令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - yokohama...2019/06/26  · 72...

18
令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 令和元年5月 21 日(火)午後6時~ 関内駅前第二ビル 3階 保健所会議室 開会 あいさつ 議題 1) 平成 30 年度医療安全相談窓口への相談について 実績報告(平成 30 年4月~平成 31 年3月) 事例検討 (2) 平成 30 年度臨時対応案件について (3) 令和元年度医療安全研修会について (4) その他医療安全支援センター事業について (5) その他 配布資料 [資料1] 平成 30 年度医療安全相談窓口の相談実績 (平成 30 年4月1日~平成 31 年3月31日) [資料2-1] 令和元年度第1回医療安全研修会について [資料2-2] 令和元年度医療安全研修会について [資料3] 令和元年度その他の取組について

Upload: others

Post on 01-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第

日 時 令和元年5月 21日(火)午後6時~

場 所 関内駅前第二ビル 3階 保健所会議室

1 開会

2 あいさつ

3 議題

(1) 平成 30年度医療安全相談窓口への相談について

ア 実績報告(平成 30年4月~平成 31年3月)

イ 事例検討

(2) 平成 30年度臨時対応案件について

(3) 令和元年度医療安全研修会について

(4) その他医療安全支援センター事業について

(5) その他

配布資料

[資料1] 平成 30年度医療安全相談窓口の相談実績

(平成 30年4月1日~平成 31年3月31日)

[資料2-1] 令和元年度第1回医療安全研修会について

[資料2-2] 令和元年度医療安全研修会について

[資料3] 令和元年度その他の取組について

Page 2: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

令和元年度 横浜市医療安全推進協議会委員名簿

団体名 役職 氏名

会長 横浜市医師会 常任理事 根上ネガミ

 茂治シゲハル

副会長 横浜市歯科医師会 委員 高津タカツ

 茂樹シゲキ

委員 横浜市薬剤師会 副会長 阿部アベ

 正隆マサタカ

委員 横浜市病院協会 常任理事 吉田ヨシダ

 勝明カツアキ

委員 神奈川県看護協会 委員 佐竹 みゆきサタケ     ミユキ

委員 神奈川県弁護士会 弁護士 関守セキモリ

 麻紀子マキコ

委員一般社団マイイン

フォームド・コンセント

理事長 佐伯サエキ

 晴子ハルコ

市民

1名委員 泉区保健活動推進員会 会長 武関 いと子

ブセキ  イトコ

関係団体

各1名

学識者

2名

Page 3: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【 全体】平成30年4 月1 日~平成31年3 月31日

【 資料1 】

月 前年度 30年度件数 新規 再相談 相談日数 1日平均

4月 387 389 305 84 20 19.55月 406 435 351 84 21 20.76月 487 369 303 66 21 17.67月 409 380 313 67 21 18.18月 428 432 342 90 23 18.89月 406 322 263 59 18 17.910月 406 415 324 91 22 18.911月 410 401 313 88 21 19.112月 373 329 259 70 19 17.31月 370 362 283 79 19 19.12月 371 392 313 79 19 20.63月 401 337 265 72 20 16.9

計 4854 4563 3634 929 244 18.7

(1件あたりの相談時間(単位:分)

相談手段 件数 構成比

電話 4385 96.1%面談 53 1.2%

電子メール 116 2.5%手紙・FAX 9 0.2%その他 0 0.0%

計 4563 100.0%

①性別性別 件数 構成比

男 1859 40.7%女 2634 57.7%

不明(Eメール等) 70 1.5%

計 4563 100.0%

②患者との関係件数 構成比

本人 2964 65.0%

家族・親戚 1187 26.0%その他 412 9.0%

計 4563 100.0%

件数 構成比

市立病院 85 1.9%市大病院 105 2.3%

地域中核病院 169 3.7%その他の病院 989 21.7%

診療所 973 21.3%歯科診療所 369 8.1%

薬局 67 1.5%その他 109 2.4%

なし 672 14.7%不明(※) 1025 22.5%

計 4563 100.0% (※)医療機関の分類不詳

1 月別相談件数

2 相談手段別件数

3 相談者の内訳

4 対象機関

4653

48 139 13 1

4385

53 116 9 0

0

1000

2000

3000

4000

5000前年度 30年度

1944

2838

72

1859

2634

70

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

男 女 不明

前年度 30年度

3238

1236

380

2964 1187

412

0

1000

2000

3000

4000

本人 家族・親戚 その他

前年度 30年度

87 93 157

990

1135

385

63 94 651

1199

85 105 169

989 973

369

67 109

672

1025

0200400600800

100012001400

前年度

30年度

新規

80%

再相

20%

15.5 40.1

14.0

38.2

前年度

30年度

387

406

487 409 428

406

406

410 373 370 371 401 389

435

369 380 432

322

415

401

329

362 392 337

0.05.010.015.020.025.0

0100200300400500600

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

前年度 30年度 1日平均

【全体】

-1-

Page 4: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【 全体】平成30年4 月1 日~平成31年3 月31日

【 資料1 】

①種別件数 構成比

不信・苦情 1473 32.3%

相談・質問 2992 65.6%その他 98 2.1%

計 4563 100.0%

②内容件数 構成比

医療行為・医療内容 1351 29.6%コミュニケーション 960 21.0%医療機関の施設 40 0.9%医療情報の取扱 222 4.9%医療機関案内 352 7.7%

医療費 375 8.2%医療知識等を問うもの 790 17.3%

その他 473 10.4%

計 4563 100.0%

件数 構成比3102 68.0%1051 23.0%177 3.9%  ・関東信越厚生局・県歯科医師会・法律相談窓口

81 1.8%  ・各区福祉保健センター・がん相談窓口・横浜市けんしん専用ダイヤル

152 3.3%  ・他都市医療安全支援センター・かながわ難病相談センターなど

4563 100.0%  ・目の電話相談・個人情報保護法相談ダイヤルなど

件数4351595810493

31921503063576

4563

その他行政(国、他都市)医療機関

消費生活センターその他関係機関(医師会等)

インターネット

パンフ、市刊行物マスコミ、その他

交換台、コールセンター区役所等市他部署

不明

県(医療安全センター含む)

問題点の整理、情報提供他課や関係機関紹介 <主な紹介先関係機関>対象施設等への連絡

立入検査担当部署へ連絡その他(中断など)

【その他関係機関】 ・医師会・救急医療情報センター・地域医療連携センター ・くすり相談窓口

5 主な診療科目

6 相談の内訳

7 処理経過

8 どこで知ったか

1475

3275

104 1473

2992

98

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

不信・苦情 相談・質問 その他

前年度 30年度

【その他】 ・家族からの情報 ・保険業者・電話番号案内

内科 小児

科 外科

整形

外科

脳神

経外

産婦

人科 眼科

耳鼻

皮膚

泌尿

器科

形成

外科

美容

外科

精神

科・心

療内

麻酔

歯科・

口腔

外科

その

他 なし 不明

前年度 785 96 64 322 72 152 142 109 90 45 16 32 515 8 419 103 554 1330

30年度 599 64 53 323 47 106 137 98 74 41 14 20 473 10 436 128 625 1315

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

前年度 30年度

【パンフ、市刊行物】 ・暮らしのガイド・リーフレット・後期高齢者医療関連のチラシ・出前講座・横浜市広報

医療行為・医療内容

30%

コミュニケーション 21%

医療機関の施設 1%

医療情報の取扱 5%

医療機関案内 8%

医療費 8%

医療知識等を問うもの

17%

その他 10%

【全体】

-2-

Page 5: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【 全体】平成30年4 月1 日~平成31年3 月31日

【 資料1 】

件数 構成比

919 20.1%

187 4.1%

159 3.5%

86 1.9%

223 4.9%

280 6.1%

20 0.4%

52 1.1%

24 0.5%

108 2.4%

253 5.5%

13 0.3%

27 0.6%

19 0.4%

20 0.4%

3 0.1%

34 0.7%

135 3.0%

11 0.2%

医療機関案内 352 7.7%

192 4.2%

58 1.3%

61 1.3%

64 1.4%

466 10.2%

164 3.6%

90 2.0%

70 1.5%

360 7.9%

45 1.0%

68 1.5%

4563 100.0%計

医療知識等を問うもの

健康や病気に関すること

薬(品)に関すること

制度について尋ねるもの

その他の医療知識等を問うもの

その他

その他

医療機関からの相談

関係機関等からの相談

医療機関の紹介案内

医療費

診療報酬等

保険外併用療養費

自費診療

医療費に関するその他

医療情報の取扱

カルテ開示

セカンドオピニオン

広告

個人情報・プライバシー

診断書等文書に関すること

その他医療情報の取扱に関すること

接遇:薬剤師

接遇:その他職員その他:コミュニケーションに関すること

医療機関の施設衛生環境その他医療機関の施設に関すること

コミュニケーション

説明に関すること

接遇:医師

接遇:歯科医師

接遇:看護師

医療行為・医療内容

医療行為・医療内容

医療過誤を疑っている

転院・退院・処遇改善(精)

医療法関連法規

内 容

9 相談内容の詳細分類

【コミュニケーション】・治療に関しての質問を受け付けてもらえない。・治療に対しての説明不足。・暴言を吐かれた。・説明もなく診察を拒否された。・看護師及び受付職員等の接遇に関する苦情。

【医療機関の施設】・不衛生な状態である。・施設内に職員が喫煙をしている。・病室ではないようなところに入院させられた。

【医療知識を問うもの】・先発薬品と後発薬品の差に関する相談。・インフルエンザ等流行時の病院での面会制限の規準に関する

相談。

【医療費】・アメニティセットの料金に関する不信。・エンゼルケア料金に関する不信。・個室利用料に関する不信。・自費治療の相場を教えて欲しい。

【医療行為・医療内容】・治療・看護等の内容に関して。・自分の望む治療方針ではない。・医療過誤の疑い。・医療事故があったのに説明がな

い。・転院の説明に納得がいかない。・精神保健福祉法関連の退院請求。・無資格者診療等の内部告発。・院内拘束に関する不信。・採血・点滴時のトラブルに関する苦情。

【医療機関案内】

・専門病院を教えて欲しい。

・テレビに出演していた医師がいる病

院を教えて欲しい。

・腕の良い先生を教えて欲しい。

【医療情報の取扱】・個人情報が他の医療機関にもらされている。・会計・処方時に病名・処方薬名を大きな声で言われ、周囲の患者に聞こえてしまう。・医療機関職員が職場以外で、通院患者の噂話をしている。

【全体】

-3-

Page 6: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【医科診療所】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

月 前年度 30年度件数 新規 再相談 相談日数 1日平均

4月 108 78 60 18 20 3.95月 98 96 75 21 21 4.66月 103 75 63 12 21 3.67月 94 69 60 9 21 3.38月 79 92 69 23 23 4.09月 67 84 56 28 18 4.710月 95 73 55 18 22 3.311月 99 102 77 25 21 4.912月 92 78 60 18 19 4.11月 92 68 59 9 19 3.62月 104 79 69 10 19 4.23月 104 79 63 16 20 4.0

計 1135 973 766 207 244 4.0

相談手段 件数 構成比

電話 928 95.4%面談 8 0.8%

電子メール 35 3.6%手紙・FAX 2 0.2%その他 0 0.0%

計 973 100.0%

①性別性別 件数 構成比

男 384 39.5%女 572 58.8%

不明(Eメール等) 17 1.7%

計 973 100.0%

②患者との関係件数 構成比

本人 693 71.2%家族・親戚 219 22.5%その他 61 6.3%

計 973 100.0%

1 月別相談件数

2 相談手段別件数

3 相談者の内訳

1063

10 61 1 0

928

8 35 2 0 0

20040060080010001200

前年度 30年度

441

666

28 384

572

17 0

200

400

600

800

男 女 不明

前年度 30年度

820

246 69

693 219

61

0

500

1000

本人 家族・親戚 その他

前年度 30年度

新規

79%

再相

21%

108 98

103 94 79

67

95

99 92 92 104

104

78 96

75 69 92

84

73

102

78

68

79 79

0.0

2.0

4.0

6.0

0

50

100

150

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

前年度 30年度 1日平均

全体のうち、対象機関「診療所」で抽出した件数の統計です。

【医科診療所】

-4-

Page 7: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【医科診療所】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

①種別件数 構成比

不信・苦情 450 46.2%

相談・質問 512 52.6%その他 11 1.1%

計 973 100.0%

②内容件数 構成比

医療行為・医療内容 314 32.3%コミュニケーション 297 30.5%医療機関の施設 7 0.7%医療情報の取扱 69 7.1%

医療機関案内 44 4.5%医療費 88 9.0%

医療知識等を問うもの 92 9.5%その他 62 6.4%

計 973 100.0%

件数 構成比

674 69.3%152 15.6%76 7.8%39 4.0%32 3.3%

計 973 100.0%

問題点の整理、情報提供他課や関係機関紹介対象施設等への連絡

立入検査担当部署へ連絡その他(中断など)

4 主な診療科目

5 相談の内訳

6 処理経過

498

618

19

450 512

11 0

200

400

600

800

不信・苦情 相談・質問 その他

前年度 30年度

内科 小児

科 外科

整形

外科

脳神

経外

産婦

人科 眼科

耳鼻

皮膚

泌尿

器科

形成

外科

美容

外科

精神

科・心

療内

麻酔

歯科・

口腔

外科

その

他 なし 不明

前年度 268 40 7 109 8 63 66 50 50 14 1 29 208 1 3 23 45 150

30年度 220 29 2 108 5 42 71 47 42 6 6 13 144 3 18 34 41 142

0

50

100

150

200

250

300

前年度 30年度

医療行為・

医療内容 32%

コミュニ

ケーション 31%

医療機関

の施設 1%

医療情報

の取扱 7%

医療機関

案内 5%

医療費 9%

医療知識

等を問うも

の 9%

その他 6%

【医科診療所】

-5-

Page 8: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【歯科関連】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

月 前年度 30年度件数 新規 再相談 相談日数 1日平均

4月 29 41 28 13 20 2.15月 46 34 23 11 21 1.66月 51 37 30 7 21 1.87月 42 38 31 7 21 1.88月 49 43 30 13 23 1.99月 30 39 32 7 18 2.210月 32 39 30 9 22 1.711月 25 41 17 24 21 2.012月 28 35 22 13 19 1.81月 26 35 23 12 19 1.62月 25 26 22 4 19 1.43月 48 43 34 9 20 2.2

計 431 451 322 129 244 1.8

相談手段 件数 構成比

電話 432 95.8%面談 7 1.6%

電子メール 11 2.4%手紙・FAX 1 0.2%その他 0 0.0%

計 451 100.0%

①性別性別 件数 構成比

男 131 29.0%女 311 69.0%

不明(Eメール等) 9 2.0%

計 451 100.0%

②患者との関係件数 構成比

本人 368 81.6%家族・親戚 63 14.0%その他 20 4.4%

計 451 100.0%

1 月別相談件数

2 相談手段別件数

3 相談者の内訳

420

3 8 0 0

432

7 11 1 0 0

100

200

300

400

500前年度 30年度

162

267

2 131

311

9 0

100

200

300

400

男 女 不明

前年度 30年度

369

47 15

368

63 20

0

100

200

300

400

本人 家族・親戚 その他

前年度 30年度

新規

71%

再相

29%

29

46 51 42 49

30 32 25 28 26 25

48

41 34 37

38 43

39 39 41 35 35

26

43

0.00.51.01.52.02.5

0102030405060

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

前年度 30年度 1日平均

全体のうち、対象機関「歯科診療所」及び

診療科目「歯科・口腔外科」で抽出した件数の統計で

【歯科関連】

-6-

Page 9: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【歯科関連】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

①種別件数 構成比

不信・苦情 184 40.8%相談・質問 265 58.8%その他 2 0.4%

計 451 100.0%

②内容件数 構成比

医療行為・医療内容 201 44.6%コミュニケーション 93 20.6%医療機関の施設 10 2.2%医療情報の取扱 21 4.7%医療機関案内 12 2.7%

医療費 70 15.5%医療知識等を問うもの 17 3.8%

その他 27 6.0%

計 451 100.0%

件数 構成比288 63.9% 相談者の問題125 27.7% 相16 3.5%9 2.0%13 2.9%

451 100.0%

その他(中断など)立入検査担当部署へ連絡

問題点の整理、情報提供他課や関係機関紹介対象施設等への連絡

4 相談の内訳

5 処理経過

185 246

0

184

265

2 0

50

100

150

200

250

300

不信・苦情 相談・質問 その他

前年度 30年度

医療行為・

医療内容 44%

コミュニ

ケーション 21%

医療機関

の施設 2%

医療情報

の取扱 5%

医療機関

案内 3%

医療費 15%

医療知識

等を問うも

の 4%

その他 6%

【歯科関連】

-7-

Page 10: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【薬局関連】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

月 前年度 30年度件数 新規 再相談 相談日数 1日平均

4月 4 3 3 0 20 0.25月 7 7 6 1 21 0.36月 2 6 6 0 21 0.37月 5 3 3 0 21 0.18月 10 5 5 0 23 0.29月 5 6 6 0 18 0.310月 7 8 6 2 22 0.311月 7 5 5 0 21 0.212月 4 8 7 1 19 0.41月 6 11 5 6 19 0.52月 4 8 6 2 19 0.43月 6 2 2 0 20 0.1

計 67 72 60 12 244 0.3

相談手段 件数 構成比

電話 70 97.2%面談 0 0.0%

電子メール 2 2.8%手紙・FAX 0 0.0%その他 0 0.0%

計 72 100.0%

①性別性別 件数 構成比

男 40 55.6%女 31 43.1%

不明(Eメール等) 1 1.4%

計 72 100.0%

②患者との関係件数 構成比

本人 55 76.4%家族・親戚 7 9.7%その他 10 13.9%

計 72 100.0%

1 月別相談件数

2 相談手段別件数

3 相談者の内訳

61

0 5 1 0

70

0 2 0 0 0

20

40

60

80前年度 30年度

20

43

4

40 31

1 0

10

20

30

40

50

男 女 不明

前年度 30年度

46

13 8

55

7 10

0

20

40

60

本人 家族・親戚 その他

前年度 30年度

新規

83%

再相

17%

4 7

2 5

10

5 7 7

4 6

4 6 3

7 6 3 5

6 8

5

8 11

8 2

0.00.10.20.30.40.50.6

024681012

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

前年度 30年度 1日平均

全体のうち、対象機関「薬局」又は

相談内容「接遇:薬剤師」で抽出した件数の統計で

【薬局関連】

-8-

Page 11: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【薬局関連】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

①種別件数 構成比

不信・苦情 41 56.9%

相談・質問 31 43.1%その他 0 0.0%

計 72 100.0%

②内容件数 構成比

医療行為・医療内容 1 1.4%コミュニケーション 33 45.8%

医療機関の施設 0 0.0%医療情報の取扱 2 2.8%

医療機関案内 0 0.0%医療費 9 12.5%

医療知識等を問うもの 20 27.8%その他 7 9.7%

計 72 100.0%

件数 構成比

40 55.6%22 30.6%5 6.9%4 5.6%1 1.4%

72 100.0%

その他(中断など)

問題点の整理、情報提供他課や関係機関紹介対象施設等への連絡

立入検査担当部署へ連絡

4 主な診療科目

5 相談の内訳

6 処理経過

35 32

0

41

31

0 0

10

20

30

40

50

不信・苦情 相談・質問 その他

前年度 30年度

内科 小児

科 外科

整形

外科

脳神

経外

産婦

人科 眼科

耳鼻

皮膚

泌尿

器科

形成

外科

美容

外科

精神

科・心

療内

麻酔

歯科・

口腔

外科

その

他 なし 不明

前年度 6 7 0 1 0 0 5 0 3 0 0 0 6 0 1 0 1 37

30年度 6 1 0 2 1 0 1 0 2 0 0 0 7 0 1 1 9 41

051015202530354045

前年度 30年度

医療行為・

医療内容 1%

コミュニ

ケーション 46% 医療機関

の施設 0%

医療情報

の取扱 3%

医療機関

案内 0%

医療費 12%

医療知識

等を問うも

の 28%

その他 10%

【薬局関連】

-9-

Page 12: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【病院関連】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

月 前年度 30年度件数 新規 再相談 相談日数 1日平均

4月 103 113 75 38 20 5.75月 109 132 85 47 21 6.36月 158 125 84 41 21 6.07月 126 120 82 38 21 5.78月 131 120 82 38 23 5.29月 106 68 55 13 18 3.810月 103 140 96 44 22 6.411月 103 118 87 31 21 5.612月 104 84 64 20 19 4.41月 90 114 91 23 19 6.02月 94 114 81 33 19 6.03月 100 100 64 36 20 5.0

計 1327 1348 946 402 244 5.5

相談手段 件数 構成比

電話 1272 94.4%面談 23 1.7%

電子メール 46 3.4%手紙・FAX 7 0.5%その他 0 0.0%

計 1348 100.0%

①性別性別 件数 構成比

男 597 44.3%女 724 53.7%

不明(Eメール等) 27 2.0%

計 1348 100.0%

②患者との関係件数 構成比

本人 773 57.3%家族・親戚 486 36.1%その他 89 6.6%計 1348 100.0%

件数 構成比 病院数市立病院 85 6.3% 4

市大病院 105 7.8% 2地域中核病院 169 12.5% 6

その他の病院(市内) 776 57.6% 134その他の病院(市外等) 213 15.8%

計 1348 100.0%

1 月別相談件数

2 相談手段別件数

3 相談者の内訳

4 対象機関

1261 28 33 5 0

1272

23 46 7 0 0

500

1000

1500前年度 30年度

549

767

11

597

724

27 0

200

400

600

800

1000

男 女 不明

前年度 30年度

753

500

74

773

486 89

0

500

1000

本人 家族・親戚 その他

前年度 30年度

87 93 157

990 85

105 169

989

0

500

1000

1500前年度 30年度

新規

70%

再相

30%

103

109

158 126 131

106 103 103

104 90 94

100 113

132 125 120 120 68

140 118

84 114 114 100

0.01.02.03.04.05.06.07.0

0

50

100

150

200

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

前年度 30年度 1日平均

全体のうち、対象機関「市立病院」「市大病院」「地域中核病院」「その他の病院」で抽出した件数の統計です。

横浜市内 773件県内市外 102件 東京都 43件 その他 19件 不明等 52件

【病院関連】

-10-

Page 13: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【病院関連】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

①種別件数 構成比

不信・苦情 600 44.5%

相談・質問 723 53.6%その他 25 1.9%

計 1348 100.0%

②内容件数 構成比

医療行為・医療内容 512 38.0%コミュニケーション 428 31.8%医療機関の施設 14 1.0%医療情報の取扱 62 4.6%

医療機関案内 54 4.0%医療費 95 7.0%

医療知識等を問うもの 76 5.6%その他 107 7.9%

計 1348 100.0%

件数 構成比

992 73.6%200 14.8%82 6.1%29 2.2%45 3.3%

1348 100.0%計

対象施設等への連絡

その他(中断など)

問題点の整理、情報提供他課や関係機関紹介

立入検査担当部署へ連絡

5 主な診療科目

6 相談の内訳

7 処理経過

564

738

25

600 723

25

0

200

400

600

800

不信・苦情 相談・質問 その他

前年度 30年度

内科 小児

科 外科

整形

外科

脳神

経外

産婦

人科 眼科

耳鼻

皮膚

泌尿

器科

形成

外科

美容

外科

精神

科・心

療内

麻酔

歯科・

口腔

外科

その

他 なし 不明

前年度 296 20 40 104 45 40 24 29 12 21 8 0 177 2 24 45 46 394

30年度 242 10 35 121 28 23 26 26 12 19 5 0 219 5 45 55 37 440

0

100

200

300

400

500

前年度 30年度

医療行為・

医療内容 38%

コミュニ

ケーション 32% 医療機関

の施設 1%

医療情報

の取扱 4%

医療機関

案内 4%

医療費 7%

医療知識

等を問うも

の 6%

その他 8%

【病院関連】

-11-

Page 14: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【看護関連】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

月 前年度 30年度件数 新規 再相談 相談日数 1日平均4月 1 2 1 1 20 0.15月 3 7 5 2 21 0.36月 11 6 4 2 21 0.37月 5 5 4 1 21 0.28月 4 2 2 0 23 0.19月 2 3 2 1 18 0.210月 7 4 4 0 22 0.211月 5 3 1 2 21 0.112月 5 4 2 2 19 0.21月 7 6 4 2 19 0.32月 5 6 5 1 19 0.33月 2 4 2 2 20 0.2計 57 52 36 16 244 0.2

相談手段 件数 構成比電話 47 90.4%面談 2 3.8%

電子メール 3 5.8%手紙・FAX 0 0.0%その他 0 0.0%計 52 100.0%

①性別性別 件数 構成比男 22 42.3%女 28 53.8%

不明(Eメール等) 2 3.8%計 52 100.0%

②患者との関係件数 構成比

本人 30 57.7%家族・親戚 20 38.5%その他 2 3.8%計 52 100.0%

件数 構成比市立病院 1 1.9%市大病院 1 1.9%

地域中核病院 7 13.5%その他の病院 24 46.2%

診療所 11 21.2%歯科診療所 0 0.0%

薬局 0 0.0%その他 1 1.9%なし 0 0.0%不明 7 13.5%計 52 100.0%

1 月別相談件数

2 相談手段別件数

3 相談者の内訳

4 対象機関

56

0 1 0 0

47

2 3 0 0 0

20

40

60前年度 30年度

17

40

0 22

28

2

0

10

20

30

40

50

男 女 不明

前年度 30年度

32

23 2

30

20 2

0

10

20

30

40

本人 家族・親戚 その他

前年度 30年度

新規

69%

再相

31%

1

3

11

5 4

2

7 5 5

7 5

2 2

7 6 5

2 3 4 3 4

6 6 4

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

02468

1012

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

前年度 30年度 1日平均

全体のうち、内容分類「接遇:看護師で抽出した件数の統計です。

【病院の規模別】

200床以上 13件 100~199床 7件

99床以下 1件

精神科単科 7 件有床診療所 0件

無床診療所 10件

不明、その他 14件

【入院時の主な内容】

・接遇・暴言・態度

・看護技術についての苦情

・虐待の疑い等

【外来時の主な内容】

・接遇・暴言・態度

・看護技術についての苦情

【看護関連】

-12-

Page 15: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

横浜市医療安全相談窓口相談実績【看護関連】平成30年4月1日~平成31年3月31日

【資料1】

件数 構成比不信・苦情 41 78.8%相談・質問 10 19.2%その他 1 1.9%計 52 100.0%

件数 構成比37 71.2%2 3.8%9 17.3%2 3.8%2 3.8%52 100.0%計

問題点の整理、情報提供他課や関係機関紹介対象施設等への連絡

立入検査担当部署へ連絡その他(中断など)

5 主な診療科目

6 相談の内訳(種別)

7 処理経過

42

15 0

41

10 1

0

10

20

30

40

50

不信・苦情 相談・質問 その他

前年度 30年度

内科 小児

科 外科

整形

外科

脳神

経外

産婦

人科 眼科

耳鼻

皮膚

泌尿

器科

形成

外科

美容

外科

精神

科・

心療

内科

麻酔

科・

口腔

外科

その

他 なし 不明

前年度 15 0 0 4 2 2 0 0 1 0 0 0 7 0 0 6 0 20

30年度 13 0 2 1 3 1 0 1 0 0 0 0 10 0 0 8 0 13

0

5

10

15

20

25

前年度 30年度

【看護関連】

-13-

Page 16: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

【資料2-1】

2019 年度 第1回 横浜市医療安全研修会

安全な医療に向け、患者と医療提供施設との関係をより良好なものとし、

信頼関係の構築を促進することを目的として研修会を開催します。

■ 日時 2019 年7月4日(木)

午後6時00分開場 午後6時30分開演 午後8時30分終了予定

■ 会場 横浜市市民文化会館 関内ホール(大ホール)

横浜市中区住吉町 4-42-1(*案内図参照)

■ 対象 横浜市内の医療提供施設の医療関係者

会場収容人数の都合上、市内の医療関係者に限らせて

いただきます。

■ 内容 ○午後6時35分~午後7時 00 分

「児童虐待~横浜市の現状と対策~」

横浜市こども青少年局こども家庭課

○午後7時 00 分~午後8時30分

「児童虐待~医療関係者に知ってほしいこと~」

講師 相田 典子氏

(神奈川県立こども医療センター・放射線科部長)

■ 申し込み方法:電子メールまたは FAX でお申し込みください。

メールアドレス [email protected]

FAX 番号: 045(663)7327 *電子メールの場合は裏面の内容を記入してください。

*FAX の場合は裏面の申込用紙を送信してください。

申し込みは原則先着順に受け付けます。定員(1,000名)に達した場合には、ご連絡をさせていただきます。

FAX でお申込みいただいた場合、受付済返信等は行っておりません。当日そのままお越しください。

主催 横浜市健康福祉局

共催 (公社)横浜市病院協会

(一社)横浜市医師会

(一社)横浜市歯科医師会

(一社)横浜市薬剤師会

(公社)神奈川県医師会

後援 (公社)神奈川県看護協会

問い合わせ先 横浜市健康福祉局医療安全課 TEL. 045(671)3654

関内ホール

ホテル

-14-

Page 17: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

令和元年度医療安全研修会について

【基本的な考え方】

安全な医療に向け、患者と医療提供施設との関係をより良好なものとし、信頼関係の構

築を促進することを目的とする。

○ 開催日程・講師・テーマ

第1回 令和元年 7 月 4 日(木)午後 6 時 30 分~8 時 30 分

講演:「児童虐待~医療関係者に知ってほしいこと~」

講師:相田 典子氏(神奈川県立こども医療センター・放射線科部長)

第2回 令和元年 10 月 17 日(木)午後6時~7時 30 分

講演:「医療安全の取組(予定)」

講師:長尾 能雅氏(名古屋大学医学部附属病院副病院長、医療の質・安全管理部教

授)

第3回 令和2年 2 月 27 日(木)午後 6 時 30 分~8 時 30 分

講演:「 調整中 」

講師:(調整中)

※会場は、関内ホール(定員 1000 名)

【資料2-2】

-15-

Page 18: 令和元年度 第1回横浜市医療安全推進協議会 次第 - Yokohama...2019/06/26  · 72 1859 2634 70500 0 1000 1500 2000 2500 3000 男 女 不明 前年度 30 年度 3238

その他医療安全支援センター事業について

出前講座(市民向け)

医療安全課職員が、団体、地域施設、自治会等の求めに応じて講師として会場に出向き、講

座を実施します。

【講義内容(例)】

・ 医療安全支援センター及び相談窓口について(寄せられた主な相談事例の紹介含む)

・ 医療に関する基礎知識

・ 上手なお医者さんのかかり方(コミュニケーション論)

○出前講座PR

市内地域包括支援センター宛に出前講座 PR チラシを窓口リーフレットと合せて送付。

○市民向け講演会【新規】

広く市民を対象とした講演会の開催(調整中)

横浜市病院安全管理者会議

○目的:横浜市内の市立病院・市立大学病院・地域中核病院・その他の病院における安全管

理推進および市内医療機関の医療安全向上、啓発を図る。

○対象:横浜市内の病院職員

○年度2回の全体会

年に 2~3回各専門部会(看護、放射線、検査、薬剤、臨床工学)を開催予定

講演活動(関係団体等)

○講師派遣

・令和元年7月 12 日(金)

2019 第 1 回医療安全支援センター実践者研修&医療安全管理者養成研修

「医療安全支援センターの取り組み(予定)」

・令和元年 7 月 18 日(木)第 3 回横歯医療管理研修会 2019

「医療安全相談窓口へ増加している歯科の苦情 ~多い医療行為、コミュニケーション、

医療費~」

メルマガ発行

主に、医療機関に従事する医療関係者向けに、医療安全の推進、患者サービスの向上等に

役立つ情報を発行するメールマガジン。毎月15日頃発行。

(4月1日現在 登録数 1,857)

リーフレット2種

「横浜市医療安全相談窓口のご案内」 20,000 部印刷

「お医者さんへの上手なかかり方」 20,000 部印刷

窓口ポスター送付

横浜市医療安全相談窓口周知用ポスターを市内病院、その他関係機関へ送付

【資料3】

-16-