「喫茶かみつじ」fuchu-shakyo.or.jp/wp-content/themes/fuchu-shakyo/...ところ...

8
もくじ 表紙. P2. 社会福祉への提言・思い P3. 市民健康&福祉まつり 備後国府まつり P4. 赤い羽根共同募金 中学生施設等体験学習 P5. ボランティアだより/音楽療法だより P6. 物品寄贈、日赤募金など P7. まごころ 福祉バザー物品提供について P8. 敬老会開催予定/百歳万歳 お茶の間サロン~喫茶かみつじ~ お茶の間サロン 「喫茶かみつじ」 ~町の仲間が気軽に集まり、交流する場~ 平成26年6月26日(木)、廿日市市大野第8区の福祉部会、地区役員など 25名が上辻町のお茶の間サロン「喫茶かみつじ」の視察に来られました。 「家にこもりがちの高齢者に出かけるきっかけを増やしたい」 「昔のように隣近所が集まって、おしゃべりできる場を」 そんな思いから開設されたお茶の間サロン「喫茶かみつじ」は、毎週木曜 (※第2木曜は除く)13時30分から15時まで開設。今では地域の交流の場 として、なくてはならない場所になっています。 府中市社協は、今後も常設型サロン(お茶の間サロン)を通じた地域の居 場所、活動の拠点づくりを住民のみなさんと協働して取り組んでいきます。 ー安心と信頼ー 府中市社協だより 第170号 2014/09 社会福祉法人 広島県府中市 社会福祉協議会

Upload: others

Post on 10-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「喫茶かみつじ」fuchu-shakyo.or.jp/wp-content/themes/fuchu-shakyo/...ところ なごみの家(府中町662-1 ほんどおり西側) 料 金 無 料 問い合わせ先…府中市ボランティアセンター

も くじ表紙.P2. 社会福祉への提言・思いP3. 市民健康&福祉まつり   備後国府まつりP4. 赤い羽根共同募金   中学生施設等体験学習P5. ボランティアだより/音楽療法だよりP6. 物品寄贈、日赤募金などP7. まごころ   福祉バザー物品提供についてP8. 敬老会開催予定/百歳万歳

お茶の間サロン~喫茶かみつじ~

お茶の間サロン 「喫茶かみつじ」~町の仲間が気軽に集まり、交流する場~

 平成26年6月26日(木)、廿日市市大野第8区の福祉部会、地区役員など25名が上辻町のお茶の間サロン「喫茶かみつじ」の視察に来られました。 「家にこもりがちの高齢者に出かけるきっかけを増やしたい」 「昔のように隣近所が集まって、おしゃべりできる場を」そんな思いから開設されたお茶の間サロン「喫茶かみつじ」は、毎週木曜(※第2木曜は除く)13時30分から15時まで開設。今では地域の交流の場として、なくてはならない場所になっています。 府中市社協は、今後も常設型サロン(お茶の間サロン)を通じた地域の居場所、活動の拠点づくりを住民のみなさんと協働して取り組んでいきます。

ー安心と信頼ー府中市社協だより

第170号2014/09編 集 発 行

社会福祉法人広島県府中市社会福祉協議会

Page 2: 「喫茶かみつじ」fuchu-shakyo.or.jp/wp-content/themes/fuchu-shakyo/...ところ なごみの家(府中町662-1 ほんどおり西側) 料 金 無 料 問い合わせ先…府中市ボランティアセンター

社会福祉への提言・思い

161

健康な生活を営める

    

地域社会を目指して

府中市健康福祉部

だ  

て    

はや 

 

4月に健康福祉部として組織を

再編し業務をスタートしてから数

か月が経ちましたが、今回の再編

は、それぞれの世代に応じて健康や

福祉施策を進めることを目的に事

務や事業を見直したものです。

 

庁舎の耐震化と併せて新築され

た市役所南棟には、少子化対策など

を担当する「女性こども課」を配置

しました。

 

近年の少子化は、晩婚化や子育て

と仕事の両立への不安などによって

欲しいだけ子どもを産み育てられ

ないことが一因となっています。

女性こども課では、女性の就労や

結婚、出産、子育てのトータルサ

ポートを行い、女性が自分の力を

発揮できるよう応援し、「女性が

子どもを産み育て、いきいきと仕事

に取り組むことができるまちづく

り」を目指して取り組んでいます。

 

また、これから迎えようとしてい

る超高齢化社会の問題は、高齢者が

増えることではなく、支援が必要な

高齢者の増加にあります。

 

定年後でも就業意欲のある人は

多く、希望に応じて働くことが日々

の生活をより豊かにし自らの健康

と生きがいを見出すことにつながり

ます。「地域福祉課」では、生きがい

就労などによって健康で生きがいが

持てる地域づくりなどの取り組みを

進めています。

 

一方、医療や介護のサービスを必

要とする高齢者もおられます。医療

や介護が必要となっても、多くの高

齢者はできるだけ自宅で生活を続け

たいと願っておられ、自立した生活

を送るために医療や介護が連携し

た取り組みが必要となっています。

 

こうした課題には、保健福祉総合

センター(リ・フレ)内にある「長寿

支援課」が中心となって、関係機関

のご協力をいただきながら、医療や

介護、生活支援などの適切なケアが

できる仕組みづくりを進めるとと

もに高齢者の総合的支援に努めて

います。

 

これまでも、地域コミュニティ活動

モデル事業などで多くの方々に健康

地域づくりにご協力をいただきまし

た。今後も、健康な生活を営める地

域社会を目指して、女性や高齢者を

取り巻く課題の解決に向けて取り

組んでまいりますので、皆様のご理

解とご協力をお願い申し上げます。▲ 女性子ども課には、キッズスペースを設置

▲ 南棟に新設された女性子ども課

部長

伊達 速人

2第170号 2014/09府中市社協だより

Page 3: 「喫茶かみつじ」fuchu-shakyo.or.jp/wp-content/themes/fuchu-shakyo/...ところ なごみの家(府中町662-1 ほんどおり西側) 料 金 無 料 問い合わせ先…府中市ボランティアセンター

市民健康&福祉まつり2014市民健康&福祉まつり2014「元気はつらつの第一歩 はじめよう 健康運動」

10月4日 土曜日

9:00

13:00

❖開会行事◆オープニング(国府こども太鼓など)◆開会式◆表彰式(社会福祉・献血関係)❖社協法人設立50周年記念  第10回 せせらぎコンサート

10月5日 日曜日9時~16時 9時30分~15時

9:30

11:00

14:00

❖開場

❖府中市老人芸能大会

❖抽選会

健康、福祉、環境に関するコーナーが盛りだくさん‼

ぜひ、ご家族でご来場ください。

場所:府中市文化センター

Program

❖お茶席

❖オープニングの風景

❖介護相談コーナー

❖骨健康測定コーナー年齢に応じた骨の健康状態を測定します。

❖施設展示

備後国府まつりに参加しました! 7月26日(土)に行われた備後国府まつりに、社協役職員、民生委員児童委員、地区社協、ボランティアなど約140名の皆様にご協力をいただきパレードを行いました。 参加してくださった皆様、声援をくださった沿道の皆様ありがとうございました。

一緒にうたっておどって笑顔になろう

第10回 せせらぎコンサート

さわむらしげはる と にこにこ楽団

第1部 音楽療法に参加されている団体の演奏第2部 にこにこ楽団によるライブ

身の回りのモノ、洗濯板やバケツ、のこぎりを使って演奏するバンド。全国各地で幅広く活動し、子どもから大人まで会場がひとつにつながるあたたかい演奏会を展開。

3

Page 4: 「喫茶かみつじ」fuchu-shakyo.or.jp/wp-content/themes/fuchu-shakyo/...ところ なごみの家(府中町662-1 ほんどおり西側) 料 金 無 料 問い合わせ先…府中市ボランティアセンター

▲ 誕生日会を盛り上げました ▲ 作業療法で一緒にうちわを作りました

▲ 利用者さんと一緒にクイズ問題に挑戦 ▲ おやつ作りのお手伝い

じぶんの町を良くするしくみ。

赤い羽根共同募金が始まります!!赤い羽根共同募金が始まります!!

社会福祉施設等体験学習を開催しました!!社会福祉施設等体験学習を開催しました!!中学生中学生

今年も10月1日(水)から12月31日(水)まで赤い羽根共同募金運動を実施します。 毎年、みなさまの心あたたかいご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 お寄せいただいた募金は、府中市内の福祉事業などに役立たせていただいています。 今年も多くの方の協力のもと、運動を展開していきますので、募金にご協力よろしくお願いします。

 市内の中学生を対象にした福祉施設等体験学習を8月4日から8日まで行いました。 今年で24回目を迎える本事業は、体験を通して、利用されている高齢者や障がい者とのふれあいを通じて、福祉についての理解と関心を深め、自分自身の生活の中で何ができるか、何をしなければならないか、について学ぶことを目的に実施しています。 今年は、市内13施設に協力いただき、中学生68人が体験しました。

戸 別 募 金街 頭 募 金法 人 募 金職 域 募 金学 校 募 金イベント募金

 … 町内会を通して、地域の各家庭に募金協力を呼びかけます。 … 街角や人の集まる場所で募金を呼びかけます。 … 民生委員さんの協力のもと、企業を訪問して募金を依頼します。 … 企業の従業員の方に職場での募金を依頼します。 … 学校において児童・生徒に募金を呼びかけます。 … イベントを企画して募金を呼びかけます。

この事業は、赤い羽根共同募金の助成を受けて実施しています。

4第170号 2014/09府中市社協だより

Page 5: 「喫茶かみつじ」fuchu-shakyo.or.jp/wp-content/themes/fuchu-shakyo/...ところ なごみの家(府中町662-1 ほんどおり西側) 料 金 無 料 問い合わせ先…府中市ボランティアセンター

ボランティアセンターだより

 誰かに話を聞いてほしいとき、おしゃべりで気分転換をしたいときなど、どなたでも気軽に立ち寄れ、ホッとすることができる傾聴活動を傾聴ボランティア「蝶々」が、なごみの家で始めました。 1対1、またはグループで 30分~1時間程度の傾聴を行います。「蝶々」の会員は、傾聴ボランティア養成講座の修了者で、個人情報は守秘しますので、安心してお立ち寄りください。

 日本音楽療法学会特別プロジェクトに全国で10ヵ所の1つとして、府中市社協が選ばれ、音楽療法の介護予防効果に関する評価研究を行うことになりました。 府中市社協では、今年の4月から研究をはじめています。

 65歳以上の方が定期的に音楽療法に参加することによって、健康を維持または増進することができるかどうか調査します。

大きな声で歌ったり、身体を動かしたり、笑ったり、毎回楽しく参加させてもらっています。回を追うごとに心と身体が、いきいきとしてきました。

調査目的

介護予防効果に関する評価研究の結果は、研究が終わりましたら報告いたします。

※傾 聴 人の話をただ聞くのでは なく、その人の心に寄り 添いながらより深く、丁寧 に耳を傾けて聴くこと。

広報誌せせらぎ169号 6ページ「ボランティアセンターだより」のリョービ活動助成金を受けた団体に誤りがありました。訂正してお詫び致します。正しくは、次のとおりです。

訂正とお詫び

と き  毎月第1・第3木曜日 (1月の第1木曜日を除く)     13時 30分~ 15時 30分ところ  なごみの家(府中町 662-1 ほんどおり西側)料 金  無 料

◆ 問い合わせ先…府中市ボランティアセンター 電話 47-1294 ◆

「なごみの家」でゆっくりお話しをしませんか?

音楽療法だより

● 府中市要約筆記サークル「伝書鳩」● 精神保健福祉ボランティア「みらくる会」● 精神保健福祉ボランティア「アンダンテ」

● 傾聴ボランティア「蝶々」● ボランティアグループ「ラビット」● ボランティアグループ「サンキュー」

【助成を受けた団体】

5

Page 6: 「喫茶かみつじ」fuchu-shakyo.or.jp/wp-content/themes/fuchu-shakyo/...ところ なごみの家(府中町662-1 ほんどおり西側) 料 金 無 料 問い合わせ先…府中市ボランティアセンター

ありがとうございました!

元JA府中総合病院労働組合より寄贈

赤十字募金 ご協力ありがとうございました

府中市赤十字奉仕団の研修会を開催しました!!

 7月10日(水)に寄贈贈呈式が行われ、下記の目録の物品寄贈を受けました。 物品は地域の福祉活動に対して広く利用させていただきます。

 皆さまからお寄せいただいた寄付金は赤十字活動に役立たせていただきます。ご協力ありがとうございました。 引き続き、赤十字への寄付金の受付は行っております。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。

● 軽自動車● パソコン● 食品支援設備(きざみ食用の調理設備)

【目録】

社資募集結果(平成26年7月28日現在)

2,134,600円

 6月23日に、府中市赤十字奉仕団の研修会を開催し、皆で防災ずきんを作りました。 防災ずきんのクッション材は、のちに避難所でも使えるタオルを入れました。タオルの他に、オムツ等を入れても良いそうです。

6第170号 2014/09府中市社協だより

Page 7: 「喫茶かみつじ」fuchu-shakyo.or.jp/wp-content/themes/fuchu-shakyo/...ところ なごみの家(府中町662-1 ほんどおり西側) 料 金 無 料 問い合わせ先…府中市ボランティアセンター

まごころ

 

平成26年5月9日から平成26年7月

31日までにご寄付くださいました方を

ここに掲載します。

 

ありがとうございました。 (敬称略)

◆香典返し◆

永井町

西 

土生町

上辻町

下辻町

大黒町

広谷町

鵜飼町

元 

本山町

高木町

中須町

栗柄町

三郎丸町

篠根町

森上 

弘子

岡田 

良子

豊田 

かおる

藤田 

浩一

高橋 

玲子

小田 

小寺 

泰通

河原 

博志

皿海 

正文

横山 

順子

助迫 

美代子

中宇根 

博之

落岩 

圭吾

桒田 

博子

中森 

藤木 

三喜男

福島 

ヤス

前田 

佳代子

小野 

昭江

松岡 

栄三

山路 

照子

金田 

榮三

徳毛 

正宏

岡本 

昭三

赤繁 

廣中 

城田 

利恵

宇根 

啓子

千葉 

弘美

夫伯母

母妻父父子母母夫夫母妻夫妻妻叔母

夫母母夫母父妻父父夫夫母

肇内海

ミチコ

特江

昭予

道平

一章太

シズコ

喜与恵

頼一

隆夫

カズヨ

雅惠

清司

孝子

悦子

奥家

フサヨ

浩平

トミヱ

和美

一夫

和子

素ヨシコ

亨文雄

勇啓造

智江子

目崎町

父石町

河佐町

久佐町

阿字町

上 

深 

松 

水 

階 

福山市

東京都

匿 

久佐町

老松町

元 

飛屋町

新 

元 

本山町

高木町

目崎町

阿字町

岡  

常平

畑山 

安美

藤原 

眞一郎

河本 

悟之

林  

志津雄

髙田 

田原 

友義

池田 

秋山 

満則

田原 

盛登

岡田 

郁丸

瀬尾 

篤士

亀石 

真佐子

小林 

俊夫

北川 

幸正

一件

髙山 

敏子

森田 

克造

藤井 

得實

深田 

敏明

荒木 

泰三

下川 

富子

菊岡 

博昭

栗本 

寿博

甲斐 

輝江

坪井 

みのり

橘髙 

孝恵

森田 

フサ子

父父母父父母父母父母母母母父父

秋明

利秋

照子

忠勝

文男

芳枝

淑弘

君子

富良

ミツル

トヨコ

和子

石岡

光子

惠正人

西 

東 

朝日町

土生町

新 

上辻町

下辻町

川上町

胡 

広谷町

鵜飼町

元 

本山町

府川町

高木町

中須町

栗柄町

目崎町

久佐町

諸毛町

阿字町

宮奥 

河村 

英子

大原 

和子

市川 

佳子 

・岡脇登志子

豊  

昌子

上岡 

美作子

三藤 

山口 

康治

中根 

久行

河原 

誠治 

・小林 

章陸

背尾 

則子

栗延 

武臣 

・土井 

基司

毛利 

昌弘 

・赤利 

卓也

本谷 

宏行

佐々木正實 

・市川 

正枝

大森 

保延 

・棈木 

末雄

河原 

幸子 

・光成由紀恵

金只多美次 

・中田 

和義

福島 

安志 

・山路ヒロコ

加島 

広宣

山﨑 

町子 

・髙山 

詳次

橘髙 

眞由美

高山 

育世

柳川 

久美子・柳川 

順三

山本 

紘太郎

◆善意の窓口(物品の寄贈)◆

◆新規賛助会員◆

◆見舞返し◆

◆一般寄付◆

山草会 

府中びんごシニアライオンズクラブ

昭和9年度同窓会

木野山町

行縢町

篠根町

父石町

上 

矢 

階 

小 

有 

山田 

孝二 

・澤田美智子

田辺 

梶山 

忠夫

加納 

孝彦

楢﨑 

征途

土田 

直  

・西岡 

純二

佐々木真里子・坂永 

弥生

秋山 

瀧口 

純子 

・熊谷 

俊江

谷山 

照江 

・小川 

康成

居神 

光男

年金受給者目崎地区協会

中国桐工業株式会社

セイフティー信和

土井木工福祉プラザ

NTT 

OB 

府中電友会

府川町福寿会

国際ソロプチミスト府中

広島県厚生連労働組合府中支部

 

次の方が府中市社会福祉協議会の賛

助会員になってくださいました。

 

ありがとうございました。(敬称略)

福祉バザーへの物品提供にご協力ください。 12月6日(土)に府中市保健福祉総合センター(リ・フレ)で「福祉バザー&ふれあい広場」を開催します。バザーへの物品提供に、皆さまのご協力をお願いいたします。提供をお願いする物品

衣類(新品)・日用雑貨(新品)・食料品・野菜類・盆栽・美術品など

問い合わせ先

府中市社会福祉協議会(TEL.47-1294)上下支所(TEL.62-2566)

受付期間

11月17日(月)~11月28日(金) ※野菜類は12月5日(金)

7

Page 8: 「喫茶かみつじ」fuchu-shakyo.or.jp/wp-content/themes/fuchu-shakyo/...ところ なごみの家(府中町662-1 ほんどおり西側) 料 金 無 料 問い合わせ先…府中市ボランティアセンター

百歳バンザイ!

平成26年度 敬老会地区別開催予定表地区名 開 催 日 時 場 所 場 所地区名 開 催 日 時

広谷町コミュニティセンター

元 諸田小学校体育館

広谷保育所遊戯室

元 山本被服工場ホール

階見多目的広場(体育館)

清岳多目的広場(体育館)

井永生活改善センター

見晴コミュニティ会館

府中明郷小学校体育館

久佐スポーツグラウンド

協和スポーツグラウンド体育館

上下町民会館(集会室)生涯学習センター(TAM)府中学園

センターホール

上山町民会館

永野集会所

上下町民会館

父石つばき館

荒谷集会所

河佐公民館

上下格技場

上下町民会館

10:00~12:30

11:00~14:30

10:20~13:00

10:30~14:00

13:30~16:00

9:30~12:30

11:00~13:30

11:00~13:30

13:30~15:30

10:00~12:00

13:00~15:00

9:30~13:30

11:00~14:00

11:30~15:00

11:00~14:00

13:00~15:00

9:00~11:30

上  山

諸  田

永  野

深江・下野町

広  谷

見  晴

父  石

荒  谷

下 川 辺

河  佐

久  佐

協  和

上下第2

上下第3

上下第4

府  中

元  町

鵜  飼

本  山

府  川

中  須

目  崎

栗  生

上下第1

階  見

水永·岡屋·佐倉

国  留

国  府

矢多田・松崎

井  永

矢  野

9月7日(日)

9月7日(日)

9月7日(日)

9月7日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月14日(日)

9月15日(月)

9月15日(月)

9月15日(月)

9月15日(月)

9月15日(月)

9月15日(月)

9月15日(月)

9月15日(月)

9月15日(月)

9月15日(月)

9月21日(日)

9月27日(土)

9月28日(日)

9月28日(日)

9月28日(日)

10月 5日(日)

10月12日(日)

13:30~16:00

10:00~13:00

10:00~13:00

13:30~16:30

13:00~16:00

10:00~13:10

10:00~13:00

10:00~12:00

11:00~14:00

10:00~13:30

10:00~12:00

11:30~14:00

10:00~11:30

10:30~14:00

11:00~14:30

月見ヶ丘体育館

末 広 殿

旭公民館

クルトピア岩谷

栗生小学校体育館

浄円寺

国府小学校体育館

元 矢野保育所

矢野文化会館

吉野地区集会所

百歳バンザイ!◀夢に出てきた情景をもとに

     

正枝さんが作った短歌

老人福祉月間特集

元気の秘訣:ごはんをしっかり噛んで食べること 堤さんは長年、鵜飼町にあるお寺の坊守として、また戦時保育園の保母さんとして地域に貢献されてきました。 若い世代に伝えたいことはありますか?とお尋ねしたところ、「素直な気持ちで物事を捉えて、心のよりどころをもつこと」と話をしていただきました。 堤さんの素敵な笑顔、親しみやすい人柄は、今までの生活で人と人とのつながりを大切にされてきた賜物だと感じました。 これからもお元気でお過ごしください。

二森・小堀、小塚、有福

注① 昭和15(1940)年4月1日以前に生まれた方には、   各地区社協などから案内があります。

堤 正枝さま

大正4年2月6日生まれ(100歳)つつみ まさえ

府中市には、今年度100歳になられる方が17名いらっしゃいます。その中で府中市鵜飼町にお住まいの堤 正枝さんをご紹介します。

第170号 2014/09 8府中市社協だより

イイフクシ

〒726-0011 府中市広谷町919番地の3(府中市保健福祉総合センター内)〒729-3431 府中市上下町上下869番地の5

TEL(0847) 47-1294 FAX(0847) 47-1055TEL(0847) 62-2566 FAX(0847) 62-4903

社会福祉法人 広島県府中市社会福祉協議会本  所上下支所

北 川 ク リ ニ ッ クTEL.0847-45-4572

TEL.0847-45-4571府 中 市 元 町 4 3 - 1

介護療養型老人保健施設みのりデイケアみのり

北川居宅介護支援事業所

介護用品・住宅改修のことなら

本店(上下)  62-4806府中店(鵜飼)46-4555

中央リハビリサービス有限会社

医療法人社団みのり会