有限会社ハヤカワプランニング代表取締役 オン (on わが行いに ... · 2018....

1
2018.5 地域介護経営 介護ビジョン 56 16 ※1 24 ※2 10 ※3 ※4 ※ 1:2016 年 8 月号及び 2017 年 5 月号本稿参照 ※ 2:『島津いろは歌』の最初の句。『99の言葉の杖』(日本医療企画、130 〜 131ページ)参照 ※ 3:次の URL から視聴可能。(http://www.nhk.or.jp/doutoku/onmyway/ ※4:『始まりは終わりじゃない』(作詞:miwa )の歌詞の一部 K E I E I N O T S U B O 経営 (継栄) ツボ 早川浩士 有限会社ハヤカワプランニング代表取締役 はやかわ・ひろし 経営コンサルタント。「継栄と人財創造塾」主宰。『介護ビジ ョン』編集委員、介護福祉教育マスター、健康経営アドバイ ザー。著書に『99の言葉の杖』 (日本医療企画)、『早川浩士の 常在学場』(筒井書房)、『介護人財創造塾』(筒井書房)、『介 護保険改正に勝つ!経営』(年友企画)、『データで徹底分析 介護事業の最新動向と経営展望』 (日本医療企画)など。 HP:http://www.hayakawa-planning.com

Upload: others

Post on 28-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 有限会社ハヤカワプランニング代表取締役 オン (ON わが行いに ... · 2018. 4. 25. · 2018.5 地域介護経営 介護ビジョン 56 2月 16日、一昨年から広島のと

2018.5 地域介護経営 介護ビジョン 56

2月16日、一昨年から広島のと

ある法人で行っている『幹部養成

塾』の2年目を終えた※1

前年の課題「職場の模範となる

行動集を考え草案を練る」を踏ま

え、その後の進捗状況をPDCA

サイクルに落とし込むことを通年

課題とした。

メンバーのなかには、専門学校

を卒業して3年の現場業務を経て

管理者の職務に就いたばかりの若

者(当時24歳)がいた。彼がつくっ

た『職場の模範となる行動集』は、

次の5項目である。

①�

決められたことは必ず守る・守

らせる。

②失敗を正直に謝る。

③挨拶は自分からおこなう。

④感謝の気持ちをきちんと伝える。

⑤チームワークを大切にする。

「古の道を聞いても唱えても、わ

が行いにせずば甲斐なし(昔から

伝わる教えを口に唱えるだけで実

行しなければ何の役にも立たな

い)※2」の箴し

んげん言

にもあるように、「言

うは易く行うは難し」となりかね

ない。

二年目の発表は、「職場の模範

となる行動集の“浸透”を図ること

が私の通年課題でした」との第一

声から始まった。この5項目が定

着するにはどうしたらよいか、彼

にとって苦心の日々が続いたに違

いない。何かのきっかけで“浸透”

という言葉に巡り合えたのは幸い

である。

「“浸透”に向けて行ったことは主

に3つ」と語った最年少管理者の

人間的な成長を垣間見ることがで

きた。引き続き見守りたい。

NHK・Eテレで放送している

小学校高学年から中学生向けの道

徳教育番組に『オン

マイ

ウェイ

(ON

MY

WAY)』がある。さ

まざな困難に立ち向かう挑戦者た

ちが、人生の途中で何を考え、ど

う行動したのかを各回10分間で構

成したドキュメンタリー番組であ

る※3

。2017年度に放送された番組

タイトルには、◆がんばる気持ち

はどこから生まれてくるんだろ

う?、◆目標は何のためにあるん

だろう?、◆一歩踏み出すために

は何が必要なんだろう?、◆みん

なとの距離を縮めるにはどうした

らいいんだろう?、◆人を思いや

るためには何が必要なんだろ

う?、◆人を支えるためにはどう

したらいいんだろう?、◆仕事の

やりがいってなんだろう?、◆責

任感を持つにはどうすればいいん

だろう、◆相手に伝えるためには

何が必要なんだろう?――など

がある。

番組終盤、MCのシンガーソン

グライターmiwaから「今回の

ストーリーをヒントにして、あな

たなりの答えを探してみてくださ

い」と問いかけがあり、彼女の歌

に合わせて歌詞が字幕スーパーと

なって画面に現れる。

楽しみながら�

苦しみながら

この道を進んでいくの

大切なもの�

見つけられるの

始まりは終わりじゃない

ああ�

どこに行けばいいのかって

誰も教えてはくれはしない

だから探しに行くの

あたらしい明日へ※4

この番組のホームページから

ワークシート、授業プラン、指導

用資料等が閲覧可能だ。

自己研鑽に役立てたい。

※1:2016年8月号及び2017年5月号本稿参照※2:『島津いろは歌』の最初の句。『99の言葉の杖』(日本医療企画、130〜131ページ)参照※3:次のURLから視聴可能。(http://www.nhk.or.jp/doutoku/onmyway/)※4:『始まりは終わりじゃない』(作詞:miwa)の歌詞の一部

K E I E I N O T S U B O

経営(継栄)のツボ 早川浩士有限会社ハヤカワプランニング代表取締役

はやかわ・ひろし経営コンサルタント。「継栄と人財創造塾」主宰。『介護ビジョン』編集委員、介護福祉教育マスター、健康経営アドバイザー。著書に『99の言葉の杖』(日本医療企画)、『早川浩士の常在学場』(筒井書房)、『介護人財創造塾』(筒井書房)、『介護保険改正に勝つ!経営』(年友企画)、『データで徹底分析 介護事業の最新動向と経営展望』(日本医療企画)など。HP:http://www.hayakawa-planning.com

転期に立つ経営の視座�

「オン

マイ

ウェイ

(ON

MY

WAY)」

古の道を聞いても唱えても

わが行いにせずば甲斐なし

あなたなりの答えを

探してみてください