筆、その他

罌粟書房 単行本 1版 1984 1984

6011 餓島巡礼ガダルカナルで戦死した夫や父、兄を追って

渡辺考

日本文学、評論、随筆、その他

海鳥社 20cm 2005

6012 いのちのバトンタッチ戦争と暮らしを語りつぐ 第十七集

八島 信雄

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日のつどい

単行本 1版 2006 2006

孝本貢文庫目録・図書篇

-213-

Page 214: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6013 私の歩んできた道 牧野 恭三

日本文学、評論、随筆、その他

牧野恭三 単行本 1版 2004 2004

6014 鎮魂吉田満とその時代 粕谷 一希

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 18cm 2005

6015 『きけわだつみのこえ』の戦後史 保阪 正康

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 20cm 1999

6016 一実の道を信ず 恩師小谷喜美先生ご説法集 霊友会運営会議 監修

日本文学、評論、随筆、その他

いんなあとりっぷ社

単行本 1版 1998 1998

6017 石原莞爾選集 日蓮聖人伝覚え書/国防論 8 玉井 礼一郎 編

日本文学、評論、随筆、その他

たまいらぼ 20cm 1986

6018 ある家族の近代 木村千惠子

日本文学、評論、随筆、その他

日本経済評論社

20cm 2000

6019 海ゆかば 鹿野 正呉

日本文学、評論、随筆、その他

創林社 単行本 1版 1982 1982

6020 足もとの国際化 在日韓国・朝鮮人の歴史と現状 飯沼二郎編著

日本文学、評論、随筆、その他

海風社 22cm 1993

6021 回天特攻 人間魚雷の徹底研究 小島光造

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 16cm 2006

6022 海軍航空予備学生 予備士官パイロットの生と死 碇義朗

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 16cm 2008

孝本貢文庫目録・図書篇

-214-

Page 215: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6023 桜花特攻隊 知られざる人間爆弾の悲劇 木俣滋郎

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 16cm 2001

6024 予科練の空 かかる同期の桜ありき 本間猛

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 16cm 2002

6025 語られざる特攻基地・串良 生還した「特攻」隊員の告白 桑原敬一

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 16cm 2006

6026 英霊の絶叫 玉砕島アンガウル戦記 舩坂弘

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 16cm 1996

6027 戦場から届いた遺書 辺見じゅん

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 16cm 2003

6028 戦艦大和 吉田 満

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店 文庫 1版 1968 1968

6029 戦時用語の基礎知識 戦前・戦中ものしり大百科 北村恒信

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 16cm 2002

6030 最後の学徒兵 BC級死刑囚・田口泰正の悲劇 森口豁

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 15cm 1996

6031 収容所から来た遺書カラキタイショ

辺見じゅん

日本文学、評論、随筆、その他

文芸春秋 16cm 1992

6032 絶望の精神史 絶望の精神史 金子光晴

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 16cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-215-

Page 216: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6033 狂気と王権 井上章一

日本文学、評論、随筆、その他

紀伊国屋書店 20cm 1995

6034 玉砕の島 太平洋戦争激闘の秘録 佐藤和正

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 16cm 2000

6035 白菊特攻隊 還らざる若鷲たちへの鎮魂譜 永末千里

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 16cm 2002

6036 一筆啓上瀬島中佐殿 無反省の特攻美化慰霊祭 生出寿

日本文学、評論、随筆、その他

徳間書店 16cm 1998

6037 最後の学徒兵 BC級死刑囚・田口泰正の悲劇 森口豁

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 20cm 1993

6038 東北学へ 東北ルネッサンス 3 赤坂憲雄

日本文学、評論、随筆、その他

作品社 20cm 1998

6039 ある日本人 ユートピアを求めて 第1部 中野 清見

日本文学、評論、随筆、その他

平凡社 単行本 1版 1958 1958

6040 福神 第3号 3 福神編集部 編

日本文学、評論、随筆、その他

太田出版 単行本 2000

6041 私記・一軍人六十年の哀歓 今村 均

日本文学、評論、随筆、その他

芙蓉書房 単行本 1版 1971 1971

6042 女の気持ち 戦争特集 別冊・復刻版神戸・復刻版編集委員会 編

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞大阪本社学芸部

単行本 1版 2007 2007

孝本貢文庫目録・図書篇

-216-

Page 217: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6043 「海ゆかば」の昭和 新保 祐司 編

日本文学、評論、随筆、その他

イプシロン出版企画

21cm 2006

6044 凍土からの聲 外地引揚者の実体験記 浅見 淑子 編 田沢 志な子編

日本文学、評論、随筆、その他

謙光社 単行本 1版 1976 1976

6045 帝国の和歌 帝国の和歌 5 浅田 徹 編 勝原 晴希編

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 22cm 2006

6046 軌跡五十年 社会学徒の記録 小山 隆

日本文学、評論、随筆、その他

御茶の水書房 単行本 1版 1980 1980

6047 蟹のつぶやき 小林 永司

日本文学、評論、随筆、その他

絵馬瑠社 単行本 1版 1994 1994

6048 狂気と王権 井上章一

日本文学、評論、随筆、その他

紀伊国屋書店 20cm 1995

6049 陸軍最後の特攻隊 菅原 寛

日本文学、評論、随筆、その他

菅原寛 単行本 1版 1988 1988

6050 遊ぶ子どもの声きけば昭和戦前期の幼少年グラフィティ

西山良雄

日本文学、評論、随筆、その他

丹精社 19cm 2002

6051 魂魄の記録 旧陸軍特別攻撃隊知覧基地 知覧特攻慰霊顕彰会 編

日本文学、評論、随筆、その他

知覧特攻慰霊顕彰会

単行本 1版 2004 2004

6052 阿見と予科練 そして人々のものがたり 渡邊 義雄 編 赤堀 好夫編

日本文学、評論、随筆、その他

阿見町教育委員会生涯学習課

単行本 1版 2002 2002

孝本貢文庫目録・図書篇

-217-

Page 218: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6053 特攻基地戦争を知らない世代へ 49 鹿児島編

創価学会青年部反戦出版委員会 編

日本文学、評論、随筆、その他

第三文明社 単行本 1版 1979 1979

6054 特攻のまち・知覧 はるかなる大空に祈る戦後五十年記念誌刊行会 編

日本文学、評論、随筆、その他

戦後五十年記念誌刊行会

単行本 1版 1995 1995

6055 特攻基地の少年兵 海軍通信兵15歳の戦争 千坂 精一

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 19cm 2006

6056 コリアン世界の旅 野村 進

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 20cm 1996

6057 ほんとうの私を求めて 「在日」二世三世の女性たち 福岡 安則 辻山 ゆき子

日本文学、評論、随筆、その他

新幹社 単行本 1版 1991 1991

6058 沖縄からの出発 わが心をみつめて 岡部 伊都子

日本文学、評論、随筆、その他

講談社 18cm 1992

6059 黄色い部屋 スガモ・プリズンの通訳医者 吉浦 亀雄

日本文学、評論、随筆、その他

光文社 新書 1版 1957 1957

6060 特攻とは何か 森 史朗

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 18cm 2006

6061 戦下の月 東野 明美

日本文学、評論、随筆、その他

元就出版社 20cm 2006

6062 運命と摂理 一戦没キリスト者学徒の手記 池田 浩平

日本文学、評論、随筆、その他

新教出版社 単行本 1版 1968 1968

孝本貢文庫目録・図書篇

-218-

Page 219: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6063 生き残った兵士の証言極限の戦場に生きた人間の真実

土井 全二郎

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2004

6064 ナショナリズム その神話と論理 橋川 文三

日本文学、評論、随筆、その他

紀伊國屋書店 単行本 1版 1968 1968

6065 海軍飛行予科練習生 遺書・遺詠・遺稿集 2 海原会 編

日本文学、評論、随筆、その他

海原会 単行本 1版 2006 2006

6066 ひめゆり同窓会 東京支部55周年記念誌 ひめゆり同窓会東京支部

日本文学、評論、随筆、その他

ルック 単行本 1995

6067 一下級将校の見た帝国陸軍 山本 七平

日本文学、評論、随筆、その他

朝日新聞社 単行本 1版 1976 1976

6068 散華の世代から太平洋戦争とチモール島クーパン ある日本人医師の〈戦後の総決算〉

久金 彰

日本文学、評論、随筆、その他

近代文芸社 20cm 1985

6069 諜報員たちの戦後 陸軍中野学校の真実 斎藤 充功

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店 20cm 2005

6070 忘れないあのこと、戦争残しておきたいわたしの戦争体験

「忘れないあのこと、戦争」発刊委員会 編

早乙女勝元選

日本文学、評論、随筆、その他

文芸社 20cm 2005

6071 梟の唄散りたる魂よ 終の日までも 遙かな日の叢書3

山田 多磨子

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

新書 1版 2001 2001

6072 戦争を知らない子供たちに母と娘の手記 遙かな日の叢書4

栗田 タモエ 栗田 タマ子

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

新書 1版 2001 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-219-

Page 220: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6073 一枚の紙の重さ56年目の手紙 遙かな日の叢書5

中島 キク子

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

新書 1版 2002 2002

6074 歌を翼に遙かな日の苦節をこえて 遙かな日の叢書6

山口 のぶ

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

新書 1版 2004 2004

6075 「無言館」の坂道 窪島 誠一郎

日本文学、評論、随筆、その他

平凡社 20cm 2003

6076 うじ虫兵隊 ビルマ脱出記 梅田 建三

日本文学、評論、随筆、その他

蒼樹社 単行本 1版 1953 1953

6077 戦火の記憶 いま老人たちが重い口を開く 佐賀 純一

日本文学、評論、随筆、その他

筑摩書房 20cm 1994

6078 あの一言まなうらの夫若わかし 遙かな日の叢書2

笹原 房子

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日の叢書刊行会

新書 1版 2000 2000

6079 橋川文三著作集 2 橋川 文三

日本文学、評論、随筆、その他

筑摩書房全集・叢書

1版 1985 1985

6080 ビルマの地獄戦 第二次大戦秘話 福永 勝美

日本文学、評論、随筆、その他

雄山閣 単行本 1版 1984 1984

6081 戦い敗れて無名戦士の記録シリーズ ビルマ・鉄道連隊一兵士の手記

堀内 龍三

日本文学、評論、随筆、その他

旺史社 単行本 1版 1987 1987

6082 戦中派の遺言 わが子わが孫よ 戦中派の会 編

日本文学、評論、随筆、その他

櫂書房 単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-220-

Page 221: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6083 七転び八起きの半世紀司ゴム電材株式会社50年の歩み

「司ゴム電材株式会社50年の歩み」編集委員会 編

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋企画出版部

単行本 1版 2008 2008

6084 怖くて悲しい日本昔ばなし 松川 恵

日本文学、評論、随筆、その他

ワニマガジン社 19cm 1999

6085 いとし子と耐えてゆかむ 戦争未亡人の叫び 植村 環 編 平林 たい子編

日本文学、評論、随筆、その他

主婦之友社 単行本 1版 1952 1952

6086 きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記日本戦没学生記念会 監修

日本文学、評論、随筆、その他

光文社 18cm 2005

6087 一日一信戦地から妻への1600通の葉書 1 青木 一

日本文学、評論、随筆、その他

大空社 19cm 1996

6088 泉への細きわだち 井出 定治

日本文学、評論、随筆、その他

鋤摩書房 単行本 1版 2002 2002

6089 鎮魂 白雲にのりて君還りませ 特攻基地第二国分の記十三塚原特攻碑保存委員会 編

日本文学、評論、随筆、その他

十三塚原特攻碑保存委員会

単行本 1版 1992 1992

6090 桜花 非常の特攻兵器 内藤 初穂

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 単行本 1版 1982 1982

6091 忘却の彼方に あゝ特別攻撃隊 小幡 晋

日本文学、評論、随筆、その他

忘却の彼方に出版刊行会

単行本 1版 1976 1976

6092 特別攻撃隊の記録 : kamikaze 海軍編 海軍編 押尾 一彦

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 21cm 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-221-

Page 222: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6093 特別攻撃隊の記録 : Shinbu 陸軍編 陸軍編 押尾 一彦

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 21cm 2005

6094 特攻残記 多情多恨なり「九七戦」 佐藤 亨

日本文学、評論、随筆、その他

知覧特攻平和会館

単行本 1版 2004 2004

6095 回想の潜水艦戦 Uボートから回天特攻まで 鳥巣 建之助

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 2006

6096 修羅の翼 零戦特攻隊員の真情 角田 和男

日本文学、評論、随筆、その他

今日の話題社 20cm 1990

6097 滄海よ眠れ ミッドウェー海戦の生と死 1 澤地 久枝

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞社 単行本 1版 1984 1984

6098 滄海よ眠れ 2 澤地 久枝

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞社 単行本 1版 1984 1984

6099 滄海よ眠れ 3 澤地 久枝

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞社 単行本 1版 1984 1984

6100 滄海よ眠れ 5 澤地 久枝

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞社 単行本 1版 1985 1985

6101 滄海よ眠れ 6 澤地 久枝

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞社 単行本 1版 1985 1985

6102 『きけわだつみのこえ』の戦後史 保阪 正康

日本文学、評論、随筆、その他

文藝春秋 単行本 1999

孝本貢文庫目録・図書篇

-222-

Page 223: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6103 桜花特攻隊 知られざる人間爆弾の悲劇 木俣 滋郎

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 16cm 2001

6104 靖國のこえに耳を澄ませて 戦歿学徒十七人の肖像 打越 和子

日本文学、評論、随筆、その他

明成社 19cm 2002

6105 死者の救済史 供養と憑依の宗教学 池上 良正

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店 19cm 2003

6106 靖国 坪内 祐三

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 20cm 1999

6107 靖国 知られざる占領下の攻防 中村 直文 NHK取材班

日本文学、評論、随筆、その他

日本放送出版協会

20cm 2007

6108 ようこそ靖國神社へ オフィシャルガイドブック 所 功 編 靖國神社監修

日本文学、評論、随筆、その他

近代出版社 21cm 2000

6109 国立追悼施設を考える「国のための死」をくり返さないために

田中 伸尚 編

日本文学、評論、随筆、その他

樹花舎 21cm 2003

6110 岩波講座日本文学と仏教 因果 2 今野 達 編 佐竹 昭広編

日本文学、評論、随筆、その他

岩波書店 22cm 1994

6111 黎明 31自費出版図書館編集室『黎明』編集係

日本文学、評論、随筆、その他

自費出版図書館

ムック・その他

1版 2006 2006

6112 お寺の事情アメリカ人民俗学者が見たニッポンの寺

リチャード・アンダーソン 岡崎 真理訳

日本文学、評論、随筆、その他

毎日新聞社 20cm 2000

孝本貢文庫目録・図書篇

-223-

Page 224: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6113 罪 届かなかった十五通の遺書毎日新聞社東京本社社会部

日本文学、評論、随筆、その他

河出書房新社 20cm 2002

6114 故郷の廃家 饗庭 孝男

日本文学、評論、随筆、その他

新潮社 20cm 2005

6115 海軍兵科予備学生 心血をそそいだ学生隊長の記録 野地 宗助

日本文学、評論、随筆、その他

大原新生社 単行本 1版 1977 1977

6116 海軍兵科予備学生 心血をそそいだ学生隊長の記録 野地 宗助

日本文学、評論、随筆、その他

大原新生社 単行本 1版 1977 1977

6117 死者の救済史 供養と憑依の宗教学 池上 良正

日本文学、評論、随筆、その他

角川書店 19cm 2003

6118 歴史から消された兵士の記録 土井 全二郎

日本文学、評論、随筆、その他

光人社 20cm 1997

6119 泉への細きわだち 元特攻隊員がたどった心の軌跡 井出 定治

日本文学、評論、随筆、その他

鋤摩書房 単行本 1版 2002 2002

6120 ていねいに生きる戦争と暮らしを語りつぐ(第二十集記念号)

八島 信雄 編

日本文学、評論、随筆、その他

遙かな日のつどい

単行本 1版 2009 2009

6121 水平線ソロモンから沖縄特攻まで 零戦・艦爆搭乗員の記録

浜園 重義

日本文学、評論、随筆、その他

単行本

6122 密林のつぶやき太平洋戦争頭部ニューギニア戦線、一兵士の記録

菅野 茂

日本文学、評論、随筆、その他

菅野 キミエ 単行本 1版 1998 1998

孝本貢文庫目録・図書篇

-224-

Page 225: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6123 戦没学生の遺書に見る15年戦争開戦・日中戦争・太平洋戦争・敗戦

わだつみ会 編

日本文学、評論、随筆、その他

光文社 単行本 1版 1963 1963

6124 われら七人 柴山剛記念文集 戸田伊助

日本文学、評論、随筆、その他

柴山輝子 単行本 1版 1963 1963

6125 この子らに戦いあるな 歌集 米田ひさ日本文学詩歌

新樹社 20cm 1995

6126 門桜 安田郁子歌集 安田 郁子日本文学詩歌

ジャプラン 単行本 1版 2005 2005

6127 本妙院日珠聖人和歌集 則武 忠直 編日本文学詩歌

立正護法会 単行本 1版 1960 1960

6128 虹 沙羅詩人叢書第二十五篇 成川 玲子日本文学詩歌

沙羅詩社 単行本 1版 1981 1981

6129 古代の歌と叙事文芸史 居駒永幸日本文学詩歌

笠間書院 22cm 2003

6130 門桜 安田郁子歌集 安田 郁子日本文学詩歌

ジャプラン 単行本 1版 2005 2005

6131 門桜 安田郁子歌集 安田 郁子日本文学詩歌

ジャプラン 単行本 1版 2005 2005

6132 国大俳句 115日本文学詩歌

國學院大學たぢから俳句会

単行本 1版 1996 1996

6133 宮柊二歌集 宮 柊二日本文学詩歌

角川書店 文庫 1版 1953 1953

6134 雲よ還れ 十六歳で戦死したわが子へ 米田 ひさ日本文学詩歌

新樹社 20cm 1986

6135 門桜 安田 郁子日本文学詩歌

ジャプラン 単行本 1版 2005 2005

6136 瞑想 森 杏太郎 著日本文学詩歌

青土社 23cm 2008

6137 日本現代文学全集 伊藤左千夫・長塚節集 26 伊藤 左千夫 長塚 節日本文学総記

講談社 単行本 1版 1963 1963

6138 日本古典文学大系 三教指帰 性霊集 71 空海 渡邊 照宏日本文学総記

岩波書店全集・叢書

1版 1965 1965

6139 日本古典文学大系 親鸞集 日蓮集 82 親鸞 日蓮日本文学総記

岩波書店全集・叢書

1版 1964 1964

6140 柳田国男日本文学研究資料刊行会 編

日本文学総記

有精堂全集・叢書

1976

6141 〈在日〉という根拠 李恢成・金石範・金鶴泳 竹田 青嗣日本文学総記

国文社 単行本 1版 1983 1983

6142 企業戦士たちの太平洋戦争 大洋丸事件の真相 小田桐誠日本文学総記

社会思想社 15cm 1993

6143 江守五夫教授著作目録江守五夫教授出版記念祝賀会実行委員会

日本文学総記

江守五夫教授出版記念祝賀会実行委員会

単行本 1版 1990 1990

6144 わだつみのこえ消えることなく 回天特攻隊員の手記 和田 稔 日本語 筑摩書房 単行本 1版 1967 1967

孝本貢文庫目録・図書篇

-225-

Page 226: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6145 日本民俗語大辞典 石上 堅 日本語 桜楓社 事・辞典 1版 1983 1983

6146 講談社カラー版日本語大辞典 カラー版 梅棹 忠夫 他編 日本語 講談社 27cm 1990

6147 社会変化と敬語行動の標準 国立国語研究所報告 86 国立国語研究所 日本語国立国語研究所

単行本 1版 1986 1986

6148 日本人の言霊思想 豊田国夫 日本語 講談社 文庫 1980

6149 漢字と日本人 高島俊男 日本語 文藝春秋 18cm 2001

6150 論文・レポートのまとめ方 古郡廷治 日本語 筑摩書房 18cm 1997

6151 図説琉球語辞典 中本正智 日本語 金鶏社 27cm 1981

6152 大漢和辞典 1-12、索引 諸橋 轍次 日本語 大修館書店 事・辞典縮寫版

1966 1955

6153 ユンボギの日記 愛蔵・児童版 あの空にも悲しみが イー・ユンボギ 塚本 勲 訳外国文学小説

太平出版社 単行本 1版 1965 1965

6154 野うさぎ R.バーコヴィチ 邦高忠二訳外国文学小説

岩波書店 19cm 1984

6155 漂海録 耽羅叢書 2 張 漢喆 宋 昌彬訳外国文学小説

新幹社 単行本 1版 1990 1990

6156 漂海録 耽羅叢書 2 張 漢喆 宋 昌彬外国文学小説

新幹社 単行本 1版 1990 1990

6157 神さまと日本人のあいだ 「見立て」にみる民族の感覚 朱捷外国文学その他

福武書店 19cm 1991

6158 中国の冠婚葬祭 丁秀山外国文学その他

東方書店 19cm 1988

6159 文学空間 7外国文学その他

創樹社 単行本 1版 1994 1994

6160 純姫 下巻 下 李 賢姫 岡田 理 他外国文学その他

三修社 単行本 1990

6161 純姫 ソウルに生きた女の物語 上 李賢世 岡田理 ほか訳外国文学その他

三修社 22cm 1990

6162 「戦争」の心理学 人間における戦闘のメカニズムデーヴ・グロスマン,ローレン・W.クリステンセン

安原和見訳外国文学その他

二見書房 20cm 2008

6163 汚穢と禁忌 メアリ・ダグラス 塚本利明訳外国文学その他

思潮社 22cm 1995

6164 永遠平和のために イマヌエル・カント 池内紀訳外国文学その他

集英社 (発売) 18cm 2007

6165 硫黄島の星条旗ジェイムズ・ブラッドリー,ロン・パワーズ

島田三蔵訳外国文学その他

文藝春秋 16cm 2002

6166 韓国の神話・伝説 黄〓江 宋貴英訳外国文学その他

東方書店 19cm 1991

6167 猪飼野路地裏通りゃんせ 金 香都子外国文学その他

風媒社 単行本 1版 1988 1988

6168 プサン港に帰れない「国際化」の中の在日朝鮮・韓国人

梁 泰昊外国文学その他

創生社 単行本 1版 1984 1984

6169 済州島の民話三多島の神話と伝説 アジアの民話 2

玄 容駿 朴 健市訳外国文学その他

大日本絵画 単行本 1版 1978 1978

6170 プサン港に帰れない「国際化」の中の在日朝鮮・韓国人

梁 泰昊外国文学その他

創生社 単行本 1版 1984 1984

6171 猪飼野物語 済州島からきた女たち 元 秀一外国文学その他

草風館 単行本 1版 1987 1987

6172 パパラギはじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集

ショイルマン,E. 編 岡崎 照男訳外国文学その他

立風書房 単行本 1981

孝本貢文庫目録・図書篇

-226-

Page 227: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6173 伝説が生まれるとき 死者の語る物語 波平 恵美子 編外国文学その他

福武書店 19cm 1991

6174 これは「民俗学」ではない 新時代民俗学の可能性 小松 和彦 編外国文学その他

福武書店 19cm 1989

6175 民衆の声 金芝河作品集刊行委員会 金 芝河外国文学その他

サイマル出版 単行本 1974

6176 韓国姓名字典 名前を正しく読むために 金容権編 各国語 三修社 22cm 1988

6177 ハングルの世界 金両基 各国語 中央公論社 18cm 1984

6178 台湾の「大東亜戦争」 文学・メディア・文化藤井 省三 編/黄 英哲 編/垂水 千恵 編

垂水千恵編文学総記

東京大学出版会

単行本 2002

6179 文体 (日本近代思想大系) 文体 16 加藤 周一文学総記

岩波書店全集・叢書

1989

6180 美術 (日本近代思想大系) 美術 17 青木 茂文学総記

岩波書店全集・叢書

1989

6181 日本近代思想大系翻訳の思想 / 加藤周一,丸山真男校注

15 加藤周一 ほか 編語学総記

岩波書店 22cm 1991

6182 義理 源了円語学総記

三省堂 19cm 1996

6183 個人 作田啓一語学総記

三省堂 19cm 1996

6184 義理 源了円語学総記

三省堂 19cm 1996

6185 言語 総合特集 沖縄学入門Vol.12 No.4 (1983-4)

語学総記

大修館書店 単行本 1版 1983 1983

6186 漢字文化圏の歴史と未来 溝口 雄三 編著 富永 健一編著語学総記

大修館書店 20cm 1992

6187 未来 未来社 教養 単行本 1版 1975 1975

6188 東京新聞(夕刊) 中日新聞東京本社 教養中日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

6189 東京新聞(夕刊) 中日新聞東京本社 教養中日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

6190 東京新聞 中日新聞東京本社 教養中日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

6191 毎日新聞 毎日新聞東京本社 教養毎日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

6192 毎日新聞(夕刊) 毎日新聞東京本社 教養毎日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

6193 毎日新聞 毎日新聞東京本社 教養毎日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

6194 毎日新聞(夕刊) 毎日新聞東京本社 教養毎日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

6195 毎日新聞(夕刊) 毎日新聞東京本社 教養毎日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

6196 済州島 ファンタジックパラダイス 済州道 教養 済州道 単行本

6197 済州道民俗自然史博物館 済州道 教養 済州道ムック・その他

6198 済州道民俗自然史博物館 済州道民俗自然史博物館 教養済州道民俗自然史博物館

単行本

6199 済州島 韓国観光公社 教養 韓国観光公社ムック・その他

6200 日本主義的学生思想運動資料集成 パンフレット篇 紀伊国屋書店 教養 紀伊国屋書店 単行本

6201 UP 40号 東京大学出版会 教養東京大学出版会

単行本 1版 1976 1976

孝本貢文庫目録・図書篇

-227-

Page 228: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6202 明大専教連会報 特集 カリキュラム改革 第60号 明治大学専任教授連合会 教養明治大学専任教授連合会

単行本 1版 1993 1993

6203 日本人の家庭観 総理府広報室 教養 総理府広報室 単行本 1版 1987 1987

6204 立教大学 ラテン・アメリカ研究所報立教大学ラテン・アメリカ研究所

教養立教大学ラテン・アメリカ研究所

単行本

6205 那覇  沖縄  教養 那覇市ムック・その他

6206 東京新聞(夕刊) 中日新聞東京本社 教養中日新聞東京本社

単行本 1版 2010 2010

6207 宗教教育資料集国学院大学日本文化研究所編

教育 鈴木出版 22cm 1993

6208 国民精神総動員の思想と構造 戦時下民衆教化の研究 長浜 功 教育 明石書店 単行本 1版 1987 1987

6209 陸軍将校の教育社会史 立身出世と天皇制 広田照幸 教育 世織書房 22cm 1997

6210 大学でなにを学ぶか 隅谷 三喜男 教育 岩波書店 新書 1981

6211 脱学校の社会 イリッチ,I.(イヴァン) 小沢周三訳 教育 東京創元社 単行本 1977

6212 戦没教師の手紙 米田利昭 教育 勁草書房 20cm 1992

6213 在日朝鮮人に投影する日本 4・26からの出発大阪朝鮮人社会・教育研究所 編

教育 法律文化社 19cm 1987

6214 「御真影」に殉じた教師たち 岩本努 教育 大月書店 20cm 1989

6215 在日韓国・朝鮮人の民族教育意識日本の学校に子どもを通わせている父母の調査

京都大学教育学部比較教育学研究室

教育 明石書店 単行本 1版 1990 1990

6216 在日韓国・朝鮮人の民族教育意識日本の学校に子どもを通わせている父母の調査

京都大学教育学部比較教育学研究室

教育 明石書店 単行本 1版 1990 1990

6217 本名は民族の誇り 金 容海 教育 おおぞら書房 単行本 1版 1974 1974

6218 家族のゆくえ 新しい家族社会学 中村正 教育 人文書院 20cm 1998

6219 文化なき家族の病理 教育をゆがませる中流意識 山田和夫 教育 大和出版 19cm 1985

6220 21世紀の人類と教育創立者たちのパリ大学 明治大学創立120周年記念館リバティタワー竣工祝賀記念講演会記録

教育 明治大学 単行本

6221 木崎農民小学校の人びと 合田 新介 教育 思想の科学社 単行本 1版 1979 1979

6222 学歴の社会史 教育と日本の近代 天野郁夫 教育 新潮社 19cm 1992

6223 日本の学歴社会は変わる 産業社会の変革期に向けて 竹内宏,麻生誠編 教育 有斐閣 19cm 1981

6224 学歴主義の社会史丹波篠山にみる近代教育と生活世界

天野郁夫編 教育 有信堂高文社 22cm 1991

6225 熊本県教育史 下 熊本県教育会 教育 熊本県教育会 単行本 1版 1931 1931

6226 家族の問題 こころの危機と家族のかかわり 亀口憲治 教育 人文書院 19cm 1997

6227 教師をやく炎兵庫県立尼崎工業高校教師集団

教育 三省堂 新書 1版 1973 1973

6228 教育改革を考える 天野郁夫 教育東京大学出版会

19cm 1985

6229 大正・昭和教育の天皇制イデオロギー 学校行事の宗教的性格 I 山本 信良 今野 敏彦 教育 新泉社 単行本 1版 1976 1976

6230 文字は空気だ 稲富 進 教育 耀辞舎 単行本 1版 1990 1990

6231 修養団運動八十年史 わが国社会教育の源流修養団運動八十年史編纂委員会 編纂

教育 修養団 22cm 1985

6232 近代教育の天皇制イデオロギー 明治期学校行事の考察 山本 信良 今野 敏彦 教育 新泉社 単行本 1版 1973 1973

6233 いのち教育スピリチュアリティ教育 スピリチュアリティ

カール・ベッカー,弓山達也編

カール・ベッカー編

教育大正大学出版会

21cm 2009

6234 日本をみつめるために日本女子大学教養特別講義第二集

有賀喜左衛門 教育 日本女子大学 単行本 1版 1968 1968

6235 学生と授業をつくる 今、ここでの体験学習 塩谷 政憲 教育 プレスタイム 単行本 1版 1998 1998

孝本貢文庫目録・図書篇

-228-

Page 229: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6236 史料国家と教育 近現代日本教育政策史 長浜功編 教育 明石書店 20cm 1994

6237 総力戦体制と教育 皇国民「錬成」の理念と実践 寺崎昌男 編戦時下教育研究会編

教育東京大学出版会

22cm 1987

6238 教育のなかの宗教 国際宗教研究所編井上順孝 責任編集

教育 新書館 22cm 1998

6239 日本民衆教育史研究 高橋 敏 教育 未来社 単行本 1版 1978 1978

6240 近代日本都市教化史研究 山本 恒夫 教育 黎明書房 単行本 1版 1972 1972

6241 軍国美談と教科書 軍国美談と教科書 35 中内敏夫 教育 岩波書店 18cm 1988

6242 民俗学運動と学校教育 民俗の発見とその国民化 小国 喜弘 教育東京大学出版会

22cm 2001

6243 学歴・階級・軍隊 高学歴兵士たちの憂鬱な日常 高田 里惠子 教育 中央公論新社 18cm 2008

6244 教育勅語 山住 正己 教育 朝日新聞出版全集・叢書

1980

6245 大学生が書いた現代日本社会論千葉大学教養部の教育実践記録

河西 宏祐 編 教育 平原社 21cm 1991

6246 少年非行克服の課題 花島 政三郎 教育 評論社 20cm 1987

6247 教育の体系 (日本近代思想大系) 教育の体系 6 山住 正己 教育 岩波書店全集・叢書

1990

6248 クリステヴァ ポリロゴス 30 西川直子 哲学 講談社 20cm 1999

6249 現代思想の冒険者たち フーコー 知と権力 26 桜井 哲夫 哲学 講談社 20cm 1996

6250 現代思想の冒険者たち エーコ 記号の時空 29今村仁司  ほか 編集委員

哲学 講談社 20cm 1999

6251 現代思想の冒険者たち デリダ 脱構築 28 高橋 哲哉 哲学 講談社 20cm 1998

6252 現代思想の冒険者たちハーバーマス コミュニケーション行為

27 中岡 成文 哲学 講談社 20cm 1996

6253 現代思想の冒険者たち ドゥルーズ ノマドロジー 25 篠原 資明 哲学 講談社 20cm 1997

6254 現代思想の冒険者たち クーン パラダイム 24 野家 啓一 哲学 講談社 20cm 1998

6255 現代思想の冒険者たち ロールズ 正義の原理 23 川本 隆史 哲学 講談社 20cm 1997

6256 現代思想の冒険者たち バタイユ 消尽 11 湯浅 博雄 哲学 講談社 20cm 1997

6257 現代思想の冒険者たち ガダマー 地平の融合 12 丸山 高司 哲学 講談社 20cm 1997

6258 現代思想の冒険者たち ラカン 鏡像段階 13 福原 泰平 哲学 講談社 20cm 1998

6259 現代思想の冒険者たち ポパー 批判的合理主義 14 古河原 誠 哲学 講談社 20cm 1997

6260 現代思想の冒険者たち バフチン 対話とカーニヴァル 10 北岡 誠司 哲学 講談社 20cm 1998

6261 現代思想の冒険者たち ベンヤミン 破壊・収集・記憶 9 三島 憲一 哲学 講談社 20cm 1998

6262 現代思想の冒険者たち ハイデガー 存在の歴史 8 高田 珠樹 哲学 講談社 20cm 1996

6263 現代思想の冒険者たちウィトゲンシュタイン 言語の限界

7 飯田 隆 哲学 講談社 20cm 1997

6264 ルカーチ 物象化 初見基 哲学 講談社 20cm 1998

6265 現代思想の冒険者たち バシュラール 科学と詩 5 金森 修 哲学 講談社 20cm 1996

6266 現代思想の冒険者たち カフカ 身体のトポス 4 平野 嘉彦 哲学 講談社 20cm 1996

6267 ユング 魂の現実性 河合俊雄 哲学 講談社 20cm 1998

6268 ホワイトヘッド-有機体の哲学 有機体の哲学 2 田中 裕 哲学 講談社 20cm 1998

6269 現代思想の冒険者たち ジンメル 生の形式 1 北川 東子 哲学 講談社 20cm 1997

6270 現代思想の冒険者たち 現代思想の源流 マルクス 0 今村 仁司 他 哲学 講談社 20cm 1996

6271 現代思想の冒険者たち アドルノ 非同一性の哲学 15 細見 和之 哲学 講談社 20cm 1996

6272 現代思想の冒険者たち レヴィナス 法-外な思想 16 港道 隆 哲学 講談社 20cm 1997

6273 現代思想の冒険者たち アレント 公共性の復権 17 川崎 修 哲学 講談社 20cm 1998

6274 現代思想の冒険者たち メルロ=ポンティ 可逆性 18 鷲田 清一 哲学 講談社 20cm 1997

6275 現代思想の冒険者たち クワイン ホーリズムの哲学 19 丹治 信春 哲学 講談社 20cm 1997

6276 現代思想の冒険者たち レヴィ=ストロース 構造 20 渡辺 公三 哲学 講談社 20cm 1996

6277 現代思想の冒険者たち バルト テクストの快楽 21 鈴村 和成 哲学 講談社 20cm 1996

6278 アルチュセール 認識論的切断 今村仁司 哲学 講談社 20cm 1997

孝本貢文庫目録・図書篇

-229-

Page 230: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6279 悪のシンボリズム ポール・リクール 植島 啓司 訳 哲学 溪声社 単行本 1版 1977 1977

6280 日本近代思想のアジア的意義 日本近代思想のアジア的意義 3 卞崇道 哲学農山漁村文化協会

19cm 1998

6281 哲学概論 務臺理作 哲学 岩波書店 単行本 1版 1958 1958

6282 思想史の方法と対象 日本と西欧 丸山 真男 鶴見 俊輔 哲学 創文社 単行本 1版 1961 1961

6283 哲学と日本社会 家永 三郎 小牧 治 哲学 弘文堂 単行本 1版 1978 1978

6284 日本文化と精神構造 藍沢 鎮雄 哲学 太陽出版 単行本 1版 1975 1975

6285 「いき」の構造 九鬼 周造 哲学 岩波書店 単行本 改版 1967 1930

6286 岩波講座 現代思想 XI 現代日本の思想 丸山 真男 鶴見 俊輔 哲学 岩波書店 単行本 1版 1957 1957

6287 歴史と体験 近代日本精神史覚書 橋川 文三 哲学 春秋社 単行本 1版 1964 1964

6288 国家と犠牲 高橋哲哉 哲学日本放送出版協会

19cm 2005

6289 皇国精神講座 歴代詔勅抄 上 小林 一郎 哲学 平凡社 単行本 1版 1942 1942

6290 皇国精神講座 歴代詔勅抄 下 小林 一郎 哲学 平凡社 単行本 1版 1942 1942

6291 日本思想大系 道元 下 13 寺田 透 水野 弥穂子 哲学 岩波書店 単行本 1版 1972 1972

6292 日本思想大系 道元 上 12 寺田 透 水野 弥穂子 哲学 岩波書店 単行本 1版 1970 1970

6293 日本思想大系 民衆運動の思想 58 庄司 吉之助 林 基 哲学 岩波書店 単行本 1版 1970 1970

6294 日本思想大系 往生伝 法華験記 7 井上 光貞 大曽根 章介 哲学 岩波書店 単行本 1版 1974 1974

6295 日本思想大系 近世仏教の思想 57 柏原 祐泉 藤井 学 哲学 岩波書店 単行本 1版 1973 1973

6296 雲烟の国 風土から見た中国文化論 合山究 哲学 東方書店 19cm 1993

6297 気の中国文化 気功・養生・風水・易 三浦国雄 哲学 創元社 20cm 1994

6298 日本の思想 日本の思想 丸山 眞男 哲学 岩波書店 新書 1961

6299 日本とドイツ二つの戦後思想 仲正昌樹 哲学 光文社 18cm 2005

6300 「いき」の構造 九鬼 周造 哲学 岩波書店 単行本 改版 1967 1930

6301 戦後日本の精神史 その再検討テツオ・ナジタ,前田愛,神島二郎編

神島二郎編 哲学 岩波書店 20cm 2001

6302 講座日本思想 自然 1 相良亨 ほか 編集 哲学東京大学出版会

22cm 1983

6303 東洋思想がわかる「西欧思想に比肩するアジアの叡知」を探究する!

渋谷申博 ほか 哲学 日本文芸社 21cm 1998

6304 日本思想大系 親鸞 11 星野 元豊 石田 充之 哲学 岩波書店 単行本 1版 1971 1971

6305 日本近代思想大系 天皇と華族 / 遠山茂樹校注 2 加藤周一 ほか 編 哲学 岩波書店 22cm 1988

6306 日本思想大系 源信 6 石田 瑞麿 哲学 岩波書店 単行本 1版 1970 1970

6307 日本思想大系 法然 一遍 10 大橋 俊雄 哲学 岩波書店 単行本 1版 1971 1971

6308 日本への遺書生き残り特攻隊員が綴る慟哭の書

田形竹尾 哲学 日新報道 19cm 1996

6309 唯物論研究年報 日本文化の諸相 4 唯物論研究協会 編 哲学 白石書店 単行本 1988

6310 〈身〉の構造 身体論を超えて 市川 浩 哲学 青土社 単行本 1版 1984 1984

6311 身体 東洋的身心論の試み 湯浅 泰雄 哲学 創文社 単行本 1版 1977 1977

6312 日本の戦争 BC級戦犯60年目の遺書 日本の戦争田原 総一朗 監/田中 日淳 編

田原総一朗監修

哲学 アスコム 単行本 2007

6313 国家と祭祀 国家神道の現在 子安宣邦 哲学 青土社 20cm 2004

6314 明治の精神異説 神経病・神経衰弱・神がかり 度会好一 哲学 岩波書店 20cm 2003

6315 W.B.イェイツとオカルティズム 島津 彬郎 哲学 平河出版社 20cm 1985

6316 オリエンタリズムの彼方へ 近代文化批判 姜尚中 哲学 岩波書店 20cm 1996

6317 講座日本思想 第3巻 秩序 相良 亨 尾藤 正英 哲学東京大学出版会

単行本 1版 1983 1983

6318 名前のアルケオロジー 出口顕 哲学 紀伊国屋書店 20cm 1995

6319 構造主義の冒険 上野 千鶴子 哲学 勁草書房 単行本 1版 1985 1985

6320 岩波講座東洋思想 日本思想. 1 15 長尾雅人 ほか 編 哲学 岩波書店 21cm 1989

6321 岩波講座現代思想 VI 民衆と自由 VI 松下 圭一 斎藤 真 哲学 岩波書店 単行本 1版 1957 1957

孝本貢文庫目録・図書篇

-230-

Page 231: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6322 西洋哲学史 第1巻 古代哲学古代より現代に至る政治的・社会的諸条件との関連における哲学史

1 バートランド・ラッセル 市井 三郎 訳 哲学 みすず書房 単行本 1版 1954 1954

6323 国訳漢文大成 管子経子史部 19

国民文庫刊行会 哲学国民文庫刊行会

単行本 1版 1924 1924

6324 国民思想の発達 文部省普通学務局 編 哲学 宝文館 単行本 1版 1929 1929

6325 ジャン=ジャック・ルソー 市民と個人 作田 啓一 哲学 人文書院 単行本 1版 1980 1980

6326 日蓮 日本思想大系 14 戸頃 重基 高木 豊 哲学 岩波書店全集・叢書

1版 1970 1970

6327 戦後日本精神史 西谷 啓治 高坂 正顕 哲学基督教学徒兄弟団

単行本 1版 1961 1961

6328 現代日本人の恋愛と欲望をめぐって 「対論」幻想論対欲望論 岸田秀,竹田青嗣 竹田青嗣 哲学 ベストセラーズ 20cm 1992

6329 岩波講座東洋思想 日本思想. 2 16 長尾雅人 ほか 編 哲学 岩波書店 21cm 1989

6330 文化と宗教 近代日本思想史序論 津田雅夫 哲学 法律文化社 22cm 1997

6331 日本イデオロギー論 戸坂 潤 哲学 岩波書店 文庫 1982

6332 都鄙問答 石田 梅岩足立 栗園 校訂

哲学 岩波書店 文庫 1版 1935 1935

6333 中国古代の自然観と人間観 中国古代の自然観と人間観 上 金谷治 哲学 平河出版社 22cm 1997

6334 邂逅 多田富雄 鶴見和子 哲学 藤原書店 単行本 2003

6335 近代日本思想史講座 自我と環境 6 哲学 筑摩書房 単行本 1版 1960 1960

6336 日本人の自然観 縄文から現代科学まで 伊東俊太郎編 哲学 河出書房新社 20cm 1995

6337 文学に現はれたる国民思想の研究 5 津田 左右吉 哲学 岩波書店 単行本 1版 1965 1965

6338 心学 江戸の庶民哲学 石川 謙 哲学日本経済新聞社

新書 1版 1964 1964

6339 朱子と気と身体 三浦國雄 哲学 平凡社 22cm 1997

6340 風土 人間学的考察 和辻哲郎 哲学 岩波書店 単行本 1978

6341 東と西の対話 : 時間 哲学 服部セイコー 単行本 1版 1986 1986

6342 叢書文化の現在 身体の宇宙性 2 大江 健三郎 編中村 雄二郎 編

哲学 岩波書店全集・叢書

1版 1982 1982

6343 民衆宗教の思想 日本思想大系 67 村上 重良 安丸 良夫 哲学 岩波書店全集・叢書

1版 1971 1971

6344 日本戦没学生の思想 〈わだつみのこえ〉を聴く 岡田裕之 哲学法政大学出版局

20cm 2009

6345 日本の近代化と儒学 日本の近代化と儒学 2 王家カ 哲学農山漁村文化協会

19cm 1998

6346 国家と犠牲 高橋哲哉 哲学日本放送出版協会

19cm 2005

6347 精神としての身体 市川 浩 哲学 勁草書房 単行本 1版 1975 1975

6348 ナショナリズム 姜尚中 哲学 岩波書店 19cm 2001

6349 日本近代思想大系 風俗 性 23 小木 新造 熊倉 功夫 哲学 岩波書店全集・叢書

1版 1990 1990

6350 日本近代思想大系 家と村 20 加藤周一 ほか 編 哲学 岩波書店 22cm 1989

6351 死の学び方 D.V.ハート 井桁碧訳 哲学 法蔵館 20cm 1992

6352 中村元選集東洋人の思惟方法3 第4編 日本人の思惟方法

3 中村 元 哲学 春秋社全集・叢書

1版 1962 1962

6353 ナショナリズムの克服 姜尚中,森巣博 姜尚中 哲学 集英社 18cm 2002

6354 靖国問題 高橋哲哉 哲学 筑摩書房 18cm 2005

6355 宗教論現代社会における宗教の可能性

ニクラス・ルーマン土方昭,土方透訳

哲学法政大学出版局

20cm 1994

6356 カミと神 アニミズム宇宙の旅 岩田慶治 哲学 講談社 20cm 1984

6357 祖霊という装置 佐々木孝次 哲学 青土社 20cm 1992

6358 昭和ナショナリズムの諸相 橋川文三筒井清忠編解説

哲学名古屋大学出版会

22cm 1994

孝本貢文庫目録・図書篇

-231-

Page 232: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6359 ジンメル・つながりの哲学 菅野仁 哲学日本放送出版協会

19cm 2003

6360 イスラム 思想と歴史 中村 廣治郎 哲学東京大学出版会

全集・叢書

1977

6361 「近代の超克」とは何か 子安宣邦 哲学 青土社 20cm 2008

6362 儒教ルネッサンスを考える 溝口雄三,中嶋嶺雄編著 哲学 大修館書店 20cm 1991

6363 国家と祭祀 国家神道の現在 子安宣邦 哲学 青土社 20cm 2004

6364 ナショナリズム 現代日本思想大系 4 吉本 隆明 哲学 筑摩書房 単行本 1版 1964 1964

6365 明治国学発生史の研究 藤井 貞文 哲学 吉川弘文館 単行本 1版 1977 1977

6366 民族という虚構 小坂井敏晶 哲学東京大学出版会

22cm 2002

6367 埋もれた日本 和辻 哲郎 哲学 新潮社 単行本 1版 1951 1951

6368 中国の道教 小林正美 哲学 創文社 20cm 1998

6369 日本精神史 石田 一良 哲学 ぺりかん社 単行本 1版 1988 1988

6370 日本文化における悪と罪 中村雄二郎 哲学 新潮社 20cm 1998

6371 大航海 特集 カリスマ 哲学 新書館 単行本 1版 2002 2002

6372 儒教・仏教・道教 東アジアの思想空間 菊地 章太 哲学 講談社 19cm 2008

6373 岩波講座哲学 社会の哲学 5 哲学 岩波書店全集・叢書

1版 1969 1969

6374 岩波講座哲学 価値 9 哲学 岩波書店全集・叢書

1版 1971 1971

6375 宗教なき時代を生きるために 森岡正博 哲学 法蔵館 20cm 1996

6376 日本人の心情 その根底を探る 山折哲雄 哲学日本放送出版協会

19cm 1982

6377 人間-その生死の位相 山川 偉也 編 哲学 世界思想社 19cm 1988

6378 現代東アジア論の視座 小杉 尅次 哲学 御茶の水書房 22cm 1998

6379 日本人の心情 その根底を探る 山折 哲雄 哲学日本放送出版協会

19cm 1982

6380 カミとヒトの解剖学 養老 孟司 哲学 法蔵館 20cm 1992

6381 和の構造 ギリシア思想との比較において 向坂 寛 哲学 北樹出版 単行本 1版 1979 1979

6382 現代哲学の冒険 死 1 市川浩 ほか 編 哲学 岩波書店 20cm 1991

6383 明治の精神 底辺の視座から 色川 大吉 哲学 筑摩書房 単行本 1版 1968 1968

6384 列島と半島の社会史 新しい歴史像を求めて 網野 善彦 川村 湊 哲学 作品社 21cm 1988

6385 季刊自然と文化 特集 東アジアの風水思想 36 哲学観光資源保護財団

ムック・その他

1版 1992 1992

6386 生と死の思想 ヨーロッパ文明の核心 鯖田 豊之 哲学 朝日新聞社 単行本 1版 1982 1982

6387 死と歴史 西欧中世から現代へ フィリップ・アリエス 伊藤 晃訳 哲学 みすず書房 20cm 1983

6388 日本道徳思想史 家永 三郎倫理(学)

岩波書店 単行本 1版 1954 1954

6389 定本 国民座右銘 日本文学報国会 編倫理(学)

朝日新聞社 単行本 1版 1944 1944

6390 戦争責任と「われわれ」 「「歴史主体」論争」をめぐって安彦一恵,魚住洋一,中岡成文編

魚住洋一編倫理(学)

ナカニシヤ出版 20cm 1999

6391 脳死と臓器移植を考える 読信臨時増刊 瀬戸 美喜雄 編倫理(学)

金光教本部教庁

単行本 1版 1993 1993

6392 戦争責任と「われわれ」 「「歴史主体」論争」をめぐって安彦一恵,魚住洋一,中岡成文編

魚住洋一編倫理(学)

ナカニシヤ出版 20cm 1999

6393 商家の家訓 15 吉田豊 編 訳倫理(学)

徳間書店 単行本 1984

6394 「良い仕事」の思想 新しい仕事倫理のために 杉村芳美倫理(学)

中央公論社 18cm 1997

6395 教育勅語謹話 森 清人倫理(学)

直霊出版社 単行本 1版 1943 1943

孝本貢文庫目録・図書篇

-232-

Page 233: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6396 国体の本義 山田 孝雄倫理(学)

宝文館 単行本 1版 1936 1936

6397 国体の本義解説大成 孫田 秀春 原 房孝倫理(学)

大明堂 単行本 1版 1940 1940

6398 支那の孝道 桑原 隲蔵倫理(学)

三島海雲 単行本 1版 1935 1935

6399 価値 金子 武蔵倫理(学)

理想社 単行本 1版 1972 1972

6400 二宮尊徳研究叢書 : 留岡幸助報徳論集 中央報徳会 留岡 幸助倫理(学)

中央報徳会 単行本 1版 1936 1936

6401 日本人の人生案内 読売新聞社婦人部  編倫理(学)

平凡社 23cm 1988

6402 慰霊と顕彰の間近現代日本の戦死者観をめぐって

國學院大學研究開発推進センター企画 編集

倫理(学)

錦正社 22cm 2008

6403 精神小国を精神大国へ 水野武夫倫理(学)

気付かせ運動本部

単行本 1版 1971 1971

6404 富の活動 安田善次郎述 菊池暁汀編倫理(学)

大和出版 20cm 1992

6405 孝道の科学的研究 廣池 千九郎倫理(学)

廣池千英 単行本 1版 1929 1929

6406 死生観と生命倫理 関根清三編倫理(学)

東京大学出版会

21cm 1999

6407 大楠公と信仰 青柳榮司倫理(学)

教化振興会 単行本 1版 1935 1935

6408 倫理綱領 倫理綱領にもとづく研究指針 日本社会学会倫理(学)

日本社会学会倫理委員会

単行本 1版 2007 2007

6409 錦絵にみる明治天皇と明治時代 丹波 恒夫絵画・彫刻

朝日新聞社 単行本 1版 1966 1966

6410Votivtafeln : Bildzeugnisse von Hilfsbedurftigkeit und Gottvertrauen

Edger Harvolk絵画・彫刻

Verlag Callwey 図鑑 1979

6411 マグダラのマリア エロスとアガペーの聖女 岡田温司絵画・彫刻

中央公論新社 18cm 2005

6412 中国人の生活と文化 朱恵良筒井茂徳,蔡敦達訳

絵画・彫刻

二玄社 21cm 1994

6413 世界美術全集 モディリアーニ/ユトリロ 22 梅原 龍三郎 監修絵画・彫刻

河出書房 単行本 1版 1967 1967

6414 復原国宝仏画 宮原 柳僊絵画・彫刻

佼成出版社 図鑑 1969

6415 戦争と美術 戦争と美術 237 司修絵画・彫刻

岩波書店 18cm 1992

6416 私は貝になりたい「私は貝になりたい」製作委員会

演劇・映画

東宝 単行本 1版 2008 2008

6417 蟻の兵隊 石川れい子演劇・映画

有限会社蓮ユニバース

単行本

6418 明日への遺言 松竹株式会社事業部 コミックス・劇画演劇・映画

松竹株式会社事業部

単行本 1版 2008 2008

6419 民衆劇場 もう一つの大正デモクラシー 曽田 秀彦演劇・映画

象山社 単行本 1995

6420 日本の聖域日蓮と身延・七面山 / 菊池東太,中尾尭著

3 菊池 東太写真・工芸

佼成出版社 31cm 1981

6421 ファッションの20世紀 都市・消費・性 柏木博写真・工芸

日本放送出版協会

19cm 1998

6422 女たちの猪飼野 フォト・ドキュメンタリー 太田順一写真・工芸

晶文社 単行本 1987

孝本貢文庫目録・図書篇

-233-

Page 234: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6423 MOA美術館 メシアニカゼネラル写真・工芸

メシアニカゼネラル

単行本 1版 1982 1982

6424 木村伊兵衛の昭和 加太こうじ文 田沼武能編写真・工芸

筑摩書房 19cm 1990

6425 日本の聖域沖縄の聖なる島々 / 比嘉康雄,湧上元雄著

7 比嘉 康雄写真・工芸

佼成出版社 31cm 1982

6426 企画展 刻まれた歴史 沖縄の石碑と拓本 沖縄県立博物館 編写真・工芸

沖縄県立博物館友の会

単行本 1版 1993 1993

6427 おやさま 天理教教祖と初代信仰者たち 西川孟写真天理教道友社,主婦の友社編

写真・工芸

主婦の友社 31cm 1985

6428 葬式 あの世への民俗 須藤功写真・工芸

青弓社 20cm 1996

6429 特攻花19歳からの挑戦 5年間の撮影と取材

仲田千穂写真・工芸

七彩書房 単行本 1版 2005 2005

6430 恩師久保角太郎先生 上巻 上 吉森みき男霊友会教務役員会監修

コミックス・劇画

いんなあとりっぷ社

26cm 2002

6431 恩師久保角太郎先生 下巻 下 吉森みき男霊友会教務役員会監修

コミックス・劇画

いんなあとりっぷ社

26cm 2003

6432 恩師小谷喜美先生 1 吉森みき男霊友会教務役員会監修

コミックス・劇画

いんなあとりっぷ社

26cm 2001

6433 恩師小谷喜美先生 2 吉森みき男霊友会教務役員会監修

コミックス・劇画

いんなあとりっぷ社

26cm 2002

6434 恩師小谷喜美先生 3 吉森みき男霊友会教務役員会監修

コミックス・劇画

いんなあとりっぷ社

26cm 2002

6435 恩師小谷喜美先生 4 吉森みき男霊友会教務役員会監修

コミックス・劇画

いんなあとりっぷ社

26cm 2002

6436 恩師小谷喜美先生 5 吉森みき男霊友会教務役員会監修

コミックス・劇画

いんなあとりっぷ社

26cm 2003

6437 手塚治虫「戦争漫画」傑作選 手塚治虫著コミックス・劇画

祥伝社 18cm 2007

6438 手塚治虫の漫画の原点 戦争体験と描かれた戦争 昭和館諸芸・娯楽

昭和館ムック・その他

1版 2007 2007

6439 韓国の民俗戯 あそびと巫の世界へ 野村伸一諸芸・娯楽

平凡社 21cm 1987

6440 家元制の展開 西山松之助著作集 第二集 西山 松之助諸芸・娯楽

吉川弘文館 単行本 1版 1982 1982

6441 江戸の生活文化 西山松之助著作集 第三巻 西山 松之助諸芸・娯楽

吉川弘文館全集・叢書

1版 1983 1983

6442 私のための芸能野史 小沢昭一諸芸・娯楽

芸術生活社 単行本 1版 1972 1972

6443 武元登々庵の生涯と詩書 米村 昭二諸芸・娯楽

吉永町美術館 単行本 1版 2002 2002

6444 武元登々庵の生涯と詩書 米村 昭二諸芸・娯楽

吉永町美術館 単行本 1版 2002 2002

6445 性 21 日本の美学編集委員会芸術総記

ぺりかん社 単行本 1994

6446 ザ・葬式葬儀のプロが書いたその今日的チェック・ポイント

横山潔芸術総記

日本経済通信社

19cm 1985

6447 衣服人類学「日本人の装い文化」と21世紀ファッション

生活文化研究所 編著芸術総記

啓文社 19cm 1990

孝本貢文庫目録・図書篇

-234-

Page 235: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6448 芸術新潮 特集 墓巡礼 Aug-89芸術総記

新潮社 単行本 1版 1989 1989

6449 自分葬自分らしいお葬式を出したい人のために

新しい葬儀を考える会 編芸術総記

ごま書房 20cm 1994

6450 芸能 (日本近代思想大系) 芸能 18 倉田 喜弘芸術総記

岩波書店全集・叢書

1988

6451 富士美術館開館記念展図録 富士美術館芸術総記

富士美術館 単行本 1版 1973 1973

6452 非相続者の精神史 或る日系ブラジル人の遍歴 前山 隆経済・財政・統計

御茶の水書房 単行本 1版 1981 1981

6453 日本労務管理史研究 経営家族主義の形成と展開 間 宏経済・財政・統計

御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

6454 歴史人口学のフロンティア速水融,鬼頭宏,友部謙一編

速水融編経済・財政・統計

東洋経済新報社

22cm 2001

6455 日本の人口・日本の家族 人口問題審議会 ほか 編経済・財政・統計

東洋経済新報社

21cm 1988

6456 日本人の職業倫理 島田 燁子経済・財政・統計

有斐閣 20cm 1990

6457 文の文化と武の文化 隣の国の同と異 韓準石経済・財政・統計

有斐閣 19cm 1989

6458 日本海地域の在日朝鮮人 在日朝鮮人の地域研究 内藤正中経済・財政・統計

多賀出版 22cm 1989

6459 殖産興業政策の軌跡 浅田毅衛編著経済・財政・統計

白桃書房 22cm 1997

6460 「超」消費社会 戦後50年のさまよう欲望と行動 犬田充経済・財政・統計

中央経済社 20cm 1996

6461 現代農村の家と村落現代農村の家と村落 農村社会編成の論理と展開

25 村落社会研究会 編経済・財政・統計

農山漁村文化協会

単行本 1989

6462ウェーバー プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

ウェーバー 安藤 英治 編経済・財政・統計

有斐閣 新書 1977

6463 資本論入門 社会科学研究叢書 1 宇野 弘蔵経済・財政・統計

白日書院 単行本 1版 1948 1948

6464 日本資本主義講座 戦後日本の政治と経済 日本帝国主義の崩壊 1 堀江 正規 編経済・財政・統計

岩波書店 単行本 1版 1953 1953

6465 日本資本主義講座 戦後日本の政治と経済 統治機構と政治運動 3 堀江 正規 編経済・財政・統計

岩波書店 単行本 1版 1953 1953

6466 財閥の時代 日本型企業の源流をさぐる 武田晴人経済・財政・統計

新曜社 19cm 1995

6467 Marx Engels Selected Works 1 Karl MarxFrederick Engels

経済・財政・統計

Foreign Languages Publishing House

単行本 1962

6468 日本経済思想史研究 本庄 栄治郎経済・財政・統計

日本評論社 単行本 1版 1942 1942

6469 イギリス経済史研究 秦 玄龍経済・財政・統計

東洋経済新報社

単行本 1版 1962 1962

6470 日本経済史学入門 井上 幸治経済・財政・統計

廣文社 単行本 1版 1967 1967

6471 「経済白書」で読む奇跡の50年 高橋乗宣編著経済・財政・統計

日本実業出版社

20cm 1995

6472 地球環境政策地球サミットから環境の21世紀へ

エルンスト・U.フォン・ワイツゼッカー

宮本憲一 ほか監訳

経済・財政・統計

有斐閣 22cm 1994

孝本貢文庫目録・図書篇

-235-

Page 236: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6473 天皇制と日本的経営 岩尾裕純経済・財政・統計

大月書店 22cm 1992

6474 情報経済論 飯沼光夫 ほか経済・財政・統計

有斐閣 19cm 1987

6475 組織の限界 ケネス・J.アロー 村上泰亮訳経済・財政・統計

岩波書店 20cm 1999

6476 政商の誕生 もうひとつの明治維新 小林正彬経済・財政・統計

東洋経済新報社

19cm 1987

6477 日本の人口・日本の家族 人口問題審議会 ほか 編経済・財政・統計

東洋経済新報社

21cm 1988

6478 日本資本主義の発展双書 日本における資本主義の発展 5

III 楫西 光速 加藤 俊彦経済・財政・統計

東京大学出版会

新書 1版 1959 1959

6479 経済倶楽部講演 5 東洋経済新報社経済・財政・統計

東洋経済新報社

新書 1版 1992 1992

6480 資本主義の文化的矛盾 上 ダニエル・ベル 林 雄二郎 訳経済・財政・統計

講談社 文庫 1版 1976 1976

6481 日本資本主義の発展 I 楫西 光速 加藤 俊彦経済・財政・統計

東京大学出版会

新書 1版 1957 1957

6482 家計簿からみた近代日本生活史 中村隆英編経済・財政・統計

東京大学出版会

22cm 1993

6483 アジア危機に挑む華人ネットワーク市場における東西文明衝突の研究

蔡林海経済・財政・統計

東洋経済新報社

21cm 1998

6484 財閥の時代 日本型企業の源流をさぐる 武田晴人経済・財政・統計

新曜社 19cm 1995

6485 人口の動向日本と世界 人口統計資料集 1989 人口問題研究会 編集経済・財政・統計

厚生統計協会 単行本 1990

6486平成2年版 全国人口・世帯数表 : 人口動態表

住民基本台帳に基づく 自治省行政局経済・財政・統計

国土地理協会 単行本 1版 1990 1990

6487 地球白書 ワールドウォッチ 19971998 浜中裕徳 監訳レスター・R.ブラウン編著

経済・財政・統計

ダイヤモンド社 21cm 1997

6488 現代人口学 少子高齢社会の基礎知識 阿藤誠経済・財政・統計

日本評論社 22cm 2000

6489 統計でみる日本 1996 総務庁統計局 監修日本統計協会編集

経済・財政・統計

日本統計協会 単行本 1996

6490 時間の身振り学 市場社会の表層へ 佐伯啓思経済・財政・統計

筑摩書房 20cm 1987

6491 第20回 那覇市統計書 昭和55年度版 那覇市役所経済・財政・統計

那覇市役所 単行本 1版 1981 1981

6492 昭和54年度県民選好度調査資料編(I) 県、市町村別データ集沖縄県企画調整部企画調整室

経済・財政・統計

沖縄県企画調整部企画調整室

単行本 1版 1980 1980

6493 経済と社会 I T.パーソンズN.J.スメルサー

経済・財政・統計

岩波書店 単行本 1版 1958 1958

6494 経済と社会 II T.パーソンズN.J.スメルサー

経済・財政・統計

岩波書店 単行本 1版 1959 1959

6495 有賀喜左衛門研究 人間・思想・学問 柿崎京一 ほか 編経済・財政・統計

御茶の水書房 22cm 1988

6496 数字でみる日本の100年 日本国勢図会長期統計版 矢野恒太記念会 編経済・財政・統計

国勢社 21cm 1991

6497 数学の要らない因子分析入門 三土修平経済・財政・統計

日本評論社 21cm 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-236-

Page 237: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6498 経営に大義あり 日本を創った企業家たち 日本経済新聞社 編経済・財政・統計

日本経済新聞社

20cm 2006

6499 日本的経営の系譜 間宏 経営 文真堂 20cm 1989

6500 戦艦大和最後の乗組員の遺言 八杉康夫 八杉康夫 経営 ワック 20cm 2005

6501 株式会社再生 その理論とホンダの闘い 和田勝年 経営 尚学社 20cm 2003

6502 組織とジェンダー高橋正泰,山口善昭,牛丸元

経営 同文舘出版 22cm 1998

6503 日本経営史講座 日本の企業と社会 6 間 宏 経営日本経済新聞社

単行本 1版 1977 1977

6504 日本経営史料大系 : コメンタール 経営理念 1 加藤尚文 ほか 編 経営 三一書房 23cm 1989

6505 ビジネスに生かす風水の知恵 泰山学士 経営 実業之日本社 19cm 1995

6506 会社人間はどこへいく 逆風下の日本的経営のなかで 田尾雅夫 経営 中央公論社 18cm 1998

6507 日本経営理念史 日本経営哲学確立のために 土屋 喬雄 経営日本経済新聞社

単行本 1版 1964 1964

6508 老舗の家訓と家業経営 足立 政男 経営モラロジー研究所出版部(広池学園事業部)

単行本 1974

6509 民族と経営理念 朝鮮人企業家の群像 (1) 経営朝鮮商工新聞社

単行本 1版 1986 1986

6510 日本的経営 その神話と現実 尾高邦雄 経営 中央公論社 18cm 1984

6511 日本の経営組織 岩田竜子 経営 講談社 18cm 1985

6512 家の論理 日本的経営の成立 2 三戸公 経営 文真堂 22cm 1991

6513 家の論理 日本的経営論序説 1 三戸公 経営 文真堂 22cm 1991

6514 創造する組織の研究 野中郁次郎 ほか 経営 講談社 22cm 1989

6515 華僑の風水学 成功をもたらす開運法のすべて 鮑黎明 経営東洋経済新報社

20cm 1994

6516 「日本的経営」論争 その成果と新展開の方向を探る 岩田 龍子 経営日本経済新聞社

単行本 1984

6517 変わる日本型雇用 高梨昌編 経営日本経済新聞社

19cm 1994

6518 近代住友の経営理念 企業者史的アプローチ 瀬岡誠 経営 有斐閣 22cm 1998

6519 経営史 鈴木良隆 ほか 経営 有斐閣 19cm 1987

6520 江戸時代の企業者活動 日本経営史講座 1 宮本 又次 監修 経営日本経済新聞社

単行本 1版 1977 1977

6521 町人社会の人間群像 その経営理念 宮本 又次 経営 ぺりかん社 単行本 1版 1982 1982

6522 日本経営史を学ぶ 明治経営史 1 小林正彬  ほか 編 経営 有斐閣全集・叢書

1986

6523 華僑の風水学 成功をもたらす開運法のすべて 鮑黎明 経営東洋経済新報社

20cm 1994

6524 戦後沖縄の企業経営 島袋嘉昌 編著 経営 中央経済社 22cm 1982

6525 「日本的経営」論争 その成果と新展開の方向を探る 岩田龍子 経営日本経済新聞社

単行本 1版 1984 1984

6526 図解社会学のことが面白いほどわかる本 本当のことがホントにわかる! 浅野智彦編著 経営 中経出版 19cm 2002

6527 会社のカミ・ホトケ 経営と宗教の人類学 中牧弘允 経営 講談社 19cm 2006

6528 日本型労使関係の成功 戦後和解の政治経済学 久米 郁男 経営 有斐閣 22cm 1998

6529 信仰とビジネス 植松 忠博 経営 大修館書店 20cm 1998

6530 社葬 実施・運営のすべて 小滝 孝吉 経営日本生産性本部

22cm 1988

6531 汚名 B級戦犯刑死した父よ、兄よ 向井 千惠子 野田 マサ 経営 ワック 20cm 2008

6532 日本近代経営の夜明け 殖産興業政策下の商業と経営 浅田毅衛,若林幸男 浅田毅衛 商業 白桃書房 21cm 1993

6533 越後屋反古控 三井 高陽 商業 中央公論社 単行本 1版 1982 1982

6534 変わる家族変わる食卓真実に破壊されるマーケティング常識

岩村暢子 商業 勁草書房 20cm 2003

6535 近代漁業村落の研究 君津市内湾村落の消長 柿崎 京一 水産業 御茶の水書房 単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-237-

Page 238: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6536 近代沖縄の鉄道と海運 金城 功交通・通信

ひるぎ社 単行本 1版 1983 1983

6537 加賀金沢の金箔 下出積與採鉱・冶金

百万石文化園 単行本 1版 1976 1976

6538 フランス農村物語 池本 喜三夫 農林業 東明社 単行本 1版 1971 1971

6539 「飢餓」と「飽食」 食料問題の十二章 荏開津典生 農林業 講談社 19cm 1994

6540Women and Families in Rural Japan(ウイメン・アンド・ファミリーズ・イン・ルーラル・ジャパン)

堤 マサエ 編著 農林業 筑波書房 単行本 2000

6541 日本資本主義と村落構造 賃労働兼業化の社会的影響 松浦 孝作 濱島 朗 農林業 誠信書房 単行本 1版 1963 1963

6542 日本農村における経済発展と社会変動 岩手県紫波郡志和地区の事例 新保 満 農林業 時潮社 単行本 1版 1971 1971

6543 日本地主制史論 千町歩地主の成立と展開 古島 敏雄 守田 志郎 農林業東京大学出版会

単行本 1版 1957 1957

6544 文化の転回 暮しの中からの思索 守田 志郎 農林業 朝日新聞社 単行本 1版 1978 1978

6545 近代日本の農村的起源 トマス C. スミス大塚 久雄 監訳

農林業 岩波書店 単行本 1版 1970 1970

6546 日本の農本主義 芳賀 登 農林業教育出版センター

単行本 1版 1982 1982

6547 家族形態と農業の発達 古島 敏雄 農林業 学生書房 単行本 1版 1947 1947

6548 コメとアジアのひとびと 七人の稲作農民の生活史 加藤 秀俊 農林業中部高等学術研究所

単行本 1版 2003 2003

6549 日本農業機械化の分析岡山県高松町新池部落における一実験

岡田 謙 神谷 慶治 農林業 創文社 単行本 1版 1960 1960

6550 沖縄林野制度利用史研究 山に刻まれた歴史像を求めて 仲間 勇栄 農林業 ひるぎ社 単行本 1版 1984 1984

6551 村の中で村を考える 堀越久甫 農林業日本放送出版協会

単行本 1版 1979 1979

6552 日本封建農業史 日本経済史全書 古島 敏雄 農林業 新風社 単行本 1版 1947 1947

6553 先祖供養産業’79 地場産業大系 II 中江 勁 編産業総記

鎌倉新書 単行本 1版 1979 1979

6554 会社組織に依る北海道開拓の研究日高国、赤心株式会社を中心として

富田四郎産業総記

澤幸夫 単行本 1版 1952 1952

6555 ピュリタン開拓 赤心社の百年 本多貢産業総記

赤心株式会社 単行本 1版 1979 1979

6556 北海道開拓精神の形成 榎本守恵産業総記

雄山閣 単行本 1版 1976 1976

6557 ストレス学入門 積極的生命観のすすめ 加藤 正明 森岡 清美医学・歯学・薬学

有斐閣 単行本 1版 1975 1975

6558 文化と精神病理 荻野 恒一 編医学・歯学・薬学

弘文堂 単行本 1版 1978 1978

6559 講座人間と医療を考える宗教学と医療 / 黒岩卓夫〔ほか〕編

2 黒岩 卓夫医学・歯学・薬学

弘文堂 22cm 1991

6560 疫病と狐憑き 近世庶民の医療事情 昼田源四郎医学・歯学・薬学

みすず書房 20cm 1985

6561 狂気の構造 小田 晋医学・歯学・薬学

青土社 単行本 1版 1979 1979

6562 産婆さん 福地 曠昭医学・歯学・薬学

ひるぎ社 単行本 1版 1984 1984

6563 精神分析入門 宮城 音弥医学・歯学・薬学

岩波書店 新書 1版 1959 1959

6564 明治医事往来 立川昭二医学・歯学・薬学

新潮社 20cm 1986

6565 狂気・信仰・犯罪 小田 晋医学・歯学・薬学

弘文堂 単行本 1版 1980 1980

孝本貢文庫目録・図書篇

-238-

Page 239: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6566 文化人類学 カレッジ版 波平恵美子編波平恵美子編集

医学・歯学・薬学

医学書院 26cm 2002

6567 琉球文化の精神分析 先祖の崇りと御願 2 又吉正治医学・歯学・薬学

月刊沖縄社 22cm 1987

6568 文化人類学 波平恵美子 編集医学・歯学・薬学

医学書院 単行本 1993

6569 生と死の様式脳死時代を迎える日本人の死生観

多田富雄,河合隼雄編 多田富雄編医学・歯学・薬学

誠信書房 20cm 1991

6570 錯乱と文化 精神医学と人類学との対話 野田 正彰 編 谷 泰編医学・歯学・薬学

マルジュ社 単行本 1版 1981 1981

6571 疫病と狐憑き 近世庶民の医療事情 昼田 源四郎医学・歯学・薬学

みすず書房 20cm 1985

6633 新宗教と巨大建築 五十嵐太郎 建築 講談社 18cm 2001

6634 住まいの民族建築学江南漢族と華南少数民族の住居論

浅川滋男建築思潮研究所編集

建築建築資料研究社

22cm 1994

6635 民家ブック・オブ・ブックス 日本の美術 37

鈴木 充 建築 小学館 単行本 1版 1975 1975

6636 韓国の住宅 土地に刻まれた住居 金光鉉 建築 丸善 22cm 1991

6637 流民の都市とすまい 上田 篤 建築 駸々堂出版 22cm 1985

6638 風水とデザイン (住空間の冒険4) 建築 INAX 大型本 1992

6639 中国民居の空間を探る群居類住 “光・水・土”中国東南部の住空間

茂木 計一郎 木寺安彦 建築建築資料研究社

大型本 1991

6640 かんたん!パソコン便利ワザ 別冊宝島編集部 編情報科学

宝島社 18cm 2000

6641 統計調査法 新数学シリーズ 8 西平 重喜 数学 培風館 単行本 1版 1957 1957

6642 生殖革命 生田哲編著 生物学 東京書籍 20cm 2000

6643 死の起源遺伝子からの問いかけ 田沼靖一 生物学 朝日新聞社 19cm 2001

6644 終末期医療 自分の死をとりもどすために 大井 玄 生物学 弘文堂 20cm 1989

6645 家相・地相・墓相の研究 志賀 竜介天文・地学

集文館 単行本 1987

6646 家相・地相・方位 志賀竜介天文・地学

集文館 単行本 1978

6647 日本の暦 岡田 芳朗天文・地学

木耳社 単行本 1版 1972 1972

6648 地球環境・読本 別冊宝島101工学・工学総記

宝島社 単行本 1990

6649 科学と技術 (日本近代思想大系) 科学と技術 14 飯田 賢一工学・工学総記

岩波書店全集・叢書

1989

6650 都市 建築 (日本近代思想大系) 都市 建築 19 藤森 照信工学・工学総記

岩波書店全集・叢書

1990

6651 至高体験 自己実現のための心理学 コリン・ウィルソン 由良 君美 訳心理(学)

河出書房新社 単行本 1版 1979 1979

6652 生と死の接点 河合隼雄心理(学)

岩波書店 19cm 1989

6653 家相学の事典 平木場泰義心理(学)

東京堂出版 20cm 1991

6654 〈じぶん〉を愛するということ 私探しと自己愛 香山リカ心理(学)

講談社 18cm 1999

6655 人間探求の社会心理学 人間と社会 1 小川 一夫 編心理(学)

朝倉書店 単行本 1版 1979 1979

6656 講座家族心理学変貌する家族 : その現実と未来 / 星野命責任編集

1 星野 命 編心理(学)

金子書房 21cm 1989

孝本貢文庫目録・図書篇

-239-

Page 240: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6657 宗教と信仰の心理学 新心理学講座 4 小口 偉一 編心理(学)

河出書房 単行本 1版 1956 1956

6658 怪談の科学 幻覚の心理を探る 中村 希明心理(学)

講談社 単行本 1版 1979 1979

6659 墓相入門 先祖の祭祀と家庭運 竹谷 聡進心理(学)

鷹書房 単行本 1版 1979 1979

6660 化粧とゆらぐ性 南博心理(学)

ネスコ 単行本 1991

6661 人と人との間 精神病理学的日本論 木村 敏心理(学)

弘文堂 単行本 1版 1972 1972

6662 環境心理学 社会的制度と環境的デザイン 4 H.M.プロシャンスキー大原 健士郎 訳編

心理(学)

誠信書房 単行本 1版 1975 1975

6663 「頑張り」の構造 日本人の行動原理 天沼香心理(学)

吉川弘文館 19cm 1987

6664 怖い話の本心理(学)

宝島社ムック・その他

1996

6665 河合隼雄著作集 第II期 日本人と日本社会のゆくえ 11 河合 隼雄心理(学)

岩波書店全集・叢書

2002

6666 霊魂の旅輪廻転生の謎に挑む 見えない世界から愛を1

黒田みのる心理(学)

九重出版 19cm 1987

6667 グループ・ダイナミックスの研究 実験社会心理学の展開 3日本グループ・ダイナミックス学会 編

心理(学)

理想社 単行本 1版 1955 1955

6668 「甘え」雑稿 土居 健郎心理(学)

弘文堂 単行本 1版 1975 1975

6669 「甘え」の構造 土居 健郎心理(学)

弘文堂 単行本 1版 1971 1971

6670 社会心理学 人間の相互作用の研究 ニューカム 古畑和孝 訳心理(学)

岩波書店 単行本 1版 1973 1973

6671 青年と危機 アイデンティティ E.H.エリクソン 岩瀬庸理 訳心理(学)

金沢文庫 単行本 1版 1973 1973

6672 日本人の宗教性 オカゲとタタリの社会心理学 金児暁嗣心理(学)

新曜社 22cm 1997

6673 易と家相 大気の底 長原 芳郎心理(学)

雄鶏社 単行本 1版 1959 1959

6674 日本の狂気誌 叢書・人間の心理 小田 晋心理(学)

思索社 単行本 1版 1980 1980

6675 日本人はなぜ多重人格なのか 中山 治心理(学)

洋泉社 20cm 1999

6676 スピリチュアル・ヒーリング 宇宙に満ちる愛のエネルギー ベティ・シャイン 中村正明訳心理(学)

日本教文社 19cm 1991

6677 沖縄シャーマニズムの社会心理学的研究 大橋 英寿心理(学)

弘文堂 22cm 1998

6678 社会心理学 岡部 慶三 編 竹内 郁郎編心理(学)

新曜社 単行本 1版 1972 1972

6679 集団と社会心理尾高邦雄教授還暦記念論文集 III

福武 直 編 青井 和夫編心理(学)

中央公論社 単行本 1版 1972 1972

6680 沖縄の文化と精神衛生 佐々木 雄司 編心理(学)

弘文堂 22cm 1984

6681 平和の発見 巣鴨の生と死の記録 花山 信勝心理(学)

方丈堂出版 19cm 2008

6682 明治国家の基本構造 帝国誕生のプレリュード 大塚 桂政治-含む国防軍事

法律文化社 単行本 2002

6683 〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊 日米兵士が見た太平洋戦争 河野仁政治-含む国防軍事

講談社 19cm 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-240-

Page 241: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6684 陸軍特別攻撃隊 下 高木 俊朗政治-含む国防軍事

文藝春秋 単行本 1版 1975 1975

6685 陸軍特別攻撃隊 上 高木 俊朗政治-含む国防軍事

文藝春秋 単行本 1版 1974 1974

6686 天皇制 菅 孝行政治-含む国防軍事

現代書館 単行本 1版 1983 1983

6687 北一輝 転換期の思想構造 岡本幸治政治-含む国防軍事

ミネルヴァ書房 20cm 1996

6688 論集 天皇制を考える 亜紀書房編集部 編政治-含む国防軍事

亜紀書房 単行本 1版 1985 1985

6689 回天 回天刊行会政治-含む国防軍事

回天刊行会 単行本 1版 1976 1976

6690 回天の思想 人間魚雷ノート 前田 昌宏政治-含む国防軍事

献書刊行会 単行本 1版 1985 1985

6691 協和会関係資料集 I戦時下における在日朝鮮人統制と皇民化政策の実態史料

樋口 雄一 編政治-含む国防軍事

緑蔭書房 単行本 1版 1991 1991

6692 協和会関係資料集 II戦時下における在日朝鮮人統制と皇民化政策の実態史料

樋口 雄一 編政治-含む国防軍事

緑蔭書房 単行本 1版 1991 1991

6693 協和会関係資料集 III戦時下における在日朝鮮人統制と皇民化政策の実態史料

樋口 雄一 編政治-含む国防軍事

緑蔭書房 単行本 1版 1991 1991

6694 協和会関係資料集 IV戦時下における在日朝鮮人統制と皇民化政策の実態史料

樋口 雄一 編政治-含む国防軍事

緑蔭書房 単行本 1版 1991 1991

6695 特別攻撃隊特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

政治-含む国防軍事

特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会

単行本 1版 1990 1990

6696 『天皇制』論集 久野 収 神島 二郎政治-含む国防軍事

三一書房 単行本 1版 1974 1974

6697 神風特別攻撃隊の記録 猪口 力平 中島 正政治-含む国防軍事

雪華社 単行本 1版 1963 1963

6698 鎮魂 海と空の碑 碑にみる日本海軍史 海と空の碑刊行会政治-含む国防軍事

海と空の碑刊行会

単行本 1版 1998 1998

6699 予科練 甲十三期生 落日の栄光 高塚 篤政治-含む国防軍事

原書房 単行本 1版 1972 1972

孝本貢文庫目録・図書篇

-241-

Page 242: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6700 ああ“予科練“ 甲種飛行予科練習生の記録 福本 和也政治-含む国防軍事

講談社 単行本 1版 1967 1967

6701 私の天皇観 渡邉 清政治-含む国防軍事

辺境社 単行本 1版 1981 1981

6702 永遠平和のために カント,I. 宇都宮芳明訳政治-含む国防軍事

岩波書店 文庫 1985

6703 天皇制の経済的基礎分析 戸田 慎太郎政治-含む国防軍事

三一書房 単行本 1版 1947 1947

6704 環境問題の社会理論 生活環境主義の立場から 鳥越皓之編政治-含む国防軍事

御茶の水書房 20cm 1989

6705 戦間期日本の社会集団とネットワーク デモクラシーと中間団体 猪木武徳編著政治-含む国防軍事

NTT出版 22cm 2008

6706 ある戦犯の手記 泰緬鉄道建設と戦犯裁判 樽本重治政治-含む国防軍事

東出版 (発売) 20cm 1999

6707 征き死なん春の海 海軍飛行予備学生の日記 後藤弘政治-含む国防軍事

税務経理協会 20cm 1994

6708 「靖国」と日本の戦争 岩井 忠熊政治-含む国防軍事

新日本出版社 単行本 2008

6709 怨と恨と故国とわが子に綴る在日朝鮮人の記録

鄭 清正政治-含む国防軍事

日本エディタースクール出版部

単行本 1版 1984 1984

6710 朝鮮病と韓国病 「差別」問題のタブーを明かす 重村智計政治-含む国防軍事

光文社 18cm 1997

6711 日本政治思想史研究 丸山 真男政治-含む国防軍事

東京大学出版会

単行本 1版 1952 1952

6712 手記=在日朝鮮人 金 達寿 姜 在彦政治-含む国防軍事

龍渓書舎 単行本 1版 1981 1981

6713 東アジアの国家と社会韓国 : ネットワークと政治文化 / 服部民夫著

4 猪口孝 編政治-含む国防軍事

東京大学出版会

20cm 1992

6714 天皇と神道 GHQの宗教政策 ウィリアム・P.ウッダード 阿部美哉訳政治-含む国防軍事

サイマル出版会 19cm 1988

6715 岩波講座現代都市政策 都市の空間 IX 川上 秀光 森村 道美政治-含む国防軍事

岩波書店 単行本 1版 1973 1973

孝本貢文庫目録・図書篇

-242-

Page 243: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6716 厚生省五十年史 記述編 資料編厚生省五十年史編集委員会

政治-含む国防軍事

厚生問題研究会

単行本 1版 1987 1987

6717 官僚組織の病理学 草野厚政治-含む国防軍事

筑摩書房 18cm 2001

6718 創価学会解剖 アエラ編集部政治-含む国防軍事

朝日新聞社 20cm 1996

6719 天皇制の政治構造 神島 二郎 編政治-含む国防軍事

三一書房 単行本 1版 1978 1978

6720 抗議と偏見 ゲイリー・T.マルクス 鈴木 二郎 訳政治-含む国防軍事

紀伊國屋書店 単行本 1版 1971 1971

6721 金沢市と町内会 金沢市町内連合会政治-含む国防軍事

金沢市町内連合会

単行本 1版 1967 1967

6722 民族・宗教・国家 現代アジアの社会変動慶応義塾大学地域研究センター編

政治-含む国防軍事

慶応通信 (発売)

単行本 1995

6723 明治日本とニコライ大主教ドミートリー・マトヴェーヴィチ・ポズニェーエフ

中村健之介編訳

政治-含む国防軍事

講談社 19cm 1986

6724 神社行政 宗教行政 自治行政叢書 第一巻 児玉 九一 有光 次郎政治-含む国防軍事

常磐書房 単行本 1版 1934 1934

6725 苦悶するアフリカ 294 篠田豊政治-含む国防軍事

岩波書店 新書 1985

6726 徴兵忌避の研究 菊池 邦作政治-含む国防軍事

立風書房 単行本 1版 1978 1978

6727 海軍予備学生・生徒 教育制度篇 I 飛行科 整備科 1 小池 猪一政治-含む国防軍事

国書刊行会 単行本 1版 1986 1986

6728 海軍予備学生・生徒 教育制度篇 II 兵科 2 小池 猪一政治-含む国防軍事

国書刊行会 単行本 1版 1986 1986

6729 海軍予備学生・生徒 死闘篇 3 小池 猪一政治-含む国防軍事

国書刊行会 単行本 1版 1986 1986

6730 日本主義的教養の時代 大学批判の古層 竹内洋,佐藤卓己編 竹内洋編政治-含む国防軍事

柏書房 22cm 2006

6731 忠誠と反逆 転形期日本の精神史的位相 丸山真男政治-含む国防軍事

筑摩書房 22cm 1992

孝本貢文庫目録・図書篇

-243-

Page 244: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6732 帝国陸海軍の光と影 一つの日本文化論として 大原康男政治-含む国防軍事

日本教文社 20cm 1982

6733 民族とナショナリズム アーネスト・ゲルナー 加藤節監訳政治-含む国防軍事

岩波書店 20cm 2000

6734 市民はいかにして戦争に動員されるか 戦争史の底辺を歩んで 小森 良夫政治-含む国防軍事

新日本出版社 単行本 2008

6735 魔性の歴史マクロ経営学からみた太平洋戦争

森本忠夫政治-含む国防軍事

文芸春秋 単行本 1985

6736 日本の天皇政治 宮中の役割の研究 デイビッド・タイタス大谷 堅志郎 訳

政治-含む国防軍事

サイマル出版会 単行本 1979

6737 東部ニューギニア戦線 棄てられた部隊 尾川正二政治-含む国防軍事

図書出版社 20cm 1992

6738 近代日本政治思想の諸相 橋川 文三政治-含む国防軍事

未来社 単行本 1版 1968 1968

6739 築城基地開設五十年史 築城基地50年史政治-含む国防軍事

航空自衛隊築城基地

単行本 1版 1993 1993

6740 歩兵第百四十四連隊通信中隊誌政治-含む国防軍事

歩兵第百四十四連隊通信隊誌編纂委員会

単行本 1版 1986 1986

6741 増補版 現代政治の思想と行動 丸山 真男政治-含む国防軍事

未来社 単行本 1版 1964 1964

6742 宗教と政治 宗教と政治 1 中野実政治-含む国防軍事

新評論 20cm 1998

6743 「在日」を考える 尹健次政治-含む国防軍事

平凡社 16cm 2001

6744 帝国陸海軍事典 大浜 徹也 編 小沢 郁郎 編政治-含む国防軍事

同成社 22cm 1995

6745 瀬島竜三 参謀の昭和史 保阪正康政治-含む国防軍事

文芸春秋 20cm 1987

6746 「大東亜共栄圏」の形成と崩壊 小林 英夫政治-含む国防軍事

御茶の水書房 22cm 2006

6747 アメリカの日本空襲にモラルはあったか 戦略爆撃の道義的問題 ロナルド・シェイファー 深田 民生訳政治-含む国防軍事

草思社 20cm 1996

孝本貢文庫目録・図書篇

-244-

Page 245: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6748 日本主義的教養の時代 大学批判の古層 竹内洋,佐藤卓己編 竹内洋編政治-含む国防軍事

柏書房 22cm 2006

6749 戦争責任・戦後責任 日本とドイツはどう違うか 粟屋憲太郎 ほか政治-含む国防軍事

朝日新聞社 19cm 1994

6750 昭和陸軍の研究 上下 保阪正康政治-含む国防軍事

朝日新聞社 20cm 1999

6751 等身大の予科練戦時下の青春と、戦後 : 生と死を凝視した26人の記録

政治-含む国防軍事

常陽新聞社 21cm 2002

6752 靖国には行かない。戦争にも行かない靖国には行かない。戦争にも行かない

内田 雅敏政治-含む国防軍事

梨の木舎 21cm 2006

6753 戦争論 戦争論 632 多木 浩二政治-含む国防軍事

岩波書店 18cm 1999

6754 沖縄「戦後」ゼロ年 目取真俊政治-含む国防軍事

日本放送出版協会

17cm 2005

6755 中国古代政治思想研究 小倉 芳彦政治-含む国防軍事

青木書店 単行本 1版 1970 1970

6756 アメリカにおける宗教の役割 ジョージ・M.ウィリアムス政治-含む国防軍事

潮出版社 22cm 1989

6757 戦争要論 村上 啓作政治-含む国防軍事

東京都防衛協会

単行本 1版 1968 1968

6758 平和を求めて 戦中派は訴える 日野 資純政治-含む国防軍事

日本図書センター (発売)

21cm 2007

6759 日本の政治 京極 純一政治-含む国防軍事

東京大学出版会

単行本 1983

6760 戦後60年を問い直す『世界』創刊60周年記念シンポジウム

『世界』編集部 編政治-含む国防軍事

岩波書店 19cm 2005

6761 異説学徒出陣 学徒出陣 小林 完太郎政治-含む国防軍事

鵬和出版 19cm 1983

6762 明治政治思想史研究 石田 雄政治-含む国防軍事

未来社 単行本 1版 1954 1954

6763 マクドナルド化する社会 ジョージ・リッツア 正岡 寛司監訳政治-含む国防軍事

早稲田大学出版部

21cm 1999

孝本貢文庫目録・図書篇

-245-

Page 246: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6764 戦争のほんとうの恐さを知る財界人の直言 品川 正治政治-含む国防軍事

新日本出版社 20cm 2006

6765 学徒特攻その生と死海軍第十四期飛行予備学生の手記

土居 良三 編政治-含む国防軍事

国書刊行会 20cm 2004

6766 国家改造計画綱領 中野 正剛政治-含む国防軍事

千倉書房 単行本 1版 1933 1933

6767 海峡の両側から靖国を考える 非戦・鎮魂・アジア 河上 民雄 西村 徹政治-含む国防軍事

オルタ出版室 21cm 2006

6768 近代天皇制のイデオロギー 岩井 忠熊政治-含む国防軍事

新日本出版社 20cm 1998

6769 作戦要務令 大橋 武夫 解説政治-含む国防軍事

建帛社 単行本 1976

6770 靖国神社 遊就館図録 靖国神社政治-含む国防軍事

靖国神社 単行本 1版 2003 2003

6771人間魚雷回天―命の尊さを語りかける、南溟の海に散った若者たちの真実

政治-含む国防軍事

ザメディアジョン 大型本 2006

6772 ペラは回転る栄光の甲飛三期生激闘七年間の記録

村山正男政治-含む国防軍事

近代ビジネス社 単行本 1版 1981 1981

6773 若き特攻隊員と太平洋戦争 その手記と群像 森岡清美政治-含む国防軍事

吉川弘文館 単行本 1版 1995 1995

6774 大東亜戦争日記 篠原政男政治-含む国防軍事

予科練平和祈念館整備推進室

単行本

6775 遥かなる串良海軍航空隊 串良空3期生の記録 荒木辰明昭 奥野政男政治-含む国防軍事

「記念誌刊行会」事務局

単行本 1版 1994 1994

6776 井関川 中谷和夫政治-含む国防軍事

(有)深沢プリント社

単行本 1版 1991 1991

6777 鎮魂と回想 松島豊橋 海軍航空隊戦記 慰霊世話人会政治-含む国防軍事

慰霊世話人会 単行本

6778 特攻とは元徳島海軍練習航空隊 白菊特別攻撃隊 一等飛行兵曹 沓名坂男の体験手記

沓名坂男政治-含む国防軍事

沓名坂男 単行本 1版 1991 1991

6779 〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊 日米兵士が見た太平洋戦争 河野 仁政治-含む国防軍事

講談社 単行本 1版 2001 2001

孝本貢文庫目録・図書篇

-246-

Page 247: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6780 〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊 河野 仁政治-含む国防軍事

講談社 単行本 1版 2001 2001

6781 〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊 河野 仁政治-含む国防軍事

講談社 単行本 1版 2001 2001

6782 沖縄大百科事典 別巻沖縄大百科事典刊行事務局

地理 沖縄タイムス社 事・辞典 1版 1983 1983

6783 沖縄大百科事典 上沖縄大百科事典刊行事務局

地理 沖縄タイムス社 事・辞典 1版 1983 1983

6784 沖縄大百科事典 中沖縄大百科事典刊行事務局

地理 沖縄タイムス社 事・辞典 1版 1983 1983

6785 朝鮮旅行記 ゲ・デ・チャガイ編 井上紘一訳 地理 平凡社 18cm 1992

6786 風土の日本 自然と文化の通態 オギュスタン・ベルク 篠田勝英訳 地理 筑摩書房 20cm 1988

6787 神奈川県地名大辞典角川日本地名大辞典14 神奈川県

角川日本地名大辞典編纂委員会

地理 角川書店 事・辞典 1版 1984 1984

6788 サンバの国に演歌は流れる 音楽にみる日系ブラジル移民史 細川周平 地理 中央公論社 18cm 1995

6789 論集 沖縄の集落研究 田里 友哲 地理 離宇宙社 単行本 1版 1983 1983

6790 やんばる路を往く ルポ・人と風土の今むかし 国吉 真永 地理 青い海出版社 単行本 1版 1979 1979

6791 もう一つの開拓 道民性の探求 穴田義孝 地理 人間の科学社 単行本 1版 1980 1980

6792 北海道殖民状況報文根室国・北見国・釧路国・十勝国・日高国 河野常吉著作集 別巻II

河野常吉 地理北海道出版企画センター

単行本 1版 1975 1975

6793 勝山誌 勝山誌編纂委員会 編 地理勝山誌編纂委員会

単行本 1版 1978 1978

6794 神国日本 解明への一試論 ラフカディオ・ハーン 柏倉 俊三 訳 地理 平凡社 単行本 1版 1976 1976

6795 東京の地域研究 江波戸昭 地理 大明堂 22cm 1987

6796 沖縄大百科事典 下沖縄大百科事典刊行事務局

地理 沖縄タイムス社 事・辞典 1版 1983 1983

6797 地理 特集 日本人の墓 Vol.35 No.8 地理 古今書院 単行本 1版 1990 1990

6798 地理 特集 風水思想vol.38 no.11

地理 古今書院 単行本 1版 1993 1993

6799 中国山地 上 中国新聞社 編 地理 未来社 20cm 1版 1967 1967

6800 都道府県別地図 石川県 地理 ワラヂヤ商事 単行本 1980

6801 第二次大蔵村総合計画 大蔵村企画課 地理 山形県大蔵村 単行本 1版 2000 2000

6802 大蔵村指定文化財 いにしえのロマン 清水城址 地理山形県大蔵村教育委員会

単行本 1版 2005 2005

6803 肘折温泉郷で過ごすのほほん休暇 地理 山形県大蔵村 単行本

6804 新庄ふるさと歴史センター 地理新庄ふるさと歴史センター

単行本

6805 大蔵村 地理大蔵村・大蔵村観光協会

単行本

6806 風水地理 明堂全書 徐善継 韓松渓 地理 明文堂 単行本 1版 1975 1975

6807 戸籍 佐藤 文明 法律 現代書館 単行本 1版 1981 1981

6808 家族は変わったか 有地亨 法律 有斐閣 19cm 1993

6809 家族の法と歴史 氏・戸籍・祖先祭祀 井戸田博史 法律 世界思想社 19cm 1993

6810 家族 政策と法 総論 1 福島 正夫 編 法律東京大学出版会

単行本 1版 1975 1975

6811 法規分類大全 社寺門 (第一編) 26 内閣記録局 編 法律 原書房 単行本 1版 1979 1979

6812 在日朝鮮人の帰化 金 英達 法律 明石書店 単行本 1版 1990 1990

6813 韓国・親族相続法 金容漢 法律 日本加除出版 21cm 1988

6814 宗教法研究 第二輯龍谷大学宗教法研究会 編

法律 法律文化社 単行本 1版 1981 1981

孝本貢文庫目録・図書篇

-247-

Page 248: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6815 '93商業六法 田中 誠二 監修 法律 とうほう 単行本改訂新版

1993 1957

6816 家族は変わったか 有地亨 法律 有斐閣 19cm 1993

6817 現行宗教関係法律集 宗教研究会 編 法律 民主会本部 単行本 1版 1948 1948

6818 政教分離裁判と国家神道 平野武 法律 法律文化社 22cm 1995

6819 現行皇室法の批判的研究 共同研究 皇室法研究会 編 法律 神社新報社 22cm 1987

6820 「家」と女性の歴史 大竹 秀男 法律 弘文堂全集・叢書

1979

6821 治安維持法と特高警察 松尾 洋 法律 教育社 新書 1版 1979 1979

6822 研究 在日韓国・朝鮮人の相続 定住外国人と家族法II「定住外国人と家族法」研究会

法律「定住外国人と家族法」研究会

単行本 1版 1989 1989

6823 家と戸籍の歴史 石井 良助 法律 創文社 単行本 1版 1981 1981

6824 墓地の法律と実務 茨城県弁護士会 編 法律 ぎょうせい 22cm 1997

6825 お墓と霊園の法律相談お墓をつくるときの問題から埋葬・管理・承継・墓地霊園経営まで

石原豊昭 法律 自由国民社 19cm 1987

6826 改訂 宗教法人法の基礎的研究 井上 恵行 法律 第一書房 単行本改訂版

1972 1969

6827 明治以後宗教関係法令類纂 文部省文化局宗務課 法律 第一法規出版 単行本 1版 1968 1968

6828 全国民事慣例類集 司法省 法律 青史社 単行本 1版 1976 1976

6829 「家」と女性の歴史 大竹秀男 法律 弘文堂全集・叢書

1979

6830 南島村内法 民の法の構成素因・目標・積層 奥野 彦六郎 法律 至言社 単行本 1版 1977 1977

6831 鎮魂と祝祭のアメリカ 歴史の記憶と愛国主義 ジョン・E.ボドナー野村達朗 ほか訳

法律 青木書店 20cm 1997

6832 東京裁判から戦後責任の思想へ 大沼 保昭 法律 有信堂高文社 単行本 1版 1985 1985

6833 中国家族法の原理 滋賀 秀三 法律 創文社 単行本 1967

6834 中国法制史 増訂版 仁井田 陞 法律 岩波書店 単行本増訂版

1963 1952

6835 イスラーム家族法 婚姻・親子・親族 柳橋 博之 法律 創文社 22cm 2001

6836 家族と国家 家族を動かす法・政策・思想 利谷 信義 法律 筑摩書房 20cm 1987

6837 日本の近代化と「家」制度 熊谷 開作 法律 法律文化社 22cm 1987

6838 法と秩序 (日本近代思想大系) 法と秩序 7 石井 紫郎 法律 岩波書店全集・叢書

1992

6839 宗教法人法 文化庁文化部宗務課 法律文化庁文化部宗務課

単行本

6840 法学セミナー 増刊総合特集シリーズ 29 これからの天皇制

法律 日本評論社全集・叢書

1版 1985 1985

6841 「気」を科学する 町好雄自然科学総記

東京電機大学出版局

20cm 1993

6842 東南アジアの組織原理 前田成文自然科学総記

勁草書房 20cm 1989

6843 東南アジアの組織原理 前田成文自然科学総記

勁草書房 20cm 1989

6844 自然保護特集・まもる草はら、たのしむ草はら

472自然科学総記

日本自然保護協会

単行本 1版 2003 2003

6845 家族の起源 父性の登場 山極寿一自然科学総記

東京大学出版会

22cm 1994

6846 近代科学と聖俗革命 村上 陽一郎自然科学総記

新曜社 19cm 2002

6847 大東亜科学綺譚 荒俣 宏自然科学総記

筑摩書房 単行本 1991

孝本貢文庫目録・図書篇

-248-

Page 249: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6848 非日常性の意味と構造 村上 陽一郎自然科学総記

海鳴社 単行本 1版 1984 1984

6849 相撲社会の研究 生沼芳弘体育・スポーツ

不昧堂出版 22cm 1994

6850 天の力地の力 東洋人の心とからだ 邱世賓 家事 婦人画報社 20cm 1995

6851 にっぽん台所文化史 小菅桂子 家事 雄山閣出版 22cm 1991

6852 家政学の間違い ローラ・シャピロ 種田幸子訳 家事 晶文社 20cm 1991

6853 これでお墓が建つ・首都圏霊園ガイド 家事 みずうみ書房 21cm 1986

6854 お墓のすべてがわかる本 藤井 正雄 家事 プレジデント社 20cm 1991

6855 アメリカの社会 変貌する巨人 猿谷要編家事旅行

弘文堂 20cm 1992

6856 鮮満の車窓から 平野 博三家事旅行

大阪屋号書店 単行本 1版 1924 1924

6857 100年前の日本文化オーストリア芸術史家の見た明治中期の日本

アドルフ・フィッシャー金森誠也,安藤勉訳

家事旅行

中央公論社 20cm 1994

6858 アメリカの宗教 多民族社会の世界観 井門 富二夫 編家事旅行

弘文堂 20cm 1992

6859 もっと知りたい韓国 韓国 伊藤 亜人 編家事旅行

弘文堂 20cm 1985

6860 もっと知りたい韓国 2 伊藤 亜人 編家事旅行

弘文堂 19cm 1997

6861 愛と死768時間人間魚雷「回天」特別攻撃隊員のメモ

磯野恭子 総記 青春出版社 19cm 1985

6862 東京大学の学徒動員・学徒出陣 東京大学史史料室編 総記東京大学出版会 (発売)

22cm 1998

6863 中国文化叢書 8 文化史 8 小倉 芳彦 総記 大修館書店 単行本 1版 1968 1968

6864 中国文化叢書 6 宗教 6 窪 徳忠 総記 大修館書店 単行本 1版 1967 1967

6865慶應義塾大学附属研究所斯道文庫収蔵マイクロフィルム等目録

初輯 斯道文庫書誌叢刊之五慶應義塾大学附属研究所斯道文庫

総記慶應義塾大学附属研究所斯道文庫

単行本 1版 1987 1987

6866 間文庫目録 国際日本文化研究センター 総記国際日本文化研究センター

単行本 2006

6867 森岡清美 年譜・著作目録 大濱 徹也 総記 大濱徹也 単行本 1版 1986 1986

6868 世界 別冊 総目次 執筆者別総索引付 総記 岩波書店 単行本 1版 2006 2006

6869 大濱徹也著作目録 大濱 徹也 総記 大濱徹也 単行本 1版 1997 1997

6870 国家及国家学総目録巻号別索引 第一巻第一号~第十巻第四号

明治大学法学部 編 総記明治大学法学部

単行本 1版 1983 1983

6871 ワープロ書斎術 西尾忠久 総記 講談社 18cm 1985

6872 妖怪明治大学人文科学研究所 編

総記明治大学人文科学研究所

19cm 1987

6873 文化系文献目録 XXV沖縄に関する人文・社会科学の文献資料目録

日本学術会議第1部 総記 日本学術会議 単行本 1版 1980 1980

6874 文化・空間明治大学人文科学研究所 編

総記明治大学人文科学研究所

19cm 1983

6875 ことば・まつり明治大学人文科学研究所 編

総記明治大学人文科学研究所

19cm 1984

6876 修羅明治大学人文科学研究所 編

総記明治大学人文科学研究所

18cm 1988

6877 歴史のなかの民衆文化明治大学人文科学研究所編

総記風間書房 (発売)

18cm 1998

6878 講座東南アジア学東南アジアの社会 / 坪内良博責任編集

3 矢野暢 ほか 企画・編 総記 弘文堂 22cm 1990

孝本貢文庫目録・図書篇

-249-

Page 250: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6879 間宏旧蔵図書目録 五山堂書店 編 総記 加藤俊一 単行本 1版 2004 2004

6880 生と死の文化史 懐徳堂記念会編 総記 和泉書院 20cm 2001

6881 東京大学の学徒動員・学徒出陣 東京大学史史料室編 総記東京大学出版会 (発売)

22cm 1998

6882 死のレッスン 石田秀実 総記 岩波書店 19cm 1996

6883 日本にとっての朝鮮文化明治大学人文科学研究所 編

総記明治大学人文科学研究所

18cm 1992

6884 生と死 1 木村尚三郎編 総記東京大学出版会

20cm 1983

6885 神さま・仏さま・ご先祖さま 「ニッポン教」の民俗学 神崎宣武 総記 小学館 19cm 1995

6886 家族 蓮實重彦 ほか 総記東京大学出版会

19cm 1998

6887 アーカイブズへの眼 記録の管理と保存の哲学 大濱徹也 総記 刀水書房 22cm 2007

6888 知の技法東京大学教養学部「基礎演習」テキスト

小林康夫,船曳建夫編 船曳建夫編 総記東京大学出版会

21cm 1994

6889 環境 有馬朗人 ほか 総記東京大学出版会

19cm 1991

6890 圭室文雄先生古稀記念研究業績一覧 圭室 文雄 総記 白鴎社 単行本 1版 2006 2006

6891 圭室文雄先生古稀記念研究業績一覧 圭室 文雄 総記 白鴎社 単行本 1版 2006 2006

6892 東京大学は変わる 教養教育のチャレンジ 浅野攝郎 ほか 編 総記東京大学出版会

19cm 2000

6893 岩波講座転換期における人間 宗教とは 9 宇沢弘文 ほか 編 総記 岩波書店 22cm 1990

6894 生と死 2 木村尚三郎編 総記東京大学出版会

19cm 1984

6895 いま、なぜ民族か 蓮実 重彦 編 山内 昌之編 総記東京大学出版会

19cm 1994

6896 いま、なぜ民族か 蓮実重彦,山内昌之編 蓮実重彦編 総記東京大学出版会

19cm 1994

6897 生と死の文化史 危機の生・豊饒の生 川崎 寿彦 編 木谷 勤編 総記名古屋大学出版会

19cm 1989

6898 知の論理 小林 康夫 編 船曳 建夫編 総記東京大学出版会

21cm 1995

6899 宗教クライシス 上田 紀行 総記 岩波書店 19cm 1995

6900 春秋生活学 特集:世紀末の都市 1 総記 小学館 単行本 1987

6901 春秋生活学 特集:庶民が体験した「昭和」とは 4 総記 小学館 単行本 1989

6902 春秋生活学 特集:庶民が体験した「昭和」とは 4 総記 小学館 単行本 1989

6903 森岡清美 年譜・著作目録 大濱 徹也 総記 大濱徹也 単行本 1版 1986 1986

6904 郷土研究 別冊 名著出版編集部 総記 名著出版 単行本 1版 1976 1976

6905 みちのとも総目次自第一巻(明治二十四年)至第八十一巻(明治四十六年)

永尾広海 総記 天理教道友社 単行本 1版 1971 1971

6906 圭室文雄先生 著作・論文目録 総記 単行本

6907 史潮総目録 第1号~第100号 総記 大塚史学会 単行本 1版 1967 1967

6908 明治ニュース事典 慶応4年-明治10年 41647明治ニュース事典編纂委員会,毎日コミュニケーションズ出版部 編集

百科事典

毎日コミュニケーションズ

29cm 1983

6909 明治ニュース事典 総索引 総索引明治ニュース事典編纂委員会 編集

毎日コミュニケーションズ出版部編集

百科事典

毎日コミュニケーションズ

29cm 1983

6910 明治ニュース事典 明治41年-明治45年 8明治ニュース事典編纂委員会 編集

毎日コミュニケーションズ出版部編集

百科事典

毎日コミュニケーションズ

29cm 1983

6911 戦争責任論 現代史からの問い 146 荒井信一百科事典

岩波書店 15cm 2005

孝本貢文庫目録・図書篇

-250-

Page 251: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6912 神奈川県百科事典本巻・別巻セット

神奈川県百科事典刊行会 編

百科事典

大和書房 単行本 1版 1983 1983

6913 思想 566年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1971 1971

6914 諸君! 文藝春秋のオピニオン雑誌 41747年鑑・雑誌

文藝春秋ムック・その他

1版 1986 1986

6915 歴史公論 5 増大号 帝国陸海軍 78年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1982 1982

6916 季刊 悠久 特集:巫女 2年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1980 1980

6917 青い海 沖縄の郷土月刊誌 79年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1978 1978

6918 青い海 沖縄の郷土月刊誌 99年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1980 1980

6919 創文63 (1968-7)

年鑑・雑誌

創文社 単行本 1版 1968 1968

6920 月刊 現代 60年目の特攻隊論 4-Dec年鑑・雑誌

講談社ムック・その他

1版 2004 2004

6921 歴史公論 太平洋戦争 8年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1978 1978

6922 国立歴史民俗博物館研究報告近代日本の兵士に関する諸問題の研究

126 (2006-1)

年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 2006 2006

6923 現代読本 われら学徒かく戦えり11 (1957-5)

年鑑・雑誌

日本文芸社 単行本 1版 1947 1947

6924 歴史 諸君! 諸君!5月臨時増刊号年鑑・雑誌

文藝春秋 単行本 1版 2002 2002

6925 日本人研究 特集 日本人の心は変わったか 1 日本人研究会年鑑・雑誌

至誠堂 単行本 1版 1974 1974

6926 歴史読本 特別増刊 WORLD 世界の三大宗教14 (1989-1)

年鑑・雑誌

新人物往来社 単行本 1版 1989 1989

6927 族20 (1993-3)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1993 1993

6928 わだつみのこえ 日本戦没学生記念会機関誌115 (2001-11)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2001 2001

6929 わだつみのこえ 日本戦没学生記念会機関誌127 (2007-11)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2007 2007

6930 わだつみのこえ 日本戦没学生記念会機関誌114 (2001-7)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2001 2001

6931 わだつみのこえ 日本戦没学生記念会機関誌120 (2004-7)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2004 2004

6932 わだつみのこえ 日本戦没学生記念会機関誌116 (2002-7)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2002 2002

6933 わだつみのこえ 日本戦没学生記念会機関誌117 (2002-11)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2002 2002

6934 仏教年鑑 ’88 ’88仏教年鑑編纂委員会 編集

年鑑・雑誌

法蔵館 単行本 1988

6935 死生学年報 第4巻(2008) 2008東洋英和女学院大学死生学研究所 編

年鑑・雑誌

リトン 単行本 2008

孝本貢文庫目録・図書篇

-251-

Page 252: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6936 国立歴史民俗博物館研究報告共同研究「近・現代における都市生活」

24 (1989-3)

年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1989 1989

6937 現代社会学 13年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1980 1980

6938 神道宗教 131年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1988 1988

6939 帝国陸海軍 歴史公論 増大号 5年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1982 1982

6940 ウリ生活特集 在日同胞文化の創造をめざして

2 (1988-5) 『ウリ生活』編集委員会年鑑・雑誌

在日同胞の生活を考える会

単行本 1版 1988 1988

6941 はたらく在日朝鮮人 ほるもん文化 2 ほるもん文化編集委員会年鑑・雑誌

新幹社 単行本 1版 1991 1991

6942 現代社会学 特集=アーヴィン・ゴッフマン 19年鑑・雑誌

アカデミア出版会

単行本 1版 1985 1985

6943 現代社会学 12年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1979 1979

6944 歴史読本 スペシャル特別増刊 天皇家なぜなぜ百貨店 天皇家おもしろ雑学大公開!

29巻18号年鑑・雑誌

新人物往来社 単行本 1版 1984 1984

6945 真理と創造 特集 「家」と家族と家庭と16 (第10巻第2号)

中央学術研究所 編年鑑・雑誌

佼成出版社 単行本 1版 1980 1980

6946 歴史読本 特集 明治ものしり事典年鑑・雑誌

新人物往来社 単行本 1版 1978 1978

6947 文藝春秋昭和天皇戦時下の肉声 衝撃の新発見「小倉侍従日記」

7-Apr年鑑・雑誌

文藝春秋 単行本 1版 2007 2007

6948 歴史公論 古代の日本海文化 88年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1983 1983

6949 歴史公論 明治仏教の世界 96年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1983 1983

6950 中央学術研究所紀要 設立30周年記念号 28年鑑・雑誌

中央学術研究所

単行本 1版 1999 1999

6951 東洋学術研究特集 東アジアの仏教世界 その歴史的特色と現状

Vol.39 No.1年鑑・雑誌

東洋哲学研究所

単行本 1版 2000 2000

6952 情況特集 開かれた天皇!?その欺瞞と陥穽

Dec-90年鑑・雑誌

情況出版 単行本 1版 1990 1990

6953 文藝春秋 昭和天皇戦時下の肉声 7-Apr年鑑・雑誌

文藝春秋 単行本 1版 2007 2007

6954 歴史公論 特集・歴史のなかの天皇像62 (1981-1)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1981 1981

6955 ジュリスト 増刊総合特集 現代人の生活拠点 18年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1980 1980

6956 ジュリスト 増刊総合特集 現代の家族 6年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1977 1977

6957 歴史読本 日本姓氏総覧 Jun-76年鑑・雑誌

新人物往来社 単行本 1版 1976 1976

6958 歴史公論 江戸時代の官僚システム67 (1981-6)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1981 1981

6959 比較文明 特集 科学文明と宗教文明 3年鑑・雑誌

比較文明学会 単行本 1版 1987 1987

6960 青い海 特集 「墓」・祖先との語らい 117年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1982 1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-252-

Page 253: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6961 青い海 特集 沖縄を出た島びと 96年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1980 1980

6962 新沖縄文学 総特集・沖縄移民 45年鑑・雑誌

沖縄タイムス社 単行本 1版 1980 1980

6963 新沖縄文学特集 ユタとは何か 沖縄精神風土の根を探る

57年鑑・雑誌

沖縄タイムス社 単行本 1版 1983 1983

6964 人類科学 1972年度九学会連合年報共同課題:沖縄の自然・社会・文化に関する総合研究

25年鑑・雑誌

九学会連合 単行本 1版 1973 1973

6965 青い海特集 語り継ぐ大宜味女の昭和史

87年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1979 1979

6966 青い海特集 大正昭和沖縄おんなの生活誌

109年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1981 1981

6967 国立歴史民俗博物館研究報告共同研究「家族・親族と先祖祭祀」

41 (1992-3)

年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1992 1992

6968 ジュリスト 増刊総合特集 日本の大衆文化 20年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1980 1980

6969 文藝春秋衝撃の未公開記録 昭和天皇の独白 八時間

Dec-90年鑑・雑誌

文藝春秋 単行本 1版 1990 1990

6970 真世界 特集 奉弔昭和天皇 Feb-89年鑑・雑誌

真世界社 単行本 1版 1989 1989

6971 別冊ジュリスト宗教判例百選 重要判例の集大成

37年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1972 1972

6972 現代社会理論研究 9現代社会理論研究編集委員会 編

年鑑・雑誌

現代社会理論研究編集委員会事務局(人間の科学新社)

単行本 1999

6973 ジュリスト 増刊総合特集 現代人と宗教 21年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1981 1981

6974 年報社会学論集 13年鑑・雑誌

関東社会学会 単行本 1版 2000 2000

6975 東京大学宗教学年報 17年鑑・雑誌

東京大学宗教学研究室

単行本 1版 2000 2000

6976 民族学研究 Apr-64年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 2000 2000

6977 宗務時報 76年鑑・雑誌

文化庁 単行本 1版 1987 1987

6978 現代の眼 全特集 目覚めるか日本の宗教 Aug-81年鑑・雑誌

現代評論社 単行本 1版 1981 1981

6979 真世界 特集 信仰と先祖供養 Mar-88年鑑・雑誌

真世界社 単行本 1版 1988 1988

6980 真理と創造特集 共同体のゆくえ 家族・社会・国家・世界を見直す

33 中央学術研究所 編年鑑・雑誌

佼成出版社 単行本 1版 1992 1992

6981 真世界特集 田中智学先生第五十回忌記念

Sep-88年鑑・雑誌

真世界社 単行本 1版 1988 1988

6982 真理と創造開祖生誕100年記念特別号 現代日本人の生と死

46 中央学術研究所 編年鑑・雑誌

佼成出版社 CD-ROM

6983 青い海特集 語り継ぐ大宜味女の昭和史

87年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1979 1979

6984 青い海 特集 「墓」・祖先との語らい 117年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1982 1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-253-

Page 254: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

6985 わだつみのこえ 記録「学徒出陣」60周年118 (2003-7)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2003 2003

6986 国際宗教ニューズ 日本の宗教社会学者Vol.17 Nos.1-2

年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1979 1979

6987 現代思想 特集 家族とは何か 4-Sep年鑑・雑誌

青土社 単行本 2004

6988 文化人類学特集 漢族研究の最前線―台湾・香港

5年鑑・雑誌

アカデミア出版会

単行本 1版 1988 1988

6989 文化人類学 特集 宗教的シンクレティズム 3年鑑・雑誌

アカデミア出版会

単行本 1版 1986 1986

6990 わだつみのこえ128 (2008-7)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2008 2008

6991 わだつみのこえ129 (2008-11)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2008 2008

6992 わだつみのこえ128 (2008-7)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2008 2008

6993 わだつみのこえ121 (2004-11)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2004 2004

6994 わだつみのこえ119 (2003-11)

日本戦没学生記念会年鑑・雑誌

日本戦没学生記念会

ムック・その他

1版 2003 2003

6995 社会学評論 特集 戦前の日本社会学 110年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1977 1977

6996 生活文化史 Design of Life 9年鑑・雑誌

日本生活文化史学会

単行本 1版 1986 1986

6997 季刊人類学 41823 京都大学人類学研究会年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1976 1976

6998 国立歴史民俗博物館研究報告共同研究「中世荘園遺構の調査ならびに記録保存法―備後国太田荘―」

28 (1990-3)

国立歴史民俗博物館年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

ムック・その他

1版 1990 1990

6999 国立歴史民俗博物館研究報告共同研究「歴史系研究支援情報処理の研究―カタチの情報のデータ形成・索引法―」

53 (1993-11)

国立歴史民俗博物館年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

ムック・その他

1版 1993 1993

7000 青い海 特集 郷友会社会の沖縄 118年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1982 1982

7001 情況 特集 宗教―崩壊する世界と神 1992-1・2年鑑・雑誌

情況出版 単行本 1版 1993 1993

7002 東京大学宗教学年報 23年鑑・雑誌

東京大学宗教学研究室

単行本 1版 2005 2005

7003 組織科学 特集 官僚制組織の再検討vol.11 no.3 秋

年鑑・雑誌

丸善 単行本 1版 1977 1977

7004 宗教研究 37巻3輯年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1964 1964

7005 中央学術研究所紀要 創立20周年記念号 18年鑑・雑誌

中央学術研究所

単行本 1版 1989 1989

7006 現代思想 特集 日蓮vol.10-6 (1982-4)

年鑑・雑誌

青土社 単行本 1版 1982 1982

7007 現代思想 特集 葬式のカタログvol.12-10 (1984-10)

年鑑・雑誌

青土社 単行本 1版 1984 1984

7008 歴史公論 家元制度と日本の社会4巻4号 (1978-4)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-254-

Page 255: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7009 歴史公論 近代日本の都市90 (1983-5)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1983 1983

7010 歴史公論 ファシズムと反ファシズム51 (1980-2)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1980 1980

7011 歴史公論 近代百年と移民5巻1号 (1978-1)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 978 978

7012 歴史公論 近代日本の女性たち49 (1979-12)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1979 1979

7013 所報 現代宗教研究所 3 現代宗教研究所 編年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1969 1969

7014 所報 現代宗教研究所 4 現代宗教研究所 編年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1970 1970

7015 思想 危機体験と思想形成 430年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1960 1960

7016 神道宗教 130年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1988 1988

7017 大法輪 昭和仏教五十年 42巻3号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1975 1975

7018 民俗学評論 27年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1987 1987

7019 宗教研究266 59巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1985 1985

7020 所報 現代宗教研究所 1 現代宗教研究所 編年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1967 1967

7021 中央公論 臨時増刊 日本の宗教 Jul-71年鑑・雑誌

中央公論新社 単行本 1版 1971 1971

7022 伝統と現代保存版 天皇制 その起源・構造・歴史過程

年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1975 1975

7023 日本民俗学 157 158年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1985 1985

7024 族12 (1990-3)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1990 1990

7025 民俗学評論 28年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1988 1988

7026 現代宗教研究 寺院実態調査報告II 19年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本

7027 現代宗教研究 寺院実態調査報告I 18年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1984 1984

7028 現代宗教研究 12年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1978 1978

7029 宗教行政 8年鑑・雑誌

宗教行政研究会

単行本 1版 1934 1934

7030 現代のエスプリ 現代人の宗教 116年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1977 1977

7031 季刊現代宗教 宗教としての天皇制 大本教団 vol.1-1年鑑・雑誌

エヌエス出版会 単行本 1版 1975 1975

7032 伝統と現代 巡礼 聖俗両界を巡る 59年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1979 1979

孝本貢文庫目録・図書篇

-255-

Page 256: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7033 伝統と現代 宗教の時代 75年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1982 1982

7034 大法輪 仏事葬儀の常識と問題 49巻12号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1982 1982

7035 大法輪 行動する宗教家・日蓮聖人 48巻6号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1981 1981

7036 宗教研究 第五十一回学術大会紀要特集295 66巻4輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1993 1993

7037 季刊現代宗教 沖縄の宗教と文化 vol.1-3年鑑・雑誌

エヌエス出版会 単行本 1版 1975 1975

7038 季刊現代宗教 日本の密教 立正佼成会 vol.1-2年鑑・雑誌

エヌエス出版会 単行本 1版 1975 1975

7039 伝統と現代 保存版 死生観年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1983 1983

7040 東洋学術研究 高齢社会を考える Vol.37 No.1年鑑・雑誌

東洋哲学研究所

単行本 1版 1998 1998

7041 現代のエスプリ 宗教・オカルト時代の心理学 292年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1991 1991

7042 宗教研究306 69巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1995 1995

7043 宗教行政 5年鑑・雑誌

宗教行政研究会

単行本 1版 1933 1933

7044 宗教行政 12年鑑・雑誌

宗教行政研究会

単行本 1版 1936 1936

7045 宗教行政 9年鑑・雑誌

宗教行政研究会

単行本 1版 1934 1934

7046 宗教研究 第四十八回学術大会紀要特集283 63巻4輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1990 1990

7047 宗教研究 特集 宗教と芸術276 62巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1983 1983

7048 伝統と現代 現代思想の難関 31年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1975 1975

7049 歴史公論 昭和史の天皇45 (1979-8)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1979 1979

7050 季刊 日本の宗教 1年鑑・雑誌

東洋堂出版社 単行本 1版 1973 1973

7051 社会学評論 120年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1980 1980

7052 社会学評論 77年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1969 1969

7053 社会学評論 78年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1969 1969

7054 社会学評論 79年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1970 1970

7055 社会学評論 80年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1970 1970

7056 社会学評論 81年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1970 1970

7057 社会学評論 128年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1982 1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-256-

Page 257: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7058 社会学評論 115年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1978 1978

7059 社会学評論 108年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1977 1977

7060 社会学評論 107年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1977 1977

7061 社会学評論 109年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1977 1977

7062 社会学評論 111年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1978 1978

7063 社会学評論 112年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1978 1978

7064 社会学評論 114年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1978 1978

7065 社会学評論 116年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1979 1979

7066 社会学評論 117年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1979 1979

7067 社会学評論 91年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1972 1972

7068 社会学評論 38年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1960 1960

7069 社会学評論 173年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1993 1993

7070 社会学評論 92年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1973 1973

7071 社会学評論 93年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1973 1973

7072 社会学評論 94年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1973 1973

7073 社会学評論 95年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1973 1973

7074 社会学評論 96年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1974 1974

7075 社会学評論 99年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1974 1974

7076 社会学評論 100年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1975 1975

7077 社会学評論 102年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1975 1975

7078 社会学評論 103年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1976 1976

7079 社会学評論 105年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1976 1976

7080 社会学評論 104年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1976 1976

7081 社会学評論 106年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1976 1976

7082 社会学評論 172年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1993 1993

孝本貢文庫目録・図書篇

-257-

Page 258: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7083 社会学評論 166年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1991 1991

7084 社会学評論 165年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1991 1991

7085 社会学評論 118年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1979 1979

7086 社会学評論 140年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1985 1985

7087 社会学評論 121年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1980 1980

7088 社会学評論 122年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1980 1980

7089 社会学評論 123年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1980 1980

7090 社会学評論 124年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1981 1981

7091 社会学評論 170年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1992 1992

7092 社会学評論 187年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1996 1996

7093 社会学評論 183年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1995 1995

7094 社会学評論 188年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1997 1997

7095 社会学評論 181年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1995 1995

7096 社会学評論 152年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1988 1988

7097 社会学評論 151年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1987 1987

7098 社会学評論 156年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1989 1989

7099 社会学評論 113年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1978 1978

7100 社会学評論 157年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1989 1989

7101 社会学評論 74年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1968 1968

7102 社会学評論 125年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1981 1981

7103 社会学評論 83年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1970 1970

7104 社会学評論 84年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1971 1971

7105 社会学評論 126年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1981 1981

7106 社会学評論 137年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1984 1984

7107 社会学評論 153年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1988 1988

孝本貢文庫目録・図書篇

-258-

Page 259: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7108 社会学評論 149年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1987 1987

7109 社会学評論 161年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1990 1990

7110 社会学評論 169年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1992 1992

7111 社会学評論 174年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1993 1993

7112 社会学評論 176年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1994 1994

7113 社会学評論 175年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1993 1993

7114 社会学評論 150年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1987 1987

7115 社会学評論 168年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1992 1992

7116 社会学評論 162年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1990 1990

7117 社会学評論 164年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1991 1991

7118 社会学評論 167年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1991 1991

7119 社会学評論 160年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1990 1990

7120 社会学評論 163年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1990 1990

7121 社会学評論 158年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1989 1989

7122 社会学評論 138年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1984 1984

7123 社会学評論 139年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1984 1984

7124 社会学評論 133年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1983 1983

7125 社会学評論 82年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1970 1970

7126 社会学評論 119年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1979 1979

7127 社会学評論 127年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1981 1981

7128 社会学評論 136年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1984 1984

7129 社会学評論 135年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1983 1983

7130 宗教行政 11年鑑・雑誌

宗教行政研究会

単行本 1版 1935 1935

7131 思想 1930年代の日本 624年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1976 1976

7132 宗教行政 6年鑑・雑誌

宗教行政研究会

単行本 1版 1933 1933

孝本貢文庫目録・図書篇

-259-

Page 260: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7133 宗教行政 4年鑑・雑誌

宗教行政研究会

単行本 1版 1933 1933

7134 思想 811年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1992 1992

7135 思想 816年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1992 1992

7136 思想 829年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1993 1993

7137 思想 834年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1993 1993

7138 思想 839年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1994 1994

7139 思想 832年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1993 1993

7140 思想 411年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1958 1958

7141 思想 527年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1968 1968

7142 都市問題 地域政治の変動 Dec-73年鑑・雑誌

東京市政調査会

単行本 1版 1973 1973

7143 都市問題 都市と出稼ぎ労働 Jul-70年鑑・雑誌

東京市政調査会

単行本 1版 1970 1970

7144 都市問題 都市政治と情報 Apr-77年鑑・雑誌

東京市政調査会

単行本 1版 1977 1977

7145 国立歴史民俗博物館研究報告27 (1990-3)

年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1990 1990

7146 国立歴史民俗博物館研究報告18 (1988-3)

年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1988 1988

7147 思想 478年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1964 1964

7148 思想 535年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1969 1969

7149 思想 534年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1968 1968

7150 思想 327年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1951 1951

7151 思想 628年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1976 1976

7152 思想 420年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1959 1959

7153 思想 423年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1959 1959

7154 思想 464年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1963 1963

7155 思想 422年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1959 1959

7156 思想 484年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1964 1964

7157 思想 330年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1951 1951

孝本貢文庫目録・図書篇

-260-

Page 261: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7158 思想 529年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1968 1968

7159 思想 485年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1964 1964

7160 思想 358年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1954 1954

7161 思想 236年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1942 1942

7162 思想 357年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1954 1954

7163 思想 封建制とは何か 302年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1949 1949

7164 思想マス・メディアとしてのテレビジョン

413年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1958 1958

7165 思想 641年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1977 1977

7166 思想 647年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1978 1978

7167 思想 639年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1977 1977

7168 思想 538年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1969 1969

7169 思想 607年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1975 1975

7170 宗教研究175 36巻4輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1963 1963

7171 宗教研究197 42巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1968 1968

7172 民俗学評論 9年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1972 1972

7173 沖縄文化 61 21巻1号年鑑・雑誌

沖縄文化協会 単行本 1版 1983 1983

7174 皇學館大学神道研究所紀要 8年鑑・雑誌

皇學館大学神道研究所

単行本 1版 1992 1992

7175 社会と伝承 7巻2号年鑑・雑誌

社会と伝承の会 単行本 1版 1963 1963

7176 社会と伝承 6巻3号年鑑・雑誌

社会と伝承の会 単行本 1版 1962 1962

7177 国際宗教ニューズVol.16 No.1,2

年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1977 1977

7178 国際宗教ニューズVol.16 No.1,2

年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1977 1977

7179 国際宗教ニューズVol.16 No.1,2

年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1977 1977

7180 史潮 109年鑑・雑誌

大塚史学会 単行本 1版 1972 1972

7181 Japanese Journal of Religious Studies Vol.11 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1984 1984

孝本貢文庫目録・図書篇

-261-

Page 262: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7182 Japanese Journal of Religious Studies Vol.3 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1976 1976

7183 Japanese Journal of Religious Studies Vol.1 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1974 1974

7184 Japanese Journal of Religious StudiesVol.3 No.2-3

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1976 1976

7185 Japanese Journal of Religious Studies Vol.2 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1975 1975

7186 Japanese Journal of Religious Studies Vol.3 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1976 1976

7187 Japanese Journal of Religious Studies Vol.7 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1980 1980

7188 Japanese Journal of Religious Studies Vol.7 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1980 1980

7189 Japanese Journal of Religious StudiesVol.7 No.2-3

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1980 1980

7190 族23 (1994-3)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1994 1994

7191 宗教研究171 35巻4輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1962 1962

7192 族24 (1994-10)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1994 1994

7193 族22 (1993-11)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1993 1993

7194 民俗学評論 4年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1970 1970

7195 姓氏と家紋 54 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1988 1988

7196 姓氏と家紋 52 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1988 1988

7197 姓氏と家紋 58 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1990 1990

7198 姓氏と家紋 41 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1985 1985

7199 姓氏と家紋 40 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1984 1984

孝本貢文庫目録・図書篇

-262-

Page 263: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7200 姓氏と家紋 45 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1986 1986

7201 姓氏と家紋 39 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1984 1984

7202 姓氏と家紋 61 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1991 1991

7203 姓氏と家紋 57 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1989 1989

7204 姓氏と家紋 37 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1988 1988

7205 姓氏と家紋 60 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1991 1991

7206 姓氏と家紋 53 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1988 1988

7207 姓氏と家紋 52 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1988 1988

7208 姓氏と家紋 56 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1989 1989

7209 姓氏と家紋 55 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1989 1989

7210 姓氏と家紋 51 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1987 1987

7211 姓氏と家紋 50 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1987 1987

7212 姓氏と家紋 49 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1987 1987

7213 姓氏と家紋 48 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1987 1987

7214 姓氏と家紋 47 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1986 1986

7215 姓氏と家紋 46 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1986 1986

7216 姓氏と家紋 44 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1986 1986

7217 姓氏と家紋 43 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1985 1985

7218 姓氏と家紋 42 日本家系図学会年鑑・雑誌

近藤出版社 単行本 1版 1985 1985

7219 思想 668年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1980 1980

7220 思想 671年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1980 1980

7221 思想 676年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1980 1980

7222 思想 675年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1980 1980

7223 思想 知の一般理論 667年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1980 1980

7224 思想 679年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1981 1981

孝本貢文庫目録・図書篇

-263-

Page 264: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7225 思想 731年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1985 1985

7226 思想新しい社会運動 その理論的射程

737年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1985 1985

7227 思想 ナショナリズム 823年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1993 1993

7228 思想 744年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1986 1986

7229 思想 778年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1989 1989

7230 思想 589年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1973 1973

7231 思想 550年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1970 1970

7232 思想 549年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1970 1970

7233 思想 548年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1970 1970

7234 思想 565年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1971 1971

7235 思想 613年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1975 1975

7236 思想 696年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1982 1982

7237 思想 700年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1982 1982

7238 思想 678年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1980 1980

7239 思想 680年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1981 1981

7240 思想 693年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1982 1982

7241 思想 785年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1989 1989

7242 思想 591年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1973 1973

7243 思想 583年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1973 1973

7244 思想 596年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1974 1974

7245 思想 617年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1975 1975

7246 思想 640年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1977 1977

7247 思想 595年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1974 1974

7248 思想 560年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1971 1971

7249 思想 556年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1970 1970

孝本貢文庫目録・図書篇

-264-

Page 265: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7250 思想 597年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1974 1974

7251 思想 565年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1971 1971

7252 思想 562年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1971 1971

7253 思想 472年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1963 1963

7254 思想 546年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1969 1969

7255 思想 463年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1963 1963

7256 思想 525年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1968 1968

7257 思想 540年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1969 1969

7258 思想 現代社会学の展開 587年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1973 1973

7259 思想 621年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1976 1976

7260 思想 653年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1978 1978

7261 思想 603年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1974 1974

7262 思想 569年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1971 1971

7263 思想 582年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1972 1972

7264 思想 574年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1972 1972

7265 思想 622年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1976 1976

7266 思想 637年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1977 1977

7267 思想 630年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1976 1976

7268 思想 478年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1964 1964

7269 思想 「近代化」をめぐって 473年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1963 1963

7270 思想歴史・表象・文化 歴史社会学と社会史

812年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1992 1992

7271 思想 814年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1992 1992

7272 日本民俗学 131年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1980 1980

7273 日本民俗学 140年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1982 1982

7274 日本民俗学 141年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1982 1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-265-

Page 266: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7275 日本民俗学 143年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版

7276 日本民俗学 142年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1982 1982

7277 日本民俗学 155年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1984 1984

7278 日本民俗学 156年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1984 1984

7279 日本民俗学 138年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1981 1981

7280 日本民俗学 129年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1980 1980

7281 日本民俗学 130年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1980 1980

7282 日本民俗学 159年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1985 1985

7283 書斎の窓 225年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1973 1973

7284 書斎の窓 296年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1980 1980

7285 書斎の窓 249年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1976 1976

7286 文学 56年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1988 1988

7287 文学 56年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1988 1988

7288 文学 55年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1987 1987

7289 文学 51年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1983 1983

7290 書斎の窓 237年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1974 1974

7291 書斎の窓 239年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1975 1975

7292 書斎の窓 260年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1977 1977

7293 書斎の窓 298年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1980 1980

7294 ぱれるが 218年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1970 1970

7295 日本民俗学 144年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1982 1982

7296 日本民俗学 108年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1976 1976

7297 日本民俗学 145年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1983 1983

7298 日本民俗学 126年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1979 1979

7299 言語生活 318年鑑・雑誌

筑摩書房 単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-266-

Page 267: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7300 家族史研究 家族史研究の課題 1年鑑・雑誌

大月書店 単行本 1版 1980 1980

7301 家族史研究日本近世における家の形成と展開

3年鑑・雑誌

大月書店 単行本 1版 1981 1981

7302 家族史研究日本における近代家族への胎動

4年鑑・雑誌

大月書店 単行本 1版 1981 1981

7303 家族史研究 ヨーロッパ近代の家族 5年鑑・雑誌

大月書店 単行本 1版 1982 1982

7304 家族史研究 家族と社会諸科学 6年鑑・雑誌

大月書店 単行本 1版 1982 1982

7305 家族史研究 文化人類学と家族 7年鑑・雑誌

大月書店 単行本 1版 1983 1983

7306 社会人類学年報 Vol.11東京都立大学社会人類学会

年鑑・雑誌

弘文堂 単行本 1985

7307 社会人類学年報 Vol.2東京都立大学社会人類学会

年鑑・雑誌

弘文堂 単行本 1版 1976 1976

7308 社会人類学年報 Vol.7東京都立大学社会人類学会

年鑑・雑誌

弘文堂 単行本 1981

7309 社会人類学年報 Vol.4東京都立大学社会人類学会

年鑑・雑誌

弘文堂 単行本 1版 1978 1978

7310 社会人類学年報 Vol.5東京都立大学社会人類学会

年鑑・雑誌

弘文堂 単行本 1版 1979 1979

7311 比較文明 2年鑑・雑誌

比較文明学会 単行本 1版 1986 1986

7312 復刻版 社会学評論 No.1-4年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7313 復刻版 社会学評論 No.5-8年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7314 復刻版 社会学評論 No.9-12年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7315 復刻版 社会学評論 No.13-16年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7316 復刻版 社会学評論 No.17-20年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7317 復刻版 社会学評論 No.21-24年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7318 復刻版 社会学評論 No.25-28年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7319 復刻版 社会学評論 No.29-32年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7320 復刻版 社会学評論 No.33-36年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7321 復刻版 社会学評論 No.37-40年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7322 復刻版 社会学評論 No.41-44年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7323 復刻版 社会学評論 No.45-48年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7324 復刻版 社会学評論 No.49-52年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

孝本貢文庫目録・図書篇

-267-

Page 268: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7325 復刻版 社会学評論 No.53-56年鑑・雑誌

H.O.インターナショナル

単行本 1版 1981 1981

7326 Japanese Journal of Religious Studies Vol.7 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1980 1980

7327 Japanese Journal of Religious Studies Vol.11 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1984 1984

7328 Japanese Journal of Religious Studies Vol.10 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1983 1983

7329 Japanese Journal of Religious Studies Vol.9 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1982 1982

7330 Japanese Journal of Religious StudiesVol.6 No.1-2

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1979 1979

7331 民族学研究 Feb-67年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 2002 2002

7332 MYOCHI177 (45巻2号)

年鑑・雑誌

妙智会教団 単行本 1版 2009 2009

7333 International Journal of Japanese Sociology 17年鑑・雑誌

The Japan Sociological Society

単行本 1版 2008 2008

7334 国際宗教研究所ニュースレターNo.53 (06-4)

年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 2007 2007

7335 ジュリスト特集 家族の変貌と家族法の課題

1059年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1995 1995

7336 ジュリスト 臨時増刊 848年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1985 1985

7337 アジア・アフリカ文化研究所研究年報 19年鑑・雑誌

東洋大学アジア・アフリカ文化研究所

単行本 1版 1985 1985

7338 年報社会学論集 5年鑑・雑誌

関東社会学会 単行本 1版 1992 1992

7339 宗務時報 77年鑑・雑誌

文化庁 単行本 1版 1988 1988

7340 社会学論考 1年鑑・雑誌

東京都立大学大学院社会学研究会

単行本 1版 1980 1980

7341 国立歴史民俗博物館研究報告41 (1992-3)

年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1992 1992

7342 国立歴史民俗博物館研究報告49 (1993-3)

年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1993 1993

7343 民族学研究 Apr-66年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 2002 2002

孝本貢文庫目録・図書篇

-268-

Page 269: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7344 現代社会理論研究 4現代社会理論研究編集委員会 編

年鑑・雑誌

現代社会理論研究編集委員会事務局(人間の科学新社)

単行本 1版 1994 1994

7345 族27 (1996-11)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1996 1996

7346 International Journal of Japanese Sociology 2年鑑・雑誌

The Japan Sociological Society

単行本 1版 1993 1993

7347 年報社会学論集 7年鑑・雑誌

関東社会学会 単行本 1版 1994 1994

7348 年報社会学論集 6年鑑・雑誌

関東社会学会 単行本 1版 1993 1993

7349 国際宗教ニューズ 復刊Vol.1年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1988 1988

7350 国際宗教ニューズ 15年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1990 1990

7351 国際宗教ニューズ 復刊Vol.2年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1988 1988

7352 国際宗教ニューズ 17年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1990 1990

7353 国際宗教ニューズ 12年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1990 1990

7354 国際宗教ニューズ 11年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1989 1989

7355 国際宗教ニューズ 9年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1989 1989

7356 国際宗教ニューズ 10年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1989 1989

7357 国際宗教ニューズ 8年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1989 1989

7358 民俗学評論 8年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1972 1972

7359 民俗学評論 22年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1982 1982

7360 Japanese Journal of Religious StudiesVol.6 No.1-2

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1979 1979

7361 Japanese Journal of Religious StudiesVol.4 No.2-3

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1977 1977

7362 Japanese Journal of Religious Studies Vol.12 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1985 1985

7363 Japanese Journal of Religious Studies Vol.6 No.3年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1979 1979

孝本貢文庫目録・図書篇

-269-

Page 270: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7364 Japanese Journal of Religious Studies Vol.2 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1975 1975

7365 Japanese Journal of Religious Studies Vol.5 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1978 1978

7366 Japanese Journal of Religious Studies Vol.6 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1979 1979

7367 Japanese Journal of Religious Studies Vol.4 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1977 1977

7368 Japanese Journal of Religious StudiesVol.9 No.2-3

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1982 1982

7369 Japanese Journal of Religious StudiesVol.10 No.2-3

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1983 1983

7370 Japanese Journal of Religious Studies Vol.4 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1977 1977

7371 Japanese Journal of Religious StudiesVol.8 No.1-2

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1981 1981

7372 Japanese Journal of Religious Studies Vol.9 No.4年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1982 1982

7373 Japanese Journal of Religious StudiesVol.11 No.2-3

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1984 1984

7374 Japanese Journal of Religious Studies Vol.5 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1978 1978

7375 Japanese Journal of Religious StudiesVol.2 No.2-3

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1975 1975

7376 Japanese Journal of Religious Studies Vol.1 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1974 1974

7377 Japanese Journal of Religious StudiesVol.1 No.2-3

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1974 1974

7378 Japanese Journal of Religious StudiesVol.5 No.2-3

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-270-

Page 271: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7379 思想 405年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1958 1958

7380 真世界 特集 業をみつめる Jun-87年鑑・雑誌

真世界社 単行本 1版 1987 1987

7381 未来 332年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1994 1994

7382 所報 現代宗教研究所 2 現代宗教研究所 編年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1968 1968

7383 平和と宗教国家と宗教―その基本的あり方を考える

13年鑑・雑誌

庭野平和財団 単行本 1版 1995 1995

7384 未来 106年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1975 1975

7385 宗教研究360 83巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2009 2009

7386 宗教研究350 80巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2006 2006

7387 宗教研究351 80巻4輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2007 2007

7388 神學の聲 19巻2号年鑑・雑誌

聖公会神学院 単行本 1版 1973 1973

7389 神學の聲 18巻2号年鑑・雑誌

聖公会神学院 単行本 1版 1972 1972

7390 菩提樹 3年鑑・雑誌

龍華新報社 単行本 1版 1925 1925

7391 神道宗教 120年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1985 1985

7392 日録20世紀 世紀のご成婚!年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1997 1997

7393 国際交流特集:日本文化を研究するということ

67年鑑・雑誌

国際交流基金 単行本 1版 1995 1995

7394 東京大学宗教学年報 16年鑑・雑誌

東京大学宗教学研究室

単行本 1版 1998 1998

7395 生活文化史 Design of Life 11年鑑・雑誌

日本生活文化史学会

単行本 1版 1987 1987

7396 東京人特集:「東京掃苔?」墓地を歩く楽しみ。

85年鑑・雑誌

東京都文化振興会

単行本 1版 1994 1994

7397 生活文化史 20年鑑・雑誌

日本生活文化史学会

単行本 1版 1991 1991

7398 キリスト教社会問題研究 特集:「戦時下抵抗の研究」 10年鑑・雑誌

同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会

単行本 1版 1966 1966

7399 國學院雑誌 渋沢敬三先生追悼号 65巻2-3号年鑑・雑誌

國學院大學 単行本 1版 1964 1964

7400 文経論叢 人文学科篇 19巻3号年鑑・雑誌

弘前大学人文学部

単行本 1版 1984 1984

7401 日本常民文化紀要 11年鑑・雑誌

成城大学大学院文学研究科

単行本 1版 1985 1985

7402 真世界 Dec-85年鑑・雑誌

真世界社 単行本 1版 1985 1985

孝本貢文庫目録・図書篇

-271-

Page 272: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7403 北海道史研究 4年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1974 1974

7404 北海道史研究 5年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1974 1974

7405 北海道史研究 24年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1980 1980

7406 北海道史研究 23年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1980 1980

7407 北海道史研究 22年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1980 1980

7408 北海道史研究 21年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1980 1980

7409 北海道史研究 20年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1979 1979

7410 北海道史研究 19年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1979 1979

7411 北海道史研究 18年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1979 1979

7412 北海道史研究 17年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1979 1979

7413 北海道史研究 越崎宗一追悼号 15-16年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1978 1978

7414 北海道史研究 14年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1978 1978

7415 北海道史研究 13年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1977 1977

7416 北海道史研究 12年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1977 1977

7417 北海道史研究 11年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1976 1976

7418 北海道史研究 10年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1976 1976

7419 北海道史研究 9年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1975 1975

7420 北海道史研究 8年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1975 1975

7421 北海道史研究 6年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1975 1975

7422 北海道史研究 7年鑑・雑誌

北海道史研究会

単行本 1版 1975 1975

7423 理想 禅 139年鑑・雑誌

理想社 単行本 1版 1942 1942

7424 季刊 悠久 八幡信仰 3年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1980 1980

7425 季刊 悠久 特集:年中行事 4年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1981 1981

7426 季刊 悠久 特集「日本の花」 5年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1981 1981

7427 季刊 悠久 特集「日本の食物」 6年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1981 1981

孝本貢文庫目録・図書篇

-272-

Page 273: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7428 季刊 悠久 特集:年中行事 4年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1981 1981

7429 季刊 悠久 八幡信仰 3年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1980 1980

7430 季刊 悠久 特集:神話と祭祀 1年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1980 1980

7431 季刊 悠久 特集「日本の住い」 7年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1981 1981

7432 明治大学教養論集 人文科学 112年鑑・雑誌

明治大学教養論集刊行会

単行本 1版 1978 1978

7433 武蔵大学人文学会雑誌 18巻3号年鑑・雑誌

武蔵大学人文学会

単行本 1版 1987 1987

7434 季刊 悠久 特集:神話と祭祀 1年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1980 1980

7435 季刊 悠久 特集「海」 15年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1983 1983

7436 季刊 悠久 特集:巫女 2年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1980 1980

7437 季刊 悠久 読書特集「昭和137冊の本」 11年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1982 1982

7438 季刊 悠久 八幡信仰 3年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1980 1980

7439 季刊 悠久 特集「御大典実感特集」 46年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1991 1991

7440 季刊 悠久 特集「即位の礼」一 40年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1990 1990

7441 季刊 悠久 特集「即位の礼」三 42年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1990 1990

7442 季刊 悠久 特集「即位の礼」四 43年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1990 1990

7443 季刊 悠久 特集「即位の礼」二 41年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1990 1990

7444 季刊 悠久 特集:神話と祭祀 1年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1980 1980

7445 季刊 悠久 特集「道」 14年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1983 1983

7446 季刊 悠久 特集「宗教音楽」 9年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1982 1982

7447 季刊 悠久 特集「神道文学」 10年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1982 1982

7448 季刊 悠久 読書特集「昭和137冊の本」 11年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1982 1982

7449 季刊 悠久 特集「神道美術」 12年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1983 1983

7450 季刊 悠久 特集「山」 13年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1983 1983

7451 現代と思想特集:現代における天皇と天皇制

15年鑑・雑誌

青木書店 単行本 1版 1974 1974

7452 青い海特集 ユレーグヮー(模合)と沖縄人

103年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1981 1981

孝本貢文庫目録・図書篇

-273-

Page 274: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7453 青い海 特集 沖縄そばと生活文化史 129年鑑・雑誌

青い海出版社 単行本 1版 1984 1984

7454 明治大学教養論集 総目次 第一号~第二〇四号年鑑・雑誌

明治大学教養論集刊行会

単行本 1版 1987 1987

7455 理想 宗教と科学 541年鑑・雑誌

理想社 単行本 1版 1981 1981

7456 思想の科学 特集:ナショナリズムの転生 12年鑑・雑誌

思想の科学社 単行本 1版 1962 1962

7457 神道宗教 112年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1983 1983

7458 山形大学紀要 社会科学 17巻2号年鑑・雑誌

山形大学 単行本 1版 1987 1987

7459 神道宗教 127年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1987 1987

7460 民俗学研究所紀要 9年鑑・雑誌

成城大学民俗学研究所

単行本 1版 1985 1985

7461 キリスト教社会問題研究 22年鑑・雑誌

同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会

単行本 1版 1974 1974

7462 群像 Apr-92年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1992 1992

7463 季刊 悠久 特集「日本の着物」 8年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1982 1982

7464 季刊 悠久 特集「日本の食物」 6年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 1984 1984

7465 新沖縄文学特集 島うたでつづる沖縄の昭和史

52年鑑・雑誌

沖縄タイムス社 単行本 1版 1982 1982

7466 神道宗教 102年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1981 1981

7467 神道宗教 99年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1980 1980

7468 神道宗教 90-91年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1978 1978

7469 國學院大學 神道研究集録 4年鑑・雑誌

國學院大學大学院神道専攻学生会

単行本 1版 1978 1978

7470 地方史研究 167年鑑・雑誌

地方史研究協議会

単行本 1版 1980 1980

7471 思想 845年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1994 1994

7472 月刊住職 254年鑑・雑誌

金花舎 単行本 1版 1995 1995

7473 ふぃるど 4年鑑・雑誌

ふぃるど社会人類学研究会

単行本 1版 1989 1989

7474 宗教研究269 60巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1986 1986

7475 朝日ジャーナル緊急増刊号 総検証:天皇と日本人

Vol.31 No.4年鑑・雑誌

朝日新聞社 単行本 1版 1989 1989

孝本貢文庫目録・図書篇

-274-

Page 275: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7476 朝日ジャーナル 昭和の終焉 天皇への訣別 Vol.31 No.3年鑑・雑誌

朝日新聞社 単行本 1版 1989 1989

7477 歴史読本臨時増刊 冠婚葬祭ものしり百科

年鑑・雑誌

新人物往来社 単行本 1版 1978 1978

7478 フオクロア 新しい民俗学を求めて 1年鑑・雑誌

ジャパン・パブリッシャーズ

単行本 1版 1977 1977

7479 現代思想 増頁特集 民俗学の変貌Vol.11-10 (1983-10)

年鑑・雑誌

青土社 単行本 1版 1983 1983

7480 現代思想 特集 シャーマニズムVol.12-7 (1984-7)

年鑑・雑誌

青土社 単行本 1版 1984 1984

7481 フオクロア 魔 その系譜と諸相 3年鑑・雑誌

ジャパン・パブリッシャーズ

単行本 1版 1978 1978

7482 現代思想 増頁特集 〈遊び〉の研究Vol.11-2 (1983-2)

年鑑・雑誌

青土社 単行本 1版 1983 1983

7483 現代思想特集 柳田邦男 その方法と主題

Vol.3-4 (1975-4)

年鑑・雑誌

青土社 単行本 1版 1975 1975

7484 現代思想特集 精神医学の現在 文化と狂気

Vol.11-11 (1983-11)

年鑑・雑誌

青土社 単行本 1版 1983 1983

7485 法学セミナー 増刊総合特集シリーズ 3 思想・信仰と現代

年鑑・雑誌

日本評論社 単行本 1版 1977 1977

7486 伝統と現代総特集 共同体論 その原理と構造

43年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1977 1977

7487 文化人類学 特集 民族とエスニシティ 2年鑑・雑誌

アカデミア出版会

単行本 1版 1985 1985

7488 文化人類学 特集 シャーマニズムの現在 6年鑑・雑誌

アカデミア出版会

単行本 1版 1989 1989

7489 伝統と現代総特集 差別 聖と俗、その象徴構造と支配

40年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1976 1976

7490 伝統と現代 世直し 民衆の内なる変革意識 2巻2号年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1971 1971

7491 伝統と現代 総特集 思想史の柳田国男 34年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1975 1975

7492 伝統と現代 死生観 その風土とイメージ 2巻11号年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1971 1971

7493 伝統と現代 秘密結社 その思想と行動 2巻9号年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1971 1971

7494 伝統と現代 総特集 死とは何か 42年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1976 1976

7495 伝統と現代明治の草莽者群像 権力と民衆のはざまを生死する思想

27年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1974 1974

7496 伝統と現代 総特集 性と家族 33年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1975 1975

7497 伝統と現代 死生観 その風土とイメージ 12年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1971 1971

7498 伝統と現代 歴史思想と歴史学 28年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1974 1974

7499 伝統と現代 総特集 近代日本とアジア 32年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1975 1975

7500 伝統と現代天皇制 その起源・構造・歴史過程

29年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1974 1974

孝本貢文庫目録・図書篇

-275-

Page 276: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7501 伝統と現代 禁忌 共同幻想の根源 18年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1972 1972

7502 伝統と現代 特集 日本宗教と部落差別 73年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1981 1981

7503 南島 1年鑑・雑誌

八重山文化研究会

単行本 再版 1976 1940

7504 現代宗教研究 7年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1973 1973

7505 宣教研究 2年鑑・雑誌

日本基督教団宣教研究所

単行本 1版 1968 1968

7506 法学セミナー 増刊総合特集シリーズ 1 現代天皇制

年鑑・雑誌

日本評論社 単行本 1版 1977 1977

7507 現代思想特集 ヴェーバーと社会学の現在

Vol.3-2 (1975-2)

年鑑・雑誌

青土社 単行本 1版 1975 1975

7508 現代のエスプリ 集団主義 日本らしさの原点 160年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1980 1980

7509 長野県民俗の会会報 15年鑑・雑誌

長野県民俗の会

単行本 1版 1992 1992

7510 東洋学術研究 特集 生命の世紀と仏教 Vol.40 No.1年鑑・雑誌

東洋哲学研究所

単行本 1版 2001 2001

7511 思想 現代社会論 730年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1985 1985

7512 社会伝承研究 人生儀礼と社会構造 7年鑑・雑誌

社会伝承研究会

単行本 1版 1983 1983

7513 社会伝承研究 家格制と村落構造 6年鑑・雑誌

社会伝承研究会

単行本 1版 1978 1978

7514 民俗学評論 29年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1993 1993

7515 社会民俗研究 家と屋敷地 2年鑑・雑誌

社会民俗研究会

単行本 1版 1991 1991

7516 族16 (1991-3)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1991 1991

7517 藤沢市史研究 23年鑑・雑誌

藤沢市文書館 単行本 1版 1990 1990

7518 真理と創造 特集 宗教回帰? 24 中央学術研究所 編年鑑・雑誌

佼成出版社 単行本 1版 1985 1985

7519 伝統と現代総特集 ブックガイド 天皇制を考える

65年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1980 1980

7520 族 7 (1988-7)年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1988 1988

7521 社会伝承研究 親分子分関係と村落組織 2年鑑・雑誌

社会伝承研究会

単行本 1版 1973 1973

7522 社会伝承研究 宮座の構造と村落 3年鑑・雑誌

社会伝承研究会

単行本 1版 1974 1974

7523 Japanese Journal of Religious StudiesVol.8 No.3-4

年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1981 1981

孝本貢文庫目録・図書篇

-276-

Page 277: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7524 埼玉県史研究 19年鑑・雑誌

埼玉県 単行本 1版 1987 1987

7525 歴史手帖 特集 沖縄の神々 13巻10号年鑑・雑誌

名著出版 単行本 1版 1985 1985

7526 民俗学評論 25年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1985 1985

7527 地方史研究 197年鑑・雑誌

地方史研究協議会

単行本 1版 1985 1985

7528 神道宗教 119年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1985 1985

7529 所報 現代宗教研究所 1 現代宗教研究所 編年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1967 1967

7530 現代宗教研究 9年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1975 1975

7531 現代宗教研究 9年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1975 1975

7532 季刊 柳田國男研究 特集 柳田国男と沖縄 7年鑑・雑誌

白鯨社 単行本 1版 1974 1974

7533 日本民俗学特集 日本民俗学の研究動向(昭和58・59年)

160年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1985 1985

7534 神道宗教 126年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1987 1987

7535 国際宗教ニューズ セクト論Vol.15 No.1,2

年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1976 1976

7536 思想の科学 特集:日本の仏教 69年鑑・雑誌

思想の科学社 単行本 1版 1967 1967

7537 伝道院紀要 習俗俗信問題特集 29年鑑・雑誌

浄土真宗本願寺派出版部

単行本 1版 1984 1984

7538 日本民俗学 167年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1986 1986

7539 日本民俗学 128年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1980 1980

7540 伝道院紀要 16年鑑・雑誌

浄土真宗本願寺派出版部

単行本 1版 1975 1975

7541 伝道院紀要 14年鑑・雑誌

浄土真宗本願寺派出版部

単行本 1版 1973 1973

7542 伝道院紀要 9年鑑・雑誌

浄土真宗本願寺派出版部

単行本 1版 1970 1970

7543 社会学評論 237年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2009 2009

7544 社会学評論 236年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2009 2009

7545 宗教研究247 54巻4輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1981 1981

7546 宗教研究258 57巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1983 1983

7547 宗教研究229 50巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1976 1976

7548 宗教研究253 56巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1982 1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-277-

Page 278: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7549 宗教研究265 59巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1985 1985

7550 宗教研究289 65巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1991 1991

7551 宗教研究274 61巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1987 1987

7552 宗教研究277 62巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1988 1988

7553 宗教研究278 62巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1988 1988

7554 宗教研究290 65巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1991 1991

7555 宗教研究285 64巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1990 1990

7556 宗教研究304 69巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1995 1995

7557 宗教研究288 65巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1991 1991

7558 宗教研究325 74巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2000 2000

7559 宗教研究302 68巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1994 1994

7560 宗教研究330 75巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2001 2001

7561 家族研究年報 11年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1986 1986

7562 家族研究年報 2年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1976 1976

7563 家族研究年報 10年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1985 1985

7564 家族研究年報 5年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1979 1979

7565 日本民俗学 215年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1998 1998

7566 日本民俗学 254年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2008 2008

7567 日本仏教 特集 研究史 58年鑑・雑誌

日本仏教研究会

単行本 1版 1983 1983

7568 日本仏教 特集 慈悲56-57 合併号

年鑑・雑誌

日本仏教研究会

単行本 1版 1983 1983

7569 日本仏教54-55 合併号

年鑑・雑誌

日本仏教研究会

単行本 1版 1982 1982

7570 日本仏教 38年鑑・雑誌

日本仏教研究会

単行本 1版 1976 1976

7571 日本仏教 特集 日蓮宗の諸相 45年鑑・雑誌

日本仏教研究会

単行本 1版 1978 1978

7572 日本仏教 特集 研究史 58年鑑・雑誌

日本仏教研究会

単行本 1版 1983 1983

7573 日本仏教 特集 神仏習合60-61 合併号

年鑑・雑誌

日本仏教研究会

単行本 1版 1984 1984

孝本貢文庫目録・図書篇

-278-

Page 279: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7574 日本仏教 59年鑑・雑誌

日本仏教研究会

単行本 1版 1983 1983

7575 季刊 日本思想史 特集 神道史 5年鑑・雑誌

ぺりかん社 単行本 1版 1977 1977

7576 社会学評論 205年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2001 2001

7577 社会学評論特集 21世紀の社会学へ 視点と構想

204年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2001 2001

7578 社会学評論 171年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1992 1992

7579 社会学評論特集 社会調査 その困難をこえて

212年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2003 2003

7580 社会学評論 210年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2002 2002

7581 社会学評論 182年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1995 1995

7582 社会学評論 193年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版

7583 社会学評論 186年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1996 1996

7584 社会学評論 194年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1998 1998

7585 社会学評論 196年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1999 1999

7586 宗教研究280 63巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1989 1989

7587 宗教研究282 63巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1989 1989

7588 宗教研究317 72巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1998 1998

7589 宗教研究293 66巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1992 1992

7590 宗教研究297 67巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1993 1993

7591 宗教研究286 64巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1990 1990

7592 宗教研究308 70巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1996 1996

7593 宗教研究326 74巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2000 2000

7594 宗教研究324 74巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2000 2000

7595 宗教研究281 63巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1989 1989

7596 宗教研究332 76巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2002 2002

7597 家族研究年報 3年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1977 1977

7598 家族研究年報 8年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1982 1982

孝本貢文庫目録・図書篇

-279-

Page 280: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7599 家族研究年報 7年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1981 1981

7600 家族研究年報 6年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1980 1980

7601 論集 7年鑑・雑誌

東北印度学宗教学会

単行本 1版 1980 1980

7602 武蔵大学人文学会雑誌 18巻3号年鑑・雑誌

武蔵大学人文学会

単行本 1版 1987 1987

7603 真理と創造特集 大衆の時代、その成熟と病理

20 中央学術研究所 編年鑑・雑誌

佼成出版社 単行本 1版 1982 1982

7604 常民文化 17年鑑・雑誌

成城大学常民文化研究会

単行本 1版 1994 1994

7605 社会学評論 特集 階級・階層の現代像 198年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1999 1999

7606 社会学評論 197年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1999 1999

7607 社会学評論特集 現代社会と環境問題 環境社会学の視点

180年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1995 1995

7608 社会学評論 191年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1997 1997

7609 社会学評論 189年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1997 1997

7610 社会学評論 特集 福祉国家と福祉社会 195年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1998 1998

7611 社会学評論特集 21世紀の社会学に向けて

192年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1998 1998

7612 社会学評論 特集 戦後50年と日本社会学 185年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1996 1996

7613 社会学評論 190年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1997 1997

7614 社会学評論 178年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1994 1994

7615 社会学評論 179年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1994 1994

7616 社会学評論 177年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1994 1994

7617 社会学評論 203年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2000 2000

7618 社会学評論 202年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2000 2000

7619 社会学評論200号記念特集 21世紀への社会学的想像力 新しい共同性と公共性

200年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2000 2000

7620 社会学評論 184年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1996 1996

7621 社会学評論 207年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2001 2001

7622 社会学評論 206年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2001 2001

7623 社会学評論 201年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2000 2000

孝本貢文庫目録・図書篇

-280-

Page 281: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7624 社会学評論 199年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1999 1999

7625 宗教と社会 3年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 1997 1997

7626 宗教と社会 2年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 1996 1996

7627 宗教と社会 1年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 1995 1995

7628 宗教と社会 1年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 1995 1995

7629 宗教と社会 15年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2009 2009

7630 宗教と社会 8年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2002 2002

7631 宗教と社会 7年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2001 2001

7632 宗教と社会 6年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2000 2000

7633 宗教と社会 5年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 1999 1999

7634 宗教と社会 4年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 1998 1998

7635 中央学術研究所紀要 16年鑑・雑誌

中央学術研究所

単行本 1版 1987 1987

7636 明治大学教養論集 42年鑑・雑誌

明治大学和泉校舎内教養論集刊行会

単行本 1版 1968 1968

7637 社会学評論 154年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1988 1988

7638 家族研究年報 1年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1975 1975

7639 思想 665年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1979 1979

7640 近代仏教 7年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 2000 2000

7641 大法輪 特集 現代における死の問題 48巻4号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1981 1981

7642 大法輪 特集 生活に仏教を! 47巻2号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1980 1980

7643 大法輪 特集 仏教と死後の世界 47巻10号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1980 1980

7644 大法輪特集 仏教の呪術と祈祷を考える

45巻5号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1978 1978

7645 大法輪 特集 巡礼のこころ 45巻10号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1978 1978

7646 大法輪特集1 “霊”を考える 特集2 浄土の聖者・善導大師

47巻4号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1980 1980

7647 大法輪 特集 日本の葬送儀礼 45巻8号年鑑・雑誌

大法輪閣 単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-281-

Page 282: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7648 現代の眼 特集 日本人と宗教 Mar-78年鑑・雑誌

現代評論社 単行本 1版 1978 1978

7649 現代の眼特集 現代青年論 陵辱された世代の感性

Oct-76年鑑・雑誌

現代評論社 単行本 1版 1976 1976

7650 現代の眼 総特集 天皇制と現代 Dec-75年鑑・雑誌

現代評論社 単行本 1版 1975 1975

7651 現代の眼特集 神々のラッシュアワー 日本の宗教状況

Nov-79年鑑・雑誌

現代評論社 単行本 1版 1979 1979

7652 現代の眼特集 日本的ユートピズムの系譜

Sep-75年鑑・雑誌

現代評論社 単行本 1版 1975 1975

7653 世界政経 特集 国家権力と宗教の闘い 40年鑑・雑誌

世界政治経済研究所

単行本 1版 1975 1975

7654 現代 13巻11号年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1979 1979

7655 宗教と超心理 16年鑑・雑誌

国際宗教・超心理学会

単行本 1版 1977 1977

7656 展望 7年鑑・雑誌

筑摩書房 単行本 1版 1978 1978

7657 思想の科学 主題 われわれの中の宗教 106年鑑・雑誌

思想の科学社 単行本 1版 1979 1979

7658 情況 Sep-73年鑑・雑誌

情況出版 単行本 1版 1973 1973

7659 宗教と超心理 6年鑑・雑誌

国際宗教・超心理学会

単行本 1版 1974 1974

7660 季刊 悠久 八幡信仰 3年鑑・雑誌

桜楓社 単行本 1版 980 980

7661 世界特集 沖縄戦40年 戦後史の出発として

Jun-85年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1985 1985

7662 東洋学術研究 Vol.23 No.2年鑑・雑誌

東洋哲学研究所

単行本 1版 1984 1984

7663 民族宗教研究特集 真宗大谷派の直面する三つの問題

1巻4号年鑑・雑誌

民族宗教研究所

単行本 1版 1981 1981

7664 歴史公論 日本人と家50 (1980-1)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1980 1980

7665 歴史公論 明治仏教の世界96 (1983-11)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1983 1983

7666 歴史公論 日本の新興宗教44 (1979-7)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1979 1979

7667 真理と創造 特集 救いと癒し 37 中央学術研究所 編年鑑・雑誌

佼成出版社 単行本 1版 1997 1997

7668 宗教と社会 別冊 1997年度ワークショップ報告書 1997年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 998 998

7669 宗教と社会 別冊 2002年度ワークショップ記録 2003年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2003 2003

7670 宗教と社会 別冊 1996年度ワークショップ報告書 1996年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 1996 1996

7671 宗教と社会 別冊 1998年度ワークショップ報告書 1998年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 1998 1998

孝本貢文庫目録・図書篇

-282-

Page 283: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7672 Religion and Society : Special IssueRecords of the 2002 Workshops

年鑑・雑誌

The Japanese Association for the Study of Religion and Society

単行本 2004

7673 宗教と社会 14年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2008 2008

7674 宗教と社会 13年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2007 2007

7675 宗教と社会 12年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2006 2006

7676 宗教と社会 11年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2005 2005

7677 宗教と社会 10年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2004 2004

7678 宗教と社会 9年鑑・雑誌

「宗教と社会」学会

単行本 1版 2003 2003

7679 思想 831年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1993 1993

7680 社会学評論 155年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1988 1988

7681 日本史研究 176年鑑・雑誌

日本史研究会 単行本 1版 1977 1977

7682 日本史研究 264年鑑・雑誌

日本史研究会 単行本 1版 1984 1984

7683 日本近代仏教史研究 2年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 1995 1995

7684 現代社会学 特集=宗教の社会学 23年鑑・雑誌

アカデミア出版会

単行本 1版 1987 1987

7685 年報社会学論集 19年鑑・雑誌

関東社会学会 単行本 1版 2006 2006

7686 日本民俗学 255年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2008 2008

7687 真理と創造 特集 現代人の先祖供養 36 中央学術研究所 編年鑑・雑誌

佼成出版社 単行本 1版 1996 1996

7688 真理と創造特集 先祖供養のゆくえ 高齢化社会

27-28 中央学術研究所 編年鑑・雑誌

佼成出版社 単行本 1版 1987 1987

7689 真理と創造 特集 社会と人間を考える 7 中央学術研究所 編年鑑・雑誌

佼成出版社 単行本 1版 1974 1974

7690 宗教研究361 83巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2009 2009

7691 宗教研究356 82巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2008 2008

7692 近代仏教 16年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 2009 2009

7693 歴史公論 日本の民俗と仏教52 (1980-3)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1980 1980

7694 真世界 特集 信仰と先祖供養 Mar-88年鑑・雑誌

真世界社 単行本 1版 1988 1988

孝本貢文庫目録・図書篇

-283-

Page 284: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7695 明治大学教養論集 人文科学 212年鑑・雑誌

明治大学教養論集刊行会

単行本 1版 1988 1988

7696 歴史公論 日本の新興宗教44 (1979-7)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1979 1979

7697 宗教研究357 82巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2008 2008

7698 東京大学宗教学年報 26年鑑・雑誌

東京大学宗教学研究室

単行本 1版 2008 2008

7699 東京大学宗教学年報 26別冊年鑑・雑誌

東京大学宗教学研究室

単行本 1版 2008 2008

7700 ラーク便り 43年鑑・雑誌

宗教情報リサーチセンター

単行本 1版 2009 2009

7701 国際宗教研究所ニュースレターNo.62 (09-1)

年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 2009 2009

7702 思想と現代 特集 宗教の覚醒 13年鑑・雑誌

白石書店 単行本 1版 1988 1988

7703 日本近代仏教史研究 3年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 1996 1996

7704 近代仏教 5年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 1998 1998

7705 近代仏教 6年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 1999 1999

7706 日本近代仏教史研究 4年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 1997 1997

7707 近代仏教 9年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 2002 2002

7708 近代仏教 8年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 2001 2001

7709 近代仏教 11年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 2004 2004

7710 近代仏教 10年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 2003 2003

7711 近代仏教 12年鑑・雑誌

日本近代仏教史研究会

単行本 1版 2006 2006

7712 日本歴史 223年鑑・雑誌

吉川弘文館 単行本 1版 1966 1966

7713 日本歴史 222年鑑・雑誌

吉川弘文館 単行本 1版 1966 1966

7714 社会伝承研究 祖先祭祀の展開と社会構造 5年鑑・雑誌

社会伝承研究会

単行本 1版 1976 1976

7715 季刊現代宗教特集Ⅰ 民衆と宗教 特集Ⅱ 妙智會

vol.1-5年鑑・雑誌

エヌエス出版会 単行本 1版 1976 1976

7716 日本仏教 53年鑑・雑誌

日本仏教研究会

単行本 1版 1981 1981

7717 ソシオロジ 94年鑑・雑誌

社会学研究会 単行本 1版 1985 1985

7718 家族研究年報 4年鑑・雑誌

家族問題研究会

単行本 1版 1978 1978

7719 日本史研究 271年鑑・雑誌

日本史研究会 単行本 1版 1985 1985

孝本貢文庫目録・図書篇

-284-

Page 285: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7720 社会学評論 101年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 1975 1975

7721 政経論叢 中野渡信行教授追悼論文集 51巻5-6号年鑑・雑誌

明治大学政治経済研究所

単行本 1版 1983 1983

7722 日本歴史 243年鑑・雑誌

吉川弘文館 単行本 1版 1968 1968

7723 史潮 106年鑑・雑誌

大塚史学会 単行本 1版 1969 1969

7724 史潮 101年鑑・雑誌

大塚史学会 単行本 1版 1967 1967

7725 史学雑誌 79編8号年鑑・雑誌

史学會 単行本 1版 1970 1970

7726 史学雑誌 79編9号年鑑・雑誌

史学會 単行本 1版 1970 1970

7727 史潮 113年鑑・雑誌

大塚史学会 単行本 1版 1974 1974

7728 歴史評論 238年鑑・雑誌

校倉書房 単行本 1版 1970 1970

7729 史学雑誌 42編2号年鑑・雑誌

史学會 単行本 1版 1931 1931

7730 地方史研究 156年鑑・雑誌

地方史研究協議会

単行本 1版 1978 1978

7731 日本歴史 242年鑑・雑誌

吉川弘文館 単行本 1版 1968 1968

7732 日本歴史 246年鑑・雑誌

吉川弘文館 単行本 1版 1968 1968

7733 史潮特輯 日本近代史学史へのアプローチ

100年鑑・雑誌

大塚史学会 単行本 1版 1967 1967

7734 史潮 108年鑑・雑誌

大塚史学会 単行本 1版 1971 1971

7735 史潮 107年鑑・雑誌

大塚史学会 単行本 1版 1969 1969

7736 史潮 86年鑑・雑誌

大塚史学会 単行本 1版 1964 1964

7737 日本歴史べっさつ 総目録 第1号~第400号

年鑑・雑誌

吉川弘文館 単行本 1版 1981 1981

7738 地方史研究 161年鑑・雑誌

地方史研究協議会

単行本 1版 1979 1979

7739 金光教学 金光教教学研究所紀要 22年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1982 1982

7740 金光教学 金光教教学研究所紀要 24年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1984 1984

7741 金光教学 金光教教学研究所紀要 20年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1980 1980

7742 金光教学 金光教教学研究所紀要 19年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1979 1979

7743 神道宗教 109年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1982 1982

7744 國學院大學日本文化研究所紀要 26年鑑・雑誌

國學院大學日本文化研究所

単行本 1版 1970 1970

孝本貢文庫目録・図書篇

-285-

Page 286: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7745 金光教学 金光教教学研究所紀要 23年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1983 1983

7746 現代思想特集 いま神は何処にいるのか 宗教と共同性

Vol.15-2 (1987-2)

年鑑・雑誌

青土社 単行本 1版 1987 1987

7747 季刊 日本思想史 特集 明治の政治と教育思想 7年鑑・雑誌

ぺりかん社 単行本 1版 1978 1978

7748 季刊 柳田國男研究 特集 柳田国男と南方熊楠 5年鑑・雑誌

白鯨社 単行本 1版 1974 1974

7749 季刊 柳田國男研究 特集 問いとしての柳田学 1年鑑・雑誌

白鯨社 単行本 1版 1973 1973

7750 季刊 柳田國男研究 特集 柳田国男と農政思想 4年鑑・雑誌

白鯨社 単行本 1版 1973 1973

7751 季刊 柳田國男研究 特集 柳田国男の百年を問う 8年鑑・雑誌

白鯨社 単行本 1版 1975 1975

7752 金光教学 金光教教学研究所紀要 21年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1981 1981

7753 金光教学 4年鑑・雑誌

金光教徒社 単行本 1版 1949 1949

7754 金光教学 金光教教学研究所紀要 6年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1963 1963

7755 金光教学 金光教教学研究所紀要 5年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1962 1962

7756 金光教学 金光教教学研究所紀要 7年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1964 1964

7757 金光教学 金光教教学研究所紀要 3年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1960 1960

7758 金光教学 金光教教学研究所紀要 4年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1961 1961

7759 日本民俗学 183年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1990 1990

7760 日本民俗学 178年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1989 1989

7761 日本民俗学 204年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1995 1995

7762 信州白樺 特集 有賀喜左衛門・岡正雄 67年鑑・雑誌

銀河書房 単行本 1版 1988 1988

7763 Japanese Journal of Religious Studies Vol.10 No.1年鑑・雑誌

Nanzan Institute for Religion and Culture

単行本 1版 1983 1983

7764 書斎の窓 270年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1978 1978

7765 書斎の窓 292年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1980 1980

7766 書斎の窓 295年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1980 1980

7767 書斎の窓 247年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1975 1975

7768 書斎の窓 243年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1975 1975

孝本貢文庫目録・図書篇

-286-

Page 287: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7769 書斎の窓 236年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1974 1974

7770 日本民俗学 139年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1982 1982

7771 日本民俗学 132年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1981 1981

7772 日本民俗学 133年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1981 1981

7773 日本民俗学 137年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1981 1981

7774 日本民俗学 136年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1981 1981

7775 日本民俗学 135年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1981 1981

7776 中央学術研究所紀要 6年鑑・雑誌

中央学術研究所

単行本 1版 1977 1977

7777 宗教研究316 72巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1998 1998

7778 季刊 日本思想史 14年鑑・雑誌

ぺりかん社 単行本 1版 1980 1980

7779 宗教研究312 71巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1997 1997

7780 宗教研究353 81巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2007 2007

7781 宗教研究341 78巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2004 2004

7782 金光教学 金光教教学研究所紀要 30年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1990 1990

7783 金光教学 金光教教学研究所紀要 31年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1991 1991

7784 教化研究特集 真宗同朋会運動の願い 初心・歩み・展望

111-112年鑑・雑誌

真宗大谷派教学研究所

単行本 1版 1994 1994

7785 中央学術研究所紀要 7年鑑・雑誌

中央学術研究所

単行本 1版 1978 1978

7786 思想 792年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1990 1990

7787 思想 808年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 1991 1991

7788 歴史公論 江戸時代の民間信仰3巻9号 (1977-9)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1977 1977

7789 生活文化研究所年報 11年鑑・雑誌

ノートルダム清心女子大学生活文化研究所

単行本 1版 1997 1997

7790 社会民俗研究 子どもと社会 1年鑑・雑誌

社会民俗研究会

単行本 1版 1988 1988

7791 伝統と現代 総特集 教団 77年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1983 1983

7792 伝統と現代 総特集 宗教とは何か 36年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1975 1975

孝本貢文庫目録・図書篇

-287-

Page 288: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7793 神道宗教 128年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1987 1987

7794 日本史研究 126年鑑・雑誌

日本史研究会 単行本 1版 1972 1972

7795 季刊人類学 41763 京都大学人類学研究会年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1974 1974

7796 歴史公論47 (1979-10)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1979 1979

7797 別冊あそか 近代宗教100年の証言 2年鑑・雑誌

日本仏教協会 単行本 1版 1968 1968

7798 国際宗教ニューズ 新しい新宗教運動Vol.16 No.3,4

年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1978 1978

7799 国際宗教ニューズ 教団改革の社会学と心理学Vol.16 No.1,2

年鑑・雑誌

国際宗教研究所

単行本 1版 1977 1977

7800 金光教学 金光教教学研究所紀要 28年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1988 1988

7801 金光教学 金光教教学研究所紀要 29年鑑・雑誌

金光教教学研究所

単行本 1版 1989 1989

7802 宗教研究329 75巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2001 2001

7803 宗教研究349 80巻2輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 2006 2006

7804 思想 943年鑑・雑誌

岩波書店 単行本 1版 2002 2002

7805 現代のエスプリ家庭と暴力 家族をめぐる人間関係

166年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1981 1981

7806現代のエスプリ別冊 現代の文化人類学③ 親族の社会人類学

年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1982 1982

7807現代のエスプリ別冊 現代人の異常性④ 現代家族と異常性

年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1976 1976

7808現代のエスプリ別冊 80年代の選択 変動する社会と人間 社会構造と文化

年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1980 1980

7809 現代のエスプリ 日本の農村 66年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1973 1973

7810 現代のエスプリ 現代都市論 77年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1973 1973

7811 現代のエスプリ 奄美の神と村 194年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1983 1983

7812 現代のエスプリ 呪術の世界 132年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1978 1978

7813 現代のエスプリマージマルマン 境界・周辺領域にたたずむ人々

211年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1985 1985

7814 現代のエスプリ 移民 136年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1978 1978

7815 現代のエスプリ 老人問題 87年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1974 1974

7816 現代のエスプリ 住民運動 93年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1975 1975

7817 現代のエスプリ 住民参加 158年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1980 1980

孝本貢文庫目録・図書篇

-288-

Page 289: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7818 現代のエスプリ 呪術の世界 132年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1978 1978

7819現代のエスプリ別冊 現代の人類学2 都市人類学

年鑑・雑誌

至文堂 単行本 1版 1984 1984

7820 東洋学術研究 特集 世俗化論再考 Vol.25 No.1年鑑・雑誌

東洋哲学研究所

単行本 1版 1986 1986

7821 東洋学術研究特集 科学的宗教研究の問われているもの

Vol.20 No.2年鑑・雑誌

東洋哲学研究所

単行本 1版 1981 1981

7822 常民文化 5年鑑・雑誌

成城大学常民文化研究会

単行本 1版 1982 1982

7823 族13 (1990-3)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1990 1990

7824 族 8 (1989-1)年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1989 1989

7825 季刊人類学 41823 京都大学人類学研究会年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1976 1976

7826 神道宗教 116年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1984 1984

7827 神道宗教 114年鑑・雑誌

神道宗教学会 単行本 1版 1984 1984

7828 民俗学評論 24年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1984 1984

7829 伝統と現代 15年鑑・雑誌

伝統と現代社 単行本 1版 1969 1969

7830 社会伝承研究 人生儀礼と社会構造 7年鑑・雑誌

社会伝承研究会

単行本 1版 1983 1983

7831 日本民俗学 218年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1999 1999

7832 日本民俗学 214年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1998 1998

7833 日本民俗学 227年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2001 2001

7834 日本民俗学 203年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1995 1995

7835 日本民俗学 223年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2000 2000

7836 日本民俗学 216年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1998 1998

7837 日本民俗学 217年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1999 1999

7838 日本民俗学 191年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1992 1992

7839 日本民俗学 207年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1996 1996

7840 日本民俗学 206年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1996 1996

7841 日本民俗学 198年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1994 1994

孝本貢文庫目録・図書篇

-289-

Page 290: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7842 日本民俗学 211年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1997 1997

7843 日本民俗学 229年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2002 2002

7844 日本民俗学 230年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2002 2002

7845 日本民俗学 225年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2001 2001

7846 日本民俗学 249年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2007 2007

7847 日本民俗学 253年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2008 2008

7848 日本民俗学 173年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1988 1988

7849 日本民俗学 172年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1987 1987

7850 日本民俗学 174年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1988 1988

7851 日本民俗学 221年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2000 2000

7852 日本民俗学 232年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 2002 2002

7853 民俗文化研究 2年鑑・雑誌

民俗文化研究所

単行本 1版 2001 2001

7854 社会学評論 233年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2008 2008

7855 社会学評論 228年鑑・雑誌

日本社会学会 雑誌 2007

7856 社会学評論 2006年 03月号 [雑誌] 224年鑑・雑誌

日本社会学会 雑誌 2006

7857 社会学評論 216年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2004 2004

7858 社会学評論 220年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2005 2005

7859 社会学評論 238年鑑・雑誌

日本社会学会 雑誌 2009

7860 社会学評論 234年鑑・雑誌

有斐閣 雑誌 2008

7861 社会学評論 218年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2004 2004

7862 社会学評論 229年鑑・雑誌

日本社会学会 雑誌 2007

7863 社会学評論 225年鑑・雑誌

日本社会学会 雑誌 2006

7864 社会学評論 223年鑑・雑誌

日本社会学会 雑誌 2006

7865 社会学評論 221年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2005 2005

7866 社会学評論 227年鑑・雑誌

日本社会学会 雑誌 2007

孝本貢文庫目録・図書篇

-290-

Page 291: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7867 社会学評論 217年鑑・雑誌

単行本 1版 2004 2004

7868 社会学評論 222年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2005 2005

7869 社会学評論 215年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2003 2003

7870 社会学評論 211年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2002 2002

7871 社会学評論 213年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版

7872 社会学評論 235年鑑・雑誌

日本社会学会 雑誌 2009

7873 社会学評論 226年鑑・雑誌

日本社会学会 雑誌 2006

7874 現代社会学 特集 社会学の社会学 11年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1979 1979

7875 現代社会学特集 生活構造論 現代社会学の論点

18年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1984 1984

7876 現代社会学 特集 地域社会論の現代的課題 9年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1978 1978

7877 現代社会学 特集 社会指標論 10年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1978 1978

7878 現代社会学 特集 社会システム論 12年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1979 1979

7879 現代社会学 特集 自我論 その構造と危機 7年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1977 1977

7880 現代社会学 特集 アーヴィン・ゴッフマン 19年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1985 1985

7881 現代社会学 特集 第一次関係論の再検討 14年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1980 1980

7882 現代社会学特集 参加と権力の組織論 現代社会学の課題

17年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1983 1983

7883 現代社会学 特集 現代社会学のフロンティア 1年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1974 1974

7884 現代社会学 特集 理論モデルと計量モデル 2年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1974 1974

7885 現代社会学 特集 隣接科学との対話 5年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1976 1976

7886 現代社会学 特集 変動論への媒介的視点 4年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1975 1975

7887 現代社会学 特集 交換理論をめぐって 6年鑑・雑誌

講談社 単行本 1版 1976 1976

7888 創造の世界 68年鑑・雑誌

小学館 単行本 1版 1988 1988

7889 國學院大學 神道研究集録 5年鑑・雑誌

國學院大學大学院神道専攻学生会

単行本 1版 1979 1979

7890 宗教学論集 水野弘元博士喜寿記念 9年鑑・雑誌

駒澤大学宗教学研究会

単行本 1版 1979 1979

孝本貢文庫目録・図書篇

-291-

Page 292: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7891 宗教学論集 桜井秀雄博士還暦記念 8年鑑・雑誌

駒澤大学宗教学研究会

単行本 1版 1977 1977

7892 宗教学論集 柴田道賢教授古稀記念 7年鑑・雑誌

駒澤大学宗教学研究会

単行本 1版 1974 1974

7893 書斎の窓 299年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1980 1980

7894 現代と思想特集 民衆の生活と地域・地方文化

33年鑑・雑誌

青木書店 単行本 1版 1978 1978

7895 社会民俗研究 墓 3年鑑・雑誌

社会民俗研究会

単行本 1版 1993 1993

7896 日本民俗学 166年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1986 1986

7897 明治学院論叢 33年鑑・雑誌

明治学院大学文経学会

単行本 1版 1954 1954

7898 明治学院論叢 社会学・社会福祉学研究 34 195年鑑・雑誌

明治学院大学文経学会

単行本 1版 1972 1972

7899 明治学院論叢 社会学・社会福祉学研究 41 223年鑑・雑誌

明治学院大学文経学会

単行本 1版 1975 1975

7900 明治学院論叢 経済研究 60号2輯年鑑・雑誌

明治学院大学文経学会

単行本 1版 1961 1961

7901 興文 157年鑑・雑誌

キリスト教文書センター

単行本 1版 1970 1970

7902 老人問題 6巻4号年鑑・雑誌

老人福祉開発センター

単行本 1版 1981 1981

7903 歴史手帖 特集 熊野の信仰と文化 9巻7号年鑑・雑誌

名著出版 単行本 1版 1981 1981

7904 哲学 特集 宗教 23年鑑・雑誌

法政大学出版局

単行本 1版 1973 1973

7905 商学教養セミナー 17年鑑・雑誌

明治大学商学部

単行本 1985

7906 在日朝鮮人史研究 6年鑑・雑誌

在日朝鮮人運動史研究会

単行本 1版 1980 1980

7907 在日朝鮮人史研究 16年鑑・雑誌

在日朝鮮人運動史研究会

単行本 1版 1986 1986

7908 歴史公論120 (1985-11)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1985 1985

7909 商学教養セミナー 16年鑑・雑誌

明治大学商学部

単行本 1版 1984 1984

7910 社会科学の方法 67年鑑・雑誌

御茶の水書房 単行本 1版 1971 1971

7911 社会科学 16年鑑・雑誌

同志社大学人文科学研究所

単行本 1版 1974 1974

7912 本のひろば 316年鑑・雑誌

キリスト教文書センター

単行本 1版 1984 1984

7913 文藝春秋 特集 輝ける昭和人 Sep-89年鑑・雑誌

文藝春秋 単行本 1版 1989 1989

7914 キリスト教社会問題研究 23年鑑・雑誌

同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会

単行本 1版 1975 1975

孝本貢文庫目録・図書篇

-292-

Page 293: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7915 キリスト教社会問題研究 25年鑑・雑誌

同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会

単行本 1版 1976 1976

7916 族 9 (1989-5)年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1989 1989

7917 族10 (1989-7)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1989 1989

7918 族17 (1992-5)

年鑑・雑誌

筑波大学歴史人類学系民族学研究室

単行本 1版 1992 1992

7919 日本民俗学 186年鑑・雑誌

日本民俗学会 単行本 1版 1991 1991

7920 民博通信 25年鑑・雑誌

国立民族学博物館

単行本 1版 1984 1984

7921 明治大学教養論集 人文科学 112年鑑・雑誌

明治大学教養論集刊行会

単行本 1版 1978 1978

7922 商学教養セミナー 22年鑑・雑誌

明治大学商学部

単行本 1版 1991 1991

7923 社会学評論 209年鑑・雑誌

日本社会学会 単行本 1版 2002 2002

7924 明治大学教養論集 人文科学 112年鑑・雑誌

明治大学教養論集刊行会

単行本 1版 1978 1978

7925 岡山地方史研究 90年鑑・雑誌

岡山地方史研究会

単行本 1版 1999 1999

7926 家族社会学研究 5年鑑・雑誌

日本家族社会学会

単行本 1版 1993 1993

7927 家族社会学研究 1年鑑・雑誌

日本家族社会学会

単行本 1版 1989 1989

7928 ラーク便り 39年鑑・雑誌

宗教情報リサーチセンター

単行本 1版 2008 2008

7929 南山宗教文化研究所研究所報 17年鑑・雑誌

南山宗教文化研究所

単行本 1版 2007 2007

7930 ソキエタス 6年鑑・雑誌

駒澤大学大学院社会学研究会

単行本 1版 1979 1979

7931 仏立研究学報 4年鑑・雑誌

仏立研究所 単行本 1版 1995 1995

7932 民俗学評論 11年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1974 1974

7933 民俗学評論 13年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1975 1975

7934 民俗学評論 14年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1976 1976

7935 民俗学評論 16年鑑・雑誌

大塚民俗学会 単行本 1版 1978 1978

7936 宗教研究172 36巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1962 1962

孝本貢文庫目録・図書篇

-293-

Page 294: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7937 宗教研究191 40巻4輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1967 1967

7938 宗教研究176 37巻1輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1963 1963

7939 宗教研究318 72巻3輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1998 1998

7940 朝鮮史研究会論文集特集 朝鮮都市論へのアプローチ

30年鑑・雑誌

緑蔭書房 単行本 1版 1992 1992

7941 在日朝鮮人史研究 23年鑑・雑誌

在日朝鮮人運動史研究会

単行本 1版 1993 1993

7942 人類科学 1971年度九学会連合年報

共同課題:沖縄地域の自然・社会・文化に関する綜合調査における関連諸科学の共同研究態勢のあり方

24年鑑・雑誌

九学会連合 単行本 1版 1972 1972

7943 沖縄史料編集所紀要 6年鑑・雑誌

沖縄県沖縄史料編集所

単行本 1版 1981 1981

7944 沖縄史料編集所紀要 1年鑑・雑誌

沖縄県沖縄史料編集所

単行本 1版 1976 1976

7945 沖縄史料編集所紀要 3年鑑・雑誌

沖縄県沖縄史料編集所

単行本 1版 1978 1978

7946 えるぺか 22年鑑・雑誌

桜井厚 単行本 1版 1980 1980

7947 現代宗教研究 8年鑑・雑誌

日蓮宗宗務院 単行本 1版 1974 1974

7948 社会科学の方法 78年鑑・雑誌

御茶の水書房 単行本 1版 1975 1975

7949 福音と世界 13巻11号年鑑・雑誌

新教出版社 単行本 1版 1958 1958

7950 宗教学年報 17年鑑・雑誌

大正大学宗教学会

単行本 1版 1967 1967

7951 継 3年鑑・雑誌

北川茂樹 単行本 1版 1978 1978

7952 書斎の窓 154年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1967 1967

7953 理想 東西の宗教 304年鑑・雑誌

理想社 単行本 1版 1958 1958

7954 未来 53年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1971 1971

7955 未来 87年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1973 1973

7956 未来 93年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1974 1974

7957 未来 42年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1970 1970

7958 未来 151年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1979 1979

7959 未来 83年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1973 1973

7960 未来 112年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1976 1976

孝本貢文庫目録・図書篇

-294-

Page 295: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7961 未来 180年鑑・雑誌

未来社 単行本 1版 1981 1981

7962 ぱれるが 219年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1970 1970

7963 ぱれるが 244年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1972 1972

7964 ぱれるが 259年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1973 1973

7965 ぱれるが 258年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1973 1973

7966 ぱれるが 262年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1973 1973

7967 ぱれるが 263年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1974 1974

7968 ぱれるが 233年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1971 1971

7969 ぱれるが 221年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1970 1970

7970 ぱれるが 257年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1973 1973

7971 ぱれるが 223年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1970 1970

7972 ぱれるが 269年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1974 1974

7973 ぱれるが 260年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1973 1973

7974 ぱれるが 261年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1973 1973

7975 ぱれるが 228年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1971 1971

7976 ぱれるが 220年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1970 1970

7977 ぱれるが 283年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1975 1975

7978 常民文化 6年鑑・雑誌

成城大学常民文化研究会

単行本 1版 1983 1983

7979 社会科学の方法 100年鑑・雑誌

御茶の水書房 単行本 1版 1977 1977

7980 宗教研究255 56巻4輯

年鑑・雑誌

日本宗教学会 単行本 1版 1983 1983

7981 岡山県地方史研究連絡協議会会報 第10回研究大会特集号岡山県地方史研究連絡協議会

年鑑・雑誌

岡山県地方史研究連絡協議会

単行本 1版 1970 1970

7982 社会伝承研究 年齢集団と「家」の構造 1年鑑・雑誌

社会伝承研究会

単行本 1版 1973 1973

7983 岡山県地方史研究連絡協議会会報別冊 昭和39年度研究発表大会特集号

岡山県地方史研究連絡協議会

年鑑・雑誌

岡山県地方史研究連絡協議会

単行本 1版 1965 1965

7984 多摩のあゆみ 11年鑑・雑誌

多摩中央信用金庫

単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-295-

Page 296: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

7985 季刊 日本思想史 7年鑑・雑誌

ぺりかん社 単行本 1版 1978 1978

7986 明治学院論叢 136年鑑・雑誌

明治学院大学文経学会

単行本 1版 1968 1968

7987 日本宗教史研究年報 7年鑑・雑誌

佼成出版社 単行本 1版 1986 1986

7988 月刊 浜松百選 Jan-79年鑑・雑誌

安池澄江 単行本 1版 1979 1979

7989 ぱれるが 256年鑑・雑誌

評論社 単行本 1版 1973 1973

7990 成蹊大学政治経済論叢 8巻1号年鑑・雑誌

成蹊大学政治経済学会

単行本 1版 1958 1958

7991 思想の科学 特集 日本文明論 25年鑑・雑誌

思想の科学社 単行本 1版 1964 1964

7992 商学教養セミナー 17年鑑・雑誌

明治大学商学部

単行本 1985

7993 歴史公論 日本近代史の新視角を求めて120 (1985-11)

年鑑・雑誌

雄山閣 単行本 1版 1985 1985

7994 ナーム 213年鑑・雑誌

水書坊 単行本 1版 1990 1990

7995 英日文化 54年鑑・雑誌

英日文化協会 単行本 1版 1996 1996

7996 書斎の窓 568年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 2007 2007

7997 International Journal of Japanese Sociology 7年鑑・雑誌

The Japan Sociological Society

単行本 1版 1998 1998

7998 国立歴史民俗博物館研究報告共同研究「民俗誌の記述についての基礎的研究」

51 (1993-11)

年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1993 1993

7999 月刊 Asahi Vol.1 No.2年鑑・雑誌

朝日新聞社 単行本 1版 1989 1989

8000 組織科学 特集 日本的経営論Vol.12 No.4 冬

年鑑・雑誌

丸善 単行本 1版 1979 1979

8001 民族学研究 Jan-49年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1984 1984

8002 東京大学宗教学年報 13年鑑・雑誌

東京大学宗教学研究室

単行本 1版 1995 1995

8003 東京大学宗教学年報 16別冊年鑑・雑誌

東京大学宗教学研究室

単行本 1版 1998 1998

8004 民族学研究 Feb-56年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1991 1991

8005 民族学研究 Mar-59年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1994 1994

8006 民族学研究 Mar-60年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1995 1995

8007 民族学研究 Feb-63年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1996 1996

8008 民族学研究 Apr-62年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1998 1998

孝本貢文庫目録・図書篇

-296-

Page 297: 孝本貢文庫目録・図書篇nirc.nanzan-u.ac.jp/en/files/2015/03/150116...50 お墓のはなし 丹羽基二 仏教 世界聖典刊行 協会 19cm 1982 51 太陽 特集 日蓮

連番 書名 副書名 巻号名 編著者 その他の編著者 分野 出版者 種別 版 刊行年 初版刊行年

8009 民族学研究 Apr-61年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1997 1997

8010 民族学研究 Jan-63年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1998 1998

8011 民族学研究 Jan-62年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1997 1997

8012 民族学研究 Jan-61年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1996 1996

8013 民族学研究 Feb-61年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1996 1996

8014 民族学研究 Apr-63年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1999 1999

8015 民族学研究 総目録 第1巻~第52巻 別冊年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1991 1991

8016 民族学研究 Feb-60年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1995 1995

8017 民族学研究 Feb-57年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1992 1992

8018 民族学研究 Apr-59年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1995 1995

8019 民族学研究 Jan-60年鑑・雑誌

日本民族学会 単行本 1版 1995 1995

8020 国立歴史民俗博物館研究報告共同研究「儀礼・芸能と民俗的世界観」

15 (1987-3)

年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1987 1987

8021 国立歴史民俗博物館研究報告 10巻3号年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1985 1985

8022 国立歴史民俗博物館研究報告共同研究「古代の祭祀と信仰」 本篇

7年鑑・雑誌

国立歴史民俗博物館

単行本 1版 1985 1985

8023 ジュリスト 増刊総合特集 現代の女性 状況と展望 3年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1976 1976

8024 性 思想・制度・法 ジュリスト増刊年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1970 1970

8025 別冊法学セミナー 基本法コンメンタール 労働法Ⅱ 〔基準法〕 改訂版 10年鑑・雑誌

日本評論社 単行本 1版 1975 1975

8026 法学セミナー 特集 いま、韓国法を学ぶ Vol.35 No.9年鑑・雑誌

日本評論社 単行本 1版 1990 1990

8027 月刊 労働問題特集 「スト権スト」の切り拓いたもの

218年鑑・雑誌

日本評論社 単行本 1版 1976 1976

8028 月刊 エコノミスト 特集 中国人とその心 Jun-71年鑑・雑誌

毎日新聞社 単行本 1版 1971 1971

8029 セミナー経済学教室 マルクス経済学 1年鑑・雑誌

日本評論社 単行本 1版 1974 1974

8030 別冊ジュリスト 45年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1974 1974

8031 ジュリスト 増刊総合特集 全国まちづくり集覧 9年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1977 1977

8032 ジュリスト 増刊総合特集 現代都市と自治 1年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1975 1975

8033 ジュリスト 増刊総合特集 高齢化社会と老人問題 12年鑑・雑誌

有斐閣 単行本 1版 1978 1978

孝本貢文庫目録・図書篇

-297-