横浜赤レンガ倉庫卒業制作展2017開催のお知らせp.yafjp.org/storage/documents/0/161/1487121910.pdf ·...

2
横浜赤レンガ倉庫卒業制作展2017開催のお知らせ 横浜赤レンガ倉庫 1 号館では、 2002 年開館以来若いクリエーター、アーティストを支援していま す。平成 29 2 月から 3 月までの卒業制作展シーズンにリレー形式で 5 つの卒業制作展を連続し て開催し、毎週異なる学校が様々なスタイルでジャンルを超えて展開します。「卒業制作」とは 4 年生の最終制作課題の科目で、研究テーマや研究計画を決め制作や論文に取り組み、最終的に学内 で開催される卒業制作展の出品、コンセプトの発表を経て審査を迎えます。横浜赤レンガ倉庫卒業 制作展 2017 は学外展のため、より身近に多くの方々に作品をご覧頂き、テーマ展や選抜展、公開 審査会など卒業制作展ならでは企画も見どころです。この機会に是非横浜の芸術文化を支える次代 の若い才能と魅力的な作品をお楽しみください。つきましては記者の皆様に、事前の広報のご協力 と取材をお願いしたくご案内申し上げます。 1.イベント名:横浜赤レンガ倉庫卒業制作展 2017 2.日時: ○玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科卒業制作 [卒業プロジェクト]‘16 THE MEDIA GARDEN 2/24()-2/27()1030-1800 ○多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース 2016 年度卒業制作展「HERE3/4()-3/6()11:00-21:00(最終日は 11:00-19:00) ○第 15 建築展 16/17『ぼくらの「かたち」』 3/8()-3/14()11:00-21:00 (初日 18:00-21:00、最終日 11:00-17:00○平成 28 年度 横浜美術大学卒業制作選抜展 3/9()-3/14()1100-1900(最終日 1700 まで) ○横浜赤レンガ卒業設計展 2017 3/16()-3/20(月・祝) 3. 会場:横浜赤レンガ倉庫 1 号館 4. 料金:入場無料 5. 主催:横浜美術大学、玉川大学、多摩美術大学、関東学院大学、 赤レンガ卒業設計展 共催:横浜赤レンガ倉庫 1 号館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団) 宣伝美術:玉川大学 /岡崎美緒・小田千裕・曽根智子・新川晃子・水野佳穂・山中あゆみ ※ぜひ当事業の取材、情報掲載をお願い申しあげます。 取材の際は、事前にご一報ください。広報用画像の提供が可能です。 お問い合わせ先 横浜赤レンガ倉庫 1 号館 【横浜市芸術文化振興財団】TEL045-211-1515 / FAX045-211-1519 館長:小野 晋司 副館長:鈴木 担当:建部 あき子 裏面有り 2 9 2 1 4 ( 公財 ) 横浜市芸術文化振興財団 1

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 横浜赤レンガ倉庫卒業制作展2017開催のお知らせp.yafjp.org/storage/documents/0/161/1487121910.pdf · 審査会など卒業制作展ならでは企画も見どころです。この機会に是非横浜の芸術文化を支える次代

横浜赤レンガ倉庫卒業制作展2017開催のお知らせ

横浜赤レンガ倉庫 1号館では、2002年開館以来若いクリエーター、アーティストを支援していま

す。平成 29 年 2 月から 3 月までの卒業制作展シーズンにリレー形式で 5 つの卒業制作展を連続し

て開催し、毎週異なる学校が様々なスタイルでジャンルを超えて展開します。「卒業制作」とは 4

年生の最終制作課題の科目で、研究テーマや研究計画を決め制作や論文に取り組み、最終的に学内

で開催される卒業制作展の出品、コンセプトの発表を経て審査を迎えます。横浜赤レンガ倉庫卒業

制作展 2017 は学外展のため、より身近に多くの方々に作品をご覧頂き、テーマ展や選抜展、公開

審査会など卒業制作展ならでは企画も見どころです。この機会に是非横浜の芸術文化を支える次代

の若い才能と魅力的な作品をお楽しみください。つきましては記者の皆様に、事前の広報のご協力

と取材をお願いしたくご案内申し上げます。

1.イベント名:横浜赤レンガ倉庫卒業制作展 2017

2.日時:

○玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科卒業制作

[卒業プロジェクト]‘16展 THE MEDIA GARDEN

2/24(金)-2/27(月)10:30-18:00

○多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース

2016 年度卒業制作展「HERE」

3/4(土)-3/6(月)11:00-21:00(最終日は 11:00-19:00)

○第 15 回 建築展 16/17『ぼくらの「かたち」』

3/8(水)-3/14(火)11:00-21:00

(初日 18:00-21:00、最終日 11:00-17:00)

○平成 28年度 横浜美術大学卒業制作選抜展

3/9(木)-3/14(火)11:00-19:00(最終日 17:00まで)

○横浜赤レンガ卒業設計展 2017

3/16(木)-3/20(月・祝)

3. 会場:横浜赤レンガ倉庫 1号館

4. 料金:入場無料

5. 主催:横浜美術大学、玉川大学、多摩美術大学、関東学院大学、

赤レンガ卒業設計展

共催:横浜赤レンガ倉庫 1号館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

宣伝美術:玉川大学 /岡崎美緒・小田千裕・曽根智子・新川晃子・水野佳穂・山中あゆみ

※ぜひ当事業の取材、情報掲載をお願い申しあげます。

取材の際は、事前にご一報ください。広報用画像の提供が可能です。

お問い合わせ先

横浜赤レンガ倉庫 1号館 【横浜市芸術文化振興財団】TEL:045-211-1515 / FAX:045-211-1519

館長:小野 晋司 副館長:鈴木 敦 担当:建部 あき子

裏面有り

平 成 2 9 年 2 月 1 4 日 ( 公 財 ) 横 浜 市 芸 術 文 化 振 興 財 団 横 浜 赤 レ ン ガ 倉 庫 1 号 館

記 者 発 表 資 料

Page 2: 横浜赤レンガ倉庫卒業制作展2017開催のお知らせp.yafjp.org/storage/documents/0/161/1487121910.pdf · 審査会など卒業制作展ならでは企画も見どころです。この機会に是非横浜の芸術文化を支える次代

【学生からのメッセージ】 ○玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科卒業制作[卒業プロジェクト]‘16 展 THE MEDIA GARDEN 「メディア・アーツ」と一言で言っても、ライトアート、CG デ

ザイン、映像、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、コンピュ

ータ音楽など幅広いジャンルがあります。その一つ一つの作品を目

で見て肌で感じ、楽しんでいただきたいと思います。4 年間かけて

“芸術による社会貢献の実践力”を磨いてきた学修成果の集大成

「THE MEDIA GARDEN」を、是非ご覧ください。

○多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース 2016 年度卒業制作展「HERE」

多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース卒業生による卒業制作展。 本学科は社会の新し

い形を探求していく場としてデジタルテク

ノロジーを活用した、多彩なメディア芸 術

表現を用いた作品制作に励んでいる。今回

の展示では、「 HERE」というコンセプトの

もと、インスタレーションや写真、イラス

トレーション、映像などの作品展示や、学科

生によるオ リジナルグッズの物販を行うほ

か、初日 17 時からは外部ゲストを交えたト

ークショーも開催する。 ○第 15 回 建築展 16/17 『ぼくらの「かたち」』 建築展とは、関東学院大学建築・環境学部の一年間の教育・研究

の成果を広く学外の方々に公開し、講評して頂き、今後に役立て

る、学生・教員にとって大変重要なイベントです。 今年度のテーマは、『ぼくらの「かたち」』。専門分野でのクリエ

イティブな活動が、「建築・環境」をキーワードに一体となった「か

たち」を表現したいと考えています。

○平成 28 年度 横浜美術大学卒業制作選抜展 6 コース(絵画、クラフトデザイン、テキスタイルデザイン、グ

ラフィックデザイン、映像メディアデザイン、イラストレーション)

の卒業制作から選抜された作品を展示しています。一人一人がテー

マや表現方法を探求し、4 年間の集大成として制作に励みました。

コースの特徴やそれぞれの個性が発揮された作品をぜひご高覧くだ

さい。ご感想もいただけましたら幸いです。

○横浜赤レンガ卒業設計展 2017 「赤レンガ卒業設計展」は関東の建築系学生による卒業設計を集め展示、公開審査を行う展覧イベント

です。2004 年に関東 10 大学の建築学生によって「10 展」として始

まった本設計展ですが、第14回を迎える今年度は 17 大学 21 学科

での展示となります。喜ばしいことに参加大学が増え昨年よりもっ

と多様な大学のカラーができ賑わうと思われます。3 月 20 日に行わ

れる公開審査では、建築業界の最前線でご活躍をされている方々を

お招きし、熱い議論が繰り広げられると思われます。関東だけでな

く、全国の建築学生をはじめとした皆様の来場をお待ちしています。