「頭部、胸部、腹部の...

41
平成2461619回岩手県CT研究会 <アンケート報告> 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」 せいてつ記念病院 駒木俊明

Upload: others

Post on 07-Oct-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

<アンケート報告>

「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」

せいてつ記念病院 駒木俊明

Page 2: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

MDCTの普及に伴い医療被曝の増加が叫ばれるようになって久しい。 その対策として各装置メーカー共に被曝低減を目的とした可変管電流制御技術(CT-AEC)や逐次近似再構成法の開発・導入により近年では大幅な被曝低減が可能になってきている。 奇しくも東日本大震災における福島の原発事故以来、放射線による「被ばく」が国民の一大関心事となっており、今回は県内におけるCT検査被曝ならびに被曝低減技術の普及状況の把握を目的としたアンケート調査を実施させていただいたのでその結果を報告する。

Page 3: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

アンケート発送対象 平成23年7月会員名簿を参照とした100施設

アンケート回答施設数 54施設

アンケート回答率 54%

うちCT装置保有施設数 47施設 対象装置数54台

Page 4: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

アンケートで得られたCT稼働状況

8 15%

1 2%

6 11%

2 4%

29 53%

8 15%

GE

フィリップス

シーメンス

島津

東芝

日立

7 13%

10 18%

2 4%

19 35%

1 2%

12 22%

2 4%

1 2%

シングル

4列

6列

16列

32列

64列

80列

320列

装置メーカー 装置列数

Page 5: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

被曝低減を目的とした可変電流制御技術(CT-AEC) (回答54台)

無し 5台 (9.3%) 有り 49台 (90.7%)

SDによる制御 32台 (65.3%) mAによる制御 15台 (30.6%) 不明 2台 (4.1%)

検査被曝線量表示 (回答54台)

無し 7台 (13%) 有り 47台 (87%)

☆ 装置やバージョンによりCTDIVol の値を求めるにあたりmAの平均値 を用いる場合と最大値を用いる場合 があるために設問に加えた

☆「実スキャン表示」「最大値表示」

Page 6: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

CTDIw(weighted CTDI)は,1スキャンあたりにおける,直径32cm(対幹部を想定)もしくは直径16cm(頭部を想定)の円筒形アクリル樹脂ファントムの中の中心軸上の1 点及び,表面から1cm の深さの数点の吸収線量の荷重平均を表す

MDCTでは,ヘリカルスキャンの際,患者寝台移動のピッチの補正を行う必要がある.すなわち荷重平均されたCTDIw をピッチ で除算して,CTDIvol(volumetricCTDI)として評価に用いる.このCTDIvol で、ファントム中の1 点の平均的な吸収線量を評価する

DLP は,CTDIvol に,X 線が照射される体軸方向の幅(scan length)を乗じたもので,1検査あたりの総線量に比例する評価値

CTDIとDLP

Page 7: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

逐次近似再構成技術 (回答54台)

無し 48台 (88.9%) 有り 6台 (11.1%)

AIDR3D 4台 ASiR 1台 CViR 1台

検査被曝線量の保存 (回答54台)

無し 31台 (57.4%) 有り 23台 (42.6%)

上限被曝線量の設定 (回答51台)

無し 46台 (90.2%) 有り 5台 (9.8%)

Page 8: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

県内の撮影条件

Page 9: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

1 2%

46 88%

3 6%

2 4%

100kV

120kV

130kV

140kV

7 14%

12 23%

14 27%

8 15%

3 6%

7 13%

1 2% 200mA未満

200~250mA未満

250~300mA未満

300~350mA未満

350mA~

テント上下で切り換え

AEC

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

標準的な頭部(コンベ)撮影条件 (アンケート結果より)

管電圧 (回答52台) 管電流 (回答52台)

一回転あたりの撮影時間 (回答49台)

テント下 テント上

175mA 150mA

180mA 150mA

215mA 185mA

220mA 180mA

250mA 200mA

280mA 250mA

300mA 280mA

1 2% 11

23%

26 53%

10 20%

1 2% 0.6秒

1秒

1.5秒

2.0秒

1.5秒/1.0秒切り換え

Page 10: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

1 2%

46 88%

3 6%

2 4%

100kV

120kV

130kV

140kV

7 14%

12 23%

14 27%

8 15%

3 6%

7 13%

1 2% 200mA未満

200~250mA未満

250~300mA未満

300~350mA未満

350mA~

テント上下で切り換え

AEC

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

標準的な頭部(コンベ)撮影条件 (アンケート結果より)

管電圧 (回答52台) 管電流 (回答52台)

一回転あたりの撮影時間 (回答49台)

テント下 テント上

175mA 150mA

180mA 150mA

215mA 185mA

220mA 180mA

250mA 200mA

280mA 250mA

300mA 280mA

1 2% 11

23%

26 53%

10 20%

1 2% 0.6秒

1秒

1.5秒

2.0秒

1.5秒/1.0秒切り換え

120kV

400mAs以下 ※ ガイドライン 「GuLACTIC」より

View数最大

Page 11: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

撮影範囲 (回答45台)

表示スライス厚 (回答51台)

2 4%

26 58%

7 16%

5 11%

3 7%

2 4%

~100㎜

101~120㎜

121~130㎜

131~140㎜

141~150㎜

151㎜~

平均125.9㎜

1 5% 2

9%

12 57%

2 10%

1 5%

3 14%

3㎜

4㎜

5㎜

6㎜

8㎜

10㎜

1 3%

1 3% 1

3%

16 54% 1

3%

1 3%

8 27%

1 3%

2.5㎜/5㎜

3.75㎜/7.5㎜

4㎜/6㎜

4㎜/8㎜

4.8㎜/7.2㎜

5㎜/7㎜

5㎜/10㎜

6㎜/10㎜

組合せ群 30台

固定群 21台

3 6%

47 94%

使用

不使用

可変電流制御技術 (回答50台)

Page 12: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

撮影範囲 (回答45台)

表示スライス厚 (回答51台)

2 4%

26 58%

7 16%

5 11%

3 7%

2 4%

~100㎜

101~120㎜

121~130㎜

131~140㎜

141~150㎜

151㎜~

平均125.9㎜

1 5% 2

9%

12 57%

2 10%

1 5%

3 14%

3㎜

4㎜

5㎜

6㎜

8㎜

10㎜

1 3%

1 3% 1

3%

16 54% 1

3%

1 3%

8 27%

1 3%

2.5㎜/5㎜

3.75㎜/7.5㎜

4㎜/6㎜

4㎜/8㎜

4.8㎜/7.2㎜

5㎜/7㎜

5㎜/10㎜

6㎜/10㎜

組合せ群 30台

固定群 21台

3 6%

47 94%

使用

不使用

可変電流制御技術 (回答50台)

5㎜ (テント下5㎜/上10㎜)

Page 13: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

頭部CT検査(コンベ)のDLP (回答47台)

4 9% 2

4% 2 4%

6 13%

8 17% 4

9%

6 13%

3 6%

8 17%

2 4%

2 4%

~500

501~600

601~700

701~800

801~900

901~1000

1001~1100

1101~1200

1201~1300

1301~1400

1401~1500

(単位 mGy・㎝)

ICRP Publication 87 頭部ルーチン検査 DLP 1050mGy・㎝

Page 14: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

標準的な頭部(ヘリカル)撮影条件 (アンケート結果より)

管電圧 (回答37台) 管電流 (回答37台)

一回転あたりの撮影時間 (回答35台)

35 94%

1 3%

1 3%

120kV

130kV

140kV

4 11%

7 19%

9 24%

11 30%

0 0%

2 5%

4 11% 200mA未満

200~250mA未満

250~300mA未満

300~350mA未満

350~400mA未満

400mA以上

AEC

2 6%

10 28%

5 14%

16 46%

2 6%

0.5秒

0.75秒

0.8秒

1秒

1.5秒

1 3%

15 43%

4 12%

4 11%

6 17%

5 14% 0.6未満

0.6~0.7未満

0.7~0.8未満

0.8~0.9未満

0.9~1.0未満

1.0以上

ビームピッチ (回答35台)

Page 15: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

7 19%

30 81%

使用

不使用

1 3%

9 28%

1 3%

5 16%

4 13%

1 3%

5 16%

2 6%

2 6%

2 6%

100㎜

120㎜

125㎜

135㎜

140㎜

145㎜

150㎜

155㎜

180㎜

200㎜

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

撮影範囲 (回答35台)

収集スライス厚 (回答36台)

平均140.5㎜

可変電流制御技術 (回答37台)

9 26%

3 8%

4 11% 1

3%

9 26%

1 3%

2 6%

1 3%

5 14%

0.5㎜

0.6㎜

0.625㎜

0.63㎜

1.0㎜

1.25㎜

2.0㎜

2.5㎜

5.0㎜

2 5%

2 6% 2

6%

21 58%

3 8%

1 3%

1 3%

3 8%

1 3%

2.5㎜

3㎜

4㎜

5㎜

7㎜

8㎜

10㎜

4㎜/8㎜

5㎜/10㎜

表示スライス厚 (回答36台) 設定値

SD2.5

SD3.9

SD7.0

SD15

200~260mA

Page 16: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

7 19%

30 81%

使用

不使用

基底核レベルでSD3~5

1 3%

9 28%

1 3%

5 16%

4 13%

1 3%

5 16%

2 6%

2 6%

2 6%

100㎜

120㎜

125㎜

135㎜

140㎜

145㎜

150㎜

155㎜

180㎜

200㎜

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

撮影範囲 (回答35台)

収集スライス厚 (回答36台)

平均140.5㎜

可変電流制御技術 (回答37台)

9 26%

3 8%

4 11% 1

3%

9 26%

1 3%

2 6%

1 3%

5 14%

0.5㎜

0.6㎜

0.625㎜

0.63㎜

1.0㎜

1.25㎜

2.0㎜

2.5㎜

5.0㎜

2 5%

2 6% 2

6%

21 58%

3 8%

1 3%

1 3%

3 8%

1 3%

2.5㎜

3㎜

4㎜

5㎜

7㎜

8㎜

10㎜

4㎜/8㎜

5㎜/10㎜

表示スライス厚 (回答36台) 設定値

SD2.5

SD3.9

SD7.0

SD15

200~260mA

Page 17: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

頭部CT検査(ヘリカル)のDLP (回答31台)

(単位 mGy・㎝)

3 10% 1

3%

4 13%

8 26% 2

6%

6 19%

3 10%

1 3%

3 10%

~600

601~800

801~1000

1001~1200

1201~1400

1401~1600

1601~1800

1801~2000

2001~2200

ICRP Publication 87 頭部ルーチン検査 DLP 1050mGy・㎝

Page 18: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

2 4%

21 43% 24

49%

2 4%

~0.8未満

0.8~1.0未満

1.0~1.5未満

1.5~

1 2%

25 51%

3 6%

8 16%

10 21%

2 4%

0.4秒

0.5秒

0.6秒

0.75秒

0.8秒

1.0秒

1 2%

1 2%

3 5%

1 2%

1 2%

1 2%

1 2% 2

4%

42 79%

25mA

100mA

150mA

160mA

200mA

225mA

352mA

200~350mA

AEC

49 94%

3 6%

120kV

130kV

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

標準的な胸部撮影条件 (アンケート結果より)

管電圧 (回答51台) 管電流 (回答53台)

一回転あたりの撮影時間 (回答49台) ビームピッチ (回答49台)

Page 19: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

2 4%

21 43% 24

49%

2 4%

~0.8未満

0.8~1.0未満

1.0~1.5未満

1.5~

1 2%

25 51%

3 6%

8 16%

10 21%

2 4%

0.4秒

0.5秒

0.6秒

0.75秒

0.8秒

1.0秒

1 2%

1 2%

3 5%

1 2%

1 2%

1 2%

1 2% 2

4%

42 79%

25mA

100mA

150mA

160mA

200mA

225mA

352mA

200~350mA

AEC

49 94%

3 6%

120kV

130kV

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

標準的な胸部(ヘリカル)撮影条件 (アンケート結果より)

管電圧 (回答51台) 管電流 (回答53台)

一回転あたりの撮影時間 (回答49台) ビームピッチ (回答49台)

120kV CT-AEC使用 (150mAs以下)

0.5sec (0.8sec以下)

総スキャン時間 15sec以下 (20sec以下)

Page 20: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

0

2

4

6

8

10

12

64×

0.6

64×

0.6

25

40×

1

40×

2.5

32×

1

24×

1.2

16×

0.6

25

16×

1

16×

1.2

16×

1.2

5

16×

2

2

1.2

5

2.5

3

5

5

10

胸部収集条件

Page 21: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

3 7%

17 39%

12 28%

3 7%

2 4%

2 5%

2 5%

2 5%

~200㎜

201~250㎜

251~300㎜

301~350㎜

351~400㎜

401~450㎜

451~500㎜

600~700㎜

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

撮影範囲 (回答43台)

収集スライス厚 (回答50台)

可変電流制御技術 (回答54台)

表示スライス厚 (回答51台)

2 4%

2 4%

19 38%

2 4%

6 12%

5 10%

5 10%

3 6%

2 4%

4 8%

0.6㎜

0.625㎜

1㎜

1.2㎜

1.25㎜

2㎜

2.5㎜

3㎜

5㎜

10㎜

2 4%

3 6% 2

4% 2 4%

18 35% 4

8%

2 4%

17 33%

1 2%

1~2㎜

2㎜

2.5㎜

3㎜

5㎜

7㎜

7.5㎜

10㎜

5㎜・10㎜併用

10 19%

44 81%

不使用

使用

平均305.5㎜

Page 22: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

3 7%

17 39%

12 28%

3 7%

2 4%

2 5%

2 5%

2 5%

~200㎜

201~250㎜

251~300㎜

301~350㎜

351~400㎜

401~450㎜

451~500㎜

600~700㎜

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

撮影範囲 (回答43台)

収集スライス厚 (回答50台)

可変電流制御技術 (回答54台)

表示スライス厚 (回答51台)

2 4%

2 4%

19 38%

2 4%

6 12%

5 10%

5 10%

3 6%

2 4%

4 8%

0.6㎜

0.625㎜

1㎜

1.2㎜

1.25㎜

2㎜

2.5㎜

3㎜

5㎜

10㎜

2 4%

3 6% 2

4% 2 4%

18 35% 4

8%

2 4%

17 33%

1 2%

1~2㎜

2㎜

2.5㎜

3㎜

5㎜

7㎜

7.5㎜

10㎜

5㎜・10㎜併用

10 19%

44 81%

不使用

使用

平均305.5㎜

1.25以下 (3㎜以下)

5㎜

Page 23: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

0

1

2

3

4

5

6

胸部CT検査の可変電流制御技術設定SD値 (回答31台)

Effective mAs 150

180

360

Qualty reference mAs 2施設

mAs値による設定 100~260

SD以外の設定 (回答6台)

Page 24: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

SDに関して

SDは設定スライス厚により数値が変化する スライス厚10㎜で設定したSD8はスライス厚1㎜ではSD20に相当する

10㎜ 8㎜ 7㎜ 5㎜ 3㎜ 2㎜ 1㎜ 0.5㎜SD5 5 5.52 5.78 6.88 8.44 9.69 12.5 15.63

SD5.5 5.5 6.07 6.36 7.56 9.28 10.66 13.75 17.19

SD6 6 6.63 6.94 8.25 10.13 11.63 15 18.75

SD6.5 6.5 7.18 7.52 8.94 10.97 12.59 16.25 20.31

SD7 7 7.73 8.09 9.63 11.81 13.56 17.5 21.88

SD7.5 7.5 8.28 8.67 10.31 12.66 14.53 18.75 23.44

SD8 8 8.83 9.25 11 13.5 15.5 20 25

SD8.5 8.5 9.39 9.83 11.69 14.34 16.34 21.25 26.56

SD9 9 9.94 10.41 12.38 15.19 17.44 22.5 28.75

SD9.5 9.5 10.49 10.98 13.06 16.03 18.41 23.75 29.69

SD10 10 11.04 11.56 13.75 16.88 19.38 25 31.25

SD10.5 10.5 11.59 12.14 14.44 17.22 20.34 26.25 32.81

SD11 11 12.15 12.72 15.13 18.56 21.31 27.5 34.38

SD設定スライス厚・・・・ 表示スライス厚? メーカープリセット?

(CT装置付属シミュレーター使用:10㎜を基準)

Page 25: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

1 2%

2 4% 4

8%

12 25%

5 11%

10 21%

7 15%

3 6%

3 6%

1 2%

~100未満

101~200

201~300

301~400

401~500

501~600

601~700

701~800

801~900

901~

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

胸部CT検査のDLP (回答48台)

(単位 mGy・㎝) ICRP Publication 87 胸部ルーチン検査 DLP 650mGy・㎝

Page 26: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

4 9%

24 51%

19 40%

~0.8未満

0.8~1.0未満

1.0~1.5未満

25 52%

2 4%

7 15%

10 21%

4 8%

0.5秒

0.6秒

0.75秒

0.8秒

1.0秒

2 4%

1 2%

3 5% 2

4% 1

2% 1

2% 2

4%

40 77%

150mA

180mA

200mA

250mA

260mA

489mA

200~300mA

AEC

1 2%

47 94%

2 4%

80kV

120kV

130kV

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

標準的な腹部撮影条件 (アンケート結果より)

管電圧 (回答50台) 管電流 (回答52台)

一回転あたりの撮影時間 (回答48台) ビームピッチ (回答47台)

Page 27: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

4 9%

24 51%

19 40%

~0.8未満

0.8~1.0未満

1.0~1.5未満

25 52%

2 4%

7 15%

10 21%

4 8%

0.5秒

0.6秒

0.75秒

0.8秒

1.0秒

2 4%

1 2%

3 5% 2

4% 1

2% 1

2% 2

4%

40 77%

150mA

180mA

200mA

250mA

260mA

489mA

200~300mA

AEC

1 2%

47 94%

2 4%

80kV

120kV

130kV

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

標準的な腹部(ヘリカル)撮影条件 (アンケート結果より)

管電圧 (回答50台) 管電流 (回答52台)

一回転あたりの撮影時間 (回答48台) ビームピッチ (回答47台)

120kV CT-AEC使用 (250mAs以下)

0.5sec (0.8sec以下)

総スキャン時間 10sec以内

Page 28: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

0

2

4

6

8

10

12 6

0.6

64×

0.6

25

40×

1

40×

2.5

32×

1

16×

1

16×

1.2

16×

1.2

5

16×

2

2

2

2.5

3

5

5

7

10

腹部収集条件

Page 29: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

3 7%

17 39%

12 28%

3 7%

2 4%

2 5%

2 5%

2 5%

~200㎜

201~250㎜

251~300㎜

301~350㎜

351~400㎜

401~450㎜

451~500㎜

600~700㎜

11 22%

39 78%

不使用

使用

3 6%

1 2%

19 40%

1 2%

6 13%

5 11%

5 10%

2 4%

3 6%

1 2%

2 4%

0.6㎜

0.625㎜

1.0㎜

1.2㎜

1.25㎜

2.0㎜

2.5㎜

3.0㎜

5.0㎜

7.0㎜

10.0㎜

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

撮影範囲 (回答43台)

収集スライス厚 (回答48台)

可変電流制御技術 (回答50台)

表示スライス厚 (回答49台)

2 4%

1 2% 2

4% 4 8%

23 47%

4 8%

2 4%

10 21%

1 2%

1~2㎜

2㎜

2.5㎜

3.0㎜

5.0㎜

7.0㎜

7.5㎜

10.0㎜

5.0㎜・10㎜併用

平均257.5㎜

Page 30: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

3 7%

17 39%

12 28%

3 7%

2 4%

2 5%

2 5%

2 5%

~200㎜

201~250㎜

251~300㎜

301~350㎜

351~400㎜

401~450㎜

451~500㎜

600~700㎜

11 22%

39 78%

不使用

使用

3 6%

1 2%

19 40%

1 2%

6 13%

5 11%

5 10%

2 4%

3 6%

1 2%

2 4%

0.6㎜

0.625㎜

1.0㎜

1.2㎜

1.25㎜

2.0㎜

2.5㎜

3.0㎜

5.0㎜

7.0㎜

10.0㎜

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

撮影範囲 (回答43台)

収集スライス厚 (回答48台)

可変電流制御技術 (回答50台)

表示スライス厚 (回答49台)

2 4%

1 2% 2

4% 4 8%

23 47%

4 8%

2 4%

10 21%

1 2%

1~2㎜

2㎜

2.5㎜

3.0㎜

5.0㎜

7.0㎜

7.5㎜

10.0㎜

5.0㎜・10㎜併用

平均257.5㎜

1.25㎜以下 (3㎜以下) 5㎜

Page 31: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

腹部CT検査の可変電流制御技術設定SD値 (回答30台)

Effective mAs 170

230

400

Qualty reference mAs 1施設

mAs値による設定 150~260

SD以外の設定 (回答5台)

0

1

2

3

4

5

6

Page 32: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

1 2%

10 22%

7 15%

6 13%

4 9%

8 17%

3 6%

3 7%

1 2%

3 7%

~200

201~300

301~400

401~500

501~600

601~700

701~800

801~900

901~1000

1001~

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

腹部CT検査のDLP (回答46台)

(単位 mGy・㎝) ICRP Publication 87 腹部ルーチン(肝臓)検査 DLP 780(900)mGy・㎝

Page 33: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

1列 4列 16列 64列 コンベ ヘリカル コンベ ヘリカル コンベ ヘリカル コンベ ヘリカル

管電圧 120 120 120 120 121.6 122.1 120 120

管電流 198.3 155 211.9 215 233.2 267 302.5 323.5

スキャン速度 1.5 0.91 1.6 0.81 1.5 0.86 1.25 1.0

撮影範囲 117.5 135 115.0 135.7 125.9 132.8 126.9 146

ビームピッチ 0.81 0.87 0.66

DLP 441.6 326.5 912.7 672.0 974.1 1288.9 949.4 1615.2

頭部での列数・スキャン方法による撮影条件の比較 (アンケート結果で得られた各項目の平均値での比較)

頭部領域ではCT-AECが普及していない

逐次近似再構成法において低コントラスト分解能は・・・

16列以上のヘリカル撮影のDLPはガイドライン値をオーバー

DLPは列数と共に増加傾向にある

Page 34: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

1列 4列 16列 64列

胸部 腹部 胸部 腹部 胸部 腹部 胸部 腹部

管電圧 120 120 120 120 120.5 120.5 120 116.7

SD値 20.3 8.2 9.7 9.0 8.6 8.4

スキャン速度 0.85 0.95 0.78 0.78 0.59 0.61 0.5 0.52

撮影範囲 282.5 225 294.4 225.3 306.9 252.2 311.4 261.3

ビームピッチ 1.03 1.03 1.38 1.14 1.13 0.96 0.93 0.87

DLP 294.1 473.5 433.6 418.7 448.0 611.9 619.8

胸腹部での列数・スキャン方法による撮影条件の比較 (アンケート結果で得られた各項目の平均値での比較)

撮影範囲とDLPは列数と共に増加傾向にある

ビームピッチは 腹部<胸部 (撮影範囲・心拍動)

SDも同等か若干 腹部<胸部(肝の低コントラスト分解能を担保)

Page 35: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

CT撮影条件に関してのご質問 (アンケート結果より)

(対象:CT保有47施設)

メーカー推奨:26 独自で設定:18

・mA、スキャン速度等は患者さんの状態を見て変更する

・体厚を指標にmAs値を調整

・ノイズインデックスを少し高めに設定し被曝低減

・ビームピッチ変更時はヘリカルアーチファクトを考慮する

・放射線科医との協議が基本

・ガイドラインを参照に範囲内にてSDを設定

・頭部に関しては低コントラスト分解能を考慮し線量を乗せる

Page 36: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

逐次近似再構成 (対象:CT保有47施設)

保有:5施設6台

≪保有施設からのコメント≫

AIDR3D ・基本的には全例に使用(頭部S&Sには使えない) ・頭部領域、肺野では未使用 ・頭部ルーチンには未使用、広範囲撮影時は使用し高速撮影 ASiR ・割合は70%を中心に使用、部位別で多少変化させている CViR ・ASiR技術の一部をフィードバックしたノイズ削減技術

「バージョンアップで導入可能であるが費用が2000万円かかる!」

以前はハイエンドスペック 現在では4列装置でも搭載機種有り ⇒

Page 37: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

装置の更新・新規導入情報 (2010年調査以降)

(対象:54施設)

施設数 装置列数 導入年

新規導入 2施設 4列装置 2011年1月

80列装置 2011年4月

更新 4施設 64列⇒80列 2012年3月

1列⇒16列 2011年12月

4列⇒16列 2011年4月

16列⇒64列 2011年5月

更新予定 2施設 1列⇒MDCT 未定

6列⇒64列 2012年10月

Page 38: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

震災の影響 (アンケート等による情報)

施設名 被害 被災装置 震災後の対応

県立高田病院 津波 8列装置 (2008年導入)

16列装置導入予定 (2012年10月頃)

県立大槌病院 津波 1列装置 (2000年導入)

16列装置導入中 (2012年6月)

県立山田病院 津波 1列装置 (2001年導入)

16列装置導入中 (2012年6月)

後藤医院 津波 4列装置 (2007年導入)

16列装置導入 (稼働中)

県立大東病院 地震 1列装置 (2003年導入)

現在も使用不能

Page 39: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

CT研究会へのご意見

「細かい技術的な事も大切だが読影等、臨床に役立つ情報を得られる 会だとありがたい」

第20回岩手県CT研究会 日時 平成24年8月18日(土) 場所 盛岡赤十字病院 テーマ 「急性腹症」 特別講演 廣瀬敦夫先生 そのほかに施設見学や症例検討会等 第21回岩手県CT研究会・第12回高速らせん研究会共催会 日時 平成24年10月27日(土) 場所 未定 テーマ 「逐次近似」 特別講演 熊本大学医学部 桂川茂彦先生 大阪医科大学附属病院 吉川秀司先生

Page 40: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会

奥州市国保前沢病院 県立大槌病院仮設診療所 とみつか脳神経外科クリニック せいてつ記念病院 県立千厩病院 県立大東病院 県立二戸病院 宮古保健所 盛岡市立病院 鳥羽整形外科クリニック 県中附属沼宮内地域医療センター 国保越喜来診療所 藤沢町民病院 県立江刺病院 滝沢中央病院 西城病院 医大循環器センター 県立中部病院 盛岡赤十字病院 医大サイクロトロンセンター 岩手医大附属病院 岩手医大附属花巻温泉病院 岩手県立療育センター 県立遠野病院 県立胆沢病院 後藤泌尿器科皮膚科医院 八角病院

一関病院 荻野病院 県立大船渡病院 いわて健康管理センター 三愛病院 総合水沢病院 国保川井診療所 県立久慈病院 県立宮古病院 松園第二病院 くわた脳神経外科クリニック 北上済生会病院 県立中央病院 内丸病院 雫石大森クリニック 川久保病院 県立磐井病院 国立病院機構盛岡病院 美希病院 総合花巻病院 栃内病院 予防医学協会 済生会岩泉病院 赤坂病院 南昌病院 (県立山田病院仮設診療所) (県立高田病院仮設診療所)

ご協力ありがとうございました

(返送順・敬称略)

Page 41: 「頭部、胸部、腹部の 各施設でのプロトコルとDLPの状況」iwatect.sakura.ne.jp/19kai/hibakuanke.pdf · 平成24年6月16日 第19回岩手県ct研究会 アンケート発送対象

平成24年6月16日 第19回岩手県CT研究会