初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … ·...

442
初期設定(マスターユーザの場合) ログインIDの取得 電子証明書取得 ログイン 初期設定(管理者ユーザ・一般ユーザの場合) 電子証明書取得 初回ログイン(お客さま情報の登録) 複数ユーザでのご利用(利用者情報) 利用者情報登録 利用者情報変更・削除 利用者停止・解除 パスワード変更 企業情報変更 企業情報の変更 先方負担手数料の登録・変更(総合振込) 先方負担手数料の照会(総合振込) 振込手数料の登録・変更(総合振込) 振込手数料の照会(総合振込) お知らせ メッセージの表示 全タイトルの表示 メッセージの削除 残高照会 残高照会 入出金明細照会 入出金明細照会(アンサー) 入出金明細照会(データ伝送) 振込入金明細照会 振込入金明細照会(アンサー) 振込入金明細照会(データ伝送)

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

初期設定(マスターユーザの場合) ログインIDの取得

電子証明書取得

ログイン

初期設定(管理者ユーザ・一般ユーザの場合) 電子証明書取得

初回ログイン(お客さま情報の登録)

複数ユーザでのご利用(利用者情報) 利用者情報登録

利用者情報変更・削除

利用者停止・解除

パスワード変更

企業情報変更 企業情報の変更

先方負担手数料の登録・変更(総合振込)

先方負担手数料の照会(総合振込)

振込手数料の登録・変更(総合振込)

振込手数料の照会(総合振込)

お知らせ メッセージの表示

全タイトルの表示

メッセージの削除

残高照会 残高照会

入出金明細照会 入出金明細照会(アンサー)

入出金明細照会(データ伝送)

振込入金明細照会 振込入金明細照会(アンサー)

振込入金明細照会(データ伝送)

Page 2: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替 概要

事前登録方式

受取人番号

都度指定方式

利用者登録口座

近の入金先一覧

新規口座

他業務の登録振込先一覧

振込データの状況照会・取消

振込振替(承認機能をご利用の場合) 概要

一般ユーザの承認権限設定

事前登録方式

受取人番号

都度指定方式

利用者登録口座

近の入金先一覧

新規口座

他業務の登録振込先一覧

振込データの状況照会・取消

承認済み取引の状況照会・取消

未承認取引の状況照会・取消

承認待ちデータの引戻し

総合振込・給与振込・賞与振込 概要

振込データの新規作成

総合振込先口座一覧

グループ一覧

新規の振込先指定

金額ファイルの取込

承認済みデータの再利用

振込ファイル受付

振込ファイルの再送・削除

振込データの引戻し・承認取消

承認待ちデータの引戻し

承認済みデータの承認取消

振込振替への切替

総合振込への切替

Page 3: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日・5日) 概要

請求データの新規作成

請求先口座一覧

グループ一覧

新規の請求先指定

金額ファイルの取込

承認済みデータの再利用

請求ファイル受付

請求ファイルの再送・削除

請求データの引戻し・承認取消

承認待ちデータの引戻し

承認済みデータの承認取消

振替結果の照会

地方税納付 概要

納付データの新規作成

納付先口座一覧

グループ一覧

新規の納付先指定

承認済みデータの再利用

納付ファイル受付

納付ファイルの再送・削除

納付データの引戻し・承認取消

承認待ちデータの引戻し

承認済みデータの承認取消

データ作成時の便利機能 グループの登録

グループの変更・削除

振込・請求・納付先の登録

振込・請求・納付先の変更

振込・請求・納付先情報の照会

振込・請求・納付データの一時保存

振込・請求・納付データの編集

振込・請求・納付データの印刷

振込・請求・納付先ファイル登録

振込・請求・納付先ファイル取得

承認 依頼データの承認(振込振替)

依頼データの承認(振込振替以外)

取引状況照会 個別の取引状況

取引受付状況

操作履歴照会 操作履歴の照会

Page 4: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

税金・各種料金の払込み 概要

税金・各種料金の払込み

収納機関のホームページから連携

税金・各種料金の状況照会

電子証明書 電子証明書失効・再発行

電子証明書更新

用語集

Page 5: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

初期設定(マスターユーザの場合)

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくためには、ログインID・電子証明書を取得し

ていただきます。

また、初回ログイン時にパスワードの変更・連絡先の登録を行っていただきます。

ログインIDの取得

お申し込み後、「サービス開始のお知らせ」が届きましたら、「みなとビジネスWeb」を

ご利用いただくことができます。

最初に代表口座情報、ログインIDと各パスワードの登録を行っていただきます。

ご利用の前に「申込書(控)」、「サービス開始のお知らせ」「取扱マニュアル」をお手元

にご用意ください。

サービス開始登録

1. 当行ホームページの「法人・個人事業主のお客さま」をクリックし、「みなとビジネ

スWeb」の[ログインID取得]ボタンをクリックしてください。

2. 「口座情報登録」画面が表示されます。

お届けいただいた代表口座の支店番号、科目、口座番号と、ログインパスワー

ド、確認用パスワードを入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 6: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

※仮パスワードの英字は大文字で入力してください。

英字は大文字・小文字を区別します。

◆仮ログインパスワード

「申込書(控)」の仮ログインパスワード(MB+数字4桁)を入力してくだ

さい。

◆仮確認用パスワード

「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

い。

Page 7: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

◆以下の文字列をあらかじめご用意ください。

3. 「サービス開始登録」画面が表示されます。

利用者名、メールアドレス、ログインID、新しいログインパスワード、新しい確認用

パスワードを入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

  内容

ログインID

電子証明書の取得時に利用します。

(ID・パスワード方式の場合は、ログインの都

度の入力)

新しいログインパス

ワードサービス利用画面に入るためのパスワード

新しい確認用パス

ワード

振込の発信、総合振込の承認時などに入力

するパスワード

※1. 英字(半角)と数字(半角)を必ず混在させてください。(英字は

大文字と小文字の区別をいたします。)

※2. 6桁~12桁で入力してください。(セキュリティのため8桁以上で

の登録をお勧めします。)

※3. 仮ログインパスワード、仮確認用パスワードとは異なるものを設

定してください。

※4. 入力されたログインIDが既に他のお客さまにより登録されてい

る場合、新たに登録できません。

Page 8: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

◆ ID・パスワード方式のお客様の場合

・ログインIDは一度取得すると再取得できませんが、初回ログイン以

降は変更できます。

・ログインIDは、「管理」→「利用者管理」→「利用者情報の管理」で

変更できます。

◆ 電子証明書方式のお客様の場合

・ログインIDは電子証明書の発行時及び再取得時に利用します。

なお、「ID・パスワード方式」⇔「電子証明書方式」の変更には、所定の

変更申込書が必要となります。

4. 「サービス開始登録確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、[登録]ボタンをクリックしてください。

5. 「サービス開始登録結果」画面が表示されます。

ご確認後、[電子証明書発行へ]ボタンをクリックしてください。

「証明書発行確認」画面が表示されますので、「証明書取得」を行ってください。

Page 9: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

◆ ID・パスワード方式のお客さまの場合

ご確認後、[ログインへ]ボタンをクリックしてください。

「ログイン」画面が再度表示されますので、ログイン後「パスワードの変更」を行ってくだ

さい。

Page 10: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

初期設定(マスターユーザの場合)

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくためには、ログインID・電子証明書を取得し

ていただきます。

また、初回ログイン時にパスワードの変更・連絡先の登録を行っていただきます。

電子証明書取得

「みなとビジネスWeb」をはじめてご利用のお客さまは、「電子証明書発行」を行う前

に、必ず「ログインIDの取得」を行ってください。

1. 当行ホームページの「法人・個人事業主のお客さま」をクリックしてください。

Page 11: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「みなとビジネスWeb」の[ログイン]ボタンをクリックしてください。

3. 「ログイン」画面が表示されます。

[電子証明書発行]ボタンをクリックしてください。

4. 「証明書取得認証」画面が表示されます。

ログインID、ログインパスワードを入力し、[認証]ボタンをクリックしてください。

Page 12: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

「サービス開始登録結果」画面で[電子証明書発行へ]ボタンをクリック

した場合でも、本画面が表示されます。

5. 「証明書発行確認」画面が表示されます。

[発行]ボタンをクリックしてください。

6. 『潜在するスクリプト違反』という表題のダイアログが表示されます。

内容をご確認後、[はい]をクリックしてください。

7. 「証明書発行処理中」画面が表示され、しばらくすると画面が自動的に切り替わり

ます。

Page 13: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ブラウザが閉じますので、再度ブラウザを立ち上げ、当行ホームペー

ジから「法人・個人事業主のお客さま」をクリックし、「みなとビジネス

Web」の[ログイン]ボタンをクリックしてください。

8. 『潜在するスクリプト違反』という表題のダイアログが表示されます。

内容をご確認後、[はい]をクリックしてください。

9. 「証明書発行結果」画面が表示されます。

ご確認後、[閉じる]ボタンをクリックしてください。

確認ダイアログが表示されますので、[はい]をクリックしてください。

Page 14: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

初期設定(管理者ユーザ・一般ユーザの場合)

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくためには、ログインID・電子証明書を取得し

ていただきます。

また、初回ログイン時にパスワードの変更・連絡先の登録を行っていただきます。

電子証明書取得

「みなとビジネスWeb」をはじめてご利用のお客さまは、「電子証明書発行」を行う前

に、必ず「ログインIDの取得」を行ってください。

1. 当行ホームページの「法人・個人事業主のお客さま」をクリックしてください。

Page 15: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「みなとビジネスWeb」の[ログイン]ボタンをクリックしてください。

3. 「ログイン」画面が表示されます。

[電子証明書発行]ボタンをクリックしてください。

4. 「証明書取得認証」画面が表示されます。

ログインID、ログインパスワードを入力し、[認証]ボタンをクリックしてください。

Page 16: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

「サービス開始登録結果」画面で[電子証明書発行へ]ボタンをクリック

した場合でも、本画面が表示されます。

5. 「証明書発行確認」画面が表示されます。

[発行]ボタンをクリックしてください。

6. 『潜在するスクリプト違反』という表題のダイアログが表示されます。

内容をご確認後、[はい]をクリックしてください。

7. 「証明書発行処理中」画面が表示され、しばらくすると画面が自動的に切り替わり

ます。

Page 17: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ブラウザが閉じますので、再度ブラウザを立ち上げ、当行ホームペー

ジから「法人・個人事業主のお客さま」をクリックし、「みなとビジネス

Web」の[ログイン]ボタンをクリックしてください。

8. 『潜在するスクリプト違反』という表題のダイアログが表示されます。

内容をご確認後、[はい]をクリックしてください。

9. 「証明書発行結果」画面が表示されます。

ご確認後、[閉じる]ボタンをクリックしてください。

確認ダイアログが表示されますので、[はい]をクリックしてください。

Page 18: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

初期設定(管理者ユーザ・一般ユーザの場合)

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくためには、ログインID・電子証明書を取得し

ていただきます。

また、初回ログイン時にパスワードの変更・連絡先の登録を行っていただきます。

初回ログイン(お客さま情報の登録)

電子証明書方式のお客さまの場合

[電子証明書ログイン]ボタンをクリックし、証明書を選択してください。

「ログイン」画面が表示されますので、ログインパスワードを入力し、

[ログイン]ボタンをクリックしてください。

1. 「ログイン」画面が表示されます。

Page 19: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ログインパスワードは、ログインID取得時に入力していただいた文字

列を入力してください。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

ID・パスワード方式のお客さまの場合

ログインIDおよびログインパスワードを入力し、[ログイン]ボタンをクリ

ックしてください。

「みなとビジネスWeb」では、よりセキュリティ強度の高い電子証明書に

よる認証を推奨しております。

[ログイン]ボタンをクリックすると、ダイアログが表示されますので、メ

ッセージをご確認のうえ、[OK]ボタンをクリックしてください。

ログインIDおよびログインパスワードは、ログインID取得時に入力して

いただいた文字列を入力してください。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

Page 20: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

新しいログインパスワードおよび新しい確認用パスワードは、お客さま

が任意の文字列をお決めいただいて入力してください。

・半角英数字記号6文字以上12文字以内で入力してください。

・英字は大文字と小文字を区別します。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

2. 「パスワード強制変更」画面が表示されます。

現在のパスワードおよび新しいパスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてく

ださい。

3. 「パスワード変更結果」画面が表示されます。

ご確認後、[確認]ボタンをクリックしてください。

4. 「トップページ」画面が表示されます。

「トップページ」画面からは、過去3回のご利用履歴(ログイン日時やログインユー

ザ名)や当行からのお知らせを確認することができます。

Page 21: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

初期設定(マスターユーザの場合)

ログイン

1. 当行ホームページの「法人・個人事業主のお客さま」をクリックしてください。

2. 「みなとビジネスWeb」の[ログイン]ボタンをクリックしてください。

Page 22: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

電子証明書方式のお客さまの場合

[電子証明書ログイン]ボタンをクリックし、証明書を選択してください。

「ログイン」画面が表示されますので、ログインパスワードを入力し、

[ログイン]ボタンをクリックしてください。

ログインパスワードは、ログインID取得時に入力していただいた文字

列を入力してください。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

3. 「ログイン」画面が表示されます。

Page 23: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ID・パスワード方式のお客さまの場合

ログインIDおよびログインパスワードを入力し、[ログイン]ボタンをクリ

ックしてください。

「みなとビジネスWeb」では、よりセキュリティ強度の高い電子証明書に

よる認証を推奨しております。

[ログイン]ボタンをクリックすると、ダイアログが表示されますので、メ

ッセージをご確認のうえ、[OK]ボタンをクリックしてください。

ログインIDおよびログインパスワードは、ログインID取得時に入力して

いただいた文字列を入力してください。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

4. 「ログイン時お知らせ」画面が表示されます。

ご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

※設定により本画面が表示されない場合があります。手順[5.]へお進みくださ

い。

Page 24: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

5. 「トップページ」画面が表示されます。

「トップページ」画面からは、過去3回のご利用履歴(ログイン日時やログインユー

ザ名)や当行からのお知らせを確認することができます。

Page 25: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数ユーザでのご利用(利用者情報)

「みなとビジネスWeb」では、マスターユーザを含む管理者が、他の利用者の方(「一

般ユーザ」といいます)のログインID等を追加することにより、複数のユーザでご利用

いただくことができます。

また、利用できるサービスや口座の制限を設定することもできます。

マスターユーザを含め、最大100名までご利用いただくことができます。

利用者情報登録

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[利用者管理]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 26: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[利用者情報の管理]ボタンをクリックしてください。

3. 「利用者一覧」画面が表示されます。

[新規登録]ボタンをクリックしてください。

Page 27: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ログインIDおよびログインパスワードは、管理者ユーザが任意の文字

列をお決めいただいて入力してください。

・半角英数字記号6文字以上12文字以内で入力してください。

・英字は大文字と小文字を区別します。

・入力されたログインIDが既に他のお客さまにより登録されている場

合、新たに登録できません。

・「ログイン時に強制変更する」にチェックを入れると、一般ユーザの初

回ログイン時にログインパスワードの変更が必要になります。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

マスターユーザが利用者情報登録を行う場合にのみ、新たに登録す

るユーザに管理者権限を付与することができます。

4. 「利用者登録[基本情報]」画面が表示されます。

一般ユーザのログインID、ログインパスワード、利用者名、メールアドレスを設定

し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 28: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

各種利用権限の詳細はこちらをご参照ください。

5. 「利用者登録[権限]」画面が表示されます。

必要なサービスの利用権限を設定し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 29: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

6. 「利用者登録[口座]」画面が表示されます。

利用可能口座を選択のうえ、限度額を入力し、[登録]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 30: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「利用者登録確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 31: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

8. 「利用者登録結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 32: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数ユーザでのご利用(利用者情報)

「みなとビジネスWeb」では、マスターユーザを含む管理者が、他の利用者の方(「一

般ユーザ」といいます)のログインID等を追加することにより、複数のユーザでご利用

いただくことができます。

また、利用できるサービスや口座の制限を設定することもできます。

マスターユーザを含め、最大100名までご利用いただくことができます。

利用者情報変更・削除

ログインID、パスワード、ユーザー名、メールアドレス、利用者権限、利用限度額な

どを変更・削除できます。

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[利用者管理]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 33: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[削除]ボタンをクリックすると、マスターユーザおよび操作者自身を除

く一般ユーザを削除することができます。

[照会]ボタンをクリックすると、該当ユーザの情報を照会することがで

きます。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[利用者情報の管理]ボタンをクリックしてください。

3. 「利用者一覧」画面が表示されます。

変更するユーザを選択し、[変更]ボタンをクリックしてください。

Page 34: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

一般ユーザがログインパスワードおよび確認用パスワードを一定回数

以上連続して間違えた場合、そのユーザはサービスが利用できなくな

ります。

管理者ユーザが、該当の一般ユーザのログインパスワードおよび確

認用パスワードを変更することにより、利用を再開させることができま

す。

「ログイン時に強制変更する」にチェックを入れると、一般ユーザの初

回ログイン時にログインパスワードの変更が必要になります。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

4. 「利用者変更[基本情報]」画面が表示されます。

変更する項目を設定し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 35: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

各種利用権限の詳細はこちらをご参照ください。

5. 「利用者変更[権限]」画面が表示されます。

変更する項目を設定し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 36: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

6. 「利用者変更[口座]」画面が表示されます。

変更する項目を設定し、[変更]ボタンをクリックしてください。

7. 「利用者登録確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 37: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ
Page 38: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

8. 「利用者登録結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 39: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数ユーザでのご利用(利用者情報)

「みなとビジネスWeb」では、マスターユーザを含む管理者が、他の利用者の方(「一

般ユーザ」といいます)のログインID等を追加することにより、複数のユーザでご利用

いただくことができます。

また、利用できるサービスや口座の制限を設定することもできます。

マスターユーザを含め、最大100名までご利用いただくことができます。

利用者停止・解除

一般ユーザの利用を停止または停止解除することができます。複数のユーザの利

用停止/解除を一括で行うことができます。

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[利用者管理]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 40: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[利用者停止・解除]ボタンをクリックしてください。

3. 「利用者停止・解除一覧」画面が表示されます。

サービス状態を変更する利用者、変更後のサービス状態を選択のうえ、確認用

パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてください。

Page 41: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「利用者停止・解除結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面が表示さ

れます。

Page 42: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数ユーザでのご利用(利用者情報)

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくためのパスワードを変更することができま

す。

セキュリティを高めるために、定期的にパスワード等の変更をお勧めします。

パスワード変更

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[利用者管理]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 43: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[パスワード変更]ボタンをクリックしてください。

Page 44: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

新しいログインパスワードおよび新しい確認用パスワードは、お客さま

が任意の文字列をお決めいただいて入力してください。

・半角英数字記号6文字以上12文字以内で入力してください。

・英字は大文字と小文字を区別します。

変更しないパスワードについては「変更しない」を選択し、何も入力せ

ずに実行することもできます。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

3. 「パスワード変更」画面が表示されます。

変更するパスワードを選択のうえ、現在のパスワードおよび新しいパスワードを

入力し、[実行]ボタンをクリックしてください。

4. 「パスワード変更結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 45: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

企業情報変更

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくための企業情報、先方負担手数料情報、振

込手数料情報を変更することができます。

企業情報の変更

マスターユーザを含む管理者は、企業情報を変更することができます。

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[企業管理]ボタンをクリックしてください。

Page 46: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[企業情報の変更]ボタンをクリックしてください。

Page 47: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「企業情報変更」画面が表示されます。

企業情報、承認機能の利用有無、限度額の各項目を入力し、[変更]ボタンをクリ

ックしてください。

Page 48: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「企業情報変更確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

5. 「企業情報変更結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 49: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

企業情報変更

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくための企業情報、先方負担手数料情報、振

込手数料情報を変更することができます。

先方負担手数料の登録・変更(総合振込)

総合振込の振込データ作成時に使用する先方負担手数料情報を登録することがで

きます。

※マスターユーザまたは管理者ユーザのログイン時のみ表示されます。

振込手数料を先方負担とした振込先は、入力された支払金額から振込手数料相当

額が自動的に差し引かれます。

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[企業管理]ボタンをクリックしてください。

Page 50: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[先方負担手数料[総合振込]の変更]ボタンをクリックしてください。

3. 「先方負担手数料[総合振込]変更」画面が表示されます。

手数料計算方法、適用最低支払金額、基準手数料の使用有無、支払金額範囲、

手数料区分を入力し、[変更]ボタンをクリックしてください。

Page 51: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

当行の基準手数料を使用する場合は、「使用する(常に最新の基準手

数料を使用する)」を選択してください。

基準手数料が変更になった場合でも、自動で更新されます。

[読込]ボタンをクリックすると、当行の基準手数料を読み込むことがで

きます。

4. 「先方負担手数料[総合振込]変更結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 52: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

企業情報変更

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくための企業情報、先方負担手数料情報、振

込手数料情報を変更することができます。

先方負担手数料の照会(総合振込)

総合振込の振込データ作成時に使用する先方負担手数料情報を照会することがで

きます。

※一般ユーザのログイン時のみ表示されます。

振込手数料を先方負担とした振込先は、入力された支払金額から振込手数料相当

額が自動的に差し引かれます。

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[企業管理]ボタンをクリックしてください。

Page 53: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[先方負担手数料[総合振込]の照会]ボタンをクリックしてください。

3. 「先方負担手数料[総合振込]照会」画面が表示されます。

ご確認後、[戻る]ボタンをクリックすると、「作業内容選択」画面へ戻ることができ

ます。

Page 54: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

企業情報変更

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくための企業情報、先方負担手数料情報、振

込手数料情報を変更することができます。

振込手数料の登録・変更(総合振込)

総合振込の振込データ作成時に使用する振込手数料情報を登録することができま

す。

※マスターユーザまたは管理者ユーザのログイン時のみ表示されます。

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[企業管理]ボタンをクリックしてください。

Page 55: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込手数料[総合振込]の変更]ボタンをクリックしてください。

3. 「振込手数料[総合振込]変更」画面が表示されます。

基準手数料の使用有無、振込金額範囲、手数料区分を入力し、[変更]ボタンを

クリックしてください。

Page 56: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

当行の基準手数料を使用する場合は、「使用する(常に最新の基準手

数料を使用する)」を選択してください。

基準手数料が変更になった場合でも、自動で更新されます。

[読込]ボタンをクリックすると、当行の基準手数料を読み込むことがで

きます。

4. 「振込手数料[総合振込]変更結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 57: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

企業情報変更

「みなとビジネスWeb」をご利用いただくための企業情報、先方負担手数料情報、振

込手数料情報を変更することができます。

振込手数料の照会(総合振込)

総合振込時に使用する振込手数料情報を照会することができます。

※一般ユーザのログイン時のみ表示されます。

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[企業管理]ボタンをクリックしてください。

Page 58: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込手数料[総合振込]の照会]ボタンをクリックしてください。

3. 「振込手数料[総合振込]照会」画面が表示されます。

ご確認後、[戻る]ボタンをクリックすると、「作業内容選択」画面へ戻ることができ

ます。

Page 59: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

お知らせ

当行からのご連絡やご案内を確認することができます。

メッセージの表示

1. [ホーム]メニューをクリックしてください。

「トップページ」画面が表示されますので、お知らせ一覧から内容をご確認したい

お知らせの[詳細]ボタンをクリックしてください。

2. 「お知らせ詳細」画面が表示されます。

ご確認後、[お知らせ一覧へ]ボタンをクリックすると、「お知らせ一覧」画面から全

てのお知らせのタイトルをご確認いただけます。

Page 60: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

お知らせ

当行からのご連絡やご案内を確認することができます。

全タイトルの表示

1. [ホーム]メニューをクリックしてください。

「トップページ」画面が表示されますので、お知らせ一覧から[全タイトルを表示]

ボタンをクリックしてください。

2. 「お知らせ一覧」画面が表示されます。

全てのお知らせのタイトルをご確認いただけます。

内容をご確認したいお知らせの[詳細]ボタンをクリックしてください。

Page 61: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

お知らせ

当行からのご連絡やご案内を確認することができます。

メッセージの削除

1. [ホーム]メニューをクリックしてください。

「トップページ」画面が表示されますので、お知らせ一覧から[全タイトルを表示]

ボタンをクリックしてください。

2. 「お知らせ一覧」画面が表示されます。

削除したいお知らせの[削除]ボタンをクリックしてください。

Page 62: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「お知らせ削除」画面が表示されます。

削除してもよろしければ[削除]ボタンをクリックしてください。

4. 「お知らせ一覧 」画面が表示されます。

ご確認後、[戻る]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻ることができま

す。

Page 63: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

残高照会

ご登録いただいた口座の預金残高、お引き出し可能残高を確認することができま

す。

残高照会

1. [明細照会]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[残高照会]ボタンをクリックしてください。

Page 64: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[振込振替へ]ボタンをクリックすると、指定した口座から振込振替の

お取引を続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

2. 「口座選択」画面が表示されます。

残高を確認する口座を選択し、[照会]ボタンをクリックしてください。

3. 「照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 65: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

入出金明細照会

ご登録いただいた口座の入出金明細をリアルタイムで確認し、照会結果をダウンロ

ードすることができます。

入出金明細照会(アンサー)

1. [明細照会]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[入出金明細照会(アンサー)]ボタンをク

リックしてください。

Page 66: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「条件指定」画面が表示されます。

入出金明細を確認する口座、照会する範囲を選択し、[照会]ボタンをクリックして

ください。

Page 67: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

入出金明細情報の 大表示件数は、口座単位ごとに999件です。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、指定日付を設定すること

ができます。

※ビジネスWebのご契約日以前のお取引明細はご照会できません。

照会区分 内容

1. 新分

「未照会」の明細を照会できます(日付範囲、当

月、前月分の照会では「照会済」とはなりませ

ん)

( 大30営業日分)

2.再照会

「照会済」の明細を1日単位で再照会できます

(取引番号は(001)~(999)の範囲で指定くださ

い)

( 大30営業日分)

3.すべての明細を照会

①日付範囲指定期間を指定して照会できます

(前年同日の翌日から1年) 明細が「照会

済」か「未照会」

か識別されま

せん

②当月分 当月分の明細を照会できます

③前月分 前月分の明細を照会できます

Page 68: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[振込振替へ]ボタンをクリックすると、指定した口座から振込振替の

お取引を続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

[ANSER連携ソフトウェアダウンロード]ボタンをクリックすると、

ANSER-APIファイル形式(タブ区切りのテキストファイルで拡張子

は.api)のファイルを取り込むことができます。

3. 「照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 69: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

入出金明細照会

ご登録いただいた口座の入出金明細を一括で確認し、照会結果をダウンロードする

ことができます。

入出金明細照会(データ伝送)

1. [明細照会]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[入出金明細照会(データ伝送)]ボタンを

クリックしてください。

Page 70: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「条件指定」画面が表示されます。

入出金明細を確認する口座を選択のうえ、照会対象、勘定日を入力し、[次へ]ボ

タンをクリックしてください。

Page 71: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、勘定日を設定することが

できます。

[ファイル取得へ]ボタンをクリックした場合は、「照会結果ファイル取

得」画面が表示されます。

ご確認後、ファイル形式を選択し、[ファイル取得]ボタンをクリックする

と、ファイル保存ダイアログが表示され、指定したファイル名、選択した

ファイル形式で保存することができます。

ファイル取得後、ダイアログを閉じ、[結果一覧へ]ボタンをクリックする

と、「照会結果一覧」画面へ戻ることができます。

[一括照会]ボタンをクリックした場合は、一括して明細を照会すること

ができます。

[一括ファイル取得]ボタンをクリックした場合は、一括してファイルを

取得することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

3. 「照会結果一覧」画面が表示されます。

照会する明細を選択し、[照会]ボタンをクリックしてください。

4. 「照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 72: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込入金明細照会

ご登録いただいた口座の振込入金明細をリアルタイムで確認し、照会結果をダウン

ロードすることができます。

振込入金明細照会(アンサー)

※振込入金明細照会(アンサー)は、振込入金分のみ照会可能なサービスです。他

の入金分や出金分は照会できません。 また、入出金明細照会(アンサー)と併用し

てご契約できません。

1. [明細照会]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込入金明細照会(アンサー)]ボタンを

クリックしてください。

Page 73: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「条件指定」画面が表示されます。

振込入金明細を確認する口座、照会する範囲を選択し、[照会]ボタンをクリックし

てください。

3. 「照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 74: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[振込振替へ]ボタンをクリックすると、指定した口座から振込振替の

お取引を続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

[ANSER連携ソフトウェアダウンロード]ボタンをクリックすると、

ANSER-APIファイル形式(タブ区切りのテキストファイルで拡張子は

「.api」)のファイルを取り込むことができます。

Page 75: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込入金明細照会

ご登録いただいた口座の振込入出金明細を一括で確認し、照会結果をダウンロード

することができます。

振込入金明細照会(データ伝送)

1. [明細照会]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込入金明細照会(データ伝送)]ボタン

をクリックしてください。

Page 76: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、勘定日を設定することが

できます。

2. 「条件指定」画面が表示されます。

振込入金明細を確認する口座を選択のうえ、照会対象、勘定日を入力し、[次

へ]ボタンをクリックしてください。

3. 「照会結果一覧」画面が表示されます。

照会する明細を選択し、[照会]ボタンをクリックしてください。

Page 77: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[ファイル取得へ]ボタンをクリックした場合は、「照会結果ファイル取

得」画面が表示されます。

ご確認後、ファイル形式を選択し、[ファイル取得]ボタンをクリックする

と、ファイル保存ダイアログが表示され、指定したファイル名、選択した

ファイル形式で保存することができます。

ファイル取得後、ダイアログを閉じ、[結果一覧へ]ボタンをクリックする

と、「照会結果一覧」画面へ戻ることができます。

[一括照会]ボタンをクリックした場合は、一括して明細を照会すること

ができます。

[一括ファイル取得]ボタンをクリックした場合は、一括してファイルを

取得することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 78: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご登録いただいた口座から振込振替を行うことができます。

振込振替の方法として、事前登録方式による振込振替と都度指定方式による振込振替があります。

事前登録方式による振込振替は、事前に当行へお申込みいただいた先へ受取人番号を指定する方法で行います。

都度指定方式による振込振替は、入金先を個別に指定する方法、振込振替の履歴や登録された入金先から選択する方法で行います。

各方式における振込振替の流れを示します。

振込振替依頼

振込振替の依頼は確認用パスワードが必要となります。

トップ画面より「資金移動」タブ >> 業務選択で「振込振替」>> 取引の開始で「新規取引」>> 支払口座を選択し「次へ」をクリックします。

事前登録方式 都度指定方式履歴・登録方式/

他業務の登録振込先口座から選択

手順1

振込先口座指定方法の選択画面で

「受取人番号を指定」をクリック

手順1

振込先口座指定方法の選択画面で

「新規に振込先口座を入力」をクリック

手順1

振込先口座指定方法の選択画面で

「利用者登録口座一覧から選択」、

「 近の10回の取引から選択」、また

は「他業務の登録振込先口座から選

択」内のメニューボタンをクリック

手順2受取人番号入力画面で「受取人番号」

を入力し、「次へ」をクリック 手順2

新規口座入力画面で「振込先口座」を

入力し、「次へ」をクリック 手順2

振込先口座選択画面で「振込先」を選

択し、「次へ」をクリック

手順3 「振込指定日」、「支払金額」を入力

手順4 振込内容の確認

手順5 振込振替の実行

手順6 実行結果の確認

Page 79: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替

振込振替において、振込振替データ作成と承認を行う権限を分けて設定することが

できます。

振込振替承認機能をご利用のお客さまは「一般ユーザの承認権限設定」をご参照く

ださい。

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

事前登録方式

受取人番号

事前に当行へお申し込みいただいた入金先の受取人番号を指定し、振込振替を行

うことができます。

Page 80: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[新規取引]ボタンをクリックしてください。

Page 81: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 82: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[受取人番号を指定]ボタンをクリックしてください。

Page 83: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

5. 「受取人番号入力」画面が表示されます。

受取人番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 84: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日取引」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 85: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

7. 「内容確認」画面が表示されます。

ご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 86: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

既に同一振込情報(受付日または指定日、支払口座、入金先口座情

報、振込金額)が存在する場合、二重振込警告メッセージが表示され

ます。

内容をご確認のうえ、お取引を継続する場合は「取引を継続する」に

チェックし、[実行]ボタンをクリックしてください。

複数の入金先口座を選択した場合は、[中断して次の取引へ]ボタン

をクリックすると、表示されている入金先口座への振込振替を中断し、

次の入金先口座への振込振替を行うことができます。

また、「次の取引から確認用パスワードの入力を省略する」をチェック

すると、連続振込振替を行っている間、認証情報の入力を省略するこ

とができます。

8. 「実行確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 87: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数の入金先口座を選択し、全件分振込振替が行われていない場合

は、[次の取引へ]ボタンが表示されます。

ご確認後、[次の取引へ]ボタンをクリックすると、次の振込振替を行う

ことができます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

9. 「実行結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 88: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

都度指定方式

利用者登録口座

事前にブラウザ画面上で登録していただいた入金先口座の一覧から、入金先口座

を選択し振込振替を行うことができます。

入金先口座一覧の選択欄に、「*」が表示されている入金先口座は、入金先の金融

機関もしくは支店の情報に変更が発生していますので、ご確認をお願いします。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

Page 89: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[新規取引]ボタンをクリックしてください。

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 90: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[利用者登録口座一覧から選択]ボタンをクリックしてください。

Page 91: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込先口座の絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞

り込み]ボタンをクリックすると、条件を満たした登録済みの口座を表

示することができます。

複数の入金先口座を選択した場合は、連続して振込振替を行うことが

できます。

[詳細]ボタンをクリックすると、振込先の詳細が表示されます。

「経過期間中」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店

が将来的に廃止または異動されます。

「店舗なし」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店が

既に廃止または異動されています。

5. 「都度指定方式振込先口座選択」画面が表示されます。

振込先、登録支払金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 92: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 93: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日取引」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 94: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

7. 「内容確認」画面が表示されます。

ご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 95: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

8. 「実行確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 96: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

既に同一振込情報(受付日または指定日、支払口座、入金先口座情

報、振込金額)が存在する場合、二重振込警告メッセージが表示され

ます。

内容をご確認のうえ、お取引を継続する場合は「取引を継続する」に

チェックし、[実行]ボタンをクリックしてください。

複数の入金先口座を選択した場合は、[中断して次の取引へ]ボタン

をクリックすると、表示されている入金先口座への振込振替を中断し、

次の入金先口座への振込振替を行うことができます。

また、「次の取引から確認用パスワードの入力を省略する」をチェック

すると、連続振込振替を行っている間、認証情報の入力を省略するこ

とができます。

複数の入金先口座を選択し、全件分振込振替が行われていない場合

は、[次の取引へ]ボタンが表示されます。

ご確認後、[次の取引へ]ボタンをクリックすると、次の振込振替を行う

ことができます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

9. 「実行結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 97: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

都度指定方式

近の入金先一覧

近10回の取引履歴から入金先を選択することができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

Page 98: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[新規取引]ボタンをクリックしてください。

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 99: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[ 近10回の取引から選択]ボタンをクリックしてください。

5. 「過去振込先口座選択」画面が表示されます。

振込先を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 100: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数の入金先口座を選択した場合は、連続して振込振替を行うことが

できます。

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 101: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日取引」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 102: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

7. 「内容確認」画面が表示されます。

ご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 103: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

8. 「実行確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 104: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

既に同一振込情報(受付日または指定日、支払口座、入金先口座情

報、振込金額)が存在する場合、二重振込警告メッセージが表示され

ます。

内容をご確認のうえ、お取引を継続する場合は「取引を継続する」に

チェックし、[実行]ボタンをクリックしてください。

複数の入金先口座を選択した場合は、[中断して次の取引へ]ボタン

をクリックすると、表示されている入金先口座への振込振替を中断し、

次の入金先口座への振込振替を行うことができます。

また、「次の取引から確認用パスワードの入力を省略する」をチェック

すると、連続振込振替を行っている間、認証情報の入力を省略するこ

とができます。

複数の入金先口座を選択し、全件分振込振替が行われていない場合

は、[次の取引へ]ボタンが表示されます。

ご確認後、[次の取引へ]ボタンをクリックすると、次の振込振替を行う

ことができます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

9. 「実行結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 105: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

都度指定方式

新規口座

金融機関名、支店名を検索し、新規に入金先を指定することができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

Page 106: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[新規取引]ボタンをクリックしてください。

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 107: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[新規に振込先口座を入力]ボタンをクリックしてください。

5. 「新規口座入力」画面が表示されます。

金融機関名、支店名、科目 口座番号、受取人名を入力し、[次へ]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 108: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ
Page 109: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[文字ボタンによる入力]ボタンをクリックすると、金融機関名、支店名

を検索することができます。

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 110: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日取引」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 111: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

7. 「内容確認」画面が表示されます。

ご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 112: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

8. 「実行確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 113: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

既に同一振込情報(受付日または指定日、支払口座、入金先口座情

報、振込金額)が存在する場合、二重振込警告メッセージが表示され

ます。

内容をご確認のうえ、お取引を継続する場合は「取引を継続する」に

チェックし、[実行]ボタンをクリックしてください。

複数の入金先口座を選択した場合は、[中断して次の取引へ]ボタン

をクリックすると、表示されている入金先口座への振込振替を中断し、

次の入金先口座への振込振替を行うことができます。

また、「次の取引から確認用パスワードの入力を省略する」をチェック

すると、連続振込振替を行っている間、認証情報の入力を省略するこ

とができます。

[振込先口座に登録]ボタンをクリックすると、振込先口座として登録さ

れ、次回以降のお取引では振込先口座一覧から選択し、振込振替を

行うことができます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

9. 「実行結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 114: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

都度指定方式

他業務の登録振込先一覧

総合振込、給与・賞与振込で登録している入金先を指定することができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

Page 115: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[新規取引]ボタンをクリックしてください。

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 116: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[総合振込先口座一覧から選択]または[給与・賞与振込先口座一覧から選択]

ボタンをクリックしてください。

Page 117: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込先口座の絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞

り込み]ボタンをクリックすると、条件を満たした登録済みの口座を表

示することができます。

複数の入金先口座を選択した場合は、連続して振込振替を行うことが

できます。

[詳細]ボタンをクリックすると、振込先の詳細が表示されます。

「経過期間中」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店

が将来的に廃止または異動されます。

「店舗なし」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店が

既に廃止または異動されています。

5. 「振込先口座選択(総合振込/給与・賞与振込)」画面が表示されます。

振込先、登録支払金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 118: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 119: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日取引」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 120: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

7. 「内容確認」画面が表示されます。

ご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 121: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

8. 「実行確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 122: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

既に同一振込情報(受付日または指定日、支払口座、入金先口座情

報、振込金額)が存在する場合、二重振込警告メッセージが表示され

ます。

内容をご確認のうえ、お取引を継続する場合は「取引を継続する」に

チェックし、[実行]ボタンをクリックしてください。

複数の入金先口座を選択した場合は、[中断して次の取引へ]ボタン

をクリックすると、表示されている入金先口座への振込振替を中断し、

次の入金先口座への振込振替を行うことができます。

また、「次の取引から確認用パスワードの入力を省略する」をチェック

すると、連続振込振替を行っている間、認証情報の入力を省略するこ

とができます。

[振込先口座に登録]ボタンをクリックすると、振込先口座として登録さ

れ、次回以降のお取引では振込先口座一覧から選択し、振込振替を

行うことができます。

複数の入金先口座を選択し、全件分振込振替が行われていない場合

は、[次の取引へ]ボタンが表示されます。

ご確認後、[次の取引へ]ボタンをクリックすると、次の振込振替を行う

ことができます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

9. 「実行結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 123: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替

振込データの状況照会・取消

お申込いただいた振込振替予約内容一覧から、過去6日間の詳細内容の確認、予

約取消(指定日前日まで)を行うことができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

Page 124: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの状況照会・取消]ボタンをクリックしてください。

Page 125: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼内容を取消する場合は、取消する取引、認証情報の取消を選

択のうえ、[次へ]ボタンをクリックしてください。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、受付日・振込指定日を設

定することができます。

絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞り込み]ボタン

をクリックすると、条件を満たした取引を表示することができます。

3. 「取引状況照会取引一覧」画面が表示されます。

ご依頼内容を照会する場合は、照会する取引、認証情報の照会を選択し、[次

へ]ボタンをクリックしてください。

Page 126: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

前画面で、取消を選択した場合は、「取引状況取消確認」画面が表示

されますので、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックし

てください。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「取引状況照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 127: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替サービスにおいて、データを作成する依頼者とは別に、データの承認者を設定することができます。

※取引状態が「承認待」となりましたら、承認者により「承認」作業を行ってください。

※承認期間を経過した場合は、承認作業ができなくなりますのでご注意ください。

振込振替の方法として、事前登録方式による振込振替と都度指定方式による振込振替があります。

事前登録方式による振込振替は、事前に当行へお申込みいただいた先へ受取人番号を指定する方法で行います。

都度指定方式による振込振替は、入金先を個別に指定する方法、登録された入金先口座一覧から選択する方法で行います。

設定に応じて、2人のユーザにより承認を行う「ダブル承認」をご利用頂けます。

各方式における振込振替の流れを示します。

振込振替依頼(承認機能ご利用の場合)

振込振替の依頼は確認用パスワードが必要となります。

トップ画面より「資金移動」タブ >> 業務選択で「振込振替」>> 取引の開始で「振込データの新規作成」>> 支払口座を選択し「次へ」をクリックします。

事前登録方式 都度指定方式履歴・登録方式/

他業務の登録振込先口座から選択

手順1

振込先口座指定方法の選択画面で

「受取人番号を指定」をクリック

手順1

振込先口座指定方法の選択画面で

「新規に振込先口座を入力」をクリック

手順1

振込先口座指定方法の選択画面で

「利用者登録口座一覧から選択」、

「 近の10回の取引から選択」、また

は「他業務の登録振込先口座から選

択」内のメニューボタンをクリック

手順2受取人番号入力画面で「受取人番号」

を入力し、「次へ」をクリック 手順2

新規口座入力画面で「振込先口座」を

入力し、「次へ」をクリック 手順2

振込先口座選択画面で「振込先」を選

択し、「次へ」をクリック

手順3 「振込指定日」、「支払金額」を入力

手順4振込振替内容を確認、「承認者」を選

※ 「ダブル承認」をご利用の場合、承認者を2人設定します。

手順5 承認依頼確定結果の確認

手順6 承認者による承認

Page 128: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替(承認機能をご利用の場合)

振込振替において、依頼データを作成するユーザ(「依頼者」といいます)とは別に、

依頼データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。

一般ユーザの承認権限設定

振込振替承認機能をご利用になるには、まず「利用者情報変更」画面にて利用設定

を行ってください。

(設定後、一度ログアウトし再度ログインすると、振込振替承認機能が有効になりま

す。)

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[利用者管理]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 129: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[削除]ボタンをクリックすると、マスターユーザおよび操作者自身を除

く一般ユーザを削除することができます。

[照会]ボタンをクリックすると、該当ユーザの情報を照会することがで

きます。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[利用者情報の管理]ボタンをクリックしてください。

3. 「利用者一覧」画面が表示されます。

変更するユーザを選択し、[変更]ボタンをクリックしてください。

Page 130: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

一般ユーザがログインパスワードおよび確認用パスワードを一定回数

以上連続して間違えた場合、一般ユーザのサービスが利用できなくな

ります。

管理者ユーザが、該当の一般ユーザのログインパスワードおよび確

認用パスワードを変更することにより、利用を再開させることができま

す。

「ログイン時に強制変更する」にチェックを入れると、一般ユーザの初

回ログイン時にログインパスワードの変更が必要になります。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

4. 「利用者変更[基本情報]」画面が表示されます。

変更する項目を設定し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 131: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

5. 「利用者変更[権限]」画面が表示されます。

承認権限を設定し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 132: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[詳細]ボタンをクリックすると、利用可能な口座の詳細が表示されま

す。

6. 「利用者変更[口座]」画面が表示されます。

変更する項目を設定し、[変更]ボタンをクリックしてください。

7. 「利用者登録確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 133: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ
Page 134: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[詳細]ボタンをクリックすると、利用可能な口座の詳細が表示されま

す。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

8. 「利用者登録結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 135: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替(承認機能をご利用の場合)

振込振替において、依頼データを作成するユーザ(「依頼者」といいます)とは別に、

依頼データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。

※取引状態が「承認待」となりましたら、承認者により「承認」作業を行ってください。

※承認期間を経過した場合は、承認作業ができなくなりますのでご注意ください。

※一般ユーザへの承認機能の権限については、利用者情報の変更にて設定してく

ださい。

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

事前登録方式

受取人番号

事前に当行へお申し込みいただいた入金先の受取人番号を指定し、振込振替を行

うことができます。

Page 136: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 137: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[受取人番号を指定]ボタンをクリックしてください。

Page 138: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

5. 「受取人番号入力」画面が表示されます。

受取人番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 139: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

※上記の時間までに承認を終える必要があります。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 140: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 141: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込振替データの承認を

行うことができます。

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「承認依頼確定結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 142: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替(承認機能をご利用の場合)

振込振替において、依頼データを作成するユーザ(「依頼者」といいます)とは別に、

依頼データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。

※取引状態が「承認待」となりましたら、承認者により「承認」作業を行ってください。

※承認期間を経過した場合は、承認作業ができなくなりますのでご注意ください。

※一般ユーザへの承認機能の権限については、利用者情報の変更にて設定してく

ださい。

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

都度指定方式

利用者登録口座

事前にブラウザ画面上で登録していただいた入金先口座の一覧から、入金先口座

を選択し振込振替を行うことができます。

Page 143: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 144: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[利用者登録口座一覧から選択]ボタンをクリックしてください。

Page 145: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込先口座の絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞

り込み]ボタンをクリックすると、条件を満たした登録済みの口座を表

示することができます。

複数の入金先口座を選択した場合は、一括で振込振替を行うことがで

きます。

[詳細]ボタンをクリックすると、振込先の詳細が表示されます。

「経過期間中」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店

が将来的に廃止または異動されます。

「店舗なし」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店が

既に廃止または異動されています。

5. 「都度指定方式振込先口座選択」画面が表示されます。

振込先、登録支払金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 146: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 147: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

※上記の時間までに承認を終える必要があります。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 148: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 149: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込振替データの承認を

行うことができます。

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「承認依頼確定結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 150: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替(承認機能をご利用の場合)

振込振替において、依頼データを作成するユーザ(「依頼者」といいます)とは別に、

依頼データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。

※取引状態が「承認待」となりましたら、承認者により「承認」作業を行ってください。

※承認期間を経過した場合は、承認作業ができなくなりますのでご注意ください。

※一般ユーザへの承認機能の権限については、利用者情報の変更にて設定してく

ださい。

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

都度指定方式

近の入金先一覧

近10回の取引履歴から入金先を選択することができます。

Page 151: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 152: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[ 近10回の取引から選択]ボタンをクリックしてください。

Page 153: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数の入金先口座を選択した場合は、一括で振込振替を行うことがで

きます。

5. 「過去振込先口座選択」画面が表示されます。

振込先を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 154: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 155: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

※上記の時間までに承認を終える必要があります。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 156: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 157: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込振替データの承認を

行うことができます。

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「承認依頼確定結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 158: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替(承認機能をご利用の場合)

振込振替において、依頼データを作成するユーザ(「依頼者」といいます)とは別に、

依頼データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。

※取引状態が「承認待」となりましたら、承認者により「承認」作業を行ってください。

※承認期間を経過した場合は、承認作業ができなくなりますのでご注意ください。

※一般ユーザへの承認機能の権限については、利用者情報の変更にて設定してく

ださい。

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

都度指定方式

新規口座

金融機関名、支店名を検索し、新規に入金先を指定することができます。

Page 159: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 160: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 161: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[新規に振込先口座を入力]ボタンをクリックしてください。

5. 「新規口座入力」画面が表示されます。

金融機関名、支店名、科目 口座番号、受取人名を入力し、[次へ]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 162: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ
Page 163: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[文字ボタンによる入力]ボタンをクリックすると、金融機関名、支店名

を検索することができます。

登録名はお客さま任意の文字列を入力することができます。登録名が

未入力の場合は、「受取人名」が登録されます。

あらかじめ振込先グループを作成している場合は、グループ名を1つ

または複数選択し、作成した振込先をグループに登録することができ

ます。

グループの作成については「グループの登録」をご参照ください。

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 164: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

※上記の時間までに承認を終える必要があります。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 165: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 166: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込振替データの承認を

行うことができます。

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「承認依頼確定結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 167: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替(承認機能をご利用の場合)

振込振替において、依頼データを作成するユーザ(「依頼者」といいます)とは別に、

依頼データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。

※取引状態が「承認待」となりましたら、承認者により「承認」作業を行ってください。

※承認期間を経過した場合は、承認作業ができなくなりますのでご注意ください。

※一般ユーザへの承認機能の権限については、利用者情報の変更にて設定してく

ださい。

お申込口座から振込振替を行うことができます。

振込振替は、利用申込書により入金先を事前に当行へお申し込みいただく方法(事

前登録方式)と、入金先を直接入力または振込振替の履歴や登録された入金先を

選択する方法(都度指定方式)があります。

都度指定方式

他業務の登録振込先一覧

総合振込、給与・賞与振込で登録している入金先を指定することができます。

Page 168: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 169: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 170: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[総合振込先口座一覧から選択]または[給与・賞与振込先口座一覧から選択]

ボタンをクリックしてください。

Page 171: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込先口座の絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞

り込み]ボタンをクリックすると、条件を満たした登録済みの口座を表

示することができます。

複数の入金先口座を選択した場合は、一括で振込振替を行うことがで

きます。

[詳細]ボタンをクリックすると、振込先の詳細が表示されます。

「経過期間中」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店

が将来的に廃止または異動されます。

「店舗なし」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店が

既に廃止または異動されています。

5. 「振込先口座選択(総合振込/給与・賞与振込)」画面が表示されます。

振込先、登録支払金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 172: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

振込指定日、支払金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 173: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

※「予約扱い」は翌営業日以降7営業日先までの予約が可能です。

※上記の時間までに承認を終える必要があります。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

振込メッセージまたは振込依頼人名はお客さま任意の文字列を入力

することができます。入力を省略することもできます。

※振込メッセージは、振込先の企業が「EDI情報」システムを導入され

ている場合にご利用することができます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

【振込振替の受付時間】

平日当日扱い 8:00~15:00

予約扱い 8:00~21:00

土・日・祝当日扱い -

予約扱い 9:00~17:00

Page 174: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 175: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込振替データの承認を

行うことができます。

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「承認依頼確定結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 176: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替(承認機能をご利用の場合)

振込振替において、依頼データを作成するユーザ(「依頼者」といいます)とは別に、

依頼データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。

振込データの状況照会・取消

承認済み取引の状況照会・取消

お申込いただいた振込振替予約内容一覧から、過去6日間の詳細内容の確認、予

約取消(指定日前日まで)を行うことができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

Page 177: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの状況照会・取消]ボタンをクリックしてください。

3. 「取引状況照会方法選択」画面が表示されます。

[承認済み取引の状況照会]ボタンをクリックしてください。

Page 178: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼内容を取消する場合は、取消する取引、認証情報の取消を選

択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、受付日・振込指定日を設

定することができます。

絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞り込み]ボタン

をクリックすると、条件を満たした取引を表示することができます。

前画面で、取消を選択した場合は、「承認済み取引取消内容確認」画

面が表示されますので、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンを

クリックしてください。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「承認済み取引一覧」画面が表示されます。

ご依頼内容を照会する場合は、照会する取引、認証情報の照会を選択し、[次

へ]ボタンをクリックしてください。

5. 「承認済み取引照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 179: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替(承認機能をご利用の場合)

振込振替において、依頼データを作成するユーザ(「依頼者」といいます)とは別に、

依頼データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。

振込データの状況照会・取消

未承認取引の状況照会・取消

お申込いただいた振込振替予約内容一覧から、過去6日間の詳細内容の確認、予

約取消(指定日前日まで)を行うことができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

Page 180: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの状況照会・取消]ボタンをクリックしてください。

3. 「取引状況照会方法選択」画面が表示されます。

[未承認取引の状況照会]ボタンをクリックしてください。

Page 181: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、承認期限日を設定するこ

とができます。

絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞り込み]ボタン

をクリックすると、条件を満たした取引を表示することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「未承認取引一覧」画面が表示されます。

照会する取引を選択し、[照会]ボタンをクリックしてください。

5. 「未承認取引照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 182: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替(承認機能をご利用の場合)

振込振替において、依頼データを作成するユーザ(「依頼者」といいます)とは別に、

依頼データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。

振込データの状況照会・取消

承認待ちデータの引戻し

管理者に承認依頼したデータを引戻し(取り下げ)することができます(未承認の場

合)。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[振込振替]ボタンをクリックしてください。

Page 183: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[承認待ちデータの引戻し]ボタンをクリックしてください。

3. 「引戻し可能取引一覧」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[引戻し]ボタンをクリックしてください。

Page 184: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「引戻し内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、[実行]ボタンをクリックしてください。

5. 「引戻し結果」画面が表示されます。ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリック

すると、「トップページ」画面へ戻ることができます。

Page 185: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合・給与(賞与)振込データを一括して作成することができます。

データ伝送を利用した基本的な総合・給与(賞与)振込データの流れを示します。

承認した振込データは銀行のセンターに送信され、所定の日時に振替処理が行われます。

振込データに誤りがあると処理されませんので、データ承認までに必ず印刷してご確認ください。

総合振込・給与振込・賞与振込

事前準備

トップ画面より「資金移動」タブ >> 業務選択で「総合振込(または給与・賞与振込)」をクリックします。

手順1 振込先の登録 作業内容選択で「振込先の登録追加・変更」 >>「 振込先の登録/変更/削除」ボタンより振込先一覧に登録

します。

手順2 振込先グループの登録(任意) 登録した振込先を振込指定日等の送信の単位でグループ分けすることができます。

※ 一般ユーザの設定、手数料情報は、事前に登録のうえご準備ください。

通常処理

トップ画面より「資金移動」タブ >> 業務選択で「総合振込(または給与・賞与振込)」 >> 「振込データの新規作成」をクリックします。

手順3 振込データの作成 金額、資金支払口座、振込指定日などを入力し振込データを作成します。

※ 振込データ作成時に新規振込先を追加することもできます。

手順4 振込データの確定 入力内容を確認し、承認者を指定の上、振込データを確定します。

手順5 確定データのチェック

「確定依頼受付通知」として依頼者・承認者へ電子メールが送信されますので確認してください。

また、「振込データの状況照会」ボタンより取引状態を確認することもできます。

(「確定して承認へ」ボタンをご利用の場合、電子メールは送信されません。)

手順6 振込データの承認 作成した振込データを銀行のセンターに送信します。

Page 186: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

振込時の便利な機能

手数料の読込

当行の基準手数料を読込むことができます。基準手数料の読込を行っていただく

と、 振込データ作成時に、手数料を入力していただく必要がなくなります。

振込先の登録

頻繁にご利用になる振込先を最大50,000件までご登録いただけます。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 187: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込データの新規作成

総合振込先口座一覧

総合振込の振込データ作成では、先方負担手数料が登録されている場合は、入力

された支払金額から振込手数料相当額が自動的に差し引かれます。先方負担手数

料は、マスターユーザがトップメニューより[管理] >> [企業管理] >> [先方負担手数

料[総合振込]の変更] ボタンをクリックし、表示される[先方負担手数料[総合振込]の

変更] 画面にて、先方負担手数料情報を登録後にご利用ください。

振込指定日

総合振込自行宛

他行宛

1営業日後~8営業日後

(18:00を過ぎると、2営業日後~9営業日

後までとなります。)

給与(賞与)振込

自行宛

1営業日後~8営業日後

(18:00を過ぎると、2営業日後~9営業日

後までとなります。)

他行宛

3営業日後~8営業日後

(18:00を過ぎると、4営業日後~9営業日

後までとなります。)

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込先を登録する取引種別に応じ、[総合

振込]または[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてください。

Page 188: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 189: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「振込元情報入力」画面が表示されます。

支払口座を選択のうえ、振込指定日、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 190: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[総合振込先口座一覧から選択]ボタンをクリックしてください。

Page 191: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞り込み]ボタン

をクリックすると、条件を満たした振込先を表示することができます。

複数の振込先口座を選択した場合は、一括で振込を行うことができま

す。

[詳細]ボタンをクリックすると、振込先の詳細が表示されます。

「経過期間中」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店

が将来的に廃止または異動されます。

「店舗なし」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店が

既に廃止または異動されています。

5. 「登録振込先口座選択」画面が表示されます。

対象となる振込先、登録支払金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 192: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

全ての振込先の支払金額を入力のうえ、手数料を設定し、[次へ]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 193: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 194: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込データの承認を行うこ

とができます。

[取引・振込元情報の修正]ボタンをクリックすると、振込元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、総合振込または給与・賞与振込「作業内容選択」画

面の[振込データの状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「確定結果[画面入力] 」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 195: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

振込データの新規作成

グループ一覧

「振込先グループ」を新規に作成される場合は、「総合振込」→「振込先の登録追加・

変更」ボタンより「グループの登録」をあらかじめ行ってください。

(登録方法はマニュアルの「データ作成時の便利機能」→「グループの登録」を参照く

ださい。)

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 196: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込先を登録する取引種別に応じ、[総合

振込]または[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてください。

Page 197: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 198: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「振込元情報入力」画面が表示されます。

支払口座を選択のうえ、振込指定日、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 199: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[グループ一覧から選択]ボタンをクリックしてください。

Page 200: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

5. 「振込先グループ選択」画面が表示されます。

振込先グループ、登録支払金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをクリックし

てください。

Page 201: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

全ての振込先の支払金額を入力のうえ、手数料を設定し、[次へ]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 202: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 203: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込データの承認を行うこ

とができます。

[取引・振込元情報の修正]ボタンをクリックすると、振込元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、総合振込または給与・賞与振込「作業内容選択」画

面の[振込データの状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「確定結果[画面入力] 」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 204: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

振込データの新規作成

新規の振込先指定

お取引の都度、金融機関名、支店名を検索して、登録されていない振込先への振込

データを作成することができます。

今後も振込先として利用する場合は、「新規振込先口座入力」画面で「振込先に登

録する」をチェックしてください。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 205: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込先を登録する取引種別に応じ、[総合

振込]または[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてください。

Page 206: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 207: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「振込元情報入力」画面が表示されます。

支払口座を選択のうえ、振込指定日、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 208: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[新規に振込先口座を入力]ボタンをクリックしてください。

5. 「新規振込先口座入力」画面が表示されます。

振込先として登録する金融機関名、支店名、科目 口座番号、受取人名、支払金

額を入力し、総合振込の振込先を登録する場合はEDI情報/顧客コード、手数料

を、給与・賞与振込の振込先を登録する場合は社員番号、所属コードを設定し、

[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 209: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ
Page 210: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[文字ボタンによる入力]ボタンをクリックすると、現在選択されている

金融機関または支店を変更することができます。

登録名はお客さま任意の文字列を入力することができます。登録名が

未入力の場合は、「受取人名」が登録されます。

今後も振込先として利用する場合は、「振込先に登録する」にチェック

してください。(グループを指定する場合は、該当のグループもチェック

してください。)

その際、登録された振込先には今回入力した支払金額が登録支払金

額として登録されます。

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

6. 「支払金額入力」画面が表示されます。

全ての振込先の支払金額を入力のうえ、手数料を設定し、[次へ]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 211: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 212: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込データの承認を行うこ

とができます。

[取引・振込元情報の修正]ボタンをクリックすると、振込元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、総合振込または給与・賞与振込「作業内容選択」画

面の[振込データの状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「確定結果[画面入力] 」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 213: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

振込データの新規作成

金額ファイルの取込

コード情報(総合振込では顧客コード、給与・賞与振込では社員番号)と金額を記述

したCSV形式(項目がカンマで区切られたテキストデータ)の金額ファイルをアップロ

ードすることで、明細の作成ができます。

※総合振込、給与振込の振込先情報に必ず「顧客コード1」、「社員番号」を登録して

下さい。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 214: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

【事前作業】

(1)振込先への顧客コード・社員番号登録

<総合振込の顧客コード入力欄(抜粋)>

<給与(賞与)振込の社員番号入力欄(抜粋)>

① 「振込先の登録/変更/削除」から顧客コードまたは社員番号を入力したい先

を選択し、「修正」をクリックしてください。

② 総合振込の場合は「顧客コード1」の欄に、給与振込の場合は「社員番号」

の欄に入力してください。

※注意

・ 総合振込の場合は、顧客コード1の欄に10桁以内でご入力下さい。(顧客

コード2の欄は利用しません)

・ 給与(賞与)振込の場合は、社員番号欄に10桁以内でご入力下さい。

・ 顧客コード(社員番号)は重複しないようにご注意ください。(金額取込の

操作時にエラーになります)

Page 215: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

(2)表計算ソフトのデータ作成について

表計算ソフトで下記の様式のCSVデータを作成します。

①総合振込用CSVデータ

②給与(賞与)振込用CSVデータ

※ 数字は全て半角数字で入力願います。

下図の太枠でくくられた部分は必須項目です。その他は任意項目です。

※ 保存する場合はCSV(カンマ区切り)で保存してください。

※注意

① 顧客コード(社員番号)、金額が全角数字の場合、認識できず金額

を取込できません。

② 総合振込のCSVファイルにおいて、手数料負担欄を半角数字以外

のものを入力した場合、金額取込時に手数料負担の桁数に誤りが

ある旨のエラーが表示され、受付できません。

※1 データを作成する際、表題部は不要です。

※2 顧客コードと振込金額は半角数字で10桁以内としてくださ

い。

※3 手数料負担は、0が手数料当方負担、1が手数料先方負担

です。

入力がない場合は、振込先マスタ登録している手数料負担

方法を反映します。

※4 EDI情報は、全角・半角文字の混在は問題ありません。

また、EDI情報については受取先金融機関により反映方法

が異なりますので、本欄をご利用の際はご注意ください。

※1 データを作成する、表題部は不要です。

※2 社員番号と振込金額は半角数字10桁以内としてください。

Page 216: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込先を登録する取引種別に応じ、[総合

振込]または[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてください。

Page 217: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 218: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「振込元情報入力」画面が表示されます。

支払口座を選択のうえ、振込指定日、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 219: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[総合(給与・賞与)振込金額ファイルの取込]ボタンをクリックしてください。

5. 「金額ファイル選択」画面が表示されます。

ファイル名を入力のうえ、ファイル形式、登録方法を選択し、[次へ]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 220: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[参照]ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログからファイル名

を設定することができます。ファイル名には、「.exe」ファイル等の実行

可能ファイル形式のファイルを指定しないでください。

「全明細を削除し追加」を選択すると、全ての振込金額情報を入れ替

えることができます。

「追加のみ」を選択すると、未入力の振込金額情報を追加することが

できます。

6. 金額データが取込されると「金額ファイル内容確認」画面が表示されます。

明細を確認したい場合は、明細表示を「表示する」に変更し、[再表示]ボタンをク

リックして下さい。

Page 221: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 内容をご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

8. 「支払金額入力」画面が表示されます。

支払金額を入力のうえ、手数料を設定し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 222: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[振込先の追加]ボタンをクリックすると、振込先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

9. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 223: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込データの承認を行うこ

とができます。

[取引・振込元情報の修正]ボタンをクリックすると、振込元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、総合振込または給与・賞与振込「作業内容選択」画

面の[振込データの状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

10. 「確定結果[画面入力] 」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 224: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

承認済みデータの再利用

承認済みのデータを、振込データとして再利用することができます。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 225: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込先を登録する取引種別に応じ、[総合

振込]または[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてください。

Page 226: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[過去の振込データからの作成]ボタンをクリックしてください。

3. 「過去取引選択」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[再利用]ボタンをクリックしてください。

Page 227: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「内容確認[画面入力]」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 228: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込データの承認を行うこ

とができます。

[取引・振込元情報の修正]ボタンをクリックすると、振込元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、総合振込または給与・賞与振込「作業内容選択」画

面の[振込データの状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

5. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 229: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

振込ファイル受付

会計ソフト等を用いて作成されたファイルを、振込データとして登録することができま

す。

ファイル受付では先方負担手数料が差引かれません。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 230: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込先を登録する取引種別に応じ、[総合

振込]または[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてください。

Page 231: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込ファイルによる新規作成]ボタンをクリックしてください。

3. 「新規ファイル受付」画面が表示されます。

ファイル名を入力のうえ、[ファイル受付]ボタンをクリックしてください。

Page 232: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[参照]ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログからファイル名

を設定することができます。ファイル名には、「.exe」ファイル等の実行

可能ファイル形式のファイルを指定しないでください。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

4. 「内容確認[ファイル受付]」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 233: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込データの承認を行うこ

とができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、総合振込または給与・賞与振込「作業内容選択」画

面の[振込データの状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

5. 「確定結果[ファイル受付]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 234: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

振込ファイルの再送・削除

振込ファイルの受付完了後、エラーまたは承認者による差し戻しとなった振込ファイ

ルを、再度確定依頼することができます。また、振込データを削除することもできま

す。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 235: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込先を登録する取引種別に応じ、[総合

振込]または[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてください。

Page 236: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[作成中振込ファイルの再送・削除]ボタンをクリックしてください。

3. 「作成中ファイル選択」画面が表示されます。

対象のファイルを選択し、[再送]ボタンをクリックしてください。

Page 237: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[削除]ボタンをクリックすると、「作成中ファイル削除」画面が表示さ

れ、ファイルを削除することができます。

総合振込の場合、[振込振替へ切替]ボタンをクリックすると、「切替対

象選択」画面が表示され、振込振替に切替えることができます。

給与・賞与振込の場合、[総合振込へ切替]ボタンをクリックすると、

「給与・賞与振込切替確認」画面が表示され、総合振込に切替えるこ

とができます。

[参照]ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログからファイル名

を設定することができます。ファイル名には、「.exe」ファイル等の実行

可能ファイル形式のファイルを指定しないでください。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

4. 「再送ファイル受付」画面が表示されます。

ファイル名を入力のうえ、[ファイル再送]ボタンをクリックしてください。

Page 238: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込データの承認を行うこ

とができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

5. 「内容確認[ファイル受付]」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

6. 「確定結果[ファイル受付]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 239: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼の内容は、総合振込または給与・賞与振込「作業内容選択」画

面の[振込データの状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

Page 240: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

振込データの引戻し・承認取消

承認待ちデータの引戻し

管理者に承認依頼したデータを引戻し(取り下げ)することができます(未承認の場

合)。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 241: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込先を登録する取引種別に応じ、[総合

振込]または[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてください。

Page 242: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[承認待ちデータの引戻し]ボタンをクリックしてください。

3. 「引戻し可能取引一覧」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[引戻し]ボタンをクリックしてください。

Page 243: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、総合振込または給与・賞与振込「作業内容選択」画

面の[振込データの状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「引戻し内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、[実行]ボタンをクリックしてください。

5. 「引戻し結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 244: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

振込データの引戻し・承認取消

承認済みデータの承認取消

承認済みデータは、一部、当行所定の時限までであれば、お客さまにて取消できる

場合があります。

承認された直後など、画面上の「承認取消可能取引一覧」に掲載されている場合の

み、 取り消しすることができます。

当行所定の時限を経過し、「承認取消可能取引一覧」に掲載のない場合は、お取引

店にご相談ください。

振込発信済みの場合は、組戻し手続が必要となります。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 245: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込先を登録する取引種別に応じ、[総合

振込]または[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてください。

Page 246: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[承認済みデータの承認取消]ボタンをクリックしてください。

Page 247: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「承認取消可能取引一覧」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[承認取消]ボタンをクリックしてください。

Page 248: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「承認取消内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

5. 「承認取消結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 249: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼の内容は、総合振込または給与・賞与振込「作業内容選択」画

面の[振込データの状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

Page 250: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日・5日)の請求データを一括して作成することができます。

データ伝送を利用した基本的な請求データの流れを示します。

承認した請求データは銀行のセンターに送信され、所定の日時に振替処理が行われます。

請求データに誤りがあると処理されませんので、データ承認までに必ず印刷してご確認ください。

口座振替・代金回収(27日・5日)

事前準備

トップ画面より「資金移動」タブ >> 業務選択で「口座振替(または代金回収)」をクリックします。

手順1 請求先の登録 作業内容選択で「請求先の登録追加・変更」 >> 「請求先の登録/変更/削除」ボタンより請求先一覧に登録

します。

手順2 請求先グループの登録(任意) 登録した請求先を引落指定日等の送信の単位でグループ分けすることができます。

※ 一般ユーザの設定は、事前に登録のうえご準備ください。

通常処理

トップ画面より「資金移動」タブ >> 業務選択で「口座振替(または代金回収)」 >> 「請求データの新規作成」をクリックします。

手順3 請求データの作成 金額、資金支払口座、引落指定日などを入力し請求データを作成します。

※ 請求データ作成時に新規請求先を追加することもできます。

手順4 請求データの確定 入力内容を確認し、承認者を指定の上、請求データを確定します。

手順5 確定データのチェック

「確定依頼受付通知」として依頼者・承認者へ電子メールが送信されますので確認してください。

また、「請求データの状況照会」ボタンより取引状態を確認することもできます。

(「確定して承認へ」ボタンをご利用の場合、電子メールは送信されません。)

手順6 請求データの承認 作成した請求データを銀行のセンターに送信します。

Page 251: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替請求データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、請求データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが請求データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、請求データの作成完了後、ログアウトせずに請求データの承認を行うことが

できます。

口座振替、代金回収データは同一請求日で複数回送信された場合、 新の請求デ

ータで処理されますので、ご注意ください。

(例)請求データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

請求データの新規作成

請求先口座一覧

  ブラウザ受付 ファイル受付

請求データ○

(5,000件)

(50,000件)

請求指定日

口座振替4営業日後~8営業日後(18:00を過ぎると、5営業

日後~9営業日後までとなります。)

代金回収(27日)9営業日後~14営業日後(11:00を過ぎると、10営

業日後~14営業日後までとなります。)

代金回収(5日)9営業日後~14営業日後(11:00を過ぎると、10営

業日後~14営業日後までとなります。)

Page 252: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、取引種別に応じ[口座振替][代金回収(2

7日)][代金回収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 253: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[請求データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 254: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、引落指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「入金先情報入力」画面が表示されます。

入金口座を選択のうえ、引落指定日、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 255: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「請求先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[請求先口座一覧から選択]ボタンをクリックしてください。

Page 256: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞り込み]ボタン

をクリックすると、条件を満たした請求先を表示することができます。

複数の請求先口座を選択した場合は、一括で口座振替を行うことがで

きます。

[詳細]ボタンをクリックすると、請求先の詳細が表示されます。

「経過期間中」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店

が将来的に廃止または異動されます。

「店舗なし」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店が

既に廃止または異動されています。

5. 「登録請求先口座選択」画面が表示されます。

対象となる請求先、登録引落金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 257: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

請求先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[請求先の追加]ボタンをクリックすると、請求先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

6. 「引落金額入力」画面が表示されます。

全ての請求先の引落金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 258: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 259: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて請求データの承認を行うこ

とができます。

[取引・入金先情報の修正]ボタンをクリックすると、入金先情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「引落金額入力」画面が表示さ

れます。請求先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、請求データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)「作業

内容選択」画面の[請求データの状況照会]ボタンから確認することが

できます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 260: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替請求データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、請求データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが請求データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、請求データの作成完了後、ログアウトせずに請求データの承認を行うことが

できます。

口座振替、代金回収データは同一請求日で複数回送信された場合、 新の請求デ

ータで処理されますので、ご注意ください。

(例)請求データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

請求データの新規作成

グループ一覧

「請求先グループ」を新規に作成される場合は、「口座振替・代金回収」→「請求先の

登録追加・変更」ボタンより「グループの登録」をあらかじめ行ってください。

  ブラウザ受付 ファイル受付

請求データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 261: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、取引種別に応じ[口座振替][代金回収(2

7日)][代金回収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 262: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[請求データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 263: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、引落指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「入金先情報入力」画面が表示されます。

入金口座を選択のうえ、引落指定日、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 264: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「請求先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[グループ一覧から選択]ボタンをクリックしてください。

5. 「請求先グループ選択」画面が表示されます。

請求先グループ、登録引落金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをクリックし

てください。

Page 265: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

請求先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[請求先の追加]ボタンをクリックすると、請求先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

6. 「引落金額入力」画面が表示されます。

全ての請求先の引落金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 266: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 267: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて請求データの承認を行うこ

とができます。

[取引・入金先情報の修正]ボタンをクリックすると、入金先情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「引落金額入力」画面が表示さ

れます。請求先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、請求データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)「作業

内容選択」画面の[請求データの状況照会]ボタンから確認することが

できます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 268: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替請求データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、請求データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが請求データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、請求データの作成完了後、ログアウトせずに請求データの承認を行うことが

できます。

口座振替、代金回収データは同一請求日で複数回送信された場合、 新の請求デ

ータで処理されますので、ご注意ください。

(例)請求データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

請求データの新規作成

新規の請求先指定

お取引の都度、当行の支店コード、支店名を検索して、登録されていない請求先へ

の請求データを作成することができます。

今後も請求先として利用する場合は、「新規請求先口座入力」画面で「請求先に登

録する」にチェックしてください。

  ブラウザ受付 ファイル受付

請求データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 269: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、取引種別に応じ[口座振替][代金回収(2

7日)][代金回収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 270: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[請求データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 271: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、引落指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「入金先情報入力」画面が表示されます。

入金口座を選択のうえ、引落指定日、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 272: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「請求先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[新規に請求先口座を入力]ボタンをクリックしてください。

5. 「新規請求先口座入力」画面が表示されます。

請求先として登録する金融機関名、支店名、科目 口座番号、預金者名、顧客番

号、引落金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 273: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[文字ボタンによる入力]ボタンをクリックすると、現在選択されている

金融機関または支店を変更することができます。

登録名はお客さま任意の文字列を入力することができます。登録名が

未入力の場合は、「預金者名」が登録されます。

今後も請求先として利用する場合は、「請求先に登録する」にチェック

してください。(グループを指定する場合は、該当のグループもチェック

してください。)

その際、登録された請求先には今回入力した引落金額が登録引落金

額として登録されます。

請求先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[請求先の追加]ボタンをクリックすると、請求先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

6. 「引落金額入力」画面が表示されます。

全ての請求先の引落金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 274: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 275: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて請求データの承認を行うこ

とができます。

[取引・入金先情報の修正]ボタンをクリックすると、入金先情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「引落金額入力」画面が表示さ

れます。請求先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、請求データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)「作業

内容選択」画面の[請求データの状況照会]ボタンから確認することが

できます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 276: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替請求データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、請求データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが請求データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、請求データの作成完了後、ログアウトせずに請求データの承認を行うことが

できます。

口座振替、代金回収データは同一請求日で複数回送信された場合、 新の請求デ

ータで処理されますので、ご注意ください。

(例)請求データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

請求データの新規作成

金額ファイルの取込

顧客番号と金額を記述したCSV形式(項目がカンマで区切られたテキストデータ)の

金額ファイルをアップロードすることで、明細の作成ができます。

  ブラウザ受付 ファイル受付

請求データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 277: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、取引種別に応じ[口座振替][代金回収(2

7日)][代金回収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 278: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[請求データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 279: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、引落指定日を設定するこ

とができます。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「入金先情報入力」画面が表示されます。

入金口座を選択のうえ、引落指定日、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをクリック

してください。

Page 280: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「請求先先口座指定方法選択」画面が表示されます。

[金額ファイルの取込]ボタンをクリックしてください。

5. 「金額ファイル選択」画面が表示されます。

ファイル名を入力のうえ、ファイル形式、登録方法を選択し、[次へ]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 281: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[参照]ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログからファイル名

を設定することができます。ファイル名には、「.exe」ファイル等の実行

可能ファイル形式のファイルを指定しないでください。

「全明細を削除し追加」を選択すると、全ての引落金額情報を入れ替

えることができます。

「追加のみ」を選択すると、未入力の引落金額情報を追加することが

できます。

6. 「金額ファイル内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

7. 「引落金額入力」画面が表示されます。

引落金額を入力を設定し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 282: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

請求先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[請求先の追加]ボタンをクリックすると、請求先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

8. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 283: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて請求データの承認を行うこ

とができます。

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「引落金額入力」画面が表示さ

れます。請求先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、請求データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、「作業内容選択」画面の[請求データの状況照会]

ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

9. 「確定結果[画面入力] 」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 284: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替請求データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、請求データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが請求データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、請求データの作成完了後、ログアウトせずに請求データの承認を行うことが

できます。

口座振替、代金回収データは同一請求日で複数回送信された場合、 新の請求デ

ータで処理されますので、ご注意ください。

(例)請求データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

承認済みデータの再利用

承認済みのデータを、請求データとして再利用することができます。

  ブラウザ受付 ファイル受付

請求データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 285: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、取引種別に応じ[口座振替][代金回収(2

7日)][代金回収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 286: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[過去の請求データからの作成]ボタンをクリックしてください。

3. 「過去取引選択」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[再利用]ボタンをクリックしてください。

Page 287: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「内容確認[画面入力]」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 288: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて請求データの承認を行うこ

とができます。

[取引・入金先情報の修正]ボタンをクリックすると、入金先情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「引落金額入力」画面が表示さ

れます。請求先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、請求データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)「作業

内容選択」画面の[請求データの状況照会]ボタンから確認することが

できます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

5. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 289: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替請求データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、請求データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが請求データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、請求データの作成完了後、ログアウトせずに請求データの承認を行うことが

できます。

口座振替、代金回収データは同一請求日で複数回送信された場合、 新の請求デ

ータで処理されますので、ご注意ください。

(例)請求データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

請求ファイル受付

会計ソフト等を用いて作成されたファイルを、請求データとして登録することができま

す。

  ブラウザ受付 ファイル受付

請求データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 290: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、取引種別に応じ[口座振替][代金回収(2

7日)][代金回収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 291: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[請求ファイルによる新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 292: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[参照]ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログからファイル名

を設定することができます。ファイル名には、「.exe」ファイル等の実行

可能ファイル形式のファイルを指定しないでください。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「新規ファイル受付」画面が表示されます。

ファイル名を入力のうえ、[ファイル受付]ボタンをクリックしてください。

Page 293: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて請求データの承認を行うこ

とができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「内容確認[ファイル受付]」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

5. 「確定結果[ファイル受付]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 294: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼の内容は、口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)「作業

内容選択」画面の[請求データの状況照会]ボタンから確認することが

できます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

Page 295: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替請求データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、請求データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが請求データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、請求データの作成完了後、ログアウトせずに請求データの承認を行うことが

できます。

口座振替、代金回収データは同一請求日で複数回送信された場合、 新の請求デ

ータで処理されますので、ご注意ください。

(例)請求データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

請求ファイルの再送・削除

請求ファイルの受付完了後、エラーまたは承認者による差し戻しとなった請求ファイ

ルを、再度確定依頼することができます。また、請求データを削除することもできま

す。

  ブラウザ受付 ファイル受付

請求データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 296: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、取引種別に応じ[口座振替][代金回収(2

7日)][代金回収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 297: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[作成中請求ファイルの再送・削除]ボタンをクリックしてください。

3. 「作成中ファイル選択」画面が表示されます。

対象のファイルを選択し、[再送]ボタンをクリックしてください。

Page 298: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[削除]ボタンをクリックすると、「作成中ファイル削除」画面が表示さ

れ、ファイルを削除することができます。

[参照]ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログからファイル名

を設定することができます。ファイル名には、「.exe」ファイル等の実行

可能ファイル形式のファイルを指定しないでください。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

4. 「再送ファイル受付」画面が表示されます。

ファイル名を入力のうえ、[ファイル再送]ボタンをクリックしてください。

Page 299: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて請求データの承認を行うこ

とができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

5. 「内容確認[ファイル受付]」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

6. 「確定結果[ファイル受付]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 300: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼の内容は、口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)「作業

内容選択」画面の[請求データの状況照会]ボタンから確認することが

できます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

Page 301: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替請求データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、請求データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが請求データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、請求データの作成完了後、ログアウトせずに請求データの承認を行うことが

できます。

口座振替、代金回収データは同一請求日で複数回送信された場合、 新の請求デ

ータで処理されますので、ご注意ください。

(例)請求データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

請求データの引戻し・承認取消

承認待ちデータの引戻し

管理者に承認依頼したデータを引戻し(取り下げ)することができます(未承認の場

合)。

  ブラウザ受付 ファイル受付

請求データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 302: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、取引種別に応じ[口座振替][代金回収(2

7日)][代金回収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 303: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[承認待ちデータの引戻し]ボタンをクリックしてください。

Page 304: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「引戻し可能取引一覧」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[引戻し]ボタンをクリックしてください。

4. 「引戻し内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、[実行]ボタンをクリックしてください。

Page 305: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)「作業

内容選択」画面の[請求データの状況照会]ボタンから確認することが

できます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

5. 「引戻し結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 306: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替請求データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、請求データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが請求データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、請求データの作成完了後、ログアウトせずに請求データの承認を行うことが

できます。

口座振替、代金回収データは同一請求日で複数回送信された場合、 新の請求デ

ータで処理されますので、ご注意ください。

(例)請求データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

請求データの引戻し・承認取消

承認済みデータの承認取消

承認済みデータは、一部、当行所定の時限までであれば、お客さまにて取消できる

場合があります。

承認された直後など、画面上の「承認取消可能取引一覧」 に掲載されている場合の

み、取り消しすることができます。

  ブラウザ受付 ファイル受付

請求データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 307: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、取引種別に応じ[口座振替][代金回収(2

7日)][代金回収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 308: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[承認済みデータの承認取消]ボタンをクリックしてください。

Page 309: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「承認取消可能取引一覧」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[承認取消]ボタンをクリックしてください。

Page 310: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「承認取消内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

5. 「承認取消結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 311: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼の内容は、口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)「作業

内容選択」画面の[請求データの状況照会]ボタンから確認することが

できます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

Page 312: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

各市区町村への地方税納付データを一括して作成することができます。

データ伝送を利用した基本的な地方税納付データの流れを示します。

承認した納付データは銀行のセンターに送信され、所定の日時に振替処理が行われます。

納付データに誤りがあると処理されませんので、データ承認までに必ず印刷してご確認ください。

地方税納付代行

事前準備

トップ画面より「資金移動」タブ >> 業務選択で「地方税納付」をクリックします。

手順1 納付先の登録 作業内容選択で「納付先の登録追加・変更」 >> 「納付先の登録/変更/削除」ボタンより納付先一覧に登録

します。

手順2 納付先グループの登録(任意) 登録した納付先を納付機関等の送信の単位でグループ分けすることができます。

※ 一般ユーザの設定は、事前に登録のうえご準備ください。

通常処理

トップ画面より「資金移動」タブ >> 業務選択で「地方税納付」 >> 「納付データの新規作成」をクリックします。

手順3 納付データの作成 金額、資金支払口座、納付月(指定日)などを入力し納付データを作成します。

※ 納付データ作成時に新規納付先をすることもできます。

手順4 納付データの確定 入力内容を確認し、承認者を指定の上、納付データを確定します。

手順5 確定データのチェック

「地方税納付取引確定受付通知」として依頼者・承認者へ電子メールが送信されますので確認してください。

また、「納付データの状況照会」ボタンより取引状態を確認することもできます。

(「確定して承認へ」ボタンをご利用の場合、電子メールは送信されません。)

手順6 納付データの承認 作成した納付データを銀行のセンターに送信します。

Page 313: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

地方税納付

各市区町村への地方税納付データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、納付データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが納付データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、納付データの作成完了後、ログアウトせずに納付データの承認を行うことが

できます。

地方税納付データは同一納付日で複数回送信された場合、最新の納付データで処

理されますので、ご注意ください。

(例)納付データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

※地方税納付代行サービスでは、「退職税」の納付はご利用いただけません。

納付データの新規作成

納付先口座一覧

  ブラウザ受付 ファイル受付

納付データ○

(500件)

(10,000件)

納付指定日

地方税納付毎月10日固定

(10日が銀行休業日の場合は、翌営業日となります。)

Page 314: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[地方税納付]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 315: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[納付データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 316: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「納付元情報入力」画面が表示されます。

支払口座、納付月(指定日)を選択のうえ、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをク

リックしてください。

Page 317: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「納付先指定方法選択」画面が表示されます。

[納付先口座一覧から選択]ボタンをクリックしてください。

5. 「登録納付先選択」画面が表示されます。

対象となる納付先、登録納付件数/金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをク

リックしてください。

Page 318: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞り込み]ボタン

をクリックすると、条件を満たした納付先を表示することができます。

複数の納付先を選択した場合は、一括で納付を行うことができます。

[詳細]ボタンをクリックすると、納付先の詳細が表示されます。

6. 「納付金額入力」画面が表示されます。

異動を選択のうえ、給与税納付件数、給与税納付金額を入力し、[次へ]ボタンを

クリックしてください。

Page 319: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

納付先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[納付先の追加]ボタンをクリックすると、納付先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

7. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 320: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて納付データの承認を行うこ

とができます。

[取引・納付元情報の修正]ボタンをクリックすると、納付元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「納付金額入力」画面が表示さ

れます。納付先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、納付データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、地方税納付「作業内容選択」画面の[納付データの

状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 321: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

地方税納付

各市区町村への地方税納付データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、納付データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが納付データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、納付データの作成完了後、ログアウトせずに納付データの承認を行うことが

できます。

地方税納付データは同一納付日で複数回送信された場合、最新の納付データで処

理されますので、ご注意ください。

(例)納付データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

※地方税納付代行サービスでは、「退職税」の納付はご利用いただけません。

納付データの新規作成

グループ一覧

「納付先グループ」を新規に作成される場合は、「地方税納付」→「納付先の登録追

加・変更」ボタンより「グループの登録」をあらかじめ行ってください。

  ブラウザ受付 ファイル受付

納付データ○

(500件)

(10,000件)

Page 322: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[地方税納付]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 323: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[納付データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 324: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「納付元情報入力」画面が表示されます。

支払口座、納付月(指定日)を選択のうえ、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをク

リックしてください。

Page 325: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「納付先指定方法選択」画面が表示されます。

[グループ一覧から選択]ボタンをクリックしてください。

5. 「納付先グループ」画面が表示されます。

納付先グループ、登録納付件数/金額の使用有無を選択し、[次へ]ボタンをクリ

ックしてください。

Page 326: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

納付先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[納付先の追加]ボタンをクリックすると、納付先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

6. 「納付金額入力」画面が表示されます。

異動を選択のうえ、給与税納付件数、給与税納付金額を入力し、[次へ]ボタンを

クリックしてください。

Page 327: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 328: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて納付データの承認を行うこ

とができます。

[取引・納付元情報の修正]ボタンをクリックすると、納付元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「納付金額入力」画面が表示さ

れます。納付先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、納付データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、地方税納付「作業内容選択」画面の[納付データの

状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 329: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

地方税納付

各市区町村への地方税納付データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、納付データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが納付データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、納付データの作成完了後、ログアウトせずに納付データの承認を行うことが

できます。

地方税納付データは同一納付日で複数回送信された場合、最新の納付データで処

理されますので、ご注意ください。

(例)納付データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

※地方税納付代行サービスでは、「退職税」の納付はご利用いただけません。

納付データの新規作成

新規の納付先指定

お取引の都度、市区町村コード、市区町村名を入力して、登録されていない納付先

への納付データを作成することができます。

今後も納付先として利用する場合は、「納付先情報入力」画面で「納付先に登録す

る」にチェックしてください。

  ブラウザ受付 ファイル受付

納付データ○

(500件)

(10,000件)

Page 330: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[地方税納付]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 331: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[納付データの新規作成]ボタンをクリックしてください。

Page 332: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

3. 「納付元情報入力」画面が表示されます。

支払口座、納付月(指定日)を選択のうえ、委託者名を入力し、[次へ]ボタンをク

リックしてください。

Page 333: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「納付先指定方法選択」画面が表示されます。

[新規に納付先口座を入力]ボタンをクリックしてください。

5. 「新規納付先入力」画面が表示されます。

納付先として登録する市区町村コード、市区町村名、指定番号、異動、給与税を

入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 334: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

登録名はお客さま任意の文字列を入力することができます。登録名が

未入力の場合は、「市区町村名」が登録されます。

今後も納付先として利用する場合は、「納付先に登録する」にチェック

してください。

その際、登録された納付先には今回入力した給与税件数は登録給与

税納付件数として、給与税金額は登録給与税納付金額として登録さ

れます。

納付先一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、明細を修正す

ることができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、該当の明細を削除することがで

きます。

[納付先の追加]ボタンをクリックすると、納付先を追加することができ

ます。

[クリア]ボタンをクリックすると、入力項目がクリアされます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

6. 「納付金額入力」画面が表示されます。

異動を選択のうえ、給与税納付件数、給与税納付金額を入力し、[次へ]ボタンを

クリックしてください。

Page 335: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「内容確認[画面入力] 」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 336: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて納付データの承認を行うこ

とができます。

[取引・納付元情報の修正]ボタンをクリックすると、納付元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「納付金額入力」画面が表示さ

れます。納付先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、納付データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、地方税納付「作業内容選択」画面の[納付データの

状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

8. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 337: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

地方税納付

各市区町村への地方税納付データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、納付データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが納付データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、納付データの作成完了後、ログアウトせずに納付データの承認を行うことが

できます。

地方税納付データは同一納付日で複数回送信された場合、最新の納付データで処

理されますので、ご注意ください。

(例)納付データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

※地方税納付代行サービスでは、「退職税」の納付はご利用いただけません。

承認済みデータの再利用

承認済みのデータを、納付データとして再利用することができます。

  ブラウザ受付 ファイル受付

納付データ○

(500件)

(10,000件)

Page 338: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[地方税納付]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 339: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[過去の納付データからの作成]ボタンをクリックしてください。

3. 「過去取引選択」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[再利用]ボタンをクリックしてください。

Page 340: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「内容確認[画面入力]」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 341: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて納付データの承認を行うこ

とができます。

[取引・納付元情報の修正]ボタンをクリックすると、納付元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「納付金額入力」画面が表示さ

れます。納付先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、納付データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、地方税納付「作業内容選択」画面の[納付データの

状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

5. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 342: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

地方税納付

各市区町村への地方税納付データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、納付データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが納付データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、納付データの作成完了後、ログアウトせずに納付データの承認を行うことが

できます。

地方税納付データは同一納付日で複数回送信された場合、最新の納付データで処

理されますので、ご注意ください。

(例)納付データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

※地方税納付代行サービスでは、「退職税」の納付はご利用いただけません。

納付ファイル受付

会計ソフト等を用いて作成されたファイルを、納付データとして登録することができま

す。

  ブラウザ受付 ファイル受付

納付データ○

(500件)

(10,000件)

Page 343: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[地方税納付]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 344: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[納付ファイルによる新規作成]ボタンをクリックしてください。

3. 「新規ファイル受付」画面が表示されます。

ファイル名を入力のうえ、[ファイル受付]ボタンをクリックしてください。

Page 345: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[参照]ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログからファイル名

を設定することができます。ファイル名には、「.exe」ファイル等の実行

可能ファイル形式のファイルを指定しないでください。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

4. 「内容確認[ファイル受付]」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 346: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて納付データの承認を行うこ

とができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、地方税納付「作業内容選択」画面の[納付データの

状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

5. 「確定結果[ファイル受付]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 347: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

地方税納付

各市区町村への地方税納付データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、納付データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが納付データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、納付データの作成完了後、ログアウトせずに納付データの承認を行うことが

できます。

地方税納付データは同一納付日で複数回送信された場合、最新の納付データで処

理されますので、ご注意ください。

(例)納付データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

※地方税納付代行サービスでは、「退職税」の納付はご利用いただけません。

納付ファイルの再送・削除

納付ファイルの受付完了後、エラーまたは承認者による差し戻しとなった納付ファイ

ルを、再度確定依頼することができます。また、納付データを削除することもできま

す。

  ブラウザ受付 ファイル受付

納付データ○

(500件)

(10,000件)

Page 348: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[地方税納付]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 349: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[削除]ボタンをクリックすると、「作成中ファイル削除」画面が表示さ

れ、ファイルを削除することができます。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[作成中納付ファイルの再送・削除]ボタンをクリックしてください。

3. 「作成中ファイル選択」画面が表示されます。

対象のファイルを選択し、[再送]ボタンをクリックしてください。

Page 350: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[参照]ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログからファイル名

を設定することができます。ファイル名には、「.exe」ファイル等の実行

可能ファイル形式のファイルを指定しないでください。

取引名はお客さま任意の文字列を入力することができます。

取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されま

す。

4. 「再送ファイル受付」画面が表示されます。

ファイル名を入力し、[ファイル再送]ボタンをクリックしてください。

Page 351: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

確定後の承認待ちデータを修正する場合は、引戻しの処理が必要で

す。 データの引戻方法については「承認待ちデータの引戻し」をご参

照ください。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて納付データの承認を行うこ

とができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

5. 「内容確認[ファイル受付]」画面が表示されます。

内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 352: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼の内容は、地方税納付「作業内容選択」画面の[納付データの

状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

6. 「確定結果[ファイル受付]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 353: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

地方税納付

各市区町村への地方税納付データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、納付データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが納付データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、納付データの作成完了後、ログアウトせずに納付データの承認を行うことが

できます。

地方税納付データは同一納付日で複数回送信された場合、最新の納付データで処

理されますので、ご注意ください。

(例)納付データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

※地方税納付代行サービスでは、「退職税」の納付はご利用いただけません。

納付データの引戻し・承認取消

承認待ちデータの引戻し

管理者に承認依頼したデータを引戻し(取り下げ)することができます(未承認の場

合)。

  ブラウザ受付 ファイル受付

納付データ○

(500件)

(10,000件)

Page 354: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[地方税納付]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 355: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[承認待ちデータの引戻し]ボタンをクリックしてください。

Page 356: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

3. 「引戻し可能取引一覧」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[引戻し]ボタンをクリックしてください。

4. 「引戻し内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、[実行]ボタンをクリックしてください。

Page 357: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼の内容は、地方税納付「作業内容選択」画面の[納付データの

状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

5. 「引戻し結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 358: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

地方税納付

各市区町村への地方税納付データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、納付データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが納付データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、納付データの作成完了後、ログアウトせずに納付データの承認を行うことが

できます。

地方税納付データは同一納付日で複数回送信された場合、最新の納付データで処

理されますので、ご注意ください。

(例)納付データ20件の明細を送信(承認)後に1件追加の場合は、21件を再送信

してください。

※地方税納付代行サービスでは、「退職税」の納付はご利用いただけません。

納付データの引戻し・承認取消

承認済みデータの承認取消

承認済みデータは、一部、当行所定の時限までであれば、お客さまにて取消できる

場合があります。

承認された直後など、画面上の「承認取消可能取引一覧」に掲載されている場合の

み、取り消しすることができます。

  ブラウザ受付 ファイル受付

納付データ○

(500件)

(10,000件)

Page 359: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[地方税納付]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 360: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[承認済みデータの承認取消]ボタンをクリックしてください。

Page 361: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「承認取消可能取引一覧」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[承認取消]ボタンをクリックしてください。

Page 362: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

コメントの入力は省略することができます。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「承認取消内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 363: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご依頼の内容は、地方税納付「作業内容選択」画面の[納付データの

状況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、最終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

5. 「承認取消結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 364: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

データ作成時の便利機能

振込・請求・納付データ作成時に、検索条件としてご利用いただける振込・請求・納

付先グループ名の登録・グループの編集を行うことができます。 また、振込・請求・

納付データの照会・一時保存・データの編集・データの印刷、振込・請求・納付先情

報の取得・受付を行うことができます。

グループの登録

登録された振込・請求・納付先を、支払日や部署ごとに分類した振込・請求・納付先

グループとして、振込・請求・納付データ作成する際の検索条件としてご利用いただ

くことができます。

振込・請求・納付先グループは、振込振替(事前登録)、振込振替(都度登録)、総合

振込、給与・賞与振込、口座振替、代金回収(27日)、代金回収(5日)、地方税納付

で個別に 大20グループまでご登録いただけます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込・請求・納付先を登録する取引種別

に応じ[振込振替][総合振込][給与・賞与振込][口座振替][代金回収(27日)]

[代金回収(5日)][地方税納付]ボタンをクリックしてください。

Page 365: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替業務の場合、[事前登録グループの登録/変更/削除]ボタ

ンが表示されます。

[事前登録グループの登録/変更/削除]ボタンをクリックすると、事

前登録振込先グループを登録することができます。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先の登録追加・変更]ボタンをクリックしてください。

3. 「振込(請求・納付)先管理作業内容選択」画面が表示されます。

[グループの登録/変更/削除]ボタンをクリックしてください。

Page 366: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「グループ一覧」画面が表示されます。

[新規登録]ボタンをクリックしてください。

5. 「振込(請求・納付)先グループ情報入力」画面が表示されます。

振込(請求・納付)先グループ名を入力し、[登録]ボタンをクリックしてください。

6. 「振込(請求・納付)先グループ登録完了」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面に戻るこ

とができます。

Page 367: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

データ作成時の便利機能

振込・請求・納付データ作成時に、検索条件としてご利用いただける振込・請求・納

付先グループ名の登録・グループの編集を行うことができます。 また、振込・請求・

納付データの照会・一時保存・データの編集・データの印刷、振込・請求・納付先情

報の取得・受付を行うことができます。

グループの変更・削除

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込・請求・納付先を登録する取引種別

に応じ[振込振替][総合振込][給与・賞与振込][口座振替][代金回収(27日)]

[代金回収(5日)][地方税納付]ボタンをクリックしてください。

Page 368: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込振替業務の場合、[事前登録グループの登録/変更/削除]ボタ

ンが表示されます。

[事前登録グループの登録/変更/削除]ボタンをクリックすると、事

前登録振込先グループを変更・削除することができます。

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先の登録追加・変更]ボタンをクリックしてください。

3. 「振込(請求・納付)先管理作業内容選択」画面が表示されます。

[グループの登録/変更/削除]ボタンをクリックしてください。

Page 369: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

登録されているグループからグループ名を選択し、[グループ削除]ボ

タンをクリックすると、振込・請求・納付先グループを削除することがで

きます。ただし、登録されている振込・請求・納付先は削除されませ

ん。

登録されているグループからグループ名を選択し、[振込(請求・納付)

先の所属変更]ボタンをクリックすると、振込・請求・納付先グループの

所属を変更することができます。

4. 「グループ一覧」画面が表示されます。

登録されているグループからグループ名を選択し、[グループ名変更]ボタンをク

リックしてください。

5. 「振込(請求・納付)先グループ変更情報入力」画面が表示されます。

グループ名を入力し、[変更]ボタンをクリックしてください。

6. 「振込(請求・納付)先グループ登録完了」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面に戻るこ

とができます。

Page 370: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

データ作成時の便利機能

振込・請求・納付データ作成時に、検索条件としてご利用いただける振込・請求・納

付先グループ名の登録・グループの編集を行うことができます。 また、振込・請求・

納付データの照会・一時保存・データの編集・データの印刷、振込・請求・納付先情

報の取得・受付を行うことができます。

振込・請求・納付先の登録

頻繁にご利用になる入金先口座を、ブラウザ画面上で 大5,000件までご登録いた

だけます。

登録した入金先口座は、[総合振込口座一覧から選択]ボタンからの振込振替を行

う場合にご利用いただけます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込・請求・納付先を登録する取引種別

に応じ[振込振替][総合振込][給与・賞与振込][口座振替][代金回収(27日)]

[代金回収(5日)][地方税納付]ボタンをクリックしてください。

Page 371: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先の登録追加・変更]ボタンをクリックしてください。

3. 「振込(請求・納付)先管理作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先の登録/変更/削除]ボタンをクリックしてください。

Page 372: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込先一覧を参照して振込振替先として新規登録する場合は、

[総合振込先から参照登録]ボタンをクリックしてください。

[詳細]ボタンをクリックすると、振込(請求・納付)先の詳細が表示され

ます。

4. 「振込(請求・納付)先一覧」画面が表示されます。

[新規登録]ボタンをクリックしてください。

5. 「振込(請求・納付)先情報入力」画面が表示されます。

金融機関名、支店名、科目 口座番号、受取人名、手数料を入力し、[登録]ボタ

ンをクリックしてください。

Page 373: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ
Page 374: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[文字ボタンによる入力]ボタンをクリックすると、金融機関名、支店名

を検索することができます。

登録名はお客さま任意の文字列を入力することができます。登録名が

未入力の場合は、「受取人名(請求の場合は「預金者名」、納付の場

合は「市区町村名」)」が登録されます。

あらかじめ決まった金額で振込する場合は、振込金額と手数料情報を

登録しておくと便利です。

[振込(請求・納付)先の追加登録へ]ボタンをクリックすると、続けて登

録することができます。

6. 「振込(請求・納付)先登録完了」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 375: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

データ作成時の便利機能

振込・請求・納付データ作成時に、検索条件としてご利用いただける振込・請求・納

付先グループ名の登録・グループの編集を行うことができます。 また、振込・請求・

納付データの照会・一時保存・データの編集・データの印刷、振込・請求・納付先情

報の取得・受付を行うことができます。

振込・請求・納付先の変更

登録した振込・請求・納付先情報を変更・削除することができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込・請求・納付先を登録する取引種別

に応じ[振込振替][総合振込][給与・賞与振込][口座振替][代金回収(27日)]

[代金回収(5日)][地方税納付]ボタンをクリックしてください。

Page 376: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先の登録追加・変更]ボタンをクリックしてください。

3. 「振込(請求・納付)先管理作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先の登録/変更/削除]ボタンをクリックしてください。

Page 377: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「振込(請求・納付)先一覧」画面が表示されます。

変更する振込(請求・納付)先を選択し、[変更]ボタンをクリックしてください。

Page 378: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込先口座の絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞

り込み]ボタンをクリックすると、条件を満たした登録済みの口座を表

示することができます。

登録されている振込(請求・納付)先を選択し、[削除]ボタンをクリック

すると、振込・請求・納付先を削除することができます。

[複数選択削除へ]ボタンをクリックすると、選択した振込・請求・納付

先の登録を一括して削除することができます。

[詳細]ボタンをクリックすると、振込(請求・納付)先の詳細が表示され

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

「経過期間中」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店

が将来的に廃止または異動されます。

「店舗なし」と表示されている振込先口座は、金融機関または支店が

既に廃止または異動されています。

[文字ボタンによる入力]ボタンをクリックすると、金融機関名、支店名

を検索することができます。

5. 「振込(請求・納付)先情報変更」画面が表示されます。

修正する内容を入力し、[変更]ボタンをクリックしてください。

6. 「振込先登録完了」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 379: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

データ作成時の便利機能

振込・請求・納付データ作成時に、検索条件としてご利用いただける振込・請求先グ

ループ名の登録・グループの編集を行うことができます。 また、振込・請求・納付デ

ータの照会・一時保存・データの編集・データの印刷、振込・請求・納付先情報の取

得・受付を行うことができます。

Page 380: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込・請求・納付先情報の照会

振込・請求・納付先データ作成時に、画面に表示されている[詳細]ボタンをクリックす

ると、振込・請求・納付先情報を照会することができます。

Page 381: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込・請求・納付データの一時保存

振込・請求・納付データ作成時に、画面に表示されている[一時保存]ボタンをクリッ

クすると、作成途中のデータを保存し、後でデータ作成を再開することができます。

保存されたデータの有効期限は、最終操作日より70日です。

Page 382: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込・請求・納付データの編集

各業務の「作業内容選択」画面から[作成中振込データの修正・削除]ボタンをクリッ

クすると、作成中やエラーとなった、振込・請求・納付データを修正・削除することが

できます。

取引状態について

・保存中 : 確定依頼前に一時保存し、編集できるデータ

・引戻済み : 引き戻され、再度編集できるデータ

・差戻済み : 差し戻され、再度編集できるデータ

・エラー : 承認等を行った後に、チェック結果がエラーと

なり、編集できるデータ

・承認取消済み : 承認取消され、再度編集できるデータ

Page 383: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

振込・請求・納付データの印刷

振込・請求・納付データの確定時および確定後に[印刷]ボタンをクリックすると、印

刷用PDFファイルが表示されます。

Page 384: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

データ作成時の便利機能

振込・請求・納付データ作成時に、検索条件としてご利用いただける振込・請求・納

付先グループ名の登録・グループの編集を行うことができます。 また、振込・請求・

納付データの照会・一時保存・データの編集・データの印刷、振込・請求・納付先情

報の取得・受付を行うことができます。

振込・請求・納付先ファイル登録

登録されている振込・請求・納付先の情報は、CSV形式(項目がカンマで区切られた

テキストデータ)のファイルに保存したり、ファイル受付により一括して更新すること

ができます。

ファイル受付により、振込・請求・納付先情報の一括更新を行う場合は、あらかじめ

登録されている振込・請求・納付先情報がすべて削除され、今回新たに受付するフ

ァイル上の振込・請求・納付先情報が登録されます。

また、グループ情報も削除されますので、ファイル受付後、振込先グループの登録を

再度行ってください。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込・請求・納付先を登録する取引種別

に応じ[振込振替][総合振込][給与・賞与振込][口座振替][代金回収(27日)]

[代金回収(5日)][地方税納付]ボタンをクリックしてください。

Page 385: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先の登録追加・変更]ボタンをクリックしてください。

3. 「振込(請求・納付)先管理作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先ファイル登録]ボタンをクリックしてください。

Page 386: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[参照]ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログからファイル名

を設定することができます。ファイル名には、「.exe」ファイル等の実行

可能ファイル形式のファイルを指定しないでください。

4. 「ファイル登録」画面が表示されます。

ファイル名を入力のうえ、ファイル形式、登録方法、手数料、登録支払金額、所属

グループを選択し、[ファイル登録]ボタンをクリックしてください。

5. 「ファイル登録確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、[登録]ボタンをクリックしてください。

6. 「ファイル登録完了」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 387: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

データ作成時の便利機能

振込・請求・納付データ作成時に、検索条件としてご利用いただける振込・請求・納

付先グループ名の登録・グループの編集を行うことができます。 また、振込・請求・

納付データの照会・一時保存・データの編集・データの印刷、振込・請求・納付先情

報の取得・受付を行うことができます。

振込・請求・納付先ファイル取得

登録されている振込・請求・納付先の情報は、CSV形式(項目がカンマで区切られた

テキストデータ)のファイルに保存したり、ファイル受付により一括して更新すること

ができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、振込・請求・納付先を登録する取引種別

に応じ[振込振替][総合振込][給与・賞与振込][口座振替][代金回収(27日)]

[代金回収(5日)][地方税納付]ボタンをクリックしてください。

Page 388: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先の登録追加・変更]ボタンをクリックしてください。

3. 「振込(請求・納付)先管理作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)先ファイル取得]ボタンをクリックしてください。

Page 389: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

4. 「ファイル取得」画面が表示されます。

ご確認後、[ファイル取得]ボタンをクリックしてください。

5. ファイル保存ダイアログが表示されます。

ファイル取得完了後、ダイアログを閉じ、[トップページへ]ボタンをクリックすると、

「トップページ」画面へ戻ることができます。

Page 390: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

振込振替への切替

総合振込の作成中のデータのうち10件まで振込振替に切替できます。振込振替は

都度指定方式として実行されます。手数料が変更になる場合がありますので、必ず

手数料をご確認ください。

なお、操作する利用者に振込振替の操作権限が必要です。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 391: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[総合振込]ボタンをクリックしてください。

Page 392: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[作成中振込データの修正・削除]ボタンをクリックしてください。

3. 「作成中取引選択」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[振込振替へ切替]ボタンをクリックしてください。

Page 393: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[修正]ボタンをクリックすると、作成中の振込データを修正することが

できます。

[削除]ボタンをクリックすると、振込データから削除することができま

す。

4. 「切替対象選択」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 394: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

5. 「切替確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、[振込振替へ切替]ボタンをクリックしてください。

Page 395: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[取引情報の修正]ボタンをクリックすると、取引情報を修正することが

できます。

[支払口座の修正]ボタンをクリックすると、支払口座を修正することが

できます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

6. 「内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

※承認機能をご利用の場合は、内容をご確認後、承認者を選択し、[確定]ボタン

をクリックしてください。

「承認依頼確定結果」画面が表示されますので、ご確認をお願いします。

Page 396: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

7. 「実行確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 397: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

既に同一振込情報(受付日または指定日、支払口座、入金先口座情

報、振込金額)が存在する場合、二重振込警告メッセージが表示され

ます。

内容をご確認のうえ、お取引を継続する場合は「取引を継続する」に

チェックし、[実行]ボタンをクリックしてください。

複数の入金先口座を選択した場合は、[中断して次の取引へ]ボタン

をクリックすると、表示されている入金先口座への振込振替を中断し、

次の入金先口座への振込振替を行うことができます。

また、「次の取引から確認用パスワードの入力を省略する」をチェック

すると、連続振込振替を行っている間、認証情報の入力を省略するこ

とができます。

ご依頼の内容は、振込振替「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会・取消]ボタンから確認することができます。

[同一口座から振込振替]ボタンをクリックすると、同一口座から振込

振替のお取り引きを続けて行うことができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

8. 「実行結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 398: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

総合振込・給与振込・賞与振込

総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。

※()内は1取引あたり作成できる件数

作成権限を持たないユーザは、振込データの作成を行うことはできません。

依頼データを作成したユーザ(「依頼者」といいます)と別に、依頼データの承認権限

者(「承認者」といいます)を設定することができます。

承認権限を持つユーザが振込データを作成する場合は、承認者として自分自身を

選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことが

できます。

総合振込への切替

総合振込の振込手数料が必要となりますが、給与振込の作成中のデータを総合振

込へ切り替えることが可能です。

切り替えてご操作頂けるのは、総合振込の依頼もしくは承認権限を有する利用者に

限ります。

  ブラウザ受付 ファイル受付

振込データ○

(5,000件)

(50,000件)

Page 399: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[給与・賞与振込]ボタンをクリックしてくだ

さい。

Page 400: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[作成中振込データの修正・削除]ボタンをクリックしてください。

3. 「作成中取引選択」画面が表示されます。

対象の取引を選択し、「総合振込へ切替」ボタンをクリックしてください。

Page 401: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[修正]ボタンをクリックすると、作成中の振込データを修正することが

できます。

[削除]ボタンをクリックすると、振込データから削除することができま

す。

4. 「切替確認」画面が表示されます。

切替内容をご確認のうえ、[総合振込へ切替]ボタンをクリックしてください。

Page 402: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

5. 「内容確認[画面入力]」画面が表示されます。

承認者を選択し、[確定]ボタンをクリックしてください。

Page 403: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[取引・振込元情報の修正]ボタンをクリックすると、振込元情報を修正

することができます。

[明細の修正]ボタンをクリックすると、「支払金額入力」画面が表示さ

れます。振込先一覧の[修正]ボタンをクリックすると明細を修正するこ

とができます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、振込データから該当の明細を削

除することができます。

[一時保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保

存することができます。

承認権限のあるユーザで、自身を承認者として設定した場合、[確定

して承認へ]ボタンをクリックすると、続けて振込データの承認を行うこ

とができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

ご依頼の内容は、総合振込「作業内容選択」画面の[振込データの状

況照会]ボタンから確認することができます。

確定依頼されたデータは、 終操作日より70日を過ぎると有効期限切

れとなります。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

●承認期限までに「承認者」による承認操作が必要です。

6. 「確定結果[画面入力]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 404: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

承認

確定依頼された振込振替データ、総合・給与・賞与振込データ、請求データ、各市区

町村への地方税納付データを承認することができます。

承認権限を持たないユーザは、依頼データの承認を行うことはできません。

依頼データの承認(振込振替)

指定された承認者により、承認待ち状態の取引を承認することができます。

また、差し戻しやデータの破棄を行うこともできます。

依頼者と承認者が異なる場合は、指定された承認者が承認を行う必要があります。

依頼データの承認(振込振替(一次承認待ち))

Page 405: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数の取引を選択すると、連続して承認をすることができます。

承認画面では、取引データを編集することはできません。

[詳細]ボタンをクリックすると、取引の詳細を表示することができま

す。

[差戻し]ボタンをクリックすると、依頼者によりデータを編集することが

できます。

[削除]ボタンをクリックすると、取引を削除し、データを破棄することが

できます。削除されたデータは照会のみすることができます。

[限度額表示]ボタンをクリックすると、取引限度額を表示することがで

きます。

1. [承認]メニューをクリックしてください。

「取引一覧」画面が表示されますので、承認待ち取引一覧(振込振替(一次承認

待ち))から承認を行う取引を選択し、[承認]ボタンをクリックしてください。

Page 406: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

2. 「内容確認[振込振替]」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[承認実行]ボタンをクリックしてく

ださい。

3. 「承認結果[振込振替]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 407: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

依頼データの承認(振込振替( 終承認待ち))

1. [承認]メニューをクリックしてください。

「取引一覧」画面が表示されますので、承認待ち取引一覧(振込振替( 終承認

待ち))から承認を行う取引を選択し、[承認]ボタンをクリックしてください。

Page 408: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数の取引を選択すると、連続して承認をすることができます。

承認画面では、取引データを編集することはできません。

[詳細]ボタンをクリックすると、取引の詳細を表示することができま

す。

[差戻し]ボタンをクリックすると、依頼者によりデータを編集することが

できます。

[削除]ボタンをクリックすると、取引を削除し、データを破棄することが

できます。削除されたデータは照会のみすることができます。

[限度額表示]ボタンをクリックすると、取引限度額を表示することがで

きます。

Page 409: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

2. 「内容確認[振込振替]」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[承認実行]ボタンをクリックしてく

ださい。

3. 「承認結果[振込振替]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 410: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

承認

確定依頼された振込振替データ、総合・給与・賞与振込データ、請求データ、各市区

町村への地方税納付データを承認することができます。

承認権限を持たないユーザは、依頼データの承認を行うことはできません。

依頼データの承認(振込振替以外)

指定された承認者により、承認待ち状態の取引を承認することができます。

また、差し戻しやデータの破棄を行うこともできます。

依頼者と承認者が異なる場合は、指定された承認者が承認を行う必要があります。

Page 411: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

複数の取引を選択すると、連続して承認をすることができます。

承認画面では、取引データを編集することはできません。

[詳細]ボタンをクリックすると、取引の詳細を表示することができま

す。

[差戻し]ボタンをクリックすると、依頼者によりデータを編集することが

できます。

[削除]ボタンをクリックすると、取引を削除し、データを破棄することが

できます。削除されたデータは照会のみすることができます。

[限度額表示]ボタンをクリックすると、取引限度額を表示することがで

きます。

1. [承認]メニューをクリックしてください。

「取引一覧」画面が表示されますので、 承認待ち取引一覧(総合振込 給与・賞与

振込 口座振替 代金回収(27日) 代金回収(5日) 地方税納付)から承認する取

引を選択し、[承認]ボタンをクリックしてください。

Page 412: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

2. 「内容確認[総合振込(給与・賞与振込/口座振替/代金回収(27日)/代金回

収(5日)/地方税納付)]」画面が表示されます。

内容をご確認後、、確認用パスワードを入力し、[承認実行]ボタンをクリックしてく

ださい。

3. 「承認結果[総合振込(給与・賞与振込/口座振替/代金回収(27日)/代金回

収(5日)/地方税納付)]」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 413: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

取引状況照会

一定期間に取引された振込・請求・納付データの詳細を照会することができます。

個別の取引状況

お取引の詳細や履歴を照会することができます。

お取引の明細は、操作日より70日前まで照会することができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、照会する取引種別に応じ[総合振込][給

与・賞与振込][口座振替][代金回収(27日)][代金回収(5日)][地方税納付]

ボタンをクリックしてください。

Page 414: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)データの状況照会]ボタンをクリックしてください。

Page 415: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「取引状況照会方法選択」画面が表示されます。

[取引状況照会]ボタンをクリックしてください。

Page 416: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、操作日・振込(引落/納

付)指定日を設定することができます。

絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞り込み]ボタン

をクリックすると、条件を満たした取引を表示することができます。

[履歴照会]ボタンをクリックすると、取引履歴の照会ができます。

ファイル形式を選択し、[ファイル取得]ボタンをクリックすると、ファイ

ル保存ダイアログが表示され、指定したファイル名、選択したファイル

形式で保存することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「取引一覧(伝送系)」画面が表示されます。

照会する取引を選択し、[照会]ボタンをクリックしてください。

5. 「取引状況照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 417: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

取引状況照会

一定期間に取引された振込・請求・納付データの詳細を照会することができます。

取引受付状況

受付日または受付月単位の各種依頼の件数や承認済み金額を照会することができ

ます。

お取引の明細は、日別の場合は過去40日間、月別の場合は過去13ヶ月照会するこ

とができます。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、照会する取引種別に応じ[総合振込][給

与・賞与振込][口座振替][代金回収(27日)][代金回収(5日)][地方税納付]

ボタンをクリックしてください。

Page 418: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振込(請求・納付)データの状況照会]ボタンをクリックしてください。

Page 419: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

3. 「取引状況照会方法選択」画面が表示されます。

[日別受付状況照会]または[月別受付状況照会]ボタンをクリックしてください。

4. 「日(月)別受付状況照会結果」画面が表示されます。

検索条件欄で、操作日(月)を設定し、[検索]ボタンをクリックしてください。受付

状況の一覧が確認できます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 420: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

口座振替・代金回収(27日)・代金回収(5日)

振替結果を照会することができます。

振替結果は、登録日の3ヵ月後の月末まで照会することができます。

振替結果の照会

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[口座振替][代金回収(27日)][代金回

収(5日)]ボタンをクリックしてください。

Page 421: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[振替結果照会]ボタンをクリックしてください。

Page 422: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[ファイル取得へ]ボタンをクリックした場合は、「振替結果ファイル取

得」画面が表示されます。

ご確認後、取得明細、ファイル形式を選択し、[ファイル取得]ボタンを

クリックすると、ファイル保存ダイアログが表示され、指定したファイル

名、選択したファイル形式で保存することができます。

ファイル取得後、ダイアログを閉じ、[振替結果一覧へ]ボタンをクリッ

クすると、「振替結果一覧」画面へ戻ることができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

3. 「振替結果一覧」画面が表示されます。

対象の口座振替結果を選択し、[照会]ボタンをクリックしてください。

4. 「振替結果詳細」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面に戻るこ

とができます。

Page 423: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

操作履歴照会

すべてのユーザの操作履歴を照会することができます。

操作履歴は、過去100日間照会することができます。

操作履歴の照会

マスターユーザおよび全操作履歴の照会権限を持つ一般ユーザは、すべてのユー

ザの操作履歴を照会することができます。

全操作履歴の照会権限を持たない一般ユーザは、ご自身の操作履歴のみ照会する

ことができます。

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[操作履歴照会]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 424: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

2. 「操作履歴照会」画面が表示されます。

操作履歴情報の検索欄で、操作日付、利用者名、業務種別、操作内容を設定

し、[検索]ボタンをクリックしてください。操作履歴情報の一覧が確認できます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 425: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ご登録いただいた口座からPay-easy(収納サービス)による税金・各種料金の払い込みを行うことができます。

「みなとビジネスWeb」上から払込情報を入力する方法(”払込情報表示パスワード”を入力する方法と、”確認番号”を入力する方法があり、収納機関により方法

が異なります。)と、

収納機関のホームページから連携する方法の2種類があります。

”払込情報表示パスワード”および”確認番号”は、収納機関により払込書等であらかじめお客さまに通知されたパスワード・番号です。当行がお送りしたパスワー

ド・番号ではありません。

税金・各種料金の払い込みの流れを示します。

税金・各種料金の払い込み

税金・各種料金の払い込みは確認用パスワードが必要となります。

トップ画面より「資金移動」タブ >> 業務選択で「税金・各種料金の払込み」 >> 取引の開始で「税金・各種料金の払込み」 >>

支払口座を選択し「次へ」をクリックします。

手順1 収納機関番号を入力

手順2納付番号、納付区分、確認番号、パス

ワード/確認番号を入力

手順3 払込書の選択、金額の入力

手順4 払込の実行

手順5 払込結果の確認

Page 426: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

税金・各種料金の払込み

お申込いただいた口座から税金や公共料金、各種料金の払込みを行うことができま

す。

また、払込みを行った過去100日分の取引履歴を確認することができます。

税金・各種料金の払込み

以下は税金などをお支払いになる場合の手順です。

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[税金・各種料金の払込み]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 427: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[税金・各種料金の払込み]ボタンをクリックしてください。

3. 「支払口座選択」画面が表示されます。

支払口座を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 428: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

収納機関番号は、払込書に記載されている半角の英数字(5桁)を入

力してください。

4. 「収納機関番号入力」画面が表示されます。

払込書に記載されている収納機関番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてくだ

さい。

5. 「払込情報取得」画面が表示されます。

納付番号、納付区分を入力のうえ、払込書を照会する方式を選択し、[次へ]ボタ

ンをクリックしてください。

Page 429: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

未払い分の払込書の情報を表示し払込む場合は、「払込情報表示パ

スワード」を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

特定の払込書の内容を表示し払込む場合は、「確認番号」を選択し、

[次へ]ボタンをクリックしてください。

収納機関により、こちらの画面は表示されず次画面が表示される場合

があります。

納付番号、納付区分には、払込書に記載されている納付番号、納付

区分の『-』(ハイフン)を除いて入力してください。

6. 「払込金額指定」画面が表示されます。

払込みを行う払込書を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

Page 430: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

「払込金額指定」画面で複数の払込書にチェックをつけた場合、[次の

払込を実行]ボタンが表示されます。

[次の払込を実行]ボタンをクリックすると次の「払込結果」画面が表示

されます。

未納の払込書がある場合、[他の払込情報入力へ]ボタンが表示され

ます。

[他の払込情報入力へ]ボタンをクリックすると、「払込情報取得」画面

が表示されます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

7. 「払込内容確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

8. 「払込結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 431: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

税金・各種料金の払込み

お申込いただいた口座から税金や公共料金、各種料金の払込みを行うことができま

す。

また、払込みを行った過去100日分の取引履歴を確認することができます。

収納機関のホームページから連携

収納機関のホームページから当行の口座を選択し、払込むことができます。

1. 当行にて払込み可能な収納機関のホームページから当行の口座を選択して払込

む場合は、情報リンク振分サービス画面が表示されます。

[みなとビジネスWeb(法人向け)はこちら]ボタンをクリックしてください。

Page 432: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

電子証明書方式のお客さまの場合

[電子証明書発行]ボタンをクリックし、証明書を選択してください。

ログイン画面が表示されますので、ログインパスワードを入力し、[ロ

グイン]ボタンをクリックしてください。

ログインパスワードは、ログインID取得時に入力していただいた番号

を入力してください。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

2. 「ログイン」画面が表示されます。

Page 433: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ID・パスワード方式のお客さまの場合

ログインID、ログインパスワードを入力し、[ログイン]ボタンをクリックし

てください。

「みなとビジネスWeb」では、よりセキュリティ強度の高い電子証明書に

よる認証を推奨しております。

[ログイン]ボタンをクリックすると、ダイアログが表示されますので、メ

ッセージをご確認のうえ、[OK]ボタンをクリックしてください。

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

3. ログイン後、「支払口座選択」画面が表示されます。

ログイン後の操作は「税金・各種料金の払込み」をご参照ください。

Page 434: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

税金・各種料金の払込み

お申込いただいた口座から税金や公共料金、各種料金の払込みを行うことができま

す。

また、払込みを行った過去100日分の取引履歴を確認することができます。

税金・各種料金の状況照会

1. [資金移動]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[税金・各種料金の払込み]ボタンをクリッ

クしてください。

Page 435: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[払込みデータの状況照会]ボタンをクリックしてください。

3. 「取引一覧」画面が表示されます。

照会する取引を選択し、[照会]ボタンをクリックしてください。

Page 436: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

[カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、受付日を設定することが

できます。

絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、[絞り込み]ボタン

をクリックすると、条件を満たした取引を表示することができます。

[印刷]ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。

4. 「取引状況照会結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 437: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

電子証明書

電子証明書失効・再発行

マスターユーザを含む管理者は、電子証明書の失効が可能です。

1. [管理]メニューをクリックしてください。

「業務選択」画面が表示されますので、[利用者管理]ボタンをクリックしてくださ

い。

Page 438: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「作業内容選択」画面が表示されます。

[証明書失効]ボタンをクリックしてください。

3. 「利用者一覧」画面が表示されます。

証明書の失効を行う利用者を選択し、[失効]ボタンをクリックしてください。

Page 439: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

「ソフトウェアキーボードを開く」ボタンをクリックすると、画面上に文字

ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができ

ます。

4. 「証明書失効確認」画面が表示されます。

内容をご確認後、確認用パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてくださ

い。

5. 「証明書失効結果」画面が表示されます。

ご確認後、[トップページへ]ボタンをクリックすると、「トップページ」画面へ戻るこ

とができます。

Page 440: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

電子証明書

電子証明書更新

電子証明書の有効期限は、前回取得いただいた日の1年後の翌日となります。都度

更新していただく必要がありますのでお手続きをお願いいたします。

電子証明書の有効期限満了の40日前になると、「トップページ」画面および電子メー

ルでお知らせしますので、必ず、有効期限までに更新手続きをお済ませください。

1. [ホーム]メニューをクリックしてください。

「トップページ」画面が表示されますので、[電子証明書更新]ボタンをクリックして

ください。

Page 441: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

2. 「証明書発行確認」画面が表示されます。

[発行]ボタンをクリックしてください。

3. 『潜在するスクリプト違反』という表題のダイアログが表示されます。

内容をご確認後、[はい]をクリックしてください。

4. 「証明書発行処理中」画面が表示され、しばらくすると画面が自動的に切り替わり

ます。

5. 『潜在するスクリプト違反』という表題のダイアログが表示されます。

内容をご確認後、[はい]をクリックしてください。

Page 442: 初期設定(マスターユーザの場合) 初期設定(管理者ユーザ・一 … · 「サービス開始のお知らせ」の仮確認用パスワードを入力してくださ

ブラウザが閉じますので、再度ブラウザを立ち上げ、当行ホームペー

ジから「法人・個人事業主のお客さま」をクリックし、「みなとビジネス

Web」の[ログイン]ボタンをクリックしてください。

6. 「証明書発行結果」画面が表示されます。

ご確認後、[閉じる]ボタンをクリックしてください。