「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … ·...

25
九州大学における 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働- 大学国際戦略本部強化事業 情報交換会(第4回) 2009年5月8日 産学連携センター 特任教授 安達明久 大学評価情報室協力研究員 活性化チーム幹事 HP掲載用)

Upload: others

Post on 26-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

九州大学における

「国際競争力強化の取組み」

-数量データの活用と、教職員の協働-

大学国際戦略本部強化事業情報交換会(第4回)

2009年5月8日

産学連携センター特任教授 安達明久

大学評価情報室協力研究員活性化チーム幹事

(HP掲載用)

Page 2: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

(内容)

1. はじめに - 活性化チームの概要とQUEST-MAP (5分)

2. 数量データの活用 : 3つの事例 (15分)① 九大全体の分析

(事例1) 世界大学ランキング(事例2) 論文データ

② 個別部局の分析(事例3) 論文データ

3. 教職員の協働 : 3つの事例 (5分)(事例4) 旧総長支援室(事例5) 部局FD取組み(事例6) 大学評価情報室等との連携

4. まとめ および質疑応答 (5分)

Page 3: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

1.はじめに

● 活性化チームの概要

結成 : 2005年1月目的 : 「QUEST-MAP」を梃子とした学内活性化メンバー

: 渡辺浩志 理事 (大学活性化、法人企画担当)

: 松田美幸 知的財産本部国際産学連携センター アドバイザー学校法人麻生塾 法人本部ディレクター

(総務省政策評価・独立行政法人評価委員会委員)(国土交通省政策評価会委員)

: 高田仁 経済学研究院准教授(総長特別補佐): 小湊卓夫 高等教育開発推進センター准教授: 佐藤剛史 農学研究院助教: 黒川雅之 企画部次長

: 安達明久 産学連携センター特任教授 (専任): 三浦眞弓 総務部総務課 (専任)

Page 4: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

●活性化チームの位置付け

総長

事務局長企画部

国際部

活性化チーム

大学評価情報室

産学連携センター

工学研究院

医学研究院

<事務組織>

<各種学内組織>

<教育研究組織>

理事(教育)

理事(研究)

理事(産学連携)

理事(国際交流)

理事(財務人事)

理事(労務総務)

理事(活性化等)

Page 5: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

QUEST-MAP(九州大学戦略マップ)

Q : Kyushu (九州大学オリジナルの)U : UniversityE : Empowered(一人一人が力を発揮できる)S : Strategy (戦略性を備えた)T : Team (組織体を目指すための)

M : Mission (使命)A : Action (実行)P : Passion (情熱)

全学 : 九大改革の方向を示した「総見取り図」=中期目標・中期計画の要約版

部局 : 部局将来構想

Page 6: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

シート名 全学(総長)  使命(ミッション)とビジョン                 現状分析 (SWOT分析)シート番号 BSC2009-1 <ミッション> <4-2-4アクションプラン> <重点的に対応すべき環境変化> <重点的に強化すべき強み>対象期間 秀でた基礎研究を基盤に、 ・四つの使命・活動分野: ・集団から組織への転換 ・日本の人口減少と学生定員過剰  ・先端性、学際性、感性の豊かな教育研究資源を持つ

  教育、研究、社会貢献、国際貢献 ・ステークホルダー(顧客)起点の発想 ・グローバル化のさらなる進展とアジアの台頭  ・伊都キャンパスという未来発想の実験場を持つ

作成責任者 梶山 千里 社会に貢献する ・二つの方向性 ・社会との接点 ・インターネット及び通信のさらなる進展  ・アジアとの交流の実績と地理的な優位性がある

同役職名 総 長 (人類の福祉と人間生活の一層の充実のために役立てる)  新科学領域への展開、アジア指向 ・進化し続ける教育・研究への対応 ・規制緩和、行革の進展と政府財源の縮小  ・暖かく人間味があり、学部専攻教育では少人数教育を実践している

学生 18,393名 <ビジョン> ・評価による四つの支援: ・コミュニケーション ・科学技術振興予算及び競争的資金の増加と集中 <重点的に克服すべき弱み> 教職員 4,442名 世界最高水準の教育研究拠点   戦略的研究費の確保、人的資源の重点配置 ・部門内、部門間の連携 ・教育成果、質保証への社会の要請の増大  ・組織としてのガバナンスが利かず、戦略構築とその浸透ができていない

役員 11名 ・研究では世界ランク50位以内の大学   教育・研究時間の確保、研究スペースの整備 ・自己変革とリーダーシップ ・産学連携の活発化と成果の要求の増加  ・組織の一員としての意識改革が徹底していない

全資金収入 1,430億円 ・教育の質を国際的に保証し、 <5S運動> ・選択と集中、多様性とアイデンティティ ・教育・研究の質の変化  ・国際的なプレゼンスの不足に対する対策の実施が遅れている

(交付金等) 867億円  常に未来の教育課題に挑戦する大学 ・評価、データに基づく見直し ・社会人、中高年の学習ニーズの増加  ・広報・発信の量、質共に不足している

    財務内容・業務運営・点検評価の視点      教育研究基盤・環境の視点       学内ステークホルダーの視点 学外ステークホルダーの視点

(A)集団から組織への転換 (C) キャンパス資源の価値向上 (E) 学生の立場に立った教育 (G)外部ステークホルダーからの評価向上

分野 (D) 百周年記念事業の着実な推進 (F) 大学の国際化の推進 (H)地域の価値向上と、国際的ブランド力強化

 

●国際的に評価されるピーク作りとスター育成

研究

    戦略マップ

主要戦略目標   重要成功要因

4つの視点

教育

●社会と学問の変化に柔軟に対応でき、学ぶ能力の高い人材を育成する(自ら学ぶ喜びを知っている九大生)

●学習者中心の教育と組織での教育の質の保証

●自ら課題を設定し、種々の学問・技術・資源を統合して解を見つけ、国際的に発信したり、実行をリードする人材を育成する(価値創造のデザイン能力が高くリーダーシップのある九大生)

●国際的最高水準の高度先進医療、包括的で継続的な総合診療、全人的医療を担う医療人育成により、地域に貢献する

●健全経営基盤の確保と、職務へのやりがいと病院への愛情を持った組織の構築

病院

●卓越した基礎研究に支えられた国際的・先端的研究を遂行する機関として、世界最高水準の研究拠点となる(学術的ピークが多数ある九大)

社会貢献

国際貢献

●アジアの大学との連携強化などを通して、アジアスタンダードを発信し、北米・ヨーロッパの二極体制に対するアジアのプレゼンスを向上させることに貢献する(アジアのリーダーの九大)

●世界のトップクラスの大学との相互交流を推進し、世界の知の拠点化を進める

●オリジナリティの高い新科学領域を創造し、社会の課題解決に貢献する(独自性が高い九大の研究)

●融合や創発を促す研究体制や組織の設計

●産学連携における組織的対応力の高い大学、ビジネスマインドの高い大学としての認知を確立する(成果の出る産学連携なら九大)

●ビジネス発想のワンストップサービス機能の提供

●高度な専門性とマネジメント力、および国際対応力を持つ人材の育成

●アジアンプラットフォームの構築

●教職員・学生の国際的な場面での活躍

●大学資源を活かして、地域の知的基盤の充実と国際的な産学連携に貢献する

●国際的に通用する研究者・高度専門人材育成

百周年記念

●新しい知の創造拠点の構築●知のアジアグローバリズムの先導●人類の未来を切り拓くリーダーの育成

●教育研究環境の整備充実を図るための九州大学基金の財源確保

18年5月 現在

  戦略(方向性とキーワード)

 「責任、スピード、専門、先見性」が「信頼」を生む

H18年4月~H22年3月 優れた人材の育成と新たな「知」の創造を通し

<改革のキーワード>

(B)健全経営基盤確立のための組織・財務面での体制整備

⑧組織全体の戦略策定力・実行力の強化による

「集団から組織へ

」の転換

⑬ 学生との双方向コミュニケーションを重視した学生支

援、情報提供、指導

学部および大学院教育における国際化の体系的展開

21

積極的な競争的外部資金・資源の獲得と多様化

⑧組織全体の戦略策定力・実行力の強化による

「集団から組織へ

」の転換

「三位一体の改革

」など

、評価とそれに基づいた支援による

「自己変革

」の仕組みの確立

②情報発信・広報の強化による国際的なブランド力向上と

、地域の価値向上への貢献

       ④

ユニバーシティ構想の推進によるAAAワークスタイルの浸透

⑮ 教育力向上につながる教員・職員の

人材開発

⑲ 研究者の多様性の増幅と、優れた研究者の獲得

24産学連携に関する学内人材の高度化と、持続可能

な組織体制の整備

28

アジア理解の機会拡大と、アジアの視点の導入

⑰ 新科学領域への展開など国際的に評価されるピークの創出

学部および大学院教育における国際化の体系的

展開

27教職員、学生の海外交流機会の拡大と、受入留学生への支援充

⑨ 卒業生と進路先の評価の測定と、教育の質改

善への反映

⑱ 社会のニーズ発想の研究開発を進めるイ

ンターフェース構築(USI等)

22国際的対応力とビジネス発想を備えた

ワンストップの産学連携サービスの提供

23大学資源の積極的活用による地域社会や市民との接点

強化

25アジアとの交流と研究実績に基づいた現代アジアに関する情報発信と政策提言

⑫ 学習者の視点に基づく教育の質保証と、大学院教

育の実質化

⑩ 社会・産業界のニーズに応えるリーダー人材

の輩出

26

世界のトップクラスの大学との連

携強化

 ①百周年記念事業企画を通した「知の新世紀を拓く」構想への理解者・協力者の拡大

29 国際的最高水準の高度先進医療を担う、

地域の中核医療機関としての信頼と実績の向上

⑤各部局・事務部門におけるマネジメント力の強化

21

積極的な競争的外部資金・資源の獲得と多様化

国際化

⑳ 外部環境変化に対応した学内組織の再編整備

⑥コンプライアンスや経営効率など大学の社会的責任を果たす組織体質の構築

⑯ 自ら学び社会性を身につける学習環境、融合創発を重視した研究環境の整備 ⑭ 社会人シニア向け

プログラムなどリカレント教育のための体制整備

③新キャンパスおよび既存キャンパスの整備推進による

新しい

「都市と大学

」の関係の具現化

               30    医業収支の改善と、外部資金獲得等による 健全な経営基盤の確立

九大全体QUEST-MAP(第1期中期計画版)①

Page 7: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

(参考1)国立大学法人化と九大の戦略

狙い: ① 行財政改革の一環

② 国際競争力の強化と、個性輝く大学つくり

法制度上の具体的な措置:

① 自律的な運営(個別大学毎の法人化、役員会等の設置)

② 民間的発想(トップのリーダーシップ、PDCAサイクル)

③ 学外者の参画による運営

④ 非公務員型人事システム

⑤ 教育の質保証と第三者評価の導入

九大の戦略: 個人の「集合体」から「組織体」への転換

① 「ミッション・価値観」の明確化と、「ビジョン・戦略」の設定

② 共有(コミュニケーション)

③ 実行、改善

→ 5年目評価10年以内組織見直し、QUEST-MAP、三位一体改革 他

Page 8: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

③現状分析・外部環境の動向等の把握(SWOT分析)

(参考2) BSCの基本構造

⑤ 戦略的目標の選定と

①ミッションの明確化 ②ビジョンの設定

④ 大きな方向性の設定

⑥ 重要成功要因の抽出

⑧ 業績測定指標の選定

⑨ アクションプランの立案

戦略を作り実行する(ビジョンと現状のギャップを埋める)

⑦ 責任者の設定

<3>戦略MAPを作る<4>戦略を実行・評価し

改善する

<1>将来像を描く

<2>現状を客観的に

把握する教育研究諸活動の定量的分析・ベンチマーク・競合比較(Institutional Research)

<6>全体を関係者が理解納得共有する

ファシリテーション手法の重視活用

<5>全体を支える「価値」の明示

Page 9: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

(参考3) BSC作成上の重要なポイント

1.出来るだけ客観的な事実・データに基づく現状把握を行なうこと

理性・左脳思考

2.ファシリテーションを活用し、出来るだけ幅広い層の教職員の

想いを意見交換し情報共有すること

感性・右脳思考

「多様性・自由度」(大学固有の価値観)を尊重しつつ、

客観性・合理性の高い「戦略」の「共有」を図る

Page 10: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

(参考4) BSCを大学に導入するにあたっての工夫

① 強制ではなく学内からの「自発的取組み」を尊重

② 導入の目的の明確化・順位付け- まずは、「戦略構築」とその「理解共有」の両方に重点をおく

(一定の時間と参加を得てじっくり取組む)客観的なデータに基づいた合理的戦略であること

+関係者の理解納得共有のプロセスを経たものであること

- 「業績評価」「改善」は、上記の基盤が整った上でトライ

③ 「国立大学」(公的組織)という特性の重視: 国立大学が有する固有の「価値観」の尊重

「非営利性」、「社会性」、「自由」、「多様性」、「長期的視点」 ほか例 : 新たな4つの視点の設定、多面的な指標の設定

: 「既存制度」(中期目標中期計画等)とのリンク

Page 11: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

2.数量データの活用●目的 : 「現状把握」、「戦略構築」と「改善」のための基礎情報

(「評価」のためではない)

●内容 : 世界大学ランキング(THE-QS他)論文データ(トムソン・ロイター他)科学研究費補助金教員個人活性度

・・・・・●活用先

(九大全体) QUEST-MAP(第1期中計)の数量指標第2期中期目標・中期計画の基本的考え方 他

(部局) 農学研究院QUEST-MAP(第1期中計用)の数量指標歯学研究院QUEST-MAP(第2期中計用)の 〃応用力学研究所QUEST-MAP(第2期中計用)の 〃

●数量指標活用の上での基本的考え方 : 後述

Page 12: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

(注意点)

以下の各種データ数値は、事例表示のために

「仮想数値」

として設定したものであり、

実際の数値とは必ずも

一致しない

Page 13: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

① 九大全体の分析 - 世界大学ランキング等の利用

(事例1) THE-QS大学世界ランキング

●構成要素分析

●相関分析(ランキングと論文データ)

●シミュレーション

(事例2) トムソン社の論文データ

●時系列分析

●研究分野別特性分析

●APM分析

●ベンチマーク

Page 14: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

(事例1) THE – QS World University Rankings (2007)Asia Rank World Rank Name Country

1 17 Tokyo University Japan

2 18 University of Hong Kong Hong Kong

3 25 Kyoto University Japan

4 33 National University of Singapore Singapore

5 36 Peking University China

6 38 The Chinese University of Hong Kong Hong Kong

7 40 Tsinghua University China

8 46 Osaka University Japan

9 51 Seoul National University South Korea

10 53 Hong Kong University of Science & Technology Hong Kong

11 69 Nanyang Technological University Singapore

12 85 Fudan University China

13 90 Tokyo Institute of Technology Japan

14 102 National Taiwan University Taiwan

15 102 Tohoku University Japan

16 112 Nagoya University Japan

17 125 Nanjing University China

18 132 Korea Advanced Institute of Science & Technology Korea,South

19 136 Kyushu University Japan

20 151 Hokkaido University Japan

Page 15: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

Components of ranking of Kyushu Univ. (2007)

Total

(100%)

( Components )

PeerReview

(40%)

Citation /Staff

(20%)

Staff /Students

(20%)

EmployerReview

(10%)

International staff

(5%)

International students(5%)

Score 62.8 50 82 80 68 17 31

Ranking

136 175 69 57 119 193 164Kyu

shu

Uni

v.

Page 16: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

① 時系列・地域別の分析

② 研究分野別の特性分析

● 既存指標の問題点への対処

: 分野間における属性差(IF、平均被引用回数等)を排除

: 大学間における分野構成の差異を排除

: 大学間の規模の差異を排除

→ 世界シェア、高品位論文(被引用回数で上位5%)の出現率 他

● 多様な観点での指標の設定(量、質、ピーク)

③ APM分析 - ①と②の統合(PPM分析の応用)

④ ベンチマーク

● 量、質、ピーク数

● 要因分析(教員当たり論文数、平均引用回数、分野構成差異等)

(事例2) 論文データ - 活用上のポイント (創意工夫)

Page 17: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

APM分析について - 基本的考え方● 概要 : 企業における経営戦略策定の代表的手法である「PPM分析」を、大学の学術分野に適用

したもの

(九大における通称) APM分析 = Academic Portfolio Management - Analysis

● 定義 - 設定事例(ポジション) X軸 : 4指標の現状値に関する評点の合計値(評点基準は次頁参照)(成長性) Y軸 : 4指標の増減に関する評点の合計値 ( 〃 )

(ゾーン区分)

● 目的 : 大学の諸資源(人、資金、スペース)の合理的・戦略的な配分を行なうための判断基準の一部を提供する

花形

大御所

次世代候補

見直し候補

(成長性)高

(ポジション)強

(成長性)低

(ポジション)弱

Page 18: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

② 個別部局の分析 - 論文データの活用

(事例3) 歯学研究院の論文掲載実績分析

● 研究分野の特性分析

: 世界シェア、高品位論文

: IF、掲載ジャーナル

● ベンチマーク

: 国内主要大学との比較

: 世界主要2大学との比較

<ポイント> 部局単位のデータを如何に集計するか

→ 「研究分野」による抽出ではなく、「著者アドレス」による

抽出集計が必要

Page 19: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

(参考) 数量指標の意義・役割- 活性化チームの考え方

<対学内>● 数量指標自体に、完璧で、客観的、かつ正しいという指標があるわけではない。

「重要」なのは : 当該指標の「限界」「問題点」を十分認識しておくこと: 出来るだけ「多様な指標」を組合わせて、「創意工夫」により欠点を補うこと: 「日常活動」の改善・見直しに繋げ、構成員の「具体的活動」の指針として利用する

「避けるべき」は : 指標の問題点や限界に拘泥し、指標自体を「否定」してしまうこと。

● QUEST指標の意義と必要条件

「意義」 : 指標を議論することで、「ミッション、ビジョン、主要戦略」に掲げた内容を、構成員が具体的に日常の各自の取組みや課題に結びつけ、意味付けすること。

「条件」 : そのためには、少なくとも次の3つの条件を満たす指標であることが必要① 「構成員全員」で議論し、一定の理解納得をうるプロセスを経た指標であること② 上記のプロセスにおいて、当該指標の限界・特性について十分な「共通理解」を得ること③ 構成員がどの部分で「貢献」できるかを検討しうるような、「一定の多様性」をもった指標とすること

<学外向け> : 指標が一人歩きしないよう、扱いは慎重に!

Page 20: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

3.教職員の協働

「法人企画・活性化担当理事の方針」

● 「集団から組織へ」: 自由、多様性の尊重: 組織としての戦略性(選択と集中)の確保

→ 客観的なデータに基づいて、全員参加(FD等)の議論により理解と共有がなされた中期目標中期計画が必要

● 「教員と事務職員の両輪化」: 事務職員の総合性と専門性の醸成: 大学経営に関する職種間・部門間・部局間の相互連携

Page 21: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

① 旧総長支援室 (事例4)

●設置期間 : 2007年10月~2008年9月

●メンバー : 教員(総長特別補佐) 15名

事務( 同上 ) 5名

●開催実績 : 計18回

●作業内容

: 「第2期中期目標中期計画の基本的考え方」策定

Page 22: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

② QUEST-MAP策定におけるFDの活用

(事例5)

歯学研究院における第2期中期目標中期計画策定

プロセス

2007年4月 QUEST-MAP取組み開始

<FD6回、WG6回>

2008年4月 QUEST-MAPの仮完成(数量指標を除く)

<3つの指標WGでの検討作業>

2009年4月 QUEST-MAP完成(4月21日第7回FD開催)

2009年9月(予定) QUEST-MAPを基礎とする第2期中期目標・中期

計画を本部へ提示

2010年4月(予定) 第2期中期計画期間(2010~2015年)開始

Page 23: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

③大学評価情報室と国際部の連携

(事例6) THE-QS大学ランキングへの対処

● 国際部 : THEーQSへの窓口

● 企画部 : 学内調整取りまとめ

● 大学評価情報室

: 対処方針等の検討

● 活性化チーム : 参考情報の収集、分析等

Page 24: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

4.まとめ● 九大のビジョン

: 「世界的な教育研究拠点」(世界ランク50位)を形成し、・・・

● そのために不可欠の視点

① 「客観的な事実・データ」に基づく、合理的な戦略構築とその遂行改善

② 大学特有の価値(自由、多様性)を尊重したうえでの「組織」としての取組み

: 大学を構成する教職員による理解と納得共有

=「QUEST-MAPの機能」

Page 25: 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協 … · 「国際競争力強化の取組み」 -数量データの活用と、教職員の協働-

御清聴ありがとうございました

ご質問・ご意見を頂戴できれば幸甚です